ガールズちゃんねる

「スポットワーク」アプリ事業者に厚労省が指導 働き手の無期限停止

151コメント2024/10/15(火) 02:14

  • 1. 匿名 2024/10/14(月) 14:45:06 

    「スポットワーク」アプリ事業者に厚労省が指導 働き手の無期限停止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「スポットワーク」アプリ事業者に厚労省が指導 働き手の無期限停止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク」をめぐり、企業と働き手をつなぐアプリ事業者が働き手の利用を無期限に停止したことに対して、厚生労働省が指導していたことがわかった。


    連絡なく仕事にいかない、いわゆる「無断欠勤」をすると無期限でアプリが利用できなくなる仕組みで、職業安定法に違反するとしている。

    +28

    -24

  • 2. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:26 

    無断で欠勤はダメダメ〜

    +202

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:50 

    >>1
    それ違反なんだね
    ネクストレベルなんかも同じことしてるから通報しとくわ

    +109

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:59 

    っていうか日雇い派遣は制度的にグレーライン…
    働く側もちゃんと確定申告してるんだろうか…

    +143

    -8

  • 5. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:07 

    でも派遣業者側だって信用かかってるからね。

    +79

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:11 

    >>1
    事業者は泣き寝入りか

    +44

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:45 

    無断欠勤するような人を雇いたくないのもわかるが

    +149

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:55 

    >>1
    無断欠勤したら無断欠勤の実績1とか事業者側が見れたらだめなの?w

    +105

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/14(月) 14:48:19 

    無期限はダメだけど、一定期間のペナルティは必要じゃない?

    +104

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/14(月) 14:48:33 

    クッソみたいな安日給で、重労働させるんだから、どんどんバックレでいい

    +17

    -25

  • 11. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:13 

    スポットワークなんかしてる弱者はまもってあげないとね

    +8

    -12

  • 12. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:18 

    >>7
    だよね

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:26 

    こういうの交通費も労働者側持ちなんだよね

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:42 

    利用禁止はせずに事業者が無断欠勤の履歴を見れるようにするのはダメなのかな

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:45 

    何らかのペナルティーがないと
    変な人ばかりになって、お願いする企業も減っちゃうのでは

    バイト先でも、タイミーで来た人に何十万と持ち逃げされたよ

    +63

    -9

  • 16. 匿名 2024/10/14(月) 14:50:38 

    >>1
    >職業安定法に基づき、違法な内容を除いて求職の申し込みはすべて受理しなければならない。

    どうせ採用しないのに受理だけしてもね

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/14(月) 14:50:40 

    待遇が良ければ無断欠勤なんかせんだろう

    +8

    -9

  • 18. 匿名 2024/10/14(月) 14:50:57 

    スキマバイトアプリは転職して有給消化ち中に世話になった
    これで生計立ててる人いるんかな

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/14(月) 14:51:11 

    >>15
    タイミーなんかで働きにくる底辺やばすぎで草

    +8

    -22

  • 20. 匿名 2024/10/14(月) 14:51:35 

    時給5000円なら来るよ、絶対

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/14(月) 14:51:59 

    >>4
    絶対にしてないと思う
    脱税の温床だよね

    +24

    -17

  • 22. 匿名 2024/10/14(月) 14:52:34 

    >>14
    ユーザーのキャンセル率は企業側にも見れるようになってるけど履歴は無理じゃないかな

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/14(月) 14:52:57 

    雇う側が使い捨て感覚で奴隷使役や搾取してる方が大問題

    +36

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:09 

    連絡もなく無断欠勤するような奴が無期限停止って当たり前の事じゃない?
    そういう奴はどうせ他のアプリで仕事を探すでしょ

    +30

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:33 

    >>13
    労働基準法違反の企業や団体多すぎ

    +22

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:47 

    >>1
    フラグ立てて募集がわには、見えるようにしておくのはいいのかな
    採用って先着順って訳じゃないんでしょ?

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:51 

    >>8
    それいいな
    沢山無断欠勤する人材なんて雇いたくないもの

    +43

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/14(月) 14:54:37 

    ブラックバイト先はどんどん潰れればよろしい

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/14(月) 14:54:43 

    >>20
    単純労働用の駒に時給5000円も出すわけないやん笑

    +7

    -11

  • 30. 匿名 2024/10/14(月) 14:55:20 

    スポットじゃない派遣だったけど月3回当日欠勤したら解雇ってルールあったよ
    無断欠勤は信用無くすから一発解雇で当然だと思う
    派遣だから責任ないしいいだろみたいな考えのやつ多いんじゃない?

    +13

    -9

  • 31. 匿名 2024/10/14(月) 14:55:58 

    >>29
    その場限りの使い捨てだからこそ、次も来てくれるように好待遇にするべきだろ

    +11

    -10

  • 32. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:34 

    >>10
    それを承知で働いてるのに人のせいにするような奴がばっくれるのはよく分かった

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:40 

    >>4
    闇バイトも含まれてそうだから怖くて使えない

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:47 

    >>10
    派遣先から突然キャンセルされるみたいなのもネットで見るもんね
    どっちもどっちだなぁと思う

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:08 

    >>31
    使い捨てなんだから次来なくてもいいんだよ

    +7

    -8

  • 36. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:12 

    オーストラリアでは派遣の介護士が月収84万円だというのに。そのぐらい好待遇なら絶対に来るわな

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:43 

    法律とは言え
    無断欠勤はダメ

    無断キャンセルもだ

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:47 

    >>7
    この場合、
    アプリ側は働き手をあくまでも「仲介する側」になるから、欠勤したら2度と求人に応募出来ない。と管理したら駄目って事なんじゃ無いのかね?

    でも事業者に、働き手の無断欠勤の回数など表示できる様にしてあげた方が良いんじゃ…とは思う。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:55 

    >>35
    それをブラック企業と言うんだよ。まあいずれ中国とかに取って代わられる零細かな

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/14(月) 14:58:06 

    >>10
    クソみたいな安月給で働かざるを得ない状況の人を雇ってもらえるだけありがたいと思いな

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2024/10/14(月) 14:58:34 

    >>39
    そんなブラックしか採用されないんだから仕方ないよ

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/14(月) 14:58:37 

    >>10
    バックレる前に応募するなよ

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2024/10/14(月) 14:58:42 

    つまりどんなヤバいやつも働く権利があるから拒めないということ…?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/14(月) 14:58:47 

    >>30
    月3まで許されるのがあり得ないw
    どんな世界だよ

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2024/10/14(月) 14:59:20 

    >>40
    そんな人権侵害発言する黒企業はどっちみち倒産でいい

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/14(月) 14:59:25 

    >>31
    代わりはいくらでもおんのに厚遇する必要ないやろ笑
    使い捨てじゃなく社会から大切に扱われるような人材になる事を目指そうね😁

    +5

    -8

  • 47. 匿名 2024/10/14(月) 14:59:47 

    派遣業やってたけど当日欠勤なんて日常茶飯事だもんね
    ダメ人間だらけ

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/14(月) 14:59:51 

    >>29
    福島原発の単発労働者の中抜き知らんの?

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/14(月) 14:59:58 

    >>36
    その月収になったら当然学歴も内面もいい人が採用されるからどのみち今低収入で働いてる人は受からないよ
    人の価値=給料だから

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/14(月) 15:00:09 

    >>41
    ただの中継ぎとか暇つぶしの人もいる

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/14(月) 15:00:44 

    >>35

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/14(月) 15:00:51 

    >>48
    中抜きあってもなくても労働者が手にするお金がその人の価値ってことだよ

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2024/10/14(月) 15:01:02 

    >>49
    スポットとはいえ、業者も選ばれてる側なんだということを忘れてるな、お前は

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/14(月) 15:01:19 

    >>48
    中抜きされない仕事したらいいやん🥺
    搾取される側の事なんか社会はどうでもいいんだよ

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2024/10/14(月) 15:01:38 

    >>15
    スポットの人にお金触らせる体制もやばくない?

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/14(月) 15:01:56 

    >>38
    そもそも無断欠勤すると永久利用停止だからね
    無断欠勤何度もしてまた働ける訳ない

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2024/10/14(月) 15:02:33 

    >>53
    だから自ら高待遇のとこ選べばいいだけでしょ?
    この話って自ら低い給料のところを選んでおきながら待遇良くしろ!とかふざけたこと抜かしてるから言われてる

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2024/10/14(月) 15:02:49 

    >>55
    そう。雇う側も相当怪しい零細かブラックかお水風俗だから潰れればいいんだ、バックレされて

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:15 

    >>50
    優秀な人材は引くて数多だから中継ぎなんかしないし、暇つぶしなら文句タラタラ言わずすぐやめたら良いやん

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:39 

    >>57
    某億り人は取引ない日にスポットバイトしてたけど?スゴイ高学歴だったよ笑

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:41 

    >>56
    それが指導されたって話でしょ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:47 

    >>1
    スポットバイトを募集してる企業って、しょっちゅう日雇いを募集してるんだよね
    人手不足ならちゃんと雇えばいいのに
    弱者の足元を見てるようで今の日雇いのシステムはなんかイヤだな
    私も私の会社も全く関係ないけどさ

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:17 

    >>17
    じゃあ待遇がいい仕事したらいいのに

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:17 

    >>59
    そうそう
    安い値段でこき使って!とかいう人ほどそういうところしか採用されないっていうね

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:24 

    >>59
    それは世間が狭すぎる。金持ちが暇つぶしでバイトするケースは数え切れない位ある

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:53 

    >>62
    よこ。今、まじで人集まらないのよ。知り合いのレストランはホール集まらなくて店畳んだよ。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:05 

    タイミーは時給低すぎるし完全に日雇い派遣の復活なのにやたら盛り上げられてて怖い

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:09 

    >>44
    まぁ確かに月3回も休む人ってなかなかいないよね
    そこの派遣会社は有給も取るのに最低でも2週間前までに申請しなきゃいけなくて体調不良に充てられなかったりと変なルールが多かった

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:23 

    >>64
    それが違うんだなー
    まあ知らない世界があるんだよ、スポットバイトしてる人達の属性には。実に様々な人がいる

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:47 

    >>60
    そもそもネットの億り人信用してるのがもう搾取される側って感じなんだが…

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:55 

    >>60
    超レアケースを持ち出すのもカスペの特徴

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:57 

    >>48
    私自身派遣の経験もあるから言えるけど仕事とってきて貰うなら対価は必要だし、中抜きが嫌なら直接雇用しかないと思うんだけど

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/14(月) 15:06:04 

    >>66
    奴隷給料で正社員並みに働かせるからだろ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/14(月) 15:06:14 

    >>69
    いやだから、そういう人は高待遇のところ選べるでしょ?って話

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/14(月) 15:06:49 

    >>35
    だけど結局はその使い捨てに頼ってるんだよね
    そういう企業は経済力がないんだよ
    ブラックだし弱企業

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/14(月) 15:06:49 

    無断欠勤しといて、また同じアプリ利用して働こうとするのが凄い

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/14(月) 15:07:11 

    >>65
    そういう人は無断欠勤しないと思うの

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/14(月) 15:07:36 

    >>70
    資産3500万円の時からずーっと応援して見てる人だから事実だよ
    エックスにもいて存在感はある
    円安で億ってたな

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/14(月) 15:07:37 

    >>73
    そうだと思うよ。あと、コロナで業界離れた人多くて、超都市部ほど集まらないみたい。住宅地は学生とか主婦とか集まるけどね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/14(月) 15:08:19 

    最低時給が上がってからタイミーの時給も低くなったし交通費無の所がめっちゃ増えた
    あと1年半前までは学生や若い子の方が圧倒的に多かったのに主婦おばさんがめちゃくちゃ増えた
    CM打ってたせいだと
    自分はタイミーも直雇も両方やってるけど直雇の方でタイミー複数募集したらヤバい婆さん来てた
    スーツ着用なのに黒カーディガンみたいなので白髪だらけ
    普段のタイミーは洗い場ばっか行ってて飲食店の直雇でさえ何回も面接落ちてるって
    スタンバイスタッフも同時にタイミーで来ててそっちの人はマトモだったから
    その婆さん帰してスタンバイの人勤務させれば良かったのに
    事前に指定された服装してきてないんだから
    その人うちの派遣会社に直接登録するって言ってたけど止めてくれ

    おばさん増えたせいで必然的に小汚いのも増えるから難儀だよね
    しかしスーツ着て接遇する様な仕事にタイミー使うべきじゃないと思う
    あれは飲食とか軽作業とか封入とかブルーカラーの仕事募集するツール

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/14(月) 15:08:22 

    >>71
    若い投資家で取引ない時はスポットでバイトしてる人が多い

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/14(月) 15:08:24 

    >>65
    で、その暇つぶしでバイトしてる金持ちは俺たちを厚遇しろって言ってんの?笑
    そもそも暇つぶしでバイトしてる金持ちなんて日本にどんだけいるんだよ笑

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/14(月) 15:09:31 

    >>77
    どうかな?スポットバイトのレビューもしてたからね。悪かった所は悪しざまに言わないだけだよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/14(月) 15:10:07 

    >>82
    あまりにブラックな所は匿名で批判レビューしてたわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/14(月) 15:10:08 

    無期限がダメってこと?
    10年利用停止とか有期の利用停止にすればOKなのか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/14(月) 15:10:18 

    >>66
    労働力に見合った給料と社会保険料と休暇が伴ってないから人がこないんだよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/14(月) 15:11:04 

    >>36
    馬鹿な日本人が上手い話に釣られてワーホリに行ったはいいけど、英語できないから仕事みつからなくてホームレス化したり、水商売しているの知らないの?

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/10/14(月) 15:11:25 

    >>76
    カス黒企業に営業にいって、しょーもない搾取仕事載せるアプリ業者が阿呆や

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/14(月) 15:11:28 

    >>41
    バックられても良いような口コミで評判の悪い案件だったんじゃない
    断れば良い話なんだろうけど
    簡単に断れないようなブラック派遣だったらバックレるしかないのかも

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/14(月) 15:12:24 

    >>87
    オーストラリアの介護士はそんなんじゃなかったよ。休憩しまくり、休み取りまくり、仕事に熱くならなくてもユルユルでOKだったらしい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/14(月) 15:12:36 

    >>86
    色々難しいみたい。原材料費は上がってるし、バイトすら集まらないみたい。給与上げろって話だけど、他の店より条件良くしても無理みたいだよ。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/14(月) 15:14:47 

    >>4
    マイナンバーは?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/14(月) 15:15:58 

    >>76
    そんな感覚だから…いろいろお察し

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/14(月) 15:17:01 

    >>15
    身元わかるんじゃないの?被害届出したら?

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/14(月) 15:17:19 

    >>61
    んなもん知ってますー!

    +0

    -6

  • 96. 匿名 2024/10/14(月) 15:17:20 

    >>1
    でもバックレ続出だと困るよね…

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/14(月) 15:18:31 

    >>5
    働き手に対する規制も必要だよねこうなれば。
    何もなしでそれは法律違反っていうなら働き手のやりたい放題になる。
    予約でも無断キャンセル増えてるし責任取らない人が増えてるからやり方は考えた方がいいね。

    +16

    -3

  • 98. 匿名 2024/10/14(月) 15:19:17 

    >>68
    いや無断欠勤自体があり得ないんだけど

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2024/10/14(月) 15:21:17 

    タイミーでバックレやらかしてシェアフルに鞍替えした奴がいた。タイミーの前はショットワークスだったって。こういう奴って同じ事何度も繰り返すのかと感心したわ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/14(月) 15:21:32 

    >>78
    リアルに接点ある人じゃなくて草

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:13 

    >>98
    30にそう書いたよ
    無断欠勤はもってのほか
    派遣だからいいだろって無責任な考えの奴多すぎなんだよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:17 

    >>91
    バイトばっかり募集してるから人手不足なんでしょ
    それなりの月給にして、社会保険料と休暇を充実させれば人はくるの
    みんな不安定な生活なんて望んでないんだよ

    +14

    -5

  • 103. 匿名 2024/10/14(月) 15:23:05 

    >>66
    さらによこです

    会社の近くにできたラーメン屋さんが速攻潰れていたのですが、とりあえず、人手不足で店をあけていられない…みたいな話でした(お客さんはそこそこ入ってた)

    こんなに材料費の値上がり、サービス業が避けられている…ってニュースでしているのに、なんでいけると思ったんだろう?
    ラーメン屋さんの倒産が過去最高ってニュースになっていたけれど、人件費のことは棚上げで考えていたのかな
    味だけで勝負するつもりなのか。なんかおかしなコンサルにでもだまされたのか…

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/14(月) 15:23:26 

    単発バイトで生計立ててる人ってどういう層なの?引きこもりか病気の人?

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/14(月) 15:26:02 

    >>102
    若者が年々減ってるんだからバイトも減ってるわな。
    あと今の学生は遊びも重視してそこまでシフト入れない子多い。他の業界も正社員でも集まらないんだから。チェーン店とか行くとロボット配膳とか、セルフ会計とか増えてるのにそれでも募集の貼り紙貼ってるところ多いし、常に人手不足なんだろうね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/14(月) 15:27:38 

    >>102
    それやったら値上げしないとやっていけないよね
    近所のレストラン、以前はいつも満席だったのに値上げしたらガラガラになってた
    客層考えて早めに見切りつけるケースもあると思うよ

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/14(月) 15:27:44 

    コンビニやスーパーのレジも応援の名札の人増えてる。タイミーから来た人かな

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/14(月) 15:31:34 

    >>104
    ダブルワークの人が多いんじゃない?
    自営業の人も結構やってるイメージ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/14(月) 15:31:37 

    >>3
    ってことは3さんは、無断欠勤したことがあるんだね?

    無断欠勤って、個人的には最低だと思ってる。

    +15

    -12

  • 110. 匿名 2024/10/14(月) 15:31:54 

    >>102
    もちろん社員も募集してたんだけど、本当コロナの時に業界から人がごっそり消えたんだよ。

    ホールも雇われの板前さんも。そこが確保できないから仕方ないからバイトで補充しようとしても集まらないのよ。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/14(月) 15:33:22 

    いまの法律では労働者側を守り過ぎている
    業種にもよるが人間頼りで仕事を回すとろくなことにならないので配膳ロボットなんかを採用するのも単に人手不足だけが原因ではない

    +3

    -10

  • 112. 匿名 2024/10/14(月) 15:38:02 

    >>4
    日雇いにそんな頭ないでしょ
    まぁゴミみたいな税金額だしお上も相手しないでしょ

    +8

    -9

  • 113. 匿名 2024/10/14(月) 15:39:31 

    >>4
    >>21
    税法を知らないおバカさん発見😂

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2024/10/14(月) 15:40:47 

    >>1
    コンプライアンス対策はしては、どう出るかな?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/14(月) 15:41:16 

    >>106
    バイトって辞めるの悩まないでしょ
    条件がいいところに行くに決まってるじゃん
    人手不足で営業できなくて潰れても仕方ないよね
    潰したくないなら、雇う人を大切にすればいいの

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/14(月) 15:45:43 

    >>104
    生計立てているというか主婦の暇つぶしとか学生さんが多いんでない?
    で、無断欠勤するのはまともな学歴職歴のない子供部屋おじさん/おばさんとか

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/14(月) 15:52:07 

    >>10
    普通に働いたら?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/14(月) 15:53:09 

    無断欠勤するようなど底辺を使わないといけない企業って大変だな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/14(月) 15:55:08 

    >>5
    でもも何も違法なので...

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/14(月) 15:56:01 

    >>110
    条件が悪いからでしょ
    従業員を大切にしないところは常に人手不足
    常に求人募集してる会社って、何かあるんだろうなーって普通は警戒するもん

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/14(月) 15:56:08 

    >>118
    大変なのは企業じゃなくて正規雇用の従業員だけどね
    ダメな経営者だからそうなってる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/14(月) 15:59:54 

    >>4
    確定申告が必要な額になるまで働かせてくれないよ
    申し込みが不可になる

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/14(月) 16:04:01 

    >>4
    昔単発バイトをした時ちゃんと税金分引かれてたよ
    でも支払い義務が発生しない金額たから派遣会社が丸儲け…

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2024/10/14(月) 16:05:49 

    >>111
    無断欠勤するような人間より配膳ロボットか

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/14(月) 16:06:24 

    >>87
    あれ嘘らしいよ。
    現地のワーホリの人が自分のXだかYouTubeで暴露してた。
    テレビ局の人に台本渡されて、そういうふうにインタビュー答えたらお金もらえたらしい。
    ニュースって作られてるんだよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/14(月) 16:07:54 

    >>123
    そんなわけない。派遣会社はそのまま払ってるよ。
    確定申告して取り戻さない君が損してるだけ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/14(月) 16:15:10 

    >>17
    仕事する前に応募しといてそもそも来ないっていう人もいる。
    同じ派遣元から行くと、その人を知らなくても仕事し辛い一日になる。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/14(月) 16:17:54 

    >>122
    普通に源泉徴収されて、確定申告していくらか戻ってきてた

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/14(月) 16:20:37 

    >>122
    確定申告の問題ではなくて、仕事が出来ていなくて派遣先からクレームが多かったのでは?

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2024/10/14(月) 16:23:23 

    >>11
    私パート主婦だし旦那もきちんと稼いで来てくれるけど、パート休みの日はタイミーでスポットバイトしてるよ。何もない日に子供保育園預けるのもったいないなと思って。
    決して弱者だけが利用している訳ではないと思う。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/14(月) 16:24:10 

    >>129
    確定申告しているんだろうかってコメントに返事してるんだけど…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/14(月) 16:25:17 

    >>4
    別に闇バイトじゃなくて普通の派遣だから普通に確定申告してるけど…
    転活のスキマに単発バイトしたいのに日雇い派遣〜って出てきてほとんどの案件で働けなくて困るんよな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/14(月) 16:26:44 

    >>104
    生計立てる程じゃないけど、介護でまるっとパート出来ない時やってた
    単発でその都度派遣先が変わる場合は意外とコミュニケーション能力を問われる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/14(月) 16:27:04 

    アプリで仕事するのって怖くない?
    知らない間に闇バイトにいれられることが今後でてくると思うよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/14(月) 16:30:32 

    >>102
    少ない若者は給料だけでなく大企業とか華やかな業界に行くんでね?
    若い子ありきみたいな仕事してるが最近「40代50代活躍中!」みたいなのめっちゃ増えてる
    なぜか微妙な企業が20代の若い世代活躍中!とかこだわってるけど年中大量募集の広告出てる

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/14(月) 16:34:45 

    >>87
    横だけど、
    日本からオーストラリアに出稼ぎに行った人の話ではなく、オーストラリアの介護職のお給料の話でしょ
    検索してみたら、オーストラリアの介護職って、労働環境が整備されてるって書いてあった

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/14(月) 17:03:13 

    >>36
    じゃあ日本で単発バイトではなくビザとって海外で働いたら?日本で仕事できない人は、海外でも限りなく黒に近いグレーなコルセンくらいしか仕事ないよ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/14(月) 18:27:32 

    >>8
    私はオンライン英会話やってるけど、予約レッスンで予約する時にキャンセルの多い講師は、警告とまではいかないけど、「この講師のキャンセル率は◯%です」と出ます。
    それ出たら、「あ、この人ヤバめなのね」と思って選びません。

    そういうシステムにしたらいいよね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/14(月) 20:08:23 

    >>94
    届けは出したが、捕まらないらしい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/14(月) 20:10:26 

    >>55
    コンビニだからお金さわるよ

    深夜だったのが悪かったね

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/14(月) 21:23:12 

    うちは、キャンセル率出る。
    これないと足りないから働くしかない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/14(月) 21:24:50 

    >>36
    生活費も高いんだよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/14(月) 21:25:45 

    今の20代の子を持つ親は氷河期世代でやりがい搾取を受けてきたから労働に関して警戒心が強いことが多い

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/14(月) 22:42:14 

    >>29
    昔は、単発の労働者さんはいつでもクビを切れるから
    多く時給を払うって世の中だったんだよ
    昔はなんで単発さんが私より時給高いんだってモヤモヤしてたもん。

    今の若い世代は知らないと思うけど。
    派遣労働法やらで何もかもがガラッと変わってしまった

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/14(月) 22:46:08 

    やはり貧乏や底辺相手にするのは大変なんですね😀

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/14(月) 22:48:46 

    >>7
    これに関しては法律が悪いような。。

    無断欠勤をさせない口実だったのにね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/14(月) 22:57:37 

    自民党になってから変な働き方が主流になって日本おかしくなってるよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 00:28:30 

    >>19
    24時間を自分の都合だけで全部自分のために使える人ばかりではないんだよねー

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 01:22:19 

    >>101
    発生していない賃金に責任はいらんだろ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 01:41:27 

    >>149
    賃金云々じゃなくて信用問題だろ
    賃金発生してなかったら何やってもいいって考えか?
    こういう訳分かんないこと言う奴が平気でばっくれるんだろうな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 02:14:18 

    >>150
    日雇いを信用する方がおかしいよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。