ガールズちゃんねる

ケーキ屋さんのケーキ高くない?

633コメント2024/10/22(火) 04:35

  • 501. 匿名 2024/10/13(日) 02:37:27 

    >>1
    OKストアの2個入りケーキ、安めなのでそっちを買う
    シュークリームはダブルクリームで80円以下
    ケーキ屋のは高過ぎる

    +4

    -4

  • 502. 匿名 2024/10/13(日) 02:38:08 

    >>104
    分かる!洋菓子屋さんには洋菓子で頑張ってほしいよね。果物屋さんじゃないんだからさ〜。

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2024/10/13(日) 02:40:43 

    >>14
    イオン系スーパーは物価急騰でも値段を上げすぎずに、頑張ってる
    イオンないと生活できないわ

    +3

    -12

  • 504. 匿名 2024/10/13(日) 02:42:07 

    >>476
    コストカットでバターの質落とした店ってすぐわかるよね。風味が全く違う。高い高い文句言ってじゃあ価格据え置きますってなって味落ちたの売られるより高くても美味しいの食べたいよ。値段なりに美味しいものならスーパーのケーキで十分満足。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2024/10/13(日) 02:42:56 

    >>11
    不二家のいちごシフォンケーキ950円で手が出ない
    500円ぐらいにして欲しい

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2024/10/13(日) 02:46:19 

    高いから、スーパーモノか自分で作るかな。

    +0

    -1

  • 507. 匿名 2024/10/13(日) 02:51:55 

    >>1
    自分で作ってみればわかるけど、あれくらいもらわないとやってられない、と思う。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2024/10/13(日) 02:52:25 

    >>505
    シャトレーゼのショーツケーキ

    +1

    -3

  • 509. 匿名 2024/10/13(日) 03:13:57 

    500円なら安くない???

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2024/10/13(日) 03:17:40 

    ケーキが高くて食べれないなら、ステーキを食べれば良いじゃない

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2024/10/13(日) 03:31:46 

    動物性の脂肪分は胃もたれして食べた後に後悔するから
    スーパーで売ってる安いホイップのケーキでいい

    +1

    -5

  • 512. 匿名 2024/10/13(日) 03:34:49 

    >>496
    さすがに今ワンコインの定食は、見なくなった。
    安くて800円程度で、1000円出すとまあまあで、
    1300円以上で食べ応えのある定食になる。30年前は、
    ワンコインの焼き肉定食なんてあったんだ。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/10/13(日) 03:38:21 

    材料が軒並み値上がりしてるから仕方なさそう。
    乳製品なんか牛乳かヨーグルトくらいしか買えなくなった。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2024/10/13(日) 03:43:42 

    >>168
    果物屋さんだったか果物卸と同じ系列のケーキ屋さん、
    ケーキの上にフルーツがたくさん乗ってるんだけど、
    今年は1切れ1000円超えになって、シャインマスカットやら乗ってるのは1切れで1400円!原料高で仕方ないけど、いつのまにかランチできる値段になってしまった。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/10/13(日) 03:49:33 

    昔、すごくお手軽な100円ケーキというのがあって、ちょっと小さめだけど、モンブランにはてっぺんにちゃんと栗が乗ってたし、ショートケーキにはイチゴが1粒乗って、チョコケーキはちゃんとチョコの味がした。採算取れてたんだろうかと今になって気になる。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/10/13(日) 03:51:04 

    >>510
    ケーキとステーキって、食べ物としてのベクトルが
    違う気がする。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2024/10/13(日) 04:01:52 

    >>1
    タカラブネのシュークリー厶は真ん中で割ると、たっぷり詰まったホイップとカスタードのダブルクリームがとろりと出てきて、ごぼさない様に食べるのは大変だったけど美味しかった。不二家に買収されたんだっけ。もう一度買いたいけど、もう売ってないよね。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/13(日) 04:02:58 

    >>494
    ヤマザキ社員のお嬢さんを知ってるけど、クリスマスケーキ大量に余らせるヤマザキは嫌いって言ってたわ。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2024/10/13(日) 04:19:01 

    >>518
    他の会社だけど、余ったケーキは社員やパートがちょっと割引で何台も引き受けてフードロスを出さないようにするらしいけど、年末にケーキばかり家にあっても困るよね。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/10/13(日) 04:30:24 

    なんでも値上がりしてるけど、ケーキは特に値上がり幅が大きい原料ばかりで打撃をモロに受けてるよね
    特に乳製品とチョコ

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2024/10/13(日) 04:31:28 

    >>11
    またその昔はチーズケーキ300円だったよ

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2024/10/13(日) 04:32:07 

    ケーキ屋はクリームとスポンジで頑張ってほしい
    スーパーの日持ちするものだと限界がある

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/10/13(日) 05:32:16 

    美味しいケーキはまあそんな感じだね
    ケーキあまり食べないから特に問題はないけど

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/10/13(日) 05:46:13 

    デパ地下のケーキも工場で作ってるんじゃないの
    日雇いで行ったことある


    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/10/13(日) 05:47:57 

    >>512
    登録だのフォローだの初回だののクーポンがふえたね、それ使うとちょっと安くなる(笑)
    けどその微々たるもんでも割りと使ってる人多く見かける。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/10/13(日) 05:55:37 

    >>388
    最近はケーキ屋さんのケーキですら、植物性の生クリーム使ってるよね?
    純生クリームは高いから仕方ないのかもしれないけど、そこそこの値段のするケーキ屋でそれだとガッカリする。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2024/10/13(日) 06:01:29 

    >>400
    そう、それはもちろん良くないんだけど、現実的に、この価格とこの社会情勢だと、そうなるしかないとも思う。
    今の時代、いろんなものが二極化して、中途半端なとこはつぶれてるよね。
    一台ずつ手作業で作っていれば、それなりの価格にしないとパティシエさんの生活が成り立たないだろうから、そういうケーキを買い叩くようなことこそしちゃいけないし。
    「昔は良かった」って、言っちゃいけないワードだけど、言いたくもなるよ。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/13(日) 06:05:12 

    >>138
    やっぱりコンビニ高いと思うよね!コープのケーキの方が大きくて安い、、味は食べてないから解らないけど

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/13(日) 06:06:35 

    >>241
    必要か必要ではないか悩むの解るw

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2024/10/13(日) 06:08:07 

    >>37
    それを芸能人が番組で食べてたりするとギャラ貰いながら金持ちが食べてる、、って僻むからチャンネル変えてるw

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/10/13(日) 06:09:02 

    >>351
    深夜の製造ライン、日雇いで行ったわ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/13(日) 06:24:37 

    >>1
    その安いシュークリームばっかりをちょっとやめて(買う回数減らして)その分ケーキ買ったら?

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/10/13(日) 06:25:04 

    高いから自分の誕生日しか買わないな

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/10/13(日) 06:29:27 

    >>519

    うちの父もクリスマス過ぎたらホールケーキ何台も持って帰って来てたよ(ヤマザキではない製パン会社)
    毎年1人1台ホールケーキ置かれて「どんどん食べろ!」って言われるんだけど「これじゃなくてケーキ屋さんのケーキが食べたい…」っ思ってた
    高いケーキでも抵抗なくお金出すのは過去のその経験からかもしれないと今気づいたわw

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2024/10/13(日) 06:32:36 

    >>37
    でも今これほどケーキの価格が1切れ千円も珍しくない世の中になってるから、本当に美味しいケーキをお得に食べたい時には、ホテルのケーキバイキングに行くのがいいよ。ケーキバイキングってホテルにもよるけど、5千円から8千円程度で、フリードリンクの所が普通だから、美味しいケーキを美味しいコーヒーや紅茶とお得に楽しめるから。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/10/13(日) 06:38:23 

    リーベルのズコットのワンカットの値段を見て、貧乏性の私はサイゼリヤのランチ3日分だ‥って換算してしまう

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/13(日) 06:39:21 

    4〜5年前はホテルのケーキバイキングとか3000円しないくらいで食べられたのにもう見ないな。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/13(日) 06:56:40 

    北海道。
    柳月と六花亭のケーキは安い。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/10/13(日) 06:59:28 

    >>250
    わたしはヤマザキも美味しいです

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2024/10/13(日) 07:00:13 

    リーベルのケーキ買いたいけど、1ピース1800円は高すぎるよね?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/13(日) 07:01:07 

    品質を下げれば客足が遠退くし
    足の早い飲食物を取り扱う以上難しいと思う

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/13(日) 07:06:40 

    ケーキ屋でバイトしてたけど
    ケーキは売れ残ったら基本その日に廃棄
    パンなら袋詰めにして翌日の午前中くらいまで売って
    だいたい売り切れたし、余ったら従業員が持って帰ったり

    ケーキは高級感も売りだから、値引きはしなかった
    毎日食べるもんじゃないから持ち帰りもあんましない

    だから最初から廃棄物を見込んだ値段設定
    最近は値段高騰で売れないから、さらに廃棄物かわ増えらという負のスパイラル

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/13(日) 07:09:48 

    >>241
    半額になってるスーパーのケーキなんて食べて脂肪蓄えるくらいなら買わない
    ケーキは美味しくてちゃんとしたものが食べたい
    たとえお財布事情によりその機会が1年に1度しか無いとしても

    +2

    -3

  • 544. 匿名 2024/10/13(日) 07:18:16 

    >>536
    ズコット今そんな価格になってるんだ。リーベルの中では
    パフェに比べてお手頃と思ってたら。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/10/13(日) 07:20:46 

    >>542
    確かに、町のケーキ屋さんの生ケーキで値引きしてるの
    1回も見たことない。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/10/13(日) 07:22:44 

    >>535
    ケーキとドリンクだけじゃなくて軽食もバイキングなってる所もある。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/10/13(日) 07:24:42 

    >>1
    手作りする手間考えたら500円とか格安よ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/10/13(日) 07:39:11 

    >>474
    このケーキ良かったよね!
    子供会とかのイベントでよくお世話になった。
    数百円の会費でもケーキが出るんだ!って感動したよ。
    100円位でもちゃんと飾りがあって、子供ながらシャトレーゼの良心というか心意気を感じた大好きなケーキ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2024/10/13(日) 07:45:53 

    >>1
    まあ高いけど、自分で作っても材料費たけでやっぱり高いから食べたいなら払うしかないと思う
    もう数年前のバター品薄に始まり、牛乳と卵が安くなくなった時点でそうだったよ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/10/13(日) 07:49:08 

    >>45
    わかる
    高いのは一緒だけどそれならハーブスのデカいやつ買った方がお得
    生クリームもたっぷり味わえるし

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/10/13(日) 07:50:12 

    ヤマザキの2個入りのケーキ好き。今秋のキャンペーンなんだけど、例のケーキにもポイントついてたら有り難いな。

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2024/10/13(日) 07:50:42 

    >>502
    お気に入りのフルーツパーラーはタルトもケーキも土台がちゃんと美味しい
    正直、果物屋のケーキ類はフルーツ以外はやっぱりケーキ屋の方が美味しい場合が多いけどその店はスイーツもレベル高いから夕方には売り切れてるよ(1カット850円くらい)
    近くのケーキ屋さんはなかなか大変だろうと思う

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/10/13(日) 07:59:12 

    むしろ今、コンビニのスイーツがかなり高くなったなと思う。
    ケーキ屋さん(そこまで高級じゃない町のケーキ屋さん)の値段と同じ位じゃん、と思う時がある

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2024/10/13(日) 07:59:20 

    500円出してケーキ食おうとは思わんな

    それだったらヤマザキとかで良いや
    コンビニとかふたつ入ってるし

    +1

    -4

  • 555. 匿名 2024/10/13(日) 08:05:04 

    >>19
    真の貧乏はコンビニで働いて廃棄になったスイーツを休憩時間に食べるんだよ

    お金を貰いながらスイーツを食べるの

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2024/10/13(日) 08:35:49 

    >>13
    長年400円だったものが1〜2年ほどで700円になった感じ
    大体の食材は1.25〜2倍、外食も1.5倍くらいは当たり前って感じ
    ここ数年食に関する値上げが急激に上がり続けてしんどい(精神的に)

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/10/13(日) 08:37:20 

    >>554
    今のヤマザキとかそこらのパン屋、ケーキ屋よりクオリティ高くて美味いよね
    値上がりしてもそれでも全然安いし

    お菓子もブルボンとかが作ってたりして美味しいし
    そこらのパティシエじゃ勝てない

    +1

    -3

  • 558. 匿名 2024/10/13(日) 08:37:27 

    >>17
    私も味の違いとかさほど気にしないタイプだから日頃食べるのはシャトレーゼで全然オッケー
    でもママ友や義両親にはケーキ屋のケーキ出すから、最近は頻繁に来られるのもつらい笑

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/13(日) 08:37:56 

    全てのものが値上がりしているから、ケーキだけが特別高くなったとは思わないけど、贅沢品だから余計そうかんじるんじゃないかな?ケーキよりも、かき氷の1500円とかの方がビックリするしお金出す気にならない。サイズ・土地・品質によるけど、価値観の問題だよね。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/10/13(日) 08:39:00 

    >>544
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2024/10/13(日) 08:39:17 

    >>96
    パフェがランチより高いこともざらになってきた
    内容が値段に見合っていないから家で色々アレンジして作ってる
    好みのパフェ作れて美味しい、楽しい、やや安い!(これも材料高騰してるから安くはない)

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/10/13(日) 08:41:30 

    >>38
    焼き菓子はともかく、ケーキは材料費と労力と出来栄え考えたら買ったほうが良いと思う

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/10/13(日) 08:52:23 

    >>258
    よこ
    私はそれでもプロのケーキがいいな
    私はナッペ苦手で下手くそなお母さん仕様になっちゃうし、装飾を揃えるだけで結局ケーキ屋並の金額かかるから自分のは(家族が作ってくれるのは別だけど)自分で作んなきゃいけないなら断然好きなケーキ屋のケーキがいい
    家族は私の手作りの方がいいって言ってくれるけど手作りケーキはホームメイドっていう別カテゴリーだから家族や鍋一緒につつけるような間柄じゃないと難しいし

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2024/10/13(日) 08:54:08 

    >>1
    六花亭のケーキ安いんですよ
    いちごショート350か、390円。
    今月のケーキのケーキ栗のショートみたいなのも、同じ値段。
    六花亭だから味は、まずまずだし、穴場でこればっかり食べてます。

    ただ一部の直営店でしかやってないかも。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/10/13(日) 08:57:27 

    >>559
    令和のかき氷は、もはや高級スイーツ
    氷 +シロップの昭和のかき氷が懐かしい

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/10/13(日) 08:59:47 

    >>430
    あの小ちゃいモンブランでその値段は高いなぁ
    しかも工場で作って冷凍して各店舗に運んだやつだよね

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2024/10/13(日) 08:59:49 

    >>25
    丸ごと一個桃を使ったケーキがそれくらいしたよ
    美味しそう〜って思うけど高くて買えなかった

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/10/13(日) 09:02:00 

    >>560
    うわっ、シャイン使ってるから高いのか、それにしても
    高すぎる絶句

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2024/10/13(日) 09:02:28 

    >>1
    500円台の店なんかこのご時世安いよ
    いつも買うとこ750円〜だよ

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2024/10/13(日) 09:03:53 

    >>564
    北海道は、安くて美味しいものに恵まれてますね

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/10/13(日) 09:04:48 

    >>488
    ありがとう!!
    今度食べてみる

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/13(日) 09:05:14 

    >>565
    贅沢シロップ、ゴロゴロ果肉がのって高いのはわかるけど、ベースがただの氷だしモタモタしてるとただの水になっちゃうからなぁ。同じ値段出すなら、好みのスポンジとか生クリームのお店のケーキ2~3個食べた方がいいや。夏場売上落ちるケーキ屋さんの苦肉の策なのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2024/10/13(日) 09:07:15 

    >>453
    卵や牛乳も1パック98円とかだったね
    その頃と給料変わらなくて社会保険料は上がってるのに物価よ

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2024/10/13(日) 09:09:37 

    >>560
    有名なお店なの?
    何というか、手作り感満載だね(褒めてる)フルーツてんこ盛りだし

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/10/13(日) 09:11:25 

    >>2
    昨日スーパーでケーキ買ったけどクソまずかった
    ヤマザキじゃないよ
    ヤマザキはまだ美味しい方だけど2個セットだから多いんだよね

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/10/13(日) 09:12:43 

    ケーキ屋だけど

    正直
    スーパーのケーキもケーキ屋のケーキも
    対して差はないよ

    +0

    -4

  • 577. 匿名 2024/10/13(日) 09:16:28 

    >>476
    無塩バター、200gで550円とかだもん
    ケーキ1ピースにも相当バター使うよね。
    卵も高いし…

    そこを植物性油脂とかを混ぜちゃうとコストかなり抑えられるんだろうけど
    風味も落ちてもう別物だよ
    なんちゃって洋菓子みたいなのならスーパーで安く買うからバターを使っているパティスリーのケーキはそれなりに高め設定でも仕方がないと思う

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/10/13(日) 09:17:07 

    >>50
    モンテール様様です♡

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/10/13(日) 09:17:31 

    >>574
    え?リーベル知らない??(ってか、遡ればリーベルネタ)

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2024/10/13(日) 09:19:49 

    >>576
    んなこたあない
    明らかに材料の品質が違う

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2024/10/13(日) 09:21:45 

    >>579
    東京と横浜が中心の出店だから

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/10/13(日) 09:23:35 

    高くなったよね
    小麦、乳製品も値上げしたからかな

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/10/13(日) 09:24:57 

    >>560
    ここのフルーツふんだんに使ってるから全部高いよ

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/10/13(日) 09:26:48 

    北海道なんですが、六花亭も柳月も安くて美味しいけど、スイートポテトが有名なクランベリーもケーキが安くてソフトも美味しい。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/10/13(日) 09:29:51 

    >>32
    作る手間や労力考えたら安いなーと思うよね

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/10/13(日) 09:32:12 

    キルフェボンが今食べたい!!パステルのケーキも毎回レストラン行く度高いけど魅力的だったなぁ。昨日誕生日だったのにケーキやめて鯛焼きにしたからケーキ欲がやばいですw

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/10/13(日) 09:34:10 

    >>413
    そんなのケーキ屋さん以外もそうじゃん

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2024/10/13(日) 09:34:19 

    >>390
    🍓🍓🍓洗剤で洗ったかもしれない。🤪

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/10/13(日) 09:35:08 

    >>569
    そうそう3つで1500円位ならいいけど、デパ地下一個でそのくらいだからもう無理

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/10/13(日) 09:35:44 

    安いからドンレミー買ってる

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2024/10/13(日) 09:38:26 

    >>5
    ケーキはだいたい1000だよ@伊勢丹

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2024/10/13(日) 09:44:43 

    >>81
    ホントそれ。

    自分で作る方がよっぽど
    コストも時間もかかる。

    高い高い言う人は
    買わなきゃいいじゃん。

    生活必需品じゃなくて
    嗜好品なんだから。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/10/13(日) 09:46:31 

    35年前は三越で100円ケーキのお店あったなぁ。
    三越に連れてってもらった時いっぱい買ってかえったなぁ。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/10/13(日) 09:52:26 

    近所のお店、コースターサイズのフルーツタルトが1100〜2000円超えでビビった
    写真見ただけでは、丸いからカットして食べる大きさかと思ったんだよね

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/10/13(日) 09:57:49 

    >>494
    国産の小豆の9割は北海道産だよw

    あえてパッケージに書いて
    謎アピールするけどさw

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/10/13(日) 09:59:34 

    >>564
    北海道の帯広は別格なのよ
    というかどちらも好きだけど柳月とか六花亭の生菓子とか帯広やら札幌?(に茶室あったっけ?)とか道内でもごく一部限定の話だからピンと来ない人の方が多数よ

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/10/13(日) 09:59:43 

    ケーキの中でもモンブランの値上がりが凄い気がする
    だいたい1000円近い
    コンビニでも400円くらいだし

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2024/10/13(日) 10:01:52 

    >>8
    そうだよー。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2024/10/13(日) 10:11:08 

    >>1
    ハーブスとか1000円前後するのに朝から大行列だよね。
    ケーキ再入荷待ちの時間帯とかあるし。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:00 

    >>288
    安くはない

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:45 

    パンも高くなって一年くらいケーキもパンも買ってない。ヤマザキパンにはお世話になります。

    +1

    -4

  • 602. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:47 

    >>2
    ケーキ屋のケーキの話してるんだけど

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:54 

    >>303
    富山ってケーキに使えるような小麦も生クリームもとれないよね?
    地産地消も物流も悪ければ物価高くなるよ

    +3

    -2

  • 604. 匿名 2024/10/13(日) 10:13:20 

    >>347
    まるごとバナナはケーキじゃない

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/10/13(日) 10:17:42 

    高いけど、買わなくなってお店がつぶれてしまったらもっと悲しい。近所の馴染みのケーキ屋さんとか、がんばって、と思う

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/10/13(日) 10:17:55 

    家族が甘いもの苦手なので、いつも一人分ワンカットを買っています。
    箱に詰めてもらう時に、箱の余白を紙を巻いた物で詰めてもらう時に手間かけてもらうのが申し訳ないのと、紙や箱代なども費用かかってるんだろうな、と思います。

    ケーキが値上がるのは仕方ない、例えば300円上がって100円分くらいは果物やデコレーションがプラスされていると満足感上がります。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2024/10/13(日) 10:23:01 

    >>597
    全部栗で作るところが増えたと思う
    芋ンブランはちゃんと芋表記になった
    どちらも好き

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/10/13(日) 10:23:05 

    >>15
    これだけ物価高の上に人件費も上がってるんだから仕方ない。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/10/13(日) 10:24:36 

    変な名前の高級食パン店も消えたなw

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2024/10/13(日) 10:29:19 

    >>129
    近所にそんな店あるけど、オーナーパティシエがメディア対応に精力的で、知り合い以外の一般客はガン無視。過剰に愛想よくしろとは言わないけど、せめていらっしゃいませくらい言ってもいいんじゃなかろうか。店員も感じ悪いから味良くても足が遠のくわ。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/10/13(日) 10:32:43 

    >>1
    職場の隣は昔からあるケーキ屋さん(個人経営)。新作ケーキも期間限定のケーキもなく、いつも定番の7~8種類しかないけど、昔から変わらない味ですごく美味しいし、値段も350円~380円くらい。シュークリームは300円しなかったと思う。ケーキ食べたい時はいつもこのお店。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2024/10/13(日) 10:33:31 

    >>609
    あれ一度食べたらもういい
    パン屋の普通の食パンって偉大よ

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2024/10/13(日) 10:35:58 

    >>385
    冷凍の値下げしたやつ買ってるよ。4個入り900円が500円みたいなやつ。チェーン店のケーキもどうせ冷凍だし。普段食べるならそれで十分かな。
    高いケーキは御使い物や特別な日にしています。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/10/13(日) 10:37:37 

    >>609
    整理券もらうために、何度お店に行ったことか^^;懐かしい

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/10/13(日) 10:38:41 

    >>33
    生の果物を使ってるのが高い気がする

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/10/13(日) 10:44:34 

    >>280
    高いね。私ならいろんな種類のを何個か買っちゃいそう。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/10/13(日) 10:54:18 

    >>280
    何号で6,700円なの?
    そりゃびっくりするね。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/10/13(日) 11:04:41 

    >>484
    味がくどいとか濃すぎる時に使うよ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:08 

    モンブランの季節ですね〜。

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2024/10/13(日) 12:33:21 

    >>181
    あなたは 気持ち悪い

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:19 

    >>104
    ここまで高いと、私には住む世界が違いすぎて。お金食べてる気持ちで純粋に有り難いと思えないかも。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/10/13(日) 16:59:16 

    >>5
    本当めちゃくちゃ高いよね
    なのになんであの行列?
    みんなそんなにポイポイ買うの?

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/10/13(日) 17:00:02 

    >>11
    シャトレーゼも値段が普通のケーキ屋さん並みだよね
    今期の秋スイーツとか・・

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:17 

    ケーキ美味しいけど、食べなかったらダイエットになるし高くなったらむしろ良いのかもしれない・・・

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:21 

    12号で4200円のケーキ予約したー
    美味しいといいな

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/10/13(日) 17:21:04 

    リーベルネタ、飽きたひとごめん
    なんと果物を使ってないスポンジとクリームだけのズコットあってますよ。その名もパンズコット、1300円。
    リーベルそなたはいやしくもケーキとフルーツの店を謳っていたのではないか‥?
    そしてパンに1300円とな‥?


    食べた勇者いらっしゃったらぜひ感想を。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/10/13(日) 18:13:36 

    長い映画だけど、
    色んな意味で美しい作品
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/10/13(日) 18:41:17 

    >>610
    どこだろう~好きなお店だったら悲しいな

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:43 

    >>597
    モンブランは、スポンジより生クリーム部分が多いからじゃね。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/10/13(日) 22:53:57 

    >>579
    初めて知ったんだけど、美味しそうだから関東行った時にはチェックしてみるね

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/10/14(月) 00:05:29 

    >>630

    たしか関東以外で、金沢にできた。リーベルすごく良かったのは10年近く前で、今は価格高騰だよ。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/10/19(土) 18:58:51 

    >>7
    今これ正方形だよねw
    もういちごが乗るスペースしかないw

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/10/22(火) 04:35:28 

    >>377
    そりゃあそのままだけど
    昔からやってるケーキ屋がクオリティは昭和のままで
    高いフルーツを使ってるから
    お高くなってあたりまえでしょ?は違くね?

    377さんがどんなとこにいるのか知らんけど
    東京民で帝国ホテルや銀座、日本橋フルーツパーラー
    ティーサロンには子どもの頃から親に連れてってもらってたがな

    有名パティシエが集うところで
    ニワカの映えスイーツとかいらないんよ
    もう東京のスイーツはマリアージュありきなんだから


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード