-
1001. 匿名 2024/10/12(土) 19:10:27
息子がいる時にちょっと行って帰ってきたら?
お嫁さんには出かけててもらって+2
-12
-
1002. 匿名 2024/10/12(土) 19:10:29
>>984
旦那の両親が嫌なのは分からなくもないけど、でも、そこまで嫌がるなら結婚するなって思う。
それに、嫌な両親ばかりじゃないしね、主さんのように押しかける訳でもなく、呼んで欲しいなぁ…くらいの人だっているのにね。+11
-5
-
1003. 匿名 2024/10/12(土) 19:11:33
>>997
さすがにクローゼットの中まで見せる必要ないだろ…
非常識すぎるわ+9
-0
-
1004. 匿名 2024/10/12(土) 19:11:39
嫁にばかり怒ってる人怖い。息子が呼んでくれないって嘆くならまだ分かるけど。+27
-3
-
1005. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:06
>>971
リモートで見せてもらえばいいよw+4
-0
-
1006. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:08
>>15
うちは新築マンション、義実家が半分出してくれました
しかも行きたいとかも言われず、本当に有り難い
で、招待したらご飯つくるの面倒でしょうから外食しようと言ってくれてお寿司ご馳走になった
泊まることもなく息子二人と私にもお小遣いくれて帰って行った
こういうのレアケースだよね、たぶん+213
-13
-
1007. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:17
すぐ帰るなら見にいけばいい+2
-0
-
1008. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:21
>>717
そもそも何で家を見たがるんだろう、行きたがるんだろう…
どんなところに住んでるか気になるって、そんなん住所さえ教えてもらってたらそれで良くない?って思うし
この、新居に親を招待しないといけないっていう風習は無くなっていいと思う+26
-10
-
1009. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:25
息子さんははたして、もてなすようにちゃんと躾られたのだろうか。
+5
-1
-
1010. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:33
>>962
息子に「お母さんたちも行ってみたい、◯◯さんにご迷惑かけないように◯◯さんが留守中に2時間くらいでいいからさ」と言ってみれば良い+6
-5
-
1011. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:41
義理父が外国人と再婚してるから来てほしくない。少し若ぶって寄り添って腕組んでるし
夫は前妻の子で面識ないし、父より義理兄の方が歳が近いから人目悪い+3
-0
-
1012. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:02
>>991
うん、息子は何も言わないのかな?
てか、家ができた時くらい親呼ぶのなんて常識だと思うし、どちらかが知らないならどちらかが言うべきだと思う。
昨日のトピでも、内祝いがまともにできなくて恥をかいてる人もいるし、できない人達って夫婦揃って弱いのかな?+1
-3
-
1013. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:29
私先月引っ越したけど、義父母呼ぶべき?
引っ越し費用は一円ももらってない
私としては前に揉めたので来てほしくない+6
-0
-
1014. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:30
>>979
『掃除したりちょこちょこご飯作ったり泊まれる準備はするけど』
これがもう嫌なんだけど‥+16
-1
-
1015. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:39
>>1002
他人が泊まりにくるのは誰だって嫌だろ+10
-1
-
1016. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:55
>>1
息子の新居に訪れたい
ではなく
息子の新居を訪ねたい
だよね
+15
-0
-
1017. 匿名 2024/10/12(土) 19:14:05
もし購入時に援助してくれてないなら呼びたくないなぁ。
うちは1000万出してもらったから年に一回くらいは呼んで孫の顔見せてる。+13
-8
-
1018. 匿名 2024/10/12(土) 19:14:17
>>1014
これ&これ!
一択。+1
-0
-
1019. 匿名 2024/10/12(土) 19:14:34
>>1006
なんだよその神みたいな話
素晴らしすぎるわ見習ってほしい+165
-3
-
1020. 匿名 2024/10/12(土) 19:14:37
>>1008
自分の子供が家庭を持った時、同じ事言われてたら悲しいなぁ…+3
-13
-
1021. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:07
>>17
昨年、新築建てたけど遠方の義両親はまだ来てない。
来てもいいように来客布団も用意してるし、全然OKだけど遠慮してるのかな。
年明けに子供産まれるから、こちらからお声かけしようと思ってる。+9
-3
-
1022. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:41
>>1
嫁の立場です。義実家には新居に来てほしくないとかは全くないんだけど、夫から提案がないとこちらからお呼びするのもどうなのかなって(呼びつけるみたいな感じになるから失礼では?)思ってしまったり。。なので息子さんに聞かれてみてはいかがでしょうか。ここまで気遣ってくれるお姑さんならぜひ来てほしいです。+13
-0
-
1023. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:54
>>1008
今の時代Googleストリートビューで見れるんだからそれでいいじゃんね
親を新居に招かなきゃいけない風習とか知らないわ+12
-3
-
1024. 匿名 2024/10/12(土) 19:17:15
>>1004
私の親はもしも私の旦那の親族間としての対応が失礼だと感じた時はちゃんと仲介できてないあなたに怒るからねって言われました。
今の所怒られたことはないですけどね。
性格の合う合わないは含まないとも言われましたが、親族としてのふれあいとして失礼な対応があったら指摘するとしたら私に伝えるとしっかりと言われてます。
血が繋がってなくても急に親族となるには間に入るあなたがちゃんとしてないと無理だからねと言われました。
逆に相手の親の方とちゃんと仲良くできるように旦那さんを頼りなさいとも言われました。
個人的には大人同士が結婚したんだから、自分の親のことは自分がちゃんと仲介してあげるべきですよね。
そもそも主さんのところもお嫁さんと仲悪いってわけでもなさそうに感じます。
+4
-3
-
1025. 匿名 2024/10/12(土) 19:17:17
息子に話して準備も一切合切息子にさせる
それで息子が嫌がったらトピ主の子育て失敗で自業自得ってことで+5
-0
-
1026. 匿名 2024/10/12(土) 19:17:44
>>1013
マイホームですか?+0
-0
-
1027. 匿名 2024/10/12(土) 19:18:29
やっぱり息子が大人になってもマザコンでいて欲しいですか?妻より母親優先でいて欲しいですか?+1
-6
-
1028. 匿名 2024/10/12(土) 19:19:10
>>995
贈与税かからないんだ
それならぜひしてほしいね+1
-0
-
1029. 匿名 2024/10/12(土) 19:20:09
>>948
そんなことで評価は上がらないよ
君を育てた親が最悪なんだろうなって思われちゃうだけだからそういうの言わないほうがいいよ。
己のマイナスになってるの理解できてる?
普通に仲良く助け合い上手に付き合って敵を作るのではなく味方を作る努力を。
かくいう私は暑苦しいと義親から避けられてる側なので、まぁ難しいよな…ラブ&ピースがいいわ…+0
-3
-
1030. 匿名 2024/10/12(土) 19:20:11
>>1
連絡よこさない、気が利かない、自分の親に関心がない息子さんに直接「嫁の両親は平気で出入りしてるんでしょ?」と聞いたら良いんじゃないですかね
心の底では嫁が気を遣って招待するべきだと思ってるからそんな風に感じるんですよ
まずは自分の子供としっかりコミュニケーション取ってください+33
-1
-
1031. 匿名 2024/10/12(土) 19:21:48
>>1
泊まりも食事もしないのであれば、そこまで遠慮しなくてよくない?
毒親なら話は別でけど、きちんと育ててくれた親なら家くらい見せてあげたいよね。+3
-0
-
1032. 匿名 2024/10/12(土) 19:23:14
>>1027
目の前にいる人が最優先でk+1
-0
-
1033. 匿名 2024/10/12(土) 19:23:53
>>1000
がるの常識は世間の非常識なので+15
-0
-
1034. 匿名 2024/10/12(土) 19:24:00
倉庫みたいな会社兼ボロ家を引き払って、マンションに住んでるから一度だけ行ったけどゆかりも何も無くて仮住まいかと思った。
再婚してもう別の世帯だし、関わりたくないんだよね
私らは建売買ったけど全部夫婦で決めて手に入れたし、迷惑もかけられたからわだかまりはある+1
-0
-
1035. 匿名 2024/10/12(土) 19:24:11
>>1004
ほんとそれ
嫁は「義母さん達呼ばなくて良いの?たまには食事でも誘ったら?」って絶対言ってるから
息子が「連絡こないから別にいいよ」って言ってるんだよ
だらしない息子に怒ってくれよw+16
-2
-
1036. 匿名 2024/10/12(土) 19:24:51
>>1002
嫁の両親が家を見に行きたいって訪ねてくるのを想像してみな〜
嫁からしたら同等レベルの面倒さだよ
+2
-0
-
1037. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:38
>>1031
嫁側だけど、旦那が可哀想だと思ってしまう。
旦那ががんばって稼いだお金で建てる家に、親くらい呼ばせてあげたい。
私は色々もてなしたいけどな。+7
-1
-
1038. 匿名 2024/10/12(土) 19:26:56
>>30
こういう祖父母に限って忙しい時期に急に連絡してくるんだよね
子どもの行事や習い事の発表会もあるし、コミュニケーションとってください+15
-3
-
1039. 匿名 2024/10/12(土) 19:26:58
>>1004
そうだよ、本当は息子が来てほしくないのかもしれない…+13
-1
-
1040. 匿名 2024/10/12(土) 19:27:03
>>1020
だいたい子供夫婦の新居見に行って何するの?
+10
-0
-
1041. 匿名 2024/10/12(土) 19:27:04
>>1027
「私が気を遣ったり嫌な思いするんだから、お前の両親呼ぶなよ。
新築祝いの1回ですら呼ぶな、私を優先しろ」
なんて女と結婚した男がかわいそう+3
-3
-
1042. 匿名 2024/10/12(土) 19:27:47
私はすぐ呼んだけどなぁ
お祝いもらったし。
待ってれば呼んでくれるのでは?+1
-0
-
1043. 匿名 2024/10/12(土) 19:28:34
>>756
別に嫌だと思ってないけど呼ばなかったよ
ただの自分たちの家だし
家の話もお互い普通にしてます。
逆になんで行くのが当然だと思ってるんだろ?+13
-9
-
1044. 匿名 2024/10/12(土) 19:29:18
主みたいな気の使える義母さんならウェルカムだよ!!+1
-0
-
1045. 匿名 2024/10/12(土) 19:29:28
>>717
息子の感覚がこうなんだろうね(良い悪いではなく)
だから呼ばれないんだよ
お嫁さんは家族を呼びたい感覚だから自分の家族を呼んでるだけ
主も八つ当たりなら息子さんにどうぞ+15
-2
-
1046. 匿名 2024/10/12(土) 19:30:15
>>25
結婚当初、県外から泊りたいと言って来た義両親。慌ててニトリで布団揃えて狭いマンションの一室に雑魚寝。。。その時にクローゼット、キッチン引き出しチェックされて「人の収納見るの好きなのよー」って。ふざけるな。
この度、2年前に新築一戸建てに引っ越しましたが、来客用布団捨てました。布団ないのでお泊まりをお断りしたら、「気を遣わないで。布団持っていくから♪」って。ふざけるな。
とにかく、最初が肝心。泊めちゃだめよ。嫌な事は嫌と言った方が良いよ。+62
-0
-
1047. 匿名 2024/10/12(土) 19:30:59
>>1008
コメ主、子供居る?+1
-5
-
1048. 匿名 2024/10/12(土) 19:31:30
>>306
姑世代の方が専業主婦とかパート主婦多いんじゃないの?
自分が義両親をもてなしてきた感覚が抜けないとか+2
-2
-
1049. 匿名 2024/10/12(土) 19:31:44
>>717
嫁は気遣って当然と思ってるのかな。息子には嫌がられるから行かなかったのかも。
息子には怒らないんだよなー、こういう親。+17
-1
-
1050. 匿名 2024/10/12(土) 19:31:51
>>1010
だよね、息子のお家見てみたいて、ふつうの感情だよね
気を使わせたら悪いからて、留守中にちょっと見せてもらえばいいよね
家の中なんて一周周ってもすぐ終わるし、中でお茶一杯飲めば気が済むような話なのよ+4
-13
-
1051. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:12
これは職場の男の同僚の一例だけど、嫁姑問題が起きて対応するのは嫌だし今の時代はお嫁さんの味方をするのが基本だから、親とはどうしてもの時以外は関わらせないように気をつけている。
お食い初めとか結婚式とかそういったことにさえ呼んでたらそれでいいって言ってました。
会いに行くのも自分だけが会いにいけばそれで親は喜ぶだろうからいいだろうって。
多分お嫁さんの印象超悪くなってますよね。
そうだとしたら極端なことしてるあなたのせいだよと心の中で思いました。
まだ何も起きてないところで極端に親をやばいもの扱いした時に被害に遭うのって奥さんだと思うんですよね。
同僚の親から見たらきっと旦那の嫁は失礼な人間になってるんじゃないかな。+3
-7
-
1052. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:17
うちの場合は主人が義父母呼びたくないらしいです。
過干渉でめんどくさいって…
主人が嫌がってるのに私が呼ぶのもな…てまだ呼んでないです。+20
-0
-
1053. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:24
>>751
うちの夫もそうなんだけど、
呼んだら?って言っても、めんどくさいからいいよほっといてっていうんだよね。
私が直接連絡すると、10倍のメッセージ(愚痴付き)が来るからしたくないし、
夫も自分の親に思うところがあるらしいので任せてる。
結果、新居に呼んでない。
主さんも息子に聞けば済む話なのに、お嫁さんが…とか姑だから…とかうじうじしてるね。
結局、そういうふうに息子を育てたのは自分たちでしょ。
+14
-0
-
1054. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:41
>>321
私も、私が実家に帰省で泊まってる間に姑に泊まられていたよ。たまたま夫に電話かけた時に、声がきこえて発覚。私が居ないのだから、連絡する必要はないと思った、と言い訳された。
押入れに入れていたものにも言及してたことも後からわかったから、色々開けて見たのかと思う。
不愉快!思い出す度にワナワナしてしまう。+59
-0
-
1055. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:46
>>916
文脈の読めない人だな笑
主がここでどれだけ「新居に行ったとしても泊まること、食事を頂くことなど全く考えていないし何か新築祝いを渡して帰るつもりです」と取り繕ったところで、居室には上がり込むしトイレも洗面所も使うでしょ
当然、お茶やら軽食やらのおもてなしも必要になる
そういう負担を相手に強いることになるのに、「自分は何も求めてないから…家に行くだけで良いから…」ってスタンスでいることを指摘してるんだよ
息子夫婦が実際に蔑ろにする・しないって話ではなくね+11
-17
-
1056. 匿名 2024/10/12(土) 19:34:34
>>1052
それ!なのに何故か嫁が呼びたくないんだ、気が利かないと思われてしまうんだよね。+15
-0
-
1057. 匿名 2024/10/12(土) 19:34:59
>>1
自分らは息子夫婦を招待してもてなしてるんですか?
はるばる県外に子連れで行くのは、往復の旅費も宿泊費も負担が大きいんですよ。勝手に奥さん実家依存のような話しをコソコソするのではなく、新幹線の改札まで送り迎えしたり、家で部屋を用意して子供が寝転がりくつろげる環境で
普段夫婦と奥さんの実家に丸投げの育児を手伝ってから、初めて親類として新居にお邪魔したいと言えるんじゃないかなと思います
旅行ざんまいなど祖父母としての関わりを拒否してるのに思い立って急に新居には行きたいと言われてもそちらの生活があるので難しいと思います
+9
-2
-
1058. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:32
>>152
そんな自分の大切なパートナーを産んで育ててくれた恩のある人なのに
一度くらい家に招待してもてなすくらいできないの?
援助してくれないなら呼ばなくていい…とかどんだけ子供様お嫁さまなんだろう+11
-11
-
1059. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:33
>>1051
だからなんでそれが嫁のせいになるの?
息子がそうしてるのに、なぜか嫁が決めてるに違いない!って。
+18
-1
-
1060. 匿名 2024/10/12(土) 19:36:03
>>1006
そこまでしてもらったのに招待してないの?
それはそれですごい+146
-16
-
1061. 匿名 2024/10/12(土) 19:37:04
>>892
こういう時に「おかしい」「おかしくない」って基準での話だと思ってる時点で他者を受け入れる気がないよね
「違う」のであっておかしいかどうかという話はしてない+8
-1
-
1062. 匿名 2024/10/12(土) 19:38:00
>>1056
勝手に悪者にされて、勝手に嫁のせいだと思われているけど、息子に嫌われているだけなのに被害妄想やめてほしい。+13
-0
-
1063. 匿名 2024/10/12(土) 19:38:01
>>20
愛着障害とかあるとこうなるの?+5
-12
-
1064. 匿名 2024/10/12(土) 19:38:48
>>899
そりゃ夫婦で話し合ってそれが落とし所なら離れるでしょ
何言ってるの?+10
-1
-
1065. 匿名 2024/10/12(土) 19:39:02
>>1055
ケーキ買ってきてお茶入れてだしておけばいいとかでなく?
トイレ貸さないのは無情すぎるからそれは貸すしかないけど
人が来るのが嫌いなのかな?
話なんてフンフン適当にきいてればいいし+6
-3
-
1066. 匿名 2024/10/12(土) 19:39:04
>>1040
生活ぶりを評価する為+1
-5
-
1067. 匿名 2024/10/12(土) 19:40:01
>>1059
私もその同僚のせいだと思ってますよ。
だけども息子だけが会いに行ったりしたら少しも会ってくれないお嫁さんって印象になってしまうと思います。
最初の文に入れなかった私が悪いのですが、同僚のお母さんもお嫁さんの方は元気なの?一緒に来たらいいのにと言ってるけどはぐらかしてらしいので、お嫁さんと少しも話せない状態だとお嫁さんが会いたくないと言っているかもしれないと疑心暗鬼になると思います。
なんせ話せない人のことはどうやっても分からないです。会わせていない息子さんの責任ですけど、実際問題は会いに来ない方の気持ちを疑うのも自然だと思います。
息子さんにも怒りは湧くと思いますが、そのまま会いに来ないお嫁さんにも同じように疑心が湧くのは人間の心としては普通だと思います。このパターンは親からするとどっちも悪役に見えると思います。+1
-6
-
1068. 匿名 2024/10/12(土) 19:41:04
同じ県内に住んでるけど、義両親1度も招いた事ないよw
義母と2人でランチ行くくらいに仲は良いけど会う時は義実家に行ってるw
近所に住んでる実母も数回しか来たことないw+3
-1
-
1069. 匿名 2024/10/12(土) 19:41:12
>>1041
可哀想かな?
そういう女性と気が合うから結婚するんだろうし
+3
-0
-
1070. 匿名 2024/10/12(土) 19:41:34
>>829
これをするのが嫁の役割りだと思ってるんだよ
当然息子も妻の役割りだと思ってるから自分の親なのに連絡一つしないで甘ったれてんの
嫁の家族に不満持たれてもねw
気が利かない息子に今から常識教えたらどうですかって感じ+63
-3
-
1071. 匿名 2024/10/12(土) 19:42:15
息子と両親が不仲なら、呼ばないのも分かるよ
そうでもないなら、呼ばない理由はなんだろう+1
-0
-
1072. 匿名 2024/10/12(土) 19:42:32
>>1067
まあそれで息子夫婦が幸せならいいかと思うかな。
息子がたまに来てくれるなら、お嫁さんを無理に連れてこなくていい。
+6
-1
-
1073. 匿名 2024/10/12(土) 19:42:46
>>9
そこそこ普通の関係築けてたらそのうち招待されるよね‥+15
-0
-
1074. 匿名 2024/10/12(土) 19:43:14
>>1051
いいんじゃない?関わらないのが一番平和かも。あなたみたいにどうやってでも嫁を非難してやるぞという性根がある老人多いもん。
+6
-0
-
1075. 匿名 2024/10/12(土) 19:44:06
>>21
普通の新築祝い的なものを贈るときならお宅にうかがって渡すのは自然だと思います。
ここの人達あまりにキツくて義母さんに酷いからビックリしちゃうけど、それが当たり前だと思い込むと世間からズレちゃうと思います。
たびたびじゃ嫌だけど新居に一回くらい呼びません?ましてや自分の親だけは来てるなら。
これまでの様子から主さんは遠慮がちな感じだし。+98
-6
-
1076. 匿名 2024/10/12(土) 19:44:25
>>1
お嫁さん側から100%購入資金出してもらってるならまだしも、息子さんもお金出してるのですよね?
それなら、気軽に「見に行かせて欲しい」と言ってもいいと思います。
我が家は義理の両親からは援助なく、実の両親と夫が出してますが、義理の両親も時々呼んでますよ。+2
-6
-
1077. 匿名 2024/10/12(土) 19:45:42
私が嫁の親なら、娘婿の親が娘夫婦の家にまだ招かれてないと知った時点で娘夫婦宅へ行くのやめるわ。
なんかフェアじゃないし+3
-3
-
1078. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:05
>>1072
あなたはすごく素敵な親御さんだと思います。
だけどみんな考え方が違うので、少なくとも会いたそうにしているのがわかる場合はお嫁さんが自分と一緒に悪者にならないようにできた方がいいと思います。
別にベタベタさせろとか言うんじゃなくて、息子が会う時の10回に一回だけ挨拶してお茶して泊まらず帰るとかもできるので。
そんなにあからさまに会わせてはならない雰囲気出されたら仲悪くなるのものだと思ったり。何よりその同僚の場合は自分の判断が全てで奥さんの気持ち置いてけぼりですしね。
+0
-4
-
1079. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:13
>>799
普通はやらないけど親に限らずやる人いるんだよ、ちょっと目を離した隙に開けた人いたよ
この家は収納が少ないとか言ってたわ、それ以来会ってないけど+6
-1
-
1080. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:18
私はウェルカムだけど夫は嫌がる。
休みの日に両親きて予定が潰れるのが嫌みたい。+5
-0
-
1081. 匿名 2024/10/12(土) 19:47:59
なんかもうダルいから一生家買わなくていいかも+4
-1
-
1082. 匿名 2024/10/12(土) 19:49:15
>>1004
それ!
うちも夫の気の利かなさや連絡のなさ、そういうのは義両親の育て方の結果なのに、私が気が利かない、連絡よこさない又はよこさせない嫁だと思い込んでる!
夫に何度も聞いてきたし、電話してよ、顔見せなくていいのか、冠婚葬祭もどうする?とか言ってもなーんにも義両親に連絡しない
お陰でいつも私が板挟みだったり、恥かかされたり最悪だよ
+11
-0
-
1083. 匿名 2024/10/12(土) 19:49:20
>>8
それに答えが80%ありそう。
+7
-1
-
1084. 匿名 2024/10/12(土) 19:49:35
>>799
うん、クローゼットや押入れを開けたら
え、開けるんですか。それはダメですよて押し戻すの当たり前だよね
そして、開ける人が大半だと思うのも変だ…+4
-0
-
1085. 匿名 2024/10/12(土) 19:50:25
>>1043
じゃお祝いは貰ってないんだ?+2
-8
-
1086. 匿名 2024/10/12(土) 19:50:34
>>1074
私はむしろ結婚して何年かで嫁側の人間ですよ。
嫁側を非難したいのではなく、わざわざお嫁さんが頼んでもいないのにあえて仲悪くするような行動を旦那さんがしなくてもいいのにって思ってるってつもりで書いてます。
ベタベタしろとかじゃなくて、普通の付き合いは旦那がちゃんと取り持った上でやった方がむしろ安全だと思う側です。
令和だと古いのかもですが、私の友人もある程度はちゃんと付き合いしてますよ。
+1
-4
-
1087. 匿名 2024/10/12(土) 19:52:12
>>1080
うちも同じく。おまけに義父が私をいじめるので会わせないと言ってる。でもやっぱりたまに会うと義父母は「息子が来ないのは嫁のせい」と言わんばかりの怒った態度。
義父母は毎回自分の事は棚上げなんだよなあ。私をいじめてストレス解消したいのに来ないから逆ギレしてる。+10
-0
-
1088. 匿名 2024/10/12(土) 19:52:27
自分も姑になるかもなのに言い方が意地悪な人って本当多いね たしかにこういう時は呼ばれてからじゃないと行かない方が良いとは思うけど息子は損だとかさ 娘みたいに連絡なくてもとにかく元気にしてくれてたらそれだけで幸せだと思う親も多いと思うよ 損とか得とか…そんなのは息子だろうが娘だろうが関係なく最後は金なのよ+1
-1
-
1089. 匿名 2024/10/12(土) 19:53:16
>>16
私自身は、姑に来てもらうのは全く嫌じゃないというか、一度は見てもらいたいと思うけど。あ、何度も来なくて大丈夫ですけどwただタイミングはあるから、息子さんに「落ち着いたら行きたい」って聞いてみたらどうでしょうか?+59
-0
-
1090. 匿名 2024/10/12(土) 19:54:32
>>488
うちの義理の母も家来たがる
まじキモい
あんたの息子の家かも知らんが、私の家でもあるんだわ
踏み入れてほしくない場所ってあるんだよ+35
-54
-
1091. 匿名 2024/10/12(土) 19:54:33
息子さんに聞くのが一番
向こうからマンション購入の話をしたのなら、嫌がられないんじゃない?
向こうのご両親も訪れるかんじでしょ?
子供を連れて行くわけじゃないなら汚すことはないし+0
-0
-
1092. 匿名 2024/10/12(土) 19:54:38 ID:PaBjS7PFF6
>>41
わが家も新居が完成した時に義両親呼びました。一応実両親より先に。少しだけど食事も出したよ。普通だと思うけどな〜。+22
-2
-
1093. 匿名 2024/10/12(土) 19:55:03
>>1083
何でもかんでも嫁に連絡してくる、招待してくれるのも嫁に期待、っておかしいよね。息子に聞けよ+19
-0
-
1094. 匿名 2024/10/12(土) 19:55:47
>>136
私は断った
でも突撃されたから仕方なく入れた+0
-14
-
1095. 匿名 2024/10/12(土) 19:56:19
>>981
本当そう
嫁側としては、一回ならがまんする
+17
-14
-
1096. 匿名 2024/10/12(土) 19:56:35
>>1065
横ですが、座ってして欲しいと義父に言ってもいいと思いますか?+0
-0
-
1097. 匿名 2024/10/12(土) 19:56:40
>>1062
言っちゃ悪いけど、息子がそうなったの義両親のせいじゃない?と思ってしまう。
私は結婚するとき親に言われたのよ、旦那さんの親を大切にしなさい、実家よりそちらを優先しなさいって。
だから義両親ももちろん、両親にも同じことをしようって気持ちになったのよ。
でも旦那は多分一切そんな事言われてない、だから私の親にも、実父母にも、一切何かしようって気持ちない。
義両親も男だからそんな気遣い教えなくて良いと思ったんだろうけど、それが自分達にも返ってきてるんだと思う。
私が「何もしないなら嫁が悪く言われるんだから!!ちゃんとして!!」ってブチ切れるまで呼ぶのも行くのも嫌がってた。そこまで何故嫁がしなくちゃいけないの。
+9
-0
-
1098. 匿名 2024/10/12(土) 19:56:59 ID:PaBjS7PFF6
>>872
うちも夫は気が付かないタイプだから、私から声かける。そりゃ面倒くさいけど夫婦円満のためにやる。+12
-2
-
1099. 匿名 2024/10/12(土) 19:57:09
>>1082
「男の子は気が利かなくて当たり前なの。そういう気配りは嫁の仕事」って思ってるんでしょ+8
-0
-
1100. 匿名 2024/10/12(土) 19:59:08 ID:PaBjS7PFF6
>>970
夫婦円満のためにもなる!+4
-0
-
1101. 匿名 2024/10/12(土) 19:59:23
>>550
呼ばれてないなら行く権利ない+19
-3
-
1102. 匿名 2024/10/12(土) 19:59:33
どういうとこに住んでるか知る必要ある?+5
-1
-
1103. 匿名 2024/10/12(土) 19:59:59
>>1037
今は共働きで実質ペアローンで建てるみたいなもんだよ
+6
-1
-
1104. 匿名 2024/10/12(土) 20:00:06
>>1081
借家でも来たがるらしい…+5
-1
-
1105. 匿名 2024/10/12(土) 20:00:52
>>664
横だけど本当これ
うちは県外から来るから、毎回何日か泊まりたがる。ホテル取るから、と言っても「孫と一日中過ごしたいから」と引いてくれない。ケチだからホテル代も出したくないのが見え見え。その癖、家に上がったらずーっとお客さんとして座ってる。+18
-1
-
1106. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:13
>>1104
キモいなそれ+4
-0
-
1107. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:16
>>40
そういうのが透けて見えてるから嫌われるんだよ
息子っていうのはな、巣立ったら自分のものじゃないんだよ+63
-26
-
1108. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:32
>>1087
義父もかわいい出来の良い息子(妄想)を騙した女、そして奴隷みたいな目線なんだよね、見下されてるの感じる。
妄想とは真逆でか細くて、あんたが健康に育てたら私の苦労は無かったのにと遠回しには伝えてはいる
帰る価値があったら息子が孫連れで率先して遠くても行くと思う+5
-0
-
1109. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:47
年に一度くらいは呼んでやってもいい。私は嫁の立場だけどそれが普通だと思う。しかし、遠方から泊まりだとすごくすごくしんどいわ。夜ご飯と布団と朝ごはんでしょー。やっぱ無理かも。+8
-1
-
1110. 匿名 2024/10/12(土) 20:02:18
>>1099
そう!だから義両親と連絡取ったり『お伺いたてる』のは嫁の仕事だと勘違いしてるパワハラ親が多い!+20
-0
-
1111. 匿名 2024/10/12(土) 20:02:26
>>1
新築祝い渡しながら一度行きたいんだけど良い?って普通に聞けばいいと思う。
そこまで遠慮することはないと思うし、そこまで嫌がる嫁なら逆に面倒だから今後付き合わなければいいだけかな〜と。+7
-1
-
1112. 匿名 2024/10/12(土) 20:02:59
>>1052
えーいいなぁ羨ましい+4
-0
-
1113. 匿名 2024/10/12(土) 20:03:05
いろんな自分の経験に当てはめてる人もいると思うけど主さんの場合は普通に息子さんに聞いてからオッケーでたら遊びに行ってそして帰ったらいいと思いますよ。
県外だから交通費とか考えたり泊まらせるかもとか考えて誘いにくいんじゃないですか?
だから主さんが自分でホテルはとるから会いたいな。おうちも迷惑じゃなければ少しお邪魔したいなって言ったとてそんなに迷惑な姑になるとはお前ないです。
+2
-0
-
1114. 匿名 2024/10/12(土) 20:03:36
>>1050
うわーでた!ちょっと見せて婆さん。物見高いねえ。どうせ夫婦の寝室チェックしたいんでしょ?
こういう事いう人って、汚家、汚部屋に住んでる人が多いんだよね。+9
-4
-
1115. 匿名 2024/10/12(土) 20:03:45
>>1103
ペアローンでも比率違うことない?
別れる時困るのはほとんどが女の方だよ
+3
-3
-
1116. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:26
>>770
こちらが招いた時以外は正直来ないでほしい
好きなスポーツ中継楽しみにしてたら来られて中華の出前を取ったら
「遅い」と文句言われて最悪な一日+6
-1
-
1117. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:29
>>1109
だから1時間滞在と泊まりだと訳が違ってくるんだよね+11
-1
-
1118. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:51
>>1057
わたしは嫁の立場だけど…
めんどくさい、なんのこっちゃって感じのコメントです😓…+6
-1
-
1119. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:51
ところでさ、みんな新居買う時、ご両親に援助してもらうものなの?+2
-1
-
1120. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:59
>>1109
同感。泊まりがけは辞めてほしいんよ…他人の老人が使った後の布団とかも嫌でさ。湯船も無理。
2時間くらいで退散してくれるなら我慢するよ。+9
-1
-
1121. 匿名 2024/10/12(土) 20:05:17
>>1095
一回だけでなく、たまには、って思うわ。
きっと遠方ならたまにしか言って来ないだろうし。
これからも長いお付き合いになるし。
主さんはいいお姑さんっぽいのに変な人にいろいろ言われてかわいそうだなと思う。+45
-1
-
1122. 匿名 2024/10/12(土) 20:05:46
>>321
めちゃくちゃ失礼だけどそこまでドキチな義母って、発達障害+境界知能か発達障害+軽度知的あるんじゃない??普通の知能があればそんな頭おかしいことできないよね。+37
-1
-
1123. 匿名 2024/10/12(土) 20:06:03
ここを見ているわけでもないから言っても仕方ないけど、主さん系の迷惑かけないようにしたいけどでもどんな感じなのかちゃんとみたいな。少しだけお邪魔して帰ろうかなって思っているタイプの親は普通に仲良くしてた方が息子さん夫婦のためにはなると思う。
もしもの時だけお願いお母さんとかやりにくいじゃん。普段から仲良くしてて損ないし県外ならなおさらそんなに頻繁に会うわけでもあるまいし+2
-2
-
1124. 匿名 2024/10/12(土) 20:06:23
>>1057
やりにくい嫁だな。私も嫁だけど+4
-2
-
1125. 匿名 2024/10/12(土) 20:07:18
主さん泊まる気ないって書いてんじゃん。
なぜ泊まったら迷惑話になる+4
-0
-
1126. 匿名 2024/10/12(土) 20:08:35
>>1107
でもさ、アタシが気に入らない姑だから嫌う権利あり!って勘違いしてる人もなんか多くない?
うまくやるのが1番だと思うけど…+25
-5
-
1127. 匿名 2024/10/12(土) 20:08:58
>>1109
年に1,2度の一泊程度なら泊まりでも構わない。
毎月とか流石に無理だけど💧
会えば嬉しそうだしね。
旦那も感謝してくれるし。+4
-0
-
1128. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:10
>>1117
軽く泊まるっていうけど本当に大変だよね。私が義理親の立場なら、人の家だと眠れないからホテルとるわね。って言う。+2
-0
-
1129. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:59
>>40
たぶん一番は息子の気が利かないんだろうけど…
でもさ、お嫁さんの両親も「あちらのご両親も招待しなさいね」ぐらい娘に言わないの?うちの親は言うんだけど
+63
-17
-
1130. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:01
>>1127
旦那に恩を着せられるよね。そして、自分の親も呼べるしね。+3
-2
-
1131. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:11
私が嫁なら遊びに来てくださいって言うけどなぁ+2
-1
-
1132. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:13
>>1109
夜は外食にしたいな。+1
-0
-
1133. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:33
>>1127
夫婦は何事もお互い様ですからね。
旦那が自分の家族は会いたくないとか言ってたら最悪だけどそうじゃないなら普通にお互い様精神で喜んでもてなします。
旦那の親ですからね。+3
-1
-
1134. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:47
>>1131
私も言うかな。内心いやだけど。外面良いので。+2
-0
-
1135. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:59
>>1126
横
威張り腐ったお嫁さんだから、将来は嫌な姑になるだろうね笑
マトモな人は上手くやってるから。周りを見てもそうだよ。それなりの付き合いしてるよ。+9
-4
-
1136. 匿名 2024/10/12(土) 20:13:03
>>1057
奥さんの実家に育児丸投げなの?
+0
-2
-
1137. 匿名 2024/10/12(土) 20:13:33
>>1129
横。私の両親も何かをもてなしたりプレゼントするたびにあちらの両親も大切にしてる?って聞いてくれます。
だけどもそもそも夫婦は大人ですから、自分たちの責任かなと個人的に思いますよ。
私は自分の親のことはするけど、相手の親のことは旦那に任せてます。たまにちゃんとしてる?くらいは聞くけど、ちゃんとしてるよーって返ってきてるものの本当かは不明です。
+28
-1
-
1138. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:03
>>1127
布団ないから無理かも。手入れに気を使うから買う気ないけど、レンタルならまぁなんとか。でも結構高いよね、レンタルも。+2
-1
-
1139. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:09
>>1130
恩は着せないけどさ…笑
誰だって親を大事にしてもらうと嬉しいんだよね。だからやれる事はやる。
やれない事はやらない。それだけ。+4
-0
-
1140. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:12
>>1125
はじめは泊まる気なくても遅くなったりした時泊まるかもとか考えて、お布団用意したり食事用意したりするからかも?
あと1回きたら何回も来たがるようになるかもと想像してしまった。+3
-1
-
1141. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:17
>>1096
更横だけど、ノンデリ極めてる私は言う
キャラによっては言えないだろうけど、そんな時のための実の息子(夫)だよね+4
-1
-
1142. 匿名 2024/10/12(土) 20:15:48
>>1096
いいに決まってんじゃん当たり前でしょ
あなたの家なんだからうちのルールとしてはきちんと伝えないとダメ+5
-2
-
1143. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:36
理由があって疎遠にしたい人のことはすごく分かるんだけど、理由もなく姑だから、義理の娘だからっていう理由だけで少しも会いたくないくらいのレベルで嫌煙してる人がいるのは不思議に思う。+2
-0
-
1144. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:51
>>1110
ほんとそう。嫁からお伺いたてると、なんかこっちが希望してるみたいになるよね。お願いされて仕方なくってスタンスでいきたい。やりとりは旦那にさせてる。親子だし。+9
-0
-
1145. 匿名 2024/10/12(土) 20:17:40
>>1133
それです!笑
子供もそういう親の姿を見てると思うし。
赤の他人じゃなく、旦那の親だからね🙂↕️+1
-2
-
1146. 匿名 2024/10/12(土) 20:18:09
>>1141
>>1142
ありがとうございます。勇気が出ました。
夫は俺からは言えない…とか言ってるクソ野郎なので、私が言おうと思います。+0
-0
-
1147. 匿名 2024/10/12(土) 20:18:10
>>1143
私のママ友や親戚にもそういう人多い。だから一切付き合ってない。旦那さんが少し可哀想になる。少し羨ましいけどね。+2
-1
-
1148. 匿名 2024/10/12(土) 20:18:22
そんなに気になるならお願いしたらいいのに
手土産持参で滞在時間は30分くらいにして、さっさと帰る
このくらいならお嫁さんも気分は悪くならないと思う+1
-0
-
1149. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:29
>>1143
自己中で幼稚なんじゃ?なんでもかんでもめんどくさがる人居るし+2
-1
-
1150. 匿名 2024/10/12(土) 20:19:58
>>1
一度くらい行っていいと思うよ
普通息子からお誘いくるでしょ息子って意外と家族や家を自慢したいもの
もし誘われてないなら息子との関係を見直したほうがいい+2
-0
-
1151. 匿名 2024/10/12(土) 20:21:14
>>1139
恩着せがましいですね。笑、無理せず、そのくらいの気持ちでいたいです。+1
-1
-
1152. 匿名 2024/10/12(土) 20:22:15
息子夫婦の立場だけど、普通関係に問題なかったら呼んでる。嫌だから呼んでない。嫌われてる自覚持った方がいい。お嫁さんもフォローなしっていうとこでも気づいた方がいい。育てたように育ったと受け止めて子離れして自分の生活充実させることに関心もってください。なにかのきっかけで呼んでもらえたらその時は素直に行けばいいと思います。+8
-1
-
1153. 匿名 2024/10/12(土) 20:22:42
>>1
>>246
わかる。ここ夜職の人も多いから世間とズレてる。かと言って小町も怖いしね。+5
-3
-
1154. 匿名 2024/10/12(土) 20:23:15
>>1053
うちも同じ。
私は子供の七五三や運動会なども「声かけたら?」と夫に言うのだけど、夫が連絡しないみたい。不仲ではないと思うけど面倒とか、うちはいいと思うわーみたいな感じで。こちらとしては、夫が誘いたいなら止めないし、義両親から行きたいと言われたら断らないつもりだけど。+12
-0
-
1155. 匿名 2024/10/12(土) 20:23:21
>>40
なんで?
別に向こうが誘われてるならって普通は思うよ
嫁が極端にガキンチョか息子から嫌われてるかどちらがだな+11
-2
-
1156. 匿名 2024/10/12(土) 20:23:44
>>1138
もう知らないよー笑
何十万もかからないけど、嫌なら仕方ないねとしか言えねー笑
+2
-1
-
1157. 匿名 2024/10/12(土) 20:23:51
>>1105
義両親来てる間は旦那に家事担当させれば?
旦那から両親に来るなと言うようになるでしょう+14
-0
-
1158. 匿名 2024/10/12(土) 20:24:18
>>1111
一度見せて〜。って姑に言われた。じゃあ来週って感じで旦那のいる土曜日にサクッときて持ってきたケーキ食べて帰ったよ。お祝いもくれた。あんまり気負うことないのかも。遠方なら話変わってくるけど。+8
-0
-
1159. 匿名 2024/10/12(土) 20:24:21
>>948
無価値な人間の評価とやらに価値があるとでも?笑+2
-2
-
1160. 匿名 2024/10/12(土) 20:24:32
>>505
よこ
まともな奥さんと結婚したなら、家に招かれなくても別に良くない?元気で仲良くしてるなら構わないけど。+17
-16
-
1161. 匿名 2024/10/12(土) 20:25:43
>>25
あなたこそ読みもせずに上から
アドバイスいらないよ
+0
-2
-
1162. 匿名 2024/10/12(土) 20:25:59
>>1021
招待してあげてないなら行きづらくて来ないだけでしょ
普通、新築建てたら招待してあげるけどね+10
-5
-
1163. 匿名 2024/10/12(土) 20:26:03
>>1129
え、娘夫婦に口出しするの?
子離れできてないじゃん、キモ+4
-19
-
1164. 匿名 2024/10/12(土) 20:27:09
>>1085
結婚してから一度もなにかのお祝いは貰ったことないかも
お金のことだよね?+6
-0
-
1165. 匿名 2024/10/12(土) 20:27:12
>>1064
そうだよ?
違うって言ってないじゃん?+1
-3
-
1166. 匿名 2024/10/12(土) 20:27:27
うちは軽い気持ちで呼んだら
義父に敷地内で一時間おきに喫煙されて、隣近所から苦情が来た。
わたしには近所の喫煙所に行ってくると嘘までついて庭先で吸ってたらしい。
我慢するって約束できたのに話が違うと夫と喧嘩になり、
お隣さんとも初対面から印象最悪、
二度とこないで欲しい。+11
-0
-
1167. 匿名 2024/10/12(土) 20:27:57
>>1075
普通のまともな嫁なら自分の親が来てるなら、旦那の親もたまに呼ばないと旦那に悪いなって思うよね、普通。+36
-6
-
1168. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:09
>>1137
うちも。誕生日プレゼントとか母の日とかに贈り物すると、うちは毎回要らないから向こうにしてあげなさいねって言われる。嫁の大変さわかってくれてありがたい。+7
-3
-
1169. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:11
>>1164
え、それも結構珍しいね。+3
-3
-
1170. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:26
>>1154
横だけど
子供の同級生のママで、同居なのに下に住んでる義実家に子供の情報いっさい教えないって人がいたよ…
完全二世帯でお義父さんのほうが金額多めに出した新築なんだけど内装とかはお嫁さん好み
まあでもそこんちの旦那、甘やかされたお坊ちゃんなんだよね…
男の子をあまーく育てると結局強い嫁に横から持ってかれるんだなと思った+10
-1
-
1171. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:28
>>1
新築祝いも用意しているしご飯も宿も外で済ませるつもりの良いお姑さんじゃないですか+3
-1
-
1172. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:51
>>1163
だよね
嫁親何様+4
-10
-
1173. 匿名 2024/10/12(土) 20:30:27
すごくガルちゃんらしさが出たトピですね。トピ主さんの行間を自分に当てはめ過ぎて答えてる。
そもそも、結婚してからそんなに年数も経っていなさそうだし、ガルちゃん達のレベルの恨み辛みはまだ生じてなさそうだけど。
自分側の人を増やしたいのだと思うけど、トビ主さんの言葉に噛みつき過ぎて恐ろしく感じる。
トピ主さんからは息子夫婦が思う良い距離感になりたいという意思を私は感じるけど。+4
-6
-
1174. 匿名 2024/10/12(土) 20:33:02
>>1
新築祝いを届けに行くね でOKでしょ。気つかいすぎ+1
-2
-
1175. 匿名 2024/10/12(土) 20:33:43
新居の家具家電諸々に口出しすることなく、お金を出す。呼ばれたら行けばよい。+0
-0
-
1176. 匿名 2024/10/12(土) 20:34:10
>>32
私もこの言葉が怖い+42
-6
-
1177. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:24
>>1
いいと思うけど口出し禁止だよ。いい所ねウフフで帰るなら別にいいよ+1
-1
-
1178. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:28
>>1140
よこ、…ったくうるせーなぁ笑笑
気持ちよく呼んであげればいいものを…
旦那も義母さんも不憫だね😓
まぁ、年3回とかまでいくとヤダなーとは思うけど
+4
-3
-
1179. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:37
>>1093
なんか、距離感ある親子関係なんだろね+7
-0
-
1180. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:48
>>1138
レンタルならビジネスホテルと変わらないよね
それならホテルにどうぞって感じだけど断固としてうちに泊まろうとしてくる
一分でも長く孫と一緒にいたいとか+2
-1
-
1181. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:57
>>525
旅行ついでにって理想だよね。
宿はとってるだろうし、ご飯も外でオッケーにしやすい。
私の義両親は仲が悪くて夫婦で旅行なんて絶対にしないので、
来るとしたら目的は息子の家に行くこと!
それ以外に観光や食べ歩きは一切しない!
ってなると思う。
今までの転勤先もがっつり一日中家で座って、私の作った料理を食べて、機嫌のいいときだけ孫をヨシヨシして、夜遅くまで居座って泊まる?待ちでした。
+2
-0
-
1182. 匿名 2024/10/12(土) 20:36:47
>>1144
以降毎年来てやってる感出されて来られても困るし+5
-0
-
1183. 匿名 2024/10/12(土) 20:37:08
>>1170
同僚女性は、夫親と同居したいと申し出て完全2世帯を新築で建てたうえに独身で実家住みの義理妹の部屋を作らず追い出したんだよ。同居が始まってからは「夜アポ無しの時は玄関開けないし、半年くらい会ってないわ」って笑ってた。
子どもが産まれたら義母に仕事辞めてもらって子守りしてもらうって話していたし、そのくらい強いなら同居できるだろうなって思った。+7
-0
-
1184. 匿名 2024/10/12(土) 20:37:30
>>1006
今時の高いマンション半分出してくれたなんて凄すぎる
3千万円以上だよね ?+96
-1
-
1185. 匿名 2024/10/12(土) 20:38:19
>>1114
家の中を一周見て回るとかめっちゃ気持ち悪いよね
全部の部屋を覗く気なんだろうか…
+7
-1
-
1186. 匿名 2024/10/12(土) 20:38:31
>>52
>>17
トピ主さんみたいな姑さんなら大歓迎です
うちのお姑さんは義妹家族とこちらに来ていた時にホテルに泊まって近くで食事だけする予定だったのが急遽「どんな所に住んでいるのか見てみたい」と言い出して家に来たことあります
事前に伝えると断られると思ったのかな
当時は新婚で賃貸マンションだったので最低限の家具しかなく義妹が「急だから次回にしたら?」と止めてくれたのですが「次はいつになるかわからないから」って
それ以降◯月◯日に行くからと連絡が来て数日泊まって観光して帰るのが恒例になって私も最初は仕事の休み取って付き合ってましたけど一度ドタキャンされてからは晩御飯だけ一緒に食べて送迎や観光は夫に任せています
私もできるだけ穏便にお付き合いしたい気持ちはあるのでそこが落とし所ということで
+26
-4
-
1187. 匿名 2024/10/12(土) 20:38:46
ここじゃなくて息子にきけばいいのに+4
-0
-
1188. 匿名 2024/10/12(土) 20:39:04
>>1105
うちもこれで、毎回泊まりで、産前産後もお構いなしにデパートやら、アウトレットやら親戚の家やら行きたいと連れ回され、だんだん嫌になり、もう孫の写真を送るのをやめて、連絡もとりたくなくなりました‥来たいと言われたら負担なので。+9
-0
-
1189. 匿名 2024/10/12(土) 20:39:09
>>1105
宿泊費ほしいよね、ベビーシッター代とチャラだと思ってるのかね
こっちは義親のお世話で余計な仕事が増えてるのに+9
-0
-
1190. 匿名 2024/10/12(土) 20:39:30
>>お嫁さん側ご両親は平気で出入りされるでしょうし
こういう被害者意識を持ってる所が原因だと思う
薄々伝わってるよ
+16
-0
-
1191. 匿名 2024/10/12(土) 20:40:21
>>40
平気で出入りっていうあたり、あんまりフランクに付き合えない姑さんなのかもね。+36
-2
-
1192. 匿名 2024/10/12(土) 20:40:27
>>1107
その意識はいいんだけどさ、うちのクソ義母は旦那1人で帰省すると嫌味ったらしくメールや電話で『旦那さんを一晩お預かりしますね』とか言ってくるんだよね
+8
-1
-
1193. 匿名 2024/10/12(土) 20:40:59
>>1173
いつも通り極端な話が多いよね。
とにかく疎遠にしたがる笑
こんなのを参考にしたら世間じゃキチガイ嫁だと思われるよ?
+5
-0
-
1194. 匿名 2024/10/12(土) 20:42:09
>>1167
普通なら1度は招待するだろうし、嫁の両親も「あちらのご両親もお呼びしなさいね」って声かけるよね
ということは
よっぽど息子が「うちの親は呼ぶな、連絡しなくていい」と釘刺してるんだよ
それしか考えられない+16
-2
-
1195. 匿名 2024/10/12(土) 20:42:23
私が入院中に姑が家に来たらしくお見舞いに来た時に「綺麗にしてたよ」と
言われ留守中に来られるのはいい気がしなかった。
主人の方が片付け上手だけど。+5
-0
-
1196. 匿名 2024/10/12(土) 20:42:39
>>1104
うち来たよ!マンションにも賃貸戸建にも!
しかも義父なんて横になり出してテレビ見だして図々しさに反吐が出た
+1
-0
-
1197. 匿名 2024/10/12(土) 20:43:32
>>1
あくまでも息子夫婦の家、自分は客で、他所の家にお邪魔させてもらう、という認識でいるなら、良いのではないですか?
うちの姑みたいに、勝手に台所仕事始めたり、冷蔵庫開けたり、テーブルクロス買ってきて勝手につけたり等、息子の家=自分の家と勘違いしないのであれば。+5
-1
-
1198. 匿名 2024/10/12(土) 20:43:57
賃貸なのに会うたびに早く家呼んでよって言われる
散らかってるし…って夫がやんわり言ったら
分かってるよ大丈夫って返ってきた笑+3
-0
-
1199. 匿名 2024/10/12(土) 20:44:23
>>1194
なんで嫁の両親って義親に気を使うんだろうな
やっぱ嫁にやった感が強いんだろうな
義親の方が立場上になってるやん+15
-3
-
1200. 匿名 2024/10/12(土) 20:44:37
>>840
付き添い入院してんのに自宅が綺麗なわけないだろ!
汚いなら目の前の息子に掃除させろ!
と代わりに言ってやりたい+4
-0
-
1201. 匿名 2024/10/12(土) 20:45:19
>>1191
うん。それは思った。
悪いお姑さんではないけど、重い人っているよね。
旅行ついでに寄ったよでいいのに、
会いたいわ、おうちも見たいわ、どんな生活をしているのかしら、おうちは綺麗にしてるのかしら、嫁親はどのくらいの頻度で来てるのかしら
っていうのがダダ漏れちゃってる人。+21
-1
-
1202. 匿名 2024/10/12(土) 20:45:25
引っ越すたびに間取りは?写真はないの?とか気持ち悪いんだけど+7
-0
-
1203. 匿名 2024/10/12(土) 20:45:36
>>34
用意しなきゃいけないの?ゼロでよくない?
そこはもう自分達で頑張ってほしい。
中受でそれを出せる資金はないわ。大学生になったら話しておこう。+24
-7
-
1204. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:13
>>1201
>嫁親はどのくらいの頻度で来てるのかしら
明らかに対抗心メラメラだよね
距離がそもそも違うのに+20
-2
-
1205. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:32
>>1170
同居してあげてるって嫁も思ってるのかもね。二世帯なんて希望してなくて、気楽に家族でマンション暮らしとかしたかったのかも。私は二世帯とか嫌。見張られてる気持ちになるから。+6
-1
-
1206. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:47
>>1166
うちは義母がでかい声で「お隣の木の葉落ちてきてるわよ、あちらに何か言ったら?」って言ったのが聞こえてたっぽい。
それから何となーく気まずくなってる。+5
-0
-
1207. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:58
今時ってそんなに気にしなきゃいけないことなの?と驚きなんだけど…というか、普通に息子夫婦から遊びに来てと言うものだと思ってたけど古い考えなのか?+1
-0
-
1208. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:32
>>1203
出産祝いで10万出すだろうけど、それなら新築祝いは100万位出す人が多いんじゃないの+1
-5
-
1209. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:48
>>1199
もめて娘に苦労させたくないからでしょう。+16
-0
-
1210. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:38
留守中見に来られるほうが気持ち悪いな+0
-0
-
1211. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:43
>>1203
横だけど、別に新居代出さなくても良いと思う。
でも出してないのにやたら来たがるのは、ちょっと図々しいんじゃない?って思う。+15
-0
-
1212. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:52
>>1209
揉めるような義母なら縁切った方が気楽だろうよ+9
-2
-
1213. 匿名 2024/10/12(土) 20:49:26
>>1206
うわー。迷惑ですね。
これからそこに暮らす息子夫婦の気持ちを考えたらそんなこと言わないよ。+3
-0
-
1214. 匿名 2024/10/12(土) 20:49:59
>>1210
最近のトピでも第二子出産の際に義母が家に数週間泊まりにくるからどうしたらいいみたいなのあったな+5
-0
-
1215. 匿名 2024/10/12(土) 20:50:33
>>1131
わたしはすぐ呼んだ。安心するかなーと思って。
素敵だねーって褒めてくれて喜んでたよ✨
身内だし当たり前だと思ってた…。
それから先は、わたしが行くか外で会ってるけど。+3
-0
-
1216. 匿名 2024/10/12(土) 20:50:37
>>760
私も、泊まるわけじゃなく、見に行くだけならいいと思うよ。
何かされたわけでもないのに、自分の親は出入りさせてて姑夫婦は断固拒否とか、しないとおもうわ。普通の嫁なら。+64
-0
-
1217. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:02
息子いないけど、こどもが家建てたら普通に見たいな。ちょこっとお邪魔させて〜って自分からいう。もちろん新築祝いとかするよ。+7
-3
-
1218. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:16
>>1
私は嫁の立場で孫で親孝行したいマザコン夫に懲り懲りだけど、新居に1度ぐらいは義親のこと招待するよー。
子供に関しては妻側の親を頼るけど新居ぐらいには平等に招待するけどね、、
出入りはさせないけど一度くらいはするでしょ、、+4
-0
-
1219. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:26
20代ほどなら学生までお世話になり素直な感謝があるけど
40歳ほどになるともう自立ししばらく経ち、面倒な母の愚痴に付き合ったりさらに私は粘着され文句言われる、夫は義父の保証人をしたりと逆に頼られる事が多い
義父は私らの結婚より先に再婚してるし
40歳くらいで毒親なら見切っても良いのではと思う。ありがとうございました、さようならでさ+4
-0
-
1220. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:49
>>1212
まともな大人は簡単に縁を切ったりしないよ+2
-6
-
1221. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:50
>>1218
むしろ手土産と新居祝い楽しみだけどね🙂↔️+2
-0
-
1222. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:53
>>1
新築祝い渡すだけで良いんじゃ無いですかね?
誘われてないという事は来て欲しくないという事
部屋を片付けたり掃除したりおもてなししたりと大変だしご飯食べていってくださいみたいな流れに結局なりそうだしって思うと中々誘えないのかも+2
-0
-
1223. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:59
>>1217
マンションでも?+1
-0
-
1224. 匿名 2024/10/12(土) 20:52:03
>>1212
ガルちゃんに出てくるようなぶっ飛んだ義両親なら縁を切るんだけどね。
実際はもっと些細なモヤモヤの積み重ねなんだと思うよ。
夫にとっては唯一無二の両親だし、たとえ年に一回しか会わなくても円満に過ごせた方がいい。+13
-0
-
1225. 匿名 2024/10/12(土) 20:52:13
>>1192
何それー気持ち悪い言い方ですね+10
-0
-
1226. 匿名 2024/10/12(土) 20:52:14
>>827
たとえ息子でも、独立した成人への心配は心の中だけでお願いします
招かれてもいない家に押しかけるのは、ただの常識外れです
新居を是非見せたい相手として選抜されず残念でした
念願の親想いに育て上げられず残念でした
「うちの子はそんな薄情じゃない、配偶者が悪い」は逆恨みですので、念のため
+12
-25
-
1227. 匿名 2024/10/12(土) 20:52:32
>>1050
一周回ってその感想を他の嫁や親戚に悪口言ってる姑知ってる
『敷地に対して家が小さい、階段の踊り場スペースに机を置いていてもったいない』
自分が同居でボロ家にしか住めなかったからって無知と嫉妬が甚しくて聞いてられなかった+4
-1
-
1228. 匿名 2024/10/12(土) 20:52:52
>>1
何で息子に聞かないん?
私が両親呼ぶときは自分で親に連絡して夫に相談してから招待してるので別に勝手な事してないんだけど。
夫だって友人を呼ぶ時は自分で連絡して私に相談してから招待してる。
要するに「息子に」呼ばれてないのよあなたは。+9
-0
-
1229. 匿名 2024/10/12(土) 20:53:17
>>1224
グイグイ系義母と縁切った人、幸せそうに暮らしてるよ
30年くらい義母に悩まされるくらいなら縁切ってスッキリした方が良さそう+12
-1
-
1230. 匿名 2024/10/12(土) 20:53:59
うちの親が九州なんだけど、新築建ったら1週間くらい泊めて言ってきた。すごく嫌なんですけど。それやったら私も向こうのご両親に気を使う。私は嫁に行った娘の家に泊まらないよ。長くて2泊だわ。+5
-1
-
1231. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:26
>>1207
フツー+1
-0
-
1232. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:57
普通に考えて援助があるから近くに住んだ。援助ができない親に(援助してもらって気兼ねがあるから)は声を掛けてないだと思うんだけど…。
行きたきゃ息子に「行っていい?」って聞けばいいだけじゃん。+6
-0
-
1233. 匿名 2024/10/12(土) 20:57:30
そもそも県外の大学生の息子の家に度々訪れるって普通なの?
独り暮らしの住いに母ちゃんが度々くるみたいなのきもいな。兄がいるけど兄独り暮らししてた時お母さんわざわざ行くことなんてなかった。定期的に家族皆でご飯行くことはあったけど。
独り暮らしの時は度々行けてたのに結婚したら行けない…奥さんにとられたみたいな気持ちもありそう。
>>1の書き方がくせ強だし+13
-5
-
1234. 匿名 2024/10/12(土) 20:57:43
>>1223
物件視察が趣味なので、マンションでも見たいわ。+1
-2
-
1235. 匿名 2024/10/12(土) 20:58:11
>>1220
話が通じない人にあったことがない人しかその発言は出ないよ。
想像力働かせよう?+4
-1
-
1236. 匿名 2024/10/12(土) 20:58:33
>>865
搬入して一段落しても休めなじゃん
大迷惑よ+3
-0
-
1237. 匿名 2024/10/12(土) 20:59:20
>>840
うわーあなたの資金で買った家なんだね
勝手に入って最悪+3
-0
-
1238. 匿名 2024/10/12(土) 20:59:36
>>950
横
ちなみにおたくではどのくらい出してもらったの?+0
-2
-
1239. 匿名 2024/10/12(土) 21:00:28
そもそも「お嫁さん」なの???嫁にきたの???+0
-0
-
1240. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:08
>>1153
職業も年代も関係無いと思う
アホはアホだから+0
-0
-
1241. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:41
>>965
最初から嫌ってるわけではなく、試行錯誤したけどどう頑張っても「尊敬も出来ない自分勝手な」舅姑は邪険にして距離とるしかない
になっていったんだと思うけどな。
会社とかの年上の先輩でも仕事できないのに威張ってたり自分勝手な振る舞いされたらできる限り距離とるし、それでもメンタルやられるなら転職するもん。
+7
-2
-
1242. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:42
>>1239
めんどくさくなってきたぞー+3
-0
-
1243. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:49
新居に引っ越して、近いうちに親を招待するのは当然と思ってたけど、荷解きも終わらないうちから「新居見せて!荷物片付いてなくていいわよ!片付いてたらつまんないじゃない」と言われて一気に招くのが憂鬱になった
片付けてから一応ちゃんと来てもらったけど、それまで義母と義姉から「今から突撃しようかと思ってた」など言われてめちゃくちゃストレスだったの思い出した+7
-0
-
1244. 匿名 2024/10/12(土) 21:02:13
息子の寝室とか見るの?
絶対に嫌だわ。+5
-0
-
1245. 匿名 2024/10/12(土) 21:03:07
>>1227
そういえば義母、義弟嫁の家をdisって私に話してきたな。って事はウチも言われてるのか。+0
-0
-
1246. 匿名 2024/10/12(土) 21:03:36
>>1235
働かせてるよ笑
言われなくても+3
-1
-
1247. 匿名 2024/10/12(土) 21:03:52
>>1217
娘親はそんなこと気軽に言えて良いね。
息子親は嫁の顔色見て悩んでるのに。
娘婿のこと「息子」なんて言うんじゃないよ!
最近の娘親は図々しくて調子に乗ってるよね。+2
-2
-
1248. 匿名 2024/10/12(土) 21:04:14
>>1244
そりゃ新居なんだしくまなく全部屋見るだろうな
デリカシーない人はクローゼットも開けるなんて書いてるし+6
-0
-
1249. 匿名 2024/10/12(土) 21:05:04
>>1214
1子の時はどうしたんだろ。うちの毒母なんて初孫だけどコロナで命惜しくて一切来なかったな。すごく大変だった。今さら会いたがるけどほどほどに断ってる
入れ歯で口臭いから、赤ちゃんに近づいてほしくないから良かった。時代に感謝+2
-0
-
1250. 匿名 2024/10/12(土) 21:05:49
>>1165
なんで当たり前のこと言ってるの?って質問だよ+1
-1
-
1251. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:17
>>1225
でしょう?贈り物に対しても気に入らない物と、遠慮とか謙遜ではない嫌味のイントネーションで『こんなにたくさんいらないのに』とか言ってきます
夫の転勤で北と南の遠距離になったので今回の贈り物を最後に帰省もしないし、疎遠にしたいと思います
+9
-0
-
1252. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:28
>>1233
大学生ならまぁ様子見には行くかもしれんけどね
大谷翔平の両親もわざわざ渡米して試合を見に行ってもその場で解散だったと言ってたよ
結婚したら初めて家に招待されたって
息子が大谷翔平だったら良かったのにねw+3
-2
-
1253. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:31
>>1239
そこはもうお嫁さんでいいわ+3
-0
-
1254. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:32
>>1222
子供産まれたばかりなら出産祝い渡したんだから会わせろ!は身体と精神が不安定になる時期だから酷いけど、新居には招待しないのに新居祝いよこせはさすがに強欲すぎると思う。笑+0
-0
-
1255. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:41
>>804
えっなんでこれにマイナス多数なの
頻繁に行くわけでもなし、一度新居に遊びに行くことも許されないの!?女児希望者多いのも納得+1
-4
-
1256. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:47
>>1250
何言ってんのあなたこそ+1
-3
-
1257. 匿名 2024/10/12(土) 21:07:15
>>14
姑世代というか、姑=敵世代が多いんだと思う
アラサーだけど、今時は適度な距離で嫁姑仲良くしてる家庭が多いと思うけどね+36
-1
-
1258. 匿名 2024/10/12(土) 21:07:21
>>935
そういう人って娘婿に嫌われることとか想定しないのかな?婿から見ても姑には変わりないんだけど。男の人の方が愚痴言うことが少ないだけで、結構SNSとかでは嫁の親嫌いっていう声もちらほら見るけどね。+3
-0
-
1259. 匿名 2024/10/12(土) 21:07:22
>>534
うちの義母もそんな感じだし私も言われてると思う。
結婚当初、アパートには来たことあるけど、後で旦那に家が汚いって言ってたのを旦那経由で聞いた。(それを伝えてくる旦那もどうかと思うけど)
私が電話に出ると怒り口調で出るし、なにかわからないけど私を嫌ってるんだろうなって思うし、新居は建てたものの遠方ということもあり結局呼ばないまま時が過ぎた、、
来るのはいいけど遠方だから長く滞在するというのが苦痛なんよな。
+11
-1
-
1260. 匿名 2024/10/12(土) 21:07:23
>>996
そっ
変な嫁と変な旦那😂+7
-0
-
1261. 匿名 2024/10/12(土) 21:07:55
引っ越しして全く片付いてないとある日の夕方に夜行きたいと連絡きて断ったけど「気にしないから」とか言って義理両親した。
私が気にするって事尊重してくれなかったし、その時妊娠しててつわり真っ只中だったけどあと数週間で安定期入れるときだったから、引っ越し落ち着いて招待したときに妊娠報告したいなって計画立ててたのに全てぶっこわされた。
まだお腹はそこまででてなかったけど、片付いてない新居に、妊娠したら読む本みたいなの置いてたからそれ見られてばれたよ。
招待されるまで待て。されてないなら行くな+8
-0
-
1262. 匿名 2024/10/12(土) 21:08:41
>>1220
まともな子供は察して、未成年ですでに心の中で縁切ってるんだよ。仮面親子で過ごしてるだけ+5
-0
-
1263. 匿名 2024/10/12(土) 21:09:29
>>1257
確かにね。
若いお嫁さんのほうが開けてるよ。いい感じに仲良くしてる。+8
-3
-
1264. 匿名 2024/10/12(土) 21:09:36
>>804
ガルの常識が世間の常識じゃないから+5
-0
-
1265. 匿名 2024/10/12(土) 21:10:43
>>827
新居見てどうするの?笑
散らかってるから片付けろ?そんなところに鏡を置くのは風水上問題がある?冷蔵庫開けてちゃんと食べてるか嫌味っぽく聞く?
見てもどうにもならないし、言っても何も変わらないのよ。なぜならこどもは既にあなたの管轄外だから。そして息子にはあなたにとって赤の他人のパートナーがついているから。お互い不愉快になるだけだから最初から見ない方がまし。大人同士相手を尊重しましょうよ。
+13
-26
-
1266. 匿名 2024/10/12(土) 21:10:59
>>804
気にしないほうが良いよー
バカな書き込みが多いけど世間とズレてるから。+6
-3
-
1267. 匿名 2024/10/12(土) 21:11:36
うちは賃貸だけど子供産まれた後義実家行くの危険が多くて嫌だったから会う時はうちに来てくれたら嬉しいです!って招待したら気遣うからって断られたw
私は自分の家の安全な環境なら子供になにされてもいいから安心だから来てほしい派。笑
よほどうち汚くて嫌になったのかな。笑
手土産も貰えたから来てくれるの楽しみで招待してたんだけどある日旦那経由で断られたw+2
-2
-
1268. 匿名 2024/10/12(土) 21:11:51
>>1
招き入れてもらえたとしても帰り際に、ドア閉めてガチャと鍵かけられるぞ🔑+0
-1
-
1269. 匿名 2024/10/12(土) 21:12:02
子供いるけどわざわざ新居見たい行きたいみたいな気持ちゼロだわ
皆行きたいもんなんだね〜+2
-0
-
1270. 匿名 2024/10/12(土) 21:13:05
>>1248
嫁の親は当然全部見ます。
娘の家は親の家でもあるのです。+0
-3
-
1271. 匿名 2024/10/12(土) 21:13:14
>>1248
ひえー。やっぱりそうなの?
下着干してるからって断ってもだめかな?
よしよしいっしょに寝てるのねとか思われたくない。+0
-1
-
1272. 匿名 2024/10/12(土) 21:14:04
>>1201
過干渉っぷりがうちの義両親だわぁ+3
-0
-
1273. 匿名 2024/10/12(土) 21:14:32
>>1263
だよね
今時の姑は嫁に結構気を遣ってると思う
周りでも姑の愚痴って聞かないかな
うちの姑はバリバリ働いてて、暇じゃないから用事がなけりゃ連絡してこないし、適度な距離でお付き合いしてる
私は姑好きだし、家来たいって言われたらウェルカムだけどね+7
-0
-
1274. 匿名 2024/10/12(土) 21:14:57
>>1
わての姉ちゃんは母ちゃんを招き入れたが、姉が別の部屋のどっか行ってる間、母ちゃんがタバコ置いとる、🧐男連れこんどらへんか?はよいえに連れ帰らせなあかんわ😤非行に走りよる🤨とかブツブツ言っとったな。+0
-0
-
1275. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:11
自分の息子が家購入したら普通に一度くらいは行くでしょう。ダメなんて言われる程中悪いの?+3
-3
-
1276. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:29
>>1247
ごめんなさい。息子がいたらの架空の話です。娘さえいません。+2
-0
-
1277. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:31
>>1204
えーと旦那と嫁親の距離と言うものもありましてな、、+8
-2
-
1278. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:39
>>14
半世紀以上前にガールだった人たちのサイトなのかも+1
-0
-
1279. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:47
>>1271
よこ
そんな話聞いたことないよ
間に受けすぎ+0
-0
-
1280. 匿名 2024/10/12(土) 21:16:54
>>1256
難しいこと聞いちゃってごめんね+3
-1
-
1281. 匿名 2024/10/12(土) 21:17:06
>>1257
うちの兄嫁、自身の実家が遠めなのもあるけど、うちの実家に結構入り浸ってるよ。うちの親が口出し干渉なしだけど困ったらヘルプありのタイプだから接しやすいのかもしれないだけど。周りの友達もうまく付き合ってる人が多い(共働きで色々対等、義親と接する機会が少ないてのもあるかも)+1
-0
-
1282. 匿名 2024/10/12(土) 21:17:45
>>7
これにマイナスするって
どんな神経?
来てと言われてないのに
人様の家にズカズカ入るの?
義理親なら絶縁するわ
マナーも知らないんだから+22
-11
-
1283. 匿名 2024/10/12(土) 21:18:18
>>1280
何ごまかしてんの?
あんたから絡んできたよね?+1
-3
-
1284. 匿名 2024/10/12(土) 21:18:36
>>1271
下着の引き出しも開けてみてるし床下収納まで・・・
全部写真とって人にも見せてるという強者もいる+0
-1
-
1285. 匿名 2024/10/12(土) 21:18:38
>>40
息子夫婦の家なのに「向こうの両親は自由に出入り」ってなんか違和感だよね。友達の家に誰か出入りしてても「あの人は自由に出入りしてる」なんて表現しない。
息子夫婦は私の所有物なんだから息子夫婦の家も自分のものなのよと思ってそうで怖い。+52
-15
-
1286. 匿名 2024/10/12(土) 21:19:13
>>1275
行くかどうかは息子夫婦が決める事
+4
-0
-
1287. 匿名 2024/10/12(土) 21:19:34
引っ越してすぐだと忙しいと思います、手続きとかなんやらかんやらで。
ローンとかあると仕事も頑張らなきゃで大変な時かもしれない。
お嫁さんのせいにするのではなく息子さんに聞いてみたほうがいいと思います。+5
-0
-
1288. 匿名 2024/10/12(土) 21:19:54
>>1
観光客に自分の家貸してると言って息子んち行くのはどうですか?💫💫💫+0
-1
-
1289. 匿名 2024/10/12(土) 21:20:09
>>18
もし自分が男の子産んで将来その子が結婚して、姑になった自分にそれ言えるの?ゾッとしない?+26
-3
-
1290. 匿名 2024/10/12(土) 21:20:21
>>1114 >>1227
そういう、どっちもどっちの人間関係の話じゃないんだけど…
そういう環境に居れば、きっと他の人もそう行動すると思うのかもしれないけど
もっと普通の人の話よ
+2
-0
-
1291. 匿名 2024/10/12(土) 21:20:22
>>315
嫁の立場だけど、悪い印象は受けなかったけどなぁ。
単純に向こうの親は出入りしてるから、こっちも少し行きたいな、食事も宿泊もなしでお祝い渡して帰るだけだから、ってだけに感じたよ。
向こうが出入りしてるんなら、夫側もいいじゃんとは思うよね。+30
-3
-
1292. 匿名 2024/10/12(土) 21:20:28
>>1275
「あなたの親御さんは自由に出入りしてるんだから、私も自由にさせてもらうわ」とお嫁さんに宣言してみたら?+5
-0
-
1293. 匿名 2024/10/12(土) 21:21:13
>>1282
いやいや、アポ無しで行くわけでもあるまいし
しかも泊まりでもないし
お伺い入れてから行くくらいなら別にいいんじゃない?
姑ってだけで敵視しすぎ+16
-7
-
1294. 匿名 2024/10/12(土) 21:21:14
>>1026
はい、そうです!+0
-0
-
1295. 匿名 2024/10/12(土) 21:21:19
>>40
余計なお世話だよね
だから嫌われたり家に来て欲しくないんだよ
関係性が良い義理親なら呼ぶけど+10
-8
-
1296. 匿名 2024/10/12(土) 21:21:26
>>1266
横だけど、だよね
ずれすぎてて笑いが込み上げてきた+2
-2
-
1297. 匿名 2024/10/12(土) 21:21:49
>>1284
あ、ごめん間違えてマイナスした。恐ろしいことに、そんな信じられない人も実在するよね。
息子、嫁は家族だから何も遠慮いらないって感じで。+1
-0
-
1298. 匿名 2024/10/12(土) 21:22:06
>>1270
やっぱ嫁の親って厚かましい…婿に嫌われないようにね〜+4
-1
-
1299. 匿名 2024/10/12(土) 21:22:40
昔の人って家購入にすごく拘りがあるのか?
今時高級賃貸マンションなんてのもあり、家買わない選択だってあるのにな+2
-0
-
1300. 匿名 2024/10/12(土) 21:23:41
>>1
うちは母親と私は何度も姉の旦那の許可得ずに姉のしんきょに行ってたで😮許可もなんももらわんくても、しれっといったらいいやん🫠そないに息子の嫁はんに、きにしんくてもええやん+0
-0
-
1301. 匿名 2024/10/12(土) 21:23:46
>>1293
だから
招かれたら行けば良い
自分から行っていい?とか伺うなって話
来て欲しければ招くでしょ息子夫婦が+10
-10
-
1302. 匿名 2024/10/12(土) 21:24:04
>>1285
私の親は娘の家も娘家族も私の所有物、私が管理するわーって頑張ってるよ。
私はようやく洗脳が溶けてきたよ。+9
-0
-
1303. 匿名 2024/10/12(土) 21:24:45
>>1300
図々しい!
嫌われてるよ多分+5
-1
-
1304. 匿名 2024/10/12(土) 21:24:58
>>40
コレに大量プラスなのがガルちゃん+12
-5
-
1305. 匿名 2024/10/12(土) 21:25:26
>>1197
次からはロックして居留守つかえよ+1
-0
-
1306. 匿名 2024/10/12(土) 21:26:10
>>16
うちの義姉かと思うくらい一緒。
義姉は自分の実家より兄(うちの実家)の近所に新居を建てたのに、自分の親や兄妹しか呼ばない。
兄はすっかり姉さん女房の言いなりでうちには何も言って来ない。
義姉の家族を招待したって聞いて、最初は母も私も新築祝いとか色々考えてたけど結局声はかからず。
それから10年経って父が亡くなり遺産相続の時だけなぜか義姉がしゃしゃり出てきてビックリしたけど。
まぁ、そういう嫁(旦那の家族を大切にしない嫁)を貰ったのは自分の息子なんだから、諦めるしかしょうがない。+65
-2
-
1307. 匿名 2024/10/12(土) 21:26:27
>>1265
横だけどそこまで深く考えてないわ。粗探ししてやろうなんて思ってもない。お嫁さんは息子のパートナー。赤の他人とも思ってない。管轄とかどうでもいいし。女同士で争う必要、ないじゃない。+18
-2
-
1308. 匿名 2024/10/12(土) 21:27:58
>>1301
親なんだから、お伺い入れて訪問するくらい別にいいでしょ
それくらいで絶縁レベルって心狭すぎじゃない?
もし友達に今度遊びに行っていいか聞かれたら絶縁すんの?
あなたの中ではマナー違反の絶縁レベルなんだもんね
あほらしい
あ、ちなみに私は嫁の立場なんで
+17
-7
-
1309. 匿名 2024/10/12(土) 21:28:17
そのまま遠慮してて下さい+6
-2
-
1310. 匿名 2024/10/12(土) 21:28:36
>>1
嫁が自分の一族とは交流するけど
旦那家族は放置する構図
何か違和感ある時あるわ
このトピ主みたいに遠慮している系は特に
そして息子も母親を一度も呼びもしない時点で変だよ
嫁、宗教入ってたりしないの?+6
-4
-
1311. 匿名 2024/10/12(土) 21:28:40
うちの姑もなんとかしてうちに来ようとするよ。この前なんか自分の友達や親戚と出かけるのにうちの車を出させて高速代もガソリン代もうち持ちで、うちの旦那を運転手としてこきつかって、さらに「もう遅くなったから家まで送ってもらうのも悪いから(息子宅に)泊まるわ」と勝手に宣言してたらしい。
旦那も呆れ返って家まで送らず姑の家まで一本でいける最寄りの駅においてきたらしい。+11
-1
-
1312. 匿名 2024/10/12(土) 21:28:51
>>242
ネット見てると
夫の親はお金だけ出せ、関わるな
だもんなあ+12
-3
-
1313. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:09
>>1303
でも楽しかった。姉んち行って大阪観光してまた姉んち戻って。キリストンカフェ行ったなー。今はコロナでへんてんしてしもたけど。旦那が大阪の人で、おっ、母さん、〇〇ちゃん来てたんか!?かめへんかめへん!ゆっくりしていきやーとまってもろてもよろしーでーゆーてたけど流石にかえったわ😋
+2
-1
-
1314. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:11
息子から新居の話が出てんのにお誘いの話をしてもらえてない主
↑
これでもう答えは出てんじゃんよ+8
-3
-
1315. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:27
うちの義母、しつこかった。東京にようがあるから1ヶ月に1回、いても2.3日よろしく、って、2.3日は1回だけ。1週間、2週間、1ヶ月とずうずうしくなった。義父が死んだらアー寂しい、私の居場所はどこ?なんで私がこんなに寂しい思いしなきゃいけないのって何度も叫んで訴えようとした。同居ではなく息子と2人の生活がしたい、って言っていた。前は息子が私にケーキ買ってきてくれたのに今ではあなたが食べている!って怒っていた。来て当たり前できてあげた、〜してあげたが口癖で苦手だったわ全てが。
新しく家を建てたらやってきて、私の部屋はどこなの?っていいだして、娘と息子の部屋をどちらかを自分の部屋にして欲しいといいだした。できっぱりと、それは無理と言ってやったがつうじなかったよ、しばらくずっと。+5
-0
-
1316. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:30
>>1285
子離れしてない親にありがちだと思う+13
-3
-
1317. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:48
>>1265
よこ
何かされるって警戒してる時点で相手を尊重してないよね+12
-3
-
1318. 匿名 2024/10/12(土) 21:29:53
>>1082
ほんとわかるw
埒開かないから義母と直接ラインして私が夫に伝えるようにしたら「忘れてた」でドタキャン、遅刻、何も用意してない自分が悪いのにへそ曲げる
向こうの冠婚葬祭で何度恥かいたか分からん
だから連絡取ったりお膳立てするの一切やめた+3
-0
-
1319. 匿名 2024/10/12(土) 21:31:11
>>1265
何でそんなに喧嘩腰なの?
いつもそんな感じなの?+18
-2
-
1320. 匿名 2024/10/12(土) 21:31:36
>>27
なんかやっぱりガル民ってコミュ障多くない?
その調子でバサバサ人を切ってたら友達も少ないんじゃないの?
義母が意地悪とかならまだしも、常識的な人なら普通の人間関係だし、
心強いこともあるよ+19
-4
-
1321. 匿名 2024/10/12(土) 21:31:36
>>1226
何かさー
寂しい考え方だよね…+21
-5
-
1322. 匿名 2024/10/12(土) 21:31:46
>>1302
私の母も庭勝手にいじってた。私が嫌だからやめてって言ったけどね。夫婦のものだから、勝手に何かするのはあり得ない。+5
-0
-
1323. 匿名 2024/10/12(土) 21:32:12
>>1310
だってさあ家族家族言うてるくせに
息子も嫁も、ほぼほぼ自分の親祖父母らと断絶させてるじゃん
すごい変
それで自分の子供には家族仲良く子供は宝とか言ってんでしょ?
いや自分の親か旦那の親を合わせない嫁って、旦那一族の断絶計ってんじゃん
特にトピ主みたいに遠慮してる人にもさ+3
-0
-
1324. 匿名 2024/10/12(土) 21:32:22
>>1303
姉が姪っ子出産した後も何度も何度も旦那の許可なんか貰わんと家入って姉らとくつろいでたで
旦那とも関係は良好や。そないゆーたら姉の旦那も正月、盆、家許可なしに来とるやんか+0
-0
-
1325. 匿名 2024/10/12(土) 21:33:24
>>1257
アラサーならせいぜい結婚して数年でしょ。付き合いが短いうちは姑も嫁もちゃんとよそゆきの顔で接してるから問題起きにくいよ。あと、だんだんと姑が年老いていって理性が弱くなってきてからが地獄のスタート。
うちも結婚した当時は何にも問題なかったけど、8年経ったら姑が本性剥き出しにしてきてすごい大変。昔はこんな人じゃなかったのにと思ってる。+22
-0
-
1326. 匿名 2024/10/12(土) 21:33:45
>>9
義両親招待しないなんて非常識なアホ嫁だね
行きたいなんて言ったら陰で何て言われるかわかったもんじゃないよ。
カスつかむとこうなってしまうんだわ。+6
-17
-
1327. 匿名 2024/10/12(土) 21:34:14
>>1306
義実家と近居というストレスを抱えながら住んでくれてるんだよ、新居に呼ぶ人ぐらい義姉に決めさせてあげようよ。
もしかしたら兄がコメ主たちを呼ばなくていい‼︎って言ってるのかもよ。
呼ばれなかったと言うことは、そういうことだよ。
遺産相続って義姉に相続権無いよね?今までの怒りが爆発したのかなw+3
-39
-
1328. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:29
>>1321
息子を自分の彼氏扱いし続けて、嫁を何命令してもいい子分扱いしてると寂しい老後送ることになるよ+6
-21
-
1329. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:06
>>1325
うちもだよ。
結婚20年で。
+7
-0
-
1330. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:14
>>1265
そういった性格の人もいるにはいるだろうけど、
そしたら、冷蔵庫はあけないでね、風水に基づいたご意見ありがとうございます(聞いてない)、でひどかったら、徐々に疎遠にしていけばいいだけだよね。
+7
-1
-
1331. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:44
>>1303
姉の旦那は、もしわたしが結婚したら私の旦那も連れてきて一緒に会話したいわーゆーてたわ😚でも姉夫婦の家ではなくてうちらの実家でな+0
-0
-
1332. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:38
>>1323
旦那は嫁の義父母と会ってて気を遣ってると思うんよね
なのに嫁は旦那一族に気を遣ってないよね?
なんていうか、旦那、まるで婿養子状態じゃん‥
がるは義父母どうの言うけどさ
でのこの件では旦那を義父母に会わせてるんだよね
自分は義父母に会いたくないが、旦那は私の親(旦那にとって義父母と会え)って変では
1番嫌なことを旦那にさせてて、自分は義父母に会いませんで、すごく変な話だなーって思う+9
-3
-
1333. 匿名 2024/10/12(土) 21:37:42
呼ばれないってことは来るなってことよ+6
-2
-
1334. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:29
>>705
私の義親はいつもお祝い事ケチるし、家買いますって言った時も何も無かった
何が普通か分からないけど、周りの人は家電を買ってもらったり頭金少しだけ出して貰ったりしていたから羨ましかった+11
-2
-
1335. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:46
>>1310
遠方だからじゃない?
旅行にいくレベルの距離みたいだし+2
-0
-
1336. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:07
>>1320
なんで義母の性格と頭がおかしい前提で話してるんだろうね
常識的で話が通じる人なら、ただ気軽に家に遊びに来ている人ってだけだよね
冷蔵庫ものぞかないし、寝室を見て妄想もかきたてないし+9
-1
-
1337. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:13
>>1326
嫁子じゃなくて主の息子だよ
息子さんから誘いはないんだって+7
-1
-
1338. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:26
>>1326
あなたがお姑さんだと、どんな有能なお嫁さんもカスになると思う。あなたの頭の中では+3
-1
-
1339. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:28
うちは入籍した日にサプライズ訪問(アポ無し訪問)されたよ。まだ引越しも完了していないのに。「荷解き手伝ってあげる」と言われて旦那がすぐに断ってたな
その数年後に家を建てて、アパートから引っ越す時に「お父さん(義父)が運ぶから業者頼まなくていい」と言ってきてこれまた旦那がすぐに断ってくれた。申し訳ないけど70の義父なんて戦力にならないよね。手伝い気満々だったのを丁重にお断りして、両家同じ日に新居に来てもらったよ+5
-0
-
1340. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:52
>>426
娘を持つ親は見返りを求めます。
それが娘を産んだ特権なので当然です。+1
-1
-
1341. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:43
>>1332
ほんとそれ。
お嫁さんの親が自由に出入りするんなら、あー、息子が気を遣って可哀想だなー、ってなるよね。+5
-2
-
1342. 匿名 2024/10/12(土) 21:41:15
>>1321
横だけど、寂しい考え方通り越して怖い人だと思った。こういう人には何言っても無駄な気がする。
自分の身内じゃなくて良かったと思っておこうよ。
+23
-3
-
1343. 匿名 2024/10/12(土) 21:41:22
>>67うわーこういう人無理。気が利かないなんて、どこから目線なのよ。嫁だから、息子の家だからって呼ばれて当たり前って意識がアタオカ。+7
-13
-
1344. 匿名 2024/10/12(土) 21:41:46
嫁、旦那を孤立させてるので怖い
相手の一族もどんなか何もわからんでしょ
そういうとこに宗教って入ってくる
自分の親を新居に呼んだら、旦那の親も呼んだ方がいいかなって思ったりするよね
息子もすでに洗脳されてそう
主が金持ちなら宗教の確率が10000倍くらい上がる
乗っ取りです
+2
-3
-
1345. 匿名 2024/10/12(土) 21:42:10
>>1332
旦那はそれが心地いいのかもね
新居引っ越しの話してんのに自分の親を呼ばないなんて何か思うところがあるんだろう+2
-4
-
1346. 匿名 2024/10/12(土) 21:42:46
>>1314
遠方で旅費も時間もかかるし、なにか機会がないと呼びにくいってのもあるかもね
+0
-0
-
1347. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:00
>>1332
え、うちは実父母も呼ばないよ。+3
-0
-
1348. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:51
>>1334
義県に家買わなかったことが不満のようだったわ
義弟には徒歩圏内に買うように指示し援助してた+2
-1
-
1349. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:57
>>792
一回許したら次はアポ無し突撃とかするかもしれないじゃん
+12
-36
-
1350. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:08
>>1314
新居に呼んだらリビングだけじゃなくて夫婦の寝室やお風呂とかゲストが見る必要もないプライベートな空間まで見たがるタイプだと思われてそうだよね
友達を自宅に招く時も一人でほっといたらあちこち探索しそうなタイプは呼ばない+6
-0
-
1351. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:37
>>1316
奥さんの親も子離れできてないよね、呼ばれたからって何度も行くか?+12
-2
-
1352. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:03
>>1
聞く場所を間違えましたね
多くはトピ関係なく自分に当てはめた姑への恨み辛みです。おそらく半分以上。
ここはそういうところなのです。
トピ主さんはそこまで酷く無いようなので、気を使い過ぎず息子さんに聞いてみましょう。
私も男の子の親ですが、一人立ちさせた後の距離感って、女の子(お嫁さん)の親御さんの距離感とは違うということもあると思います。
+10
-3
-
1353. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:30
嫁世代だけど、自分の親を呼ぶなら新築のお披露目くらいはしなきゃ駄目だと思う。+10
-2
-
1354. 匿名 2024/10/12(土) 21:46:58
>>1349
許したら
とか、酷すぎる言い方
何様なの?
どういう育ち方かわかるわ+26
-14
-
1355. 匿名 2024/10/12(土) 21:47:39
義母から帰省のたびに嫌味言われるので、自分の親とは平等にするわけがないわ。差をつけさせてもらいます+9
-5
-
1356. 匿名 2024/10/12(土) 21:47:50
>>1342
人を人格否定しておきながら自分は良い人間だと思ってるわけね。関わり合いにならないことがお互いの幸せだからこれ以上レスしてこないでね。+1
-16
-
1357. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:24
>>1325
いや、高校からの付き合いなので、姑との付き合い自体もめっちゃ長いけど+0
-4
-
1358. 匿名 2024/10/12(土) 21:48:40
>>538
新築祝いもらうのってお披露目兼ねてるのが普通じゃない?+23
-0
-
1359. 匿名 2024/10/12(土) 21:49:10
>>1
タイトルは「息子の新居にお邪魔したい」
じゃないの?+8
-1
-
1360. 匿名 2024/10/12(土) 21:49:19
>>1354
自宅に招き入れるのを許す許さないは住んでる当人が決める権利がある+13
-11
-
1361. 匿名 2024/10/12(土) 21:50:37
>>871
普段はソファーに服置いてあったり、キッチンカウンターにも調味料置きっぱなしで生活感あり過ぎる家になってるけどね・・
誰か来る時に大掃除並みに片付けるから、たまに来客がないと永遠と片付かないわ・・って思う。
あと、ウォークインとか寝室とか「この部屋は見せれません。ごめんない」の部屋に押し込むw
水回りとかの生活感は生活してるから仕方ないし、ある程度生活感あった方が落ち着くでしょ?ってポジティブに考えてる!笑+0
-0
-
1362. 匿名 2024/10/12(土) 21:50:42
息子さんにしてみたら大学時代に時々来られたってのがトラウマなんじゃないの?+7
-1
-
1363. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:13
>>1017
いや…夫が「お前の親、マンションの金出してくれてないから呼ぶなよ」
とか言ったらモラハラ扱いされるやつじゃない?+13
-2
-
1364. 匿名 2024/10/12(土) 21:51:56
>>1
息子いるけど誘われなきゃ行かないかな
+2
-0
-
1365. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:23
「お嫁さま」の意見も怖いってw+2
-0
-
1366. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:25
新居なら綺麗だしむしろ来てほしい笑
遠方だから泊まって一緒に観光したり食事したいな
近くに住んでた時は嫌な時もあったけど夫の両親だしすごくお世話になってるしね+1
-0
-
1367. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:54
>>1353
普通はね。+2
-0
-
1368. 匿名 2024/10/12(土) 21:53:11
>>14
こんなトピまで立ってる
+1
-0
-
1369. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:29
>>1363
自分の旦那が「マンションの金出してないんだから、お前の親は家に呼ぶな」て言いだしたところ想像したら、ゾワゾワしたわw+10
-1
-
1370. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:43
>>1314
そうそう
「息子が」呼びたくないから呼ばれない
それだけのこと
いちいち嫁に責任転嫁してくんな+6
-1
-
1371. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:47
>>1の息子家族の引っ越しは来月だろ?
引っ越して落ち着くまでそれまで連絡せずに待ってあげようよ。
きっとものすごく忙しいと思う。
春まで待って息子夫婦から声をかけられなかったら、その時息子に連絡すればいいんじゃない?
とにかく待とうよ。
それまでお祝いは渡さない、連絡もしないでいいじゃない。+11
-0
-
1372. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:12
>>1160
まともな奥さんなら夫の両親を家に招いて一時を楽しく過ごすって普通にできると思う
自宅に人(しかも夫にとって肉親)を招いてもてなすことができないって、私の中ではかなり変な人+42
-22
-
1373. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:33
>>1
めっちゃいいお姑さんじゃん。
うちなんて普通にヅカヅカ来たよ。しかも泊まりで…
LINEも私にバンバンしてくるし、旦那は何もしなくて私がパタパタ動き回って、折角の休日なのに毎回疲れてた。
しまいには「母ちゃんに連絡しといてー」「○○(夫)に言っておいてー」とか、人を伝書鳩にする始末よ。
旦那には「は?自分の母親でしょ?じゃあ私のお父さんに連絡してよ、今すぐ、ほら!」って言ったらしなくなったけど、義母は相変わらずだわ。+11
-0
-
1374. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:46
>>510
ほんとに。
なんかたまに服とかおもちゃが可愛いから女の子が良いって人見かけるけど、その考えにびっくりした🫢+5
-0
-
1375. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:50
>>1362
ほっといてあげないのは、やっぱちょっと干渉する親だよね
+7
-0
-
1376. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:14
>>1
子供って結婚した途端、実の親子でも会いにくくなるよね。まして遠方に住むともう親子なのに親戚以上に会わなくなる。飛行機や新幹線のる距離だとなかなか家族全員でしょっちゅう帰るとお金も馬鹿にならないし。+2
-0
-
1377. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:36
>>1360
うちは嫁側(私)両親は旦那に遠慮して1年に1度、1ヶ月前には予定を聞いてきて2時間位ですぐ帰る
逆に旦那側はアポ無し当たり前、連絡位しろと言っても到着5分前とかだから居留守してる
私の実家に帰省すると旦那に対して物凄い気を遣って食事や飲み物とか配慮しまくってる
旦那実家にいくと茶の1杯も出てこない
うちに突撃したときはコーヒーだせ、紅茶だせ!うるさいくせに
そんなだから義両親が大嫌いで子供も大きくなったし私はもう10年近くあっちには行ってないしうちにも入れてない
旦那に、勝手に呼んだら離婚する、と言ってあります
+5
-2
-
1378. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:05
えー!私が嫁なら招待するけどな
って言っても結婚してないから嫌な姑なら嫌だけど、、+0
-0
-
1379. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:26
>>1353
普通はそうだよね
というより私が息子の立場なら
「次うちの親がこっち来たら家に呼ぶね」って話す
だから息子が駄目なんだと思う+4
-1
-
1380. 匿名 2024/10/12(土) 21:57:41
息子が実家に来たときに、「一度行ってみたいわぁ」って言ってみれば、都合いいときに呼んでくれると思うけど
「たまにそちらに旅行に行ってるからついでに行ってもいいかしら?」って+0
-0
-
1381. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:59
なんだろ、うちも親とは仲良しだけど、家に呼びたく無いんだよね。親の家に行くぶんにはいいけど。
だから一緒にどこかで待ち合わせしてご飯食べることはよくあっても、家には滅多に呼ばない。
+2
-0
-
1382. 匿名 2024/10/12(土) 21:59:26
なんでそんなに人の家見たいの?
純粋に疑問なんだけどw+6
-0
-
1383. 匿名 2024/10/12(土) 21:59:28
>>34
うちなんて自分の実家が高い土地と家の費用も援助してくれて義実家は援助なしだった
旦那の親だから呼ぶのはいいんだけど間取りにケチつけられたのが悲しかった
行くにしても新居へのあれこれは言わないように気をつけたほうがいいと思う
+34
-1
-
1384. 匿名 2024/10/12(土) 22:00:41
息子夫婦もまだ住んでないんでしょ?
引っ越してしばらくしてから、息子に聞いてみたら?
今から言われても困るだろうし+4
-0
-
1385. 匿名 2024/10/12(土) 22:00:53
>>17
「旅行がてらいってもいい?ホテルは自分たちで取るから(意訳:家に泊めろ)」だよ
嫁の「ホテル代もったいないからうちに泊まっていってください」待ちでしょ
「いいのよー、勝手に押しかけるわけだし迷惑かけちゃうし。(意味:本来なら嫁であるあんたが誘うべきなのにいつまで経っても誘ってこないから交通費も時間もかけてこっちから行くのよ)」
と嫌味言って相手の顔引き攣らせるわけでしょ。+3
-26
-
1386. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:52
息子に聞いてみて「いいよ」ってなったら、お互いに日にち調整して、長居しない程度に行けば良くない?+2
-0
-
1387. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:53
>>401
私性別わかった時に覚悟したから可哀想じゃない
結婚したら息子に年1会えたら嬉しいってモチベーションで育ててる+4
-0
-
1388. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:56
>>1029
口は出さずに金だけ出すのが理想って、よく言われることだよ。
特にガルちゃん。
角度が変わったら急に綺麗事を言い出すから呆れる。
自分の親は援助してくれるのに義両親は出さないってコメントが山ほどある掲示板で、よくもまあ金も出さなくていいなんてアドバイスができるなあって思う。+3
-0
-
1389. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:11
>>2
SUUMOかよ+8
-0
-
1390. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:15
>>1
本当に引越し祝い持って行くだけで小一時間で帰るならいいけど、お嫁さんが社交辞令で「夕飯でも〜泊まっていかれたら〜」って言ったら、素直に受け入れちゃうようなら止めたほうがいい。+8
-0
-
1391. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:20
>>41
うち言ったけど一度もこないわ
逆に不思議じゃない?気を遣って疲れるからかな
車で3時間くらいだからかな
+4
-0
-
1392. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:38
>>1382
人の家を見たいという感覚では無いよね。。
+2
-2
-
1393. 匿名 2024/10/12(土) 22:03:35
>>788
突然サプライズで勝手に鍵開けてジャジャーン!って来るわけでもなく、連絡して日時決めてから行くのに行為中の方がやばいだろ+29
-0
-
1394. 匿名 2024/10/12(土) 22:04:17
>>110
「嫁の両親は自由に出入りしてるのに!」
が心の声の人の
「新居に行ったとしても泊まること、食事を頂くことなど全く考えていないし何か新築祝いを渡して帰るつもりです」
は信じられない。嫁両親と同じように過ごさせろ、新居に行ったら夫婦の寝室をはじめ、全ての部屋をみてみたいと思ってると思う。+17
-13
-
1395. 匿名 2024/10/12(土) 22:04:33
>>1385
勘ぐりが過ぎるわw+16
-1
-
1396. 匿名 2024/10/12(土) 22:04:42
>>291
だよね。
特別嫌いではなくても、旦那が呼ばないならラッキーじゃんて。呼ばれないならそういうこと、ってとにかく姑嫌い嫌い星人の人たちって、不自然過ぎる。笑+8
-2
-
1397. 匿名 2024/10/12(土) 22:05:12
>>3
嫁の立場だけど、来るくらい問題ないよ……
アポ無しで突然泊まりにきたよ!とかなら困るけど遊びにきてお茶飲んで新築祝い置いて帰るくらいなら良くない?+45
-0
-
1398. 匿名 2024/10/12(土) 22:05:45
仮にも、その新居の頭金くらい援助したというならいいけどね。もしかしたら嫁側の親は援助してるかも知れないし。その辺をちゃんと聞いてからだね。+1
-1
-
1399. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:16
>>27
私実親の方が嫌だわ、ねっとりしててw+2
-0
-
1400. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:16
>>1257
何にもされてないのにいきなり敵にはならないのよ、長年、嫌味言われたり過干渉で距離感0だったりして無理になっていった
適度な距離を取らせてくれない義母もいるんだよね
こちらも毎年泊まり来て観光連れて行ったりもてなしたけど意地悪されたり
多分、70以上に多そう。暇だからピーナッツ母娘みたいになりたがるけど嫌味もいうみたいな感じ+12
-0
-
1401. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:17
>>1095
自分の親は何回来てもらっても良くて?+17
-2
-
1402. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:19
>>1394
そして、言いふらすつもり。
「思ったより狭かったわ〜」などの蔑みもセット。+6
-2
-
1403. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:30
>>1390
社交辞令で「泊まっていけ、夕飯でも」ていうひと
信用できないw 付き合いにくすぎるw+3
-2
-
1404. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:41
表面的に綺麗な言葉で圧かけるとか、言葉の裏の意味とか理解できない人は社会人経験ないのかな。+0
-0
-
1405. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:51
>>1258
女児親で「私は義母(姑)にならないからほんと良かったぁ」みたいな頭弱いコメントする人いるから、まさか婿からみて義母(無条件に疎まれる)という立場になるとは微塵も思ってないんだろうね
昔は男側の親が強かったことと、女と違って男が義理親のことグチグチ言う暇も言う場もなかったからだろうけど、嫁親がしゃしゃる時代になった今は婿と嫁親のトラブルなんて普通に聞くようになってきた
そこに気付かずいまだに「嫁の親は婿親と違って何してもいい」とか思ってる人が図々しく娘家族に干渉していくんだろうなぁ+8
-1
-
1406. 匿名 2024/10/12(土) 22:08:25
>>1385
すごい想像力+10
-0
-
1407. 匿名 2024/10/12(土) 22:08:47
>>1377
全員変+7
-0
-
1408. 匿名 2024/10/12(土) 22:08:53
てか息子が呼んでくれない時点で、嫁が止めてるか嫌われてるか、その両方か。親として大事にはされてないね。+4
-1
-
1409. 匿名 2024/10/12(土) 22:09:34
>>1351
あの人もそうだから私も!って子どもみたいで可愛らしいね+0
-2
-
1410. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:03
>>1405
どちらも適度な距離がいい。妻の親が干渉しすぎて、それで離婚ってのも聞くね。+8
-0
-
1411. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:14
自分の親にお披露目くらいするのが常識的な社会人だと思う
少なくとも嫁は自分の親を呼んでるから常識あるんだよ
非常識なのは息子さんだけ
呼ばれないとかこんなとこで文句言ってないで息子にちゃんと教えたれよ
外で恥かくよ+6
-2
-
1412. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:24
>>788
下品+25
-0
-
1413. 匿名 2024/10/12(土) 22:10:37
>>1043
嫌だと思ってないけど、新居には別に呼びません。(キリッ
……あなたと感覚が違いすぎるわ。笑
あ、言っとくけど、私嫁側だよ。
別に嫌いとかもなく不仲でもないなら、結婚して家を構えたなら、別に毎月毎年とかじゃなくて、引越して落ち着いたタイミングとかに、普通にどちらの親も呼ばない?「こんな感じで暮らしてますよ-、新しい家ですよー」てな普通の話。
なんでそこまで、〈嫌いじゃないのに〉なんてもない交流すら拒否するのか分からない。どう考えても嫌いでしょ😩+17
-7
-
1414. 匿名 2024/10/12(土) 22:11:13
>>1006
なるほどそういうのが良いんだね。
うちは息子しかいないから将来の参考にさせて頂きます!
ちなみに義母は突然尋ねてくるタイプで(息子かがいない時でも私と友達感覚で)反面教師にしようと思ってます。+34
-1
-
1415. 匿名 2024/10/12(土) 22:11:27
>>1397
本当にそれですめばいいですけどね
+1
-8
-
1416. 匿名 2024/10/12(土) 22:11:44
>>1394
>嫁両親と同じように過ごさせろ
嫁親と同じようには過ごせるとは思うなよ?ってこと?
旦那の家でもあるのにそこに差別がある自覚ないのが毒嫁だよね+10
-5
-
1417. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:13
>>1403
嫁なら言わざるおえないよね。普通に考えて社交辞令ってわかる。+3
-0
-
1418. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:22
>>1362
私含む一人暮らししてた友人たちは時々親が来てたよ。
親兄弟を泊めて観光とか連れて行ってたよ。
誰もトラウマなんて抱えてない。+3
-3
-
1419. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:23
新居にどっちの両親も呼ばないことに驚いたけどそういうもんなんだね。落ち着いて真っ先に呼んだから親の方から悩むのとか色んな形があるんだなって思ったよ+0
-0
-
1420. 匿名 2024/10/12(土) 22:13:14
>>213
相談できる友達がいなくて旦那とも不仲、でも自分は間違ってないと思いたいからネットに賛同してくれる人探してるとか+0
-0
-
1421. 匿名 2024/10/12(土) 22:13:30
新築祝を渡したいと言ったら??
+1
-0
-
1422. 匿名 2024/10/12(土) 22:13:39
>>1408
シンプルに息子が呼びたくないだけじゃない?
嫁は普通に連絡取り合ってるみたいだし。
嫁が呼びなよって言っても面倒だから呼ばないだけとかね+5
-0
-
1423. 匿名 2024/10/12(土) 22:13:48
>>1365
頭おかしそうで怖い笑
友達には居ないタイプ+0
-0
-
1424. 匿名 2024/10/12(土) 22:13:53
>>1006
めっちゃ羨ましい
息子いるんだけど将来お金貯めとかないと本当に会えないんだろうなって感じてる+45
-1
-
1425. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:06
>>1394
嫁両親は夫婦の寝室をはじめ、全ての部屋を見て回ってるってこと?+4
-0
-
1426. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:50
旦那から見たら嫁親も他人なんだってば。
娘の家に自由に出入りなんて、娘の旦那からしたら「うへー」なんだってば。+4
-0
-
1427. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:51
>>1417
京都の方⁇+0
-1
-
1428. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:59
>>1083
息子の住む地域には、年1くらい旅行していますが、これまで遠慮して連絡を入れたことがありません。
そんなに息子に遠慮するもんなのかな
子どもはいない様なのに+5
-1
-
1429. 匿名 2024/10/12(土) 22:15:29
>>1422
うん、だからそれが嫌われてるじゃん。
嫁は他人だから他人としての最低限の人付き合いでしょ。+1
-1
-
1430. 匿名 2024/10/12(土) 22:15:57
>>1426
そんな感じで離婚した従兄弟がいるよ…
嫁さんの親が図々しくて…+4
-0
-
1431. 匿名 2024/10/12(土) 22:17:31
>>204
だったら自分から行きたいって言えば良い話じゃん。
あちらの親だって自分達から言ったかもしれないし、お嫁さんだって義母は来たくないのかなと思われてるかもしれないよ。
無駄に気遣って変な風に拗らせてるだけ。+4
-0
-
1432. 匿名 2024/10/12(土) 22:18:38
お祝いを渡しに行きたいと伝え、会う場所はお泊まりになるホテルのレストランなどを提案してみるのはいかがですか?
私がお嫁さんの立場ならお祝いを持ってきてくださった方は家にも案内すると思います。
ただ、引っ越し直後は片付けなどで疲れているでしょうし、新しい家具などが揃っていなくて人を招きたい状態ではないかもしれません。
本音を言えば半年ぐらい経ってからの日程を提案してもらえたら助かります。
+2
-0
-
1433. 匿名 2024/10/12(土) 22:20:13
>>792
息子さん世帯は別世帯で家族ではないですよ
「家族だから!」ってグイグイ距離詰められたら
それを嫌がるお嫁さんもいると思います+22
-32
-
1434. 匿名 2024/10/12(土) 22:20:32
>>538
物じゃなくてお金じゃないかな⁈+4
-0
-
1435. 匿名 2024/10/12(土) 22:22:42
>>1296
とんだコミュ症なんかね⁇
思い込み激しめの人多いし🤣+1
-1
-
1436. 匿名 2024/10/12(土) 22:23:09
>>1418
病んでる家の話をしてるひとと
健康的な人間関係の家庭の話をしてる人がいて、平行線だよね
+1
-0
-
1437. 匿名 2024/10/12(土) 22:23:22
>>1
そんな謙虚な姑さんなら、1度来てくれるくらい別に良いんだけど。
でも嫁が誘って準備するのが当たり前とは思わないで欲しい。
その辺は息子に期待して、連絡するにしても息子にしてください。+4
-0
-
1438. 匿名 2024/10/12(土) 22:23:43
>>1019
神話誕生+9
-0
-
1439. 匿名 2024/10/12(土) 22:24:16
>>1294
ここではマイホーム買ったら義親呼ぶのが常識みたいね+1
-0
-
1440. 匿名 2024/10/12(土) 22:25:35
私は招く準備をするくらい、別にどうってことなかったけどな…+0
-0
-
1441. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:19
>>1
義母が新居に来た日
寝室まで見られて全ての引き出し開けられクローゼットも開けられた。+7
-0
-
1442. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:21
>>4
お祝い渡したいって連絡すれば?
趣味があるから置物や食器は
聞いてからのが良いよ
一番いいのは現金
以前ドデカいガラスケースに
入った日本人形を義理親から
贈られて和室もないのに困り
仕方なく実家のガレージに+4
-1
-
1443. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:50
>>28
客観性や倫理的思考、他人の立場に立つ能力とかないのに「自分は善人で相手は自分の善行に感謝しているに違いない」ってタイプは相手が困った顔しててもなぜか自分に都合の良いように変換されてたりする+9
-0
-
1444. 匿名 2024/10/12(土) 22:27:49
>>1441
絶対イヤ
寝室は入らないで下さいって
言いたいよね
普通は入らない+3
-0
-
1445. 匿名 2024/10/12(土) 22:29:23
>>25
新築祝いマニュアルの才能あるね!+0
-0
-
1446. 匿名 2024/10/12(土) 22:29:24
>>1006
息子はまだ幼児だけど、息子の親は新築マンションの費用半分出すくらいでやっと感謝してもらえて、それ以下だと関わることも許されないんだなってなんかげんなりだわ
うちの親は毒親!って言うのって圧倒的に娘が多いらしいんだけど、けっこうヤバイレベルの毒親でも憎みつつも縁切りもできずズルズルと受け入れるのも女側が多い(男は妻の親が多少おかしくても気にしないし)
反面、男側は奨学金とか持ち家じゃないとかのレベルでも貧乏!関わりたくない!こっちにまで迷惑かかりそう!とかで息子の嫁に平気で縁切りされるし、
ちゃんとしたまともな親だとしても嫁親より援助が少ないとかくらいでも非難されたり何かと粗探しされるしでほんとやってられんよね
+42
-3
-
1447. 匿名 2024/10/12(土) 22:30:51
>>1006
いや姉んちがそうだよ
節税にもなるし
孫や息子の新居や学費の援助
+0
-1
-
1448. 匿名 2024/10/12(土) 22:31:43
>>19
急にいらっしゃるのは困りますって伝えてたけど、それでも勝手に「息子の家が見たい」と兄弟まで連れて義母が来ました。
転勤先の賃貸だから、家賃払ってるのも家を整えてるのも私なんですけど、息子の家なら行きたいってアホなんかな?とそれ以降は知人程度の気持ちでいます。
うちの親は行きたいとすら言わないのに(育児と仕事だからしんどい時は呼んでね程度)、正直気持ち悪いです。+4
-13
-
1449. 匿名 2024/10/12(土) 22:33:13
>>1
全然良いと思うけど
そんなに遠慮しなくても
お嫁さんは主のお家には盆暮れ正月位は来ますか?
そうならラインもくれてるんだし、一回位は良くない?先ずは…
お祝いは多めにしないと根には持つのが嫁だけどさ…
でも多けりゃ多いで嫁はそれを当たり前と思っちゃうんだよね~
ソースは私
主は行っても良いと思う!!+4
-0
-
1450. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:05
>>1405
昔の嫁親って謙虚で婿を立ててたから婿と嫁親トラブルってあんまり無かったけど、今の厚かましい女児親がそのまま姑になったら、婿姑問題激増すると思う。大抵は男の方が経済的に困らないから逃げやすいしね。+6
-0
-
1451. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:17
>>5
がるの年代層が上がってるのを実感するね+4
-1
-
1452. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:25
>>1425
それ旦那は気持ち悪いと思うかもね
嫁が旦那親にやられて嫌なことは旦那だって嫁親にやられたら嫌だと思うけど、なんで自分の親なら許されると思うんだろ+4
-0
-
1453. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:34
>>1446
だね。
ここ見てると、やっぱ男側の親は気を遣わざるを得ないよな、ってなる。+22
-1
-
1454. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:20
>>1211
家に人がくるのって落ち着かないよね!
どんな気心知れた相手でも掃除しなきゃだし。
私は帰省代がきついと感じてるので息子の時はこちらから出向いてご飯出して帰るよ、
暇を作らないためにも、なるべく正社員辞めずにがんばろーっと。
+4
-0
-
1455. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:35
>>457
息子がいるからわかるけど、それを言える親御さんは相当偉いと思う。本来なら自分の所の近所に住んでもらいたいだろうし、嫁の実家の近くならお金も出したくないはずなのに、息子が本当に幸せならいいと思っているんだと思う。
是非、旦那さんを大切にしてあげてもらいたいです。涙が出ました。+39
-1
-
1456. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:43
>>8
うちは義両親が「家が見たい」からって理由で旦那と日にちまで勝手に日付まで決めて3泊まりにくるらしいよ
いい義両親だけど憂鬱すぎる
息子に聞くのはいいけど、お嫁さんの意見もちゃんと聞いてからにした方がいいよとトピ主にも伝えたい+56
-0
-
1457. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:52
寝室を見せるのが、何故そんなに困るの?
お布団が置いてあるだけなのに?+0
-9
-
1458. 匿名 2024/10/12(土) 22:36:12
>>31
ねー、子供の家に行ったことない親ってよほど訳ありなのかなと思ってしまうよね。一親等までは行き来があるものだと思う。+2
-5
-
1459. 匿名 2024/10/12(土) 22:36:27
>>1349
よこ、主は今まで良いお義母さんだからそんなことしないと思う!+14
-0
-
1460. 匿名 2024/10/12(土) 22:36:43
>>1446
息子も家事育児しっかりして、嫁の親にも気遣えるなら、嫁も旦那の親大事にしようってなるんじゃないかな?
さすがにマンション代半額出してやっと〜って事はないと思うよw+7
-11
-
1461. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:38
>>1450
そうそう。私の親もだけど、婿には相当気を遣ってるよ。されなくなると夫側のストレスえぐいと思う。+2
-0
-
1462. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:40
嫁の立場だけど、息子さんに引っ越しが落ち着いたら新居祝いがてら一度お邪魔したい、長居はしないからって伝えたらオッケーもらえると思いますよ。
何かあった時のために場所は一度は行って把握しておくのも大事だし。+0
-2
-
1463. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:45
お嫁さんのご両親は同じ市にいるのでたまに行っていた
お嫁さんご両親は平気で出入り
すごく気にしているけれど実親の方が気楽なのは仕方ないというか当たり前だよね
お嫁さんの前でうっかり言わないように注意して欲しい
+7
-0
-
1464. 匿名 2024/10/12(土) 22:38:11
>>388
寝室は開けたらダメでしょ義母さん+20
-0
-
1465. 匿名 2024/10/12(土) 22:38:18
>>1439
うん
ここ、というよりは全世界の常識
息子(娘)夫婦が家を買ったら、遊びに行くのはもちろん、ゲストルームがあるなら泊まる
欧米でもアジアでもそれが普通だよ+2
-4
-
1466. 匿名 2024/10/12(土) 22:39:36
>>1061
言葉遊びかー
では言い直そう
あなたが間違っているかもよ+1
-2
-
1467. 匿名 2024/10/12(土) 22:39:37
>>1446
何となくだけど周り見てると奥さんに優しくて親より優先するのって学歴よくていい会社に勤めてる男の人が圧倒的に多い気がする
優先順位を決めてる+17
-5
-
1468. 匿名 2024/10/12(土) 22:39:46
>>1394
よこ、そこまで勝手に想像する1394は恐いわ
お嫁さんの親御さんがそうだからウチもちょっと位…て思ってると思うんだけど
主さんケナゲだよ+7
-1
-
1469. 匿名 2024/10/12(土) 22:40:05
>>1362
大学生が親に訪ねて来られてトラウマになるってどんな家庭環境だよ笑
とんだ毒親の持ち主とか?普通の家庭でまずそんな発想ないわ+0
-0
-
1470. 匿名 2024/10/12(土) 22:40:10
>>1446
本当にね、嫁のために育てた訳じゃ無いのに。+36
-1
-
1471. 匿名 2024/10/12(土) 22:40:37
>>912
嫁親が、大丈夫なの?とかお招きした方がいいわよとか教えるよね+2
-0
-
1472. 匿名 2024/10/12(土) 22:41:00
>>1463
むしろ息子夫婦に子供生まれたら、嫁両親は孫の育児丸投げされて自分の自由時間取れなくなる可能性高いんだから
主はそれがないからラッキーだと考えて旅行だの趣味だののびのび好きなことすりゃいいのに+5
-1
-
1473. 匿名 2024/10/12(土) 22:41:15
>>915
殺されてからじゃ悔やみきれないよ+0
-0
-
1474. 匿名 2024/10/12(土) 22:42:28
>>1457
親しい友人でも寝室は入らないよ+8
-0
-
1475. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:21
>>1450
婿取り多い地域に住んでるけど
そういう家だとやはりそういう問題出て離婚になってるとこ多いよ+1
-0
-
1476. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:47
>>1354
え?
正論では?
逆に育ち方とか言う姑めっちゃ怖いし
自分なら出禁にしたい
だって嫁の親をバカにしてるんだよね
育ち云々て
そういう姑こそどんな親に育てられたんだか+5
-12
-
1477. 匿名 2024/10/12(土) 22:45:42
>>38私も嫁の立場ですが自分の親は呼んでるなら夫側のご両親も一度くらいは見に来てもらえたらって言うけどな。嫁が気効かんわ。+13
-0
-
1478. 匿名 2024/10/12(土) 22:46:08
>>1446
>>ちゃんとしたまともな親だとしても嫁親より援助が少ないとかくらいでも非難されたり何かと粗探しされるしでほんとやってられんよね
これ、普段の旦那親の態度次第な気がする。
普段から嫁をよそのお嬢さんとして扱ってて、嫁親のことも尊重してて、口出しとかもたいしてしないような旦那親なら「(嫁親より少なくても)ありがたいね」ってなると思う。
でも大抵の旦那親って息子を嫁に取られたくないからか、嫁親に張り合いがちというか自分たちが上と思いがちじゃない?
だから「それならもっと出してくれるんじゃないのか」ってなるのでは。+10
-11
-
1479. 匿名 2024/10/12(土) 22:46:39
>>1405
婿って異性で義理の関係だからかなり気遣うと思うんだけどね。会社で一応管理職やってるけど、職場の若い男の子と接する時とかすごい神経使うわ。みんな普通にいい子達なんだけどね。まだ女の子と接する方が楽かな。お局根性出さないようにだけは細心の注意払うけどね。ちなみに既婚子なしなので娘も息子もいません。+1
-0
-
1480. 匿名 2024/10/12(土) 22:47:10
>>1465
アメリカじゃ嫁姑より、婿姑問題の方が多いらしいよ。だから婿もかなり気を遣いおもてなししてると思う。
日本の男って妻の親に何もしない人多いよね?それなのに嫁だけ義父母に気遣えって、そりゃ良い気しないよ嫁は。+9
-2
-
1481. 匿名 2024/10/12(土) 22:47:27
>>1446
前にガルちゃんで「息子の結婚式は息子の葬式!息子が結婚したら、お祝いごとにはお金は出すけど、自分からは連絡しないし、会いにも行かない!」ってコメがあって、極端な人だな〜ってビックリしたんだけど、それくらいの気持ちじゃないとやってられないのかもね。+9
-1
-
1482. 匿名 2024/10/12(土) 22:48:15
>>1070
嫁の尻に引かれてんだよね
そりゃ不満持つだろうけどもう無理だろうね
+1
-8
-
1483. 匿名 2024/10/12(土) 22:48:18
>>1446
ガル見てると
お金だけ出して一切関わらないでくれるのが
神って言われてるね
虚しいね+26
-1
-
1484. 匿名 2024/10/12(土) 22:48:28
>>1
やば、
貴方毒親?独立してるんだったら邪魔する方が悪い
そっとしといてあげなよ+0
-1
-
1485. 匿名 2024/10/12(土) 22:48:44
>>1
息子夫婦に何をしたらダメなのかめっちゃガルで勉強してるの伝わるw+3
-0
-
1486. 匿名 2024/10/12(土) 22:48:50
ここのコメント読んでたら義理親だって平等に可愛がりたいし平等にお金使ってあげたいけど義理親ってだけでこんな扱いされるならそら娘の方ばかりになるし孫も娘の産んだ子供の方を可愛がるし贔屓したくなるよな。て思ってしまった。
義理親だって人間だもんね。+5
-0
-
1487. 匿名 2024/10/12(土) 22:49:52
>>1481
お金もあげなきゃいいのに+11
-0
-
1488. 匿名 2024/10/12(土) 22:49:53
>>1119
うちはしてもらえなかったよ。家を買って実両親と同居したけど、親にお金がなかったから引き取った感じ。母が亡くなりお金のない要介護の父が残されて困ってる。トピズレですまんが+0
-1
-
1489. 匿名 2024/10/12(土) 22:50:48
>>4
義理親って
嫁にとっては上司と部下みたいな
関係だからすごく気を遣うし
疲れる
上司の訪問なんて疲れるに
決まってるんだから
お祝い渡したら玄関でお暇する
位の気持ちで行ったらいい
外で食事するとか
それでも義理親と食事なんて
めちゃ疲れるけどね+10
-14
-
1490. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:06
>>1119
うちは援助なしだよ。
現金一括。+0
-0
-
1491. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:17
嫁の立場からすると、家を買ったからって何でわざわざ来たがるんだろうね。お金出したのかな??
別に息子がどんな所に住もうが関係ないし、何でそこまで興味あるんだろう。結婚してもう別世帯なのに。お金出さないくせにいちいち私生活に入って来られるのイヤだなと思ってしまう。+11
-3
-
1492. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:40
>>939
義母が不倫する人意外といてびっくりー
うちの姑は60半ばで2年連続違う爺さんとのダブル不倫が見つかって追い出されて離婚したよ
>>933
犬勝手につれてきて見守りもせず解き放って粗相してもごめんもない義母が他にもいてしかも不倫してて親近感w
ちなみにトイプー去勢済みの雄だったんだけど赤ちゃん相手にしつこく腰振ってきてそれも義両親ヘラヘラニヤニヤ笑うだけだった
「あら!去勢してるのにね〜〇〇くん(孫)のことが大好きなんだね〜」って言うだけ
人間の味が濃い食べ物も食べさせてた
家に凸撃された時も、散らかってるし今日もうお化粧も取ったので〜っていっても「小さい子いるんだから散らかってて当たり前よ〜!もう〇〇インターよ」とかLINEきて殺気わいた+2
-1
-
1493. 匿名 2024/10/12(土) 22:52:01
>>1478
ここ見てると、どちらかと言うと嫁両親のほうが無神経そうに思えるけど+16
-4
-
1494. 匿名 2024/10/12(土) 22:52:10
>>1455
不思議だわ。男親がこれをいうだけで泣ける人がいるんだね。性別変えたらめちゃくちゃ普通なことなのにね。
「本来なら自分(嫁親)の所の近所に住んでもらいたいだろうし、婿の実家の近くならお金も出したくないはずなのに、娘が本当に幸せならいいと思っているんだと思う。 」
嫁親と旦那親が対等になってきて本当によかったと思うわ。
昔は旦那親側が強すぎたよね+8
-11
-
1495. 匿名 2024/10/12(土) 22:52:39
>>219
社会人になってからどんなとこに住んでるかも知らない…ってそんな親子おる?
+9
-0
-
1496. 匿名 2024/10/12(土) 22:52:52
>>401
子どもの育て方次第だよ、考え方は親に似ちゃうから気をつけようね+3
-0
-
1497. 匿名 2024/10/12(土) 22:53:15
>>1
むしろ呼ばれても行かないくらいのスタンスで暮らしたほうが嫌われないし平和だと思う+4
-0
-
1498. 匿名 2024/10/12(土) 22:53:49
>>41
うちは来てくださいって言って2年経つ
アパート時代も誘ったけど来なかった
車で2時間かからない距離なんだけど、同居の義祖父(義母からみて義父)を一緒に連れて来るのが嫌みたい
+4
-0
-
1499. 匿名 2024/10/12(土) 22:54:20
>>1489
お祝い渡して玄関でお暇するぐらいってそれだったらお嫁さんが上司で義理親が部下みたいだね笑+14
-4
-
1500. 匿名 2024/10/12(土) 22:56:03
>>401
もしかして娘宅なら気軽にお邪魔していいとか思ってる?そんな事ないからね。婿さんにも気を使わないと、あなたが離婚の原因になる可能性ある。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お嫁さんが可愛い息子2人がいます。 長男既婚、次男独身なんですが私は女の子が欲しかった気持ちも有り長男のお嫁さんが可愛いなと思ってます。不出来な長男と結婚してくれてありがとうという想いと、お嫁さんのしっかりした性格も好きです。 お嫁さんと良い関係を...