ガールズちゃんねる

ねちっこい性格を治したい

146コメント2024/10/16(水) 18:58

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 13:33:14 

    仕事で嫌なことがあると永遠に引きずって考えてしまいます。
    妬み僻みも激しくて思い出しむかつきもしょっちゅうです。せっかくの休日でもぐるぐる考え込んでしまい疲れが取れません。
    仕事や人間関係のストレスが掛かると、振り子が大きく動くように精神的にグラッと沈んでしまいます。
    さっぱり、サバサバした性格の方が羨ましいです。
    どのようにすれば改善できますか?

    +152

    -9

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 13:33:42 

    良かったことや嬉しかったことも同じように引きずれ

    +128

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 13:33:45 

    ねちっこい性格を治したい

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 13:34:49 

    私なんて小中高の同級生のインスタとかひたすら探して見て回ってるねちっこい性格だよ。夫と付き合う前はひたすら夫のフォローしてる人とか見て、元カノも探し出した。主さんはねちっこいんじゃなくて、引きずりやすいだけだよ。

    +14

    -14

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 13:34:53 

    >>3
    どういう事?

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:22 

    >>1
    水泳がいいよ

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:26 

    >>1
    その性格でガルに居座ってたら絶対良くはならないと思うw

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:28 

    >>1
    食う寝る遊ぶの何れかを試す

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:34 

    治さなくていいくない??
    向き合ってぐるぐる考えたら飽きるもん笑笑
    勝手にこっちで幸せにしてるから、お前は知らなーいってなるよ笑笑

    相手に私の思考を乗っ取られている気がして許せない笑笑 

    死ねゴミって思う

    +13

    -17

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:34 

    盗撮さんか?

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:41 

    >>1
    話す前にYo!
    話し終わったらCheck it out, y'all!
    これでたあなたもサバサバYo!

    +7

    -7

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:50 

    >>1
    前の職場で試用期間中にクビを切られたのが許せなくて今でもずっと恨んでて本当に胸糞悪い
    社長は本採用にすると言ったのに途中でクビって言われた。今でも恨んでるし、どうすれば法律に触れないで仕返しできるか一日5時間以上検索して考えてしまう。
    殺人事件を起こす人の気持ちも最近分かるようになってきた
    クビになってから1年経つけど今でも会社を恨んでる

    +24

    -19

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 13:35:55 

    >>1
    あなたが思うほど周りは気にしてないし他の人だってなにかしらやってるんだよ人間だから完璧は無いよ!ドンマイ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:04 

    >>2
    ほんとだよね、良いことより悪いことのがめっちゃ引きずるわ
    ネガティブってすごいわ

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:12 

    体を動かすのじゃ

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:21 

    そんなこと考える脳も時間も無駄じゃない?次同じこと起きたら気をつけようくらいにとどめて次に行く。
    楽しいこと、幸せになることだったらいくらでも考えたいw

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:22 

    >>9
    最後どうした?笑

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:25 

    過去の記憶にすがるのではなく、今あるものに目を向ける
    先ずはガルちゃんを辞めること

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:28 

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:30 

    自覚があって直そうと思ってるのに直せないなら無理よ
    他に夢中になるものを見つけてそっちに意識いくようにするしかない

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:40 

    性格は変わらない(断言)

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:43 

    言い方きついけど
    アラフォーアラフィフのおばちゃんの一挙手一投足なんて周りからしたら何の興味もないし、気にするだけ時間の無駄かと。

    能力と反比例して変にプライドだけ高いのかもだけど、年齢的にもスペック的にも底辺だとしたら、後は上がるだけと思えばいいよ。

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:47 

    私も。夫が女とLINEで長年繋がってたことがわかってから、定期的におかしくなって旦那を責め続けてる。
    離婚しないと話し合って再構築してるのに、ネチネチずっと頭がおかしくなって、あの女にはこんなこと書いたの?あんなとこ書いてたくせに、あの女とまだ繋がってるでしょ!とか。嫉妬が酷くて2ヶ月間頻繁に
    定期的に落ち込んで、責めてしまう。

    +14

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:02 

    >>12
    恨みからは何も生まれない
    考えてる時間がもったいないよ
    もう考えるのやめて貴女は幸せになりな

    +8

    -7

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:11 

    アラフィフだが小4の時のクソムカついた男子のフルネームを覚えてる。
    生涯忘れることはないでしょう〜

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:14 

    >>18
    説得力皆無なの嫌いじゃない

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:24 

    >>1
    他の何かをやって思考を巡らせられるような暇な時間を作らない

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:28 

    つまらなそう

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:28 

    >>2
    良かったことや嬉しかったことは「当たり前」だと思いスッと忘れる
    嫌なことは「なんで俺が私がこんな目に遭わないといけないんだ!」と恨んで忘れない考え方なんだろうね

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 13:37:30 

    >>1
    え?なんか問題ある?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 13:38:06 

    >>1
    私もそうだけど性格だから直せないなぁ
    言ったことやそれに対して言われたことをいつまでも思い出して落ち込むから、人に物を言う時はかなり慎重に、自分のことは語りすぎない、そもそもできるだけ人付き合いは最低限にしてる

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 13:39:03 

    脳みそって同じ事を考えてるとその思考伝達回路が太くなり、その感情に傾きやすくなるっていうよね
    心配ばかりしてるとより心配性になったりポジディブな人はよりポジディブなるみたいな
    だから無理矢理でも考えを変えるしかない

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 13:39:31 

    姉がねちっこい。小学生の頃、ブローチをとった話をいつまでもしてくる。盗ったり取り返したり、繰り返して結局は姉のものだし、返したけど未だ言う。しつこすぎて嫌い。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 13:39:38 

    ネガティブな事を考えて引きずる人って、それが好きというか趣味みたいになってるらしい
    考えても変わらない事は、もう意味のない事だと自分で気付いて辞める事が大事だと

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 13:39:56 

    >>1
    良い方法ではないかもしれないけど、私もぐるぐる思い出しては思い悩む性格なんだけど、とにかく嫌な物からは遠ざかる。仕事は辞めて自営業にしたし、友達はみんな年に一回とか会う程度。それで心の治安良くなったよ。
    会う時はいつも笑顔を忘れずに出来る限りで良い人でいるよう勤めてるよ。その日はどうしても疲れちゃうけど1週間もすれば回復出来るようになったよ。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 13:40:05 

    >>23
    それは再構築できてないのと同じ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 13:40:56 

    >>1
    アンカーつけていつまでもねちねちコメントしてきたの主だな?

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 13:41:19 

    私も30年前の事をまだ思い出しては鬱々としてるよ。きっと老人になっても変わらないと思う。でも相手はあんな些細な事もう忘れているだろうなって思うように心掛けてはいるんだけどね。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 13:41:24 

    仕事はしゃあない

    友達を作らなかったら煩わしいことも
    無関係だから悩むこともない

    私は友達いないからストレス
    溜まらないよ〜友達いらねー
    ダンナだけいればいい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 13:41:26 

    >>12
    縁切り寺へ行って、社長と幸運とかお金とかこの世とかとの縁切りをお願いすればいいよ
    バレても迷信だから罰せられないし

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 13:41:38 

    >>14
    >>29
    嫌なことばっか擦るの損よね
    1回誰かに大きく褒められたことを毎日擦ってフヒヒってほくそ笑むような人になりたいなって思うわ
    感情のコスパ良く生きたい

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 13:41:43 

    こういう人って自分自身の事を考える時間が多すぎるかららしいよ。
    自分の事を考える時間を減らして外の事に目を向ける時間を増やしてみたら?

    あとは、人を妬んだ所でその人の立場になれるわけでも自分に良い事があるわけではないし、むしろ妬む事で性格が悪くなっていくし人には嫉みっぽい人だと思われて損なだけだと思うようにするとか。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 13:42:27 

    >>23
    問い詰めなくても原因ははっきりしてるかなと
    人間も生物なわけだから若い子に惹かれるのは本能なわけで。見慣れたおばちゃんより新たな人。
    あと、癒しを求めたとかかな。

    ただ一緒にいるから、愛が育つわけではないし、難しいところ。長年いても切り捨てられることもあるし。

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 13:42:33 

    >>12
    クビにして正解の性格で草

    +45

    -5

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 13:42:36 

    >>1
    それ、お母さんの性格でほんとはあなたの性格じゃないから。
    そこに気づくと自認してる性格が結構マシになるよ。
    徹底的に自分と向き合った親以外は、親って一見子供からはまともそうに見えても世間渡るために抑圧して乗り越えなかった部分を子供になすりつけちゃうのよ。

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 13:42:40 

    ずっと根に持ってて他見の縁切り神社にまで行ってしまう私はネバネバやぞ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 13:43:41 

    >>1
    仕事だから仕方なくない?みんなそうだと思う、落ち込むよね責任が伴うことなら、思い切りネチネチ考えていい

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 13:43:53 

    >>23
    わー
    うざそうw

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 13:44:04 

    >>43
    相手は顔も見た事のないSNSで知り合った自称5の女!私より年上。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 13:44:13 

    >>1
    折角の休日でも敢えて忙しく振る舞う。

    普段出来ない家事…作り置きのおかずや手の込んだ料理を作るとか、部屋の雑巾がけとか、普段洗えない大物寝具を干したり洗ったりする。

    友達とカラオケ行って愚痴聞いてもらったり、一人旅もいいんじゃない?紅葉シーズンだし。スポーツにもいい季節ですよ?

    雨が降ったら読書とか絵を描いたり、ハンドメイド作品作ったりするのもいいかも。

    あとはお庭で野菜育てたりね。ガチじゃなくていい。豆苗食べたついでにお皿やタッパーに水入れて、毎日一回水交換して日当たりいい場所に放置。土付きレタスでもいい。トライアルで3種のリーフレタス買ってみて?私が感謝するから。裏に説明書きあるからその通りに保管してね。

    イキイキ、すくすく育つ姿は可愛く思えるから、沢山褒めてあげてね。美味しくなるらしいよ。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 13:44:34 

    >>23
    起因は旦那でも病的に引きずってるのは自分の問題だからこれ以上旦那を責めてもなんも出てこないよ
    最終的に旦那に捨てられて困る立場ならもうやめたほうがええで

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 13:45:12 

    >>12
    5時間もw
    そんな不義理を平気でする社長のところで就職しなくて良かったと思う

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 13:45:15 

    まだ、自分がねちっこいって自覚してるだけマシ。

    わたしが本当に粘着質だった頃、自覚なくて、何ならサバサバしてると思い込んでた。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 13:45:15 

    >>12
    クビにしたの間違ってなかった気がする

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 13:45:16 

    ちょいちょいツッコミうまい人が居てジワる

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 13:46:17 

    >>1
    仕事中にこころの中で発散するようにしてる

    「これやって。」「はい」(は?お前がやれやれクソ)
    みたいな。

    家には持ち帰らないようにしてる。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 13:46:19 

    >>1
    他人に無関心になれるよう心がければいいよ
    でもどうしても気になる時は、人体の7割は水分だから、この水何か喋ってるwと思えばいいよ
    人によってはこの脂肪とか骨とかになるかもw

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 13:47:32 

    引くぐらいネチネチしてる。ネットストーカーだし。
    縁切りにすぐ行くし。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 13:47:48 

    >>12
    首になって会社恨む人たまにいるけど、そんなにその会社めちゃくちゃ良かったんか??って思う
    まだあそこにいたかったのに…!!って本人は思ってるだろうけど、そんな職場に仮にしがみついたままで幸せになれたか?って自分なら考える
    そもそも事件起こしたくなるくらい恨むって、その会社の上層部以外の人に対しても良い感情ないのと一緒だし

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 13:48:28 

    嫉妬はないけど何だあいつはってことあるよね、理不尽だったりすると意味がわからないし文句の一つも言いたくなるのわかる

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 13:48:37 

    自分の性格や考え方に気づいてることが
    凄いなって思う

    とにかく忙しくする考える余裕を
    持たないようにする
    あとは徹底的に自分の気持ちと向き合うのも
    いいと思います紙に徹底的に書き出して整理してみるとか
    くすぶっているからずっとグルグルしちゃうのかなって気もするので

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 13:49:26 

    >>23
    許せないなら別れる
    別れないなら流す
    別れないけど責める続けるのはお互いしんどいと思うけど

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 13:49:54 

    >>23
    うちの母がそのタイプの人周りがすんげー大変だった。
    浮気する男が一番悪いんだけど、嫌味をチクチク言われると家に居づらくなってしまうから、外で居場所を探したり少しだけ優しくしてくれる女にコロッといっちゃう。

    気をつけてー。
    旦那は浮気相手ではなくコメ主を選んだんでしょ?
    許すと決めたならムカつくのは仕方ないけど居心地いい部屋を作っていかないと

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 13:51:39 

    >>59
    その職場が良かったんじゃなくて自分を否定された(と思ってる)のが許せなかったんでないかな

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 13:52:41 

    >>1

    部活で昔やってた競技を再開してみるとか。
    案外、平日の夜や土日の昼前後に色んなスポーツやってるよー。

    楽しいことが少ないから嫌なことばかり考えちゃうのよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 13:52:48 

    >>1
    自分ねちっこくてしゃあないねん!!って感じが、逆にさっぱりしているとさえ感じる。
    ただの清々しい正直者では?
    湊かなえとか太宰治とか読むと、自分より何千倍もねちっこい人間がいると驚くかもよ?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 13:54:35 

    >>1
    私も10年前に当時の彼氏にされたこととか思い出して未だにイライラする。嫌なことばかり鮮明に覚えてて自分でトラウマ増やしてる感じ‥
    夫が良い人だから結婚で運を使い果たしたと思って割り切りたい
    ストレスや比べて落ち込んだり妬んだりするの嫌だから同世代の友達とは付き合わないのと、気分が落ち込んだら掃除して気持ちを落ち着かせてるよ
    ネジ曲がった性格は直らないから嫌なこと考えないように自衛するしかない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 13:54:40 

    >>12
    どんどんメッキが剥がれたんじゃない?
    本採用にしたい程の人間と一瞬でも思わせれたってすごいよ!

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 13:55:17 

    引きずりまくるよー
    怒りは6秒で収まらないよー
    どうしたらいいのかわからない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 13:55:25 

    >>58
    縁切り神社行ったら切れるの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 13:55:30 

    >>19
    伊黒さんはネチネチしてるが愛も深い人なのよな。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 13:55:44 

    >>12
    これだけ読むと「お、おう…」ってなるけど本人にしか分からないものがあるよね
    私は恨みは忘れなくていいと思うし、検索して考える時間があなたにとってある種のストレス発散になってるならそれもまたいいと思う
    ただ人間って案外馬鹿だからさ、そんなことばかり考えてるといつの間にか引っ張られちゃうのも確かなんだよね
    だからほどほどにしなね、とは言っておく
    間違っても法律に触れることはしちゃいかんよ、あなたの人生のために堪えなね

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 13:56:41 

    >>23
    残念だけど、そういう事をしてしまう人はバレてもいくら責めても心の底から反省する事はないよ。
    責めると余計に逃げ場を探してまた同じ事を繰り返すだけ。
    だからコメ主さんが離婚したくないのならもう責めるのはやめて自分自身の感情をコントロールできるようになったほうがいい。
    辛いだろうけど、離婚するか離婚しないで目を瞑るかしか選択肢がないから。
    私は後者を選んでメンタルを病んで後悔してるから可能なら離婚を勧めたいけど。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 13:57:07 

    三つ子の魂百まで
    治らないね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 13:57:13 

    >>12
    私もそうなったけど働いてない分も退職する代わりに貰えるようにしたから割の良い短期バイトだと思って諦めたよ
    会社都合にしてもらったし
    もともとあんまりやりたいと思ってなかったからというのもあるけど
    合わなかったと思って諦めてる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 13:57:54 

    >>32
    なるほど…難しいね無理矢理にでも明るく前向きにか

    もし自信をなくして挫けそうになったらいいことだけ いいことだけ思い出せ…
    いいことないんだけど?(泣)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 13:58:00 

    >>64
    要するにメンタルガチ弱いって感じか
    どんな立場の差や手続きがあろうが人から否定されることが完全無理ってことは働くこと以外でもなかなか社会生活厳しそう

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 13:58:11 

    >>1
    私、ネガティブな性格だったけど ポジティブな性格の彼氏が出来て、私自身もポジティブになりました。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 14:00:35 

    嫌なことを反芻しがちな理由には色々ある
    その根っこをケアしてあげないと、無理に前向きになっても疲れるだけ
    専門家に頼むのが1番
    主の現状を続けると遅かれ早かれ精神疾患持ちになります
    日本人には馴染みがないけど、軽いうちにカウンセリング行く方が断然お得
    人生変わるよ!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 14:04:26 

    >>2
    過去の栄光を一日3回思い出すようにしよう
    栄光なんだから恥ずかしがる必要ないじゃんね

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 14:05:25 

    >>76
    誰かも書いてたけど、良いことがないんじゃなくて意識してないだけだよ
    不幸の数を数えて幸せの数を数えてないだけ
    私は寝る前に必ずその日にあった良い事を思い出したり自分を褒める時間を作って意識をポジディブに向けるように努力した

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 14:07:35 

    ガル減らすのと、運動すること
    よく言われることだけどほんとにおすすめだよ
    自分のために時間を使うって意識で過ごす。
    引きずるって、ストレスの根源に時間取られてるのと同じだから

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 14:07:41 

    結局、他人軸で生きてるって事だよね
    あんな事言われた!とかあの人はあんな物買って…あんな彼氏がいてずるい!(羨ましいではない)
    もっと自分に目を向けてあげなよ
    過去失敗とか未来の心配とかしてても何も解決しない
    今ここ!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 14:09:27 

    >>51
    元々うつ病と不安障害を持ってるので悪化してしまい、さらに幻覚幻聴が出てるので自分ではどうしようもないくらいやり場に困っています。カウンセリングと、心療内科には通っていますが、良くならないです。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 14:09:37 

    同じ事考えてると
    余計に脳に刻まれて
    良くないんだよね…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 14:11:36 

    >>1
    無理だよ
    私も主と同じでネチネチと小さなことから大きなことまで悩むけど
    調べたら人は嫌な思い出のほうが記憶に残りやすいんだって

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 14:12:03 

    >>84
    旦那が原因作ったにしても、そんな状態で一緒に居てくれてありがとうって感謝に変えてみたらいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 14:17:10 

    >>87
    ありがとうございます。前向きに頑張ってみます

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 14:18:03 

    家族や他人に迷惑かけなければ良いのでは?
    うちの父は古いものだったら半世紀前のことまで引きずり出してずーっと子どもの頃の妬み僻み、
    家族の些細な失敗や発言などグチグチグチグチやってるよ。周りほとんどの人間に逃げられ今は孤独な老人。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 14:19:51 

    >>84
    そんな話はしてないのにいきなり語りだすとは意識が自分にしか向いてない証拠だね
    自分は病気だからと他人に感情をぶつけてると最後はひとりぼっちになるよ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 14:23:21 

    >>90
    バッサリいくやんw

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 14:23:43 

    >>2
    良いこと言うなぁ

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 14:26:57 

    私もねちっこいよ ムカつくこと言われたらずーーーっと根に持ってる 普段は忘れてるけどたまに思い出して今だにムカついているよ 忘れないよ 

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 14:28:04 

    >>12
    法に触れない仕返しを考えるくらいなら弁護士雇って戦った方がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 14:31:48 

    >>2
    主です。
    思わず笑ってしまいました😂
    それになぜかスーッと気持ちが楽になりました笑
    ありがとうございます。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 14:34:19 

    >>81
    チョコ上手かったとか 今日は頭痛くなくて良かったとかでもいいの?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 14:38:38 

    >>90
    ですよね。元々うつの原因は夫の病気でした。色々抱えて仕事して育児して、何年も支えてきてたのですが、もう限界です。
    自分でも自分勝手でクズやと思います。
    多分再構築は無理なんだと思います。何度も
    別れる方向で話をしてますが、旦那が承諾してくれず、今に至るのでもう一度話をしてみます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 14:39:09 

    >>1
    筋トレ、走る
    細かいことほんとにどうでもよくなる。
    主さんに当てはまるかはわかりませんが

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 14:42:11 

    >>1
    わかるよ。街中で知らない他人に言われた一言だったり会社の人に言われた事だったり、関係性問わず引きずる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:47 

    >>1
    もともと引きずりやすい性格だったけど、熱中できる趣味を見つけてからはその趣味以外は心底どうでも良くなって気にならなくなったよ。
    熱中できるものを見つけて、それでスケジュールをいっぱいにして引きずる隙を無くせばいいと思う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 14:43:48 

    >>1
    本人に文句をちゃんという

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 14:44:16 

    >>2
    人間って10褒められたことより1怒られたことを鮮烈に覚えてる生き物らしいから…自分でも思い当たるフシありまくりだし、中々難しいよねえ。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 14:45:18 

    >>2
    私もどっちも引きずって夜眠れなくなる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:30 

    >>6
    本当に疲れて良いらしいね。
    私も何かの本で読んだ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 14:49:08 

    >>96
    全然問題ない
    どっちもラッキーな出来事だよ
    私なんて朝ちゃんと起きた自分を褒めてる時もあるよ
    大事なのはポジティブな方向に意識を持っていく癖をつける事だから

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 14:49:29 

    作文終わらしてくれんの結局

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 15:06:43 

    >>105
    詳しくありがとう いつも寝る前はもう目覚めませんように…って毎日願い寝てるから 考えたかを変えるようにしてみます 難しいが…

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 15:19:13 

    私も前までは言われても我慢してたし、大人しくしてたけど、最近は理不尽な事言われたら言い返す様にしてる。家でグズグズ悩むのも疲れるしさ。言われて納得出来るならいいけど、理不尽なら言い返す事もしないと、相手も図に乗るしさ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 15:21:55 

    >>23
    うわー。また浮気されるよそれ。許せないなら別れなよ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 15:23:11 

    とりあえず次の休みに献血いこーぜ?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 15:23:39 

    >>9
    いいくない
    なんでそんなバカみたいな言葉使うの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 15:24:45 

    「まぁいっか!」と口にする

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 15:26:28 

    かんださーやかみたいな?結構ねちっこくて意外だったあっさり次行く性格かと思ってた
    そのほうがかっこいいのに残念

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 15:31:44 

    これを読む
    ねちっこい性格を治したい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 15:45:38 

    >>1
    さばさばしてる人って意外と人の話を聞いてなくて、こないだ言ったことも「そうだっけ」とか言ってくる。
    人の話を真剣に聞かないことだよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 15:49:52 

    考えても答えが出ないこと、答えを出さなくてもいいことは考えることをやめる
    勝手にどうにかなる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 15:57:11 

    >>114
    人に嫌な事言っておいて、何もなかったようにパフェなんか食べてたら余計ムカつくんだが?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 16:09:38 

    >>23
    LINEで繋がってただけで浮気じゃないよね、今は辛いかもしれないけどもう少し時間が経てば気持ちが落ち着いてくるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 16:13:18 

    >>1
    サバサバした性格の人羨ましいよね
    私なんか仕事どころか5歳くらいの時に幼稚園で後ろから押してきた女の子のことまだ恨んでるし押し返してやればよかったと思ってる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 16:16:46 

    スポ少のときの親の仲間はずれを5年たった今も恨んでる。毎日思いだす。全員大嫌い。
    主犯ママの子が高校受験に落ちた時は少し気が晴れた。
    こりゃ、うちの子が甲子園やプロにでもいかなき気が晴れない。そんなレベル。

    いいことが無いから引きずるんかなぁ
    宝くじ5億当たったら忘れられるんかなあ。
    もっと嫌なことがあれば、頭の中がそのことに変わる気もするわ。ネガティブなことしか考えれないわ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 16:20:34 

    そうやって自覚して反省してるじゃん。それだけで主はかなりまともな人間だと思うよ。まともな人の方が病んじゃうからね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 16:22:21 

    >>119
    やだ私もw小学校の頃私を見下してきた女の子のこと、40になった今でも恨んでて何なら一言言ってやろうと思って同窓会にも行っちゃったわ。その子来なかったけど。自分、やべーなって思った。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 16:25:29 

    通りすがりに咳をぶちかましてきたゴミ野郎のことは容姿の細部に至るまで鮮明に覚えてる。
    犯罪を予期させる危険人物のことは、危機回避のために簡単に忘れないようにできている。
    通りすがりに要らぬ攻撃性を発揮する男を簡単に忘れるようであってはいけない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 16:28:34 

    >>117
    嫌なこと言った自覚が全くないから言ったことも内容もすべて忘れてる。だから、こっちもサッと忘れてずっと相手の言葉に縛られず、次に行こう!みたいな感じです。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:32 

    >>117
    そんなわざわざ自分がしんどくなく方向に考えなくても
    相手は全く気にしてないのに自分だけ傷付いて引きずってるのバカみたいだからやめようぜ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 16:41:56 

    >>9
    それが主さんみたいな人は向き合ってぐるぐる考えても飽きないのよ延々と考え続けられるの

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 16:50:17 

    >>1
    呪詛したら?ただし、自分にも呪いがかかるよ。

    結論
    こだわらないほうが幸せに生きていける。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 16:52:02 

    >>24
    2時間サスペンスの終盤で崖の上で真犯人を説得する刑事かよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 16:52:22 

    年取ったら、覚えとくのも大変。
    忘れた方がらく。というか、忘れる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:17 

    >>14
    生物としての防衛反応だと思ってる

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:58 

    >>12
    たぶんだけどその会社家族経営の零細企業じゃない?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 17:10:49 

    >>97
    それ旦那ちがくて、コレまで関わった男の人が原因じゃない?親とか学生時代にイジメてきた男とか。
    そいつらへ許せなかった思いが、解決しないから旦那にぶつけてないかな。サンドバッグみたいに。
    よこ。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 17:22:48 

    >>5
    大正漢方胃腸薬のCMだから。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 17:36:45 

    >>59
    >>64
    そういう人間と今組まされて仕事してるんだけど、本当にただの記入漏れとか指摘しただけでイラついてキーボード必要以上にガチャガチャ叩いたり返事しなかったりしてて、マジでこれまでどう育ってきたのか疑問。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 17:39:53 

    >>57
    >この水何か喋ってるw

    笑った!脂肪と骨もw
    使わせてもらう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:49 

    >>1
    わたしもわりとそういう性格だけど、おばさんになってから結構どうでも良くなってきたよww仕事で失敗したら「あ〜後輩にミスした時の例提供しちゃったぜ〜これから役立ててくれよな!」ぐらい思っとくといいよww
    あとは仕事以外の趣味、勉強、人間関係とか作ると強制的に思考が切り替えられるから、なんでも良いから仕事と全然違うこと始めるのオススメ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 17:48:34 

    >>7
    がるトピで忘れてた嫌なことを思い出すんだよね。
    私は人間関係のトピ読んで「ほんとイチイチくそ意地悪な言動をする人が多かった!」と思い出してイライラがぶり返してしまう。
    でもドラマの感想トピ雑談トピは楽しいからやめられない。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 18:17:30 

    >>1
    既出で運動、筋トレえりましたが、加えて瞑想がいいかもしれません。私も一日10分やってます。ヨガもいいらしいです。私はやってませんが。自分の思考に振り回されず、ああまた考えてるなって眺めて流せるようになったらいいかも。瞑想一年ぐらいやったら変わってくるそうです。私もちょっとましになった気がしてます。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 18:51:09 

    >>1
    自分の場合は、夢中になれる目標とか趣味とかがあると気にならなかったな
    脳みその容量って限界があるんで、重要なこと以外は脱落しちゃうんだよね
    でも、本来気にしなくてもいいようなことがすごく気になるのは、重要なことから腰が引けて実は逃げていて、そうやって暇ができてしまっているから
    逃げてること自体をうやむやにするためにしょーもないことにこだわるっていう、自分で自分を騙している状態だったりもする
    自分だとわからないんだよね
    他人から見ると丸わかりなのに

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 20:25:15 

    上書き保存

    なんか、良かったことを思い出す

    美味しいものを食べて
    風呂に入り、
    サッサと寝る

    寝逃げサイコー!

    サバサバだけが正義じゃないからさ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 20:30:29 

    とにかく飲んで寝る!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 21:00:49 

    >>130
    防衛反応が効きすぎて、逆に生存戦略を難しくしてるな私…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:08 

    >>80
    赤ちゃんのとき可愛かった

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/16(水) 00:51:47 

    今まさにそう
    職場で午前10時半に言われたことにまだむかついてる
    毎週同じ曜日に午後半休取ってる理由を詰められたことにムカついてる
    理由聞いちゃいけないのでは?💢
    パワハラ窓口に訴えてやろうかとまで思ってる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/16(水) 01:05:20 

    その性格は女のDNAに刻まれた遺伝子だから
    どう頑張っても治らんよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/16(水) 18:58:31 

    >>2
    はっとしました。ありがとうございます!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード