-
1. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:13
体のあちこち(特にふくらはぎ)が四六時中、ピクピク動いています。
寝てると体がビクッとなることもありますが、何年か前にふくらはぎのピクピクに気づき、気にしてなかったのですが、さすがにおかしいと思ってネットを調べると怖い病気がたくさん出てきて落ち込んでます。
脳神経外科、整形外科に行きましたが大きな病院に今すぐ行く必要ないけど、気になるなら筋電図でもとったら?との事で、予約を入れてもらいましたが、不安でたまりません。
同じような方はいますか?
+22
-5
-
2. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:43
+1
-17
-
3. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:59
医者でも分からんことをここで聞かれても……+83
-3
-
4. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:02
電解質が足りないとか、運動不足とか+35
-1
-
5. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:29
ムキムキマン+2
-0
-
6. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:48
夏だとポカリ飲むとおさまることあるけどずっとなら心配だよね
大したことなければいいね+19
-1
-
7. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:49
季節の変り目によく痙攣するけど気にしないようにした+10
-0
-
8. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:57
+17
-1
-
9. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:05
体が強ばってたり緊張してるとか?+3
-0
-
10. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:41
冷えてるんだろうなーって軽くストレッチしてる。
なる時って一定期間続くけど気がつくと治ってることが多い。人混みとかよく歩いた日の後とかなりやすいかも。普段使わない筋肉使って凝り固まってるんだと思う+11
-1
-
11. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:44
漢方飲む
リラックス+0
-0
-
12. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:56
マグネシウム不足です!+30
-0
-
13. 匿名 2024/10/15(火) 11:27:16
起床時胃がジクジクする+1
-0
-
14. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:22
>>1
運動とかしてないの?+0
-0
-
15. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:45
>>1
寝る前にストレッチしたら?+0
-0
-
16. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:12
手の指がたまにピリピリするのは何でだろうー
たまになってすぐ収まるから病院行こうか迷う+3
-1
-
17. 匿名 2024/10/15(火) 11:32:50
自律神経の不調じゃない?
私も数年前同じ症状で大学病院で検査したけど多分自律神経って言われたよ。+4
-0
-
18. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:39
膣痙攣は指が抜けなくなってビビった
+1
-7
-
19. 匿名 2024/10/15(火) 11:38:11
>>1
いますいます!私が全く同じ状態でした。
調べると絶望的な病名が出てきますよね。
脳神経内科も行きましたが、詳しい検査をするには至りませんでした。
私の場合は更年期や生活上の大きな心配事が重なり、いつの間にかストレスになっていたのかもしれません。+10
-0
-
20. 匿名 2024/10/15(火) 11:38:35
ストレスでは+0
-0
-
21. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:34
体のビクッはストレス多い時になる
あれなんて言う名前だっけ、、、あれよ、、、ほら、、、+3
-0
-
22. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:54
カフェイン摂りすぎてない?+3
-0
-
23. 匿名 2024/10/15(火) 11:41:21
芍薬甘草湯+4
-0
-
24. 匿名 2024/10/15(火) 11:46:01
>>1
電解質ミネラルのバランスが乱れてもなる気がする
+5
-0
-
25. 匿名 2024/10/15(火) 11:47:18
>>2
ジョディー・フォスターの脚かと思った+4
-2
-
26. 匿名 2024/10/15(火) 11:48:04
脅すつもりはまったく無いんだけど、
ALSを発症した人が まだ それに気付かず普通に動けていた頃 振り返るとそんな症状があった的な事を発信していた気が(文章だったか動画だったかは随分と前のことなので忘れました)…
検査を受けて異常無しの結果が出ます様に+17
-5
-
27. 匿名 2024/10/15(火) 11:48:52
>>1
超高濃度マグネシウム
液体だから、水でもお茶でも、2、3滴入れて飲めば良い
ネット通販で2〜3千円 3ヶ月は持つわ+3
-1
-
28. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:02
>>16
首のヘルニアって可能性もある+5
-1
-
29. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:17
筋電図とるまで何も分からないんだからちょっとでも良くなりそうなこと試して見たらどうだろう
ピクピクするのは運動不足とかミネラル不足とか冷えとか疲れとか色んな原因言われてるしそれを解消してみては+1
-0
-
30. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:18
夜中に痙攣が止まらなくて、翌朝激痛で歩けなくなってた。
坐骨神経痛。
しばらくは車椅子生活だった。
予防のため、寝る時は冷えないように夏場でも裏起毛の長パンツ履いてる。
冷えに気をつけて。+1
-0
-
31. 匿名 2024/10/15(火) 11:51:20
>>1
ただの筋肉疲労でわ?
圧倒的な運動不足か
痙攣するほど運動したか
白衣を着たお医者さん(西洋医)は
筋肉についてはド素人以下。
腰痛も治せないし頭痛も治せない。
薬で治るわけないんだから笑+3
-2
-
32. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:17
つかれてきたりすると目がピクピクしがち+9
-0
-
33. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:40
>>2
どうやったらこんなにふくらはぎが筋肥大するの?+29
-0
-
34. 匿名 2024/10/15(火) 11:58:45
>>2
さすがにスポーツ選手ですよね?+8
-0
-
35. 匿名 2024/10/15(火) 12:06:31
塩分タブレット持ち歩いて、つったらポカリ飲め+1
-0
-
36. 匿名 2024/10/15(火) 12:16:18
>>1
怖い病気の痙攣は
同じ箇所がずっと痙攣し、痙攣しているところを刺激?(手で抑える)等しても治まらないって
私も一時同じように身体中ピクピクして病院に行ったが医師から↑のような事を言われました
今は時々身体中ピクピクしますが気にせず過ごしてます。酷い時は自分の身体でもぐら叩きみたいにやってます( ̄▽ ̄;)
例
右二の腕がピクピク→左手で抑えると止まる
止まったとたんに左足ふくらはぎがピクピク→抑えると止まる→また違うところがピクピク→抑える止まるを繰り返し、旦那から新しい遊びでもしてるの?って言われました
+6
-1
-
37. 匿名 2024/10/15(火) 12:24:46
>>1
芍薬甘草湯飲んだらおさまります🍀*゜+1
-0
-
38. 匿名 2024/10/15(火) 12:54:55
どの動画だったか探せなかったんだけど、筋肉の痙攣しないようにするには、食べたらいけないものが4つあって、
●砂糖や甘味料などの甘いもの
●乳製品
●小麦粉
●植物油
これらをやめると大体治るって言ってたよ。
やってみたら?
+2
-0
-
39. 匿名 2024/10/15(火) 12:56:09
>>1
ムズムズ脚症候群 自分もふくらはぎの痙攣寝る前凄くて不快だけど、ワイパックスでピタッと止まるよ+0
-0
-
40. 匿名 2024/10/15(火) 13:08:11
>>2
こんな足の女性知り合いにいる+7
-0
-
41. 匿名 2024/10/15(火) 13:09:52
>>2
ししゃも足ってやつ?
高いヒール履いてる人で上手く歩けなくて、筋肉の使い方が下手な人がなりがちだよね。
たまに見る。+3
-0
-
42. 匿名 2024/10/15(火) 13:17:59
>>28
えー
肩こりは酷いけど首は痛みとかないんだけどなぁ...
隠れてるだけなのかな..+1
-0
-
43. 匿名 2024/10/15(火) 13:18:55
>>1
むずむず脚症候群じゃないかな?
ふくらはぎから足先までがピクピク動いたりムズムズして眠れない病気です
私は腎臓弱いからなるけど、内臓に問題なくても生理とかで鉄分不足になるとなりやすいかも
鉄分サプリ飲むと私は落ち着くよ
参考までに+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/15(火) 13:22:36
>>8
私まさにこれなんだけど、どうやったら和らぐんだろう?時間が解決?
+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/15(火) 13:38:16
右足の裏だけ、数ヶ月に渡って昼夜問わず痙攣してたことある。
整形外科行っても、神経内科行っても原因分からず(専門医に、難病の可能性はゼロじゃないけど相当低いから気にしすぎないでって言ってもらえたのは精神的に楽になった)。マッサージも漢方も痙攣止めの薬も効かず。
そのうち痙攣が日常になって、気にならなくなってきたら知らない間に治ってた。+3
-0
-
46. 匿名 2024/10/15(火) 14:07:47
>>1
私もよく足が釣るから漢方飲んでる
筋肉疲労や冷え性が由来のことが多いから
マッサージやストレッチで血行促進するといいよ
+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/15(火) 14:47:58
>>2
刃牙か?+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/15(火) 15:02:06
>>26
私もこれが1番に思い浮かんだ。
たまにピクピク筋肉が痙攣するとどきっとする。
あまり思い詰めるのもよくないけど、モヤモヤして過ごすのも精神的にしんどいだろうし検査してみるのもひとつなのかも。+4
-0
-
49. 匿名 2024/10/15(火) 15:20:41
10年前、夜中急に足が痛くなってそれから太ももの筋肉が毎日ピクついてたけど、気づいたら治ってた。
+0
-0
-
50. 匿名 2024/10/15(火) 16:03:24
わたしもう5年くらいあちこちピクピク止まらないよ。ググったら難病が出てきて、鬱っぽくなったり、神経科の病院にも行ったりMRI撮ったりしたけど、異常なし。あんまり気にしないようにと言われるだけ。英語で調べたほうが良い。日本語では詳しいこと書いてるとこあんまりない。Facebookで英語のグループがあるよ。みんな心配してるのはその難病なんだけど、こんなたくさんピクピクで同じように悩んでる人がいるんだ!って、安心したよ。+6
-0
-
51. 匿名 2024/10/15(火) 17:50:56
コロナ罹った後からなって色々調べたら脳の萎縮が少しと副腎皮質ホルモンの低下があった
お薬で落ち着いてるけど副作用で眠くなる+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/15(火) 17:59:58
>>28
私も首の痛みはなかったんだけど、手先が痺れて震えるからとりあえず整形外科に行ってMRI取ったら、首のヘルニアから来てたよ
まだ軽かったからリハビリ通ったら治ったよ+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/15(火) 18:44:47
>>1
マグネシウム不足かな
食物、サプリ、マグネシウム風呂などで摂取できますよ!
痙攣おさまるよ。+0
-0
-
54. 匿名 2024/10/15(火) 19:39:25
私は瞼の痙攣がやばい。
ストレス溜まってるのよね、+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/15(火) 19:51:25
>>26
ピクピクするのが何年もあったなら、それとは違うと聞いたけどな……
+2
-0
-
56. 匿名 2024/10/16(水) 12:36:05
>>1
私もずっと前同じことがあったよ。
本当に悩んでMRIまで撮った。
結果異常なく、自律神経かもねって。
思い込みは良くないから、怖いけど病院にかかるといいよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する