-
1. 匿名 2015/11/09(月) 14:50:00
今皮膚科に通っているので、抗生物質と炎症を抑える薬を飲んでいます。
普段私は薬もそうだしサプリメントでさえ飲まないのですが、軽い副作用(めまい等)が出ていると思います。
みなさんは、薬の副作用で出た症状は何かありますか?また、複数の薬を飲んでいる方はどの薬が原因なのか分からなくなりませんか?+58
-4
-
2. 匿名 2015/11/09(月) 14:50:49
+8
-4
-
3. 匿名 2015/11/09(月) 14:51:39
ネキシウム
飲んだら全身じんましんが1週間出続けた+20
-3
-
4. 匿名 2015/11/09(月) 14:52:21
副作用出てるなら医者に相談だよ+162
-1
-
5. 匿名 2015/11/09(月) 14:52:28
生理痛の薬を飲んでいたら耐性がつき、更に酷くなりました。+10
-16
-
6. 匿名 2015/11/09(月) 14:52:46
糖尿の薬飲んでるけど、副作用でのどが異常に渇くこと。+18
-30
-
7. 匿名 2015/11/09(月) 14:53:25
医療用医薬品は、必ずなんらかの副作用があります。
副作用を感じたら軽度でも主治医に必ずお伝えください。
辛いようでしたら変薬をお願いしてみましょう。+117
-4
-
8. 匿名 2015/11/09(月) 14:54:03
抗生剤や咳の薬で副作用でたことあります。
熱と咳で病院行ったのに、副作用で下痢嘔吐までプラスされ、本当につらかったです。
薬って怖いなーと感じました。+62
-2
-
9. 匿名 2015/11/09(月) 14:54:12
抗うつ薬を飲んで副作用でセロトニン症候群になり頭痛、めまい、嘔吐、震え、発熱、色んな症状が出ました。+72
-3
-
10. 匿名 2015/11/09(月) 14:54:46
副鼻腔炎になって、強めの抗生剤もらって飲んだら頭痛吐き気が止まらなかった
名前は忘れた+15
-5
-
11. 匿名 2015/11/09(月) 14:54:50
薬剤師に相談してみるといい。+51
-1
-
12. 匿名 2015/11/09(月) 14:54:55
とにかく胃が弱くて、胃薬と一緒に処方してもらってもやっぱり胃が痛くなる。
腰痛で炎症止めを処方してもらった時も、胃痛の方が辛くて結局薬を飲めなかった。+49
-2
-
13. 匿名 2015/11/09(月) 14:55:50
睡眠薬。そんなに強いのじゃなかったのに夢遊病みたいになって怖くてすぐやめた。+62
-1
-
14. 匿名 2015/11/09(月) 14:56:09
市販の風邪薬飲んだら決まって便秘
熱やのどの痛みを抑えるか、
便秘にならない方を選ぶか・・・
毎回悩む+33
-1
-
15. 匿名 2015/11/09(月) 14:56:14
リフレックス
髪の毛が異常に抜けた。
主治医に相談したところ、わたしの他にも同じ副作用を訴えた患者がいたようで製薬会社に問い合わせてくれたが、そんな副作用はあるはずないと言い張られたらしい。
色々と闇を感じますね。+133
-1
-
16. 匿名 2015/11/09(月) 14:57:20
乳がん治療薬のホルモン剤(抗エストロゲン剤)飲んでます。
女性ホルモンの分泌を抑え、無理やり更年期状態になります。
なので、関節痛、ホットフラッシュが酷く
真冬でも夜中暑くて何度も何度も目が覚める。
夜中眠れないので、1日辛い。
+101
-0
-
17. 匿名 2015/11/09(月) 14:58:20
>>14
リン酸コデインが入ってると、ビックリするほど便秘になるよね。
+24
-1
-
18. 匿名 2015/11/09(月) 14:58:37
私の使い方に問題があったのだと思うんですが…。
喘息発作の時に使うメプチンエアーで
頭痛と手の震え、目が回る症状が一時期ありました。
+52
-1
-
19. 匿名 2015/11/09(月) 14:59:37
>>13
案外、ハルシオンとかみたいな超時短の睡眠薬とかでなるよね。+41
-1
-
20. 匿名 2015/11/09(月) 15:00:49
くすりの副作用なんて何が起こるのかわからないと思った方がいいです。
最悪の場合も考えた方が良いです。+56
-3
-
21. 匿名 2015/11/09(月) 15:01:00
子どもに鼻水抑える抗アレルギー薬を飲ませると怖くなるくらいよく眠る。起きてる間もウトウト〜としてる。
体調悪い時は寝てくれている方が良いんだけど、初めの頃は心配でしょうがなかった。+56
-3
-
22. 匿名 2015/11/09(月) 15:01:19
ダイエット薬のサノレックス(医者に処方してもらうやつ)飲んだら、眠くて眠くて、仕事にならない。
ただ、食欲ほんとなくなるから辞められない。
+6
-23
-
23. 匿名 2015/11/09(月) 15:01:51
年頃の時に、ニキビで皮膚科行って塗り薬もらって塗ってたら
皮がペリペリ剥がれてきて、しかもめちゃくちゃかゆい&赤くて、
相談したら、最初だけ、との事、
段々副作用も落ち着いてきてニキビ治ったから良かったけど、かゆかったなあ+12
-5
-
24. 匿名 2015/11/09(月) 15:04:00
リリカ
じんましん出た。
痛み止めにもうつにも効く薬。+19
-9
-
25. 匿名 2015/11/09(月) 15:06:08
ジプレキサ
脚が痛くなったり
便秘になったり。+11
-1
-
26. 匿名 2015/11/09(月) 15:07:00
子どもの頃、皮膚科でもらっていた薬を飲んでいたんですが、飲んでいる時期は何を食べても苦く感じました。
食事の楽しみが奪われて辛かった…^^;+12
-1
-
27. 匿名 2015/11/09(月) 15:08:21
抗うつ剤飲んでから結構肥った・・気分が上がったからか?分からないが早くこの薬辞められる体になりたい+98
-5
-
28. 匿名 2015/11/09(月) 15:12:09
貧血の薬の副作用が辛い…特に吐き気。
気持ち悪くなる方多いみたい。+58
-1
-
29. 匿名 2015/11/09(月) 15:12:31
ピル飲んで、最初の2ヶ月ぐらいは吐き気の副作用がすごかったけど、それが終わってからは頻尿になった気がする。。
生理痛とか楽になったのはいいけどこれはこれで困るー。+16
-1
-
30. 匿名 2015/11/09(月) 15:12:58
+19
-1
-
31. 匿名 2015/11/09(月) 15:13:44
貧血で鉄剤飲んでフン詰まり!!
とにかく固くて黒いうんこになる+76
-2
-
32. 匿名 2015/11/09(月) 15:13:57
>>22さん
サノレックス、保険適用すぐ出して貰えるものなの?
+5
-0
-
33. 匿名 2015/11/09(月) 15:16:15
体がかゆくて5年くらい蕁麻疹の薬を内科でもらって飲んでたら、ある日 突然、体中の粘膜という粘膜がカラカラになった。
目、口の中、鼻の中はもちろん あそこまで砂漠化。
蕁麻疹の薬でそうなってるとは分からず、歯の治療の時に 唾液が全く出ないと歯科医に相談したら、アレルギー薬を服用してない?と言われ気付いた。
服用をやめると数ヶ月でよくなった。
+39
-1
-
34. 匿名 2015/11/09(月) 15:16:48
副作用が出てるならすぐに病院か薬局へ。
私も普段から薬やサプリメントを服用してるけど副作用が怖いから
必ず病院でも薬局でも今服用している全ての薬を申告してるし、サプリメントも全て申告して
飲み合わせ大丈夫か確認してもらってる。
新たなサプリメントとか服用しようと思っている時でもまずはかかりつけの薬局で聞いてみる。
軽い副作用でも放置しておくと本当に危険だから些細な事でも気をつけて。+27
-1
-
35. 匿名 2015/11/09(月) 15:17:45
鎮痛剤のブスコパン
視力の調整障害が起きて周りが全く見えなくなり血圧も低下した。+26
-3
-
36. 匿名 2015/11/09(月) 15:18:32
耳鼻科でもらったフラベリックという咳止めを飲み始めたら、聞こえる音全てが普段より半音くらい低く聞こえて気持ち悪かった。
飲むのを中止するとそれは治まったから副作用だと思う。
耳鼻科の先生にそれを言ったら
「同じような事を訴えた方が過去に何人かいらっしゃいます」
との事だったし、インターネットで調べてみたら同じ副作用が出た人がけっこういるみたいだった。+39
-0
-
37. 匿名 2015/11/09(月) 15:19:08
抗うつ剤は太るよね
私も服用一年で12キロ太りました(><)
でも標準体重になったくらいかな?+87
-3
-
38. 匿名 2015/11/09(月) 15:19:24
アレルギーを抑える薬を飲み始めたら
半年で10キロ増えた…
副作用には載ってないけど
何をしても太る。
絶食しても痩せない…
副作用じゃないのかなぁ…(涙)+26
-6
-
39. 匿名 2015/11/09(月) 15:20:29
クラビット500 不眠になった。+14
-1
-
40. 匿名 2015/11/09(月) 15:20:33
臨床試験って3ヶ月くらいだから
副作用で太るとか試験ではわからないらしいよ。意外と太る薬あるかもね+29
-5
-
41. 匿名 2015/11/09(月) 15:21:10
リリカ
全身が浮腫んでパンパンになった+18
-0
-
42. 匿名 2015/11/09(月) 15:24:39
クロミッド錠
排卵誘発剤ですが、10㎏程太りました。+22
-2
-
43. 匿名 2015/11/09(月) 15:25:56
名前は忘れたけど抗生物質で下痢と吐き気、すぐ病院に行って薬を変えてもらった。
アトピーで一番酷かった時にステロイド剤を注射してもらったが浮腫が酷くてびっくり。先生に「一度だけね
あまりに酷いから」と言われて打った。それからはそこまで酷くならないようにしてる。
+9
-2
-
44. 匿名 2015/11/09(月) 15:26:50
抗生剤で下痢になります…+60
-2
-
45. 匿名 2015/11/09(月) 15:27:12
>>32
22ではないですが、、、。薬剤師です。
サノレックスは食事療法や運動療法をしても肥満度が高度な患者さんのみに限り保険適用で処方されます。高度な肥満というのは肥満度が+70%以上、またはBMIが35以上と決められているので、ただ単に痩せたいだけでは処方してもらえません。
+19
-0
-
46. 匿名 2015/11/09(月) 15:27:26
利尿剤、むくみと腹水がぬけて楽になるんだけど
翌日の貧血がすごい。
さらに、生まれたときから数が決まっていて
新しく作られない細胞があって、
それを破壊して無理矢理おしっこ出す仕組みなので
量と使用歴によっては
べつの病気になるんだって。
怖いけど他の治療ができず悩んでる。+5
-0
-
47. 匿名 2015/11/09(月) 15:31:12
吐き気止めで遅発性ジスキネジアというものを発症した。
勝手に舌が出て動き出し、血が滲むほどの激しい歯ぎしりと目の瞬きが止まらない。
何かに乗り移られたんじゃないかというくらい、自分の意思と関係なく動くのですごく怖かった。
+35
-1
-
48. 匿名 2015/11/09(月) 15:31:35
トラムセット配合錠
悪心、吐き気、浮動性めまい、震え、しびれ、痙攣…今までで一番副作用がキツかった。+13
-0
-
49. 匿名 2015/11/09(月) 15:34:01
リーゼを飲むとふらふらします。
朝昼晩と飲めばふらふらはなくなるけれど、つらいときに頓服として飲んでるので
飲むたびにふらふら、ふわふわ、沸き立つ気分になります。
+19
-1
-
50. 匿名 2015/11/09(月) 15:34:04
>>6
それは副作用じゃなくて糖尿病の症状だと思うよ+26
-0
-
51. 匿名 2015/11/09(月) 15:36:45
妊娠5週で喘息を発症、とにかく咳を止めないと危険、だけど点滴なんかは使えないってことで、アスベリンとかクラリス?とか3種類服用した次の日から吐き気が凄かった。
その時期は丁度つわりが始まってもおかしくない頃だし、タイミング悪いなぁつわりかぁって思ってたけど、処方された薬を飲みきったら吐き気はピタッと止まったよ。
多分、副作用だったと思う。でも咳を止めないと胎児が危険って言われたら、たとえ妊娠初期でも飲むよ~薬。
それからは薬飲まなくていいように体調管理きをつけてます。+12
-4
-
52. 匿名 2015/11/09(月) 15:38:25
鉄剤で吐き気と腹痛、下痢。辛かった。+9
-1
-
53. 匿名 2015/11/09(月) 15:42:20
コンタック600 市販の薬だけど
仕事中,鼻水が止まらず 買って飲んだら
1時間もしないうちに 上半身だけ,じんましんが出た それからは怖くて鼻炎系の薬は飲めないよ~+8
-2
-
54. 匿名 2015/11/09(月) 15:44:26
>>32
22です。
私は保険適応の値には達してなかったので、自由診療で出してもらっています。
3ヶ月までしか飲めないので、3ヶ月だけダイエット強化月間にしてます!
半年以上飲むの休んだらまた飲めるみたいです!+6
-8
-
55. 匿名 2015/11/09(月) 15:44:43
子宮内膜症のためルナベル飲んで7ヶ月目です。
2シート目までは超低用量のULDだったのですが不正出血と吐き気と乗り物酔いがひどかったです。
それ以降はLDに変更したら性欲減退と体重増加が出てきました。
体重増加が辛くて主治医に相談したけどピルで太るのは最近はあり得ないと言われてしまいました。
昔からレコーディングダイエットしてて摂取カロリーと運動量を服薬前より制限しているのに9キロ増加しました。体脂肪率も急増したし自分が自分じゃないみたいで辛いです
なかなか治らない湿疹があるのですがこれってもしかしたら服薬開始頃からある気がするのでこれも副作用かもしれません
+8
-3
-
56. 匿名 2015/11/09(月) 15:47:23
扁桃炎で40度の熱が出て耳鼻科に行った時、なぜか漢方薬のツムラ麻黄湯しか処方してもらえなくて、その用法が特殊だった。
普通は1日3回飲むのを、そうではなく寒気が治まって汗が出るまで1~2時間毎に飲む…という用法だったんだけど、2包目を飲んで1時間くらい経った頃から異常に体がガタガタ震えて心臓がバクバクになって更に熱が上がってしまった。
結局41度超えてしまったから、他の病院探して薬を出し直してもらった。
(土曜日の午後だったから、最初に受診した耳鼻科はもう閉まっていた)
漢方薬=作用が穏やかとは限らないんだね。+22
-3
-
57. 匿名 2015/11/09(月) 15:47:44
>>55
私も子宮内膜症でルナベル2年半ほど飲んだけど、体重増加はしなかったです。
ただ、食後に飲まなかった時はかなり吐き気ありました。
あと、下ネタですがSEX中かなり濡れにくくなって行為がスムーズにいかなくなり、彼に申し訳なくなりました。+9
-2
-
58. 匿名 2015/11/09(月) 15:49:55
ロキソニン飲むと咳がでる。
でも、酷い頭痛持ちでロキソニンじゃないと効かないから、咳は我慢してる。+10
-3
-
59. 匿名 2015/11/09(月) 15:54:18
気管支拡張剤のホクナリンテープ(1日1回胸に貼る2センチ四方くらいの貼り薬)をお風呂上がりに貼り、そのまま寝たら明け方ものすごい動悸で目が覚めた。
慌ててテープを剥がしたけど、剥がす手がブルブル震えちゃってた。
大人用のだからきついのかな?と思って子供に処方された半分の大きさのを貼ってみたけど、やっぱり動悸と手の震えがおきた。
子供が使ってても何ともないのになんでだろう…。+46
-2
-
60. 匿名 2015/11/09(月) 15:54:35
月経困難症でマーベロン飲んでたけど太ったし憂鬱な気分が治らなくて中止しました
>>55
ヤスミンという新しく出たピルがあるんですがそれは太りにくいらしいです。ただ処方してくれる病院が少ないらしい
+3
-2
-
61. 匿名 2015/11/09(月) 15:56:28
タイムリーなトピ
今入院中で手術をして、抗生剤飲んだら赤い発疹がバーッと出た
先生に言って、抗生剤やめて点滴と発疹治める薬飲んだら大分よくなった
でも今まで薬を飲んでこうなった事なかったのですぐには副作用と気付けず (T_T)
怖いですわ+25
-1
-
62. 匿名 2015/11/09(月) 15:58:26
リフレックス
抗うつ剤です
私も普段から薬やサプリも飲まないので、副作用が出やすく心配だったのでそれを伝えました
1錠ではなく4分の1錠の処方ですが、効きすぎる
副作用は喉が乾く、眠気、食欲増進です
喉が乾くのは慣れ、食欲はさほど変わらないですが、とにかく眠い
4分の1錠飲んだら翌日の夜までとにかく眠い
1日寝てる事も多いので
最近は飲むのを控えてます、本当はいけない事みたいですが…+4
-7
-
63. 匿名 2015/11/09(月) 16:01:09
>>16さん、わかります。私も今年の夏までホルモン剤飲んでました。
ノルバデックスの時はホットフラッシュや精神的にもおかしくなりました。薬を変えてもらってフェマーラ飲むようになったら肩関節痛が酷く、術側の腕はリンパとってあるのでしんどく、反対側は関節痛で家事が辛いは、主治医に相談したら、私の場合は抗ガン剤もやったし、4年半薬飲んだし、スパッとやめましょうと言ってくれて、飲むのやめました。後悔はないしストレスも減りました。
+5
-3
-
64. 匿名 2015/11/09(月) 16:04:10
抗生剤飲むと、カンジダになりやすい…(-Ⅱ-;)
免疫力も低下してる時だからかな。+61
-2
-
65. 匿名 2015/11/09(月) 16:04:16
ウテメリンという妊婦のお腹の張り止めで、肝臓機能障害と、筋肉融解作用が出て、体重計に乗る事も出来なくなるくらい筋肉がおかしくなった。
入院中の出来事で先生に訴えていたのに、「運動不足よ〜」と流されて、あんまり私が訴えるから血液検査をして発覚。
めっちゃ怖かった。+20
-2
-
66. 匿名 2015/11/09(月) 16:07:08
市販薬ですが、生理痛や排卵時の吐き気等の体調不良が酷くて試しに『命の母 ホワイト』を飲んだら、この上ないくらいの激しい頭痛に襲われました。
最初は気付かずに飲み続けたけど、おもう頭痛薬も効かないからおかしいと思ってやめたら頭痛がなくなった。
合わなかっただけかな…+9
-2
-
67. 匿名 2015/11/09(月) 16:07:52
ロキソニンとボルタレン飲むと必ず蕁麻疹出ます。
市販の鎮痛剤は怖くて飲めません。
必要な時は医者に説明して蕁麻疹押さえる薬と一緒に飲んでます。+5
-3
-
68. 匿名 2015/11/09(月) 16:09:31
>>58さん
私も病院でロキソニンもらって飲んでるけど副作用は無いの
咳が辛いようだから 違う薬を処方してもらったらどうかな? 他にも似た効能の薬があるって…先生が言ってたよ
頭痛は辛いものね!気をつけてね+10
-2
-
69. 匿名 2015/11/09(月) 16:12:27
PMS酷く、命の母ホワイトを服用。
今まで、薬での副作用はなかったのですが、ひどいめまいと手の震えが止まらず、脳神経外科と内科を受診しました。
結果は異常はありませんでした。
服用をやめたら全くなくなりました。+17
-2
-
70. 匿名 2015/11/09(月) 16:15:37
抗生剤はたいてい下痢になるみたいだけど
私の場合は高確率で便秘になる。
+13
-2
-
71. 匿名 2015/11/09(月) 16:20:58
生理痛で毎月飲んでたのに、ある月いつものようにセデス飲んだらいきなりの発疹。
もう痒くて痒くて医者に行って、毎月飲んでたと言ったら、今月は体調悪かったんですね。って
悪いから飲んだんですけど。+9
-3
-
72. 匿名 2015/11/09(月) 16:33:03
ウテメリン
心臓バクバクして気持ち悪かった。
でも、赤ちゃん守る為だったから我慢した。+13
-2
-
73. 匿名 2015/11/09(月) 16:39:55
>>72
ウテメリンは手も震えない?
私も手の震えとドキドキがつらかった。
ひどい人は別の薬に変えてもらってたよ。+14
-2
-
74. 匿名 2015/11/09(月) 16:41:42
抗うつ剤で躁転した。+10
-2
-
75. 匿名 2015/11/09(月) 16:41:53
エビリファイで吐き気と酷い眠気、なのに不眠になる。
耐えかねて、やめた。
ドグマチールで生理とまるし、体重増えるし、排尿困難とか便秘とか…。
+22
-1
-
76. 匿名 2015/11/09(月) 16:41:56
>>68
58です。
ロキソニンしか処方されないから副作用は我慢してました(>_<)
病院変えてみます!
ありがとうございました‼+9
-1
-
77. 匿名 2015/11/09(月) 16:42:37
サノレックスはダイエット薬じゃないよ。
病的な肥満か、過食なんかで処方されるけど、ダイエットなんて軽々しい事での処方があるから規制されるんだよね。
満腹中枢を麻痺させる、一瞬の麻薬だから。
ちなみに私は過食嘔吐で一時期保険適用で処方して貰ってたけど、効果を感じ無かったから自分からいらないと言った。
何も変わらなかった。今では過食嘔吐してないです。+11
-4
-
78. 匿名 2015/11/09(月) 16:55:48
人より多分、副作用が出やすい。
抗生物質や咳止めでは大抵嘔吐してしまいダメ。
ブスコパンは嘔吐もしたけど乳汁分泌も出た。
他にも何の薬か忘れたけど、点滴していて気づけば身体中に蕁麻疹が出たりとかもある。
下手に初めての薬は飲めない。+10
-1
-
79. 匿名 2015/11/09(月) 17:10:11
薬じゃないけどセントジョーンズワートがストレスに良いと聞いて飲んでたけど、副作用で日焼けしやすくなるとかネットで見て飲むのやめた。+7
-4
-
80. 匿名 2015/11/09(月) 17:16:58
プラビックス
発熱、薬疹
+2
-2
-
81. 匿名 2015/11/09(月) 17:19:50
αリポ酸
心臓バクバクして気持ち悪くなった+7
-1
-
82. 匿名 2015/11/09(月) 18:09:06
ステロイドパルスを始めて、今はプレドニゾロン飲んでます。顔に順調にお肉がついてきてムーンフェイスになってきました。+8
-1
-
83. 匿名 2015/11/09(月) 18:10:00
主さん、皮膚科の抗生剤はミノマイシンとかかな?
もしそうならミノマイシンは他の抗生剤に比べてもめまいが出やすいです。
服用終了でめまいはおさまることが多いです。
他の薬ならごめんなさい。
通りすがりの派遣薬剤師より。+17
-2
-
84. 匿名 2015/11/09(月) 18:32:34
ロキソニンで咳が出る方、アスピリン喘息の疑いがあります。
アスピリンと名はついていますが鎮痛剤全般で発作が誘発される可能性があります。
今のところ咳症状は軽いようですが、突然症状が重くなることもある、一般的な副作用とは別に考慮した方がいい症状だと思います。
鎮痛剤の系統によってはアスピリン喘息発作を誘発しにくいものもあるので、専門医に一度アドバイスをもらったほうがいいかもしれません。+17
-4
-
85. 匿名 2015/11/09(月) 18:50:15
咳止めのフラべリックで聴覚障害の副作用が出ました。
音が半音下がって聞こえるだけなんだけど、当時音楽をやっていたので困りました。
それからは出さないようにしてもらってます。+4
-1
-
86. 匿名 2015/11/09(月) 19:00:10
>>83さん
ピンポーン流石ですね☆彡
+6
-1
-
87. 匿名 2015/11/09(月) 19:01:01
抗うつ剤を飲んで副作用がどうのという人は抗うつ剤は必要ない体ということ+10
-18
-
88. 匿名 2015/11/09(月) 19:09:37
子宮内膜症でヤーズを服用したら、頭痛とモヤモヤ感がひどく、5日で止めました。止めてからも自律神経が乱れて、体調不良が続いてます。
+4
-2
-
89. 匿名 2015/11/09(月) 19:45:37
クラリスで出たことある方いますか?
胃の不快感と手の震えがすごかったです。
もう二度と飲みたくない+6
-0
-
90. 匿名 2015/11/09(月) 19:47:42
スルピリドっていう胃薬にもなるし気分を落ち着かせる効果もある薬で胸の張りや乳汁が出るという副作用がありました。ネットで調べてみると多い副作用のようでした。
で、先生にこの薬を飲むと胸が痛くなるんですって相談すると、薬とは全く関係ないと思いますって言いきられた。病院変えよう
+9
-0
-
91. 匿名 2015/11/09(月) 20:02:30
私はフラベリック、プール入った後みたいに耳が聞こえにくくなった。なんか膜はってる感じ。+4
-0
-
92. 匿名 2015/11/09(月) 20:17:34
便秘薬の副作用は下痢。
下痢止めの副作用は便秘。+9
-2
-
93. 匿名 2015/11/09(月) 20:26:34
>>84
58です。
アスピリン喘息初めて聞きました。
普段は咳は出ないけどロキソニンを飲むと必ずでます。喘息と言われた事がないからびっくりしました。
今も頭痛してるけどロキソニン飲むの止めて明日病院に行きます。
ありがとうございました+13
-0
-
94. 匿名 2015/11/09(月) 20:43:16
風邪で出されたクラビットという抗生物質で蕁麻疹が。お皿一枚分くらいの面積で
赤くて痒い発疹が出て、それが引くと 別の場所にという感じで全身を移動しました。これをきっかけに、ニューキノロン系抗生物質は禁忌になりました。+5
-1
-
95. 匿名 2015/11/09(月) 20:48:00
プレドニン。
ステロイド剤です。
兎に角、人相が変わるほどのムーンフェイスで、何年も写真を撮らなかった程です。
食欲増進に、糖尿、おまけに精神が不安定になって、メチャクチャだった。
そして、骨が弱くなって大腿骨骨頭壊死にもなったり。
ステロイド剤は恐ろしいですよね。+30
-0
-
96. 匿名 2015/11/09(月) 21:15:33
ステロイドはつらいね
皮膚がかわるし
でもそれだけのステロイドをつかって抑えないといけないもとの病気が大切だよね+22
-0
-
97. 匿名 2015/11/09(月) 21:36:45
>>90
私も母乳がたくさん出て困った。
主治医は副作用ってはっきり言ってくれたよ。
今は飲んでいません。+6
-0
-
98. 匿名 2015/11/09(月) 21:42:52
クラビット500
膀胱炎で飲んだが、
夜中も目がギンギンにさえて眠れない。
息切れ、呼吸困難、ほんとに怖かった。+2
-1
-
99. 匿名 2015/11/09(月) 21:48:14
鬱、不眠、過食嘔吐で薬をもらっています。
副作用は、味覚障害や手足のしびれ、食欲不振。
+5
-0
-
100. 匿名 2015/11/09(月) 22:11:30
医療事務をしていますが、初診で既にいろいろ薬飲んでいるのに、薬の名前分からない、お薬手帳持ってくるの忘れる人多いです!飲みあわせ、副作用心配じゃないのか?飲みあわせ絶対禁止な薬もあるんだから、お薬手帳持ってきて〜。
そんな私はマーベロンの飲み始めに吐き気、めまいを起こしました。+9
-2
-
101. 匿名 2015/11/09(月) 22:15:56
遅いかな?
友達のおじいさんがベシケアという薬の副作用で
持病悪化、失明、認知症、パーキンソン.....etc,.といろいろ併発して
別人のようになり、医者はその副作用を抑えるために薬を増やして薬だらけに
なってどう考えてもその子にはドル箱にでもする気か
としか思えない、と聞いています。
高齢のかた、緑内障のかた、「抗コリン作用」のある薬はご注意を!
医者からもらった薬は辞書をひいて調べましょう!
+14
-0
-
102. 匿名 2015/11/09(月) 22:17:11
ベシケアは緑内障にダメって有名だよ+6
-1
-
103. 匿名 2015/11/09(月) 22:18:17
>>101
どこの病院?!+2
-0
-
104. 匿名 2015/11/09(月) 22:21:00
>>103
そこまでは聞いてない。
内科らしい。
普通は検査するのに、訴えたいと言ってた。
医薬品副作用被害救済制度とかも水際制作かしていろいろややこしいみたい
+6
-0
-
105. 匿名 2015/11/09(月) 22:28:16
ウテメリン 動悸がすごかった+5
-1
-
106. 匿名 2015/11/09(月) 22:36:46
こんなところで聞いてる場合でなくて
薬もらっている薬局でちゃんと症状を説明してどうするのか相談したほうがいいよ.
何種類もの薬飲んでるならなおさら
薬の飲み合わせが悪くて副作用出るケースもあるし・・.+7
-2
-
107. 匿名 2015/11/09(月) 22:47:27
稽留流産の手術後、バナン(抗生剤)を飲んだら30分以上下痢が止まらなかった。+1
-0
-
108. 匿名 2015/11/09(月) 22:58:15
バファリンを飲むと鼻の奥で変な臭いがする。
効いてる間中臭いがするから効果が切れると解るw。
抗生物質を飲むと下痢をすることがある。
アモバン(睡眠薬)を飲むと何を食べても苦く感じる。+6
-0
-
109. 匿名 2015/11/09(月) 23:09:09
え?ベシケアってムスカリンR拮抗だよね。
緑内障にダメなのではなく
緑内障、前立腺肥大の人に抗コリンがダメなんではなくて?+2
-1
-
110. 匿名 2015/11/09(月) 23:18:53
インフルエンザの時に抗生物質を飲んだら、腸の調子が悪くなりました。今までは快便でいつもスッキリだったのに、毎日モヤモヤ不快感。調べたら、抗生物質で腸の善玉菌も一緒にやられてしまうこともあるみたい。
それから、腸内環境整えるために、ヤクルトやヨーグルト、味噌や納豆、甘酒や酢、食物繊維など積極的に食べましたが、腸の調子が戻るのに半年以上もかかりました。
それ以来、病院で抗生物質を出された時は、必ずビオフェルミンも一緒にもらうようにしています。+9
-3
-
111. 匿名 2015/11/09(月) 23:20:42
卵巣のチョコレート嚢腫の治療で、1年半ぐらい、ディナゲストを服用してます。
最初の何ヶ月かは不正出血が度々あったけど、説明を受けてたのでちょっとお腹が痛いかな?という感じでした。
あと、ホットフラッシュ?もありました。
冬は寒いは寒いけど、ちょっと動くとすぐに汗かきます。
1番困ってるのが、体重の増加です。
薬飲み始めて、10キロ以上太りました。
服もサイズアップでお金かかるし、かわいい服もサイズが無くて着れなかったり、夫からもデブやなんや言われて精神的に参ってます。
体重増加の副作用さえなければ、値段は保険適用されてもかなり高いけど、イヤな生理もストップで良い薬なのにと毎日思います。+7
-0
-
112. 匿名 2015/11/09(月) 23:23:41
吐き気止めのプリンペランでめまいと
筋肉がガチガチになる感じ?
気付いたら歯を食いしばってるとか。
あれはちょっと辛かった。
+5
-0
-
113. 匿名 2015/11/09(月) 23:31:05
PL飲むと意識が朦朧としてまともに立っていられない。医療関係の仕事だけどやっぱりフワフワするって人が多くて、それが快感になってPL中毒の人がけっこういる。+8
-0
-
114. 匿名 2015/11/09(月) 23:53:28
トラムセット。
椎間板ヘルニアになり鎮痛剤として服用してましたが、めまいと眠気、吐き気がとにかくすごかった。今は慣れてきたけれど依存性も強くてやめれない。+5
-0
-
115. 匿名 2015/11/10(火) 00:13:37
>>106
別にここで相談してるわけじゃないよ
ただ、どんなだったか聞いてるだけじゃん
そりゃーすんごい副作用だったら服用やめるよ。馬鹿じゃないんだから。
微妙な副作用ぐらいだったら、まぁこんなもんかなーってすぐにはやめないかな?
+6
-0
-
116. 匿名 2015/11/10(火) 00:20:01
アモバン、苦味が時間たっても残るよねえ
改良版のルネスタだと軽減されるといわれてるけど、一部の人には苦い
スルピリドで、胸の張りや乳汁分泌の副作用が言えない医者は藪だと思う
ウテメリンは動悸や手足の震えが辛いよね
他の薬もないし、赤ちゃんのためにも上手く付き合うしかない
抗生物質は薬疹や下痢の副作用が多い
中耳炎、溶連菌や抜歯のときはきちんと飲んだ方がいいけど、普通の風邪や胃腸炎なら使わなくてもよいかと
リリカ、トラムセットの吐き気やめまいの訴えも多い
そもそも、リリカ、トラムセットを使わねばならないくらい痛みが深刻なのが辛いよね…
長文ごめんなさい
書き込み、仕事上参考になります+6
-0
-
117. 匿名 2015/11/10(火) 00:20:53
初診で問診票に副作用・薬疹歴とか書いても平気で同系統の薬出す医者もいるから気をつけて+5
-0
-
118. 匿名 2015/11/10(火) 00:48:20
膀胱炎で飲んだ抗生物質(名前忘れました)医者に5日分飲みきってと言われたが、4日目に舌が真っ黒になって怖くなって飲むのやめました。膀胱炎は無事に治ったけど、何だったんだろう?知っている方がいたら教えて下さい。+4
-0
-
119. 匿名 2015/11/10(火) 00:51:39
メルカゾール
肝機能障害の数値メチャ跳ね上がって
死にかけた+3
-0
-
120. 匿名 2015/11/10(火) 00:56:15
ドグマチールで妊娠出産もしていないのに両乳房から母乳が出た。
乳腺外科から脳神経外科に回され、検査入院。
母乳は3ヶ月で止まったけど…。
不妊治療で飲んだ黄体ホルモン剤と排卵誘発剤の注射で5㎏太って、髪の毛がクセ毛になった。
不妊治療をやめたら、体重は戻ったけど、髪の毛はクセ毛のまま。
+6
-0
-
121. 匿名 2015/11/10(火) 01:03:45
トラムセット。
初めて本気で死ぬかと思ったくらい酷かったです。
立ち上がれないほどの眩暈と、聴力が異常に良くなって、周りの音がうるさくて頭痛が出始め、力も入らなくて座ることもできなくなりました!+6
-0
-
122. 匿名 2015/11/10(火) 01:06:20
121です。
主治医の先生に電話したら、すぐに服用やめて、1日経っても改善しなかったら救急車で病院来てねと言われました。
呼ばずに済みましたが、もうトラムセットは二度と飲みたくないです…+6
-0
-
123. 匿名 2015/11/10(火) 01:17:38
>>118
黒毛舌だと思います。
抗生物質の服用で出ることがあります。+2
-0
-
124. 匿名 2015/11/10(火) 01:50:56
リリカやトラムセット飲んでる人って、どこが悪いの?
ヘルニアとか?
がるちゃん世代でも、痛みに悩んでる人多いんだなぁ…+2
-0
-
125. 匿名 2015/11/10(火) 02:20:07
抗鬱剤で20キロ太った…
昔の友人に会えないし会いたくない。
薬を辞めたら動けなくなるし、抗鬱剤飲みながらダイエット成功した人いますか?>_<
かなり悩んでます。+14
-0
-
126. 匿名 2015/11/10(火) 03:16:17
パニック障害でパキシルを飲んでます。たまに耳鳴りや嘔吐、頭痛に寝汗、書けばきりがない副作用でした。でも窒息しそうな過呼吸はマシになりました。+1
-0
-
127. 匿名 2015/11/10(火) 05:48:08
もう10年位前に、市販の鼻炎薬をいつもの様に服用したら、嘔吐が止まらず夜中に夜間外来に行く羽目になりました。病院についたら、今度は七転八倒し頭は割れるように痛い状態。しかしその夜の当直の医師はどう見ても若い研修医。「普段、服用されている薬なら、副作用は出ないはずなんですが…」を繰り返すばかりで…。結局朝になって出勤してきた別の医師の診察と処置で良くなりました(^◇^;)
でそれから何ヶ月か経ってから、その研修医から自宅に電話がありました。「普段服用している薬でも、その時々の症状の激しさや、ご本人の体調が別の理由で悪い場合は、より強い副作用が出るそうです。飲み慣れている薬でも、常に副作用が出ないと言うのは、私の間違いでした。経験と知識や勉強等が足りず誠に申し訳ありません」わざわざこんな電話を下さるなんて、逆にこの研修医なら、きっと良い医者になると思えました。
しかし結局ですね、実はその鼻炎薬自体に問題があり、私が副作用を起こしてから半年後棚から撤去されて回収されました。
だからこそ、あの若いお医者さんには何か悪い事したなあと思います。夜中に訳の分からない副作用を訴える患者を、きちんと責任を持って診て下さったのですからね。そんな事もあります。+15
-0
-
128. 匿名 2015/11/10(火) 05:57:24
124さん、私はリリカ、トラムセットを服用していますが、ヘルニアではなく線維筋痛症です。
それ以外の薬は、サインバルタ、ノイロトピン、レクサプロを麻酔科で処方してもらい、あとアレルギー性鼻炎でもあるので、別の病院で2種類処方されています。
125さん、私も上の薬を飲み始めてから15kgも太りましたよ。元が痩せていただけに、去年の服も着られず悲しいです。友達に会いたくない気持ちも、とてもよく分かります❗️本当にダイエット、どうしたらいいんでしょうね?+3
-0
-
129. 匿名 2015/11/10(火) 06:22:18
128ですが、連投すみませんm(_ _)m
実は?昨日から、薬が新薬に変更になった事を思い出しました!
トラムセット→ワントラム錠とトラマールOD錠にですが、朝食後生まれて初めて服用する薬なので、かなり怖いですが(´・_・`)このトピを読んだらますます、怖くなってきました∑(゚Д゚)
ちなみに私は、色々な持病を抱えているのて常備薬は覚えています。あっちこっちの病院に緊急搬送されて、何度も言っている内に暗記しました…。+1
-0
-
130. 匿名 2015/11/10(火) 06:43:19
こういうトピで必ず出てくるけど上から目線の人。別にあなたから説教されたくないし〜ただの情報交換したっていいじゃんか+4
-0
-
131. 匿名 2015/11/10(火) 08:12:50
喘息で処方されたホクナリンテープ。
手が震えて、箸を持つのも大変だった。+2
-1
-
132. 匿名 2015/11/10(火) 08:21:00
ピル。マーベロンがダメだった。
激ウツになって台所にしゃがんだまま動けなくて1日過ごした事も。
そして狂わんばかりの食欲、自分ではコントロール不能。
思い切って止めたら、食欲も何とかおさまって-3キロ。
今は運動もしてるのでそろそろ-4キロになりそうです。
止めてよかった。
薬には慎重にならなきゃなーって思いました。+2
-0
-
133. 匿名 2015/11/10(火) 12:14:16
クラミジアになった時に処方された薬!
1日下痢と腹痛で何もできなかった。
周りでその薬飲んだ人達みんな下痢になったと言っていました(><)+1
-0
-
134. 匿名 2015/11/10(火) 12:50:16
鬱病の薬でだいぶ太った。毎日怠いから運動できないのも
しかたないけど、プロテインダイエットはじめたよ。
外国でサノレックス沢山買ったけど、鬱病の薬とサノレックス
、いかにも飲み合わせ悪いよね。。。病院の先生に相談して
みようかな。+2
-1
-
135. 匿名 2015/11/10(火) 13:18:01
フェルムカプセル(鉄剤)
汚い話ですが、黒い軟便が地味に辛いです。拭いても拭いても綺麗にならないw
下痢まで行かないけど辛いです…
便秘はなくなってよかったけど+0
-0
-
136. 匿名 2015/11/10(火) 13:25:53
ゾーミック
頭痛鎮痛剤です。頭痛がして飲んだら、目眩、吐き気、だるさの症状がでた
+0
-0
-
137. 匿名 2015/11/10(火) 13:47:22
ロキソニンのジェネリックで
顔がパンパンにはれました!(^^;;
ジェネリックはこわい!+0
-2
-
138. 匿名 2015/11/10(火) 14:29:43
病院で働いてますが、薬は必要最小限がいいです。薬は添加物の固まり。
薬をたくさん飲むと、患者さんはすぐに肝機能の数値が悪くなります。薬剤性肝機能障害は病院ではしょっちゅう。
長年コレステロールを飲んでる人が血小板減少起こしたり、膠原病でステロイド飲んでる人は副作用がもの凄い。
薬の怖さ知ってから、薬は必要最小限にしてます。
あと、サプリメントもやたら飲まない方がいいです。自分に何が不足してるか明確な時だけがいい。不足してるわけでないのに飲むと、過剰になってしまうこともあります。+5
-0
-
139. 匿名 2015/11/10(火) 21:35:48
すごく参考になります!+0
-0
-
140. 匿名 2015/11/10(火) 22:10:38
>>124
私は子宮頸がんワクチンの副作用ででてる頭痛のために使いました!
普通の頭痛とは違うから今までのは効かないのかもという事でトラムセット使いましたが、もういまはカロナールです。+1
-0
-
141. 匿名 2015/11/11(水) 02:04:58
125さん私は躁鬱の急速交代型ですがその当時服用していた薬で二週間で20キロ太り身体中が浮腫み歩けなくなりその後食事量も太る前より少ない位なのにさらに10キロ太り続けました。昔の同僚に偶然会い心ない言葉を言われこれからは自分から声をかけないと決めました。余りに健康的な太り方ではなく醜かったので多量服用し救急車で運ばれ腎臓病になるかもと薬を一時中断したところ足の浮腫みが少し取れた気がしたので薬を再開すると言われた時は泣いて先生にお願いしました。すると今まで太る副作用はないと言っていた薬10種類くらいの殆んどに太る副作用の薬が有りました。その後二週間程で20キロ体重が落ち10キロは夕食しか食べず間食なし飲み物はお茶のみにしました。
余計なことをペラペラと書きましたが薬を飲んで太り出したのであれば主治医に相談してみるべきです。私みたいなのが居たと伝えて見てください。現在最小限の安定剤と睡眠薬を服用し闘病中です。
長文失礼しました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する