ガールズちゃんねる

もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

258コメント2024/11/14(木) 11:02

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 00:51:10 

    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の
    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の"中身"…関東風と関西風、あなたはどっちが好み? | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の"中身"…関東風と関西風、あなたはどっちが好み? | LASISA(らしさ・ラシサ)



    一般的に「たまごサンド」と聞くと、ゆで卵を潰してマヨネーズや塩コショウなどであえた、いわゆる「たまごサラダ」が挟まっているものを思い浮かべる人が多いと思いますが、じつはこのタイプは関東風。関西では「たまごサンド」といえば「厚焼き玉子」を挟むのが主流です。喫茶店などで「たまごサンド」を頼むと、関東と関西とでは全く違うものが出てくるので戸惑う人も多いよう。

    実際にコンビニなどでよく売られているのは関東風のたまごサンドなので、全国的にも「たまごサンド」といえば関東風を想像する人が多いかもしれません。

    +31

    -109

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 00:51:50 

    たまごサンドきらい

    +26

    -157

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 00:51:56 

    あー私関東だ

    +652

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:09 

    どっちも美味い

    +400

    -18

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:20 

    どっちも好き。

    +152

    -14

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:32 

    どっちも普通

    +18

    -12

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:50 

    うずら卵派

    +6

    -25

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:50 

    厚焼き玉子の食べたことない。
    売ってても買わないでスルーしちゃう

    +588

    -13

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:52 

    右で育ったから右かな、コンビニにもそっちしか売ってない

    +232

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:54 

    ゆでたまごのボソボソ感が苦手だから関西風のたまごサンドの方が美味しそうに見える

    +18

    -45

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:57 

    関西風も美味しそうだけど、マヨの方が慣れ親しんでるなー

    +226

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 00:52:58 

    関西でもコンビニで売ってるのは関東風だよ

    +396

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:10 

    >>4
    対立軸の意味が分からない
    日本人の作るタマゴサンドにハズレはない

    +172

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:11 

    厚焼き玉子は、甘いやつ?だし巻き?

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:24 

    分厚めの卵焼き!
    からしマヨネーズでスライスチーズ挟むのがいい。

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:26 

    もうちょっと薄目に焼いて、トーストしたやつで挟んでください。
    真ん中。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:33 

    中まで身が詰まってればどっちでも好き!

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:44 

    仄めかしお疲れさまです

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 00:53:47 

    >>1
    両方好きやけど、ゆで卵派

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 00:54:10 

    >>1
    生まれも育ちも関西人夫婦だけど関東風のゆで卵を潰したサンドイッチが好きw
    ただ、時間かかるから面倒くさい時は関西風卵焼きを挟んだサンドイッチつくる時はあるがやはり旦那は不満そうですね


    +66

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 00:54:15 

    近くのスーパーに売ってるそぼろ卵のやつがいい

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 00:54:27 

    >>11
    関西風のにもマヨは使っとるで

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 00:54:54 

    関西の人がたまこサンド作る時はどっちなのさ

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 00:55:11 

    和風出汁入り卵が美味しいから関西

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 00:55:17 

    関東関西関係なくどちらも美味しいと思う

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 00:55:45 

    卵焼き系も美味しいのはわかってるけど
    たまごサンドはやっぱゆで卵潰してマヨで和えてるやつが良いなぁ
    それが好きなんだよ

    +40

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 00:55:48 

    >>12
    だよねw
    たまにおばあちゃんがやってる昭和からやってる喫茶店で卵焼き挟んだサンドイッチが出てくる時はあるが普通は関東風

    +108

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 00:55:53 

    >>10
    玉子サラダだからボソボソしてないよ
    とってもクリーミー

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:08 

    九州も関東だわ美味しい

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:30 

    >>23
    普通はゆで卵から
    時間ない時たまに卵焼きサンドイッチ
    すぐ出来るから

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:36 

    厚焼き卵のはコンビニで売ってるの見たことあるけど、一度も買ったことないわ
    美味しそうに見えない

    +10

    -14

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 00:56:37 

    >>22
    え、この卵焼きマヨ味なの?それとも卵焼きの上にマヨかかってんの?卵焼きの味付けは?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:02 

    厚焼きが好きだけど辛子マヨネーズが無理だからいつも諦めてる

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:14 

    半熟目玉焼きが挟んでるサンドイッチもいいわよね

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:34 

    厚焼きは昔から営業してる純喫茶とかであるイメージ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:45 

    レンジで作る厚焼き玉子サンドを明日の朝作ろうと思ってたのでタイムリーなトピ
    成功しますように!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:47 

    関西人だけど厚焼き玉子が主流って感じもないけどなぁ
    店によって違うし、家で作る時もその時によって違う
    まぁどっちにしても美味しい

    +51

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:53 

    大阪人だがマヨネーズサラダ風たまごサンドで育った。以前は外食でもこのタイプしか見かけなかった。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 00:57:55 

    >>8
    私も食べたことがない
    玉子焼き甘いのかな

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 00:58:11 

    厚焼きのやつは
    だいぶ前に新しいたまごサンド的な感じで流行ったものだと思ってたわ
    関西では元からあったんだね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 00:58:17 

    どっちも好き
    関西の喫茶店で食べた卵サンドは少し温かくて美味しかった
    喫茶店のサンドイッチって何故か美味しい

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 00:58:26 

    関西でも玉子サラダの方が主流じゃない?

    +44

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 00:58:40 

    >>1
    関西でもパン屋は右で喫茶店だと左じゃない?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 00:59:23 

    関西って文化違いすぎてもう別の国みたい。大阪国?

    +3

    -14

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 00:59:53 

    卵焼きときゅうりとケチャップ挟まってるのが好き

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 01:00:28 

    >>39
    食べたことないけど、甘くないんじゃないかな
    関西の人はなぜか甘い玉子焼きを憎んでいるから

    +22

    -13

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 01:00:28 

    喫茶店で厚焼き卵のたまごサンド出てきたことあったけど、コレジャナイ感すごかった

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 01:00:47 

    関西人だけど個人的にマヨネーズのほうが好き。
    厚焼き玉子はおかずとして食べたい。

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 01:00:48 

    左のは卵サンドがなかった時代のおばあちゃんが名前から想像して作った卵サンドって感じ

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 01:01:04 

    たまごサンドに関西風とか関東風とかある?
    なんか勝手に決めてるような感じがする笑

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 01:01:05 

    >>1
    関西だけど、コンビニやスーパーで売ってるサンドイッチも、家で親が作ってくれるサンドイッチも昔からたまごサラダバージョンだよ。
    卵焼きが挟んであるパターンの存在も知ってるけど、「そういうのもたまにあるね」程度で、基本サンドイッチはたまごサラダバージョン。

    『東西で違う!』って決めつけると釣りやすいんだろうけど、「大して変わらないことまで話を盛るな」と思う。

    +53

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 01:01:08 

    卵サンドはぐずぐずに崩したゆで卵と塩コショウ、マヨネーズのものを言う。厚焼き卵サンドは別物や。美味しいだろうけど卵サンドじゃないw

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 01:01:17 

    >>27
    そもそもそんな喫茶店、あんたみたいなヤニカスおっさんしか入らないでしょ
    テレビで見たことあるわ
    駅前ビルとかにあるような喫茶店ね

    +0

    -27

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 01:01:48 

    >>4
    関西風食べたことないから食べてみたい

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 01:02:22 

    >>23
    関東の方。
    関西が厚焼き玉子挟むなんて知らなかったよ。

    +56

    -5

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 01:02:40 

    関西って、おにぎりに味付け海苔を巻くって聞いたよ。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 01:02:44 

    関東生まれ関東育ちだから玉子サラダ挟んだ品だよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 01:02:53 

    >>8
    私もない
    というかそもそも厚焼き玉子ってのを聞いたことない
    写真見る限りでは玉子焼きのこと?
    関西弁での呼び方なのか

    +4

    -29

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 01:03:43 

    関西風たべたことないや

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 01:03:54 

    >>27
    近所に最近出来たサンドイッチの専門店は厚焼き卵のサンドイッチも売ってるよ
    ただやっぱり普通のやつの方が好きだけどね

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 01:04:14 

    関東でもお高めのたまごサンドは厚焼きタイプじゃない?
    高級なたまごサラダタイプのサンドイッチ食べたことないかも

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 01:04:35 

    関東だけどサラダだなあ
    卵焼きはモサモサしてのどがウッてなる

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 01:04:35 

    >>42
    うん、そう思う
    関西人だけど厚焼き玉子が主流なんて思ったことない
    その時々で違うしどっちもそれぞれおいしい

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 01:04:47 

    >>53

    あんたこそおばあちゃんやろ?!w
    京都に厚焼き玉子サンドが有名なお店あって若い子でいっぱいやでw

    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 01:04:52 

    >>12
    うん関西風はお店で食べる卵サンドっていうイメージだわ
    コンビニ、スーパーでの購入、家庭で作る時は関東風が主流よね
    パン屋さんでも関東風がほとんどじゃない?

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 01:05:19 

    母が関西出身で20歳から関東住み
    我が家では両方食べてたよ
    たまごサラダサンドとたまご焼きサンドって言ってた

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 01:05:21 

    そうなんだぁ。東海地方だけど、厚焼き卵サンドはここ数年流行り出した物だと思ってたよ。

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 01:06:20 

    >>4
    なんか別物って感じよね

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 01:06:47 

    厚焼きたまごサンドのみは不味いかな。
    厚焼きたまごにケチャップとベーコン挟んでパンを焼いてカリカリにしてるならいいけど。

    +4

    -9

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 01:08:01 

    元東京都知事を思いだす

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 01:08:05 

    >>27
    純喫茶?みたいのが売りの喫茶店で厚焼き卵の出てきた。甘い卵が苦手だから関東風がいい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 01:08:27 

    関西だけど厚焼きなんて大人になってお店で初めて知ったよ たまごサンドは関東が全国的

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 01:08:53 

    >>3
    関西出身だけど、なんでだか子供の頃から家でも外でも関東タイプしか食べたことなかった。

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 01:10:30 

    >>71
    京都では出汁でつくってたよ
    厚焼き玉子サンド

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 01:10:56 

    大阪人です。
    でも厚焼き食べたことない

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 01:11:30 

    >>12
    ローソン?は厚焼き玉子バージョンも販売している

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 01:12:00 

    >>14
    だし巻き系のは食べたことあるよ
    甘いのもあるかはわからない

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 01:12:22 

    >>65
    関東風を知ってるのって高齢者世代じゃないの?
    あんなの見たことない
    桜餅も関東風がたまに出てくるけどあれも関東の極一部だよね

    +1

    -20

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 01:13:13 

    愛知県
    どっちも混在している

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 01:14:06 

    >>12
    自分が知る限り、家で作って食べるのも卵サラダの方が主流な気がするけど違うのかな?

    +55

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 01:14:42 

    京都出身の母は卵焼きサンドをよく作ってくれたよ
    潰してマヨネーズであえたたまごサンドもお弁当に入れてくれた
    出汁が入った卵焼きサンドは熱々を食べる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 01:14:42 

    大阪出身です

    どちらも昔からある
    我が家はマヨ
    友人宅はだし巻き
    叔母は厚焼き玉子(甘くない)

    喫茶店はマヨの方がよくみた

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 01:15:42 

    >>20
    私には、厚焼き玉子作る方が面倒だよ。

    +20

    -4

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 01:15:44 

    >>80
    関西風なんて昭和のヤニカスジジイが化石みたいな喫茶店で食べるものなんじゃない?
    普通の人は縁が無いものだよ

    +3

    -20

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 01:17:20 

    ローソンで厚焼きタマゴのサンド売ってるの見かけるけど関西だけですか?
    関東にもある +
    関西でしか見たことない −

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 01:17:23 

    >>84
    いやむしろここ数年(~十年?)くらいで増えたイメージだけど

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 01:18:42 

    何年か前に関西風をコンビニで見たけど、売れなかったのかすぐ消えてたわ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 01:20:05 

    >>32

    パンにからしマヨ塗ってる事のが多いかと
    卵は甘くないだし巻き卵
    おいしいよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 01:21:02 

    >>61
    関東だけど、カフェで出てくるサンドイッチは厚焼きのイメージ!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 01:22:25 

    >>23
    うちはたまご焼き派
    甘めのたまご焼きにオーロラソースかけてる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 01:25:35 

    >>1
    関西でも町のパン屋さんの卵サンドはゆで卵つぶしたやつが主流だと思います

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 01:26:20 

    >>8
    関西で喫茶店で食べたらめっちゃ美味しかった
    卵にふんわり出汁と甘みがついてるの
    甘い卵焼きは苦手なんだけどからしマヨと一緒に挟んでいるからちょうどよくて美味しい
    さすが出汁文化!って感じ

    +74

    -4

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 01:29:03 

    >>1
    >>51>>91は正しい
    厚焼きたまごサンドは喫茶店とかカフェにあるメニューって感じ
    関西は厚焼きサンドとたまごサラダサンドどちらも食べるというだけで、卵サラダサンドの方が主流

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 01:31:02 

    >>1
    京都で生まれ育ちましたが、だし巻きの玉子サンドに関しては数年前から流行りだしたと思います
    だし巻きではない厚焼き玉子のサンドイッチは昔から洋食店や喫茶店にありました

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 01:33:30 

    >>1
    これ正しくないよね
    正しくは、関東は卵サラダサンドのみ、関西は卵サラダと厚焼き卵焼きバージョンどちらも存在する。

    すごく美味しい喫茶店で教えて貰った卵焼きサンドは今も家でよく作る。
    京都の料亭で働いていた人が老後の趣味として始めた喫茶店だった。


    ①卵1つに対して大さじ1杯の砂糖と出汁をいれてよく溶く(卵2〜3個がベスト、顆粒出汁でも良い)
    ②普通に卵焼きを作る
    ③食パン1枚を半分に切り、辛子とマヨネーズを塗って、卵焼きを挟んで出来上がり

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 01:38:39 

    甘い玉子焼き嫌いだから
    甘くなければどっちでもいいや

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 01:39:52 

    >>64
    横です
    もう今はないコロナという名前の京都の古い小さな洋食屋さんの分厚いたまごサンドがあまりに美味しかったから、京都のどこかの喫茶店のオーナーさんがコロナの厚焼き玉子サンドを再現して大人気になったと聞いています
    この三角のたまごサンドの写真は子供の時に食べたコロナの玉子サンドにそっくりです
    あの味が食べられるならこの喫茶店行ってみたいです

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 01:40:22 

    >>27
    焼いてるタイプも美味しいよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 01:40:32 

    >>95
    おいしそう。でも卵に塩は入れないで砂糖大さじなの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 01:42:00 

    >>67
    元来の名古屋の卵サンドはこの形式。
    トースト、卵焼きは薄すぎず厚すぎず、キュウリとサンド。
    異論は認める。
    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 01:45:06 

    >>1
    卵焼きのサンドを出す店もあるって程度で関西では主流ではないよ
    これ書いた人は実際に関西で暮らした経験あるんだろうか?
    決めつけはやめて欲しいわ

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 01:45:43 

    >>39
    甘くないよ
    店によってだし巻き卵だったりオムレツみたいなのだったり色々

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 01:47:28 

    >>1
    たまごサンドって、噛んだときのフワッフワな食感が至高なのに、厚焼き玉子??寿司の上にのっけとけばいいのに。
    そんなのおいしいの??コメダとか行ったら食べれるのかな?

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 01:49:09 

    >>1
    中部地方は無いんかい!w

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 01:49:58 

    >>101
    流行りだしたの最近だよね
    特にそこそこ大きいパン屋とかでだし巻きサンド売り出したのは最近のこと

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 01:51:55 

    >>1
    どっちも好きだけど家に持ち帰ってワサビ付けて食べると美味しい。カラシじゃなくて

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 01:53:07 

    私は断然、厚焼き玉子派だけど、周りに玉子サラダしかない😭😭😭

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 01:53:19 

    >>100
    名古屋民だけど喫茶店の卵が入ってるサンドイッチはこれって感じ。でも家で作る時は普通にたまごサラダ挟んだやつ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 01:54:34 

    関西だけど、ゆで卵サラダ派

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 01:56:35 

    和歌山県民(北部)だけど卵焼きのほうは大人になるまで知らなかった
    紀南にあるアドベンチャーワールドに行った際に立ち寄った喫茶店で卵サンド頼んだら卵焼きのが出てきて卵がホカホカで美味しいねーって家族で話してて家でも試してみたけど喫茶店で食べたような美味しいのは再現できなかった
    卵焼きの焼き方や調味料にも秘訣があるようでゆで卵にマヨネーズ加えるほうが万人向けで美味しく作れると思う

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 01:56:37 

    >>1
    >>64
    ケンミンショーで厚焼き玉子サンドの特集してて厚焼き玉子はつくる時間が早いし作り置きしなくていいからムダが出ないから関西で広まったらしいよ


    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 01:58:56 

    >>101
    兵庫県民だけど小さな喫茶店に親に連れて行かれた時は厚焼き卵サンドは出ていた店もあったよ
    ただ割合では2割あるかなって感じ
    普通にたまごサラダサンドが大半

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 02:05:05 

    >>8
    名古屋で見たことはあるけどそれ以外で売ってるの見たことない

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 02:10:47 

    トライアルで売っているたまごサンドは、関東風なのか良く買って食べてるけれど、関西風のは見たこともない有れば是非食べてみたい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 02:15:09 

    ゆで卵のたまごサラダの方しか食べたことなかった

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 02:15:10 

    左の出汁巻き入れたやつはうまい
    右のは勿論うまい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 02:38:36 

    どっちも好きだけど、家で作る時は卵焼きにする。
    ゆで卵は予め作ってないから、サンドイッチのために茹でるの面倒くさい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 02:51:45 

    確かに東京生まれのおばあちゃんは左の方を、関西生まれのお母さんは右の方を作ってたわ。
    どっちもおいしいけどね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 02:52:44 

    関西でも玉子サンドはゆで卵潰したのが一般的だよ。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 02:53:35 

    右のしか売ってないけど左のも食べてみたい
    あと甘い卵焼きのも食べてみたいな
    右のはもちろん大好き

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 02:53:55 

    >>76
    そればわざわざ厚焼き玉子とから卵焼きサンドっめ名前で足してて、玉子サンドではない。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 02:57:28 

    >>1
    手前から奥まで卵が入ってたらいいけど、手前の見えるとこだけ卵あってパンで見えない部分≒途中からスカスカみたいなのが出始めたら世も末

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 03:00:52 

    >>1
    バリバリの大阪産まれ育ちだけど、厚焼き玉子の関西流ってのは初めて食べたのアラサーになってから。最近流行ってるよ~と聞いてわざわざ専門店に出向いて買ったよ。7年前ぐらい。
    こんなのあるんだーこれも美味しいな。って新しいもんに出会って感動した笑
    たまごサンドといえばマヨ和えのたまごサラダが挟まってるやつって思ってる関西人のほうが多いと思う。外食でも厚焼き玉子出してるとこのが少ないのでは。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 03:02:55 

    >>118
    自己レス
    よく読んだら記事と逆だったわw

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 03:03:09 

    >>10
    もしや食べたことない?

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 03:31:51 

    >>1
    玉子焼きが挟んであるのって関西風だったんだ···今知った。たまごサンドと言えば右なので左の玉子焼きパターンを見た時には斬新だなって思った。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 03:51:36 

    >>95
    砂糖おおざし1って多くないの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 04:08:35 

    どっちも作る

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 04:34:31 

    >>10
    どこら辺がボソボソしてるのか
    食った事ないんか

    +17

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 04:36:19 

    西のは食べたことがないけどきっと出汁がきいてておいしいんでしょうね
    東のは白身のプリっと感に黄身とマヨネーズが合わさったクリーミーさがいいよね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 04:51:13 

    関東風がオーソドックスだと思ってた!
    どちらも美味しいですよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 04:56:01 

    >>12
    関西某県すんでますが
    近所のスーパーは関東風だったり関西風だったり
    お店によってまちまちだけどどっちもあります

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 05:15:35 

    >>4
    私もどっちも好き
    最近は関東でも玉子焼きのサンドイッチ見るから関西のだとは知らなかった
    どこ発祥でも美味しければいいや

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 05:32:00 

    >>12
    関西風のたまごサンド関西に住んでてもなかなか見かけない

    +29

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 05:33:39 

    >>23
    子供の頃からゆで卵つぶしたやつ
    今はアイラップでチンして作るから簡単だし

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 05:40:24 

    関西人だけど厚焼き玉子の方を作ったことがない
    親もそうでした

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 05:42:13 

    >>111
    タマゴサラダを作り置きしなくてもゆで卵とサラダベースのマヨネーズを別々で作って別々の容器に保管したほうがどちらも長く持つ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 05:48:31 

    >>1
    大阪市内出身だけどゆで卵刻んでマヨネーズで和えたサンドイッチだったよ
    ここ最近は厚焼き玉子のお店見かけるようになったけど食欲わかない

    関西はみんな厚焼き玉子とか間違った情報を流さないでほしい

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 05:50:18 

    関西でも右が主流だと思う

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 05:55:49 

    都内では10年前くらいに、麻布十番にある「天のや」のだし巻き卵サンドをテレビで芸能人が楽屋に差し入れで持って行くという事で有名になって、一時期厚焼き卵サンドブームが起きた記憶。
    天のやはもともと関西のお店だもんね。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 05:57:37 

    厚焼き卵のは見た事ない

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 06:08:25 

    >>13
    すごく良い事言ってる

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 06:09:33 

    関西人だけど厚焼き玉子は「厚焼き玉子サンド」だわ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 06:11:46 

    厚焼き玉子のほう一度も食べたことない、美味しいの?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/15(火) 06:18:42 

    >>2
    臭いしねw

    +5

    -8

  • 146. 匿名 2024/10/15(火) 06:21:46 

    >>58
    違う、厚焼き玉子は厚焼き玉子。関西弁では無い。関東でも厚焼き玉子は厚焼き玉子。写真のやつは厚焼き玉子

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/15(火) 06:33:31 

    >>1
    ここまでの厚焼き玉子ではなかったけど、うちの母親が作る玉子サンドは洋風の玉子焼きサンドだった。子供の頃、ゆで卵の玉子サンドがいいってお願いしてた

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 06:41:39 

    >>1
    関西民だけど厚焼き卵は主流とは知らなかった
    パン屋でもコンビニでもつぶした卵のサンド多いしそっちが好きかも
    きゅうりとトマト挟んでたらさらに好き

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 06:49:47 

    マヨネーズたっぷりのが好き

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 06:50:21 

    名前忘れたけど、たまに地元のデパートの物産展に来る
    京都のお店の関西風のたまごサンド(からし入り)好きなのよね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 06:52:12 

    中学時代に友人の家のタマゴサンドが厚焼き玉子でうちがタマゴサラダだった。
    友人はうちのタマゴサラダが良かったらしく、友人母と友人がタマゴサラダの作り方を聞きに来たことありました。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 06:54:27 

    >>80
    お母さんが作るたまごサンドは関西風だった。きゅうりも挟んであった。おにぎりもコンビニのとは違って家で食べるのは味付け海苔で俵型

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 06:54:37 

    >>99
    教えてもらったレシピは塩入ってないよ

    >>127
    多いなと思うけど食べたらわかる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/15(火) 06:54:51 

    >>144
    大人になって食べたけど
    出汁が効いた厚焼き卵とマヨネーズ
    で、しっとり系の食パンとなんか合うんだよね。
    けど、いつも食べるなら関東風?のたまごサンドだなぁ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/15(火) 06:55:17 

    自分でも両方作る。どっちも好き。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/15(火) 06:58:42 

    関西風って言うけど昔からあった?
    一部のお店だけじゃないの?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/15(火) 07:03:57 

    九州出身だが、40年前にはゆで卵をつぶしてマヨネーズのサンドイッチ作ってたよ。関東とか関係ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/15(火) 07:04:35 

    >>12

    関西そだちですが、
    祖母の卵サンドはマヨのほうでした。
    厚焼きの食べてみたいなあ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 07:08:23 

    >>46
    知らなかった
    生まれも育ちも関西だけど私も含めて周りも甘い派がほとんどだわ

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2024/10/15(火) 07:11:44 

    >>10
    とりあえず、売ってるエリアまで行って食ってこい

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/15(火) 07:13:00 

    >>23
    大阪だけど、昔からゆで玉子で作る派
    厚焼き玉子って、最近のブームかと思ってた

    +17

    -3

  • 162. 匿名 2024/10/15(火) 07:13:08 

    生まれてこのかたずっと大阪
    別に厚焼きは主流でもないけどね
    関東流のサンドイッチの方をよく見かけます

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/15(火) 07:15:11 

    コンビニだと厚焼き玉子買う
    でも1番好きなのはコメダのエッグサンド

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 07:22:10 

    テレビでも何度も紹介されてるけど
    京都ゲベッケンのたまごサンド、口に合わないわ
    ともだち皆ダメなんだけど、好きな人いる?
    関東風の方買っちゃうわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/15(火) 07:29:02 

    >>39
    関西は甘くないダシ巻きが主流
    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2024/10/15(火) 07:31:39 

    >>27
    コメダの山パンたまごサンドたっぷり入っておいしい
    でも口小さい私は上手に食べられない😅

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/15(火) 07:33:23 

    >>10
    私も厚焼き卵派!

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2024/10/15(火) 07:34:01 

    関東派
    というか関東で生まれ育ったから厚焼き玉子挟んでるタイプに触れてこなかったので、美味しいとは思うけど馴染まない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/15(火) 07:36:50 

    目玉焼きたまごサンドが好き

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/15(火) 07:38:25 

    ドンクの厚焼き卵サンド美味しいよね

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 07:42:00 

    厚焼きのってずっとあった?
    20年ほど前に関西に旅行した時は見なかった気がする

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/15(火) 07:42:23 

    >>1
    関西住みでよくモーニング行くけど半々くらい
    店によるね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/15(火) 07:42:55 

    >>1
    関西だけど、
    厚焼き卵は食べた事ない。

    売ってるのも卵サラダが多い気がする。

    宝塚の有名な所が厚焼き卵なんだっけ?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/15(火) 07:44:45 

    >>23
    コンビニに売ってるのは右の関東の方
    祖母が昔喫茶店やってたけどその時出てたのは左の方だけど分厚くない普通の卵焼きで甘くなくてからしマヨぬってキュウリも挟んでたなー

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/15(火) 07:45:51 

    カフェドクリエで厚焼きたまごサンド初めて食べた!!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/15(火) 07:46:39 

    京都旅行した時に食べた厚焼きたまごサンドがおいしくて、東京&神奈川県内でも探して食べてる。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 07:53:12 

    関西。
    厚焼き玉子のもあるし作るけど主流はゆで卵つぶしてマヨ混ぜたほう。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/15(火) 07:55:49 

    >>1
    左食べたことないです

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/15(火) 07:56:40 

    >>156
    兵庫県民だけど、厚焼き玉子のサンドイッチ見た事ない。
    多分一部地域では一般的なのを関西全般の話という事にされてそう。
    他にもそういうのよくあるし。

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2024/10/15(火) 08:02:24 

    厚焼き卵のサンドイッチって京都の喫茶店のイメージある
    大阪や他の地域でも厚焼き卵なの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/15(火) 08:02:29 

    厚焼き玉子のタイプ、テレビとかではよく見かけるけど、そういえばあまり食べたことはない
    見ててなんとなく甘そう?な感じはある
    普段食べてるのは甘くない(マヨと和えてるタイプだから)

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:28 

    >>12
    なんか安心した笑笑

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:17 

    わたしも大阪だけど厚焼きのたまごのサンドって、結構ちゃんとした料理を出す喫茶店のかデパ地下で売ってるイメージしかないよ
    それもここ10年20年くらい前から見かけだしたくらい

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:20 

    >>1
    関西住みだけど関西風のたまごサンドなんて食べたことない。
    急にマスコミが煽りだしたイメージで、それまで存在すら知らなかった。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:27 

    >>1
    甲乙つけがたいのですが、関西風が好きです🥚
    関東住人ですが、大阪市内で初めてたまごサンドを食べたときはあまりの美味しさに大衝撃を受けましたよ〜

    近鉄日本橋駅から徒歩3分にある【おいで】の人気メニュー・たまごサンドはもう絶品です!

    ふんわり出汁巻きが中にサンドされた【おいで】のたまごサンド
    味はもちろん食べ応え抜群で、少し辛めのケチャップソースが味のアクセントになっています

    自宅で何度作ってもあのお味にはならない
    また食べに行きたいです✨✨✨✨✨
    大阪のたまごサンド8選!今行くべきお店までをご紹介! |
    大阪のたまごサンド8選!今行くべきお店までをご紹介! |osaka-gourmet01.com

    大阪のたまごサンド8選!今行くべきお店までをご紹介! |大阪と京都を中心におすすめのお店をご紹介!ホームプロフィールリンク集サイトマップお問い合わせHOMEまとめ大阪のたまごサンド8選!今行くべきお店までをご紹介!2019.08.032019.11.06まとめけんけん大阪の...

    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +7

    -5

  • 186. 匿名 2024/10/15(火) 08:11:27 

    こういうの大阪で食べた。ぶっ飛ぶくらい美味しかった。
    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +8

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:54 

    >>61
    私もこう言うイメージ。高いのは卵焼きタイプで庶民的なのはたまごサラダタイプ。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/15(火) 08:20:42 

    >>112
    同じく兵庫県民
    厚焼きの卵サンドは美味しいとことそうでないとこがある印象
    自然淘汰で2割って感じだと思う

    すごく好きだったとこは、マスターが亡くなってしまって食べられなくなってしまった

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/15(火) 08:21:11 

    大阪出身だけど高校生の時に喫茶店でバイトするまで関西風は食べたことがなかった。
    お店で両方の作り方を教わったのでその時の気分で作り分けてるよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/15(火) 08:23:56 

    >>23
    親も私も関西出身だけど、うちの親は普通のたまごサンドも薄い卵焼きを挟んだやつも両方作ってたわ
    厚焼き卵ではなかったw
    どっちも美味いぜ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/15(火) 08:23:57 

    お母さんが作ってくれる甘い薄焼き卵のサンドイッチが好きでした

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/15(火) 08:26:03 

    >>191
    190です
    うちも薄焼き卵でした!
    うちはそれにケチャップも挟んでました

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/15(火) 08:26:26 

    >>1
    関東です。私を含めた周りでは、ゆで卵のほうが「たまごサンド」で、関西で主流の方は「厚焼きたまごサンド」と呼んでる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 08:28:01 

    >>8
    愛知だけど喫茶店でたまごサンド注文すると卵焼きの方が出てくるよ
    コンビニはどちらも売ってるけど卵焼きの方買って、ゆで卵の方はスルーしちゃうな
    やっぱ住んでる地域によって違うんだね

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2024/10/15(火) 08:30:19 

    関東から出たことないからずっと右のサンドイッチだけど、好きなのは左
    喫茶店みたいなところで厚焼き玉子みたいのが挟んであって、こっちのが好きだった

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/15(火) 08:32:01 

    >>1
    左は家で作ると言うよりも喫茶店で出会うとテンションあがるやつや…。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/15(火) 08:33:25 

    >>194
    コメダモーニングだとマヨネーズタイプ出てくるから、愛知もマヨネーズなのかなと思ってた

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 08:38:09 

    たまごサンド、自分で作る時は潰すけど
    お店ではどちらのバージョンも見たことがあったのでただの趣味の問題だと思ってた

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 08:39:25 

    >>12
    ほんとそう。

    私は生まれも育ちも関西だけど、卵サンドといえば関東のタイプだよ。
    メニューでたまごサンドとあって玉子焼きのほうがでてきたらちょっとショックなぐらい。

    あと最近玉子焼きのほうが美味しいってよく話題になるけど私はやはり普通の卵さんどのほうが美味しいと思う。

    +18

    -3

  • 200. 匿名 2024/10/15(火) 08:39:29 

    サークルKは愛知県発祥のコンビニだけど
    初期はたまごサンド(卵サラダはさむやつ)と別に玉子焼きにケチャップ(オーロラソースだったかも)とレタス挟んだサンドイッチも売ってた憶えが。定番化しなかったから人気はなかったようだけど味は良かったよ(元コンビニオーナーの娘です)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/15(火) 08:42:45 

    うどんは関西のお出汁が好き。
    たまごサンドは厚焼きが嫌いだから、関東のマヨが好き。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/15(火) 08:44:50 

    >>197
    コメダはそっちなんだね
    愛知はちょうど中間の位置にあるから微妙なのかも
    うちの周りの喫茶店は卵焼きばっかりだなー

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/15(火) 08:47:19 

    母の出身地が関東だけど、わたしが生まれたところが関西圏
    母が作ってくれた卵サンドを1番多く食べたから、関西圏生まれだけど潰した方を選んじゃうなぁ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/15(火) 08:50:35 

    関西だけど厚焼き玉子のは一部の店がやってるだけで
    売ってるのはほとんど右だよ
    家で作るときも右、なんか大げさに東西対決にしてるかんじが

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2024/10/15(火) 08:53:35 

    >>39
    関西のタマゴサンドは、だし巻き玉子でパンとマヨネーズ塗ってだし巻き卵を挟んでます。
    私がバイトしていたところは、薄切りのきゅうりも挟んでました。
    めっちゃ美味しいですよー。

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2024/10/15(火) 08:56:21 

    >>204
    名古屋の純喫茶でも厚焼き玉子のサンドウィッチ出してるし、東京でも見かけたよ
    喫茶店は厚焼き玉子のサンドウィッチ結構見る

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/15(火) 09:05:19 

    >>97
    木屋町の小さなお店だよね。おじいちゃんが一生懸命オムレツを作ってたまごサンドを作ってくれるのを見てるの楽しかった。東京者なので京都に行くたびに行ってたよ。絶対東京では食べられない味だから次に行くときもおじいちゃんが元気でいるように祈ってた。

    その後を受け継いだのがマゼランだよね。一時期東京(地元!)にも出店してたんだけど閉店してしまった。でもあの分厚いたまごのたまごサンドはいつもたまごサラダ系を食べていた私にとっては特別な味。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/15(火) 09:13:25 

    >>194
    名古屋住みだけど厚焼き玉子見たことなかったよ

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2024/10/15(火) 09:13:46 

    >>2
    少し入っている程度で良いよ、なんか貧しい(金銭的じゃ無くて味的に)感じがしてハムや野菜も入れた方が味の変化が楽しめるのでは

    +0

    -6

  • 210. 匿名 2024/10/15(火) 09:22:22 

    >>3
    厚焼き玉子なら御飯で食べたい

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/15(火) 09:42:24 

    卵焼き?の方はケチャップが合いそうだね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/15(火) 09:43:35 

    >>1
    日本の常識は厚焼き卵

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/15(火) 09:53:13 

    >>165
    うち新潟でしょっぱいんだけどこんなに甘いに包囲されてるなんて知らなかったわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/15(火) 09:53:35 

    絶対関東風がいい

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/15(火) 09:54:45 

    >>23
    大阪生まれ大阪育ちだけど厚焼き玉子の方は食べたことない
    ほとんど見かけないし
    純喫茶とかならあるのかな?

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2024/10/15(火) 10:01:33 

    >>210
    めっちゃ分かる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/15(火) 10:07:41 

    >>1
    マヨのベチャベチャ感が好きじゃないから関西風がいい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/15(火) 10:10:25 

    関東はたまごサラダサンド
    関西は卵焼きサンド

    別物だす

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/15(火) 10:15:44 

    うちはスクランブルエッグ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/15(火) 10:18:55 

    >>179
    そうなの?兵庫出身の母はよく作ってたし喫茶店のサンドイッチはこれだったって言ってたけどなぁ。昔こそ厚焼き玉子が主流だったんじゃないのかなぁ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/15(火) 10:26:34 

    子供の頃に親に連れられてよく行ってた喫茶店のたまごサンドが厚焼きたまごだった(大坂なので)その味に慣れてたから初めてタマゴサラダのサンドイッチ食べた時は新鮮で美味しい〜と思った、今はどっちも好き

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/15(火) 10:27:20 

    ここ数年だわ
    関西で卵焼きのが出てきたのは

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/10/15(火) 10:34:24 

    関西の玉子サンドは厚焼き玉子っていうけど、それは喫茶店のメニューであって、家で作るサンドイッチやコンビニのそれは普通にゆで卵のマヨネーズ和えでした

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/15(火) 11:04:34 

    >>13
    そうだね、どちらも美味しいでいいよね

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/15(火) 11:13:01 

    >>1
    そうなの?
    川越に超有名な卵料理屋の卵サンドあるけど厚焼き卵と辛子マヨネーズだったよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:04 

    >>12
    パン屋で売ってるのも関東風。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/15(火) 11:49:00 

    >>220
    179です。
    兵庫も広いから、地域によって色々なのかも。
    あと、親の出身地でも変わる場合もあるよね。
    近所の喫茶店で出てくるたまごサンドも、母が作るものも世間一般で知られるゆで卵刻むやつです。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/15(火) 12:05:24 

    コンビニのしか食べたことないけど厚焼きだとなんか生臭くならない?
    あとコンビニのきゅうり入りサンドイッチの生臭さは異常だと思う。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/15(火) 12:16:10 

    どっちも好きだけど、関西たまごサンドの辛子はなくてもいいよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/15(火) 12:24:50 

    セブンイレブンのが好き

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/15(火) 12:31:04 

    東北民だけど、以前関西地方どっかの喫茶店で作って出しているのをテレビで見て、自分でもその日の気分で作って食べてるよ。厚焼き卵挟んだときは、卵『焼き』サンドって言って家族に出す。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/15(火) 12:43:09 

    >>100
    確かにこれだわ
    薄焼き卵と他の具材が入ってるのが卵サンド

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/15(火) 13:12:44 

    このタイプの卵サンドが好き

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/15(火) 13:26:44 

    皆様聞きたいであろう岐阜県民です

    関東風8割、2割ほど関西風を見かけます

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/15(火) 14:10:31 

    塩味のプレーンオムレツを挟んである関西風なら好き
    辛子マヨネーズたっぷり塗って

    甘めでほんのり出汁の香りまでする厚焼き玉子が挟んであるのは苦手

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/15(火) 14:45:37 

    関西でも厚焼き玉子は一般的ではないと思う

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/15(火) 15:00:21 

    私は関西人で好みは関東風

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/15(火) 15:52:42 

    関東人だけど、だし巻き卵派だから、どっちも作るよ。

    卵サラダは飽きちゃったので、最近は関西風かな。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/15(火) 16:02:37 

    >>46
    憎んではいませんよ(*^^*)

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/15(火) 16:14:45 

    卵サラダ!!
    けど、どっちもわりと好き

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/15(火) 17:12:32 

    関西だけど昔から卵サンドといえばゆで卵をつぶしてマヨネーズで合えたものというイメージだったよ
    家で作る時もそうだった
    だからどちらかと言えばそのタイプの方が好き
    でもお店ではどっちでもあった気がする
    オムレツみたいなフワフワっとした焼いた卵が挟んであるのは本当に美味しかったけどだし巻きサンドはやたら分厚くて私はあんまり、、(甘くはない)

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/15(火) 17:50:48 

    >>1
    卵の寿司と言えば
    ➕卵焼きの握り
    ➖卵サラダの軍艦

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/15(火) 17:53:40 

    関東がいいけど
    マヨネーズたっぷりのは気持ち悪くて無理
    ツナもそうだけど
    安いやつとか、ケチくさいのは
    マヨたっぷりで、気持ち悪い

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/15(火) 18:20:12 

    甘い卵焼き苦手だから、だし巻きなら食べてみたい
    都内にも美味しいところあるかな

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/15(火) 19:11:50 

    お母さんが作るのは薄焼き玉子だった
    茹で玉子に憧れて自分で作ってた

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/15(火) 19:32:02 

    >>14
    一般的関西風たまごサンドは、だし巻き。

    でも、私が家で作る関西風の時は甘い厚焼き卵と薄切りきゅうりとマヨネーズ挟む。
    関東風の卵サラダはカラシバター塗ったパンにマヨネーズ塩胡椒と薄切りきゅうり。しょっぱ系にする。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/15(火) 19:44:58 

    若い頃勤めてた会社の近くに〈北欧〉ってパン屋さんがあってそこの玉子サンドが好きでした ここで言う関西風でちょっと胡椒が強めで美味しかった

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/15(火) 20:17:48 

    関東派だけど福岡出身です

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/15(火) 20:35:14 

    >>205
    わ〜!美味しそう!
    ふわふわの出汁巻き玉子に胡瓜の薄切りがカリッと良いアクセントになっているんでしょうね。食べてみたい!真似して作ってみます!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/15(火) 21:46:19 

    大阪だけど、基本はマヨの方が好きだけどたまに厚焼き卵も食べたくなる。
    近所のサンドイッチのお店、モーニングだとポテトとドリンクもついてこのボリュームで650円
    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/15(火) 22:02:30 

    >>218
    昨日ローソンで見かけたけど、たまごサンドとたまご焼きサンドってそれぞれ売ってたよ@大阪

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/15(火) 23:29:21 

    関西住んでたのに関西風を食べた事なかった事に気づく 甘くない出汁巻き卵は合いそうだな
    関西はパンも厚めが人気っぽいから、ふんわりしたのが好きなんかな

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/15(火) 23:46:13 

    >>83
    私も。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/16(水) 00:03:35 

    >>209
    もはや常識?東西で異なる「たまごサンド」の“中身”…関東風と関西風、あなたはどっちが好み?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/16(水) 00:06:51 

    外はサラダ
    家では厚焼きの方だな

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/16(水) 00:41:42 

    >>246
    よこ
    とりあえず味見したい
    美味しそう

    +2

    -0

  • 257. 名無しの権兵衛 2024/11/02(土) 09:30:02 

    私は関西出身ですが、母が作ってくれていたのはゆで卵でも厚焼き卵でもなく、スクランブルエッグをはさんだサンドイッチでした。

    私は不器用なので、自分で作るのなら具がこぼれにくいポケットサンドかなと思っています。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/14(木) 11:02:29 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。