-
1. 匿名 2024/10/11(金) 23:08:36
ひろゆき氏は「『電子レンジに猫を入れてはいけない』と説明書に書くような話。『人の話は最後まで聞きましょう』とか、本来の趣旨を伝えるべきで、文言を禁止しても言い換えるだけで、趣旨を学べないと思うけどなぁ。。」とコメントしていた。+34
-47
-
2. 匿名 2024/10/11(金) 23:09:18
反省しな+62
-2
-
3. 匿名 2024/10/11(金) 23:09:32
言い換えないと思う。
その言葉自体を言うのが楽しいだけで言ってるから。子供ってそんなもん+200
-2
-
4. 匿名 2024/10/11(金) 23:09:42
ひろゆきって血液型なに ?+4
-9
-
5. 匿名 2024/10/11(金) 23:09:44
それってあなたの感想じゃん+57
-2
-
6. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:11
データあるんすか?とかも言うらしいね+92
-0
-
7. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:11
『人の話は最後まで聞きましょう』笑+24
-2
-
8. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:13
禁止令出るほどみんな言うの?w+54
-0
-
9. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:13
感想じゃなくて意見です+24
-1
-
10. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:30
今使っても失笑されるだけだからな+33
-0
-
11. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:31
禁止された方が変に悪い流行り方したりもするんよね+17
-0
-
12. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:33
問題はメディアがひろゆきを持ち上げてること
abemaとか大嫌い+65
-9
-
13. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:37
ひろゆきってよく自分の感想言っちゃうよね笑+66
-1
-
14. 匿名 2024/10/11(金) 23:10:48
教師に言う子もいるからねぇ+36
-0
-
15. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:13
ひろゆきんし+0
-1
-
16. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:33
それってあなたのせいですよね+14
-0
-
17. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:40
いや、学校では禁止でいいでしょ
どうせふざけた子どもが先生に言うんでしょ
いちいち対応させてたら気の毒だ+84
-2
-
18. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:48
ひろゆきの真似するガキとかマジで小憎たらしくてぶん殴りたくなりそう
親とか先生とかよく我慢してるな
絶対にかわいくないだろ+85
-2
-
19. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:00
あと「ちょっと何言ってるか分かんないです」も禁止にして欲しい
サンドの真似する男ダサい
成人男性でも真似して言ってる人がいて引いた…+57
-1
-
20. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:02
「それあな」みたいに言い換えて、叱られたら「それなあ」と言いました!
って言う子供を想像した+1
-1
-
21. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:22
感想ですよねって言われたら
「うん( ・ิω・ิ)」って言っときゃいい+14
-0
-
22. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:31
「それってあなたの感想ですよね」禁止令って面白いな。+4
-0
-
23. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:51
他人の言葉を真似して言ってるような子が言い換えるような語彙力あるかな。+20
-0
-
24. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:52
ひろゆきがユーチューブを通して勉強教えるしかない。
別にひろゆきは馬鹿ではないから、してほしい。
一時代を賑わしたひろゆきは頭良いのは分かってんだから挑戦してほしい。
+1
-14
-
25. 匿名 2024/10/11(金) 23:12:59
>>14
であきれられたら論破したと勘違いしちゃうのか+35
-0
-
26. 匿名 2024/10/11(金) 23:13:44
漫画でもよく使われてるよね
まさに流行語!+3
-1
-
27. 匿名 2024/10/11(金) 23:14:02
>>1
「感想ですよね」じゃなくて
「主観ですよね」→「(客観的)データでもあるんですか」
の方が流れとして正しいもんね+15
-0
-
28. 匿名 2024/10/11(金) 23:14:16
>>24
ひろゆきはそんなにマメじゃないと思う+7
-0
-
29. 匿名 2024/10/11(金) 23:14:21
かわいくないし、憎たらしいもん+6
-1
-
30. 匿名 2024/10/11(金) 23:14:38
言いたいだけだからスルーでいいんじゃないの+5
-1
-
31. 匿名 2024/10/11(金) 23:14:40
こういう人が使う言葉とTik Tokは小・中学生は禁止した方がいいと思う
悪影響なんだわ+22
-1
-
32. 匿名 2024/10/11(金) 23:14:57
>>23
それは親の語彙力次第だね+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/11(金) 23:15:23
まあ確かにこんなことリアルでいうような子は他にも憎たらしいこと言うだろうね。+16
-0
-
34. 匿名 2024/10/11(金) 23:16:14
電子レンジに猫とか例えが無理
例えであってもどうしてそういうこと言うのか+8
-4
-
35. 匿名 2024/10/11(金) 23:17:10
>>6
言われたら本当に出して黙らせるよ+34
-1
-
36. 匿名 2024/10/11(金) 23:17:16
>>1
今の子は生意気たがら先生も大変なんだよ
屁理屈で稼いでる呑気なひろゆきとは違うんだと思う+22
-1
-
37. 匿名 2024/10/11(金) 23:17:21
1時間かかっても丁寧に論破してやればもう言わなくなるよ
+9
-1
-
38. 匿名 2024/10/11(金) 23:17:54
感想では無いちゃんとした意見までそう言って聞き耳持たない揚げ足取り馬鹿いるからね。子供にはそうなって欲しくないもの。+17
-0
-
39. 匿名 2024/10/11(金) 23:18:29
>>1小学生で禁止してもいいと思うけどね。
だって小学生はまだ良いも悪いも理解出来ないのにあなたの感想云々いう権利はないよ。
小学生のうちにそれが通ったなら善悪の区別すら学ぶ機会なしでクソみたいな大人になる。+30
-0
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 23:18:31
裏金議員で有名な自民党の羽生田が、ネット上でひろゆきに謝罪した件で、ホリエモンが「ひろゆきなんかに謝るんだw」と笑ってたのは、あれってどういう流れだったの?+2
-1
-
41. 匿名 2024/10/11(金) 23:19:12
>>6
腹立つわー+24
-2
-
42. 匿名 2024/10/11(金) 23:19:27
こんな大人にはならないでね+2
-0
-
43. 匿名 2024/10/11(金) 23:20:37
>>34
洗った猫を乾かそうとしてレンジに入れた人がアメリカに居て
猫死んだからって訴えたんだったかな
それから説明書には生き物をレンジに入れるなと記載されるようになった+5
-0
-
44. 匿名 2024/10/11(金) 23:21:07
>>1
人気だな
小学生に+5
-0
-
45. 匿名 2024/10/11(金) 23:21:27
あなたの感想ですよね
と、
知らんけど
この2つ言われたらくそほど腹立つ!!!+1
-2
-
46. 匿名 2024/10/11(金) 23:22:09
小学生の頃ランランルー禁止令出てたの思い出した+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 23:22:11
あなたの感想ですよね
そうだけど?で終わりにならないの?
+7
-1
-
48. 匿名 2024/10/11(金) 23:23:28
>>43
知ってるけど改めて言葉にして広めなくてもと思って無理+5
-2
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 23:26:08
>>14
私が小学生の頃に小島よしおが流行ってて、クラスの男子が先生に叱られるたびに「そんなの関係ねぇ!」って言ってたわ
その時の感じと似てるんだろうな+26
-1
-
50. 匿名 2024/10/11(金) 23:27:35
>>40
ひろゆきは羽生田が嫌い
ホリエモンはひろゆきが嫌い+5
-1
-
51. 匿名 2024/10/11(金) 23:28:24
塾の講師をしています
ここ何年か、ある層の子どもたちが口癖のようにこのセリフを言うんだよね
何故かは分からないけれど、このセリフを言われるとその子のことが心底どうでもよくなる
他にも生意気な子や扱いづらい子たちもいるけれど、そういった子たちには感じない気持ち悪さがあって、呆れ果てて無関心になってしまう
腹も立たないし、その子の存在が視界から消え失せる感じ
理由は自分でもよく分からないのに、小さな子どもが口にしてはいけないセリフだと実感してる+15
-1
-
52. 匿名 2024/10/11(金) 23:28:52
「感想だったら何?さて話を戻しますが」
+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/11(金) 23:29:01
>>43
訴えたいのは猫だろ
馬鹿は機械禁止だ!
そんな説明書読むのも胸クソ悪い
それも禁止しろ!+5
-1
-
54. 匿名 2024/10/11(金) 23:29:16
>>3
むしろ趣旨を理解できてないから言い換えなんて出来ないだろうね。+24
-0
-
55. 匿名 2024/10/11(金) 23:30:22
>>14
しかもひろゆき教師は無能って言ってるから子供が真に受けたらやばいのよ+16
-0
-
56. 匿名 2024/10/11(金) 23:31:21
小学生って屁理屈みたいなの言いたくなる時期があるのかな?
何時何分何秒に言ったんですかー?とかウザかったし+8
-0
-
57. 匿名 2024/10/11(金) 23:31:31
>>49
にしおかすみこがネタで言ってた豚野郎!も保育園で流行ってたわ+5
-0
-
58. 匿名 2024/10/11(金) 23:35:21
>>49
似てるようで全然違うじゃん
+2
-3
-
59. 匿名 2024/10/11(金) 23:37:15
>>1
時代だね。子供が小さい頃は小島よしおの「そんなの関係ねぇ〜」が禁止だった。+3
-0
-
60. 匿名 2024/10/11(金) 23:37:53
>>13
ブーメランささりまくってんのに、まるで反省の様子が見られないよね+9
-1
-
61. 匿名 2024/10/11(金) 23:38:33
10年くらい前は「そんなの関係ねぇ!」だったんだよ。
小島よしおの😃+2
-0
-
62. 匿名 2024/10/11(金) 23:39:31
>>28
まーね笑+1
-1
-
63. 匿名 2024/10/11(金) 23:40:04
平成の「そんなの関係ねぇ!」より令和の「それ、あなたの感想ですよね」は害ありそうだなー+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/11(金) 23:40:44
>>14
今の教師は何重苦なのか+11
-0
-
65. 匿名 2024/10/11(金) 23:42:50
>>1
そうですか。と塩対応したら泣きそう。+5
-1
-
66. 匿名 2024/10/11(金) 23:44:45
小学生と波長が合うレベルという事だね。+2
-0
-
67. 匿名 2024/10/11(金) 23:46:21
妖怪のせいってのも流行ったね!+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/11(金) 23:51:10
先生から生徒への意見は感想ではなく指導だからね+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/11(金) 23:52:28
>>10
その失笑を理解できる子は使わないの+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/11(金) 23:55:18
>>5
O+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/11(金) 23:56:05
>>37
5才の甥っ子、ひろゆきの真似をしているときに話しかけると論破される。大人より容赦ない。+0
-5
-
72. 匿名 2024/10/11(金) 23:56:18
>>51
嫌だよね
その言葉の裏には権威主義が隠れてると思う
何の肩書もないあなたの感想じゃなく、ちゃんとした権威的な機関や人が発表して認められたことしか聞きませーんっていう
目の前にいる人に対する敬意がなく、人としての人間性が無視されてる
だからイラッとして当たり前+4
-0
-
73. 匿名 2024/10/11(金) 23:57:29
>>48
それってあなたの感想ですよね?+1
-4
-
74. 匿名 2024/10/11(金) 23:58:36
>>37
先生そんな暇じゃないと思う+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/11(金) 23:59:35
>>55
真に受けてずっとそのままだったら勉強しないでただの馬鹿になって周りからも避けられそう+7
-0
-
76. 匿名 2024/10/12(土) 00:02:51
もうこのオッサンええて。+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 00:03:27
クソガキに慕われてお山の大将気分ってか?+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/12(土) 00:05:08
>>18
普通にきちんと答えればいいと思うけどね+5
-9
-
79. 匿名 2024/10/12(土) 00:07:49
>>34
それぐらい無理ある禁止令ってことでしょ
あなたがその例えを無理というように+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/12(土) 00:08:49
私の時代はえがちゃんの何かが禁止されてたような…気がするw+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/12(土) 00:09:05
子どもに言われたけど、
そうだよー。感想だよ。感想言っちゃだめなの?
って聞いたら二度と言わなくなったよ。
そもそもデータのいる場面でひろゆきはそう言ったんでしょ?日常生活だったら別に感想言ってもいいんだから子どもにそう言ってやればいいんよ。+7
-1
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 00:11:26
ひろゆキッズに腹が立つ+6
-0
-
83. 匿名 2024/10/12(土) 00:16:58
>>47
1日1回くらいならそれで良いだろうけど生徒が多いから忙しいのに対応できないのと、生徒同士で喧嘩になるまでムキになっちゃう子が出るんだと予想+4
-0
-
84. 匿名 2024/10/12(土) 00:20:02
>>73
そうだよ?+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/12(土) 00:21:17
>>78
それってあなたの感想ですよねw+2
-2
-
86. 匿名 2024/10/12(土) 00:25:42
>>85
そうですよー+0
-4
-
87. 匿名 2024/10/12(土) 00:29:25
>>81
私もそう思う
これを禁止にするくらい言葉で返せないなら、また何か言われて言い返せなくなるだけだと思う+2
-5
-
88. 匿名 2024/10/12(土) 00:39:57
>>86
感想なんだ?
じゃあせんせーのいうこときくヒツヨウないよねー
キホンテキジンケンノシンガイだから、僕たちの授業中のおしゃべりをジャマしないでねー
って返されたらどうする?+3
-1
-
89. 匿名 2024/10/12(土) 00:45:35
>>88
基本的人権とは何か、きちんと説明してください。
そしてあなたの理論だと先生の授業をする権利と授業を受けたい生徒の権利の邪魔をしてますよ。+7
-0
-
90. 匿名 2024/10/12(土) 00:47:05
>>43
この世の地獄過ぎるしそれを例えに出す神経がヤバい+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/12(土) 00:53:03
>>88
なんでいきなり授業の話になった?w
私はあなたと授業した覚えないんだけどw
例え話だったとしても授業中の酷いおしゃべりで指摘してるなら担任の感想じゃないよね。+3
-2
-
92. 匿名 2024/10/12(土) 00:53:44
大喜利トピになってるw+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/12(土) 00:58:25
>>89
あれー?せんせーオトナなのにキホンテキジンケンしらないの〜、ださーい
じゃあいっこだけおしえてあげる〜
自由におしゃべりする権利だよ〜
えぇ?ジャマなんてしてないよ〜
そんなにおおきな声でしゃべってないもの
せんせーの声みんなにきこえてるよ〜
+4
-2
-
94. 匿名 2024/10/12(土) 01:01:48
>>91
きちんと答えてもこういう面倒なことになるよという一例だよ+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/12(土) 01:02:16
>>1
そうだね
うるさいだまれ。と言ってるようなもんだよ
それってあなたの感想ですよね?
は歴とした質問ですから
類義語なら良いんですか?
と先生に聞いてみたらいいw+2
-3
-
96. 匿名 2024/10/12(土) 01:06:58
>>94
他の人の返信にあなたの感想ですよね?以外で結局面倒な事言い出してるじゃんw
それを禁止にした所で結局めんどくさいやつだし、あなたの感想ですよね以外にも大人としてそれに答え続けるしかないでしょ+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/12(土) 01:14:39
>>96
感想って認めた結果こうなるって言ってるの+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/12(土) 01:28:19
>>97
だから認めなくてもごちゃごちゃ言うやつは言うだろうって話+1
-2
-
99. 匿名 2024/10/12(土) 01:31:16
>>98
それってあなたの感想ですよね+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/12(土) 01:40:36
>>98
結局嫌われて損するだけだけどね。+9
-0
-
101. 匿名 2024/10/12(土) 01:55:18
親に怒られて何か言い返したい子供に人気なのかな+1
-0
-
102. 匿名 2024/10/12(土) 01:56:17
>>3
そう。面白いからという理由でまた別の言葉を使うだけです。お分かり頂けます?
ふうむ。。しかしこれが肯定率99%とは。
この国の行く末に一抹の不安を感じずには居られませんね。やれやれ。+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/12(土) 02:10:38
>>1
言葉の最後に「ね」を付ける人が増えた気がする。
ね、の一文字の中に強い圧を感じるから苦手。
ひろゆきさんの影響かな?+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/12(土) 02:43:04
>>14
ご両親に聞いてみてくださいね。明日結果を聞かせてください。聞いてこなかった場合は先生がご両親に電話しますね。で黙らせる。+5
-0
-
105. 匿名 2024/10/12(土) 02:57:36
>>13
でも、まああの言葉が出来たときの状況とは違うと思う。
まるでデータでもあるかのようにただの感想で「ネットのいじめはひろゆきが悪い」って言い分に対しての返しだからね。+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/12(土) 03:20:29
>>103
そうですね
(コレからも強い圧を感じる……ってコト!?)+1
-1
-
107. 匿名 2024/10/12(土) 03:24:38
ひろゆきは嫌みだひ人を見下してるけどお金持ってて頭もいいから相手にされてるだけ。それを子供が真似するとか嫌過ぎる+5
-0
-
108. 匿名 2024/10/12(土) 03:25:48
>>51
元同業だけど分かる、私もまだはっきりした理由は分からないけどイライラより諦めとかもう関わりたくないって気持ちになった。最近令和ロマンのくるまと永野の番組でひろゆきの論破が子供に与える影響について語ってたけど個人的にはそれが今のところ上手く表現できない不快感の原因に一番近いかなと思った。+5
-0
-
109. 匿名 2024/10/12(土) 04:00:26
>>8
みんなってこともないだろうけど、一部の小学生は言ってる。
子供たちが「○○がいつもひろゆきの真似してくるからうざい」って言ってた。
班での話し合いのときとかにもふざけて言うんだって。
ひろゆきの認知度高いよ。+4
-1
-
110. 匿名 2024/10/12(土) 04:28:31
>>51
私は業種が違いますが
そういう子どもを相手にした事があるから
すごくわかります
そんな子どもに関わったことに後悔が起るでも
仕事だからやらなくてはいけない+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/12(土) 04:33:27
>>1
単細胞な親子が多いから
うちの地域はこのやり方が丁度いい
当事者にしかわからない事もあるからね
手当たり次第外部の人間が言及しないで頂きたい
+3
-0
-
112. 匿名 2024/10/12(土) 04:55:20
>>1
教師の仕事一つ増やしちゃったね
反省してね。+5
-0
-
113. 匿名 2024/10/12(土) 05:31:01
「それはあなたの感想ですよね」に言い返せないの?+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/12(土) 05:54:22
>>35
任天堂信者は出さないよ
SONYは撤退寸前なんだガーとかFFは爆死なんだガーとか言ってる奴大量にいるけど数字出してる奴誰1人いないやん
そもそもそれが事実ならSONYを粉飾で訴えればいいのに+0
-3
-
115. 匿名 2024/10/12(土) 06:17:03
>>102
あなたがどんな育児のプロなのかあなたのお子さんの子育ての様子をみんなに教えてあげたら?嫌味言ってないで実利のある具体的なノウハウの発言だけをしたらいいよ国の行末のためにも+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/12(土) 06:21:20
>>51
私も、「それあなたの感想ですよね」って「キモい」とかと同じ分類の言葉だと思うから
"絶対に人に言ってはいけない"で統一しても問題ない
人に対してそんな発言しても何も良いことがない
相手を傷つけるためだけの言葉だから、子供には禁止でちょうどいい+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/12(土) 06:29:53
>>33
こういう流行り言葉みたいなのを喜んで言う子供は、成績が『中よりの下』なんだろうな
優秀な子供は言わなそう
あ、そらが悪いと言う訳ではなくてね
流行り言葉を言って喜んでいる子供達がコミニュケーション力があって、大人になって日本経済回してくれたりするんだよね
逆に優秀だった子が社会に不適合になって引きこもりになったり
+1
-1
-
118. 匿名 2024/10/12(土) 06:36:02
>>116
子供にそんな風に言われたら
「はいはい、お薬の時間ですよ」
「今日はよく釣れますか」
と言っておく+4
-0
-
119. 匿名 2024/10/12(土) 06:37:15
>>117
もう回せないよ
人をおちょくる発言の人が社会人の中で喜ばれる時代は終わるよ+4
-0
-
120. 匿名 2024/10/12(土) 06:37:28
>>102
ちょっと言っている意味が分からないです(笑)+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/12(土) 06:38:17
>>118
あっちいけブスって言ってしまうかも
感想なんだからいいじゃん+2
-1
-
122. 匿名 2024/10/12(土) 06:45:05
>>119
良いことも悪いことも、すぐに流行りに乗っかるなんて適応力に富んでいると思うけどな、自分の意見が無くて流されやすくて(笑)
自分の意見があって、悪いことを悪いと言える人が生き辛い時代だけれど、相手の気持ちになって考えられる人が損をしない時代になって欲しいな
+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/12(土) 06:46:41
>>121
👍+2
-0
-
124. 匿名 2024/10/12(土) 06:52:38
>>122
流行りなの?じゃあひろゆきなんかすぐ廃れて古い懐かしいって言われるようになる?+2
-0
-
125. 匿名 2024/10/12(土) 06:55:59
>>123
良いと思ってないくせに
自分の子供が他人からあっちいけブスって言い返されても👍ってやってられる?そんなご機嫌でいられる?+0
-3
-
126. 匿名 2024/10/12(土) 06:57:03
>>103
『ね』
って、相手に確認や同意を求める言葉だよ(ね)😅
困るのは人の悪口を聞かされている時や自分の意見と違う事を言われている時に、否定するのは面倒くさいから聞き流しておきたいのに
語尾に『ね』を付けられると、その意見に同意した事にさせられそうで っていうか、実際に
「○○さんも言ってたーーー」と、他で言われてしまう事があったわ
だからそういう時は「へーー、そうだったんだ、知らなかったわーー」って、バカなふりして誤魔化してるんだけど、それでも「○○さんとそういう風に話してたんだぁ」って、他で言われてしまう事があって、本当に困った…
+3
-0
-
127. 匿名 2024/10/12(土) 06:58:45
>>122
流行りに乗っかったら褒めるならTikTokとかインスタ映えも同じぐらい褒めてあげれば良かったのに
若い女の事は褒めてあげないのかな?
『男子小学生おバカ可愛い』みたいな感じのそっち系のそういう趣味の人なのかな?+0
-3
-
128. 匿名 2024/10/12(土) 07:01:08
>>117
流行りを褒めるなら若い女のほうがいろんな流行りを生み出してるんだから若い女を褒めてあげてよ
なーんかネットとかアニメとか漫画の系統のものしか褒めない人いるよね
キャピキャピした若い女にコンプレックスがあるから?+0
-3
-
129. 匿名 2024/10/12(土) 07:05:27
ひろゆきは演劇のチケット高騰で「マニアが集まるほど、新人が入らなくなる。マニア同士の文化がどんどん値段を高めている。今のうちになんとかしないと、劇場文化はなくなってしまう」ってコメントしてたけど、ジャニーズはマニアの巣窟なのに新規のオタクがどんどん入ってきてすごい
ひろゆきの感想と現実が乖離してる+5
-0
-
130. 匿名 2024/10/12(土) 07:05:39
このトピって、Tik Tok や、女の子の話じゃなくて、小学生の話でしたよねぇ…⤵️⤵️+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/12(土) 07:06:54
>>130
それあなたの感想ですよね
流行の言葉についてのトピなのに他の流行への反応の事も書いてはいけないんですか?ガチガチすぎません?+0
-2
-
132. 匿名 2024/10/12(土) 07:07:30
小学生の甥っ子2人いるが、言ってるの聞いた事ない
言わない子は言わないのかな?
上の子は高学年で社会情勢とかじいじと話してるぞ(政治系の話や世の中の動き的な事)+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/12(土) 07:08:06
>>130
若い女の子の流行り言葉には文句言うくせに、ひろゆきの「それあなたの感想ですよね」には無理くりこねくり回して肯定的なこと言う人がいるの気持ちが悪い+2
-2
-
134. 匿名 2024/10/12(土) 07:08:55
>>130
若い女へのコンプレックスなんとかしろ+0
-2
-
135. 匿名 2024/10/12(土) 07:10:02
こんな発言する小学生が経済回すわけないだろ
不景気なクソガキだよ+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/12(土) 07:12:21
>>117>>122
絶対ゴミクズだよ
流行ってるからって「それあなたの感想ですよね」とか言ってる奴は真面目系クズの亜種でしかない
何もできないデクノボウの小学生が何もできないデクノボウの大人になるだけ+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/12(土) 07:13:45
>>133
若い女性の流行り言葉もいいと思います
訂正させて下さい
>>51さんから繋がっていたのですね
途中から読んだので不真面目なコメントをしてしまいました
きちんと>>51さんのコメントから読み始めたら仰る事が理解できました
大変失礼を致しました
申し訳ございませんでした+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/12(土) 07:18:36
>>137
周りの大人たちみんなから嫌われて呆れられてもうこいつの事なんかどうでもいいやと思われてしまったクソな性格の小学生の味方はあなたとひろゆきさんだけです!
+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/12(土) 07:23:03
私の時代は三の倍数でアホになるのを禁止された。そんなもんやって小学生って。授業進まんもん。+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/12(土) 07:26:13
>>129
iPhone出たとき流行らないって言ってたし、当たらないよこの人の言うことは。ただのタレント。+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/12(土) 07:33:25
>>2
いやでもあの討論では正論だったから
この件で悪いのは無意味にもてはやしたメディアとネットのせいでしょ+3
-0
-
142. 匿名 2024/10/12(土) 07:39:23
元ネタはパヨク系コメンテーターの決めつけに対する反論だからね
・それって貴方の感想ですよね
・何かデータがあるんですか?
・何だろう、嘘つくのやめてもらって良いですか?(笑)
ここまでがセット
データがある意見に対しては使えないからデータを示せば良いんだよ+2
-0
-
143. 匿名 2024/10/12(土) 07:41:20
>>51
ウザいのは確かだけど
ただの感想じゃ無いなら反論すれば良いと思うよ…+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/12(土) 07:56:24
日本政府
「ひろゆき禁止令」を発令+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/12(土) 08:05:46
>>25
相手が呆れて黙ってるだけなのに勝ったと思って満足してる人っているよね+3
-1
-
146. 匿名 2024/10/12(土) 08:42:07
>>57
豚野郎が幼稚園児の間で流行るのはちょっと嫌だな+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/12(土) 08:43:29
あなたの感想ですよねが特別問題ある言葉とは思わないけどひろゆきが人気お笑い芸人並に流行ってることが嫌すぎ+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/12(土) 08:47:22
>>8
注意したり苦言した時の反抗文句としての使われ方がほとんどだからじゃないの。+3
-0
-
149. 匿名 2024/10/12(土) 08:56:13
>>58
よしおの方は相手の異論を認めた上での「そんなの関係ねぇ」
ひろゆきのは異論自体を認めてない感じ?ただの感想にすぎませんよね?的な。+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:16
>>85
それってひろゆきのパクりですよね?
猿真似は低脳が露呈するだけですよ?
人語を理解できる脳みそがあるなら自分が考えた言葉で話してください+1
-3
-
151. 匿名 2024/10/12(土) 09:52:08
>>143
だからね、そういう気すら起こらない心境になるってことなんだよ+0
-1
-
152. 匿名 2024/10/12(土) 11:41:33
>>12
ひろゆきだって、苦労してるのにね。
上っ面だけ見すぎ。
ひろゆきキッズには、
将来、異国に住む覚悟がおありか?と伝えたいよ。+1
-1
-
153. 匿名 2024/10/12(土) 11:49:25
>>18
もう古いってーーーーー(はぁ)+3
-1
-
154. 匿名 2024/10/12(土) 11:56:12
>>6
「ありますよ。2023年に厚生労働省が発表したデータに基づく意見です」と言ったら黙ったよ。(小学生の甥)
まあ、適当に言っただけでそんなデータはないんだけどね。+6
-2
-
155. 匿名 2024/10/12(土) 12:24:29
>>142
そうそう、これを知らずに人格全否定ワードか何かだと誤解されてるのは流石に気の毒
ただ厳密にはデータが出揃うまでは嘘とも言い切れないだろうから
この話法を持ち上げる気もないけれど
(ソースなしでお気持ちをゴリ押しするのもよくないが、
「真偽不明」を「嘘」とすり替えるのもよくない)+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/12(土) 12:41:35
先生を舐めてるのかな
ふざけていい時と悪い時の区別がつかないで発言しているような子は放っておけばいいよ
学級崩壊にさせるような子はみんなひまわり学級に入れてしまえ
+1
-1
-
157. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:32
>>19
わざわざ言う人ってお前が理解できてないだけじゃ?っていうやつだと思ったりしてる+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:39
>>154
小生意気な子供なんだね
そういう子には毅然とした態度で臨むことが大事だよね
嘘も方便+3
-0
-
159. 匿名 2024/10/12(土) 13:13:24
しかし今更感があるよね
そのワードはもう旬を過ぎてるし、使ってるとダサいすらある
先生たちが動くのって周回遅れなんだよね+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/12(土) 14:33:37
>>156
支援学級へのそういう偏見はよくない
詭弁学級を新たに新設すべき+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/12(土) 15:00:38
それってあなたの感想ですよね?ってガキに言われたら「だったら何?感想だから
何?感想でも指示でも従えやオマエ年下だろ?指示が聞けないのは赤ん坊だけだ
わかったならすぐや・れ!」っておしっこちびらせるまで説教すりゃいいじゃん。+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/12(土) 15:15:14
>>40
羽生田(はにゅうだ)じゃなくて萩生田(はぎゅうだ)だね+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/12(土) 15:21:14
>>43
これブラックジョークじゃなかったっけ?+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/12(土) 18:57:44
下部の関連トピックにこれが出てて、謎の禁止令は10年以上前からあったんだなという感想小学校で「許してにゃん♪」禁止令 ももちこと嗣永桃子が社会問題に発展girlschannel.net小学校で「許してにゃん♪」禁止令 ももちこと嗣永桃子が社会問題に発展 「許してにゃん♪」が小学生の間でブームとなった影響で、様々な問題を学校側は抱えるようになったという。 1,不良がいじめられっ子に「『ゆるしてにゃん』やれよー」とせまり、やるとボ...
+0
-0
-
165. 匿名 2024/10/12(土) 19:23:26
👦「それってあなたの感想ですよね?」
👩🏫「許してにゃん♪」
はい論破+0
-0
-
166. 匿名 2024/10/13(日) 10:09:59
>>50
ホリエモンが嫌いなのは嫁だよ
+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/13(日) 10:13:51
>>151
昔から生意気な生徒はいるんだから向いてないのでは
教育実習あるんだから言い訳出来ないでしょ
+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:07
>>1
煽り文句だからでしょ
あと、まろゆきの言い方を真似すると論理性も欠くことになるわけだから+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/14(月) 02:49:30
言われる側の会話スキルが育ってないから、安易に禁止とかいう話になっちゃうのかな
ガルでも黙ってマイナスつけるだけで反論する言語化能力ない人とか多いよね
それか逆にプラスで便乗するだけとか
本来ならちゃんと話が通じるはずの相手なんだから、
言いなよ、反論しなよ、って思うんだけど……+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/14(月) 02:55:12
どんな内容でも論戦できる子はまだ可愛いよ
無言の不満顔の察してちゃんが1番メンドクセってなる+0
-0
-
171. 匿名 2024/11/11(月) 17:28:19
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実業家・西村博之(ひろゆき)氏(47)が11日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、小学校で出された“禁止令”に反応した。