ガールズちゃんねる

【婚活】友達がいない人ってどうですか?

203コメント2024/11/01(金) 20:15

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 17:03:28 

    最近アプリで会った人が
    小学校の頃から親に制限されていて、
    大人になっても友達が全然いない
    という人でした

    私は友達は多い方だし
    自分の両親も同じタイプです

    普通にごはんする分にはよかったのですが
    人間関係のベースが違うのと
    もしかして相手の親が
    毒親もしくは宗教系かなと心配してしまいます

    友達が多くて、お金も時間も全部そっちに使ってるみたいな人も、結婚を考えると大変そうですが
    全くいないというのも不思議です。

    皆さんのご意見お聞かせください

    +17

    -62

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:14 

    【婚活】友達がいない人ってどうですか?

    +11

    -25

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:33 

    自分が友達と会う時文句言われそう

    +95

    -11

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:40 

    それだけで決めない方が良いです、もう少し様子見ながら決めても良いと思います。
    友達がいなくても思いやりがあったり何かしら良い所があると思います。

    +91

    -11

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:52 

    友達いなくて自分に執着されたら嫌だな

    +105

    -11

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:01 

    発達障害の可能性結構あると思うよ‥。当事者の私がいうから間違いない。普通の人はなんやかんや人付き合いあるものだもん。

    +84

    -38

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:01 

    義両親がヤバそうなら無理だな

    +70

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:14 

    違和感あるから止めとけば?

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:14 

    親に交友関係制限されてたって、あなたも義家族に選ばれる立場になるってことよ
    やめておきなさい

    +91

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:15 

    【婚活】友達がいない人ってどうですか?

    +34

    -37

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:25 

    友達が多いと言っても、「友達認定」するハードルが低いだけの人もいる

    +84

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:31 

    >>1
    気になるなら無理しない

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:41 

    あなたが友達と遊ぶことに文句いわないならありだと思う。
    むしろ子育てのときとかに飲み会とかって理由つけられなくてメリットもあるかもよ

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:53 

    そのことを躊躇せず話せちゃうのも気になる…

    +27

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:54 

    私も友達いないけど何も困らないな。逆に友達がいないのを訝しがる方が変

    +25

    -20

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:55 

    私は友達がゼロ側だけど、性格に難ありかもしれないなぁと思ったりする
    自分が友達と遊ぶ時に干渉してこないかどうか確認してみては?
    相手に誘われたら、その日は友達と遊びに行くから〜って断り入れてみて向こうの判断を見るとか

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:04 

    友達多い人の方が面倒くさいから全然あり

    +67

    -11

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:11 

    今のその人が素敵かどうかじゃない?
    癖の強い親に育てられてその人も癖があるかもしれないけど相性次第で許容範囲かもしれないし

    +6

    -7

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:12 

    >>1
    親に何の制限もされてないけど普通に友達いないよ
    家族仲は良好

    +26

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:38 

    親に制限されてて〜の部分が引っかかる
    婚活するような年齢になっても、友達がいないのを親のせいにしている人ってどうかな
    他責が強そう

    +103

    -7

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:55 

    子供の頃は親から制限されていたせいで友達が作れなかったのは仕方の無いことだけど、大人になっても出来ないのはどうなんだろうね

    人とコミュニケーション取るのが下手くそだとか、他人に対する関心が低いとかが原因で友達が出来ないのなら、そういう人と結婚するのは難しい気がするよ

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:55 

    全然友達いないのレベルが全くのゼロなら、正直色々と自分と価値観合わなそうだから個人的に無しかな。
    実際、2〜3人ぐらいとか少数でも仲良かったり連絡取ってる友達がいるなら気にしない。

    あとは自分が友達と出かけるとか、友達が遊びに来るとかそういうのにウジウジ言うなら嫌。

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:00 

    >>10
    何も言い返せない‥
    そうだよね、普通の生活送ってれば友達の1人や2人はできるもん
    知ってるよ自分が異常者なのは

    +101

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:05 

    ガルって友達いないコメに大量にプラスつくけど、普通に考えてゼロってなんか問題あると思う

    +24

    -6

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:09 

    逆で、夫はずっと地元に住んでるから友達たくさんいるけど私が友達ゼロ。
    なんか友達いないね、みたいな雰囲気にはなってるけど結婚には支障ないよ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:15 

    主さんが結婚式はたくさん人呼びたい!ってタイプなら揉めそうだなぁと

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:25 

    友達がいない同士なら問題なさそうだけど、主が友達が多いなら色々合わなそう

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:29 

    >>3
    それか俺も行っていい?て言ってきそう

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:39 

    友達が多くて、お金も時間も全部そっちに使ってるみたいな人も、結婚を考えると大変そうですが

    主さん自身も友達多いタイプなのにそれ言うかw
    まぁ、違和感あるなら止めとき〜

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:40 

    友達いないより、変な親だから警戒する

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:05 

    >>10
    この人にはニコニコすり寄る子でも
    わたしには当たりきついとかあるからね何もしてなくても。
    そんな性格の子と無理して付き合うぐらいなら性格やばいって思われるほうがマシ

    +3

    -17

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:06 

    >>1
    その人より、その人の親がヤバそうよ。

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:13 

    私もかれこれ10年ぼっちで友達いないから彼氏もできない

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:23 

    >>1
    親に制限されてって本当に?

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:27 

    >>1
    友達いないのは別にいいけど
    親の支配の方が気になる
    せいぜい中学くらいまででは?
    高校大学も友達できなかったのを親のせいにしてたらそっちの方が問題あると思う
    放課後遊べなくても学校で友達つくれるじゃん

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:39 

    >>1
    親に制限されていた?!
    どうして?と一応聞いてみる
    一般的じゃないんだし聞いても失礼ではないよね?
    まあでも親は地雷確定だよ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:42 

    >>1
    友達がいないのはいいけど、1人で何をして過ごして来たのかが気になる
    好きなことに打ち込んで来たか、テレビやネットで漫然と時間を潰して来たかで、人としての深みや会話の内容が違うと思うから

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:47 

    私は一緒にいて違和感がなければ気にしないな。
    5.6回デートしたらどう?
    主は友達が多くて活動的なら同じような人の方が
    合いそうだけど。

    +2

    -2

  • 39. 喪女 2024/10/13(日) 17:08:59 

    >>6
    発達障害でも友達多い人もいるよ
    あなたは発達障害のせいにしたいだろうけど、友達いない理由は他のことだと思う

    +21

    -21

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:06 

    >>1
    元旦那が友達多かった私的には
    友達少ないのは問題ではないけど
    親に制限されてるってのは気になる
    親がやばくてその人自身は普通なら、親のことどう思ってるかにもよるし

    既婚者で友達多いと碌なことないよ
    飲み会の回数多いと家開けること多くて子育てやってくれないとか、交際費もかかるし

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:27 

    いい人なら友達がいるはず
    よくない人だから人が寄り付かないで孤立してんだろね

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:38 

    友達いなくてもコミュニケーション取れてる人なら問題ないと思う。
    たまたま人に恵まれないって人もいるよ
    取り立てて性格が悪くなくても。

    +2

    -8

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:38 

    >>1
    親に制限されてて←これは言い訳だと思う、学生時代なら分かるけど成人して何年経つ?て大人が親からの制限と言ってたら、こどおじ的な幼稚さを疑った方がいいかも

    それとガルはぼっちが多いから美化されがちだけど、他人のために労力使うことを避けまくった結果、ぼっちってタイプも多いから
    頼りにならん伴侶ってパターンもおおいに有り得る事だと思う

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:51 

    >>1
    友達多い人ならアプリ頼らなくても集まりで良い男居そうなのに

    +6

    -8

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:22 

    >>6
    彼氏は途切れないのに同性とは上手く付き合えないのもそれなのかな?

    +10

    -1

  • 46. 喪女 2024/10/13(日) 17:10:38 

    >>35
    私もそう思った
    友達いないことを親のせいにしてる大人は怖い

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:01 

    友達がいない理由が親の制限ってなんなんだろう。その人より親が怖い

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:04 

    学生時代は友達いたけど大人になって疎遠になったパターンならいいけど、学生からずっと友達いない人って何かしら難ありだと思うし仕事も出来なさそう

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:39 

    仮に、あの子と付き合うのやめなって小学生の頃とかに言われてたとしても
    大人になってそれを親のせいにするかね?
    どんだけ自分がないの

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:57 

    親やばそうだね…子どもの交友関係を縮める親って何?怖すぎだよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:33 

    >>39
    居る居る 多分友達だと思ってるのその人だけだけど

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:50 

    >>1
    それは怖い

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 17:14:11 

    >>44
    それとこれとは別でしょw
    知り合いの知り合いとか、仲間内で付き合うのが嫌なタイプの人もいるよw

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 17:14:23 

    >>44
    今は本当、友人の数とか関係なくアプリでの出会いって普通なんだなって周り見てて思うけどね。友達いない人がアプリやってるわけじゃないよ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:24 

    >>1
    主さんが婚活中なら、相手の条件次第じゃないの?
    例えば、結婚相手に学歴とか年収を求めててそれに当てはまるなら友達なんかいなくても良いだろうし、自分と同じ価値観の人が良いなら合わないと感じるかもしれないし…

    相手に何を求めるかで決めるのが良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:38 

    >>54
    わたしの偏見ですね
    友達多い人って人生のステージ割とぽんぽん上がってる人多い気がした

    +5

    -2

  • 57. 喪女 2024/10/13(日) 17:16:14 

    >>51
    発達障害でも結婚したり子供持ってる人もいるんだからそんなに気にしなくていいと思うけどね

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:02 

    >>39

    発達と言っても人付き合いが苦手なタイプやそうでないタイプ、色々いるから、発達であることによって人付き合いが続かない人はもちろんいるよ。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:43 

    親もヤバそうだけど、その男性もすぐ親のせいにしてるところが怪しい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:53 

    友達いないのを恥ずかしいから親のせいにしてる嘘だったとしても
    そういう設定にするのが気味悪いね
    気になるなら次いけばいいと思うよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:11 

    婚活でさ、まだ付き合ってもないんだったら、次行こうよ次
    引っかかることがある人はやめておこう

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:18 

    >>15
    そういうところだよ

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:24 

    友達付き合い自体を親に制限されてたのか、
    単に流行りのゲームを買ってもらえなかった、テレビを見させてもらえなかった、くらいのレベルなのかで変わってくる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:11 

    >>10
    地元!地元!と言い続けている人ってヤンキー感が否めない

    そんな輩が友達・仲間を語ったとて気味が悪いだけ

    +20

    -15

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:52 

    男で土日に遊ぶような友達いない人はけっこう多いんじゃない?
    その時々では友達とうまくいってても、親しかった学友は転勤で会えなかったりするし。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:58 

    婚活始めた友達が、私含む他の友達全員に男を紹介してと催促しまくって結果全員から友やめされてたよ。
    友達のスペックがかなり太ってて、仕事もアルバイトしかやってなくて貯金ゼロの実家住みで典型的な子供部屋おばさん(40オーバー)なんだけど、高校の同級生で和気藹々と連んでた仲間だよ。
    その条件で専業主婦で相手のお金目当てで医者とか弁護士とか公務員とかの高望みの相手を紹介してクレクレだった。
    今時の公務員は自分と同じ年収や貯金額もある程度ない女とは結婚を考えてない人が多いって注意しても聞きやしない。それに体型が男性側はアウトって断ってるのに友達全員にそこをなんとかしろと再三しつこくしていた。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:04 

    >>58
    それは性格ではないの?
    友達欲しくない人は、定型発達でもいるよ
    なんかなんでも発達障害のせいにする風潮イヤだな
    定形だって友達欲しい時はそれなりに苦労するもんだしね

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:05 

    私は自分が友達いないから人のことをとやかく言えないけどもし自分が友達多いタイプなら価値観
    違いそうだし子供の頃から友達と遊んでこなかった人ってかなりの確率でコミュ障な気がする
    そういうのって子供にも遺伝するからね

    私の両親は母親が誰とでも仲良くするタイプで
    友達も多いんだけど父親が友達いなくて
    大学まで出てるのに数えるほどしかいなかったみたいでそういう性格が私も姉も妹も子供全員に遺伝したから結婚考えてるなら将来そういう性格が
    子供にも遺伝するっていうのは覚悟の上でね
    友達多いから必ずしも性格いいとも言えないかもしれないけど私は自分が性格悪い自覚あるし
    友達ゼロの人ってどこか人とズレてるような気がする

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:24 

    >>66
    その人、でぶは若く見えるとかガルに書きこんでそうだな
    謎の自信あるし

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:03 

    個人的にはその人はやめた方がいいと思う。
    だって、親のせいで友人いないなんて相手に言ったら自分の親がやばい人間だと言ってるのと同じだし、そんなこと言ったら相手が逃げるって、普通わかるじゃん?なのにそれを普通にサラッと(?)言ってる時点でおかしいもん。
    親が言うから自分は友人いないんだ、ってのも、何だかな。他の人が言うように他責思考っぽいし、いい歳して自然にできた友人もいないって、そんな事ある?

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:28 

    >>57
    今までに奥さん発達と理解して旦那さんが折れたりそれに合わせてくれるタイプしか発達の既婚者を見た事がないかな。相手側の犠牲の上に成り立つ結婚になるから、あんまり胸張って発達でも結婚してるなんて事は言えないな。
    そういう相手の犠牲者を先ずは見つける事すら難しいからな。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 17:24:33 

    少数派かもしれないけど私は高スペック自信過剰な人より、低スペック謙虚な人の方が好きなのよね。

    なんか高スペックな人と付き合ってたら、別に私じゃなくてもいいよねって思っちゃう

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:35 

    >>1
    できれば友達いる人の方がいいと思う
    友達のいない自営の旦那だけど一般感覚が微妙
    自営だから日々話をする同僚もいないため世間知らず気味
    何かあった時に自分の正しいと思うことを貫こうとする
    視野が狭くなるし自分の世界しかないから年々偏屈になってきてる
    1人が楽しめてて一般感覚も失わずに他人とも適度に交流はありますって人ならいいけど、なかなかそうではないと思うので

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:37 

    >>1
    友達がいないと友達と出掛けることがなかった人生だろうから世間知らずなイメージがある
    あと悩んだりわからないことがあったとき友達の意見が聞けないから自分の考えだけで突っ走りそう
    私も婚活してたときデートした人、友達いるいないは聞かなかったけど2件目でBarに誘われたけどあまりにも知識なくて恥ずかしかった
    ショートカクテルは度数キツいよってアドバイスしたのに「前に会社の先輩がXYZ ってカクテルを飲んでてかっこよかったからそれが飲みたいキツくてもいい」ってゴリ押しで頼んだくせに「キツくて飲めない」って飲まないからバーテンダーさんが気を遣ってタンブラーに移して氷を入れてステア(混ぜる)してくれた
    ただそうなった状態のその飲み物は既に「XYZ 」と言う名前のカクテルではない
    お正月何してた?って話したとき何にもしなかったとしか言わなかったし、友達いないんだなと察した
    帰りに付き合って欲しいとLINEが来たけど丁重にお断りさせていただいた
    (長文すみません)

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:49 

    >>67
    普通の人でも苦労するなら発達の人は更に…って事はあると思うけどね。発達を盾にしてるとかでなく、そういう影響はあるよねって話。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:09 

    >>1
    ガルは友達少ない人多い印象だけど、正直1人もいないのは、人間性に魅力がない感がある。
    多くなくてもいいけど、信頼できる友達が1人でもいた方が安心する。
    彼、夫だけじゃなく、子供がいてもそう思うと思う。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:09 

    >>1
    遠方から越してきたせいか友達のいない旦那と結婚して子ナシ結婚15年目だけど毎日仲良く穏やかに生活出来てる。

    結婚はイベントではなく
    「生活」なので

    友達の有無よりも
    喫煙酒ギャンブル宗教の有無

    家計管理はどうするか?
    金銭面の価値観が合うか?
    勧善懲悪、衛生面の価値観が合うかどうかの方が重要だと思うよ。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:15 

    >>44
    おばさん、今はもう時代が違うのよ🤣

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:01 

    >>1
    単に友達がいないだけなら、お互いに気が合って一緒にいたいと思える相手であれば気にしない。

    でもその理由が親だとするとかなり気になる。
    親の干渉が度外れていて、今も精神的にその支配下にある可能性が大きい。
    必ず結婚後も口出し・監視してくるし、子どもが生まれたらそちらにも絶対介入してくる。

    義両親で苦労しそうなのはナシ

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:47 

    >>71
    相手の犠牲の上に胡座掻くのはダメだよね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 17:28:40 

    >>56
    結婚においてだと
    地味めな子の方が意外と結婚早かったりする。

    友達多くてそこそこモテてる子の方が
    意外と結婚遅かったりする。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 17:28:42 

    >>72
    謙虚な人がいいね
    何かあった時に喧嘩じゃなくて話し合いができるといい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 17:29:29 

    >>72
    少数派もなにも高スぺ旦那なんてここにも殆どいないよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 17:31:06 

    >>78
    安全に出会えるなら分からんでもないけど
    賭けなのに時代はアプリと言われても

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 17:32:45 

    >>1
    友達が多い人がなぜ婚活しているかということの方が気になる。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:15 

    >>81
    美人はなんだかんだで25前後で結婚してる。
    穴モテさんほど自己評価高くて勘違いしてるね。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:45 

    >>1
    やめたほうがいい
    親も怖い
    友達いないとかオトナになっても!?親の影響強すぎ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 17:37:21 

    >>1
    彼女はOKなん?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 17:37:32 

    >>1
    そういう宗教あった気がする
    行事とかもだめとか
    ちょっと気になる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/13(日) 17:38:00 

    友達多くてもモラハラで離婚した男の人があるから、個人的には友達が多い、少ないは気にしないかな。

    1日デートして楽しい、違和感のない相手ならOKです!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/13(日) 17:40:19 

    >>78
    むしろ、いまは社内恋愛がご法度だから、友達に紹介を頼めない人はアプリとかでコミュニティ外の人を探さなくてはいけなくなっていて、事実上詰んでるよね。

    低学歴層の玉の輿婚とか、今は昔って感じ。
    逆に地方出身の高学歴男性が逆玉婚というのはよく見る。
    高学歴で婿入してる人って昔から珍しくないよね。
    財務大臣の加藤さんとか典型例。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 17:44:37 

    >>1
    「少ない」ならまだ分かるけど、「ゼロ」は本人に何かしら問題ありそう。うちの母が「ゼロ」の人なんだけど、「そりゃ友達おらんよな」と思う人格。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/13(日) 17:44:56 

    >>74
    分かる。
    うちの夫も友達いないんだけど、経験値も低いし視野が狭いんだよね。ネット見てばかりだから。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/13(日) 17:47:35 

    >>1
    もう違和感がある時点でその人とのお付き合いは辞めた方がいい
    次に行った方が早いと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/13(日) 17:47:38 

    友達いなかったよ。
    婚活パーティーとアプリやった。
    婚活パーティーで結婚したよ。

    なんだかんだ初回から会うから次会うハードル低いし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/13(日) 17:48:08 

    >>10
    一理あるけどヤンキーに言われても、と思っちゃう。
    合わないもんは合わない。

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/13(日) 17:50:05 

    >>6
    確かに仮に親が厳し過ぎるせいだとしても、その親にも何かしら難ありそうだし、性格は遺伝や環境で作られるもんね。発達かどうかは分からないけど、親がややこしい人は微妙だなって思う。結婚したらそのややこしい人と関わらないといけなくなるんだもの。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/13(日) 17:50:54 

    旦那がマジで友達0人。結婚してから一回も出かけたことない。職場の人とすらいかない。お酒も飲まないし。
    私は友達普通にいる。2ヶ月に一回くらい旦那に子供預けて友達と出かける。
    旦那が友達いなくてマイナスになることはひとつもない。むしろプラスが多い

    無駄遣いがない。これ一番。
    休みの日の予定を勝手に全てこちらで決められる(旦那に予定が入らないから)
    浮気の心配が少ない(友達や職場の方とキャバクラみたいな流れにならない)

    友達がいないことによってヤバいやつなら終わりだけど、当たりだったら本当に旦那にするにはいいと思う。

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 17:51:49 

    >>1
    過去何かあったり無くても自分で考えて一人ならまだしも、「親に制限されて」なら人間関係のベースと言うより価値観のベース(親の言う通りを続けている)がなかなか合う人はいないかも。
    結婚してあなたの意見よりも親の主張を尊重されそうじゃない?

    ちなみに夫は日頃気軽に遊ぶって人はいないけど(相手が多忙だったり遠かったり)、家族でお出かけできて楽しいよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 17:52:15 

    >>11
    1回会ったら友達っていう人いるからね
    んなわけねーだろって思う

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 17:54:53 

    >>31
    ひねくれてるね

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 17:55:25 

    >>98
    友達いないのを恥ずかしいって思ってる人が親に言われたって嘘ついてるだけかもしれないけど、
    大人になってまで親のせいにしたりする性格、
    もしかしたら宗教かもしれないっていう心配
    どっちにしてもこの男は無いなと思う

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 17:56:39 

    それまで友達を優先していた人も結婚したら奥さんと子供優先だから友達とは疎遠になって結果的に友達がゼロのケースもあるし、そんなに気にするなら友達100人以上いる人と結婚して毎日その友達と遊びに行かせなよw

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/13(日) 17:56:58 

    >>5
    職場の同僚が友達一人もいないんだけど、旦那さんも同じタイプっぽくて休みのたびに実家か義実家に二人で行ってる(結構な遠方)毎週毎週すげーなぁ…って思ってる
    前に休みの予定聞かれたから、友達と遊ぶって答えたら「旦那さんは?!可哀想!!」って怒られたわw

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/13(日) 17:57:13 

    >>32
    これこれ!!!
    めっちゃ思った!!!親がやばそう宗教もあり得そう

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:12 

    >>1
    コミュニケーション下手で人が寄って来ない。
    超受け身体質で自分から連絡しない、だから数少ない友人とは全員疎遠。
    地味で面白味がない。
    人付き合いが苦手。
    協調性ゼロ。
    流行に疎い。
    そもそも魅力的な人は寄って来ない、継続したい友達に恵まれない。
    過干渉な毒親持ち、兄弟は引きこもり。

    20代前半には友達ゼロになった私だけど、自己分析するとこんな感じ。訳ありではあるね。自分に魅力ないからろくな人が寄って来ないし、出不精で他人に金と労力使うのが面倒。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:27 

    >>20
    親が毒親で子供も他責思考になった可能性もあるよね
    親が毒親だと苦労するよ
    私がそうなので

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2024/10/13(日) 18:01:23 

    >>1
    大人になってからも親の影響受けてるのは変だよね
    成人過ぎてて親のせいにする人にろくな人はいなそう

    元彼も本人も友達少なくて親は友達と遊んでるところ一度も見たことないって言ってた
    私の親は友達と旅行したりバーベキューしたりしてるから合わないだろうし、経済的にも家庭の雰囲気も全然違うから結婚は考えられなかったな


    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:26 

    >>66
    そんな人でも40までは友達いたと考えるとな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:26 

    >>106
    今思えば狭い世界で親友出来る人凄いよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:41 

    >>77
    子なしなら二人の世界でずっとやっていけると思う。
    でももし子どもが欲しいなら相手のコミュニケーション能力は重視した方がいい。
    まず遺伝するし、子供は親の会話で学習するし、子供関連の人付き合いもめちゃくちゃ増えるし。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:24 

    >>100
    会える回数にはアタシはこだわらないなー、その1回会うのに社会人となれば色々スケジュール合わせなあかんもん…1回目でも友達には変わりないな、会う回数で友達の定義つけるのもつけられるのも嫌な気分になるなー

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/13(日) 18:07:28 

    ウチの旦那は実際には人脈広い人、でももうウザいから友達要らんと申してますよー、色々気楽でええわと…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/13(日) 18:10:43 

    >>25
    女性特有のイベントで友達は減るからね
    男性ならともかく女性でいないのはまだマシな方かと
    男性で全く友達いない人の方何怖いよ
    多すぎるのも実はトラブルメーカーな感じがして良くないけど

    +1

    -8

  • 115. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:24 

    >>1
    仰る通り、毒親だと思います。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/13(日) 18:16:54 

    私も友達がいないので、むしろそういう人と結婚したい

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:01 

    >>32
    いや、もう婚活する年齢になってるならその人もヤバそうだ。
    友達がいないってことは家の価値観以外のものが身近に入ってこないんだもん。

    家族の次に仲良いのが職場の人間関係やクラスメイト、みたいな表面の人間関係なんでしょ…
    浅く付き合うなら害はないと思うけど、そんな人の家族になったら色々負担がかかりそうで怖い
    結婚してからも親の言いなりかもしれないし

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:04 

    >>10
    この人みたいにたくさんいなくても、普通の人なら地元に気の合う友達が1人か2人くらいはいるのが自然だとは思う。


    +27

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:49 

    友達がいるいないより、その人が自分に友達がいない事をどう考えてるかだよね
    コンプレックスがあったり友達多い人を妬んだりしてたら嫌だけど、何とも思ってなくて自分の楽しいことを見つけてるならいいと思う

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:38 

    小4からぼっちの64歳だけど特に困る事はないですね 入院した時は妹が毎日見舞いに来てくれました

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/13(日) 18:20:59 

    少ない、ならいいけど
    0人ならヤバい

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:25 

    >>114
    男性の方が仕事や結婚や子供の有無で友情は変質しやすいなと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:46 

    何歳なんだろう
    社会人になっても友達1人もできないなら親の制限関係なくコミ障な気がする

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/13(日) 18:27:06 

    友達って、毎日LINEする訳では無いけど3ヶ月に1回は会うとか地元帰ったら会う人は友達に入れていいんだよね?
    まあそれでも少ないけど、、

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:10 

    友達居ない自分は耳が痛い(笑)結婚は出来たけどね、男ウケはそこまで悪くない方だから。女友達はその場その場で仲良くする人はちゃんと出来るんだけど、そのコミュニティを離れたら続かない。喧嘩した訳ではなくとも、友達は居ても居なくても別に困らないしなあって。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:40 

    いつでもずーっと家にいるからめんどくさい。私が友達と会う時に嫌味言う。気にせず出て行くけど。おそらく友達いない人は、親もそうだから、人間関係が家族で完結して、おひとりさまもできない。私は1人でいる時間も好きだから、永遠に分かり合えないと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:17 

    >>96
    うちの地元、ヤンキーとギャルの巣窟なんだけど大学進学したのわたしくらい
    みんな勉強とか真面目てしてるやつくそつまんねーみたいな価値観だから友達0です
    大学で上京して、大学の友人には恵まれたのでアラフォーの今も楽しくやってます

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:26 

    >>1
    友達がいないこと自体は大した問題ではないが、親がヤバそうなので止めるべし

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:35 

    主は友達いない人を叩きたいんだね

    +0

    -5

  • 130. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:02 

    >>20
    過干渉なわりに子どもの生活無関心な毒親の威力知らないからそんなこと言えるんだよ
    そもそも親が他責思考だし
    自分は絶対に悪くない間違ってないって気に浸りたいがために子ども囲い込んで洗脳するスキル異様に高いから不気味だよ

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2024/10/13(日) 18:38:47 

    >>127
    大学進学したのがあなたくらいしかいないって本当?
    そこまで高卒ばかりの地域なんてあるかな

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:01 

    >>1
    私の友達はガル子たちだけど?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:36 

    >>1
    ガルじゃ婚活にくるのは同レベル、結婚するのも同レベルって言われてる。
    友達が多い主がいない相手と出会い、ご飯する分にはよかったなら、他の部分では合ってるのかもしれないね。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:06 

    >>1
    宗教とかやってそう……エホバとか友達関係制限されてるじゃん。

    宗教とかじゃなきゃ、まだマシだけど。
    依存されそうだし距離感とかおかしい人多いかも。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:48 

    まだその人は親に管理されてるの?
    それならやめておいた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:57 

    私も友達すくないし、夫も友達すくないらしい
    似たもの夫婦でよかった。休日に集まってバーベキューなんて冗談じゃねえわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:57 

    >>5
    親の制限っていうのも
    友達いないの恥ずかしくて
    言い訳してる様に思える

    いてもいなくても
    生活には支障ないでしょう

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:53 

    友達がいないくらい「で?」っていうか。何の支障もないと私は思うんだけど…
    でも主さんがトピ立てするくらい気になるんなら、トピ主にとってはすごく大事なことなんだね。
    早めに別れて別の友達が多い人にしたらいいと思う

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:04 

    「毒親もしくは宗教系かなと心配してしまいます」

    主がこれを本人に直接言って聞けばいい事じゃん…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:53 

    私は友達が凄く多い人は警戒してしまう。

    全くいないといっても知人くらいはいると思うけど。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:54 

    友達いない人は性格に難あり
    やめときな

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:36 

    主さん沢山友達いるなら
    その沢山の友達に
    友達沢山いる男性を紹介して貰えばいいのに

    友達沢山いる者同士、うまくいくと思う

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:51 

    >>1
    親もやばいしその親に支配されてたそいつもヤバそう

    ガルだと反論だらけだろうけど、同性の友達いない奴は男も女もやばいやつだったよ
    拗らせ被害妄想他責系の

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:03 

    主さんそんなに友達が多いのなら、そこからアプローチするなり、紹介を頼めばいいのに…
    アプリで探すことなくない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:19 

    >>57
    遺伝率と離婚率、毒親機能不全家庭率爆上がりだよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:21 

    >>111
    子供は親の会話で学習する

    これすごくわかる。
    昔は人見知りな時期もあったけど
    親が電車で隣になった人に飴あげるくらい社交的で
    自分もだんだん親に似てきた

    人とのコミュニケーションの取り方が
    親に似てきた

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:32 

    いない方がいいじゃん

    飲みに行ったり遊びに行ったりしなくて
    お金もかからないし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:08 

    私は友達と遊びたいし、友達いない人って難ありだと思うから避けるかも
    友達いないのが親のせいっていうのも気になる
    変な親がついてきそう

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:45 

    >>114
    女性も怖い
    そこに男女差はない

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:18 

    >>6
    親がまず毒親っぽいしその可能性があるよね
    自分のこだわりを押し付ける典型的な発達毒親って感じ
    婚活自体発達障害の人がやたら多いらしいし

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:03 

    >>10
    テレビ用のコメントだろうけど、他人の性格とか容姿をヤバいっていう人とは関わりたくない
    言葉づかい悪すぎ

    +5

    -6

  • 152. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:54 

    >>31
    なぜマイナス?その通りじゃん

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:04 

    >>1
    大学生でも親に制限とかなかなかないわよ。
    宗教でも無宗教の友達だって友達はできる。(全てとは言わない)

    元彼は高学歴高収入、大企業だったけど家庭環境悪いのと浅く広い謎の交友で親友なんていないし、いるのは居酒屋、バーで知りあった仲間だけ。うすっぺらいよ。思いやりにも欠ける人で別れたけどね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/13(日) 19:41:11 

    >>89
    エホバかな?

    異教徒との交友や交際を制限するって聞いたこと有る

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/13(日) 19:43:56 

    >>152
    >この人にはニコニコすり寄る子でも
    >わたしには当たりきついとかあるからね何もしてなくても。

    誰もこんな人と無理して友達にならなんて言ってない。
    普通に話して気があって優しく接し合える誰かは生きてたら1人や2人できるでしょ、という話。

    私は親が転勤族だったからそもそも地元はなく、地元の友達はいない。でも中学生ぐらいからの友達とは大人になっても数人とは繋がってる。
    ずっと地元にいて本当に友達がゼロってことは普通はないんじゃない?と思う
    地元にいなくても大人になってから出会えるしさ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:23 

    >>64
    そんな言い続けなくても普通は地元に友達いるでしょ

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/13(日) 19:45:29 

    社会人なら友達いない人なんてたくさんいる
    特に受け身な人
    誘われない限り、会うことがないから、そのまま関わらなくなるってだけ
    毒親とか宗教とかそんなんじゃなくて

    +4

    -4

  • 158. 匿名 2024/10/13(日) 19:48:55 

    >>85
    友人は多くもなく少なくもない方で普通だけど、違うコミュニティの人と結婚したよ。
    身近な友人の友人って嫌なんだよね。干渉されるし、夫と仲良くしていると気になるし。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:35 

    >>1
    友達がいないことより
    "親に従って"友達がいない事がヤバい。

    結婚しても主の味方より親の言いなり親優先になる未来しか見えないから絶対ナシ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/13(日) 19:50:51 

    >>64
    地元に友達いない人の方が稀だよ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:30 

    >>85
    10代~20代前半くらいまでは友達からの紹介があったり、友達に誘われた飲み会等の集まりとかで出会いがあったけど、結婚を考え出す20代後半以降は、そういうの減っていったよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:00 

    >>20
    私も同様に思った。

    彼氏に友達がいてもいなくても、どっちでもいいけど、干渉ひどい親がいる男はNGです。
    いろいろとヤバイと思う。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/13(日) 20:04:08 

    >>10
    「地元」って部分に拘りはないんだけど
    同性の友人が少ない人に地雷が多いのはガチだと思う
    自己中やクレクレ人間が多い気がする

    +20

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:24 

    >>163
    友達へのお祝いのお返し愚痴トピ立ててる人は?
    無理して友人関係続けて
    友達沢山いますアピール?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/13(日) 20:11:24 

    >>155
    元コメわたしだけど元友人や疎遠になった人をいまでも
    地元の友人としてカウントしてなかったのでトピズレでしたね。
    こんなわたしでも友達だった人は居ましたので気にしないでください

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:48 

    これ系のトピって定期的に立てられるよね。
    リアルで友達がいない自分は怖いもの知らずで見てしまうけど、刺激が強すぎるからいつも後悔してる。
    きっと一生独身だろうな...。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:12 

    >>165
    疎遠になってない友達の話をしているってことが本気で読み取れなかった?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:06 

    >>1
    トピ文読んで、私の昔のことを思い出した。
    中3の高校受験の面接で
    🧑🏻‍🦱👨🏻‍🦱「友達は何人くらいいますか?」
    と質問され
    私は考えた末に👧🏻「2人です」と答えたら
    🧑🏻‍🦱👨🏻「少な.. 人付き合いが苦手なんですか?!」
    と言われ、
    私は焦って

    「すみません、何でも話せる親友の事だと思い2人とお答えしましたが、私は部活の部長やクラス委員もしていたので、普段の友達なら多い方だと思います。同じクラスになったことがない子とも遊んだりします」

    と、弁解したら面接官も
    「ああ、そういうこと..」と納得してもらえた。


    主さんのその男性は、遊んだりする友達もいないってことなのか、どうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/13(日) 20:36:21 

    >>164
    知らねえよその人に聞きなよ
    長く関係を続けられてない時点でどっちかがどっちかを見下してるんだよ
    そんなもん初めから友情じゃない
    類友だから結局同じ価値観で同じレベルの人間しか寄ってこないの

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:54 

    読んだ限り、友達が少ないことは問題じゃないケースが多いように思う。ただのバカとかクズの話が多い。クズにはたくさんクズが集まることもあるとは思うけど、それでも友達が多いからと評価するの?頭がいいとかレベルが高いところへいくと友達は少なくならざるをえないよ。あるいは周り(環境)がたまたまとんでもないバカだらけとか、毒親から逃げてきた人の成育環境にはよくあることだと思う。

    あと親のせいって言わなければ全部自分のせい?事実として責任の所在の話をしているだけだよね。幼少期の教育ってその後の人生にも大きく影響はするし、成人した途端に自分で治せるなら精神医学は存在しない。親がとか言う奴ヤバいと言うのなら、お互いの人生を理解し合って助け合っていこうと思えないような人にも婚活は早い。一方的なお世話になるのならお断りでもいいと思うけど、大抵はそれぞれできることとできないことがあるんだから分担すればいい。

    「とりあえずあなたに友達がいないことはわかったわ」とか来そうだよね(笑)私も夫も友達かなり少ないけど私と夫ではその理由は全然違うよ。そもそも友達かどうかなんて誰が決めるの?ゼロと言い張ることもできるし1万人と言い張ることもできるよね。これきりか次もあるかなんて分からないし、あってもなくても友達とそうでない人がいると思う。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/13(日) 20:46:39 

    >>20
    原因は毒親だろうし自分も毒親だったから言えるけど、まだまだ毒親に囚われている段階の人と結婚するのは相当大変だと思う。
    洗脳解くのに時間がかかるからというのもあるけどそれに主が付き合う義理もないからね。

    主は主と同じような友達多い普通の家庭の方と結婚した方がいいよ。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/13(日) 21:20:49 

    >>6
    単純に人間関係トラブル続きで人付き合い頑張るのを諦めたんじゃないの?

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/13(日) 21:34:05 

    >>106
    自己分析すごいよ

    親と離れるとか環境変えてみると良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/13(日) 21:49:14 

    婚活してた時みんな友達いないって言いながら割と職場の人とご飯行ってる男性多かった。男女ともに友達多い独身なんていないと思う

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/13(日) 22:54:41 

    >>172
    親もちょっとアレというのが気になる。単純に仕事で人間関係で疲れたってわけではなさそうだから。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/13(日) 23:08:24 

    親のせいにしてるだけで単に嫌われ者とか、いじめられてた、引きこもりの可能性もある。今はちゃんと働いてるか確認。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/13(日) 23:09:12 

    小学生で制限されても大人になり、その気になれば友だちの一人ぐらい作れると思う‥

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/13(日) 23:10:27 

    親も自分も友達多いのに
    何でわざわざアプリで出会い探すの?矛盾してる

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/14(月) 01:28:23 

    >>4
    わかる。私を一番に大事にしてくれたまともな人は全員、友達とつるない男だった。

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/14(月) 01:34:54 

    旦那友だちいない。
    高学歴、安定した職業、容姿端麗、誠実だから目を瞑って結婚したけど、コミュ障が子どもに遺伝したから失敗したと思ってる。たぶんアスペ。

    友だちいないやつはやっぱり変わってる。自分が友だちいるなら絶対相性合わないからやめたほうがいいよ。

    ちなみに私はその時時で少数と深く付き合うタイプ。だから、ライフステージに合わせて友だちもどんどん変わる。
    それでも、友だちいないのとは全然ワケが違うなと旦那見て思う。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/14(月) 01:49:42 

    親の制限で友だちがいないってどういうこと?
    親がやばいか本人がやばいかどっちもか。いずれにせよ結婚前提ならやめたほうがいいのでは。
    友だちが少ないのは悪いことだと思わないけど、ゼロはさすがに親か本人の性格を疑う。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/14(月) 03:21:41 

    >>15
    まあ友達いない人はそう思いたいだろうね

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/14(月) 04:30:46 

    友達がいなくて大丈夫なタイプって結婚向いてない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/14(月) 05:02:06 

    悩むなら縁がないじゃないのかなぁ?
    そんな事より、
    知りたいとか触れたいとか
    本能的に刺さらないなら
    惹かれてないと思われ。。

    無理だと思います。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/14(月) 06:21:05 

    >>28
    友達いない人と結婚した子が2人いるけど、どっちの旦那も見事にこれ
    2人とも疎遠になった

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/14(月) 06:55:54 

    >>1
    友達いるいないよりその人はなしってことでいいんじゃない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/14(月) 07:55:49 

    >>184
    そうですよね。
    でも婚活してると、本能的に無理な人が多くて
    デートして苦痛じゃない人を探す方が難しいのですよ。

    その前のメッセージのやり取りで
    会いたいと思える人を探すのも一苦労だし

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/14(月) 09:26:01 

    >>1
    相手方の「親に制限されていて」というのが気になる。
    いまだに支配は続いているのか?
    親から離れられない人だと、結婚後の干渉がすごいよ。
    主さんが何を言われても気にしない、気が強いタイプなら問題ないけど…家の中の家具や家電にまで口を出してくるわ、子育てにも干渉してくるからね、言い返せない私はメンタルやられたよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/14(月) 11:00:27 

    その人と気が合えば友達の数関係なくない?


    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:36 

    ただ友達がいないならいいと思うけど
    性格悪すぎて周りに嫌われてる、人嫌いで人に共感できず人の悪口多い、自分だけに依存してくるタイプは危険だろうね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:22 

    >>10
    少ない友達がいたけど、地元離れて20年以上経つと、もう友達ではないのよ。
    今のようにラインで簡単にやり取りできたらよかったけど、昔は手紙でやり取りだったしね。
    こっちで友達できないのは自分にも原因あるとは思うけど、大人になっても友達ってなかなか出来ないよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/14(月) 14:45:27 

    >>165
    こりゃ友達いないわな…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/14(月) 15:19:41 

    >>23
    私リアルに友達0人。

    毒親が原因です。大人になったら自己責任というのは抜きでお願いします。

    学生時代は友達いた。けど、大人になってから私の親が友達の親に対しトラブル起こしていと発覚。
    私の学校関係、習い事、親戚など各方面でトラブルばかり起こしていたから地元の交友関係は全部切った。

    地元と離れ社会人になり友達も作ったけど、知り合う人みんなネズミ講や宗教など搾取しようとする人ばかり。
    毒親に育てられると変な人ばかり引き寄せるんだと思う。
    結局大人になってもそんな人しか出会えないから全部切った。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/14(月) 15:23:26 

    >>106
    過干渉な毒親だと大人になっても影響残るよね。洗脳状態ややPTSDに近いんだと思う。

    大人になったから自分でどうにか出来るだろって問題じゃない。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/14(月) 16:36:17 

    友達が1人もいない人は男女共に地雷。
    やめた方がいい

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/10/14(月) 17:55:42 

    友達いない兄がいるけど人との距離感おかしくて周りが離れていったタイプ
    それでかまってちゃん
    飲み屋のお姉さんと店内で数回しか会ってないのに連絡先交換して友達!って言ってたよw
    あまりオススメしない

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/14(月) 18:07:26 

    直にあったあなたがその人の信用できないならそれが全てでしょ。
    気が澄むまで粗探しすればよろしい。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 01:31:04 

    親に制限されてっていうのが引っかかる。

    ただ友達いないだけなら、むしろ歓迎。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 10:43:35 

    >>31
    凪のお暇の高校生時代のクラスメイトと遭遇したエピソードを思い出すな‥‥

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/17(木) 12:37:27 

    >>193
    同じく
    子供の頃から友達のお母さん・家庭訪問に来た担任・馴染みの病院の受付(私は一人で来た)辺りにも「お母さんはちょっとアレだね」って言われ続けて辛かった
    どう考えても私の責任じゃない
    世の中は「いい年して他責思考」なんてのたまう恵まれている上に説教も大好きなよくばりさんが多いから、隙を見せないほうがいいね

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/21(月) 00:10:51 

    >>74
    なんだか冷たいな。
    Barなんか行ったことない人も多いし、オ-ダ-の仕方もよくわからない人もいるでしょう?
    今から2人でいろんな経験をしていきましょう、とは思えなかったのかな?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/31(木) 01:06:53 

    >>114
    いや女の方がやばい奴多いよ

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:05 

    >>96
    地元には友達いないけど
    地元から離れた同級生で会う人はいる
    友達っていうほど頻繁に会ってないし
    中学生くらいまでの楽しい思い出は皆無
    高校は市外に行ったので高校の友達とのやりとりはある
    地元で店開いて同級生がしょっちゅう来て月に一回そこで同窓会やってるらしいけど連絡取る人もその中にいないから誘われたこともないし誘われても行きたくない

    私からすると、その人たちの方がヤバイ
    人生大丈夫?って思ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード