ガールズちゃんねる

息子の新居に訪れたい

2840コメント2024/11/04(月) 22:06

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 12:53:52 

    県外に住む息子が結婚し、マンションを買いました。大学時代までは時々訪ねて行っていましたが社会人になりどんな所に住んでいるか知らないまま結婚後も行ったことがありません。お嫁さんのご両親は同じ市にいるのでたまに行っていたと聞いています。
    今度、新築マンションを購入して来月引っ越すそうです。さすがに一度伺ってみたいと思うのですがダメですか?お嫁さん側ご両親は平気で出入りされるでしょうし、私達もどういう所に住んでいるのかくらいは知りたいのです。
    息子の住む地域には、年1くらい旅行しています(友達や夫と)が、これまで遠慮して連絡を入れたことがありません。なので新居に行ったとしても泊まること、食事を頂くことなど全く考えていないし何か新築祝いを渡して帰るつもりです。
    息子夫婦に子供はまだおらず、お嫁さんとはたまにラインをもらったりしていますがこちらから連絡する事はないです。

    +1647

    -221

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:23 

    >>1
    ダメです。動画送るからそれで我慢して

    +142

    -1205

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:25 

    やーめーとーきーなー🈲

    +219

    -833

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:25 

    まあー、やめとこか

    +276

    -704

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:30 

    また姑トピ

    +370

    -31

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:37 

    電話をかけて「私メリーさん、今あなたの家の前にいる」と連絡すれば入れてくれるよ

    +59

    -210

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:46 

    だめに決まってる。

    息子だろうが誰だろうが招待されてないのに人の家に行こうとするな

    +341

    -683

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 12:55:05 

    なんで息子に直接聞かへんの?

    +3610

    -8

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 12:55:14 

    招待されてから行かれたら良いと思います
    されるかは、分からないけど………

    +1298

    -61

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 12:55:27 

    自分からは言わない
    来てみたら?と言われたら行く

    +854

    -32

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 12:55:34 

    一度息子に聞いてみたら?
    嫌だったらダメと言うだろうし

    +1218

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 12:55:42 

    果報は寝て待て

    +316

    -20

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 12:55:49 

    >>1
    こういう母親だって息子が理解してるから嫁を守るために盾になってるって察しなよ

    +67

    -253

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:18 

    もしかしてガルって姑世代のほうが多い?

    +605

    -33

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:19 

    新築祝い持って行っていい?って聞く

    +1745

    -17

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:22 

    >>1
    お嫁さんとはたまにラインをもらったりしていますがこちらから連絡する事はないです。

    このままの感じで行くのがお互いのために1番いいよ
    そして新居は呼ばれたら行くということにして、一生行かない可能性もあると思うようにするといいよ

    +1097

    -222

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:30 

    旅行がてらちょっとお邪魔してもいいかな?って息子経由で聞いてもらったら?
    ホテルも取ってあるからと言えばそこまで嫌がられないんじゃないかな。

    +1144

    -27

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:37 

    >>5

    ね。姑って本当に理解できない。「住んでいるところぐらい見てみたい」って「くらい」ってなんだろう

    他人の家見てみたいって相当だよ

    +115

    -244

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:49 

    やめておこうってたくさんの人が言ってるけど、娘をしてる私としたら普通に行ってもいい?って聞いてくれたらそれでいいけどな。
    旦那にも親が来たいみたいだけどいいかな?って聞くし、旦那も気にしないと思うけど。
    むしろ断らなきゃいけないような関係なら息子さんが断ればいいんじゃないの?
    さすがに急にやってくるとか毎月必ずとか言われたら嫌だけど、むしろ親って招待するものじゃないの?

    +1522

    -48

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:51 

    >>1
    私達もどういう所に住んでいるのかくらいは知りたいのです。

    そんなに知りたいもの?息子の新居とか興味持ったことないなー。子供は子供の人生だし、本人が幸せならそれでいい。招待されたら行くけども。
    子離れ出来てないんじゃない?それとも嫁のご両親の方が仲良さそうで寂しいとか?

    +53

    -197

  • 21. 喪女 2024/10/12(土) 12:56:55 

    >>1
    お嫁と喧嘩していないなら行ってもいいと思うけど
    遠慮しすぎじゃないですか

    +1066

    -45

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:56 

    >>1
    私ならやめとく

    +49

    -75

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:02 

    新築祝いはやっぱり現金が良いよ
    物入りだと思うので
    息子さんに「新築祝いを持って行きがてら一度遊びに行きたい」って伝えると良いと思う
    どんなタイプのお嫁さんでも、新築祝いがあるならダメとは言わんはずw

    +872

    -19

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:04 

    ほんまにやめてあげてーー

    +18

    -73

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:05 

    泊まっちゃダメよ
    クローゼット開けちゃダメよ
    見せてくれた部屋しか見ちゃダメよ
    アドバイスいらないよ

    +662

    -30

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:09 

    >>1
    そこまで考えてるなら迷惑にはならないと思うな
    でも遠慮しすぎでそっけなく思われても残念だから、食事くらいは一緒にしても良いと思う
    向こうに用意させるのが気が引けるならお寿司でも注文して

    +491

    -19

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:19 

    >>1
    世の中の嫁は姑に来てほしくないが多いよ

    主さんも嫌でしよ?

    +94

    -98

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:21 

    ガチで嫌われてるタイプほど本人は気づいてないあるある…

    +209

    -30

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:41 

    新居見てみたい、お祝いだけ渡させて~って連絡してみては?

    +146

    -9

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:43 

    >>1
    息子の住む地域に旅行に行くなら連絡して、会えないかしら?家に行ってもいいかしら?くらい言えばいいのに。
    息子も嫌なら断るんじゃない。

    +367

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:47 

    >>4
    えー、一度家に行くのもダメなのか。
    今までに何か揉めてるならまだしも、何も無くても行くこと自体ダメなのか。
    私は20代だけど、理解できないや。

    +742

    -37

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:48 

    嫁の親は平気で出入り
    っていうワードが出るうちはやめときな

    と言いたいとこだけど、どうしても行きたいなら引っ越し祝いを渡したい名目で打診してみたらどう?
    それでもし断られたら呼びたくない理由があるってことだから諦める
    言うまでもないけど突撃はもってのほか

    +341

    -18

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:55 

    >>13

    同意。「お嫁さん側ご両親は平気で出入りされるでしょうし、私達もどういう所に住んでいるのかくらいは知りたいのです。 」って書いてるけど、なにこの妄想と自己防衛?

    +63

    -100

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 12:57:58 

    新居購入費用を援助したなら行っていいと思うけど、ゼロなんだろうな

    +121

    -70

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:15 

    >>1
    普通は嫁が「お義母さん、是非家来て下さい」って招待するけどね
    主は嫌われてるの?

    +43

    -86

  • 36. 喪女 2024/10/12(土) 12:58:16 

    >>18
    内覧もだろうけど治安とか地形とか防災見たい意味かとおもったんだけど違うの?

    +3

    -42

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:23 

    >>1
    向こうから誘われるまでは言わない方がいいと思う

    +41

    -35

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:30 

    嫁の立場だが、そんなに叩かれるほどの姑さんでは無いと思う。
    息子さんご夫婦からの招待を待つのが吉かも。

    +420

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:35 

    後の予定があるので直ぐにお暇することを伝えれば全然言っていいと思う。
    みんなダメと言っていて冷たくて可哀想すぎる

    +422

    -16

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:47 

    お嫁さん側両親は平気で出入りさせるようですし
    ↑怖い…。お嫁さんやお嫁さんの両親に怒ってるじゃん。

    +248

    -126

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:51 

    >>1
    今年家建てたけど、遠方の旦那の両親にも是非来てくださいと言ってありますよ。
    大したもの作れないけれど、料理も振る舞いたいと思ってます。

    +382

    -33

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 12:58:54 

    >>6
    ロビーに不審者が来てると通報されるぞ

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:03 

    だめだろ

    +0

    -22

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:03 

    >>1
    呼ばれるのを待とう。呼ばれなければ諦めよう。

    +32

    -22

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:03 

    主の気持ちも分かるけど
    ガルの嫁達には嫌がられると思う
    男は結婚したら実家と縁切るくらいが望まれるような世の中なので男親のお母さんはつらいとこだね
    招かれるまで待つしかないね

    +34

    -42

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:19 

    来なよーって言われない事が
    答えじゃないかな

    +127

    -21

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:28 

    上沼さんは行かないんだよね
    どんなに良いお嫁さんでも気になってしまうからと

    +145

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:43 

    >>31
    今までに何か揉めてるならまだしも、何も無くても行くこと自体ダメなのか。

    何も無いからこそ新たな火種を作らないためにもやめとくのが無難なのよ
    その方がよっぽどいい関係でずっといられると思う

    +52

    -82

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:48 

    >>1
    私も同世代の息子がいるから分かるけど、気を使い過ぎも空回りする一方なんだよね
    そこらへんの見極めが大事だと思う

    +170

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:56 

    良好な関係ならそのうち招待されると思うよ
    ゆっくり待ちましょう

    +77

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:10 

    嫁実家より多く援助してるなら多く訪問していいよ

    +13

    -23

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:12 

    >>17
    私もそう思う
    食事も泊まりもなしでお祝い持っていくだけっていうのにそこまで嫌がらなくてもいいと思うけど
    ガル民は嫁姑で揉めてる人ばっかりなんだね

    +462

    -10

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:26 

    >>18
    姑嫌いなのは分かるけど
    さすがに他人ではないのでは

    +183

    -21

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:33 

    息子の新居に訪れたい

    +41

    -29

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:34 

    >>1
    うーん…孫が見たいならまだ分かるけど
    成人した息子と嫁が2人暮らししてるだけの家ってそんなに見たいかな?
    なんか新居探索でもしそうな姑で怖い
    新築祝い渡して即退散ならいいかもだけど、あんまり家の中ジロジロ見ちゃダメだよ

    +63

    -78

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:40 

    ちょっとお茶するくらいなら息子に聞いてみればええやんって気持ちと
    嫁の両親に対抗する感じの雰囲気が怖いって気持ちが共存する

    +141

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:48 

    うちの母も行ったことない。兄夫婦に子どもが産まれてから、兄夫婦も来ないしかわいいときをお世話できなくて母がかわいそうだった。うちに来たときに使うように、ベビーカーやベッド、抱っこ紐まで買ったのに。家族なんだから。

    +9

    -31

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 13:00:56 

    >>40
    この一文で、まじで嫌われてそうって思った…

    +167

    -57

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:00 

    >>10
    まだ引っ越しもしてないようだし、息子も落ち着いたら声かけようって思ってるかもだよね

    +154

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:21 

    >>39
    私もそう思う
    みんな厳しいなとびっくりしたけど、そんなものなのかな

    +129

    -9

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:28 

    >>36

    主は建築とか防災のプロなの?親だからって子供はもう大人で自分で家買ってる歳だよ。

    それにもう購入したマンション見に行って内覧とか治安とか見てアドバイスもへったくれもなくない?

    +17

    -23

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:31 

    ちょっと過剰反応してる人が多いような…

    +87

    -5

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:31 

    >>31
    『姑』というワードだけで拒否してる人が多過ぎ
    嫁親は出入りしてるんだし一度ちょっと新居を見せてもらうくらいいいんじゃないの?
    >>1は祝いも持って行くし泊りもしないと言ってるのに
    『姑』『義両親』に脊髄反射する人ばっかり

    >>1は息子に連絡してみたらいいじゃん、こんなとこに書き込んでるヒマに電話くらいできるでしょ

    +420

    -21

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:40 

    何月何日行ってもいい?1時間くらい!って聞けばいいじゃん。

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 13:01:51 

    新築祝い持って一回ぐらい行くのぐらい許されてるって
    というか普通家買ったら両方の親ぐらい招待するけどね

    +90

    -6

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 13:02:28 

    >>1
    社会人の一人暮らしの息子の家にも行けないのに
    まして結婚した息子の家になんて絶対行けない
    招待されても辞退するレベル

    +6

    -22

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 13:02:32 

    >>1
    全然良いでしょ
    てか招待してくれてもいいのにね〜
    妻も息子も気が利かないね
    一度くらい強引にでも行きたい!と言ってもいいと思うよ!

    +117

    -76

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 13:02:34 

    >>7
    普通なら息子から招待されたりするだろうに、されてないという事はそういう事かな。

    +137

    -32

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 13:02:45 

    >>18
    自分とは別の人間、自分とは別世帯だと思ってないんだと思う

    +23

    -33

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 13:02:49 

    >>51
    嫁実家がもう訪問してんのにその差おかしくね?

    +56

    -9

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:09 

    >>1
    結構厳しい意見多くてびっくり。
    嫁側だけど、泊まりもしないって言ってるし、しょっちゅうくる感じでもなさそうだし。
    旅行でそっち行くからどんなところ住んでるか少し見せてーって感じで言われたら私は全然良いけどな。

    +315

    -13

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:22 

    >>68
    いやまだ引っ越してないからでしょ?

    +45

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:41 

    >>4
    嫁側の両親がよくて旦那側の親がダメなのなんで?さすがに理不尽だよ

    +210

    -14

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:53 

    >>45
    うちの親見てても思う。息子って産む意味ないよなって。

    +17

    -19

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:55 

    >>1
    身内なのに何故そんなに気を使わなきゃいけないのか分からないです。マンション代は貴方の息子が出してるんじゃ?嫁のマンションなの?
    そもそも向こうから来てくださいって誘うのが普通だと思います。確かに図々しすぎはダメですが、あまりに遠慮しすぎると舐められますよ。

    +51

    -42

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:57 

    お祝いで伺うくらいよくない?!
    親なんだしさー

    +52

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:00 

    絶対ダメです。

    +5

    -22

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:02 

    新居祝い渡しに行くぐらいよくない?
    干渉しすぎも良くないけど何故そこまで息子さん夫婦に遠慮してるのか分からない。
    ガルの見過ぎでは?

    +87

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:03 

    >>1
    いや、連絡して行ったらいいやん。自分の息子やん

    +109

    -7

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:08 

    >>1 息子の新居に訪れたい

    トピタイ 「息子の新居を訪ねたい」の方が日本語として自然な気がしますが、余計なお世話ですよね。すんません。m(__)m

    +110

    -6

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:11 

    >>1
    親子関係とお嫁さん関係が良好なら引っ越し後落ち着いたら1度訪ねても良い?って聞けると思うんだけど
    個人的にはそんなに躊躇することなの?って不思議

    +15

    -9

  • 82. 喪女 2024/10/12(土) 13:04:14 

    >>61
    えっ、自分のこどもでしょ?成人過ぎてるとはいえ心配はするんじゃないの
    それに、いい暮らししてれば安心できるし

    +21

    -12

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:29 

    嫁姑関係って嫌いあってる人だらけなイメージだけど、普通に嫌いあってるのって無遠慮で息子だからと自分たちの家庭に口を出してくるようか姑であって、普通に家に行くくらいはむしろした方がいいと思うんだが違うかな。
    そんな疎遠にしなきゃダメなん?
    私は相手の親も家庭に口出ししないなら歓迎して夫と一緒に縁を大切にしてるし、私の親も大切にしてくれているよ。

    他人じゃないのになぜそんな少しの連絡も許されないの?
    自分と姑が仲悪いだけで、新築を尋ねてくることなんて当たり前じゃん。
    血が繋がってるのに新しい家に行かせてよ程度も言わせてもらえないの。
    相手の親御さんも入ってんだから約束した上で行くならいいじゃん。

    +69

    -8

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 13:04:54 

    新築祝いを渡したい事と、泊まるつもりもない、食事の用意もいらない事を伝えたらいいんじゃないかな?
    なんせお嫁さんには気遣いさせてはいけない
    少しおじゃましたら帰るつもりーとちょっとでも安心させてあげたら

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:04 

    >>77
    嫁の家も拒否してるなら良いけど男側の親だけ拒否するのはガル民すぎる

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:04 

    >>1
    息子さんに連絡して招待して貰えばよいのでは?
    間違っても息子の妻に連絡ではなく。自分の親は自分で。

    +63

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:25 

    なんか最近姑側の息子や娘を所有物と思っていそうな、クレイジーなトピ増えたね。ガルの高齢化かな。
    自分の機嫌は自分で取ろうよ。
    自分が暇で人生がつまらないからと言って、子供が築いた家庭に依存するのは一番嫌われる行為。
    好かれてる姑なら、息子夫婦の方から見に来てくださいと招待されるはず。

    +20

    -32

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:28 

    >>51
    そもそも嫁実家は援助してるのかな。うちの親は兄弟にも私にも家買う時援助してくれたけど、兄弟の嫁の両親、旦那の両親からは一切援助なかったよ。

    +20

    -7

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:32 

    >>53

    でももう子供も大人だしその子が自分で選んで買った家よ

    主さんは息子が大学の時にも家見に行ったのにって区別がついてない気がする

    +17

    -36

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:34 

    >>1
    そのうち招待してねー
    とか軽く言うくらいならいいかもね

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:44 

    >>74
    産んでないのに、何でわかるの?

    +3

    -11

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:49 

    来月引っ越しなら引っ越しの片付けとか年末年始でバタバタするから、年開けてちょっと経っても招待されないようなら息子さんに言ってみたらいいんじゃないかな?
    マンション購入にお金出してないなら、招待してとか言わずに引っ越し祝い金をとりあえず渡しておく。そうすればそのうち来てねと言われそうだけど。

    +64

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 13:05:59 

    >>80
    っていうかそもそも息子ひとりの家じゃなくて夫婦の家じゃないのかと思ってしまう

    +50

    -7

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:03 

    >>82
    心配したところで購入済だからな
    ここはあまり良くないから売ったほうがいいよなんて口に出そうものなら大問題だよ

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:03 

    うちは姑来たことないけど
    一度はお招きしたいなぁっていつも思うよ
    ただ義母の足が悪いので坂と階段の多い我が家は申し訳ないからお呼びしないだけ

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:11 

    主のタイミングで来られたら迷惑だから、
    「いろいろ落ち着いたら招待してよ、あなた(息子)のタイミングでいいから」っていってご覧なさい

    それで招待してくれないなら察しなさい
    まあ息子と仲いいならもっかい頼んでもいいかも

    +71

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:15 

    どんなところに住んでようが楽しく幸せにしてくれてたら家なんかどうでもいいわ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:16 

    >>7
    お嫁さんのご両親は招かれてるのに?旦那の親はずっと招かれないのもなんだかなあと思う

    +246

    -19

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:27 

    自分は義母からグイグイ来られるのは嫌なのに
    自分が義母の立場になって
    可愛い息子のため、孫のためと思って
    自分は大丈夫と勘違いしてグイグイ行く人いるわ

    +45

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:30 

    自分だったらGoogleマップで外観や周辺見るだけにするかな、何か理由があって片方の親しか呼ばないんだし

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:30 

    >>73

    嫁側両親は行っているだろうというのはトピ主の想像だよ

    「お嫁さん側ご両親は平気で出入りされるでしょうし、私達もどういう所に住んでいるのかくらいは知りたいのです。 」と書いてある

    +22

    -34

  • 102. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:47 

    息子に聞いてみたらいいやん
    ここはたとえ自分が姑世代でも、嫁気分でコメントする人ばっかでしょ

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:49 

    うちも結婚後に、どんな所に住んでいるのか知っておきたい、みたいな事言われたよ。
    親だしそういうもんかもね、ぐらいにしか思わなかったから呼んだよ。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/12(土) 13:06:56 

    >>72
    引越し前の息子宅にも呼ばれてない(けどお嫁さんの両親は行ってる)
    …という事だから。
    私だったらそれ知っちゃうと自分からは「行ってもいい?」とはきけなくなる。

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:25 

    息子に「新居を見てみたい」と言って、一時間程度訪問しても良いかお嫁さんに聞いて貰う。
    駄目ならそういう関係なんだろうし、お嫁さんによっては「次は泊まりに来てください」と言ってもらえる場合もあるかも。

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:27 

    >>81
    横。最近は息子夫婦に遠慮しすぎる家族多いみたいよ。私の親戚のおばちゃんも息子の家入ったことないって。
    気を遣って距離を置いたら余計に距離ができて息子も親には無遠慮だからお嫁さんの家族はどんどん家に入れているけど近くに住んでる自分の親からは米と野菜をもらうだけもらって家に入れてくれたことないらしい。

    姑がやり過ぎな場合もあれば、息子がお嫁さんを大切にする方に力を入れすぎて親を大切にしなさすぎるパターンもあるんだなって思った。
    何事もバランスだよね

    +59

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:30 

    >>101
    たまに行っていたと聞いています
    とも書いてある

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:32 

    >>93
    娘の家に行く、とも言わない?

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:37 

    >>1
    呼ばれていないなら
    それが答えです
    たまにLINEするなら新築祝い、欲しいものでも聞いてみては?
    旦那の親なんか赤の他人だからうっとうしいだけなんだよね
    お嫁さんは自分を産み育ててくれた親だから遠慮はないし、関係性によりむしろウェルカムだよ
    主もお嫁さんと言う立場だから解るはず
    息子夫婦からの出方しだいじゃないかな

    +34

    -36

  • 110. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:43 

    >>25


    「新居に行ったとしても泊まること、食事を頂くことなど全く考えていないし何か新築祝いを渡して帰るつもりです」


    +114

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:47 

    招待されてない事が答えなのにね
    お嫁さん側の親は気軽に出入りしてるって考えもちょっと怖い

    +11

    -15

  • 112. 匿名 2024/10/12(土) 13:08:07 

    ガルに毒されすぎてる気の使いっぷり

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/12(土) 13:08:15 

    >>1
    お嫁さん側ご両親は平気で出入りされるでしょうは想像で聞いたわけでもないんだよね?
    お嫁さんとのLINEはお嫁さんから来るまではそのままにして、息子さんとやり取りしてみては?1度遊びに行きたいなって言ってみてもいいかも

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2024/10/12(土) 13:08:37 

    >>107

    たまに行っていたのは旧居だよ。

    +10

    -7

  • 115. 匿名 2024/10/12(土) 13:08:57 

    >>104
    そりゃ遠方だから賃貸で住んでるようなところ招待しても…って感じでしょ
    近いと呼ぶ事はあるだろうけど

    +39

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/12(土) 13:08:57 

    >>52
    自分の親はいいけど義両親はダメという人多すぎ

    +140

    -9

  • 117. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:14 

    うちは賃貸の時に一度だけお義母さんが来た事あるけど、すごく遠慮して息子の家じゃなくよその家って感覚を持ってくれてて感心したわ
    今は家を建てたけど義実家にも来たいとか言われた事ないし、私の実家も「見せて」とか言わないよ
    主は親だからって息子は自分の物みたいに思ってない?

    +16

    -14

  • 118. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:18 

    >>114
    まだ引っ越してないよ?

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:23 

    今度お邪魔させて〜って息子に言えば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:35 

    クリスマスやお正月に来て貰おうとか考えてるのかも知れないよ

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:38 

    >>105
    いやいや、お嫁さんが「来ないでください」なんて言えるわけないじゃんw
    そういうお伺いも嫌だわ

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:47 

    >>15
    家見せてとか呼んでとかよりやらしくない言い方でいいね

    +471

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:52 

    >>1
    呼ばれるまで、待つしかないかな、まず、引っ越ししたら片付けに日数はかかる、一度は呼ばないとと思っていると思います、それまで我慢するしかないと思う。主さんが何も言ってこないんだし、来たくないと思ってるかもしれないので、LINEでやんわり、息子でもいいので、落ち着いたら呼んでねくらいは言ってもいいんじゃない?

    ちなみに、私は人の家苦手なので、息子が結婚したら、呼ばれても行かないかもしれない、娘は嫁いだけど、実の娘でも、引っ越しの手伝いと荷物を玄関先まで届けるのと、後は頼まれた時しか行ってない。お互いクールなもんよ

    +20

    -8

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:56 

    >>4
    息子が主に家事してるならいいけど、大抵奥さんが掃除することになるしね。

    普段家事してる男でも、自分の親ならそんな気を遣わなくて大丈夫、気にしないよ〜!とか適当にすませたりする。

    +35

    -7

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:03 

    >>5
    ネタないのかなー

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:06 

    >>112
    息子との距離が遠くて戸惑いもあるよ 1人暮らし社会人の娘がいるけれど、定期的に泊まりに来ない?観光やご飯でも行こうよって連絡きたりするよ。独身の時から家を知らないって珍しいかも

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:12 

    お嫁さん両親と張り合ってるのが怖い

    +22

    -10

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:17 

    >>116
    旦那との家なんだから自分の親がやってることは義母だってやってもいいのにね

    +67

    -11

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:18 

    >>1
    良好な関係なら引越した後に招待してくれるんじゃない?
    そしたら行けばいいし、連絡ないって事はそういう事と思って諦める

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:31 

    引っ越して片付いたら両方の両親招待してくれるって
    遠方だから気を使われてるかもしれないから、新築祝い持って行きたいなら落ち着いたら行かせてねって声かけておけばいい

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:43 

    え?ダメなの?
    新築祝い持って行きたいんだけどって息子に聞いてみたらいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 13:10:45 

    息子がいいって言うなら良いんじゃないの

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:00 

    >>98
    嫌でもそこは平等にした方がいいよね‥
    夫にとっては親なんだし。

    +104

    -6

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:04 

    >>109
    とはいえローン組んでるのは息子だろうし、嫁1人の家でもないのにね。
    私も嫁の立場だけど、こういう価値観の人って嫁も嫁でなにをそんなに敵対してるのと思うわ。

    +29

    -14

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:17 

    >>1
    親でもストーカーて気持ち悪い
    親に生活ぶり見てもらいたくない
    大人なので心配は要らない

    +4

    -21

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:22 

    >>18
    私は未婚で素朴な疑問なんだけどさ
    自分の親が新居来たいって言ったとしても、同じように思って断るの?
    夫側から見たら妻の親も同じように他人だよね

    +143

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:22 

    一度も呼ばれたことないわ!!とか後からずっと言われたくないから最初の方に一回呼んどくか…って人は多そう

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:28 

    1に書かれた文を読む限りは距離感弁えてる感じがするから、見に行って新築祝い渡して帰るぐらい許されてもいいと思う
    あくまで私の義両親と主さんを比べての感想なので、他のガル民がどう思うかは分からない

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:30 

    いくら嫁姑問題がネットで当たり前に上がってくる時代とはいえ、新居に自分の親一回も呼ばないってことある?なんかあった時住んでる所も知らないってちょっとお互い心配な気がするけど。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:36 

    >>129
    男なんて親から言われなきゃわざわざ呼ばないて
    嫁とは距離置いてるから尚更向こうから言ってこないでしょ

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:40 

    私は嫁の立場だけど、全然来てほしいです。
    泊まりはさすがに気遣うので嫌ですが、皆でご飯食べに行ったりするの楽しいし好きです。

    +15

    -6

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:42 

    ここで聞いてもやめとけって言われて無茶苦茶に批判されるだけだよ、、
    どのくらい仲良いのかわからんし、息子さんに聞いてみるのが一番だよ
    お嫁さんも、全然okって思ってるかもわからないし

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:46 

    >>7
    それ。招待されないなら普段から距離近いんだろうね。コメからも知りたがりを感じる。

    トピタイ見てトピ画見て笑っちゃったよ。

    +15

    -21

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:56 

    >>117
    いいお義母さんだね
    こんなお義母さんなら逆に招待すると思う

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:15 

    >>139
    ないね
    普通は見たがるし、そのくらいなら全然おいでってなるし、ガル民はおかしすぎw

    +11

    -5

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:16 

    >>127
    別に張り合ってるという程でもないと思うけど

    +9

    -6

  • 147. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:16 

    嫁側の立場だけど普通に招待したわ
    でも義両親が常識ある人で関係も良かったからだと思う
    クセ強めの人だったり、一度呼ぶと頻繁に来そうな人なら呼ばなかったと思う
    主の所のお嫁さんが主のことどう思ってるか分からないけど、良い義母でも頻繁に来られたら…と思ってる可能性もあるね
    主の息子は独身既婚関係なく、そもそも自分の家に親を呼ぶという発想が無いんだと思う

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:17 

    >>114
    旧も新も同じじゃない?
    なんで新居になったらダメなの?

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:31 

    >>98

    余計にそういう親だって(呼びたくない親だって)思われてるってことだと思うけど

    なんでも平等って違うでしょ。自分がやってきたことが自分に返ってきてる

    +18

    -38

  • 150. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:45 

    >>115
    ちょっとネガティブに捉えすぎてたかも。
    まだ息子は子どもだから将来姑の立場になるかどうかもわからないけど、遠慮しすぎて却って関係が破綻しそうで怖い。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/12(土) 13:12:47 

    >>39
    泊まる訳でもないしそこまで嫌がらなくても良いのにね。旅行で近くに行くからお祝いを持って行っていいか聞いたらいいよね。皆義両親との関係が悪いのかな。

    +64

    -5

  • 152. 匿名 2024/10/12(土) 13:13:11 

    援助してるなら行ってもいい(というか招いてないと非常識)と思うけど
    そうじゃないなら、ダメ元でお土産持ってお邪魔してもいいか聞いて、うーん…て感じならやめたほうが。
    向こうの親御さんはもしかしたら言わないだけで援助してるのかもだしね

    +28

    -7

  • 153. 匿名 2024/10/12(土) 13:13:14 

    >>27
    だったら自分の両親も家に入れるなよって話

    +73

    -17

  • 154. 匿名 2024/10/12(土) 13:13:45 

    >>68
    息子ってそういうの気が回らなそう
    うちは夫が何も考えてないから、すごく楽だけど、たまに義両親が孤独死してないか気になるレベルで放置してる

    +58

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/12(土) 13:13:57 

    >>35
    絶対言わないわそんなことw
    どの世代の人?

    +59

    -4

  • 156. 匿名 2024/10/12(土) 13:14:07 

    >>148

    新居は購入したマンションだから違うと思うけど。もしもうるさい親だったら、既に購入した家にあれこれ言われるのは避けたい

    賃貸だったらまだいいけど

    +5

    -14

  • 157. 匿名 2024/10/12(土) 13:14:08 

    >>63
    私もそう思う。なんか息子夫婦と既に拗れたとかなら分からないでもないけど、お嫁さんから時々連絡来たりするんだよね?腫れ物に触るような過剰な遠慮もなんか、避けられてるみたいでギクシャクするけどね。

    お祝いを渡したい気持ちで、泊まったり長居する気が無いのなら別に嫌がらないと思うけど。結婚して両家親族になった訳だしそんなに気を使うもの?

    「忙しくしてるから来られてもおもてなしできないし」とかやんわりと断られたらその時は「じゃあまたにするわね」ってサラッと引けば良いだけじゃなく?

    +75

    -3

  • 158. 匿名 2024/10/12(土) 13:14:21 

    >>39
    ガルちゃんで聞いたらそうなるよ
    行きたいならいけばいいのよ
    関係拗れたら素直に謝れば良いでしょう

    +18

    -2

  • 159. 匿名 2024/10/12(土) 13:14:34 

    >>7
    呼ばれたら行く。じゃなければこちらから行っては行けないよ。
    自分の嫁時代のこと、思い出してみたらわかると思う。義親に来てほしくないってことを…。

    +70

    -30

  • 160. 匿名 2024/10/12(土) 13:14:39 

    >>1
    ほんとにそれだけなら、言ってみたらいいと思う。
    うだうだ思ってるより、たとえ断られたとしてもスッキリはするとおもうし、今後の付き合い方も決まってくると思う。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/12(土) 13:14:46 

    呼ばれたらいけば?もしかしたらお嫁さんの実家から援助があったのかも知れないし。

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2024/10/12(土) 13:15:10 

    >>1
    旅行で近くまで行くから新築祝いだけ渡しにいってもいい?と聞いて断られたら来てほしくないんだろうなと察するし、お祝いを持って少し立ち寄るだけの親御さんを断る夫婦も少なそうだけど

    +65

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/12(土) 13:15:28 

    >>156
    義父が立ちションする人とかだったら嫌だけど、そうじゃないならウェルカムだなー

    +7

    -6

  • 164. 匿名 2024/10/12(土) 13:15:31 

    ネット病に侵されて姑は家の中で閉じこもっていないと許さないみたいな空気感作るのやめようよ。

    ちゃんと連絡して約束して行けばいいじゃん。
    そんな他人でもあるまいし。
    お嫁さんの好きなお菓子を息子さんに聞き出して買ってお祝いも持ってありがとう!素敵な家だね!って言って小一時間話して帰ってきたらいいじゃん。

    その後夜ご飯は息子さんと娘さんが行きたいところあったらそこ予約してもらって、そしてお金は払ってあげたらいいじゃん。

    そこまで近い家じゃないから息子さんもおいでよって言いにくいのかもよ。
    たまーにくる息子さんの両親がそんなに嫌な人ってネット意外だと見たことないけどな。

    +18

    -4

  • 165. 匿名 2024/10/12(土) 13:15:38 

    この前新築を建てて、遠方の義両親を招待しましたよ。
    駅前のホテルをとってもらったのでお茶程度ですが。
    別になんとも思わなかったというか、当たり前のことすぎて、、、

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/12(土) 13:15:44 

    >>4
    え、なんで?
    フツーは親を家に招くよね

    +52

    -17

  • 167. 匿名 2024/10/12(土) 13:15:52 

    >>106
    なんか極端な話だね
    自分の息子とお嫁さんがいるところに極稀にお邪魔するってそんなにハードル高いの?
    元々関係がこじれてる前提ならわかるけど私には理解しがたいなぁ

    +17

    -4

  • 168. 匿名 2024/10/12(土) 13:16:11 

    >>137
    新築した時に一度招待した。それ以降は入れてない、数時間前とか、数十分前に連絡来るんだもん。もっと早くに連絡くれたらいいんだけど。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/12(土) 13:16:17 

    >>64
    日付指定は嫌だな。

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/12(土) 13:16:31 

    泊まるレベルで遠方の人を家に呼ぶと、
    泊めてあげないといけないのかとか気を遣って声はかけにくいのでは。
    私も義両親と関係は良好だと思うけど、家に泊めるのはちょっと難しい。

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/12(土) 13:16:54 

    >>1
    マンション購入で費用援助などの話はしなかったのかな?お嫁さん側からは出ているかもしれない
    新築祝い渡したいからお邪魔していいかな?って聞いてみたら?

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2024/10/12(土) 13:16:54 

    義家族が少し来るってだけでも鬼のように怒るお嫁さんって
    家を自分だけの物と思ってるよね?旦那さんがほとんど支払ってる家じゃないのかなと思うんだけど。
    両家平等に扱うべきと思う

    +10

    -14

  • 173. 匿名 2024/10/12(土) 13:16:55 

    >>161
    それが何の関係がある?
    例えそうだとしても、うちは多額に援助してくれた人しか招待しないよ、お金出してくれない人は入れないよ、って異常だよ

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:13 

    >>166
    その普通親を家に招くをやってこない時点で

    +22

    -2

  • 175. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:15 

    >>31
    ヨコ
    まずは相手からの招待を待てってことじゃない?
    息子の家と言っても、今はその奥さんの家でもあるのだし。
    むしろ結婚前に行っとけば良かったのにと思うよ。

    +15

    -19

  • 176. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:45 

    >>4
    え、なんで?
    妻側の親は普段から出入りしてるんだし、主が旅行のついでに泊まりなし短時間息子の家に顔見に寄るくらい普通じゃない?
    これで嫌だとか思う息子・妻なら心狭過ぎる

    +68

    -7

  • 177. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:49 

    >>1
    嫁はたまにLINEしてくるのに一度も家に招待するメッセージがないの?!
    ハズレ嫁も大概だなぁ
    てか主も息子の育て方を振り返ってどうなのさ
    息子夫婦揃ってスルーしてるなんてどうかしてるぜ

    +4

    -19

  • 178. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:50 

    急に来られるのは嫌だけど、あらかじめ日時を教えておいてくれればそんなに嫌じゃないよ
    むしろ新築で綺麗なうちに来て欲しい
    数年経って薄汚れてきてから来られるよりいいけどな

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:56 

    >>18
    それを言ったらお嫁さんの親も娘夫婦の家なんだからって来るなってことにならない
    嫁と義両親無関係で付き合いたくなければ、自分の実家側の付き合いも同じ様にしないと夫婦間で揉めないの

    +72

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/12(土) 13:17:58 

    >>1
    新築祝い渡したいから落ち着いたら顔出したいなー
    くらいならいいんじゃない?

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/12(土) 13:18:08 

    >>166
    招かれてないから悩むんじゃない?
    行きたいけどこちらからそれを言っていいのか

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/12(土) 13:18:36 

    >>172
    うちの場合夫婦ともに呼びたいと思ってない。仕事家事育児でいっぱいいっぱいだから、家ピカピカにする気力ない。

    外で会うとかがいいわ。

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/12(土) 13:18:50 

    >>1
    嫁の立場だけど、近くに来てるなら全然立ち寄ってもらって良いよ。夫も嬉しいだろうし。
    泊まりとなるとこちらも準備があるし気詰まりなところもあるから極力やめてほしいところだけど、事前に連絡してきてもらう分には全然構わない。

    +22

    -3

  • 184. 匿名 2024/10/12(土) 13:18:58 

    こういう子離れできない痛い母親トピが定期的に上がる

    やめときなよみっともない

    +7

    -16

  • 185. 匿名 2024/10/12(土) 13:19:09 

    >>1
    招かれたら行けば汗 余計な行動力発揮すると嫌われるよ

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2024/10/12(土) 13:19:10 

    息子に一言聞けば済む話では

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/12(土) 13:19:13 

    >>166
    大学卒業して 社会人になって息子の住んでいる家を知らないって距離を感じるような気がするね。独身でも遊びに行ったりするような?

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/12(土) 13:19:34 

    >>167
    私も分からない。
    でもおばちゃんとお兄ちゃんは仲悪くはないけどどっちも馴れ合うタイプじゃないから変な距離感できてるのかもなって思う。
    あとは失礼だけどもお兄ちゃんのお相手さんに会ったことあるけども、なんというかちょっとした言葉を過剰にとって傷ついてしまうような繊細なところがある方で結構話す時気を遣った覚えがある。

    でもお兄ちゃんたち夫婦は幸せそうだからそれでいいと思いつつ、姑として関わるのは大変だろうなとは見てて思うね。
    どっちが悪いと言うよりなんとなく馴れ合う前から気が合わないとかもあるのかも。
    お兄ちゃんは完全奥さん大好きモードだから家族は割とそっちのけな感じ。

    +0

    -7

  • 189. 匿名 2024/10/12(土) 13:19:36 

    >>5
    今やがるユーザーは60才以上が大多数だから。こういうトピでは婆さん達の応援部隊が大量に押し寄せて嫁側意見をぶったたきます。

    +101

    -7

  • 190. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:06 

    >>40
    娘の親はいいよね〜 うちも両親は気軽に自宅に呼べるけど義実家は呼びたくないもんな笑
    まぁうちの義母は色々あれな人だから、、

    うちは男の子だから、こういうトピ見ると老後は寂しい思いをするのかな、、と不安にはなる。
    子供に依存せず自分で楽しむ人生にしなきゃなと思いますね。まだ5歳だけど

    +53

    -28

  • 191. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:11 

    >>109
    何で呼ばれてもないのにお祝い聞いてやらんとらいけんのよ
    図々しい思考だね

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:14 

    >>5
    友達居ないのが正義のガルだし、3連休に暇してる婆さんが多いんだね。

    +44

    -2

  • 193. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:36 

    >>7
    この理論だと一生訪問できないね
    息子も嫁も気を遣えない人っぽいし
    こういうトピ見ると息子産んでも損でしかないね

    +116

    -22

  • 194. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:44 

    こっちの都合も聞かずに新居に1週間泊まり込んだうちの義母と比べたら、ホテルとって、ご飯もご馳走にならないなんて、なんて素敵な義母なんだぁー!!!

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:57 

    >>184
    奥さんの親はいいの?

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:10 

    息子に新築祝い持って行きたいし引っ越し落ち着いたら新居遊びに行っていい〜?って聞くだけよ

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:19 

    >>151
    そういうケチくさい性格だから義母とも上手くやれないんだろうね

    +18

    -3

  • 198. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:28 

    >>106
    多い、て何のデータ?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:36 

    >>163
    その世代の義父は100%立ちションでしょ。私一度喧嘩した事ある。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:40 

    実母だけど招いてもないのに来ては、狭い家だのこんな程度の家で高額な家賃を払うなんてと文句ばっかり
    招かれるまで親から言い出すなっていう意見が多くてびっくりだよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:43 

    >>38
    私もそう思う
    基本お嫁さんからの連絡待ちで姑さんからはしてないそうだし、息子夫婦の住んでる土地に行っても遠慮して何も言わなかった、というあたり相当配慮してくださってると思う
    ただ、私もそうだけど基本家に人をあげたくないってタイプもいるので、招待されるまでは今の距離感でいた方がいいかも。

    +55

    -3

  • 202. 匿名 2024/10/12(土) 13:21:59 

    >>110
    はい。すみません。
    お祝い渡してすぐ帰るからって聞いてみれば良いとおもいます

    +20

    -6

  • 203. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:00 

    >>184
    子離れできてないって
    就職の時の部屋も見てないんだったら関係性の距離はとれてると思うけどな。
    行きたいなと思いつつ、言ってないわけだし。
    お嫁さんとこの両親は何回も行ってるとなると、そりゃ一度は行きたいと思うのは普通でないでしょうか

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:01 

    妻側の両親は招かれてるのになぜ夫側の両親はだめなんだろう。なんか不公平だよね。

    息子さんも、両親と妻が特に不仲でもないなら一度くらいは招いてくれてもいいのにと思うよ。

    +13

    -8

  • 205. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:08 

    今更息子夫婦が近くまできたら寄ってねとか言うかもわからないから、
    主からちょっと寄りたいんだけどくらい問題ないと思う

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:15 

    このくらい遠慮してくれる親ならこちらから呼ぶけどね。うちの旦那の親なんか毎週のように電話してきて、さらに車で2時間かかるのに毎月来る。暇なの?って感じ。うちの親がドライだから余計にうっとおしく感じる。そんなに用ある?って思っちゃう。今日も来てるみたいだけど、仕事って嘘ついて出てきた。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:31 

    >>193
    息子を溺愛しても無駄という事です。

    +20

    -13

  • 208. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:35 

    >>31
    本人以外から聞いた情報を頼りになるアポ無しで出向くのはアウトって事じゃない?とりあえず息子に連絡してみよう。落ち着いたら会いに行ってもいい?と聞いてみては。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:47 

    >>1
    私は嫁の立場だけど、全然きてくれるのからウェルカムですー
    旦那もご両親呼びたいだろうし
    人によるからガル民の意見に左右されずに一度息子さんにいうといいよ!

    +43

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:15 

    >>7
    男親って可哀想だよ
    女親とは全然違ってこの手の気を利かせる人少ないから
    親から行きたいって言われたらいいよっていうパターンのが多いんじゃない?

    親と仲良くしてたらマザコンだのいうくせにこういう時は声かかってないなら行くなとか都合良すぎるよ

    +75

    -13

  • 211. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:18 

    息子に聞きなよ
    過激派ガル民じゃなければ普通にオッケーしてくれるって

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:20 

    >>116
    それは当たり前
    自分の親じゃないんだから

    +21

    -36

  • 213. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:23 

    >>5
    しかもそんな長く生きてるのにガルで相談しちゃうのがなー。
    ここかなりズレてるから鵜呑みにしたらお嫁さんに変な義母認定されて終わるよ。

    +46

    -4

  • 214. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:28 

    >>198
    私の親戚と友達の話のデータ。
    だから最近多いってまるで日本の統計みたいに言ったのはごめん。
    でも向こうがかなり気をつかっている関係を聞くことが増えたなって。
    あと私も旦那が割と親に適当というか甘えていてたまにちゃんとしてるか聞くことある。

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:39 

    >>19
    普段の関係性が凄く薄く感じるけど子供がいないからそんなもんなのなんだろうか?
    我が家は年内にマンション購入するけどどちらの両親にも事前に話しているし、緊急時用で鍵も作って渡しとくか悩んでるくらいだけどね。

    +10

    -13

  • 216. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:40 

    >>204
    夫が準備して、義母もてなすのもやるならいいと思う。なぜか奥さん任せの人多いから嫌がられるのでは?

    +16

    -3

  • 217. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:41 

    >>1
    こんなに色々考えられる人なら嫌われてる事もないだろうし迷惑掛ける事もないと思う。
    ちょっと行ってお祝い渡すだけなら全然いいでしょ。
    遠慮する事ないよ。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:44 

    >>184
    実家の親の顔を長らく見てなければどう?元気にやってる?って顔見せくらいするじゃん
    ああいうノリで子どもに元気でやってる?ってごくたまに家行くくらいで何が子離れだよw

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/12(土) 13:23:45 

    >>8
    新居購入したのに息子側から招待無いって事は…だよね
    普段から連絡取っていれば気軽に聞けるだろうに

    +482

    -11

  • 220. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:03 

    >>212
    息子は嫁の親を拒否する権利はあるという事やんな?

    +40

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:07 

    嫁の親はよく行ってて、自分(姑)は呼ばれないのは面白くないのはわかる。旅行がてら引っ越し祝い渡すために顔出すぐらいなら全然いいと思うけどね。泊まるんじゃないなら

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:13 

    >>213
    長く生きてるから長くは生きていない息子さんや義理の娘さんの感覚を知りたくて質問してるのでは?

    +8

    -7

  • 223. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:23 

    >>207
    自分が義母と仲良くないからって他人にもそれ押し付けんのやめな?そんな性格だから義母とも拗れるんでしょ

    +15

    -6

  • 224. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:24 

    >>219
    まだ引っ越してないからでしょ

    +21

    -14

  • 225. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:49 

    >>217
    新築のお祝いしたいって、お祝い金持って1度尋ねるくらいなら嫌がられないと思う。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:57 

    >>53
    他人だよ
    財産もらえないんだから
    それに自分を産んだ訳じゃないし
    だから儀礼的にお付き合いになる
    人間だからね

    +20

    -37

  • 227. 匿名 2024/10/12(土) 13:24:57 

    >>116
    心情はわかるけどそれを見える化すると良くないわね

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:18 

    >>222
    自分の若い頃を思い出せばいいんじゃないの?家に義両親を招待したかどうか

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:30 

    >>57
    横だけど
    自分が子供の頃、よく母が祖父母宅(母の実家)に私を連れて行っていたんだけど、ある日母と祖母が大喧嘩した

    大人になってから知ったけど、祖母は孫が可愛いから頑張って受け入れてきたけど、もう限界だったとのこと

    時は経ち私が子持ちになったけど(上の子は小学生)、私の実家にはこれまで片手で数える回数しか行っていません

    結果、祖母となった母はうちの子の可愛い時期に育児することはなかったわけだけど、なるべくしてなったんじゃないかと思ってます

    +4

    -5

  • 230. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:36 

    >>184
    一般常識として家族がどこに住んでるかくらいは見ておきたい親が多いでしょ
    子供いないから分からないと思うけど

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:40 

    >>127
    張り合ってはいないと思うけど

    +5

    -4

  • 232. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:50 

    >>188
    それなら遠慮しすぎる家族多いって話でもないよね?
    その親戚の方のお嫁さんが繊細過ぎる事情があるからちょっと特殊なんだよ
    私にレスくれた遠慮しすぎる家族多いって話と繋がらないよね

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:59 

    >>149
    そうかな?
    ここって、義理の親ってだけで誰も彼も嫌いすぎだと思う
    トピ主がどんな人かなんてわからないし、普通に嫁の方の性格が悪かったり最低限の気を遣えないことだってあり得るのに
    ちなみに私は嫁の立場だけれども

    +24

    -10

  • 234. 匿名 2024/10/12(土) 13:26:00 

    引越し前後なんて毎日バタバタで疲れるし客人招待どころじゃないでしょ...荷物の片付け終わるまで静かに待とうや。
    実親はだらしない面も知ってるから多少散らかっても呼べるけど義理だとそうはいかないんだわ。
    冷静装ってるけど「嫁さん側ご両親は平気で出入りされるでしょうし」←の部分に燃えたぎる嫉妬心が現れてて怖いw

    +48

    -6

  • 235. 匿名 2024/10/12(土) 13:26:19 

    主はやめた方がいい
    まずは息子に聞いてみては?
    ま、嫁さんは嫌がるだろうけどね
    そんなもんだよ

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:04 

    >>228
    時代が変わってるから自分の親で考えた時昭和と令和の今の自分の若い時の当たり前で動いたらそれこそ嫌われるかと。
    私の親も私の時はこうだったけども今はどうなの?ってよく聞いてくる。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:16 

    新築の時に両方に披露したけど
    その後はうちの両親はきても玄関で用事済ませたり、お土産渡すだけだったり上がっていかないけど割と回数多い

    義両親はたまにきて上がってゆっくりお茶して行く

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:29 

    >>226
    やっぱこういうお金で付き合い決める身も心も貧しい層が義実家を異常に毛嫌いしてんだなぁ

    +36

    -7

  • 239. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:34 

    >>229
    更横だけど、一連の背景がさっぱりわからないから何とも言えない…

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:49 

    >>193
    そんなに子供の家に行きたいのか。暇な婆さんだな。人生子供しか打ち込める事ないのか。
    うちの親は仕事に趣味に多忙なので一回しか来た事ない。

    +31

    -44

  • 241. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:52 

    >>235
    たとえあまり良く思ってなくても、えーお義母さん来るのか、嫌だな、でも新居は一回ぐらい呼んでおかないとな
    となるのが普通だよ

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/12(土) 13:28:17 

    なんか男親って気の毒すぎん?
    一生懸命育てても家に行く(それも宿泊しない、お祝い渡すだけ、これまでも干渉していない)
    ってなると、ここまで考えて嫁に気遣わないといけないんでしょ
    しかも嫁は自分の親呼ぶんだろうし

    こんなんだったら男の子育てる意味ってなんなんだろうね
    しかも老後は頼ったら迷惑がられる、世話かけないようにひっそり生きて迷惑がられないように死んでいかなきゃなんだよね
    で、遺産はもらいたいんでしょ
    男の子産んでこんな思いしないといけない未来なら怖くて子供産めないわ
    そら少子化進むよね

    +21

    -14

  • 243. 匿名 2024/10/12(土) 13:28:21 

    >>1
    まずはお祝いを郵送してさ、それで息子達から遊びに来てよって言われたら行った方が良い

    +1

    -7

  • 244. 匿名 2024/10/12(土) 13:28:22 

    >>233
    ガル民見てるとやべー嫁多いなって思うもんねwww

    +23

    -7

  • 245. 匿名 2024/10/12(土) 13:28:23 

    >>240
    一回来てるやん

    +39

    -6

  • 246. 匿名 2024/10/12(土) 13:29:10 

    >>222
    だとしても家族なんだから直接聞けよって感じだし、誰かの意見参考にするにしてもこんなに世間から大幅にズレたガルなんて1番聞いちゃいけないところで聞かなくても。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/12(土) 13:29:17 

    >>5
    あんだけトメの悪口言ってたガルが高齢化w

    +9

    -4

  • 248. 匿名 2024/10/12(土) 13:29:23 

    >>5
    最近姑側のトピ増えたね

    +34

    -3

  • 249. 匿名 2024/10/12(土) 13:29:57 

    >>226
    真っ先に財産の話でてるとこにゾッとした

    +39

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/12(土) 13:30:24 

    聞いてみたらどうですか?うちも賃貸時代は義実家を招いたことない(狭すぎて招くような部屋じゃ無かった)けど、家買った時は呼んで案内したよ。せっかくの新築見てもらいたかったし。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/12(土) 13:30:28 

    >>1
    新居に引っ越したのならタイミング良いから一度遊びに行ってもよい?お祝い持っていく〜とそのまま伝えたら?
    宿はホテルをとって。
    泊まってくださいと言われてもホテルあるからって言われたらホッとするのでは。
    主さんの感じならば嫌とは思わないけどな。
    ただお嫁さんの親は来てるのにって事は言わない、態度に出さない方が良いと思う。
    不満はあるかもしれないけど、もうこれは仕方ないと思う。

    +48

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/12(土) 13:30:51 

    >>234
    実際家散らかってると、息子でなく嫁にモヤモヤする姑多いしね。

    同居してる義兄嫁さんにも義母は直接は言わないけど、家事育児に不満あるらしく、どうしても嫁の方を悪く思うみたいだし。

    息子しっかりしろ!とはならないみたいね。

    +34

    -4

  • 253. 匿名 2024/10/12(土) 13:30:58 

    >>1
    そこまで遠慮せずに、普通に言ったらいいと思う!私は、引っ越すたびに声かけてるよ。手料理も振る舞った(失敗したものもあったけどね笑)
    義理両親も高齢だから、自分の家が一番落ち着くみたいで、こちらが行くほうが良さそうかなと最近は思ってる。大事に育てた息子さんだもんね。どんなふうに生活してるのか気になるのは当然だよ。

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/12(土) 13:31:10 

    >>243
    そんなめんどくさいことしなくても普通に聞けばいいだけ
    てか、他人だって新居に呼ぶのにここまで気を遣わねーわ
    ガル民やっぱおかしいよ

    +13

    -6

  • 255. 匿名 2024/10/12(土) 13:31:46 

    >>27
    私は普通に姑に来てもらってるけどな
    夫婦共に月2の夜勤あるし、泊まりの出張もある
    どちらかが夜勤や出張の晩、一人で幼児2人のたちの世話するの大変だから泊まりがけで来てもらってるよ
    私の実母は仕事してるし、気楽には来られない距離だから普段はお願いするのは主に義母

    +19

    -7

  • 256. 匿名 2024/10/12(土) 13:31:55 

    なんで見に行こうとするの?
    息子が家事やって管理してるなら行けばいいけど、管理運営は嫁の家ならお嫁さんの家だよ
    向こうからお声がかからない限りやめておいたほうがいいよ

    そう言えば、息子夫婦宅にアポ無し訪問したら嫁母が留守番してて2人でお茶する羽目になった話を聞いたことがあるわ
    それもそれが2、3回続いて毎回嫁母の長話に付き合わされた挙句にLINE交換する羽目になったらしい

    +7

    -20

  • 257. 匿名 2024/10/12(土) 13:31:56 

    >>246
    それは私もそう思うよ。
    人によって普通が違うから息子さんに確認すべきだと思う。
    もし来て欲しくないにしてもそれくらいは息子さんが対応すべき問題だし。
    ただそれ言い出したらもうがるちゃんってなんなんだろうとはなってくる。
    なんでもないことを適当に相談できるのが掲示板ではないかなと思ったりもする。
    どんな質問も結局は他人が解決できんからなんか人に話したいだけなんじゃないかなと思う

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/12(土) 13:32:17 

    >>41
    社会人の息子がいます。
    まだ結婚していませんが、あなたみたいなお嫁さんだったら嬉しいな〜

    しつこく訪ねるつもりはないし、ちょっと新居見せてもらってお祝い渡したい。
    もちろん日帰り、食事もこちらもちで外食して。

    +105

    -10

  • 259. 匿名 2024/10/12(土) 13:32:54 

    >>145
    なんで見たいの?婆さんの出歯亀根性?

    +5

    -8

  • 260. 匿名 2024/10/12(土) 13:33:17 

    >>256
    その場合金出したのは自分の息子のパターン多いし名義だって息子でしょ?
    逆になんで嫁がそんなでかい顔して「わ た し の い え !」ってなるのか理解不能

    +12

    -7

  • 261. 匿名 2024/10/12(土) 13:33:32 

    >>241
    そうだよね
    夫の親を呼ばないなら自分の親も呼ばないし、自分の親を呼ぶなら夫の親も呼ぶよね

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:18 

    >>55
    息子いないけど幸せに暮らしている姿見たいと思うのは普通じゃないかな。
    何もなきゃ呼ばないけど新居に引っ越してきたら食事位は招待するのは嫌ではないな。
    ただ出産後のイベント当日は私は遠慮して欲しいと思う。別日なら良い。

    +35

    -5

  • 263. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:27 

    >>256
    主はちゃんと連絡しようとしてるし後半のアポ無し話なんて全く無関係でしょ
    よく話ズレてるよって言われない?そういう人が無駄に義母拒否ってるから民度お察しだわ

    +20

    -3

  • 264. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:27 

    >>223
    義母がいる事になってて草

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:32 

    >>157
    旅行で立ち寄るついでにそちらのお家でお茶したい位言えないモン?
    食事や宿泊絡むとお互い面倒でしょ?

    資金の援助の有無にもよるけど
    もし一銭も主が出してないとしても
    挨拶がてら伺いたいとおもうのが
    そんなに厚かましいかなぁ。
    息子の家でもあるんだし。

    +36

    -4

  • 266. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:44 

    >>10
    それね
    我が子だろうがもう別の家庭なんだから招かれなければ家に上がり込もうなんてしちゃダメ
    誰を招くか決めるのも息子家族なんだから、妻親が良いなら夫親だって!っていう子供みたいな主張もしちゃダメ

    +72

    -9

  • 267. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:49 

    >>98
    私は嫁側で多分、姑側に回ることも少ないと思うけど
    嫁側の親ばかり行ってるのに拒否するって嫁さんはどうかなと思うよ
    まぁ、息子が面倒くせえと思ってるのをこれ幸いだとスルーしてる嫁かもしれないけどね

    +62

    -2

  • 268. 匿名 2024/10/12(土) 13:34:52 

    >>256
    2人の家だよ。
    別に家事してたら奥さんの家になるわけじゃないよ。
    一緒にローン組んだり一緒に選んだ家なんでしょうよ。まさかだけの家ならまだしも2人ともの家だから主も気を遣ってんだろうけどさ。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/12(土) 13:35:00 

    >>264
    結婚もしてないなら尚更話に首突っ込んでくるなよ

    +8

    -2

  • 270. 匿名 2024/10/12(土) 13:35:00 

    >>19
    主のような謙虚な姑さんなら私も全然嫌じゃない。
    うちの姑はわりと近くに住んでたし、色んなもの持って頻繁に抜き打ちで来るからしんどかった。一度居留守使ったら郵便受けガチャガチャされて、
    「ガル子ちゃーん!おーい!寝てるのー?」
    ってやられたw

    +227

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/12(土) 13:35:52 

    >>256
    管理運営は嫁の家ならお嫁さんの家だよ


    ↑昭和脳すぎて怖い

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/12(土) 13:35:58 

    >>244
    でも段々と姑側に回ってるガル民増えてるよ
    姑側になりたくてもなれないガル民も多いと思うけど
    息子が結婚しないとか

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:03 

    >>210
    日本語を間違えてませんか?
    男親=父親、女親=母親という意味なんですけど

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:07 

    >>220

    そりゃ当たり前だよ
    うちは夫が私の妹は家に入れてほしくないと言うから、妹には家の住所も教えてないよ

    +9

    -4

  • 275. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:18 

    >>270
    怖い〜

    +61

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:19 

    自分の親は呼んでて、義理両親には声かけないって旦那さんに対しても、失礼だと思う。

    +10

    -3

  • 277. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:30 

    >>256
    嫁が全額出したか嫁の名前でローン組んで、毎日嫁だけが掃除やら何やら家の管理しているなら、嫁の家だろうけど、普通に考えてそれはないよね

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:44 

    普通呼ばれるとは思うけど。呼ばれないって事は相当嫌われてるのでは。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:01 

    普通の感覚をもっている息子夫婦なら引っ越して落ち着いた頃に招待してくれると思います
    それまで待ったらどうでしょう?

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:22 

    やめとけって人が多くてびっくりした

    私嫁側だけど、新居買ったら親は来るものだと思ってたよ。うちの親も旦那の親も「行っていい??」ってウキウキで聞いてきたし何も思わなかったよ。

    ただの引っ越しなら別に来る必要なくてもいいけど、マンション買ったんならいいと思うなー

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:25 

    >>254
    私もそう思う!!
    いきなり送りつけるとか怖いし、良い歳してあっちから誘われるの待ってないで行きたいなら自分で聞けば良いのにね。
    普段からガルのズレた意見鵜呑みにしすぎて考えすぎちゃうんだろうけど、もっと現実みてみなよって思う。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:25 

    >>277
    おばあちゃん、今は夫婦でローン組む人多いんだよ

    +4

    -5

  • 283. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:34 

    >>15
    取りに行くよって言われたら諦めるしかないよね

    +282

    -4

  • 284. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:34 

    >>73
    嫁親が常識人で主が距離置きたい系の親とか、嫁親は家について金銭的援助してるとかいろいろあるかもしれないじゃん
    ポジションが同じなんだから同じ権利があるっていうのは違うでしょ
    ダメを招くか決めるのは息子夫婦なんだから招かれなければ言うべきじゃない

    +23

    -15

  • 285. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:36 

    >>278
    まだ引っ越し前だからじゃ無い?落ち着いたら呼ばれるかもよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:01 

    >>10
    じゃあ親から来たいって言われても自分から誘ってなきゃ拒否するか?って話だよ
    その時は引っ越しでバタバタしてたとしても自分の都合のいい日を教えれば済む話では?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:17 

    行ってもいい?って聞くだけマシだよ
    うちの義母なんか泊まるから~だもん
    飛行機の距離だよ
    子どもをおもちゃにして機嫌悪くさせて
    泣き止まないからってこのコおかしい!と
    いいやがったクソババア

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:21 

    ちょっとお茶するくらいなら全然良いと思います

    私も先日旦那の両親が新居に来ましたよー

    産後でしんどかったけど、新居に来て喜んでもらえたから、良かったです

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:38 

    >>35
    何で嫁がするの?
    自分の息子から言われてないってことが大事だよ

    +35

    -2

  • 290. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:45 

    泊まらせろ、もてなせ、アポ無しで行くぞならお断りだけど、主さんが言う内容なら全然問題なくない?

    むしろ招いていない方が不思議なくらい。
    一度息子さんにお祝い持っていきたい、すぐお暇するから、って連絡したらいいんじゃないかな。

    勿論勝手に家の中を見て回るのはダメだけど、主さんはそういうことしなさそうだし。

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:49 

    >>149
    息子は全く気が回らなくて、嫁も「義両親が来なくても楽だからOK~」と思ってるだけな気がする。

    +27

    -2

  • 292. 匿名 2024/10/12(土) 13:38:55 

    >>1
    旅行とかで近くに行く時、引越し祝い渡したいって言えば嫌悪感持たれてなければ1度くらいどうぞってなると思うけどな。
    そうじゃなければ、嫌われてるか姑ってだけで拒否されてるかのどちらかじゃない?
    ていうか、息子さん、自分の親呼びたいとかお嫁さんに言わないのかな?

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/12(土) 13:39:25 

    >>266
    それなら、片方の親しか招かないのも子どもっぽいね

    +21

    -16

  • 294. 匿名 2024/10/12(土) 13:39:33 

    >>232
    話がずれてごめん。あとは日本の統計みたいに言ってごめん。
    ただ、最近家族側が遠慮しているパターンをよく聞くなという私の感覚で行ったので主語が大きい言葉になってしまったのほ私の言葉の失敗です。
    あとは確かに自分の親戚が特殊な例だったのはその通りだと思う。

    でも姉夫婦とか自分の義家族とか、自分が子供の時に親戚から感じてた感覚よりも遠慮してるなって感覚がある。個人的な意見です。

    守護の大きい言葉使って統計みたいに言って気分を悪くさせて申し訳ありませんでした。気をつけます

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2024/10/12(土) 13:39:47 

    >>282
    じゃ、嫁だけの家じゃないよね
    息子の家でもあるでしょ

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2024/10/12(土) 13:40:04 

    >>254
    こういうの見ると本当ガル民の意見鵜呑みにすべきじゃないと思うよね
    過剰に気にしすぎなのにそれができなきゃ非常識!扱いだもん。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/12(土) 13:40:44 

    >>256
    息子名義の家なら息子の家
    嫁名義の家なら嫁の家
    いくら嫁が管理運営してても息子名義ならその家は息子の家だよ
    死別や離婚する時に財産分与で分けることはあるけどね

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:00 

    嫁の立場だけど、一度くらい義両親招くのは礼儀だと思うけどね
    しょっちゅう押しかけられるのは嫌だけど、新築祝いっていう節目なら自然だと思うし、全く声かけない息子夫婦もどうかと思う

    今までに主さんがそうとうお嫁さんに嫌な姑してて嫌われてるとかならまた別だけど
    とりあえず息子さんにそれとなく聞いてみたら

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:06 

    >>282
    だから、それなら嫁だけの家ではないでしょう?と言っているのだが

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:33 

    >>256
    256です
    言葉足らずでした
    私は姑の立場です
    確かに余計な話を付け足してしまうのは悪い癖です、反省です
    自分が嫁のときにされて嫌だったことはしたくないと思っています

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:42 

    >>283
    流石に察するよね笑

    新築祝い取りに行くとか聞いたことない笑

    +231

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:55 

    >>116
    知り合いにもそういう人いるわ
    特に何か言われたわけでもされたわけでもないらしいけど旦那の親ってだけで嫌がる人。
    聞いてて気分が悪かった

    +65

    -6

  • 303. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:57 

    >>1
    みんな勘違いしてるみたいだけど、新築のマンションに引っ越す前に、今のマンションに一度行ってみたい、ってことだよね?
    新築祝い持っていく、というアドバイスは的外れな気がする。

    +0

    -11

  • 304. 匿名 2024/10/12(土) 13:42:06 

    >>289
    息子が別に呼ばなくていいと思ってる可能性大。

    うちも新築した時私が1度招待する?って言ったけど、旦那が別にいいだろ〜とか適当だし、準備しないからイライラした。

    そういう気遣いできない男多い。

    +32

    -2

  • 305. 匿名 2024/10/12(土) 13:42:09 

    >>1
    義実家近いし仲良いけど、義両親うちが家買った時に見に来てって呼んでから1回も来てないや
    行っても気遣うでしょ?会うならうちにおいでーっていうめちゃくちゃいい義母だよ

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2024/10/12(土) 13:42:20 

    >>116
    それで専業主婦とかパート主婦なら笑うわ。
    旦那のお金で買った家なのに自分の親はオッケーとか寄生虫と言われても仕方がない。

    +52

    -16

  • 307. 匿名 2024/10/12(土) 13:42:20 

    義両親を特には招待していない嫁です。
    誕生日や母の日など、以前は私が率先して動いていたけど、不平ばかりなのでバカバカしくなり、義親への対応は夫が動くまで何もしないことにしたのと、
    家購入にあたり、私の親からは引っ越しの手伝いや金銭的な援助があったけど、義両親からは「同居してほしかったのに」と断られたのと、
    義親のこれまでの行動からして、おそらく招待しなくても向こうから来るだろうと思ったのが理由。

    絶対来るな!ってわけじゃない。
    夫が呼びたいと言うなら呼べばいい、でも何も言わないし。
    と思ってたら、やっぱり向こうからアポなしで押しかけてきました。義姉一家も引き連れて。もちろんお祝いは無し。

    主さんの場合は、一度息子さんに言ってみてもいいのでは?

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/12(土) 13:42:37 

    >>283
    え、諦めるって、一生家に招かれないであろうことを受け入れるの?もうこれで息子との縁はおしまいって感じ?そう言う息子に育てたんだろうけど、息子の親にそこまで冷遇するお嫁さんて常識無さそう。
    ここには書かれてないけど、主が元々息子と関係悪かったのかな。

    +9

    -24

  • 309. 匿名 2024/10/12(土) 13:43:41 

    >>1
    遠慮してるのが伝わるから、こういうお義母さんなら一度くらい来てもらっても悪い気しないと思います。
    あくまでもお祝いしたいからって理由にすれば不自然じゃないですし、最初に泊まる気もなければ食事は外でと考えていることを伝えれば、断る理由なんてないのではないかと。

    うちの義両親はぐいぐい来るタイプなので、主さんのように遠慮されるタイプの義両親なら大歓迎でお招きしたいです。

    +32

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/12(土) 13:43:43 

    >>274
    下世話で申し訳ないけど、ご主人が妹さん拒否してるの珍しいね
    何があったか興味あるわ

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/12(土) 13:43:50 

    息子夫婦から招待を受けてから。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/12(土) 13:43:50 

    >>18
    じゃあ、あなたは家族の新しい住まいに対して全くの無関心なの?違うよね

    +26

    -3

  • 313. 匿名 2024/10/12(土) 13:43:51 

    >>303
    え、そういうことなん?
    だとしたらそんなん行っても行かなくてもいい気がするw
    息子側だったら新居に来ればいいのにと思うけど笑

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/10/12(土) 13:44:05 

    新築マンション購入して引っ越すならこのタイミングで口実があるうちに行かないと行きにくくなるね。話す機会があれば一度おうちも遊びに行きたいなって軽く言ってみてもいいと思うけど

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/12(土) 13:44:14 

    >>17
    息子に聞けばいいだけだよね
    いい義母アピールしてるけど、なぜ嫁と連絡取りたがって嫁の両親だけが〜って嫁の悪い印象与えようとするのかわからん笑

    +145

    -10

  • 316. 匿名 2024/10/12(土) 13:44:17 

    >>1
    私は新居にお義母さん泊まってもらったこと何度もあるよ
    子供が喜ぶってのと、口煩いこという人じゃ無くおおらかだから気楽にお誘いしてた

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/12(土) 13:44:31 

    行きたいんだけどって率直に言えば良くない?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/12(土) 13:44:52 

    >>46
    このタイプの息子はシンプルにたまには親を家に呼ぶ、新居に招待するみたいな概念がないんだと思う笑

    +38

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/12(土) 13:44:58 

    >>33
    当然の気持ちじゃない?それを嫁に言ってるなら嫌な姑だけど内心思うのは普通でしょ

    +59

    -10

  • 320. 匿名 2024/10/12(土) 13:45:07 

    >>291
    私もこれだと思った

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:10 

    >>25
    本当にこれ
    うちの義母はわざわざ新幹線使って来たんだから全部見たいという衝動を抑えられなかったという理由で、私がお風呂に入ってる間にいろんな部屋に入ってクローゼットから下着が入ってる引き出しから、キッチンの棚や引き出し、しまいには床下収納まで見てスマホで撮影してた
    後日しばらく経ってから写真が送られて来たよと義兄から言われて転送してもらって発覚した
    変なことしたら、息子にも嫁にも一生嫌われるからね 

    +184

    -3

  • 322. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:10 

    >>216
    なんか面倒くさいな。

    +1

    -4

  • 323. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:19 

    >>1
    ここでいい義母、気の利かない嫁ってアピールしてないで、息子に連絡したらいいやん
    招待されないってことは息子に嫌がられてるんじゃないの?

    +31

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:27 

    >>216
    それは義母関係ないじゃん
    夫婦で話し合うことでしょ

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:31 

    >>1
    行くな、来るなみたいな意見が多くてびっくりした。
    私自身実親と仲悪いし、姑にも深煎りして欲しく無いタイプだけど、夫と同居始めた時に招待したし、その後も子供産まれたら節句や誕生日とかイベントには呼んだけどな。夫の両親を一生招かない人ってどれくらいいるんだろう。もし良かったら、招いたことない人はマイナスつけてください。

    +7

    -5

  • 326. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:44 

    一度息子さんに聞いてみたらどうでしょう?
    新しい家って女性の方が行ってみたい気持ち強いよね。
    うちは母と妹家族が来たいというから夫に断って招待したけど、「人の家なんか見たい?建売だし」と興味あるのが理解できない様子だった。だから主さんの息子さんも来たいという気持ちが想像できていない可能性もあるよ。
    義両親はなかなか来なくて、多分夫が招待しないからだろうなーと思ったけど、結局畑の野菜持って一度だけ来て食事もなしで少しおしゃべりしてすぐに帰った。
    私からしたら食事くらいしてもいいのに。子ども達もその方が喜ぶのに。おそらく義母が気遣って遠慮してるんだろうけど、寂しいくらい。かといって私から誘うわけでもないんだけどね。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/12(土) 13:46:56 

    >>318
    それが子育ての結果なら仕方ない

    +32

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/12(土) 13:47:02 

    >>98
    家買うときに嫁側がめちゃくちゃお金出したのかもしれないよ?

    +37

    -16

  • 329. 匿名 2024/10/12(土) 13:47:09 

    >>18
    出ました!
    姑、自動的に悪、な考えの人。

    あなたは姑に恵まれなかったかもしれないけど、
    世の中には理解ある素敵な姑さんと楽しくやっている人だっているのよ。

    「他人の家」って息子は少なくとも他人じゃないし。
    まああなたが全額出したあなた名義の家なら姑を拒否してもいいかもね。

    +60

    -2

  • 330. 匿名 2024/10/12(土) 13:47:50 

    >>293
    同じ親という立場でも関わり合い方や人間性によって子供側が近付きたいか距離置きたいかは違うし、相性だってある
    同じ立場なら同じ権利を有するって考える方が子供っぽいわ

    +30

    -4

  • 331. 匿名 2024/10/12(土) 13:48:13 

    >>8
    ガルでトピ立てるより堅実なのにね

    +188

    -2

  • 332. 匿名 2024/10/12(土) 13:48:30 

    >>1
    新築マンション買って来年引越し予定です。マンションの共有スペースに宿泊可・キッチン付のパーティルームあるからそこに義両親(遠方)・両親(近い)呼ぶ口約束してます!
    共有スペースなら気軽に呼べる。占有部分は、リビングを一瞬ならまぁ…

    +7

    -2

  • 333. 匿名 2024/10/12(土) 13:48:38 

    >>69
    >>18
    >ね。姑って本当に理解できない 他人の家見てみたいって相当だよ
    > 自分とは別の人間、自分とは別世帯だと思ってない

    いや、ダブスタ過ぎて💦
    妻の親→ウェルカム♡
    夫の親→他人のくせに💢別世帯って分からないのか💢って...

    義母は赤の他人!他人!と言っても、あなたの旦那にとっては実親だし、あなたにとっても1親等の親族だからねぇ...
    (配偶者の父母は1親等の姻族なので、法律上親族となる)
    嫌がらせされたとか絶縁中じゃなかったら、たまにはテキトーに行き来すればいいと思う。

    +53

    -1

  • 334. 匿名 2024/10/12(土) 13:49:06 

    >>1
    考え過ぎ、失礼だと思ったなら申し訳ないんだけど

    今回の新居購入にあたってお嫁さんの実家から援助を受けてる可能性はない?
    私はこのパターンで義親から援助があって家を買って、なのに義親は気を遣ってしょっちゅう来たがることもないし合鍵渡そうと思ったけど大丈夫だと言われた
    で、援助ゼロだったうちの親が新築だと浮かれてたから私は親が頻繁に遊びに来る状況になるのはダメだなと思って、こちらから招待する発言はしなかった
    不満そうだったけど、援助がなかった親に義親から援助があったのは言いにくくてしばらく言えなかった
    援助してくれた義親が遠慮してるのにうちの親が平気で出入りするのはやっぱりおかしいから

    もし主さんが今回援助してるのならお邪魔したいと言うのは全然悪いことじゃないと思うし、むしろ息子さんから招待するべき
    引っ越しって大変だから落ち着いたら連絡してと言って、お互いに都合のいい日を確認しながら遊びに行く予定を立てるのはどうだろう

    +18

    -3

  • 335. 匿名 2024/10/12(土) 13:49:31 

    >>258
    遠方の旦那の両親は新居購入に協力しているからだと思います。

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2024/10/12(土) 13:49:45 

    >>216
    もし嫁実家の親呼んでるなら、声かけたのは嫁でしょ?実母には息子が声かければいいじゃんと思うのよ。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/12(土) 13:50:08 

    >>304
    うちの旦那もこれ。間に挟むとめんどくさい。だから私が直接もうやり取りしてる。

    +12

    -3

  • 338. 匿名 2024/10/12(土) 13:50:32 

    >>20
    知りたいんだと思う。
    うちは急な転勤で子どもを夫の実家で見ててもらって新幹線で物件探しに行った時今日見たお部屋のチラシ見せてと言われて、不動産物件のチラシというか、物件情報の紙間取りとか家賃とか契約内容とか載ってる紙を全部見られていつの間にかコピーされて、義母の友だちにラインで送られた。
    見たいし自慢のネタにもしたいみたいだよ。
    義母の友だちから随分いいところ住んだわね、今度旅行行く時は寄らせてもらうわねって言われて寒気した。

    +26

    -3

  • 339. 匿名 2024/10/12(土) 13:51:26 

    >>1
    マンションの購入に金銭的援助をしてくれなきゃ招待しないよ

    +8

    -7

  • 340. 匿名 2024/10/12(土) 13:51:35 

    >>1
    食事も泊まりもしないなら大歓迎だと思うけどな、私なら大歓迎する。お茶やケーキを用意しといて晩ごはんは外でとかさ

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/12(土) 13:51:52 

    >>121
    もんもんとするならアクションを起こせばということ。
    お嫁さんみんながみんなハッキリと断れないわけじゃない。
    関係性が悪ければ『断って』ってちゃんと言える人もいる。
    そこを知るのも、改めることがあるなら改めるのも必要かと思う。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/10/12(土) 13:51:55 

    >>301
    家に誰も呼びたく無い私だけど、流石に新居祝いは貰うなら招かなきゃと思うw

    +91

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/12(土) 13:52:28 

    ここの姑の意見読んでると本当に昭和の古い価値観だなーと思う。私は見せろ!!なんて思わないけど。
    結局「キーッ!私は蔑ろにされてる!もっと私を大切にしろ!!」「嫁の家族だけずるい!」って感じなんだろうな。
    日頃から好かれてたら呼ばれると思うけどね。どうせ見せたら見せたで文句や嫉妬を露わにするんだろう

    +18

    -2

  • 344. 匿名 2024/10/12(土) 13:52:32 

    >>256
    256です
    それと、お嫁さんの家と表現したのは、結局掃除やお茶出しするのもお嫁さんになると思うのでそういう意味です
    なにも名義やそういうことが全てお嫁さんの家だと思っているわけではないです…

    +2

    -6

  • 345. 匿名 2024/10/12(土) 13:52:50 

    >>311
    これが1番良いと思う。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/12(土) 13:53:35 

    >>344よこ
    ここの姑達は掃除が出来てないとどうせ100%嫁のせいにするんだろうしね。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/12(土) 13:53:44 

    >>234
    うちも義母さん、ずっと専業主婦のきっちりした人だから呼ぶのプレッシャーだったわ。ちょっと散らかってるけど〜の状態では絶対に呼べなくて時間かかっちゃった。実親は汚くても呼べる(何なら手伝ってもらう)

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2024/10/12(土) 13:53:50 

    軽く聞いたらどうでしょう。
    それこそそれで主さんと息子嫁さんの関係がギクシャクするのもよくないですし、むしろ息子さんがちゃんと対応した方がいいですけどね。
    私もそうですけど相手の親より自分の親を適当に扱っていいような気がしたりしてしまうものだと思いますよ。
    だからこそ息子さんはお嫁さんが自分の親ばかり贔屓してると思われないように立ち回れたらベストなんですけど、残念ながらそこまで気が回る人って少ないと思います。
    なので軽い気持ちで息子さんの方に確認とったらいいと思いますよ。
    どっちもの親にバランスよく接するのって割と息子さんの奥さんのためにもなりますからね。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/12(土) 13:53:55 

    そんなに息子の家って行きたいもの?
    新幹線の距離なのに来ようとしてくる
    しかもこちら賃貸マンションなのに

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/12(土) 13:54:07 

    正直嫁の立場からしたら「どういう所に住んでるか見ておきたい」って言われても「え?何で?」ってなるよね。
    近くに行く機会があるから、一度だけ寄ってみてもいいかな?って感じで息子に聞いてみたら?
    呼ばれてもないなら、行くのはそれきりにしておいた方がいいと思う。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/12(土) 13:54:07 

    嫁親は家に出入りできてて主が行けてないのは単純に距離の問題でしょ
    同じ市内に親がいる方がそりゃいろいろ機会があるってだけで、主が嫌われてるわけじゃないよおそらく

    主が今まで気遣って近くに旅行行く時もそっとしておいたから、息子も妻も呼ぶという概念がなくなってるだけだと思う
    変にもじもじ考えてないでアポ取りすればいいのよ

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/12(土) 13:54:19 

    >>318
    そういうとこ気が回らない男の人は多いかもね
    結婚してから義父母の誕生日にプレゼント贈ってるのも私だし、電話1本ぐらいしなよと何度も言っても面倒くさがるから私がかけて替わる
    そうすると結構楽しく話してる
    仲悪くないんだけどとにかく面倒くさがり

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/12(土) 13:54:28 

    >>21
    そう思う
    あまりにも嫁の親だけ優遇されすぎ
    全額向こうが費用を出したとかならわかるけど

    +203

    -14

  • 354. 匿名 2024/10/12(土) 13:54:43 

    >>303
    「新居に訪れたい」

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/12(土) 13:55:19 

    >>344
    旦那の親にはお茶すら出したくないと言いたいわけね。

    +2

    -5

  • 356. 匿名 2024/10/12(土) 13:56:01 

    >>318
    そうそう
    別に意地悪とかじゃなく、単純にその発想がないんだよね

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/12(土) 13:56:14 

    >>347
    うちも優しい義母さんと思ってたけど、家事に関しては色々思うらしくて、近くに住む兄嫁の愚痴を。

    だから正直呼びたく無い、ピカピカじゃないといけないし。1度招いたけど、義父は勝手に棚とか開けたからもう呼ばない。(そこに詰め込んでたの、義母にもバレたじゃん!!)

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/12(土) 13:56:32 

    主はまあまだ距離感保ててる義母だね!
    グイグイ来る奴はそんなの気にせずに来るからな
    しかも嫁の親が行ってるなら嫉妬
    遠方だと泊まって当然のようにしやがる

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2024/10/12(土) 13:56:46 

    そもそもまだ引っ越してもいないんだよね
    引っ越して落ち着いたら招待されるかもよ

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/12(土) 13:57:01 

    息子夫婦の家だとか、奥さんの両親は行ってるとか、そういうの関係なく、他所のお宅への訪問は、相手からの誘いや招待を受けてが基本じゃない?
    何か用事があればともかく。 
    まあ、「新築祝いを持っていきたい」を用事にしてもいいけれど。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2024/10/12(土) 13:57:02 

    >>352
    まさに夫がそのタイプ
    息子にもその片鱗が笑

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/12(土) 13:58:05 

    >>6
    義母にそんなんされたら笑っちゃって
    逆に迎え入れるわw

    +38

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/12(土) 13:58:11 

    >>346
    自分の息子が掃除したっていいのに、それをお嫁さんのせいにするのは筋違いなのにね
    息子の家とはいえ、お嫁さんの管理する空間にお邪魔するのだからお嫁さんの家くらいの気持ちでいたほうがいいと思って本音を書いたら、他のお姑たちからずいぶんとお叱りを受けています(苦笑)

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/12(土) 13:58:46 

    >>347
    分かるー。
    実親なら片付けしないわ
    ご飯も外食
    義母は手料理で招くのか当然と思う人だから嫌だ
    帰省しても朝ごはんから焼き魚焼くような料理。
    義家は汚いご飯も作らない適当義母ならいいけどさ…キッチリしてる人招くのプレッシャーすぎるんだわ

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/12(土) 13:58:51 

    >>33
    されるでしょうしって想像だよね?うちも新築建てたけど自分の親呼んでないのに義母に一方的にそう思われてそうだわ

    +20

    -17

  • 366. 匿名 2024/10/12(土) 13:58:59 

    >>280
    親孝行の一環だよね。
    嫌いで疎遠じゃない限り良いと思うけどな。
    両方の親、喜んでた。
    食事はした方が時間がもつから良いと思う。笑
    お寿司とって、サラダや前菜作っておく位。
    デザートやお酒は持参してくれる様に頼む。笑

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2024/10/12(土) 13:59:00 

    >>8
    普通直接きけるよね?
    嫌われてるのかなーと思ったわ

    +264

    -9

  • 368. 匿名 2024/10/12(土) 13:59:07 

    >>318
    概念がないってことは、そうしたいと思ってないということでもあるから、どっちみち「来なよー」と言われない(積極的に歓迎はされてない)ことに変わりはないのでは。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/12(土) 13:59:11 

    >>1
    義母側から嫁に連絡しないだけでも、すでにいいお母さんだと思うわ
    半分は自分の息子の家なんだし、そこまで遠慮しなくていいと思うよ

    +24

    -1

  • 370. 匿名 2024/10/12(土) 13:59:15 

    >>1
    私は未婚だけど兄が結婚して家を建てたとき、母と見に行きましたよ
    手土産を持っていきました
    嫁の立場じゃないのでそこはわからないですが、一度くらい訪れてもいいと思いますよ
    子供の住んでる環境を見たいって親として当たり前だと思いますし

    +7

    -7

  • 371. 匿名 2024/10/12(土) 13:59:26 

    >>57
    お母さまがそう言ったんですか?
    あなたのお母さまはお兄さんとあなたの可愛い時をたくさん味わったから、もう充分だと思いますよ。

    お兄さん夫婦から用意して欲しいと言われたならともかく、
    抱っこ紐まで用意されて待ち構えられたら正直引きます。

    +26

    -2

  • 372. 匿名 2024/10/12(土) 14:00:04 

    >>31
    そもそも結婚してから一度も家に呼んでないのも不思議だよね
    その地点でお嫁さんあんまりかなあとは思う

    +66

    -26

  • 373. 匿名 2024/10/12(土) 14:00:58 

    >>335
    41ですけど旦那の両親からは無かったですよ。
    ということよりも旦那にとっても大事な親だし、うちに来る時くらいおもてなししたいというだけです。

    +22

    -5

  • 374. 匿名 2024/10/12(土) 14:01:01 

    新築祝いってどれくらい包んでくれるんだろうね
    でも泊まらないし食事も作らなくていいなら、ケーキ買ってお茶だけ出せばいいならまだ楽だね
    うちはそれでも煎茶しか飲まない義母だからそんなのわざわざ用意しなきゃで面倒だけど

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2024/10/12(土) 14:01:10 

    >>166
    すみませーん
    家を購入して一度も呼んでないです

    弟夫婦も自宅に親を呼んでない

    +18

    -2

  • 376. 匿名 2024/10/12(土) 14:02:11 

    >>372
    賃貸で家に呼ぶ必要があるの?
    家来て何するんだよ

    +32

    -10

  • 377. 匿名 2024/10/12(土) 14:02:30 

    >>308
    何で嫁の責任になるの?
    もし嫁が来てほしくないって言ったとして言いなりになる息子が悪いよ

    +21

    -2

  • 378. 匿名 2024/10/12(土) 14:02:34 

    >>258
    一泊くらい泊まっていってもいいと思うんですけどね。料理もしますし。食洗機の自慢は聞いてほしいですけど。笑

    +7

    -17

  • 379. 匿名 2024/10/12(土) 14:03:00 

    >>370
    でも年一で旅行してるならどんな場所かは知ってるんでしょ

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/10/12(土) 14:03:03 

    >>1
    そりゃあ行きたいよね!

    +2

    -6

  • 381. 匿名 2024/10/12(土) 14:03:15 

    なんで義両親を招待して、もてなすのは嫁と決めてるんだろうね。嫁は自分の親は呼びたいから呼んでるだけでしょ。別に義親を呼ぶななんて言ってないと思うよ。息子が主を呼ばないだけでしょ。呼ばれないからって嫁の親は来てるのにとかそこ比較してるのおかしくない?

    +23

    -1

  • 382. 匿名 2024/10/12(土) 14:03:35 

    >>372
    そして何で嫁だけが悪いんだよ

    +45

    -7

  • 383. 匿名 2024/10/12(土) 14:03:45 

    >>353
    同じ市内で近所ならそりゃ行くだろ

    +14

    -19

  • 384. 匿名 2024/10/12(土) 14:04:32 

    嫁の立場で息子持ちなんですが、私の時は義母が親戚、知り合い引き連れて見に来ました。今思えば何故?ですが新築で綺麗なうちで良かったです。散らかる前で。息子の母としてはやはり、一度は見てみたいです。叩かれる?頑張って購入してこれから暮らす場所くらい知りたいかも。新築の時って友達も来たがるしやはり来客増えませんか?

    +1

    -4

  • 385. 匿名 2024/10/12(土) 14:05:00 

    >>381
    そうそう、息子が呼べばいいんだよ。嫁は何で自分の親だけ!!って怒って人いるけど、実母にそれぞれが声かければいいだけでは。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/12(土) 14:05:09 

    >>339
    100万単位でお願いしまーす

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/12(土) 14:05:26 

    来月(11月)引っ越しして、しばらくは片付けや住所変更とか手続きでバタバタするだろうし少なくとも年内は声かけない方がいいんじゃないかな。
    年末年始、帰省するなら「落ち着いたら遊びにいかせてねー」くらい声かけとくか

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/12(土) 14:05:31 

    >>25
    義兄夫婦が家を購入して、義母と一緒にお邪魔した時。
    義母が「ここがお風呂でね~」「ここが寝室でしょ~」とまるで自分の家みたいに、扉という扉を全部開けて回って見せられ、わーこれは自分が家を買っても呼びたくない…と思ってしまった。

    +136

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/12(土) 14:06:03 

    >>67
    なんで招待されてもいないのに行きたがるのかが分からない。
    嫁が入れたくないって気持ちの可能性もあるから自分からは言わない方がいいと思う。
    いい関係性が築けてないんだと思う。
    言うなら嫁には言わずに息子にコソッと情報を聞いてみるといい。

    +35

    -5

  • 390. 匿名 2024/10/12(土) 14:06:04 

    >>385
    ほんとそれだよね。それぞれ呼びたきゃ呼べばいいだけ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/12(土) 14:06:28 

    何で見たいの?
    人の家見る必要があるのかな
    ほっといたれよ

    +9

    -4

  • 392. 匿名 2024/10/12(土) 14:07:11 

    >>388
    義妹夫婦の参考のために見せてとかは言われたな。まだ段ボール山積みだったから、いやだったわ。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/12(土) 14:07:13 

    >>14
    もしかしても何も…
    ボリュームゾーンだよ。

    +213

    -3

  • 394. 匿名 2024/10/12(土) 14:07:16 

    >>377
    それはそれでダブスタじゃない?
    娘の新築祝いに行こうとしたら、娘婿が来るなと言ったために行けなかった。←これ聞いたら、嫁の親を蔑ろにする娘婿が何様だよってなるじゃん。

    +6

    -7

  • 395. 匿名 2024/10/12(土) 14:07:30 

    >>355
    なんでお茶出すのが嫁なの?息子がやればいい。全くこれだから老人ががるにいるのが嫌なんだよ

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/12(土) 14:08:12 

    >>355
    そんなふうにとらないでください
    あなたも姑が家に来るときにはやはり気を遣いませんでしたか?
    私は気を遣っていたので、そのつもりで今度は自分が姑として考えているだけです

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/12(土) 14:08:15 

    過干渉義母キモいわ

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/10/12(土) 14:08:15 

    >>48
    よこ
    なんでそこまで気を遣う必要が?

    +32

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/12(土) 14:09:10 

    掃除とかめんどくさいんだわ
    気を使う人が家にこられると休まらない
    婆婆は田舎でじっとしておけ!

    +6

    -3

  • 400. 匿名 2024/10/12(土) 14:09:36 

    うちは呼んでない。夫が呼びたいなら呼べば良いけど、私から夫に声かけたら?って促すことはしてない。賃貸時代に来て、こんな小さな部屋早く引っ越せと夫がいない時にせっついてきたり、候補の土地を勝手に見に行って駅からの徒歩時間を報告&高いんじゃないかと頼んでもいないのに助言してきた。家建てる時の金銭的援助はもちろんなし。口だけ出してきた。そういう経緯もあって、新築を見せたいって気は私にはない。

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/12(土) 14:09:37 

    男の子のお母さんって、本当に可哀想だなと思う。

    +12

    -12

  • 402. 匿名 2024/10/12(土) 14:09:51 

    お嫁さんのご実家も、配慮ある方ならそんなに出入りしないと思います。
    今までもたまにしか来ていなかったんですよね。
    たとえ自分の娘に誘われても、義理の息子の親御さんが来ていない状況なら、そんなに行けないのが普通だと思います。

    逆にいうと、そういう意味でも、主さんは遠慮しないで1回くらい行っていいと思いますよ。息子さんたちに聞いてみたら?近しい間柄なら「こんど遊びに行っていい?って会話は普通にありますよね。

    +2

    -4

  • 403. 匿名 2024/10/12(土) 14:09:56 

    >>370
    お母さんからは、手土産だけじゃないから

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/10/12(土) 14:10:34 

    >>260
    誤解しないでほしいのは、姑である私がそう思って接しているだけなんです
    息子の嫁はでかい顔をしているわけではないのです

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2024/10/12(土) 14:11:11 

    近年、家購入したけど、私の親も義親も遠方で見にきても見に来なくてもどっちでも良いから、わざわざ呼ばないよ
    どうせ帰省した時に会うしね
    何度も来られるのはめんどくさいけど、たまにならお好きにどうぞって感じ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/12(土) 14:11:31 

    >>14
    コロナ禍くらいからそうだよ。スマホ最近持ち出した掲示板初心者の老人が爆増。老人のお気持ち表明の場を見つけた!と日夜張り付いて古い価値観を書き殴って若い人を叩きまくってます。
    5-6年前くらいのがるの義実家トピなんて穏やかなものだったよ。

    +122

    -9

  • 407. 匿名 2024/10/12(土) 14:11:39 

    >>14
    実際人口が最も多い
    でも最近の嫁も強い

    +74

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/12(土) 14:12:56 

    >>376
    マンション買ってたんだよね?
    そして今度新築マンションに引っ越しする
    普通結婚して落ち着いたら食事とかで呼ばない?

    +10

    -8

  • 409. 匿名 2024/10/12(土) 14:12:57 

    >>263
    話がそれてしまうのはご指摘の通りで…
    気をつけます
    お嫁さん側のご両親は訪ねている旨が書かれていたので足してしまいました

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/12(土) 14:13:03 

    お嫁さんご両親は平気で出入りされるでしょうしって言葉に嫉妬があるんだなぁと思った。

    +34

    -2

  • 411. 匿名 2024/10/12(土) 14:13:26 

    >>1
    日帰りで行くかホテルとるならいいと思う。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/12(土) 14:13:31 

    うちの義母かと思ったw
    ちなみにうちの母は呼んでもなく来た。
    義母は勝手に日にち決めてきたけど、旦那が「あ、その日仕事だからムリー」て断って早5年

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/12(土) 14:13:48 

    >>226
    寒すぎる考え方にびっくり!
    財産もらえないと心の交流ができないんだね。
    それなら財産残せない貧乏な実親も他人同然ってことだね。

    +31

    -3

  • 414. 匿名 2024/10/12(土) 14:14:21 

    >>1
    大丈夫だと思いますよ。
    我が家には引っ越し後3ヶ月後くらいに義理両親が来てくれました。(先月の話)
    家を紹介して、みんなでお昼ごはんを食べて解散になりました。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:09 

    新築の時義両親呼んでご飯も夫と二人で作って出したけど料理気に入らなかったみたいで食べずに二人で押し付けあってたからそれから呼んでない。
    お寿司取り寄せたし和食中心にしたんだけど。こういう事があるから義両親とは心の距離あるわ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/12(土) 14:15:57 

    >>268
    そうですね
    おっしゃるとおり夫婦の家です
    ただ、姑が家に来るとなったときに気を遣ってしまうのはお嫁さん、そしてお恥ずかしいのですが息子は家事等ほとんどお嫁さんにまかせてしまう人間なので、お嫁さんの家だと思って訪ねるくらいが、姑としては丁度いいと思っています

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:01 

    料理が得意ならそりゃおもてなしもしたくなるかもしれないけど、料理苦手&嫌いだし、和食しか食べない人を呼びたくない…

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:11 

    >>10
    その際は泊まらず、近くにホテルをとることを伝える……だよね!

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:38 

    泊まらなければOK
    でも家にそんなに興味ある?
    孫がいるなら会いに行くのも分かるけど

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:42 

    >>8
    まぁ、息子に聞いても奥さんのこと考えずに「いいよ!」って安請け合いして、あとから拗れるかもとか考えちゃうんじゃない?

    +282

    -3

  • 421. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:01 

    うちは私の親が来る時は私が片付け、準備、もてなし。夫の親が来る時は夫が全てやってる。
    義親は最初は不満そうだったけど今は受け入れて今時はこんなもんだと思ってるよ。
    共働きで2人で買ったマンションだから当然だよね。
    それに嫁にもてなされるより息子の方が嬉しいし気を遣わないということに気づいたみたい

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:30 

    奥様側からの招待があった時のみにしてください
    どうせジロジロみたいんだろうけど、やめたほうがいい

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:32 

    >>226
    財産もらえない?
    自分の夫は義母の息子なんだし、彼に遺産が入れば少しは生活に影響あるよ
    浪費しまくり借金しまくりの義実家なら知らんけど

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:40 

    >>271
    まさに、昭和脳というよりも昭和人間です
    でも嫁姑の関係に関してはアップデートしているつもりではあります

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/12(土) 14:17:47 

    >>417
    うちは出前とった。お祝い金沢山くれたし、出前出して良かったわ。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/12(土) 14:18:01 

    >>242
    子育てに見返り求めちゃだめ。子どもと過ごす、過程を楽しむ!

    +8

    -5

  • 427. 匿名 2024/10/12(土) 14:18:36 

    来月(11月)引っ越しして、しばらくは片付けや住所変更とか手続きでバタバタするだろうし少なくとも年内は声かけない方がいいんじゃないかな。
    年末年始、帰省するなら「落ち着いたら遊びにいかせてねー」くらい声かけとくか

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/12(土) 14:19:10 

    >>401
    どの辺が?
    具体的に聞きたいな
    あまり関わらなくていいから、娘よりラクかと思ってたわ

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/12(土) 14:19:12 

    >>351
    確かに。
    遠方なら、交通費やホテル代まで出さなきゃいけないのでは?って心配してるとか。
    ついでがあったなら、言ってくれたら良かったのに〜かもしれない。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/12(土) 14:19:45 

    >>4
    なんでだろう…私は嫁側だけど義両親が泊まらなきゃ別にきても大丈夫だよ
    急だと焦るけどw

    +22

    -1

  • 431. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:22 

    勝手に嫁が拒否してるってなってる人多いけど
    結局は息子が呼ばないだけじゃない?
    奥さんが呼ばないの?ってお膳立てしなきゃいけない理由もないしな

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:28 

    >>242
    男育てたことない?
    女の子至上主義者?

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:30 

    >>425
    出前とか外食一切ダメな人なんだよね…

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/12(土) 14:20:38 

    >>277
    おっしゃるとおり、夫婦の家ですね
    ただ、私が言いたかったのは名義等のことではなくて、家事のほとんどがお嫁さんの管理なので、こちらとしては、お嫁さんの家に訪ねるくらいの気持ちでいるくらいが丁度いいのではないかと思っています

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:00 

    >>417
    家の近くにある美味しいお店にご飯食べに行ったよ
    私料理苦手ではないから作っても良いんだけど、すごく美味しいお店だからお義母さんにも教えたくて

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:03 

    >>5
    とぴ画を見る限り釣り

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:23 

    >>433
    それは面倒くさい、招待できる自信ないわ。義両親の好み把握してる旦那が作って!って丸投げできるならいいけど。

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:25 

    新築マンションを購入した…うーん 新築の家を建てた とかなら見せて!って言いやすそうだけどもね
    マンションでしょ? どうなんだろ? 
    どうしてもみたかったら息子にそれとなく聞いてみたら??

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:29 

    >>14
    でもその割には、意地悪な嫁世代のコメント多い気がする

    新築の機会に「お祝い持って行ってもいい?」と聞いてみたら?

    +59

    -21

  • 440. 匿名 2024/10/12(土) 14:22:53 

    >>173
    わからんでも無いけど呼ばれていないのに行きたいとかは図々しいと思う。

    +6

    -4

  • 441. 匿名 2024/10/12(土) 14:23:13 

    >>1
    嫁側の立場だけど、ダメです。
    ちょっと潔癖ぎみな所があって
    人を家に入れるのが無理。
    友達はもちろん親や親戚も無理。
    会うならお店とってそこで会いたい。

    +11

    -14

  • 442. 匿名 2024/10/12(土) 14:23:30 

    なんなら引っ越し手伝うとか遠方から押しかけてきそうになったから断った
    しかも賃貸だから祝い金なんてもらえないし呼ぶ必要なし

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/12(土) 14:23:32 

    >>107
    両者の関係性が変わらないのに、旧居へたまに行っていた人が新居へ急に行かなくなるほうが不自然だよね

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:15 

    嫁側だけど、ちゃんと招待しようと思ってるんです!
    でも平日仕事で土日もやること多くてクタクタでなかなか片付かないんです。
    呼ぶの遅くなっても催促しないでいただけたらありがたい。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:27 

    >>171
    私もそれ思いました。
    トピ主さんは資金援助されてないみたいですね。
    新築祝いの相場って親なら幾ら位なんだろう?
    ここでケチればお嫁さんは気を悪くしそう。

    +9

    -6

  • 446. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:34 

    息子さん夫婦をまずは自分の家に招待したら良いと思う
    そしたら余程嫌われてない限り、お嫁さんの方から今度うちにも来てくださいって言ってもらえるよ

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:36 

    >>428
    横だけど、息子夫婦が来ないとか、孫に会えなくて寂しいとかは割と聞く。
    イベント事も奥さんの実家中心とか。
    娘は娘で子守をしょっちゅう頼まれてしんどいらしいけど。

    +5

    -6

  • 448. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:41 

    >>19
    義理の娘か本当の娘かの差もある

    +79

    -3

  • 449. 匿名 2024/10/12(土) 14:25:35 

    >>419
    私は嫁側だけど、新築や新居興味ある!

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/10/12(土) 14:25:49 

    >>1
    今まで我慢した分、たかが外れないかちょっと心配。言葉の端々に蓄積された何かを感じるし。引越しして落ち着いた頃、旅行がてら(ホテルは取ってるというアピール)お祝い渡しに行くのでまた連絡くださいと伝えて、向こうに判断を任せるかな

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/12(土) 14:26:08 

    >>437
    旦那は家事全くしない、義母が男性に家事料理させるなんて!みたいな亭主関白持ちだからダメなんだよね
    終わってるよ

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/12(土) 14:26:17 

    >>435
    よこ
    接し方が上手いと思う
    お嫁さんに〝お父さんやお母さんにもぜひ食べてもらいたくて〟って感じで、美味しいお店に招かれて悪い気分になる人はいない

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2024/10/12(土) 14:26:19 

    >>297
    おっしゃるとおりです
    ただ、名義等の話ではなくて、姑としての考え方といいますか
    お嫁さんが家事のほとんどを負担している場合にはお嫁さんの家にお邪魔するくらいの気持ちでいるほうが良いのではないかと個人的に思っています

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/12(土) 14:26:19 

    >>14
    毒女ニュース時代から時を経たのでしょう

    +23

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/12(土) 14:26:36 

    >>339
    これ友達も言ってた。
    不動産やってる祖父から土地を貰い、両親から援助もあってローン返済計画も楽々。
    義両親にはこのことを旦那から伝えてたはずなのに老後は引き取り同居で世話してもらう気マンマンで用もないのに遊びに来まくって恥をかかされた形になった旦那が義両親に二度と来るなと言ったらしい。

    +11

    -2

  • 456. 匿名 2024/10/12(土) 14:26:57 

    家買った時、義両親をちゃんと招待するように!って自分の親に言われたわ
    実家に遊びに行くと、義実家にも孫の顔見せに行ってるか聞かれるし
    親に言われなくても両実家がだいたいバランスとれてるように配慮してるけどね
    そういうもんだと思ってた
    そりゃ自分の親は気楽だけど、夫の親であり子どもの祖父母なんだから、差をつけるのはどうなの?
    よく嫁側の視点で、孫差別されたとかここでも騒いでるじゃん
    親は差別して良いの?

    +4

    -6

  • 457. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:03 

    >>41

    うちもそれ言った。
    私の実家の近くに買うように言ってくれてお金も援助してくれたから是非と言ったら。
    幸せに暮らしてるならそれでいいと来ない。
    もはや義理実家の対応が良すぎて泣けてくる。
    うちの実家には近い分何かと負担がいくかもしれません。よろしくお願いしますとまで言ってくれた。

    +123

    -4

  • 458. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:23 

    主から息子に行っていい?って聞いた方がいいよ。
    男って多分見に来てよ!ってハッキリ言わないんだと思う。

    うちの旦那も義母に家建てた報告しただけで、来てって言ってなかった。
    建てたよ=見に来なよだと思ってたらしい。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:27 

    >>401
    男の子って子育てしてても楽しくなさそうだよね
    イベントも地味だし洋服も青緑とかで女の子みたいなかわいい~❤みたいなのないし
    かわいそうだなって思うよ
    運動量も女の子より多いし何か人に迷惑かけたり暴れたりしてるのってほぼ男の子だし、母親はピリピリしてるよね

    +6

    -16

  • 460. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:42 

    >>401
    私三姉妹だけど全員、実義両方とも親とそんなに関わりないよ。仲は普通だけど。

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:43 

    >>445
    今時、新築マンション高いから親の援助が多いと不動産営業マンが言ってたよ
    援助なら1000万くらいじゃない?

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2024/10/12(土) 14:27:47 

    >>421
    これいいですね!
    嫁がやって当たり前っていう意識がまだまだ多いなって感じるので。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/12(土) 14:28:51 

    >>447
    なるほど
    あまり頼られたくない派だから、うちは息子で正解だったのかも
    教えてくださってありがとう

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/12(土) 14:28:51 

    >>439
    嫁世代っていうけど私の母(70代)もまだ嫁だしなぁ…がるのボリュームゾーンもまだ嫁で悩んでいる人多そう。
    本当に嫁期間って長いよね…。

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/12(土) 14:29:15 

    >>1
    関係性によるかな
    私も去年マンション買って、私の両親は来たいというので招いた
    だから平等に義両親も(来たいと言うなら)呼んでも良いと思う
    今のところ義両親とは仲が良いので、食事くらいならいいかなーって感じです
    泊まりだけはお互い嫌な思いをすると思うので、それを避ければ遊びに行くくらい良いと思う

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/12(土) 14:29:51 

    義親は義祖父母と同居の古い家に住んでるから、新築なんて招待したら贅沢してとか羨ましいとか思われるだろうし面倒だな

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/12(土) 14:29:52 

    >>416


    うちの両親も兄の家には「嫁の家だと思ってあまり近寄らない方が無難」という考えです。(家事育児は平等にやっており、ついでに言うとこちらの家からのみかなり高額援助もしているにも関わらず)
    「そういう心持ちでいる」ことに意味があるんですよね。

    うちの義両親は真逆で、「息子の家!つまり自分たちが干渉していいもの」という考えです。(実際はこちらの実家の援助と私の独身時代の貯金の割合が大きいのですがね…)
    義両親が「嫁の家と思っておく」考えがあればなぁ、といつも思います

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/12(土) 14:30:26 

    >>53
    毎月来るわけでも無いのにね笑

    わたしは引っ越して落ち着いた頃、お茶飲みに来てと呼んだけどね(食事は近くの寿司屋へ)
    まともな息子夫婦なら一度は迎えてくれるんじゃないかな

    +23

    -7

  • 469. 匿名 2024/10/12(土) 14:30:38 

    >>464
    嫁と姑、両方の立場で書けるよね。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/12(土) 14:30:55 

    >>439
    よこ
    意地悪じゃない嫁はまずこのトピに来てなさそう
    今の若いお嫁さんにも様々なタイプがいると思う
    ここは感じの悪い意見がどうしても目立つだけで

    +11

    -6

  • 471. 匿名 2024/10/12(土) 14:31:00  ID:nArG2mDLM8 

    >>304
    あー!これでヤキモキしてた嫁です。

    なるほど呼んでもらえないのは嫁のせいにされるのだなやっぱり。あーー腹立つ!おまえの育てた息子のせいだよ!!!
    こっちはウェルカムじゃないけど礼節くらい尽くすつもりでいんのに

    +21

    -2

  • 472. 匿名 2024/10/12(土) 14:31:09 

    >>19私も別に事前に聞いてくれたら全然来てくださいって思うー!逆に突然来られたら自分の親でもイヤー!

    +122

    -3

  • 473. 匿名 2024/10/12(土) 14:31:14 

    >>459

    私の周りでは子供が男女両方いる場合、ほとんどの子が男の子の方を可愛がってるけど

    +2

    -6

  • 474. 匿名 2024/10/12(土) 14:31:38 

    >>465
    義家は日帰りの距離ですか?
    遠方なら帰省で泊まらざるを得ない、、本当は泊まりたくないけどホテルはダメと言われるし

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/12(土) 14:32:03 

    >>10
    それがいい。私はアポなしで来られることも多いから(しかも知らんBBA連れ)、前もって連絡さえしてくれるだけでよい義母だと思う。

    +16

    -2

  • 476. 匿名 2024/10/12(土) 14:32:48 

    >>428

    息子たちが訪ねてこない、孫に会えない、孫を抱っこさせてもらえない、孫を預かれない、老後頼りにしたくても息子だと淡白だし頼れない(なんだかんだで娘の方が細かいところまで気にしてくれる)
    あたりかなぁ、聞くのは。
    孫!孫!と思ってないなら別になにも問題ないと思う

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2024/10/12(土) 14:34:48 

    >>476
    産後嫌な思いをしたので義母を受け付けません

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/12(土) 14:35:28 

    >>467
    嫁の家だと思うのも違うんじゃない?
    独立した夫婦の家だから、自分たちが好きに干渉するもんじゃないってのが適当だと思うけど

    +1

    -4

  • 479. 匿名 2024/10/12(土) 14:35:37 

    引っ越して落ち着いたら招待してほしいな〜って息子に連絡したらいいじゃん
    間違っても引っ越し手伝おうかなんて言ったらダメだよ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/12(土) 14:36:48 

    >>1
    住所は教えてもらえるんだろうから、GoogleマップかGoogleアースで検索して建物の外観を確認すればいいんでは?
    ストリートビューで建物の写真を見れる

    あと、スーモとかで、同じ建物の物件情報が上がってたら、部屋の造りも確認できる

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/12(土) 14:37:28 

    >>467よこ
    実際そんなふうに思ってる義親はいないって事がここでもよくわかりますよね。当の姑達が言ってますもんね。
    要約すると「息子の家だ、何の遠慮がいるものか!どうせ嫁が仕組んでるんだろ!」って血圧高くして憤ってるけど、結局暇なのと自分がチヤホヤされてない事への怒りなんだろうな。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/12(土) 14:37:29 

    >>478
    「嫁の家(他人の家)だから干渉してはいけない」と思うべきってことです。
    息子の家=自分たちが好き勝手できる。嫁=自分たちの仲間に入れてやった、って価値観な人はまだ多いので。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2024/10/12(土) 14:37:42 

    >>480
    ウケる
    それが手っ取り早いよね
    「あら、いい家具買ったのねぇ」とかいちいち言われるのダルい

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/12(土) 14:38:01 

    >>473
    なんか男の子ママってそうやって男の子はかわいいって言い聞かせてるよね、かわいそう

    +5

    -8

  • 485. 匿名 2024/10/12(土) 14:38:42 

    >>470
    だと思う。
    極端な事ばかり言う付き合い下手な人の集まりなんじゃない?
    わたしも、わたしの周りの人らも普通に義両親と親交あるし。
    色んな人が居るよね。

    +16

    -3

  • 486. 匿名 2024/10/12(土) 14:39:04 

    >>461
    横だけど、マンションだし税の枠の範囲内かなと思うけど、でも、そのくらいなら、息子さんもそれなりに負担してるかと。主さんが遠慮することもないと思うよ。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/12(土) 14:39:13 

    >>476
    なるほど
    できればどれも避けたい内容だったわ
    もちろん二人とも仕事休めなくて…とかなら、預からなくもないけどね
    孫が嫌いとかじゃないけど、ほぼ興味がない(まだいないから想像だけど苦笑)
    なるべくお嫁さんの実家近くで暮らしてほしい

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/12(土) 14:39:23 

    >>16
    横だけど、お子さん居ますか?
    女の子?
    中学生の息子が居るけど、結婚した息子の家に一生行かない事もあるのかと思うと寂しい

    +308

    -36

  • 489. 匿名 2024/10/12(土) 14:39:56 

    >>109
    同居したいわけじゃないのに酷い言い方だな
    しかも他県らしいのに

    +17

    -1

  • 490. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:03 

    >>476
    コメントのお礼言いそびれました
    ありがとう

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:45 

    誘われたら行ってください
    立派な息子さんですね
    分譲マンション買うにあたって、援助的なことはしてないのかな?
    まあ、援助したとて、誘われないなら行かないほうがいいと思う。1000万出した!500万出しただろ!とデカい顔されてグイグイこられても、主の気持ちはわかるけど、嫌われると思う
    今は我慢
    そのほうがのちの関係性が良くなると思う
    主のキャラからして、孫できたら会いたいでしょ?今は我慢の時かと
    結婚できない人も多い中すごいよ
    自分で1人暮らしして相手見つけて
    立派な息子さんで、幸せだと思うけどな

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:00 

    >>488
    帰省で来るならいいんじゃないの?
    なぜ家に行きたいと思うのか

    +79

    -52

  • 493. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:02 

    >>452
    そうなのかな
    ネット見てると自分が良い嫁に思えてくるわw
    周りの友達も嫁姑バチバチじゃなさそうというか割と仲良さそうなんだけどね

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:16 

    >>109
    「今度、新築マンションを購入して来月引っ越すそうです」と主は書いてるから、そんなすぐに来てください、とは言わないのでは?ある程度家の中を調えてから呼んだけどなあ。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:19 

    >>485
    やっぱりそうだよね
    いわゆる感じの良いお嫁さんは家族で出掛けてるか、別のほっこりするトピに集ってそうだね
    ママ友トピでも同じような印象を受けたわ

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:38 

    >>467
    息子さんに家事をするよう教育できているなんて素晴らしいご両親ですね
    私は息子をそのように躾けることができていなくて…
    ここでもなんだか、他のお姑たちからお叱りを受けたので少し気持ちが沈んでいましたが、同じようなお考えのご両親のお話を知れて嬉しいです
    ありがとう

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:56 

    >>445
    親はお嫁さんの実家と同居する兄弟に5万円包んでたかな。
    節目の度にお祝いは渡してた。
    義親からは何貰ったかな。
    覚えていないけど高額ではない。
    新居祝なんて無理せず一万円とかでも別に全然気にしないな。

    +1

    -5

  • 498. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:44 

    >>452
    ヨコヨコ
    て、思うじゃん?
    娘に「あの人達(次男夫婦)外食ばっかなのよね〜」てお家に招待してもらいながらとにかくなんでも良いから難癖つけるのも居るよ うちのクソ義母なんだけどね

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:24 

    >>31
    34のわたしもそう思う。
    自分の親は呼んでんのに旦那の親は呼ばないってのも嫁も結構ヤバいと思ったわ。
    ほんとにヤバい姑はこんなとこで聞かずにズケズケいくだろうし、むしろ主さんあんま嫁に関わらない方が身のためかもよ。

    +95

    -2

  • 500. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:47 

    >>433
    そこはもう強行突破で
    まあそこまでして招かんでいいか笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード