ガールズちゃんねる

「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高

1045コメント2024/10/30(水) 18:08

  • 1001. 匿名 2024/10/16(水) 09:37:03 

    >>968
    送料かかるよ
    うちは送料込みで新米出る前に頼んで定期的に送ってもらってるよ

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2024/10/16(水) 09:41:30 

    >>987
    家畜用じゃないけど輸送するのにクスリは使ってるよね
    国は安い米、輸入米買わせたいんだろうね
    アメリカの農家、経済助けるために

    +9

    -2

  • 1003. 匿名 2024/10/16(水) 09:43:27 

    >>977
    輸入の小麦食べるんだね

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:51 

    米は糖尿病になるから食べるのかなり減らした。米は血糖値が上がる。
    米不足で気付いた。

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:28 

    >>1004
    また米不足になったら嫌だし、高いしもう米はなくてもいいや。たまにで

    +5

    -3

  • 1006. 匿名 2024/10/16(水) 10:02:01 

    >>949
    すでにサツマイモでしのいでるけど芋もそれなりに高い
    主食にこそ税金投入してほしい

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2024/10/16(水) 10:08:55 

    >>856
    だったら農家からの買い取り額多くして仲介してる所がウハウハにしなければよくないか?
    農家が米の価格倍に成る程貰ってないだろ

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2024/10/16(水) 10:09:54 

    >>902
    騒ぐ必要があったんだろうね

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2024/10/16(水) 10:25:16 

    >>992
    そもそもが、義務のような印象操作でやらせて、広まった頃にこれは任意でした。って店が勝手にやったみたいにされてるよね。ワクチンみたい。

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2024/10/16(水) 10:42:22 

    カリフォルニア米が店頭に普通に並び始める予感。国産米はさらに高くなるかもしれない。自給率がほぼ100%なのは米だけなのにそれまでも

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2024/10/16(水) 10:44:13 

    >>1010
    自給自足させたくないのかと疑ってしまうよ

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2024/10/16(水) 11:04:38 

    >>1010
    もう店頭に並んでる
    >>969

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:03 

    >>999
    >>1001
    詳しくありがとうございます
    今から頼めるか調べてみようと思います

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2024/10/16(水) 11:50:48 

    >>969
    これ19年産みたいだけどいつ買ったの?

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2024/10/16(水) 11:54:38 

    >>969
    最近買ったならコスモスは期限切れを売ってることになるけど

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2024/10/16(水) 12:16:42 

    >>969
    これ業務スーパーのカルローズ米で拾い画じゃん

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/16(水) 12:34:29 

    >>969
    Googleレンズかけたら出てきたわ
    そこまでしてカルフォルニア米を売りたいのか
    「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2024/10/16(水) 12:35:02 

    >>1010
    並んでるけど安いから奪い合いだよ

    +1

    -8

  • 1019. 匿名 2024/10/16(水) 13:41:50 

    >>1016
    近所に業スーないんだわ。残念

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2024/10/16(水) 13:45:32 

    >>1006
    今年は庭の花壇を全部家庭菜園にして、サツマイモ苗を20本植えたので
    多少は食費が浮くかな。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2024/10/16(水) 13:54:46 

    >>983
    当時はほとんど機械化なんてされてなかったから、ほぼ全部手作業だったんでしょ。
    もちろん今と違って大家族だったでしょうが。
    それに比べたら今は、苗もJAから買うし、トラクターに田植え機にコンバインって
    ほぼ機械を運転してるだけなんだから、それで大金を儲けようなんて虫が良すぎる。

    +2

    -4

  • 1022. 匿名 2024/10/16(水) 13:57:33 

    >>989
    そもそも米不足って政府は思ってないから。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2024/10/16(水) 14:27:47 

    >>1021
    人件費はコストに入れないの?
    農機具は高級車並みの価格。
    零細農家は儲からない。

    +2

    -2

  • 1024. 匿名 2024/10/16(水) 14:34:31 

    >>952
    農家は山が多くて大規模化しにくいからでは?

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2024/10/16(水) 15:47:58 

    今日お米買いにいったら
    とうとうR5がなくなって
    5キロ最低3500円って感じだった
    去年が安すぎたとはいえ倍じゃん
    いくら農家が大変でも倍はないでしょ高すぎる

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:59 

    >>1019
    横だけど、業スーで売ってるって教えてるんじゃないと思うよ
    ドラストのコスモスで買ったと写真載せてたのが拾い画だと言いたいんだと思う

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:40 

    >>1017
    こんなに頻繁にカリフォルニア米の記事出してるんだね
    同じ写真で去年の7月からねぇ

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:28 

    >>1025
    高過ぎるよね
    農家は倍に成る程値上げして買取してもらってないのに
    仕入れたスーパーでもなさそうだよね
    さて、どこだろうね

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/16(水) 16:18:39 

    >>315
    コオロギなんて食べたくないよね
    減反政策しといて食べる物がなくなるからコオロギ食べる研究っておかしいよね

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2024/10/16(水) 16:21:45 

    >>790
    JAが上げる意味がわからないよね

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/10/16(水) 17:06:33 

    子供の学校その日によって給食でもお弁当でもよくてずっとお弁当持たせてたけどしばらく給食頼む事にした
    お米出してもらえるのありがたい

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:02 

    >>622

    友人の実家が米農家だったけど、親父さんが亡くなっても誰も跡は継がなかったよ。大変な労力の割には儲からない。
    田んぼは近隣の大きな農家に農協を通じて貸してるようなことを言ってた。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/10/16(水) 17:44:16 

    とりあえずコメが高くて買えなかったから
    ( 2キロ1500円 なんか悔しくて買わなかった。)はま寿司寄ってきました。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2024/10/16(水) 17:47:18 

    米ばかり好きな人ばかりではないかもだけど、渋々パスタとかうどん買ったりするので米代を米救済給付金または振興券としてばらまいてもらいたい。

    3000円なら5キロ買える。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2024/10/16(水) 17:50:47 

    米どころなのに。

    三千円もするのはこれまで10キロだった。
    5キロ???目を疑ったし、二度見してしまった。
    コレまでのように食べられなくなったら悲しい。白米に合う為に明太子、納豆、梅干し、白菜漬け、海苔、お茶漬け、焼き魚、豚バラ味噌キムチ、焼き肉など広がるのに。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2024/10/16(水) 18:49:42 

    >>1
    5キロ2800円で売ってる所は何処にあるんですか?
    今年は昨年の倍の値段ですよ
    いくらなんでも酷い政策ですね
    農家のためと言えば誤魔化せると思ってるんですか?
    農家が儲けすぎと批難受けるようにしてるんですか?
    どこがマージン取り過ぎてるのか、それとも輸入米や輸入小麦を買わせたいのか

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2024/10/16(水) 20:37:04 

    >>1014
    画像は拾い画です
    正直、お米の期限見てなかったです
    買ったのは9月24日以降だったかも
    「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高

    +2

    -2

  • 1038. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:25 

    >>290
    価格の維持って、、、
    それだけ聞けば聞こえはいいけど
    物価は上がり続けているのに
    コメの買い取りだけ何十年もそのままじゃねえか、、、、、

    +0

    -2

  • 1039. 匿名 2024/10/16(水) 21:49:52 

    >>1
    いくらなんでも倍の値段で売るまでにはならないだろ
    農家からの買い取りは2割から3割上がっただけ
    買い取りが一番高くても1俵60キロで18000円
    5キロで1500円だよ
    どこでぼってるんだ?
    「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高

    +10

    -0

  • 1040. 匿名 2024/10/17(木) 06:54:47 

    >>164
    道の駅やCO・OPスーパーで売ってるよ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/10/17(木) 09:27:34 

    >>119
    そこまで行く交通費が高くつく
    誰かが言ってたけどこれからは旅行のお土産にお米買うようになるって

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2024/10/17(木) 10:02:56 

    >>672

    私も確認してみたら、5月に年間予約で18万だったのが今見たら24万!今回倍ではないけど、去年は12万だったからそれから比べると2倍か。来年はどうなるのか気になるところ。落ち着けばいいけどね。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2024/10/22(火) 23:28:02 

    >>1002
    薬品まみれのアメリカ米を日本で売って軍事資金にするらしい

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/10/24(木) 02:16:53 

    楽天でいつも買ってた新潟のお米屋さんが今だにほぼ品切れになってて全然買えない。
    どゆこと??

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2024/10/30(水) 18:08:53 

    >>1028
    今日ニュースで買取額が1.5倍になったって言ってたよ
    店頭に並ぶまでの輸送費人件費も上がってるからどこが大儲けというのはない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。