ガールズちゃんねる

仕事が決まらず辛いです

1240コメント2024/10/24(木) 12:12

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 10:57:52 

    パートすら決まりません
    子供はいない主婦で(この先も)旦那に合わせて土日休みたいのですが私はサービス業しか経験がなく、ことごとく落ちています。
    パソコンなどのスキルもないため事務などは通用しませんし、興味もありません。
    土日休めるサービス業ってあるんですか?
    妥協して土曜は少しなら出れますと言っても落とされました。
    アラフォーにもなると(後半)こんなにも不採用になるのですか?

    こんな私に出来る仕事ありませんか?

    +130

    -495

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 10:58:26 

    タイミーしたら?

    +500

    -17

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 10:58:42 

    タイミーもダメかしら?

    +182

    -16

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:02 

    コールセンターとか?

    +312

    -17

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:05 

    ん〜今までのツケがきたってことも考えられるよね。
    そこに対しては頑張ってスキルアップして採用してもらえる努力をしないといけないんじゃないかな。みんな何かしら頑張ってきてるよ

    +95

    -228

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:05 

    ヤクルトれいでぃ

    +222

    -19

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:05 

    仕事が決まらず辛いです

    +40

    -22

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:19 

    子供が居るならともかく
    居ないのに旦那に合わせる意味で土日休みたいなんて、そりゃサービス業とらんて

    +1567

    -48

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:29 

    清掃とか?
    私土日休みでやってるよ

    +486

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:29 

    サービス業は土日出れないのはしんどいよね。
    子どもいないならどっちがだけでも毎週出たらどうでしょう。

    +564

    -8

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:49 

    平日のランチだけの募集もあるよね。選ばなければ…

    +402

    -6

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 10:59:59 

    >>1
    大手企業の清掃業務とかなら土日休めるし経験問われないんじゃない?

    +461

    -7

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:04 

    >>1マイナスかもしれないけどスナックとかバーとか。自由シフトだし金額も良い。

    +29

    -44

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:11 

    >>1
    スーパーとか?
    あと学生時代マックでバイトしてたけど土日は学生が入るから主婦の方は休みだったよ

    +458

    -15

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:15 

    オフィス街の飲食店はどうでしょう?
    働いてる人がいないから日曜休みのところとかあるよ。あとは個人の飲食店とか。

    +352

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:22 

    >>1
    コンビニなら大丈夫だよ、最近黒いのばっかりだし

    +26

    -60

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:27 

    マックとか

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:32 

    >>2
    中途半端な田舎だけどタイミーの求人がない

    +340

    -4

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:36 

    土日休めるサービス業 (-ω-;)

    +230

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:37 

    新鮮市場

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:40 

    平日のみのデイサービスとかは?
    後は訪問介護とかマンションの清掃とか

    +135

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 11:00:53 

    >>1
    飲食は駄目なんですか?
    オフィス街にある飲食店のランチタイムとかなら土日休めそうだけど

    +217

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:14 

    >>18
    都会以外は経験者のみとかだよ

    +100

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:17 

    >>16
    コンビニ業務が複雑だから
    トピ主さんには厳しくないかな

    +125

    -7

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:21 

    >>1
    クリニックとか!

    私も子なしの扶養パートで旦那に合わせて土日休みのを探してクリニックで働いてます

    9時から12時半までの午前中だけの勤務
    平日2〜3日頑張って働いてるよ〜

    +216

    -94

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:26 

    タイミーは最低賃金並だからお勧めしない

    +51

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:31 

    工場の清掃なら年齢層幅広いし土日祝休みだしどう?

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:46 

    土日は学生が入るからって
    平日は主婦はっかりの所とかあるけどね。
    たまになら土日も入れます。くらいの
    譲歩すればいいかも。

    +102

    -7

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 11:01:50 

    >>1
    だって子供いないのに土日出ないって
    私サービス業の店長やってた頃なら取らないよ。
    大学生とか子持ちとかなら試験勉強したいからとか
    単位がやばいとか、こどものことでーとか理解できるし
    それ前提でやるけどフリーターや小梨のおばちゃんこそ
    土日出て欲しいもん。それなら最初から要らない。

    +469

    -177

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:23 

    どこに住んでるんだろ
    困ってるくらいだから求人少ないんだろうけど

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:27 

    >>23
    九州の田舎寄りだけど選ばなきゃあるよ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:39 

    >>1
    土日休みたいなら興味がない仕事も視野に入れなよ

    +326

    -5

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:39 

    >>25
    クリニック電子カルテとかでパソコン使わない?

    +154

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:40 

    土日出れないアラフォー後半でパソコンもできないとか、使いやすさも若さもスキルも何もないじゃん
    そりゃ落とされるわ
    何か妥協しないと無理だと思う

    +325

    -6

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 11:02:51 

    >>1
    サービス業でシフト作る方としたら土日休みたいなら採用難しいね
    土日出られる人だって土日休みたい時はあるから月1〜2回は休み入れるし
    だから土日出られる人の人数が必要
    土日出られない人が何人もいても仕方ないのよ
    平日より忙しいんだから

    +193

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 11:03:02 

    私も仕事決まらない…アラフォー小4の子供あり。
    シフト制の事務で嫌な思いしたから絶対に土日休みで探してるんだけど、スキル不足や年齢やらで何十社も落ちてる。パートも考えてるけど、それでも土日の穴埋めみたいな求人が多くて辟易してる。

    +60

    -32

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 11:03:11 

    >>1
    アラフォーにもなると(後半)こんなにも不採用になるのですか?

    ↓↓答え出てますね↓↓
    旦那に合わせて【土日休みたい】のですが私は【サービス業】しか経験がなく、ことごとく落ちています。
    パソコンなどのスキルもないため事務などは通用しませんし、興味もありません。
    土日休めるサービス業ってあるんですか?

    勿論土日働ける方優先で採用されます、今は50代以上でも子育ての落ちついた土日働ける方が沢山採用され活躍されてます。都内のNewDaysなんかは70代の方も毎日沢山働いてる時代です。

    +242

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 11:03:14 

    >>1
    同じく
    52歳だけど6社連続パート落ちましたw
    コージーすら落ちた
    でもその後2社連続して合格したからタイミングかもしれません

    それより長く続けたい…

    +209

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 11:03:28 

    オフィスの中の飲食店とかないかな?オフィスビルの居酒屋、土日はあったけど盆と正月は一斉休業だったかれ平日出られる方のが重宝されたよ

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 11:03:48 

    面接を攻略するのよ

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 11:03:51 

    サービス業で土日休むからには平日どの時間でも出ますって面接で言わないと厳しいね。
    冠婚葬祭でたまに休むくらいには融通利かせてくれるだろうけど。
    それすらない所はこっちから願い下げ。

    +106

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:06 

    >>1
    介護にぜひ来てください

    +156

    -5

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:36 

    >>1
    社員食堂はどう?会社の休みに合わせて休みだよ

    +130

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:38 

    未経験可、40代50代の主婦が活躍中って求人から見つけるんだ

    +65

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:43 

    >>1
    うちのコンビニおいで、カレンダー通りの役所と同じだよ正月休みもある

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:54 

    >>24
    土日祝日働けない主婦より真面目な外国人の方が重宝される時代

    +186

    -6

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:55 

    >>25
    医療事務の資格がいるのでは

    +22

    -20

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:18 

    タイミー

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:20 

    >>29
    分かる。子供なしなのに夫に合わせるって土日のことだけでなくいろんな事をすぐ無理ですって言われそう

    +361

    -42

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:36 

    >>14
    うちの近所もスーパー、ドラストは土日は学生ばかりで雰囲気もガラっと変わる。平日は主婦の方々だし、主さんの場合シフト以外なにかあるんじゃないのかね

    +154

    -6

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:38 

    >>33
    「◯◯さん〜診察へ〜」みたいな受け付助手みたいな感じ

    医療事務的なことはしないよ

    +75

    -7

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:44 

    主が平日どの時間帯でもいいんだったら取ってくれるところありそうだけどな
    昼は学生入ってくれないし、朝夕は子持ちは忙しいし
    まさか土日は無理、平日も午前だけ午後だけ数時間とか指定してないよね?

    +90

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:47 

    >>1
    私は逆にサービス業はやったことなく事務だけ
    でも人手不足だから採用されそうな気もするけどなぁ

    +32

    -5

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 11:05:53 

    数打ちゃ当たると思う

    土日出てほしいのはそりゃそうだよ、仕方ない

    でも私も土日どうしても休みたくて面接時点で言ったけど受かるところあったよ!どこかしらにはあるから諦めないで!!!

    +62

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:18 

    >>23
    都会こそ経験者のみのが多いよ

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:20 

    >>1
    これだけ人手不足と言われてるのに嘘なの?

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:20 

    >>1
    オフィスビルの飲食店か、大学構内の食堂や売店

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:41 

    >>32
    事務職なんてただでさえ狭き門なのにパソコンもできないおばちゃんが採用されないでしょ
    オフィスの清掃とかいいと思う

    +151

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:42 

    嫌味とかではなく
    子どももいないし無理に働かなくてもいいのでは?
    旦那さんに働くよう言われてるんですか?

    +77

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:43 

    >>1
    50歳でサービス業のパートを転々としていますが、パートで面接を落とされた事は無いですよ。
    カフェなどの飲食か、アパレルなどの販売です。
    わりとどこも人手不足だから、平日だけでも来てくれたら助かる!って感じです。
    地域にもよるのかもしれませんが、、、

    +125

    -4

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 11:06:49 

    >>4
    パソコンスキルがまったくないなら難しいかも

    +126

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 11:07:16 

    >>51
    え!それだけでいいの?なら私もやりたいわ〜

    +158

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 11:07:23 

    >>51
    ヨコ
    えっそうなの!私でもできる

    +91

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 11:07:24 

    >>1
    私も40代後半で、派遣とかタイミー以外長期では何年も働いてないけど最近受かったよ!
    自宅近くでその仕事の経験アピールしてたら多分受かりそう。頑張ってね。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 11:07:42 

    >>16
    コンビニは1から未経験の人が覚えるのは大変だわ
    若者ならともかく、、

    +55

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 11:07:46 

    月に2.3回なら土日出られます、とか具体的なこと言った方がいいかもね。
    こちら側も少し譲歩しないと、我が儘な印象になるから落とされるかも。
    半年くらい働いて、できる人認定されてたら、そのときに日曜日はムリなんです、、とか言っても多少融通きかせてくれるだろうし。
    初めから、これは譲れません!みたいな頭固そうな人はとらないよ。

    +104

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 11:07:46 

    >>34
    いい歳してそこに気付かない頭の悪い人なんだろうなーって思ってしまう

    +63

    -24

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:10 

    >>49
    それ。シフト組む上で面倒臭いったらありゃしない。
    大学生とかは試験の日程や単位の調整だから
    ある程度日にち決まってるしこの日からこの日は
    ダメってのわかってるけど
    主みたいなのは突然〜系多そうだしね。
    しかも学生はなんだかんだ若いし体力あるから
    任せたい仕事も多いんだよね。
    重い在庫整理とか搬入の仕事とか。

    +147

    -13

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:26 

    >>1
    サービス業は若い人に比べると不利になると思う
    土日休みの店舗とかを狙うしかないんじゃないかな、オフィス街の飲食店とか

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:36 

    >>51

    受付助手か、なるほど

    クリニックで働くには資格いるってイメージだから、そっちの求人は避けてたけど
    資格なしでも働けるんだね

    いい情報ありがとう✨

    +109

    -4

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:38 

    うちのスーパー募集してる。その代わり忙しい夕方や夜なら土日休みでもいい。土日以外に火曜市とか夕方市も忙しいから。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:59 

    >>29
    子供のいない人やフリーターは子持ちの尻拭い前提の採用なんだ
    こんな職場絶対行きたくないわ

    +357

    -118

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 11:09:08 

    >>4
    派遣してた時パソコン苦手な主婦もいたし基本どこも人手不足だからアリだよね
    ただ記録内容多い問い合わせ窓口とかだとパソコン入力大変だし、ノルマがある新規契約とか解約手続きになりそうだから大変ではあるけど

    +92

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 11:09:15 

    >>16
    黒いのとかネットでも言うなよ。
    言っていいことと悪いことの区別はしなよ。
    差別と変わらないよ。
    白人にジャップ!イエローモンキーとか
    言われてるの嫌でしょうが

    +116

    -9

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:04 

    タイミーと似てるけど派遣は?
    所得の条件とか一応あるけど。
    派遣先がOKなら好きなタイミングで休んでも文句言われないよ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:12 

    >>56
    なんやかんや企業も選んでるよ
    あと20代と40代なら20代取るし

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:20 

    コンビニとかなら人手不足で良く週何日だけでも歓迎とか張り紙してあるけど、実際はどうなんだろ
    土日より平日のほうが忙しいだろうし

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:21 

    >>1
    サービス業は土日休みたいて言われたら厳しいね、、
    私もアラフィフだけど、平日に短時間パートして、月に数日土曜日だけ派遣で働いてるよ。

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:22 

    >>1
    サービス業に拘る理由が経験ってだけなら、そのあたり妥協すればいくらでもあると思うよ
    工場のライン業務とか経験問わずだろうし
    普通に土日休みで

    +69

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:28 

    >>72
    土日ちゃんと時給上げてるんならいいけど、同じだったらクソだよね

    +237

    -16

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:28 

    役所の臨時採用がねらい目

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:52 

    サービス業なら土日出れないのは痛いよね。なら融通聞く学生や独身を取るよ。お子さんいてもなんとか土日出てる人もいる中で、旦那さんに合わせたいという理由だけで土日NGな人は論外だと思う。どうしても土日休みたいならパソコンスキル身につけてから事務系にチャレンジするとか、未経験オッケーの簡単な事務バイトから始めたら?もしくは単発派遣とか。でも、どこもある程度こちらが条件解除しないとなかなか採用されないよ。

    +65

    -3

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 11:10:53 

    >>8
    確かに…土日は旦那がいるから子ども見てもらって働ける!!って頑張ってる子持ちパートさんもいる中これは厳しいわ

    +609

    -13

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 11:11:14 

    >>8
    それね

    +147

    -4

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 11:11:23 

    >>51
    時給おいくらですか?

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 11:11:38 

    >>70
    カルテを看護師さんやリハビリ室に持って行ったりするだけで特別な資格なくても出来るよ

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 11:11:49 

    >>41
    小さい子がいる人は保育園のお迎えとかあるから遅くても1時までって人が多いから、午後からとか夕方出てもらえるなら採用されるかもしれないけど、たくさんは人数要らないからなぁ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 11:11:51 

    私がパートで働いている飲食店は、土日は学生や社会人ダブルワークの人がいるけど、平日に入れる人が少なくて、平日のみのパートアルバイトを募集していますよ。

    主さん、うちどうです?
    時給1,200円、都内です。
    提供はコーヒー紅茶、軽食のみだから楽ですよ〜

    +80

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 11:12:19 

    >>72
    横からですが共感です。
    小梨やおばちゃんと呼んでいるところも酷いなと感じましたね。

    +266

    -30

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 11:12:25 

    >>72
    ごめんけど、サービス業ってどこもそんなもんだよ。
    勿論予定や休みたい日があれば前もって言ったら
    そこは融通聞かせるし休ませるけど、
    資格もない、スキルもない、土日は休みたいとかなら
    そりゃ取らないよ。こっちも利益出さなきゃだし。
    ある程度1人2人抜けても困らないような調整は
    してるけど。そういうことがしたいのなら
    それなりに資格、スキル持ってキャリア積むしかない。
    ブルーカラーってそういう仕事だよ。

    +182

    -24

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 11:12:57 

    >>5
    ツケってなんだよw

    +98

    -19

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 11:13:59 

    >>1
    土日どちらか出るだけでも採用率グッと上がると思うよ。
    旦那さんをたまにはじたくで1人ゆっくりさせてあげる時間もあげたら?

    +68

    -3

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 11:14:08 

    >>80
    当たり前に時給あげてますが?
    そもそも深夜と土日は時給上げなきゃ人来ません。

    +6

    -30

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 11:14:27 

    >>18
    本当にない。あっても経験者のみとか有資格者のみとか…そして出てる所はずっと同じ。

    +121

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 11:14:35 

    >>1
    田舎?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 11:14:35 

    >>85
    募集では1050円だったけど2か月からは時給1300円になってボーナスは2回

    時給は一律上がりました
    医療従事者に一定期間とれる加算があるからそれで上がったみいです

    +43

    -6

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 11:14:58 

    >>1
    元気な人、少しでも都合が良さそうな人、しっかりしてそうな人、小綺麗にしてる人を優先的に取ると思うのよ。

    覇気がない感じの人が夫がーって言われると、何か都合悪くなると夫がーって言ってすぐ辞めそうと思うなー。

    +143

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 11:14:58 

    >>89
    ですよね
    「黒いの」って単語は許せないのに小梨のおばちゃんなんて言葉は平然と使う神経もわからん

    +105

    -5

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:10 

    今までの職歴はないの?新卒でどこかで働いてないの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:13 

    >>89
    おばちゃんはおばちゃんだよ?
    私も主と歳変わらないけどおばちゃんだもん。
    最近のおばちゃんと言われたくない風潮は
    マジで意味わからない。
    世間的におばちゃんならおばちゃんでしかない

    +22

    -42

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:14 

    >>1
    仕事探しているのに興味がないって何様?

    +80

    -16

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:37 

    >>1
    もう自分で店開け

    土日休みのな

    +75

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:47 

    >>1
    ライブチャットやろー

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:50 

    仕事先にもよるよね。
    うちはシフト決める人が、学生とかより主婦で土日も固めたいみたいで、学生があまりシフト入れず主婦が土日も駆り出されてる。入れてくれなくていいのに…。
    気に入られたらいっぱい入れられるけど、入れない日多くすると嫌われて減らされる。どーにかならんもんかな…。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 11:16:04 

    >>23
    うちもタイミー覗いてみたら経験者しか求められてなくてアプリ消した(笑)

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 11:16:19 

    >>1
    頑張ってオープニングスタッフ募集を探すんだ。
    オープニングならみんなスタートが同時だし人手がほしいからハードルが通常よりは低いよ。

    +112

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 11:16:21 

    ゴミすぎん?小梨無職とか

    +8

    -18

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 11:17:04 

    >>1
    ないね

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 11:17:33 

    >>5 ツケw 何をしたんだろうかwww

    +72

    -14

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 11:17:38 

    >>1
    アラフォーのせいにするなって

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 11:18:33 

    >>101
    「スキルもないため事務などは通用しませんし、興味もありません。」
    ってできない人の物言いじゃないよね、ものすごい上からでびっくりした

    +142

    -4

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 11:18:57 

    >>5
    ツケって?
    主の知り合い?

    +55

    -13

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 11:19:09 

    とにかく応募しまくって
    土日無くてもOKって所見つけるしか無いね。

    私の職場サービス業だけれど
    平日の午前から15時くらいまでは主婦
    それ以降と土日は学生バイトって分けているから
    土日祝出なくても大丈夫
    そういうとこしらみ潰しに見つけるしか無い

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 11:19:12 

    >>96
    ええ~
    良心的な職場ですね
    羨ましい

    +80

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 11:19:35 

    >>5
    マイナスついてるけど
    私も勉強もせず実習から逃げて中退してそっから特に勉強せずにフリーターしてるから
    まともな就職先ない
    から
    ツケ回ってきてるのは酷だけどわかる

    +130

    -14

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 11:19:39 

    >>1
    土日休みにしたいのにサービス業狙ってたらそりゃ落ちるよね。

    +78

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 11:19:58 

    ぶっちゃけパートより派遣の方が決まりやすいし、東京なら都心に行かないと決まりにくいと思う
    ベッドタウンは熾烈すぎる

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 11:20:04 

    ハローワークまめに行って平日のみの所ピックアップして応募って地道にやってけばいつか巡り会えるのでは?特に経済的に困ってないなら無駄に応募するより根気よく探す方がいいと思うよ。あとくれぐれも面接ではパソコンに興味一切ないとか言わないようにね。必要であれば覚えなきゃ。飲食の注文だってタブレットだったりするのに。

    +60

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 11:20:32 

    暇なうちに資格取るとか!
    何かやってれば社会に貢献してないとかの焦りは少なくなるよ。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 11:20:33 

    サービス業で土日休みたいわ無いわ
    土日だけでもなんだから

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 11:20:54 

    >>1
    アラフォーだからと言うより柔軟性の問題じゃないかな?
    平日なら時間の自由が利くとか、病院の中の食堂とかなら土日休みの所多いからサービス業でも休みが取りやすいとか
    チェーン店とかは応募してくる人が多いから条件のいい人から採用されて行くので、個人経営店とか地元ローカルチェーンとか、草の根的に探せばあるかもしれない

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 11:21:05 

    コールセンターまじでおすすめ!
    ちなみに田舎住みですが、地方のコルセンて結構あるなと思う。今は完全在宅できるインフラも整ってるしさ。

    短時間平日のみシフトの人もたくさんいたよ
    結構な人数を常に抱えてなきゃいけないからバンバン採用されるし、未経験ウェルカム、教育もしっかりしてるところが多いので是非

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 11:21:20 

    >>111
    アラフォーのせいにもしてるしね

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 11:22:02 

    >>1
    給食作り、水道検針員、保育関係、ヤクルトレディ、物流関係の仕分け

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 11:22:13 

    >>90
    いやいやでも、子持ちなら仕方ないって採用するんでしょ?何で?

    +34

    -34

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 11:22:35 

    保育補助は?
    土曜日は出ないといけなくなるかな?

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 11:22:35 

    パート、アルバイトは仕事じゃないですよ

    +1

    -15

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 11:22:40 

    >>29
    へぇ無能な店長だったんだね

    子供いようが、旦那に合わせてだろうが合わせたくないからだろうが独身だろうが、サービス業の店長なら土日どちらかは絶対出れる人しか取らないな。
    それで人が集まらないなら土日出れるフリーターor社員を取って、その人らを平日休ませるための主婦パート的なのを取るなら土日祝休みで取る。
    その代わり平日は最低時給で取るかな。本当はもっと安くしたいくらいだけどね。
    それでも休みが優先だから応募はある。
    土日出れるメンバーは無能でも最初から高くする。
    後は貢献次第。

    +20

    -83

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:07 

    この先も子ども作らないなら正社員目指したらどうなんだろう。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:13 

    >>94
    ずっと出てるところはなんか警戒するわ

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:45 

    >>101
    すごい上からだよねw
    まぁ事務って未経験難しいから最初から視野に入れてなくてヨカッタネ!と思おう
    座り仕事より立ち仕事をオススメしてあげよう

    +78

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:47 

    >>5
    ツケって言い方は変だけれど
    実際アラフォーになってから
    旦那と休みは同じがいい🥺
    パソコン出来ない興味無い🥺
    って人を誰が雇うのとは思う。

    +144

    -16

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:51 

    全部資本家の都合だから深く考える必要ないよ
    ニーズがマッチすれば受かる
    何もスキルない中年を募集してるところもある
    稼ぎたいなら何かしら専門スキル身につけるしかないね

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:00 

    >>23
    中国地方だけどコンビニとスーパーのレジ経験者しか募集ないよ
    後は肉体労働の男性向けのしかない

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:08 

    >>107
    独身無職子供部屋おじさんと比べたら100倍マシ

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:10 

    >>58
    この主が清掃をサービス業だと認識するかどうかだな
    清掃にも興味ありませんとか言いませんように

    +83

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:30 

    >>1
    >アラフォーにもなると(後半)

    って何?

    +42

    -3

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:32 

    >>131
    そして足腰と精神を鍛えてもらおう

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:33 

    看護助手

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:35 

    >>1
    土日OKにすると引く手数多になるのに。土日全部じゃなくても、月2回とかでも。わたし土日勤務の仕事だけど、平日休みだとお出かけしても空いてるし楽しいよ。

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 11:24:48 

    >>101
    既に書いてる人いるけど、主さんの場合は働く条件以外のことで落とされてる気がする

    +108

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:26 

    >>29
    何でそんなにムキになって怒ってんの?

    別に子どもがいなくても土日休みでもいいじゃん

    面接時にお互い条件合わなければ働かなきゃいいし落としてもいいし。

    +221

    -41

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:32 

    >>128

    何かしらの店長になった経験ある方?

    +30

    -3

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 11:25:57 

    >>128

    +27

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:02 

    >>29
    今はそれは通用しないらしい
    私がパートリーダーやってた頃は不採用だったけど、娘が飲食で採用担当してるけど、上からはそれが理由で不採用はだめと言われてると言ってた
    面接時、「土日休みたいと思いきりハッキリいう人、今は多いんだよ。家族や友達に合わせて休みたいって言う人達。サービス業だよ、うちは」っていつも愚痴ってる

    +76

    -7

  • 146. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:08 

    >>132
    私が雇いましょう(昼間営業のスナック)

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:18 

    土日休みを条件に入れても求人なんて山ほどあるけどね。サービス業にこだわらなければ。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 11:26:29 

    >>142

    だから落とされてるだけなのに決まらず辛いですってトピまで立てて笑っちゃう

    +80

    -10

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 11:27:06 

    >>142
    横だけど、それで主さん悩んでトピ立ててるし…

    +72

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 11:27:17 

    スキルや経験もないのに決まりにくい条件を求めてるんだからそりゃあ決まらないのでは…

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 11:27:47 

    >>125
    少子化歯止め対策社会的貢献かな?あと子供いると生活のため働いてるだろうから責任感とか簡単には辞めなさそうとかあるんじゃない?

    +5

    -23

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:02 

    >>142

    でもトピ主はそれでことごとく落とされるから悩んでるのでは…?

    +65

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:18 

    >>18
    うちは美容師さんの求人ばかり

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:32 

    >>8
    土曜日くらいなんとか出れないもんかな

    +263

    -3

  • 155. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:47 

    >>145
    意味がわからんね

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/15(火) 11:28:59 

    >>147
    サービス業以外スキルがないから受からないんじゃない?
    オフィスワーク系なら土日休みだけど主は無理だろうし

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/15(火) 11:29:33 

    オフィス街の店なら土日暇だからいけそう

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/15(火) 11:30:17 

    >>14
    ファミレスで働いてたけど主婦のパートさんは平日だけだったなー学生の私たちが土日回してた。

    +100

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 11:30:26 

    >>151
    たかがパート選ぶのに少子化とか考えるやつおらんやろ

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/15(火) 11:30:31 

    仕事を選べる人っていうのは能力やスキルある人だもんね、基本は

    ないならないなりに土日出られます!とか人が集まらなさそうな条件でも働けるとアピールしないと厳しいんじゃない?

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/15(火) 11:30:46 

    >>147
    主さんは自分でサービス業しかできないと思い込んでるんだろうね。未経験でも応募してみたらいいのに。

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:09 

    うちの母60代で料理屋の厨房未経験で採用されてたよ。ちなみに田舎。平日のみ。厨房といっても清掃や配達あり。
    運もあるのか?

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:13 

    >>89
    小梨ってひどいのか?
    よーわからんな

    +15

    -35

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:16 

    私もアラフォー子なしでずっと接客業をしているけど土日にお客さんが来るところは平日のみだと厳しいと思う。少ない人数で回してるだろうし。
    オフィス街や学校や会社の中にあるコンビニや食堂みたいにそもそも土日が休業してるところが良さそう。

    私は今公民館でバイトしててシフトが削られそうなときは土日に副業したいから平日多めにしてほしいってお願いしたらOKもらったよ。そのかわり急な休みや連勤も対応するようにしてる。平日の方が忙しいのと同僚が男性が多いからというのもある。
    あと低姿勢にお願いしたのも大きかったかも。

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:27 

    >>137
    44歳なのか、それとも40代後半なのか それならアラフィフよな

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:36 

    >>29
    子なしやフリーターだからこそ土日休み希望なんだと思う

    正社員じゃないんだから好きな時間帯に働きたいのがパートだもん

    大学生や子持ち優先のシフトで時給同じが当たり前みたいな言い方の職場なんて無理だわ

    だから面接があるんだと思う
    子なし主婦からしてみたら「土日無理ならいいです〜」くらいの感覚だよ。別に他に探せばいいし怒られる筋合いないよ

    だからサービス業は人手不足なんじゃない?

    +181

    -28

  • 167. 匿名 2024/10/15(火) 11:31:42 

    土日休みの製造業とかは
    結構楽しかったよ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/15(火) 11:32:15 

    >>146
    主の声
    「夫がいるので男性とあまり接するのはちょっと…」

    +39

    -4

  • 169. 匿名 2024/10/15(火) 11:32:34 

    >>80
    横、休日は時給上がる店が多いよ
    だからあえて休日に働きたいという人もいるよ

    +29

    -3

  • 170. 匿名 2024/10/15(火) 11:32:44 

    >>126
    アラフォー主婦で子育て経験無しはきついかも

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 11:32:44 

    >>137
    アラフォーの後半ということは、43、44歳くらいってことじゃないかな

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/15(火) 11:32:57 

    >>146
    スナックは誰も好き好んで働きたくないと思う

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:07 

    >>158
    しかも平日も15〜17時くらいで主婦と学生がバトンタッチだよね。私はマックだけどそういうの全然ありだし店長が短時間でも入れる人探してた

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:09 

    学校、保育園の給食とかは?
    多少の力仕事で最低時給だから経験なんていらない
    高卒以上で、子供作る予定ないですって言ったら歓迎されるよ

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:20 

    >>42
    仕事が決まりません
    →介護と清掃では探してない

    +95

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:33 

    私フリーター時代に「土日は混みそうだから休みたい」ってただそれだけの理由で土日休みでファミレスに採用してもらったことある笑
    でも土日出てるパートさん達に陰ですっごく文句言われてたことも知っている

    だから探せばあるかもしれないけどそういう覚悟は必要かなと思う

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 11:34:09 

    >>88
    なんか優しいコメント
    私が働きたいわ

    +75

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/15(火) 11:34:51 

    倉庫のピッキング!
    ガルでは過酷と言われるけど私は楽しかった
    基本固定シフトで、土日はほとんど稼働がないから平日入れる人が歓迎された

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/15(火) 11:35:05 

    >>147
    サービス業に拘ってるんじゃ無くて
    パソコン一切使えないから
    消去法でサービス業に絞ってるだけじゃない?

    +22

    -3

  • 180. 匿名 2024/10/15(火) 11:35:05 

    仕事がなかなか決まらないって辛いですよね。
    それなのに主さんを責め立てるような書き込みは良くないと思います。

    +5

    -8

  • 181. 匿名 2024/10/15(火) 11:35:50 

    >>93
    なら主婦や学生にも時給上げてることをエサに土日出てもらえば?
    子なしやフリーターなんだから土日出ろってのも傲慢だと思うけど

    +52

    -2

  • 182. 匿名 2024/10/15(火) 11:36:12 

    >>141
    まあやる気はないんだろうなぁって文章から伝わるもんね

    +58

    -4

  • 183. 匿名 2024/10/15(火) 11:36:15 

    >>109
    そういうキャリアを積んでこなかったってことだと思うけど

    +43

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/15(火) 11:36:21 

    >>161
    できないという思い込みというより
    「興味もありません」と書いている

    その頑なな感じがね

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/15(火) 11:36:46 

    >>1
    京都なら土日休みだよ

    観光地なのにいつも強気だなぁと旅行した時に思った

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/15(火) 11:36:47 

    >>1
    何かを妥協しないと雇われないかもね。
    土日休みが一番譲れないなら職種を譲ってみるとか
    サービス業が良いなら土か日を月3回は出てみるとか

    雇う側としてはこれは駄目です苦手ですという雰囲気出すよりかは、学ぶことが好きなのでどんどん教えてくださいって人を欲しいんじゃないかな

    +48

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:01 

    >>166
    すごい上から目線でびっくりする

    +29

    -39

  • 188. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:03 

    いっそ介護ヘルパーの資格取ったらどうだろう?

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:15 

    >>176
    土日は混むから時給高いんじゃないの?そこはスルーしといて文句言うなんておかしいよね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:19 

    >>1
    郵便局の短期バイトはどう?お歳暮〜年末年始に向けて募集始まってるよ。条件合えば長期にスライドすればいいし。
    >>18
    最寄のJR駅は乗降客数が県内1位なのにタイミーの求人皆無。資格職すら案件がない。

    +63

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:31 

    >>91
    横だけど、望むような仕事に就けるように努力はしてこなかったってことかな?

    +44

    -4

  • 192. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:35 

    >>1
    クリーニング店の受付とか

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/15(火) 11:37:43 

    普通に探し方が悪いんだと思うけどね
    土日忙しそうなところに凸ってそう
    土日が暇になるサービス業って探せば結構あるよね
    学校近辺やオフィス街のコンビニや飲食店とか

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 11:38:10 

    >>18
    やっぱりその場限りの関係ってむずかしいのかもバックれたりするリスク高いし

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/15(火) 11:38:12 

    >>184
    あーそっか…なんかもったいないよね

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/15(火) 11:38:48 

    >>147
    パソコン全く使えなくて土日休みがいいとなると、サービス業以外だと何があるんだろう
    工場とか?

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:29 

    >>9
    清掃で土日休みの求人もあるんだ
    現場はオフィスビルとか?

    +90

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:29 

    スキルもなく年齢も年齢なら主さんの唯一の強みは土日出られるところじゃない?
    土日どちらかだけでも可にしたら採用の確率上がると思う
    土日どうしても嫌ならサービス業以外に目を向けるしかない

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:37 

    >>1
    清掃とかだったら土日休みでも雇って貰えそうだけどどうかな?

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:53 

    仕事って言ってもたかがパートだし、探し方変えればあると思うけどなぁ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:55 

    >>125
    横。
    子供がいても主みたいに基本土日全部休みたい人は採用厳しいんじゃないかな?昔は子供が小さい人は雇われなかったよね。
    基本土日も出るけど「今日は子供の運動会で」とか、学生も「今週だけは試験があるので」とか一時的ならまあわかるよってだけで。
    ただ、休みの理由聞くのはブラックだけど接客業ってそういうところ多いよね。

    +71

    -2

  • 202. 匿名 2024/10/15(火) 11:40:19 

    >>175
    どっちもしてるわ

    +1

    -10

  • 203. 匿名 2024/10/15(火) 11:40:46 

    >>168
    当たり前じゃない!?
    男性に好かれるから夜職したいって旦那に言ったら浮気にあたるからやめてくれって言われたよ。
    普通なら旦那もNGだと思う。

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/15(火) 11:41:01 

    >>81
    臨時職員、けっこう融通効くよね!
    むしろ人事や上司同僚が民間よりさりげなく配慮してくれてありがたかった
    私も働いてたことあるけど時短ワーママけっこういたよ。始業は8時半だけど、子供送って9時15時とか。事務っぽいようでいて、あちこち動き回る仕事もけっこうあるし

    +19

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/15(火) 11:42:07 

    チェーン店の寿司屋年中求人出てるから受けてみた
    まさかの履歴書不要なのね
    ビックリしたし、こんなんでも落とされたしで、むかつくわw

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/15(火) 11:43:38 

    >>202
    トピ主は無職で仕事見つからないってさ

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/15(火) 11:44:28 

    >>8
    今から応募する人がサービス業で土日休みたいは採用されにくいよね
    今働いてる人が土日出れないから募集してる可能性があるし働きやすい時間帯は競争率高い

    +236

    -2

  • 208. 匿名 2024/10/15(火) 11:44:49 

    >>179
    興味ないって言ってるし

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/15(火) 11:46:17 

    >>1
    資格取るのに10万円以上かかるし…あんまりお勧めはしないけど

    訪問介護パートは基本的に1人行動なので職場の人間関係問題も殆どなくシフト提出すれば自分の好きな曜日時間帯に働けたりする。
    (私も10年近く経験ある。)

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/15(火) 11:46:31 

    今すでに働いている人の勤務日確保が優先だからね。

    平日人手が足りてない店もあるだろうから数打ち当たれで沢山面接行ってみるといいかも。
    むしろ面接までこぎ着けずに電話口で平日だけの勤務のパート募集してますか?と聞けばいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/15(火) 11:46:34 

    >>201
    子持ちや学生は土日休む前提で採用するって書いてあるじゃん

    +9

    -9

  • 212. 匿名 2024/10/15(火) 11:46:50 

    >>9
    私、雑務その他やサポート業務や清掃で、金融系や企業のビルでのパートしてました
    そういう系は土日祝は基本お休み
    金融系だと暦通りで夏休みや冬休みとかは無いけれど、その職の通りのお休みだから暦通りのお休み
    パートだけど基本は出勤日はほぼフルでの勤務、私は平日週3勤務が基本でした
    私も土日祝休み希望だったので、私には合ってました

    +90

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/15(火) 11:47:11 

    >>125
    横だけど、子供いるいないに関わらず、サービス業で土日全く出られませんだと採用なかなかされないと思う。中にはOKの店もあるかもしれないけど、普通は月1〜2でも出れる人の方が採用されると思う。

    +79

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/15(火) 11:47:54 

    >>1
    生活がかかってないなら
    ゆっくり探せばいいと思うよ!
    旦那と一緒に土日休み過ごしたいとか
    色んな理由があるよね〜
    土日休みのサービス業働いた事あるけど
    (町の小さな喫茶店みたいな、お爺さん経営の店)
    求人かけたら毎回応募殺到してたから
    乗り遅れないように常に求人チェックしとこう!

    +44

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/15(火) 11:47:56 

    主さん呑気でいいなー
    子供いたら土曜日出れませんなんて言ってられないし
    このまま働かずに家でのんびりするのもありじゃないかな

    +24

    -5

  • 216. 匿名 2024/10/15(火) 11:48:07 

    >>4
    うちの近隣ないわ‥田舎だから。

    +21

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/15(火) 11:48:09 

    >>184
    横。全体的な言い回しが上からというかなんか怖いのはちょっと気になったかも。接客業希望かつ土日休みたいなら人当たりはめちゃくちゃ大事だと思う。まあガルちゃんだからだろうけど。

    パソコンできないというのがどの程度かにもよるけど、官公庁の臨時の事務やってたときはexcelの入力と印刷くらいで関数とかは全然使わなかったしパートならそういうところもありそうだよね。

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/15(火) 11:48:28 

    >>8
    旦那のせいなんだから一生養えばいいのにね

    +11

    -34

  • 219. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:14 

    >>12
    それから医療関係の清掃とか?パソコン扱えるようにようになって受付は?

    +33

    -7

  • 220. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:58 

    >>135
    どっちも普通の人から見たら同じだけど。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/15(火) 11:50:35 

    >>1
    某大手の社食は?飛ぶやつは2日で飛ぶ
    ババアに凄いのいるから時給上げても誰も来やしないけどね

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/15(火) 11:50:37 

    >>1
    ガル民多いよね。そういう人。土日休みの昼間の仕事!できれば座り仕事!みたいなこという人。だからみんな事務がいい!とか言うよね。事務がいい!楽だから!とか。

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/15(火) 11:51:21 

    主です
    採用ありがとうございます!

    サービス業で過去にシフト制で土日融通がきく職場にいたこともあり、そこからどうしても妥協出来ずにいます。辞めなきゃ良かったのにと言われそうですが人間関係で我慢ならず退社することに。

    ほんとにどこの企業も人手不足なのかと疑ってしまうほど決まりません。ここまで来ると私の人格を否定された気分になり、塞ぎ込んでしまうようになりました。
    昔は面接受けたらその場で採用とかもかなりあったので若さのせいかもしれませんが、ショックすぎて

    あと、タイミーは経験者ばかりの募集で仕事がありませんし
    日雇い派遣も登録はしていたのですが、なぜか日雇い派遣を馬鹿にしてくる人もいたり、交通費もないし、突然仕事がなくなるなど、不安定で嫌すぎて辞めてしまいました。

    +21

    -86

  • 224. 匿名 2024/10/15(火) 11:51:50 

    >>1
    倉庫とか工場なら土日休みは結構あるよね。ファミレスとかスーパーとか、コンビニとか、飲食店とかは土日出れないとね。

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/15(火) 11:51:57 

    スーパーの品出しかレジは?は?土日や夕方からは学生来るから。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/15(火) 11:52:15 

    >>211
    横、試験の期間だけ休ませてくださいというのと、完全に土日出れないけど雇って欲しい(主さん)では全然違うんじゃない?

    +34

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/15(火) 11:52:26 

    私(物流事務の正社員で今昼休み)が働いてる会社のパートさんは土日休みだよ
    会社自体が土日休みだから
    仕事は倉庫で日用品のピッキングや箱詰め、検品値札付けなどの出荷業務
    肉体労働っちゃ肉体労働だけど、普通に50代60代のおばちゃんたくさんいるから女性でも全然できる
    サービス業じゃないけど、どうしても土日休みたいならこういう会社や求人探してみたらどうだろう

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/15(火) 11:53:26 

    >>1
    今時どの職種でもPCはできて当たり前の時代です。
    母(還暦)もPC作業ができないからとスーパーのレジ打ちを始め、30年近く働いていますが…近年のキャッシュレス化に伴い、PC作業等も出てきました。
    一生懸命覚えてやってますよ。

    どうしてもっていうなら、熟女スナックかな。
    最低賃金1200円弱の昨今、スナックは時給1300~1500程と安いからわざわざやるようなことでもないけど…接客だけしてればいいから楽かもね。
    お会計業務は基本的にママかチーママがやってくれるし。

    +25

    -5

  • 229. 匿名 2024/10/15(火) 11:53:31 

    >>125
    横だけど、
    求人かけても応募は多くないと思う。来てもこの人だ!と思えるはさらにレアだと思う。

    とても素敵な人に出会えたから生活背景を配慮してでも雇いたいと思ったんじゃないのかな?

    +16

    -2

  • 230. 匿名 2024/10/15(火) 11:53:31 

    >>1
    うちの会社で使ってる物流センターとか、パートさんいっぱいいるよ。
    学生も多いし外国人も多くて、シフトは割と自由な感じみたいよ。24時間稼働だから、好きな時間帯で入れるから、意外と深夜早朝に入る子持ちパートさんもいるよ。3〜6時とか。
    時給高くて、夫が会社行く前に帰るし、子供見送れるから楽だって言ってた。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/15(火) 11:54:28 

    >>1
    容姿の問題じゃない?
    暗そうとか、負のオーラ醸し出してない?
    笑顔でポジティブにが大範影響するよ!

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/15(火) 11:54:28 

    >>209
    いいなと思ったけど薬とか責任あるよね?
    点滴とかやるの?
    あ、私なんなら免許なかったw

    +0

    -10

  • 233. 匿名 2024/10/15(火) 11:54:33 

    >>23
    都内だけど、美容師と保育士とか、コンビニ経験者とかしないんだけど。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/10/15(火) 11:54:46 

    >>223
    サービス業なら土日どちらか出るしかないんじゃないかな。

    +74

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:08 

    >>9
    私も大手ゼネコンの住宅実験施設の清掃
    土日祝とお盆とお正月も休みある
    敷地が広くてそこだけ大変

    +71

    -2

  • 236. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:18 

    >>14
    うちのバイト先も学生土日、主婦は平日、フリーターは常にって感じだった。

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:22 

    >>215
    友人も子供達の学費を稼ぐために販売の仕事を頑張っているよ
    もちろん土日は出勤、残業も頼まれれば引き受けているみたいだし
    朝から子供のお弁当作り、帰って大量の洗濯物でクタクタだと言っていた

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:37 

    工場とか生産系は土日休み多い
    むしろ私は主に土日働きたいんだが接客は嫌

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:51 

    時給低いけどスシロー、丸源ラーメンは土日休めたよ
    丸源は体育会系だから合わない人はいそう

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/15(火) 11:56:12 

    >>223
    とりあえず
    過去のことは忘れて現実に向き合ったほうがいいよ

    +156

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/15(火) 11:56:14 

    >>232
    横、訪問看護と訪問介護とは違うよ

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/15(火) 11:56:30 

    >>223
    バカにしてくる人なんか無視して続けてれば良かったのに
    長期の仕事決まるまでのつなぎでさ

    昔の職場のことはもう忘れて多少の妥協は必要だと思うよ

    +107

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/15(火) 11:56:39 

    コンビニでバイトすればいいよ
    特にセブンイレブンがいい
    そこで半年くらい経験すればタイミーのセブンイレブン案件に応募できるようになるよ

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/15(火) 11:56:46 

    うちの旦那はシフト制だけど段々休みがズレていくから旦那と休み合わせるのも難しいわ
    土日は出られるけど休み取りたいときは取りやすい職場がいい

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/15(火) 11:56:58 

    >>1
    似た経験あるけど、40代になると本当に何かと雇用のハードル高くなる気がする
    パソコンや事務スキル無しで興味なし、それだとなかなか土日祝休みはきついかも
    そうでなくとも土日祝休みはなかなか無い気がする
    サービス業なら尚のこと無いかも
    工場とかなら、その企業が土日祝休みならお休み取れる気はするけど、それでももしかするとパソコン使えますかって聞かれる可能性もある
    私も諸事情で土日祝休み希望だったけど、当たり前にサービス業ははなから相手にされない(露骨な態度はされなくとも何となくわかる)
    なので、何でもしますのサポート的な事務募集で何とか雇用して貰えて働いてる
    パートですが、企業が土日祝休みなので、それに合わせお休みできるのと、その他も週○日勤務との希望を初めに伝えたらそれは雇用条件として補償されてるので、取り敢えず週5勤務では無いです

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/15(火) 11:57:06 

    >>238
    土日働きたくて接客以外だと物流系がありそう

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/15(火) 11:57:11 

    ドラストかホムセンの品出し
    朝早い枠が狙い目
    午前中には退勤できるという

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/15(火) 11:57:34 

    >>223
    人手不足なんでしょ?土日休みの私の希望は絶対!っていう上から目線が面接で出ちゃってるのでは?

    +111

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/15(火) 11:57:35 

    >>223
    なんかあれもダメこれもダメって感じだね
    ここの皆の意見も無視だし…

    +159

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/15(火) 11:57:37 

    >>19
    ねーわな

    +60

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/15(火) 11:57:50 

    >>15
    うちの母親も子供全員自立して、専業主婦飽きたって言ってお小遣い稼ぎと気分転換も兼ねて、個人経営の飲食店で昼の時間帯にパートしてた。土日休みのところもあるし、土日学生が入ったりで平日にやってたよ。母も穴場だって言ってた。

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/15(火) 11:58:07 

    >>173
    私もマックだったけど主婦はお盆も年末年始も絶対出なかったな
    店長より強かった笑

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/15(火) 11:59:37 

    >>2
    タイミーって時給安くない!?

    +13

    -12

  • 254. 匿名 2024/10/15(火) 11:59:46 

    郵便局の配達とか仕分けじゃくて内勤は土日休みでパートあるよ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/15(火) 12:00:23 

    >>241
    あ、そうなの?ありがとう
    てか、看護ってなにやるの?w

    +0

    -8

  • 256. 匿名 2024/10/15(火) 12:00:41 

    >>18
    倉庫が多い地域とか軽作業系たくさんあっていいなあってなるよね

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/15(火) 12:01:01 

    雇用する側からすれば、
    特別な理由もなく土日出れないアラフォー後半で
    PCも扱えず、スキルも何もないおばさんはどの業界でも採用したくないわ。
    自分の客観的価値を見誤ってる典型的な人ぽい。

    書かれてないけど、勤務時間もこだわってそうだし。
    書き方からすると、文句多そうな口調だし。

    +15

    -6

  • 258. 匿名 2024/10/15(火) 12:01:17 

    >>223
    夫に養ってもらってるし焦る気持ちもなく妥協もせずって感じなのかなー
    働き出したら最低1年はそこに籍を置くことが一般的だし、焦ってないならゆっくり探してもいいのかもね。

    +69

    -2

  • 259. 匿名 2024/10/15(火) 12:01:44 

    >>1
    書いている以外にこれはダメとか出来ないって項目ありますか?というかありそう。
    純粋に入れない曜日や時間帯がある、年齢、パソコンくらいならクリアできる職場の選択肢は世の中たくさんあると思うのですが。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/15(火) 12:02:36 

    小学校の給食配膳は?当然だけど土日祝、夏休み春休み‥全部休みだよ。数時間だけだし。

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/15(火) 12:02:37 

    >>15
    オフィスビルの中にあるコンビニとかも土曜は微妙だけど
    日祝は完全休みだったりするよね
    そういうとこ狙うのもいいかも

    +38

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/15(火) 12:02:46 

    なんだかんだ理由つけてるけど
    働きたくないんじゃないのかな?

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/15(火) 12:02:57 

    >>1
    本気で探してるのかな?
    サービス業したことあるならマックでいいじゃん
    シフト完全自由だし

    +48

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/15(火) 12:03:41 

    サービス業にこだわる理由が分からない。
    過去に経験があるから程度で、こちらからいろいろ条件つければ
    落とされるにきまってる。
    本当に働く意欲があれば業種にこだわらなければいい。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/15(火) 12:04:11 

    >>252
    分かるw
    むしろ出ないなら出ないで、徹底したほうがいい!
    一度、◯日が人足りないから誰か出れない?という言葉に乗ったらば最後よ

    +46

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/15(火) 12:05:51 

    お好きな時間選べますみたいな事かいてある求人でも、案外融通きかないこと多いよね?

    9時からラストまでの間で3時間~オッケーみたいな求人に応募して面接したら、あー、、9時からは無理ですかねぇ?とか、えー?!って感じだし
    キッチンとホールの仕事は別れてる話で希望出せるし、キッチンで希望だしてんのに、ホールできませんか?とか言われたし
    ふざけてんの?って思うよ
    案の定落とされて騙された気分になったよ

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/15(火) 12:06:05 

    人格否定とかじゃなく
    主のスペックを見たときに、他にもっとうちに都合よく働いていくれる人が居そうと思われただけ。


    +27

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/15(火) 12:06:15 

    ヤクルトlady
    新聞の集金
    通販とかの配達
    牛丼や回転寿司やファミレスチェーン店
    クリーニング屋

    いかがでしょう

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/15(火) 12:07:44 

    飲食店は思いの外全身が臭くなる
    寿司屋にいたとき、吐き気するくらい自分がお酢くさかった

    +9

    -2

  • 270. 匿名 2024/10/15(火) 12:08:04 

    >>232
    訪問介護は医療行為は出来ないけど服薬促しや塗り薬ぐらいはやってたよ。

    オムツ交換や入浴介助等の身体介護は無資格のヘルパーさんは出来ないので主に掃除や料理をしてたよ。
    (人手不足なので無資格でも採用されやすいと思う。)

    掃除の方はどこのお宅に行っても何とかなるけど

    料理の方は45~60分以内に調理、配膳、調理器具の後片付けやキッチン周りの掃除等、記録表記入等やらなければならないので

    30分以内でご飯、汁物、メイン、副菜1~2種類作れるようになっておくといいと思うよ。
    (ご飯はレンチンのお宅もあったりする。ジャーで毎回炊くお宅だとぶっちゃけ面倒臭い。)

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/15(火) 12:08:46 

    ちょっと大変かもしれないけど、ヘルパーの資格取って生活介護の事業所に勤めるとかは?
    身体介護よりは時間の融通利くと思う
    1時間で介護保険適用内の家事(簡単な掃除、料理、買い物、洗濯など)をやる仕事
    私10年前にやってたんだけど、今は制度とか変わって難しいのかな?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/15(火) 12:08:55 

    >>1
    飲食で平日ランチ大歓迎!ってところありますよ。
    お寿司屋さんとかファミレスとか多いです。
    実際それでパートしばらくしてました。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/15(火) 12:10:09 

    うちの母、40代で専業から20年ぶりに働き出した時は病院の医療事務に採用されてたよ
    しばらく働いてたけど更年期が辛くて辞めて、数年前50代後半でまた働き出した時は高齢者施設の調理補助に採用されてた
    どっちもすぐ決まってたから年齢はあんまり関係ない印象
    ただ土日はどちらも出勤OKにしてたね

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/15(火) 12:10:32 

    >>201
    横だけど、子持ちはいずれ子どもも大きくなるから、突発的に休んだり土日もずっと出られない訳じゃないよね(少なくとも周りで子供いるのに、わざわざサービス業選択してる人は、成長に合わせて働き方も変えたり夫や祖父母に任せてどちらかは出ます…ってしてる)

    主の場合はずっと土日出られません…が続くわけで。

    +35

    -5

  • 275. 匿名 2024/10/15(火) 12:11:14 

    ごめんなさいアンカーミス、
    >>274
    は、
    >>125
    あてでした

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/15(火) 12:11:19 

    >>1
    >パソコンなどのスキルもないため事務などは通用しませんし、興味もありません。

    仕事にするなら興味が無くても、覚えなくてはいけないけど
    その姿勢や言動などが面接時に相手に伝わるから落とされると思います。

    +58

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/15(火) 12:12:15 

    >>270
    でもさ、怖くない?1人で家に入るのってリスキー
    変なじじいとかだったら怖い

    +10

    -3

  • 278. 匿名 2024/10/15(火) 12:12:34 

    >>252
    よこ
    その代わりお盆や年末年始出ると時給上がるから、私はここぞと入ってた覚えがある笑(学生時代)

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/15(火) 12:15:38 

    >>1
    もし飲食業の経験があるなら、土日休みなら給食調理補助はどう?

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/15(火) 12:15:58 

    >>269
    こういう情報、地味に参考になるw

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/15(火) 12:16:10 

    スーパーなら土日どっちか出るだけで採用になるよ。パートで4時間くらいなら旦那1人にしてもよくない?お互い羽根伸ばせるじゃん。

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/15(火) 12:16:22 

    >>223
    私もずっと接客業で、今は転職期間中。
    ハローワークの人も言っていたけど、今の時代は「土日休み・正月休み」にこだわる人がすごく多くなっているらしく、その影響でその部分だけは競争率がとても高くなっているのだと思う。

    +47

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/15(火) 12:16:26 

    >>5
    スキルも資格もない土日は休みたいアラフォー
    客観的に見て需要ないのは明白なんだけど
    本人はわからないものなんだね

    +75

    -3

  • 284. 匿名 2024/10/15(火) 12:17:21 

    >>1
    社員食堂とか。滅多に求人出ないけれど、条件には合ってそう。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/15(火) 12:17:45 

    >>223

    正直なところ、現時点で生活に困ってないのが妥協できない一番の理由なんだと思う
    若い頃すぐ決まったのは、その時の必死度が違うからってのもあるかも
    私自身も経験があるからこそだけど、下手に「一度はあの環境で求められた人間なんだし」と自己評価を高く見積もりすぎると最終的に自分の首を絞めてしまう
    まずは応募条件に該当するかどうかだけを優先して、働くうちに信頼される人間になれば段々融通が利くようになったりするよ

    +98

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/15(火) 12:18:01 

    前職のコールセンター土曜日もやってたけど月1回だけの人や土曜休みの人もいたよ。土曜は時給が少し上がるから出たい人も多かった。
    人数多いから休みの融通は利きやすかったよ。年齢層も幅広くて既婚独身色々な人がいた。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/15(火) 12:18:47 

    >>257
    仕事が出来ないのに短気で見栄っ張りのおっさんもなー
    すぐ怒鳴るし

    +3

    -5

  • 288. 匿名 2024/10/15(火) 12:20:47 

    >>256
    倉庫がわりかし多い地域で過去に軽作業と言われているやつやってきたけど、全然軽作業じゃないのよ

    ピッキングだの封入だのやったけど
    どれもこれも重いし、忙しいやらで汗だくだった。倉庫が空中効いてないところばかりだし、人間関係ドロドロでいつも人の悪口ばかり言ってる人多くてね
    嫌になって辞めたよ。

    +25

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/15(火) 12:21:36 

    土日休みが最重要事項なら譲らないで探した方がいいよ
    決まらないからって土曜日だけなら…って今は思っても、たぶん働き出してからやっぱり嫌だってなるはず
    急いで仕事しないといけない感じでもなさそうだし、給料や職種、サービス業でも働く場所を選べばあると思う

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/15(火) 12:23:37 

    >>1
    子供いなくて旦那に合わせて土日休みじゃ、カレンダー通りの職場しか無理だろ。
    せめて土曜は出ますとかならまだ採用確率上がるかもだけど。

    旦那に合わせて2日も休みたい理由はなんなの?
    一緒の家にいるんじゃん(笑)
    いつまで新婚気分なのよ。

    そんな切羽詰まってないなら働かなくてもいいんじゃない?

    +23

    -11

  • 291. 匿名 2024/10/15(火) 12:23:53 

    >>145ヨコだけどそれなら何か他の理由で落とせば良いんじゃないの?

    +49

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/15(火) 12:25:14 

    >>6
    ダスキンもどうぞ
    その条件なら受かります

    +44

    -2

  • 293. 匿名 2024/10/15(火) 12:26:49 

    >>249
    そういうところが面接で滲み出ちゃってるんじゃないかと邪推しちゃう……。

    +88

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/15(火) 12:27:05 

    >>280
    そういって貰えるとこちらも提供したくなるw
    スーパー内で寿司作ってたけど
    髪も服もすんごいよ
    すっぱくて吐き気もよおすくらい。
    これは勤めるまでわからなかった。
    帰宅後は即シャワー浴びないと無理
    3ヶ月で辞めたw

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/15(火) 12:27:06 

    >>1
    年齢は関係ないと思います。
    やっぱりサービス業で土日休みたいだと思います。
    サービス業は土日が稼ぎどきなので土日出てもらえないと戦力にならないです。

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/15(火) 12:27:07 

    私もメンタル疾患を患い現在仕事をしていませんがPCができません。。簿記の勉強をしていますが40歳で厳しくサービス業の休日働く条件なら雇ってもらえるかな。社会経験から遠ざかっていますが将来の為に働きたい

    +11

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/15(火) 12:27:23 

    >>289
    そうだね、譲れない条件があるなら探せばあると思う。

    ・オフィスや学校付近のコンビニや飲食店
    ・平日歓迎の飲食店
    ・オープニングスタッフ

    主さんの条件だと今のところこんなところかな?
    無理しても続かないしね。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/15(火) 12:30:28 

    >>296
    事務作業きつくないですか?
    事務って座りの定番で楽そうに見られるけどすごく気遣いとかコミュ力とか必要で難しい仕事だと感じます。
    簿記も、向いてるならいいけど…私は個人事業主だけど帳簿付けや税金が一番ストレスなんですよね。
    やればやるほど事務はもう絶対できないって思います。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/15(火) 12:31:10 

    >>1
    土日出れないって毎回絶対に出たくない人はそうだけどちょっとでも土日出れる場合は面接とかで出れるって言っても良いと思うんですが一日も出たくないってことなんですかね、、?曜日固定とかじゃなければ希望とってくれるのでどうしても休みたい日は休めますよ

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/15(火) 12:31:52 

    >>1
    私がやってる箱詰めの仕事。
    早く終われば帰ってよし。
    時間帯は9時~13時くらい。土日休み。週2~3でOK。
    でも、辞めることにしたよ。
    お局が高圧的で仲間外れにしてきて居心地悪すぎるから。
    スキルのない私みたいな主婦には好条件の仕事だと思ったけど、やっぱり世の中そんなに上手い話はないね。
    前職も長年勤続のお局にいびられて退職。
    私は主婦が少なそうな仕事を探した。土日も夜も正月も出るつもり。勤務時間より人間関係重視。
    主さんは土日休みが譲れないなら、職探しは厳しいと思う。

    +40

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/15(火) 12:32:23 

    >>269
    わかります。私も寿司屋でパートしてて全身まるごとお酢に浸かったかのような匂いでした。ホールなのに。キッチンならもっとだと思います。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/15(火) 12:33:59 

    >>301
    やばいですよね
    あと、生物だからか生臭さも入り交じっててとんでもなかった

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/15(火) 12:35:41 

    >>301
    寿司屋ってまかないあるんですか?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/15(火) 12:37:52 

    >>299

    「妥協して土曜は少しなら出れますと言っても落とされました。」
    と書いてるけど、これどんな言い方したのか気になる
    文字通り妥協して、とか言っちゃってるのかな
    少しならって言い方も曖昧だよね

    +33

    -2

  • 305. 匿名 2024/10/15(火) 12:38:37 

    >>303
    私のパート先ではまかないというか店内の商品がちょっと安くなるみたいなかんじでしたよー!

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/15(火) 12:39:02 

    >>179
    サービス業と事務職を除外しても 求人はたくさんあるよ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/15(火) 12:39:06 

    >>25
    子なしで平日午前中のみ2〜3日、ね。

    がんばってるのかもしれないけど、
    声高々に言わないでほしいと思ってしまったのは私だけ?

    +80

    -89

  • 308. 匿名 2024/10/15(火) 12:41:38 

    パソコンスキルないのに『興味もありません』とか、なんでそんな上から?笑

    +29

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/15(火) 12:41:49 

    >>223
    とりあえず、就職条件において妥協できる部分と絶対妥協できない部分を明確にしたほうがいいよ。
    今のままだと就職できても『人間関係悪くて嫌!』ってなって辞める未来が見える。
    ・お給料
    ・通勤時間
    ・福利厚生
    ・休日
    ・仕事内容
    ・職場環境
    全部まるっと理想通りの職場は、他の人にとっても条件が良くて競争率が高いし、年齢も若い人や経験者が採用されやすい。
    単発の仕事より安定のある正規のパート採用を狙うなら、過去を見てないでもう少し理想を低くしないと落ちると思うよー。

    +58

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/15(火) 12:41:59 

    >>114
    本当いいなー 病院によるんだね 前の病院は1,100円に残業代は時給アップとパートの賞与も秋冬50,000づつあった 扶養調整大変だったけど今の病院1,000円賞与なし 

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/15(火) 12:43:24 

    介護の資格とって
    デイサービスとか訪問とかどうですかね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/15(火) 12:44:02 

    >>266
    お互いに時間の無駄なんだから、最初から書いとけよって思うよね。
    平日のみ☆とか書いてありながら詳細の下の方見たら「月〜土の間でシフト制」とか書いてあったりしたよ。それならまだマシな方で、過去には採用初日に後出しで言われたようなこともあった。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/15(火) 12:44:18 

    >>298
    簿記向いてないと思いますが何かできないかと思い簿記2級を勉強していますが難しいです。。個人事業主凄いですね!応援しています!

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/15(火) 12:44:39 

    サービス業経験者だからこそタイミーが一番輝く

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/15(火) 12:44:55 

    >>307
    きっとスキルも意欲もない人なんだよ
    子なしならフルでもやれるっしょ

    +40

    -53

  • 316. 匿名 2024/10/15(火) 12:45:47 

    >>277
    始める前から「怖い」と思うような人は採用されても直ぐに辞めると思うので仕事の選択肢から外すべし。
     

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/15(火) 12:46:27 

    >>308
    でもこういう人いるよね。
    出来ない(難しそうだからやらない)のにあえてやったことないから、とか興味ないから、とか言う体でプライド保つ感じの人。

    +31

    -1

  • 318. 匿名 2024/10/15(火) 12:46:30 

    でも最初に土日は出たくないのに出れますと言うと期待されてガンガンシフト入れられたりするよね?
    新人には容赦なくなところもあるし

    それで我慢出来なくて辞めることになるなら出られませんてハッキリ最初に言うのも大事だよね

    だけど採用されないという、現実。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/15(火) 12:47:05 

    >>307
    その短時間しか働いてなくて自ら『頑張って働いてる』と言っちゃうとこがすごいなと思う。

    +107

    -45

  • 320. 匿名 2024/10/15(火) 12:47:34 

    >>288
    倉庫とか、書類の封入、自分もやったけど、本当夏場はあつすぎるね。空調あるところもあるけど、ないところはまじで地獄だよ。よくみんなやるなと思った。自分が行ってたところは、なせか人気で?主婦のパート多かったけど、すぐにシフト埋まってたね。みんな暑くないのか!?と思ったけど。あと人間関係ね。お土産配ったりとか、自分は無理だった。仲良くなりすぎも無理

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/15(火) 12:48:40 

    雇ってもらう側なのにこっちが選ぶ側なんだよって態度が前面に出てるのかもね。
    面接官の言ってることに違和感がない限りそのスタンスは捨てた方がいい。

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/15(火) 12:50:11 

    >>34
    同じく。
    企業からしたら雇うメリット何にもないよ。
    全部自分の思い通りにいく勤め先なんかないよ。

    +91

    -3

  • 323. 匿名 2024/10/15(火) 12:50:21 

    >>320
    288だけどめっちゃ共感しかないわ。
    この猛暑で空中ないとか
    よく倒れないなと思うよ。
    お菓子配りもおんなじ!
    人選んで配ったりとか
    そういう陰険で姑息なところも倉庫あるあるなのか知らないけど、ほんとにめんどくさかった。

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/15(火) 12:50:58 

    >>96
    週2のパートでボーナスも出るんだ…
    フルタイムパートで真面目に働いていたのがバカらしいや。もう二度とやらない。

    +47

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/15(火) 12:51:51 

    >>308
    好意的にとらえると
    「パソコン覚えたらいいんじゃないかな」
    っていうコメント除けかもね

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/15(火) 12:55:22 

    >>325

    にしても言い方だよね
    機械が苦手でどうしても自分にはできる気がしないのでパソコン以外の仕事を探しています、とか

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/15(火) 12:57:38 

    >>312
    なんかやり口汚いよね
    細かく書いちゃうと人が集まらないから戦略なんだろうけど
    こっちも始めからわかってたら応募しないし
    手間かけさせんなと思う。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/15(火) 12:58:35 

    >>11
    飲食店は収入あてにならない。
    暇だと帰らされるNo.1だよ。

    +21

    -14

  • 329. 匿名 2024/10/15(火) 13:00:47 

    >>1
    サービス業だけど、お子さんいるパートさんで土日休みの方いたよ。
    今は人手不足だからお子さんいないなら、なおさら採用されそうだけどなぁ…。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2024/10/15(火) 13:01:32 

    >>1
    コールセンターどうですか?
    たいしたパソコンスキル必要じゃないわりにお給料はそこそこですよ
    面接や履歴書送る前に土日休み希望だと電話で伝えてからのが効率いいかも

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/15(火) 13:02:08 

    >>320よこ
    凄くわかる。職場では挨拶はしっかり、でもほどほど仲良くの無難なお付き合いに留めたいんだけどがるではそういう人をコミュ障とか失礼とかメタメタに叩く人がいるよね。何が悪いのかよくわからない‥

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2024/10/15(火) 13:03:40 

    >>328
    それは無理だよ。
    雇用する時点で曜日決まってればその日数働かせないといけないし、シフトであってもシフト決まった時点で店側の都合で勤務時間や日数を減らすことはできない。
    もし仕事ないからと帰しても、その分の給与は保証しなければならないよ。

    +4

    -14

  • 333. 匿名 2024/10/15(火) 13:04:49 

    スキル無くても若い子だったらなんとかなるって企業側も期待するよ。
    でもスキル無いオバさんだと妥協しなきゃ(土日出るとか)採用に繋がらない。
    世の中厳しいから。
    私もそれで何社も落ちたから。

    +5

    -3

  • 334. 匿名 2024/10/15(火) 13:06:44 

    >>1
    市役所食堂の厨房スタッフ
    飲食店スタッフ(平日のみのランチパート求人もよく出ているし、私も今これ。楽しくて気分や人出がない時は土日祝も出勤しているよ、)とかどうですか?

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/15(火) 13:07:49 

    >>29
    お子さんがいて土日休み希望の人と、いなくて土日休み希望の人をその条件だけで天秤にかけるのならいない人かな
    平日の突発休の可能性がやや低いっていう意味で
    経験や年齢を加味すると分からないけど

    +59

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/15(火) 13:08:25 

    一番タチ悪いのは面接で「土日出れます」と意気込んで採用されたのに、いざシフト作成の時に「旦那が〜子供が〜土日出れません」って言い出す人。
    サービス業舐めんな。
    みんなで交代で土日祝日出て頑張ってんだから。

    +16

    -2

  • 337. 匿名 2024/10/15(火) 13:10:41 

    平日のみで募集してるオフィス清掃は、駅直結のビルだと低層階に商業施設もあったりでたまに土日出勤も頼まれることあるから注意!

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/15(火) 13:13:09 

    >>252
    イ◯ンもそう。
    上司よりお局BBAのほうが強いからw

    +28

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/15(火) 13:14:30 

    >>33
    そんなに難しくないよ

    +1

    -6

  • 340. 匿名 2024/10/15(火) 13:14:46 

    >>72
    子供が小さい人なら、子供の手が離れる頃には土日も出れるし戦力になるでしょ。
    あとフリーターとか子なし主婦はメンタルや能力に問題ありな人多くて、土日も出られるとかこちらにもかなりのメリットがないと採用しない。
    今の時代優秀な人ならきちんとした仕事で働き続けるから。夫が転勤族とかならわかるけど。
    子持ちの方がいい人材埋まってること多い(大手企業勤務だったけど、子育てしたいから退職とかわりといる)

    +11

    -40

  • 341. 匿名 2024/10/15(火) 13:14:54 

    チェーン展開してるファミレスは
    主婦は土日休みたがるでしょってはじめから割りきってて、週末は学生バイト多く採用してるところが大半かと
    回転寿司は厳しいかもだけど

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/15(火) 13:16:36 

    >>318
    分かるw
    新人は勉強兼ねて忙しい土日はほぼフル出勤になりがちだよね。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/15(火) 13:17:57 

    昼間より夜中から朝までとかの方が採用されやすいと思う
    やっぱり他の人が働きたくない時間帯ね
    子供がいないなら昼間寝ることもできるだろうし

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/15(火) 13:18:43 

    >>328
    それは駄目だよ。
    雇用時間は守らないと。
    暇だから帰るとか有り得ない。

    +3

    -15

  • 345. 匿名 2024/10/15(火) 13:22:18 

    >>255
    私も全然詳しくないけど「看護」って文字だけで看護士さんを連想出来ないようでは…

    訪問介護士さんだよ。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/15(火) 13:22:50 

    >>345
    ごめん、訪問看護士さんだった。

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2024/10/15(火) 13:23:36 

    >>29

    確かにそうなるから嫌なら最初から土日休みの所探した方がいいわね主は。

    +32

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/15(火) 13:24:16 

    >>81
    ガル民好きそうだよね〜座ってられて、夏は涼しくて、冬暖かいしね。楽だし♪とか言って。自分は無理だった。まず座ってるのが無理。それに、派遣にここまでやらせるの?ってこともしばしば。(個人情報の取り扱いとかね)でも、ガル民は大好きだろうな〜と思う。

    +5

    -5

  • 349. 匿名 2024/10/15(火) 13:25:18 

    >>340
    偏見というか子持ち側に肩入れしすぎ
    フリーターや子なしはメンヘラ、子持ちは元大企業勤務かもって笑える
    そもそも今は子育てくらいで退職しないわ

    +26

    -3

  • 350. 匿名 2024/10/15(火) 13:28:24 

    >>349

    だからなおさら子育てもないのに退職してて、スキルもない、土日も出れないって言ってる主さんみたいな人はお断り、となるんじゃないかな

    +10

    -6

  • 351. 匿名 2024/10/15(火) 13:30:00 

    こういうトピって最近叩かせる為の創作ネタトピなのかなと思っちゃうわ

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2024/10/15(火) 13:31:13 

    >>351
    それもあるかもね。ここに限らず、ネタトピ多いよ。しかもそれを本気にして書き込みする人もまた多いのもアレだしね…

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/15(火) 13:31:16 

    >>1
    さすがに土日全部休むのは無理だけど少しとか
    言わないで半分以上は出れますぐらい言った方が
    良いと思うよ。

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2024/10/15(火) 13:32:11 

    >>14
    私の勤務先は子育て終えた年寄りパートも土日は出たがる
    土日は時給高く設定されるからかな
    人手不足だから面接で交渉すれば割と希望通りの契約になったりするよ

    +53

    -1

  • 355. 匿名 2024/10/15(火) 13:32:44 

    >>16
    コンビニはある程度日本語能力無いと働けないから、外国人店員は結構良い大学の学生さんだったりするよ。

    +40

    -2

  • 356. 匿名 2024/10/15(火) 13:34:05 

    今さら生活に困ってないのにパートに出る理由は?
    土日旦那と一緒に過ごしたいは表向きで旦那に知られないで仕事したい?
    収入は自分の小遣いにするとか?

    +0

    -4

  • 357. 匿名 2024/10/15(火) 13:36:23 

    アラフォー後半で今まで専業主婦だと履歴書の職歴の説得力も弱いと思う。正直、まず仕事の社会復帰が大丈夫‥?ってとこから始まるのでは‥
    久しぶりの仕事復帰なので一生懸命頑張ります!
    って謙虚さとひたむきさも必要で、土日は少ししか
    出れませんとか言っていたら受からないかもね。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/15(火) 13:39:44 

    まともなスキルも向上心もなく
    サービス業の最大の稼ぎ時の土日出勤はNG
    体の衰えが見えるアラフィフで上から目線のパート募集?
    今、ファミレスで配膳するロボットの方が全然ましな感じがしてるんですが。

    +13

    -7

  • 359. 匿名 2024/10/15(火) 13:42:25 

    >>358
    まともなスキルや向上心ある人はファミレスなどのサービス業やらないわw
    緩くでいいからにこにこ働いてほしいって店もあるよ。店の雰囲気に合うかどうかとか。

    +3

    -16

  • 360. 匿名 2024/10/15(火) 13:42:31 

    >>1
    病院内のコンビニとか案内とか
    募集出てるの見るよ
    だけど土日休めてPCスキルも体力もいらないサービス業ってなると
    主婦の応募が殺到してそう

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/15(火) 13:44:01 

    >>356
    そこはどうでも良くないか

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/15(火) 13:44:25 

    >>223

    それならもう土日休みの所探すしかないよね‥

    +31

    -1

  • 363. 匿名 2024/10/15(火) 13:45:21 

    >>333
    場所にもよるかも。
    企業で採用担当してるけど、40代の方をけっこう採用してるよ。
    子育ても少し落ち着いたので、平日16時ごろまで働きたいって方が多いです。
    大抵気配り上手で、お仕事も真面目に取り組んでくださる方が多いし助かってる。

    逆にパソコンの資格たくさんある方でも、面接してみて合わなさそうなら不採用にしてます。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/15(火) 13:48:20 

    >>29
    20代独身の頃フリーターやってたけど、シフトフリーで出してたわ。
    子育てしてる人に土日出て欲しいとも思わなかった。

    +7

    -9

  • 365. 匿名 2024/10/15(火) 13:52:07 

    派遣のエントリーが全然通らない。。。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/15(火) 13:58:58 

    >>342
    仕事覚えてほしいという名目で本当は出てくれる人がいないから嫌な役は新人に任せてるだけだし
    うまく利用されちゃうよね

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/15(火) 13:59:58 

    >>197
    横だけど、私はマンション清掃のパートしてるけど土日休みだよ。今の時期は快適。

    +56

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/15(火) 14:00:30 

    >>1
    接客業やめて、製品や食品工場のラインにしたら?
    土日休みで経験問わず。とか多いよ。

    基本的に接客業の土日休みは子育て組が占めてるから、子無しのワガママで入れる余地がないし、「旦那休みに合わせたい」なんて言う人は地雷案件と見なして、お断りされそう。

    +27

    -6

  • 369. 匿名 2024/10/15(火) 14:00:52 

    マンションの管理人
    40代なら若手だから住人さんからも業者さんからも若いねって言われる。
    雇用主はだいたい大手だから福利厚生しっかりしてるし、土日休みだし70歳くらいでも余裕で現役。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/15(火) 14:01:28 

    私もアラフォーで年齢的に仕方ないのかもしれないけど、面接する店長が20代とかでなんかいかにもあなたは採らないみたいな素っ気ない対応されるとさ、おまえに私の何がわかるんだと思ってしまうんだよ
    店長にはアラフォー世代にお願いしたいのはある。

    +5

    -9

  • 371. 匿名 2024/10/15(火) 14:02:13 

    今面接おわりました。手応えなさすぎて。
    面接 お祈りメール 落ち込まない方法、検索( ; ; )( ; ; )

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/15(火) 14:04:49 

    >>358
    わかる。私も土日休みたいからサービス業は選択肢になかったわ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/15(火) 14:10:16 

    私全くパソコンできないので動画で勉強しようと思ってますが、そこでガル民の皆様教えてください
    どこら辺までできるようになれば、社会で雇ってもらえるぐらいのパソコンスキルになるのですか
    46才でパソコン今は全くできません
    検索かけたり、動画見たりネットで買い物する事しかしてません
    せっかく夫に買ってもらったパソコンが台無しです
    頑張りたいです

    +5

    -10

  • 374. 匿名 2024/10/15(火) 14:10:47 

    私は土日仕事してる方が楽だ
    とは言え、月に1〜2回は土日どちらか休めるから旦那とは予定合わせて出掛けたりすればいいし
    土日の忙しくて活気のある雰囲気好き
    加給もあるし
    1日中旦那と過ごすのは月に1回で十分w
    別に仲悪くはないけどね

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2024/10/15(火) 14:11:57 

    >>369
    高齢化が進んでる職種や業種にいくのも手かもね。40代ならまだまだ若手!って思ってもらえれば人手不足な中来てくれる貴重な人材だし大事にしてもらえると思う。主さんは事務職やITにはいかないほうがいい。そっちは20代の新卒とか来るし、入れても何もできなくて許されるのは20代だけ。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/15(火) 14:12:27 

    >>2
    東京に設定してても 経験者のみ ばっかりで萎えるよ

    +61

    -1

  • 377. 匿名 2024/10/15(火) 14:13:14 

    >>373
    とりあえずはタッチタイピング(キーボード見ずに打てるようになる)かなぁ
    それができればコールセンターとか、電話対応しながら対応内容を画面に打ち込むとかの仕事はできるようになる
    細かいパソコンスキルは正直会社や職種によってピンキリ
    操作や困ったときにどういうキーワードで調べるか分かる、もスキルのひとつかな

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/15(火) 14:14:07 

    >>373
    地域のケアプラザとかで就労支援でパソコン教室開催してたりしない?
    それかAVIVAとかで習うとか

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:18 

    >>223
    お金に困ってないんでしょ?
    もう働かなくていいんじゃない

    +45

    -4

  • 380. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:51 

    >>47
    横ですが経験者や有資格者募集してても中々来ないらしいです。未経験無資格OKの医療事務で一から教えてもらってます。電子カルテ自体は普通の事務に比べてかなり分かりやすいしアイコンは電子カルテだけだし、そんなに大変じゃないです。

    +19

    -2

  • 381. 匿名 2024/10/15(火) 14:20:06 

    飲食店沢山募集してるから、やってみたいのはあるんだけど
    なんせ人前で喋ると緊張して噛むんだよね
    焦ると吃りでてきて更にパニック
    オーダー繰り返すの無理なんだよ
    これじゃ無理だよね?

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2024/10/15(火) 14:22:55 

    >>373
    偉いね
    同い年だけどあまりのバカさ加減に諦めた
    データをとばす
    とやらもわからない。

    +10

    -2

  • 383. 匿名 2024/10/15(火) 14:24:29 

    >>373
    ブラインドタッチ、マウスの使い方は最低限レベル
    仕事にするなら、EXCEL、ワードの基本的な使い方。
    PC用語は絶対必須かな。(仕事の会話で普通に出るから)

    スキルを要求される職種だから時給が良いと思った方がよいです。
    まぁ、独学だと大概の人は挫折するので、最初は周りに
    誰かサポートしてくれる人がいると、うまくいきやすいです。






    +13

    -1

  • 384. 匿名 2024/10/15(火) 14:26:10 

    土日はもちろん年末年始も出れます!と言ったのに販売落ちまくってた私っていったい
    52歳でも結構動けるのにな
    今は無事に販売の仕事見つかりました

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/15(火) 14:27:57 

    >>381
    というか飲食はむちゃくちゃ忙しいよ、いいの?
    高校生の若い子達ですらキツいとすぐ辞めていく

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/15(火) 14:28:48 

    >>384
    すみません、同世代なんですが販売ってパートですか?派遣?
    私も販売ことごとく落ちてて
    同じく健康体で働けるのに年齢的ににNGにされてると思うと悔しくて

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/15(火) 14:31:47 

    >>386
    パートですよー
    ペットショップです
    今日も夕方から夜のシフト行きます
    資格も取らなきゃいけないし覚える事多くて大変なんですけどね
    ただただ赤ちゃんわんこが愛おしくて始めました

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/15(火) 14:32:03 

    >>1
    電話の仕事に抵抗ないなら派遣でテレオペはどう?万年人手不足よ。
    私も接客業しか経験なくて、派遣も落とされまくったけど、一社だけ「接客業の経験が長いので感じ良い対応をしてくれると思い採用しました」と入れてくれた。
    経験ゼロで怒られて何度も辞めたかったけど死に物狂いで数年頑張って電話のマナーとかマルチタスクのこなし方覚えて、
    そこから正社員でテクニカルサポートとか勤められるようになり平均より良い給料はもらえるようになった。
    応援してますよ。

    +29

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/15(火) 14:32:48 

    >>373
    私は20年間くらい事務職だったけど人間関係も仕事もストレス溜まる仕事だったよ。今はブルーカラーのパートして楽してる。アラフィフになるともう頭使いたくない。私はね。

    +18

    -1

  • 390. 匿名 2024/10/15(火) 14:35:02 

    >>266
    あるある。
    前にもここで書いたけど私もマ◯キヨでそれやられた。
    社会保険加入大歓迎!!勤務時間相談OKって掲載されてたから面接で「社会保険加入で働きたい」って伝えたら、「えっ?社会保険で働きたいの?登録販売者の資格も無いのに?」って驚かれて気まずい雰囲気になりもちろん不採用だった。
    登録販売者の資格必須ならちゃんと掲載しろよと思ったし、お互いに時間の無駄だった。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/15(火) 14:38:41 

    >>359
    ひどいね
    自分はどの程度で物言ってるんだろうw

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2024/10/15(火) 14:40:12 

    >>387
    ビックリしました
    すごい奇遇ですね
    私も以前ペットショップ経験ありです
    ワンコ可愛いですよね
    ありがとうございます
    頑張って下さい

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/15(火) 14:42:24 

    >>359
    サービス業してる人に謝ってくれない?
    失礼過ぎるから。

    +5

    -3

  • 394. 匿名 2024/10/15(火) 14:44:58 

    >>1学校の食堂とか探してみたら?私の姉働いてるよ。、日曜日とテスト期間が休み。土曜日も休みに出来るんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/15(火) 14:47:20 

    >>359
    貴様は何様なんだ?

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:57 

    >>390
    今は会社によっては社保に入るようにむしろしつこく迫られたりもするのに大手なのに珍しいね。
    社保入ったはいいけど周りのバイトが全く入ってなくて気まずくて辞めたことあるわw
    そういう部分含めて社風みたいなのは入ってみないとわからないけど社保の話は入る前にしておかないとなあなあになる気がするし難しいね。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/15(火) 14:50:00 

    >>1
    ひたすらオフィス街のお店を狙うしかないと思います。
    ドトールとか?もお店自体が土日休みだったりするし、年末年始もお休みだし。
    あとは大学とかの中のお店とか。長い休みもあるし、土日お休みが多いし。時給は安いかもしれないけれどね。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/15(火) 14:52:19 

    土日両方あわせないとだめなのかな?
    土日どちらかは休み欲しいです。じゃだめなの?
    そんな旦那とべったりいたいかな

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2024/10/15(火) 14:53:26 

    スーパーとかは、あまり平日土日関係ない気がする。土日は学生時代が入るだろうし

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/10/15(火) 14:55:55 

    土日両方出るのは嫌なのはわかるけど、土曜か日曜どっちは出勤にすれば?

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/15(火) 14:59:34 

    >>80
    たかが100円程度の加算じゃ土日なんて出たくないよねw
    私も正社員のくせに子供子供うるさい上司を見捨ててやめたよ。それをしたければパートになればいいだけ。自分が子持ちでも義務も果たせないヤツの味方はしない。
    パートなのに決まった時間で帰れない、負担が軽い、休みの融通がきく。これが出来ない職場は潰れればよい。

    貴方宛のレス見てて思ったけど、なんで一部の子持ちってこんなに偉そうなんだろう。人の3倍仕事する訳でもない。むしろ仕事に穴あける前提でしか仕事できない。何かあると子供という盾をすぐ使う。

    こいつら、どこに付加価値あるの。
    子供は個人で作ったものだから全然関係ない。何にもないじゃん。長い間専業主婦で家庭内支配者してたのか、子供産んで頭クルクルパーになったのか知らんけど、精神障害者みたいな女増えすぎやろ。

    +59

    -35

  • 402. 匿名 2024/10/15(火) 15:02:41 

    >>359
    私の友達にもこういうこと平気で言っちゃう人いたの思い出した。

    まだそんな仕事してるの?とか
    誰でも出来るんでしょ?とか
    いつその仕事やめるの?wまで言い出して職業差別酷くてね
    その差別してる仕事があるおかげであなたの注文した品物家に届いてるの忘れてんの?ってね。
    プライド高くて傷つけられること増えたから縁切ったとこ。

    +17

    -2

  • 403. 匿名 2024/10/15(火) 15:10:50 

    >>402
    うわー嫌な友達。
    仕事はできるのだろうけど人間性最悪だな。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/15(火) 15:11:56 

    >>401
    どしたん
    すごい攻撃的で怖

    +70

    -8

  • 405. 匿名 2024/10/15(火) 15:12:31 

    >>1
    清掃ではアラフォーは若手です

    +10

    -2

  • 406. 匿名 2024/10/15(火) 15:17:27 

    >>1
    コンビニは?
    近所のコンビニはどこもおばちゃんとおじちゃん(おじいちゃん)が主戦力だよ
    ただ、めっちゃ働き者の雰囲気が出てる人たちしかいないから、のんびり働きたいなら無理かも

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/10/15(火) 15:19:03 

    >>403
    仕事なんかできるわけないじゃん
    人を見てそんな余計なことばっかり考えてるんだから

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/15(火) 15:20:19 

    >>1
    土日は学生バイト頼めるから、なんか別の理由で落ちてるのでは

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/15(火) 15:22:40 

    土日が休めるサービス業なんて無い
    サービス業のほとんどが土日は忙しいし稼ぎ時だもん。土日を休むなんて要望は通らないよ…
    これを機に事務仕事も覚えたら?興味ないなんて言ってないで。興味なくても覚えるんだよ

    +8

    -4

  • 410. 匿名 2024/10/15(火) 15:24:36 

    >>403
    仕事しか取り柄がない子だった
    自分の肩書きでいつもマウントとってきてた
    いい年して結婚もしていなかったし、それでコンプ拗らせてる感すごいのに意地でも認めなくて
    仕事でしか誇れる物がなかったんだと思うけど、だからって人を下げていい理由になるわけがないよね。

    +4

    -7

  • 411. 匿名 2024/10/15(火) 15:25:23 

    >>34
    ほんとこれ
    若さも物覚えも柔軟性もないアラフォーなんて雇って何の利もない

    +66

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/15(火) 15:27:24 

    >>1
    職を選ばないなら引越し、イベント系の力作業ならいくらでもあるよ
    ただゴリゴリムキムキな人しかいないから非力ならおすすめしないけど

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/15(火) 15:27:44 

    事務仕事ができない&土日休みが良いのなら、オフィスの清掃の仕事とかしたら?
    体力仕事だけど。土日は確実に休めると思うよ

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/15(火) 15:29:44 

    逆に、土日祝も入れたほうが却って楽かも
    平日は土日祝休みたい古株主婦グループがシフト死守してるから新人がたまにそこに入ると、主婦の人柄によっては邪魔とか今日大変だわ〜とかハズレの日だーとか影で言われてきつかったよ。
    私が新人のときは、「採用しちゃったからシフト削られて平日稼げなくなったー」って聞こえるように言ってて八つ当たりされた
    ベテラン達の中で働くから楽なこともあるけどね

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2024/10/15(火) 15:32:58 

    子どもがいないんだったら土日も朝から晩まで働けるじゃん?
    土日も働きなよー
    どうしても土日は働けない、家にいたい事情って何ですか?って聞かれたことあるでしょ?主さんはなんて答えてるの?
    「夫と過ごしたい、スキンシップのため」って言ったらそりゃあ落とされると思うよ…笑

    +12

    -6

  • 416. 匿名 2024/10/15(火) 15:34:48 

    失礼かも知れないけど、アラフォーでパソコンスキルなしでサービス業のみって、もし旦那さんに何かあったら生きて行くの大変だよ!
    パソコンも使えるようにしたいとか向上心もないようなので、旦那さん頼りの人生なんだな。

    +7

    -7

  • 417. 匿名 2024/10/15(火) 15:36:53 

    わたし職歴も悪くないしやる気も十分なんだけど、14時くらいまでと、長期休みが入れない(土日は協力する気持ちあり)だから結局大手飲食しかできないのよね。
    給食は近所になくて。

    主さんは時間の融通きくのうらやましいけどな。
    何か妥協すればできることは必ずあるはず。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/15(火) 15:38:30 

    >>307
    なにか病気とかあるのかもしれないね。

    +46

    -12

  • 419. 匿名 2024/10/15(火) 15:39:05 

    >>1
    給食のパートだったら、土日も休みだし、夏休みも冬休みも休みだよ。

    あとは、社食のパートだったら、土日休みあるかもしれない、夏休みは分からないけど…

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/15(火) 15:40:09 

    >>80
    扶養内なら金額あげられてもなぁ、、

    +10

    -2

  • 421. 匿名 2024/10/15(火) 15:41:08 

    >>401
    すごいわかる。
    なんか正社員でいたいのに家族は犠牲にできない!みたいな人多くてうんざりするよね。
    家庭優先ならパートとか派遣にすれば?と思うわ。
    責任持てないなら正社員続けるなよって感じ。

    +56

    -6

  • 422. 匿名 2024/10/15(火) 15:43:10 

    オープニングスタッフで働きたい

    一度経験しちゃうと、もう出来上がってる中に今更入りたいと思えないんだよね。なんかその労力すら無駄に思えてさ

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/10/15(火) 15:43:55 

    >>421
    横だけど経営者でもないのになんでそんなに偉そうなの?

    +14

    -20

  • 424. 匿名 2024/10/15(火) 15:44:31 

    >>266
    ホールとキッチンある仕事ってキッチンの希望者多くてホールお願いされること多い気がする。コミュ障多いのかしら。
    ホールのほうが運動量多くて痩せるし慣れたら楽しいと思うけどね
    ミスド面接した時も接客のみ募集で、古株のおばさんらが背中丸めて鬱屈した雰囲気でドーナツの型抜きしてた姿が印象的だわ

    +2

    -4

  • 425. 匿名 2024/10/15(火) 15:46:17 

    >>415
    子供いないなら土日と働きなよとか、余計なお世話どころかセクハラじゃん
    平日だけ働きたい理由なんてなんだっていい
    なぜだか子供なら許されると思ってる人がいるようだけど、所詮はプライベートな理由なんだから夫と過ごしたいってのと何も変わらない

    +10

    -8

  • 426. 匿名 2024/10/15(火) 15:46:35 

    オープニングスタッフおすすめ
    平日昼間のみで入れたよ、平日夜と土日は学生さんとシルバー世代のかたが入ってた

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/15(火) 15:48:09 

    大企業の派遣の産休代替って業務的にも心情的にもすごいムカムカするからやめたほうがいい。
    後で戻って来る正社員様のキラキラした人生のためにフォローしろってことだもんな。使い捨て前提で。
    そして短期間で正社員様のしてた仕事おぼえろと。
    その後、赤ん坊を会社に連れてきて他社員とキャハキャハする正社員見るとモヤる。疎外感すごい。
    だから普通の派遣より高めに設定されてるんだろうけど

    +17

    -3

  • 428. 匿名 2024/10/15(火) 15:48:40 

    >>424
    ホールって基本人と関わりたくないから裏方選んでるのに
    それをいきなり人いないから表出来るかなんて聞かれたら無理に決まってる。後出しはないわー

    私も地元だからお客として、もしも同級生接客するはめになったり、どこかで見られていたら嫌だし
    元彼もいるしマジで無理無理

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/15(火) 15:50:44 

    >>16
    コンビニとファーストフードは未経験雇ってくれないよ

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2024/10/15(火) 15:52:35 

    >>8

    たまには出れるのならともかくね、、

    上から目線なのか。。??知らないけど、
    事務に興味ないというが
    事務はなんだかんだ言っても人気なので
    経験ない人、無理だよ

    サービス業の朝の仕込みとかしたら?

    +235

    -6

  • 431. 匿名 2024/10/15(火) 15:55:02 

    >>8
    えー
    誰もがみんな普通に土日は休みたいじゃん
    友達とも会いたいじゃん
    なにも旦那だけじゃないよ
    子供いないから土日は働けっておかしいよ

    +24

    -73

  • 432. 匿名 2024/10/15(火) 15:55:37 

    >>401
    障害者に失礼

    +11

    -5

  • 433. 匿名 2024/10/15(火) 15:57:46 

    >>401

    障害者が貰い事故。。
    障害者関係なさすぎ。。

    +22

    -3

  • 434. 匿名 2024/10/15(火) 15:58:08 

    >>14
    私も年中無休のサービス業だけど土日祝は休みだよ
    社員やダブルワークの人達が週末仕事入るから、平日勤務のみでも問題ないと採用されたから、どこかしらあるような気がするよ

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2024/10/15(火) 15:59:55 

    社食は土日休みですよ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/15(火) 16:00:35 

    >>425
    「土日も働きなよー」というのは私の意見であって、採用面接の人のセリフじゃないからね。セクハラとか言われるんだ…

    主さんは「休みを夫に合わせたいだけ」だよね。これがもしも幼い子どもの世話があるとか親の介護のディサービスが土日が受け入れてくれないだとかの家庭のやんごとなき理由があるのなら、面接の時点で主のほうから自発的に事情を話しておくべき事だと思うよ。もしかしたら「大変なんです。えそういうことなら…」って同情心で雇ってもらえるかもしれない。だけど土日や休みたい理由も何も言わずに「土日はシフト入れたくないんです」なんてケロっという人がいたら、それなら落とされるのも仕方が無いっていうの。
    「ガル子さんは土日にシフト入れたくないですね。その理由は聞いていいですか?」って採用面接官に必ず聞かれてると思うんだけど。その質問だけでもセクハラになるの?ならないよね。うーん文章だと伝わらないのかな…

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2024/10/15(火) 16:02:10 

    来年くらいに茨城に日本最大級イオンが出来るのでそこの求人に今から期待しています。笑
    やっぱりオープニングスタッフがいいよね

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/15(火) 16:02:14 

    >>436
    一部誤字りました。失礼
    ×「大変なんです。えそういうことなら…」→ ○「大変なんですね。そういうことなら…」

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/15(火) 16:02:27 

    >>221
    うん、タイミーで社食行ったけど、そこそこキツイオバサンがいたね。
    頼まれてその後タイミーで1週間くらい入って、常勤にならないか言われたけど、自分にとっては仕事がつまらなすぎたんで適当言って逃げてきた。
    土日は休みだし、超ホワイト。
    合っている人なら働きやすいと思うよ。

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2024/10/15(火) 16:04:37 

    >>1
    平日のみOKで求人探す。
    業種問わず、興味持ったら応募してみる。
    運送会社の仕分けみたいな軽作業でも、場所よっては平日だけで良いとか普通にあるよ。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/15(火) 16:06:59 

    >>408
    土日の学生バイトが集まるのは学生が多い地域
    うちの店は学生の応募はほとんどないから土日祝出勤できる人しか雇ってない

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/15(火) 16:08:14 

    >>431
    じゃなくて、何かを望むなら、何かを妥協しなきゃってことじゃない?
    土日休みたい→なら職種問わない、PCスキル磨く
    慣れた接客業の経験活かしたい→なら土日は出る

    みたいに。いやーでも、何か別に理由ない?
    そんなに受からないとは思えないんだけど。

    +51

    -1

  • 443. 匿名 2024/10/15(火) 16:10:04 

    >>426
    とにかく短期間で人取らなきゃだからね、ある程度は妥協してくれるかも。
    みんなヨーイドンだからスキルの差も出づらいし。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/15(火) 16:14:03 

    >>443
    横だけどまさにそれだった
    サービス業なのに日曜日休みたいとダメ元で伝えたら貰えた。
    その時は物凄い数のスタッフ雇っていたせいか、かなり融通がきいてた
    どんどんスタッフが減ったころに日曜日出られない?と聞かれて
    あーやっぱりこうなるよなと思った。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/15(火) 16:14:29 

    >>442
    同感。これだと思う。
    何かを望むなら何かを妥協しなきゃいけない。賃金をもらうってそういう事だと思う
    それにそれだけ採用面接で落ちるってことは他にもどこかに理由がありそう
    「なんで採用に落ちるのかな」って旦那さんに聞いてみるのも良いと思う。なぜ落ちるのかいっしょに暮らしてる同居人にしか分からないことが見えてくるかも

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/15(火) 16:15:15 

    >>436
    横だけど
    相手も人間だからどれだけ説得できるか、同情してもらえるかよね
    ただ、店長の異動がある大手だと、
    採用当時の店長はいいと言っても店長変わったら少しでも入れない?入れないなら平日減らすことになるよって言われる可能性もあるのよね

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/15(火) 16:18:12 

    ママ友とかはコンビニとか、倉庫のビッキングとか、ショッピングモールの飲食店とか飲食工場とか学校の教員補助とか学食や社食なんかで平日のみで働いてるよ。
    探せば普通にあると思うよ。年齢もアラフォーだし。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/15(火) 16:20:50 

    >>431
    旦那に合わせるなら土日じゃなくても日曜日だけとかでよくない?

    +26

    -4

  • 449. 匿名 2024/10/15(火) 16:21:13 

    >>1
    銀行は?
    事務業務もあるにはあるけど、パートの場合は主にロビーでのご案内とか接客が多いと思うよ。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/15(火) 16:26:54 

    >>1
    自分に合った経験ある自信のある仕事。たぶんあるはず。賃金はしらない。が,根気良く探せばきっとある。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/15(火) 16:27:02 

    >>340
    子持ちが子供の手を離れても働き続けるとは限らないしメンタルや能力に問題のある人が忙しい土日にいたら足手まといだと思う。

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2024/10/15(火) 16:27:22 

    母が医療ビルの清掃やってたよ
    午前中だけ週3でもちろん土日休み
    その会社が請け負ってるマンション清掃も頼まれて週1でヘルプに行くこともあったみたい

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2024/10/15(火) 16:27:55 

    アラフォーの年齢までPCが使えないPCスキルが無い人って現代では割と珍しい気がする
    高齢者とかはよく聞くけど。ずっと避けて生きてきたのかな
    今からでもPC業務の基礎を覚えてみたら?よく公民館とかでPC入門教室とかよくやってるよ。だいたいが無料とか少額だし。
    トピ立てしてるってことはスマホは扱えるんだから、PCだって慣れればすぐできると思うよ

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/15(火) 16:29:20 

    先ずは賃金は見ない。で、探してみる。時間譲れないならね。時間大丈夫なら賃金譲らない。全部は無理。何処か譲歩すればたぶんある。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/15(火) 16:30:58 

    >>423
    土日も出勤な仕事で子供の為に土日を休みたいたいから他の人が出て、と社員が言ってたらパートになれと言われるのは経営者がどうとかではないと思う。

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2024/10/15(火) 16:31:19 

    清掃はよく見るね。みんなが割に合わないとか汚い仕事は中々来ないよね。だから未経験でもだいたい取る。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/15(火) 16:31:38 

    銀行の窓口やロビー案内

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:15 

    >>1
    先ずは業種で選ばない。割がよくない!とかを考えない。定着率悪い仕事だろうけどもきっと見つかる。でも始めると中々続かないパターンは多い。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2024/10/15(火) 16:34:26 

    >>36
    パートで良いならハウスメーカーの展示場とかあるよ
    でも土日は入れないなら週2、3日とかになるかもしれないけど
    私は週5派遣だったけどパートの人もいたしスキルも関係ないし、年齢もパートさんはかなり上の人たちが多かったよ

    +10

    -3

  • 460. 匿名 2024/10/15(火) 16:37:44 

    >>72
    子供がいるから
    土日は夫と一緒にいたいから

    両方、個人の事情ということには変わりないのに後者だけなぜ叩かれなきゃいけないのかね。

    +130

    -36

  • 461. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:34 

    ネットで色々言われるけど、ブラックとか離職率高いとかの世間の言葉は無視して応募してみる
    世間一般では離職率高いきつい仕事がやってみたら自分の天職だったからそう思う

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/15(火) 16:40:36 

    >>460
    小さい子供は一人させられないから、じゃない?
    解らんけどそう思う

    +67

    -18

  • 463. 匿名 2024/10/15(火) 16:41:32 

    >>461
    どんな仕事してますか?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/15(火) 16:42:01 

    >>317
    旦那さんが5年から10年単位で転勤になると言ってた知人が、3号で得をしたい訳でなくて転勤で来年にも転勤するかもしれないのにフルで働いたら保険の手続きが面倒だから扶養で抑えてると言う人がいて、プライド高いなーと思ったのを思い出した。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/10/15(火) 16:43:27 

    >>29
    今のご時世それをパワハラと言う

    +18

    -15

  • 466. 匿名 2024/10/15(火) 16:44:14 

    >>363
    テレアポ営業

    成績いいと褒められるし一目置かれていじめとか受けなくなる
    営業トークのいろんなパターン模索するのが楽しい
    個人プレイだから人間関係に気を使わない
    顔見えないから見た目で舐められなくて済むのも楽

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:33 

    >>49
    >>72
    これは両方に同感。

    +30

    -3

  • 468. 匿名 2024/10/15(火) 16:45:43 

    >>460
    子ども育児とか家族の介護は人の命の安全・生命維持に関係することだと思う。家族の命に関することだから「それならば仕方がない」っていう理由
    それに対して「夫と一緒にいたい」は「我慢すればいい問題」だから軽く扱われるのかなと

    +88

    -24

  • 469. 匿名 2024/10/15(火) 16:50:42 

    >>460
    ほんとだよ
    子供利用して仮病使って遊んでた友達知ってるからなー
    五万といそうで無理だわ

    +18

    -27

  • 470. 匿名 2024/10/15(火) 16:50:45 

    自分は素直そうな人採用してた

    新人さんがあまりに使えなくてpcも操作調べず調べ方教えても毎回聞いてくるから、一時的に電話かける仕事お願いしたら「電話は最初の契約と違いますので」とか言うもんな。柔軟性もガッツもなくて口だけ達者とか使いにくいよ。

    あとまぁ、自分が戦力という意識がなく他人に依存するタイプは何となくわかるので避ける。困ったときはこの人に頼ればいい的な

    +9

    -4

  • 471. 匿名 2024/10/15(火) 16:51:30 

    >>307
    持病あったり、介護されてたりとか、何か事情があるかもしれないのによくそんなこと言えるね。

    +73

    -17

  • 472. 匿名 2024/10/15(火) 16:54:13 

    >>460
    そう思う
    一緒に働く同僚としては理由がどうあれ休み取って穴空けることに変わりはないからね
    子供だからって正当化しようとしても意味ない

    +65

    -7

  • 473. 匿名 2024/10/15(火) 16:54:22 

    >>1
    コールセンターどう?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/15(火) 16:55:25 

    >>460
    その状況を比べて、なぜ、と思うような人は常識と想像力がないし雇ってもらえないと思う
    一緒に働きたくないと思われても仕方ない

    +11

    -23

  • 475. 匿名 2024/10/15(火) 16:56:52 

    >>460
    今時こどもを一人で留守番をさせると虐待だから
    「しかたがない個人の事情」「本人の希望による事情」は全然違う

    ※夫に子守をさせるという手段があるけど、それを受け入れない男が多いのも事実だから、現状仕方ないよねと判断されることが多い

    +36

    -11

  • 476. 匿名 2024/10/15(火) 16:58:04 

    >>1
    「少しなら出れます」といって落とされたことを、アラフォーだから不採用と思う時点で、面接通るまでかなり時間がかかると思う

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/15(火) 17:00:43 

    >>460
    どれだけ同情してもらえるかに過ぎない
    例えばケーキ屋さんでクリスマスのシフト入れない人が面接来て、採用されやすい理由は
    冬休みで子供の世話しないといけないから>>旦那様と過ごしたいから>>>>クリスマスだから彼氏とデートしたいから

    だと思う、世間では。

    +9

    -12

  • 478. 匿名 2024/10/15(火) 17:02:13 

    >>470
    わかる
    結局は、人柄と柔軟性だよね
    素直でどんな仕事も笑顔で引き受けて、たとえ未経験社でも仕事覚えて頑張る気のある、仕事に意欲的な人の方が良いに決まってる。採用する側からすれば。
    人に頼りグセのある人が困るのも分かる。自分は採用担当ではないけど、後輩でいつまでも仕事覚えずにすぐに人に頼って一人前になる気がない人は本当に扱いに困った…
    若い子に注意するならともかく、自分よりも10以上年上だったから余計に困った。年上の仕事できない人への仕事の指導って疲れる。そういう意味でも年齢って採用にも響く条件だと思う。採用する側もできるだけ若い柔軟な子がいい。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2024/10/15(火) 17:03:29 

    >>460
    そう思う
    例えば旦那さんが心の病抱えてたりして、出来るだけそばにいたいとかの事情がある場合も、それを言わなければ非常識扱いになるの?そこまでプライベートさらけ出さなきゃいけないのはおかしいと思う。

    +10

    -16

  • 480. 匿名 2024/10/15(火) 17:04:47 

    >>401
    本それ。
    どさくさ紛れにここぞとばかりに子なし叩きたくて目を輝かせてるのがクソ気持ち悪い
    毎日毎日ハイエナみたいにストレスの矛先探してキチガイかよ
    こういう暴言ばっか吐いてるから子持ち様って言われるんだよ

    +23

    -8

  • 481. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:08 

    土日出れないならサービス業は諦めるしかないと思う。
    事務しかなくない?
    ハローワークの職業訓練利用して学んではいかが?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:31 

    >>453
    アラ還?55歳高卒の私が勤めてた中小企業ですらOA化してたね
    ちょうど過渡期だった感じ
    今とは比べ物にならない位のスペックのPCだったと思うけど、必死に覚えたよ

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/15(火) 17:05:34 

    >>373
    373です。返信を下さった、ガルの皆様ご丁寧にありがとうございました
    エクセルの動画見てやってるのですが、あっという間に時間だけがすぎていきます。
    ワードなんかいらなくない?今時使わないよと夫に言われましたが...会社では普通使うものですよね?夫は全て部下の人にやらせてるので、そこらへんの事務作業の事はよく知らないのでしょうか?ブラインドタッチ?とやらはだいぶんできるようにはなりました。スピードはないですが
    パソコンができるというのは、分かるということですよね
    私も分かりたいです!独学は挫折しやすいとのこと
    学校に行くことも検討します、ただ稼ぎもない専業主婦なのでなるべくお金かけたくないとも思ってしまいます
    行きたいと言えば夫は行かせてくれるとは思います
    アドバイス本当にありがとうございました

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:02 

    >>460
    とにかく子なしってだけで頭ごなしに攻撃しないと自分を保てない病んだ子持ちが多すぎて怖いよね
    本当に怖いし気持ち悪過ぎなんだよ

    +26

    -24

  • 485. 匿名 2024/10/15(火) 17:07:36 

    >>470
    そもそもパートや派遣なら、契約と違う仕事を教える方がおかしくない?柔軟性やガッツ以前の問題だと思う。他の仕事を減らしてこの仕事を増やして良いか、聞いてOKなら新たな契約書を作るのが普通じゃない?今はそんなアバウトな感じで仕事をする時代じゃないと思う。色々アップデートしないと人が育たないし会社が傾くよ。

    +3

    -4

  • 486. 匿名 2024/10/15(火) 17:09:17 

    >>475
    だからってそれを関係ない子なしに八つ当たりすんのやめてもらえませんかね?

    +9

    -6

  • 487. 匿名 2024/10/15(火) 17:09:42 

    >>466
    >>463宛でした。失礼しました

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/15(火) 17:12:12 

    >>42
    うちの母、ヘルパーの資格取ってデイサービスの施設で働いてるんだけど扶養内で土日祝休んでるよ
    だから探せばあると思うよ

    +33

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/15(火) 17:12:15 

    >>8
    それと、主の年齢が分からないけどこれから妊娠する可能性のある人なら尚更警戒されると思う。

    +71

    -8

  • 490. 匿名 2024/10/15(火) 17:12:49 

    >>483
    厳しいことをいたけど、46才で未経験でパソコンできるようになっても仕事探すの難しいと思うけどなー。パソコンに拘る必要ある?私パソコンできるけど、40代でブランク7年あったから事務は受からなかったから諦めたよ。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/15(火) 17:14:48 

    >>8
    何様なんだよクソ子持ち
    こんな暴言にプラス沢山ついててゾッとする

    +20

    -57

  • 492. 匿名 2024/10/15(火) 17:16:02 

    >>468
    そこまで勤務先ましてやバイト先が個人の事情に踏み込んでいいの?
    何か全てさらけ出して捧げろみたいな感じで怖いんだけど
    何を優先するかなんて人それぞれでいいと思う。

    +27

    -18

  • 493. 匿名 2024/10/15(火) 17:16:48 

    >>485
    あーごめんその例は正社員よ。
    でもパート採用する時も素直そうな子採ってた。面接官が若い女だからとかで舐めてそうな態度の人は論外やね。

    バイトでも変な子いるからな
    お店に貼ってるシフト表に●日誰と誰が入ってるか教えてくれって電話で聞いた位で「シフトの管理は僕の仕事ではないので」ってのたまうアホとかマジでいる

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2024/10/15(火) 17:17:38 

    まーたいつもの子持ち様忖度用の子なし叩きトピかよ
    ガルって病んでる子持ち多いもんなあ〜

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2024/10/15(火) 17:22:17 

    >>493
    正社員の話だとまた別だね。最近の新人はそういう人多いみたいだよね。大変だと思う。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/15(火) 17:23:51 

    >>486
    私は言ってないし、言ったこともなければ、486さんと顔を合わせたこともないのに、そんな不満をぶつけてる行為が「八つ当たり」だよ

    そもそも誰を採用するかは、採用担当者次第
    その採用担当者がどういう人を選ぶかは自由で、不満があるなら自分で店つくるしかないよ

    +12

    -4

  • 497. 匿名 2024/10/15(火) 17:26:24 

    >>490
    まさか事務希望じゃないと思って読んでたわ
    学校まで考えてるってことはパソコンできるようになって事務がしたいってことなのかな…

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/15(火) 17:27:46 

    >>146
    私を雇ってください!!

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/15(火) 17:28:05 

    >>8
    何様なんだよクソ子持ち
    こんな暴言にプラス沢山ついててゾッとする

    +5

    -48

  • 500. 匿名 2024/10/15(火) 17:29:50 

    >>499
    ワザと荒らしたいからって何度も繰り返して対立煽るのやめてくれますか?

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード