-
1. 匿名 2024/10/11(金) 22:18:09
事務職で、もうすぐ10年勤続になります。
同じ部署の同期がどんどん寿や旦那さんの転勤で辞めてしまったりで寂しくなり、最後は私だけなのかな、給料も安いし、いつまで働くんだろうと辛くもなります。。
旦那の給料だけじゃやっていけないので続けるしかないのですが、旦那さんの給与だけでやっていける同期が羨ましいです。
一方で、在宅勤務が進み、週3日ほどの出社で、人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業でもあります。なので辞めるのは勿体無いと思う自分もいます。
自分は自分と思えるようになりたいのですがなかなか…
同じように同期が辞めていく焦燥感に駆られている方語りたいです。
+59
-59
-
2. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:00
影響されやすすぎてわろた+245
-8
-
3. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:01
+58
-4
-
4. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:03
自分のことは自分で決断しな+121
-1
-
5. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:12
やめなくていいと思う。周りがやめてくのを見てやめたくなるのはわかるけど融通がきく職場は貴重+333
-3
-
6. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:17
10年もいたらそりゃ同期が辞めていくのは至極当然のことかと+322
-1
-
7. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:23
なんてぜいたくな悩みなんでしょう。+172
-0
-
8. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:24
ホワイトなら気にしなくていいよ
自分も辞めようと思ってる環境の悪さだと周りに辞められると焦るけど+138
-2
-
9. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:33
+28
-2
-
10. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:37
>>1
お局誕生物語
優しいお局さんならみんな大歓迎です+42
-0
-
11. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:39
寿って、主何歳よ。+5
-3
-
12. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:04
私は8人いた同期が2年目で全滅しましたよ
無能が逃げ遅れた形です+97
-2
-
13. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:13
そんなホワイト企業だったらできる限り続けた方がいいと思うよー+103
-0
-
14. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:20
みんなが辞め切ったら逆にもう関係なくなるんじゃない
ホワイトで良い感じに働ける環境手放す方がよっぽどもったいないと思う+72
-0
-
15. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:26
在宅勤務が進み、週3日ほどの出社で、人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業
最高すぎる!
辞める理由なんて何も無いよ。
何悩んでるのか分からん。+175
-2
-
16. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:29
ブラックじゃないならまた転職面倒and同じ条件探すの大変だよ?+6
-0
-
17. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:34
優秀な人ほどどんどん辞めていく+11
-1
-
18. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:36
>>11
アラヒフです…+0
-0
-
19. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:37
+2
-3
-
20. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:03
釣りネタかな?結婚してて、ベテラン1人になったら実際天国じゃね?私は居心地バツグン+54
-1
-
21. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:06
ホワイト企業なら辞めちゃダメだよ
同期のみなが新生活に移っているのが眩しいんだろうね
去る者より残る者の方が寂しい、自分はこのまま変わりのない生活でいいのかって焦る気持ちはわかる
+57
-0
-
22. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:17
10人同期が居たとしたら。半年しないうちに、全員辞めた職場なら知っている。今だに求人出ているよ。+26
-0
-
23. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:24
人間関係が良くて
子ども関係の事で休みやすいって最高ですよ!+27
-0
-
24. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:26
ホワイト企業でも優秀な人はどんどん辞めていくよね
生ぬるい環境が嫌なんだろうね+17
-1
-
25. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:32
自分が良いなら辞めなくていいよ。
勤続年数長いほうが退職金も増えるし、信用もされる。ローンとかね。
私は転職回数多いのを後悔してる。+20
-2
-
26. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:39
>>9
既に十分強心臓すぎる+44
-1
-
27. 匿名 2024/10/11(金) 22:21:41
嫌なら辞める+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/11(金) 22:22:14
>>6
タイトル見て24年入社かと思ったら
10年でびっくりした+23
-0
-
29. 匿名 2024/10/11(金) 22:22:15
>>17
ホントは競争に負けたからや
+4
-2
-
30. 匿名 2024/10/11(金) 22:22:29
同期の桜
太平洋戦争時、華々しく散る姿を桜花に喩えた歌である。
つまりは温い環境いるのに悩むなってこと。+3
-0
-
31. 匿名 2024/10/11(金) 22:22:52
>>24
競争に負けたからやろ+1
-5
-
32. 匿名 2024/10/11(金) 22:22:58
自分だけ独身の安月給で焦るって話かと思った。結婚して子供いるなら、いつでも休めるホワイト企業なんて最高じゃないか。+29
-0
-
33. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:08
>>1
10年続くならそこは天職なんじゃないか?
メリット書けてるなら大丈夫よ。+38
-0
-
34. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:08
主の気持ち分かるけどなー
私は独身だがw
周りは結婚して子供いて、自分だけは働いててさ
旦那の転勤や専業主婦見るとやっぱいいなーって思う
友達は親の近くに住んでて、家事や子育てもほとんど親御さんがやってて、推し活してたり
比べても仕方ないけど羨ましいよね
だから、私は宝くじを買う笑
+20
-0
-
35. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:40
>>17
それは違うと思う
私はダメダメだったから辞めてるし+9
-1
-
36. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:42
ホワイトに浸かってると、いかに恵まれてるか…みたいな感覚が麻痺してくるのはあるある。
で、数年経ってあんないい条件は二度とないな、と気付く。+22
-1
-
37. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:42
同期なら社長含む会社の人達全員でイジメて辞めさせたよ〜
明るい笑いの絶えない会社になりました!+2
-5
-
38. 匿名 2024/10/11(金) 22:24:25
同期が辞めても。人間関係悪くないなら、私は辞めないなぁ。人間関係悪くないのに越したことないよ。+10
-1
-
39. 匿名 2024/10/11(金) 22:24:47
いつでも休める環境!?うらやましい…+5
-0
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 22:24:56
>>24
さて、本当に優秀なのかな?+6
-2
-
41. 匿名 2024/10/11(金) 22:25:22
>>1
贅沢な悩みです
みんな働きやすくて何とか続けられる職を求めてるんだからありがたいことだと思いますよ
ブラックとか地獄ですよ+25
-0
-
42. 匿名 2024/10/11(金) 22:25:28
>>1
給料が安いのにホワイトねぇ…+4
-7
-
43. 匿名 2024/10/11(金) 22:25:39
部署内だけでそんなに同期がいる会社って凄い大きいんだね+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/11(金) 22:25:45
辞めていったみんなが幸せにしてると思ったら大間違いだぞ+17
-0
-
45. 匿名 2024/10/11(金) 22:26:06
>>1
>在宅勤務が進み、週3日ほどの出社で、人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業
よっぽどの事がない限り絶対辞めちゃダメ。他に転職したら有り難みがわかりすぎて後悔するよ。でも在宅できるホワイト環境なのに、なんでお給料が安いのか謎。+32
-0
-
46. 匿名 2024/10/11(金) 22:26:25
>>15
なんで同期辞めていくのかわからんね
転勤は仕方ないにしても+16
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 22:26:46
イヤミじゃなく恵まれた環境でうらやましい+6
-0
-
48. 匿名 2024/10/11(金) 22:27:38
隣の芝は青く見える
足るを知る事だね+5
-0
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 22:27:40
ブラックだと同期がいなくなるのちょっぱやだよ+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/11(金) 22:28:49
そんなホワイトな職場。
辞めたくないのに旦那の転勤で辞めさせられるのかもしれないよ。
そして、ずっと働いていられるあなたを羨ましいと思っているかも。+7
-1
-
51. 匿名 2024/10/11(金) 22:28:58
羨ましい悩みだね+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/11(金) 22:29:25
主さん辞めない方がいいよ
主さんみたいな人は大事にされる人材だよ+4
-0
-
53. 匿名 2024/10/11(金) 22:29:27
>>1
主、勝ち組やん+9
-0
-
54. 匿名 2024/10/11(金) 22:29:55
>>1
すぐやめる人もそんなにいない時点で精神的ブラックでもないんだしいいじゃん
旦那の稼ぎでやっていけなかろうが、そこでやめてもう少し給料いいところ選んでも絶対的に主は後悔すると思うよ
子供はあまりに病弱過ぎない限りは子供はまだしも自分の都合でも休めるとか堂々と語れるってのは主は実際けっこう休んでる疑惑あるし
そんなのは基本大体の職場から嫌われる人材だから本当に思い止まったほうがいい
+6
-0
-
55. 匿名 2024/10/11(金) 22:29:56
>>1
10年ともなると男性の同期もかなり辞めてる。
+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/11(金) 22:30:23
工場では女性の方は10年以上勤務できない人がほとんど。
それくらい働いてる人でも30前後にやめてしまう。
辞めるように仕向けられたんのかな?+3
-1
-
57. 匿名 2024/10/11(金) 22:31:04
>>1
10年もしたら同期なんてどうでも良いでしょう。
もうだいたいみんな散り散りになってるよ。同じところで長く勤めると一つのこと極められるし、どんどんキャリア詰めるからそれはメリットになる。
人間関係が良いのもめちゃくちゃ良いよ。+11
-0
-
58. 匿名 2024/10/11(金) 22:31:47
>>28
横だけど
私は社員3年目だけど
同期22人いたけど
10人辞めたよ
+4
-0
-
59. 匿名 2024/10/11(金) 22:32:36
>>56
肉体労働だと妊娠しながら働くの不安あるよね+4
-0
-
60. 匿名 2024/10/11(金) 22:32:58
>>9
どんな黒いメッセージが隠れてるんだろう?って縦読み探しちゃったよ
私心が荒んでるな
じゅりなごめん+10
-1
-
61. 匿名 2024/10/11(金) 22:33:18
>>12
あなたは無能ではないよ。+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/11(金) 22:34:54
>>24
いやいや、ホワイトは超優秀な人ばかりだからね脱落しただけ。
+1
-8
-
63. 匿名 2024/10/11(金) 22:34:58
>>1
まずね、辞めた同僚が本当に旦那の稼ぎだけで暮らしてるか?なんて、怪しいところよ
辞めた人には見栄ってものがあって、辞めて良かったと言ったり、まだ働いてるの?と小馬鹿にしたり、あるあるだからね!
勝ち負けって何?って感じだけど、結局はホワイト大企業に働き続けてる方が金銭的にも人脈や人間関係的にもむしろ人生勝ち組です+12
-1
-
64. 匿名 2024/10/11(金) 22:35:21
相談と見せかけた自慢話かよ+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/11(金) 22:36:17
>>1
あのさ、あなたは旦那の給料でやっていけないことに文句言いたいだけなんじゃないの?旦那の給料が安いから楽できない
そんな毎日に文句を言いたいだけに聞こえる
ホワイト企業ならなぜそんなこと言う必要があるの?
ホワイト企業で嫌な仕事でもない、職場環境が悪いわけでもない
私から見ればあなたはほんとめんどくさい人に思える
同期なんて所詮は赤の他人
他人は他人なんだよ
そんなに他人が気になるなら今の自分が嫌なら旦那と別れて高給取りを探して再婚すればいい
+14
-1
-
66. 匿名 2024/10/11(金) 22:37:21
人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業でもあります。
辞めなきゃよかったなって思ってる同期もいるかもよ。居心地が良い場所で働けるって素晴らしいことだよ。定年まで頑張ろっかなくらいの気持ちでもいいんじゃないかな。+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/11(金) 22:38:34
>>45
本当に給料安いのかな?具体的な金額わからないからなんともいえないな。+9
-0
-
68. 匿名 2024/10/11(金) 22:39:34
一言、言いたいです。
すぐ辞める人は全く優秀ではないです。
辞めた私が言うんだから間違いない。+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/11(金) 22:42:11
私には仮に主が辞めてから辞めなきゃ良かったと早々に後悔する日々の未来が見える
辞めて新しい職場に行ったら下っ端なんだから苦労するし、都合良く休めないし、だいたい人間関係で嫌な思いして前の職場に戻りたいてなるよ
ホワイトすぎて頭真っ白?そんなことで悩むとか意味分からんブラックな私と変わってくりりん
自分の意思とか、自分の目標ないん?
あなたがいるから人間関係良いのかもよ
あなたが長年築き上げたものあるでしょう?
+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/11(金) 22:43:11
>>62
優秀なのは下請け企業や子会社だからね
+6
-1
-
71. 匿名 2024/10/11(金) 22:43:33
>>1
>在宅勤務が進み、週3日ほどの出社で、人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業でもあります。
これに旦那もいるって…今の状況を幸せに思った方がいいって絶対に+10
-0
-
72. 匿名 2024/10/11(金) 22:44:09
>>46
もう少し給与の良い場所もあるからではないのかな
ホワイト知っているとブラック見抜けるらしいから上手く転職していくんだよ。
+6
-0
-
73. 匿名 2024/10/11(金) 22:44:36
>>62
優秀な人は独立していくよ
無能でもクビにならないホワイト企業は無能しか残らない+9
-0
-
74. 匿名 2024/10/11(金) 22:45:05
>>28
ホントだよ。逆に10年も同期がいた環境に感謝じゃないかな。
なんだかんだいっても女性は会社との相性以外の理由で退職すること多いし、結婚しても10年辞めないで済んでいるのは勝ち組じゃなかろうか。
寂しいのはわかるけどさ、辞めたところで寂しさが埋まるとは思えない。また違う悩みが生まれるよ。
いつまでも若手ではいられない、立ち位置が変わることは受け入れるしかない。+24
-0
-
75. 匿名 2024/10/11(金) 22:45:31
優秀な人は実力主義の外資系に行きたがる+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/11(金) 22:45:56
>>1
え?何で仕事辞めた人が勝ち組みたいな考えになってるの?
仕事続けられるならそれに越した事ないし、何だかんだ言って、どこの会社でも中途よりも新卒採用された人の方が可愛がられるよ
私は主の生活の方が断然良いと思うけどな+7
-0
-
77. 匿名 2024/10/11(金) 22:46:32
なかなかそんな待遇良くて居心地いい職場出会えないからラッキーだよ+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/11(金) 22:46:49
>>62
優秀なわけないでしょ
無能でも楽な環境にいれるから辞めないだけ+8
-0
-
79. 匿名 2024/10/11(金) 22:47:16
>>75
でもそういう人は最初からそういう所へ行くんじゃない?+3
-0
-
80. 匿名 2024/10/11(金) 22:48:23
公務員は本当にやる気ない
年功序列で終身雇用が約束されてるからね+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/11(金) 22:58:54
>>13
このセリフ待ちでしょ、主w+3
-0
-
82. 匿名 2024/10/11(金) 23:00:51
> 一方で、在宅勤務が進み、週3日ほどの出社で、人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業
えっ?えっ?
嘆く理由なに????+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/11(金) 23:01:37
>>18
荒皮膚?+5
-1
-
84. 匿名 2024/10/11(金) 23:03:17
>>46
部署とか違うだけでけっこう環境かわるからかな+4
-0
-
85. 匿名 2024/10/11(金) 23:04:53
>>11
だよねえ今はウェFIREだもん
妊娠退職ならベビFIRE
マブマブ令和世代にはこれがナウよね!+1
-4
-
86. 匿名 2024/10/11(金) 23:16:43
旦那さんが大黒柱やってくれるなら、トピ主さんは融通が利くほうが何かと便利なんじゃない?
いくらお金が良くても激務はしんどいし、旦那のお給料だけでやっていけたとしても自分の収入もある方が良いし。+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/11(金) 23:17:37
>>56
給与が上がらなさすぎだからじゃないのかな。
あと夜勤など出来にくいと役職にはなかなかつけないとかもある。+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/11(金) 23:37:20
>>1
自慢トピ+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/11(金) 23:37:28
>>1
???
辞めるの勿体無いよー待ちとしか思えないんですけど。+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/11(金) 23:37:47
ホワイト企業なら続けれるなら、そのままが良いよ。
例え旦那さんのお給料だけで生活できたとしても、お金はあって困ることないんだから。+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/11(金) 23:45:49
>>1
旦那の給料だけじゃやっていけないとか失礼だな
今の会社辞めて自分の給料だけでもやっていけるほど稼げる給料高い会社に転職でもしたらどう?
会社で同期が辞めていく話じゃなくて自分の旦那と他所の旦那比べてるだけじゃん
他所の彼氏や旦那と比べて羨ましいとか言ってる人リアルでもちらほら出没するけどマジで失礼だと思うよ
そんなこと言うならじゃあ別れればいいんじゃない?+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/11(金) 23:45:55
新卒で入った病院は、残る人は結婚せず、気の強い人だけだなってわかってたから毎年徐々に減っていくのが当たり前だったよ。
私は10人同期いたけど、4年目で辞めてアラフォーの今は誰も残ってない。そんなもんだと思ってた。+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/11(金) 23:47:21
>>1
何回読んでも
「イヤそれ、辞めてく同僚が後悔するヤツ」となる
辞めない方が幸せじゃん
ちょうど10年で、ちょっとこなれて、こなれが飽きになって、ずっとホワイトだったから「他の仕事もこれくらいだろう」と勘違いしちゃう
その仕事、他の深刻な事情て退職考えるまで掴んでおいた方がいい+3
-0
-
94. 匿名 2024/10/11(金) 23:47:26
>>46
仕事しなくていいならしたくないけどなー。+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/11(金) 23:57:44
>>1
新卒2年目ぐらいの子のトピかと思った+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/12(土) 00:11:02
>>15
本当これ
何を悩んでるの?+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/12(土) 00:15:44
自慢というより、恵まれた環境に慣れててわかってない人ってたまにいるからそれかな。
ブラックな所を抜け出そうと頑張っている人にその座を明け渡してほしい気もする。+2
-0
-
98. 匿名 2024/10/12(土) 00:18:24
>>1
主さんの仕事を羨ましがる人は山ほどいるよ。特に子育てしながら在宅勤務も可能って最高だよ。子なしでも羨ましいもん。10年いたら人の入れ替わりもあるから切なかったり焦ったりするのもわかる。+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/12(土) 00:32:40
今の所もどんどん減ってる
皆良い人なのにね。+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/12(土) 01:41:36
>>10
同意です。
優しいお局さんはそもそもお局さんって言われないよね。
働いている人の機微に敏感な人はずっと長く居てね。となりますよね。+10
-0
-
101. 匿名 2024/10/12(土) 01:59:03
>>1
職場は友達を作る場所じゃないよ笑+1
-1
-
102. 匿名 2024/10/12(土) 03:21:53
>>1
ただの自慢話としか+2
-2
-
103. 匿名 2024/10/12(土) 03:44:28
>>1
私から見たら、
旦那さんいて、人間関係良くて在宅勤務もokな職場で事務職で正社員で働けてるなんてめちゃ羨ましいって感じるけど、本人にしか分からないしんどさもあるだろうしそれは一旦置いといて。
ほんとに転職するかはさておき、
他社の面接受けてみたりするのはどう?
人と比べてしまうっていう修正を逆に利用するというか。
他社を見てみて比べてみる。
派遣で大手〜中小色んな会社で働いてみたことあるけど、世の中まじで色んな会社があり、その会社ごとの独特の空気感とか文化とか常識があるのを私は感じてる。
面接の段階じゃそれがわからないところもあるけど、
面接の時点で「ここはただ生活のために働く人が多いんだろうな、上もそれで問題ないって感じだな」「ここは仕事に誇り持って働く人多いな」みたいなのを感じたり(これに関してはどちらが良い悪いではなく)、
活気があるな〜とか、シーンとしてるんだなとか、
昭和の雰囲気満載すぎて馴染めなさそう、、とか、
わー時代の最先端感満載や、、とか。
言ってみて採用担当の人とだけでも話してみたら、何かしら感じるものがあるはず。
で、「なるほどこんな会社もあるのか、、じゃあ今の会社の方が自分に合うのかも。今の会社のこういうところ当たり前と思ってたけどラッキーな部分だった。」と思って今の会社で働くモチベ取り戻せたり、
またはその中で本当に惹かれちゃう会社見つかったなら転職もアリだし。
急いで転職活動しなきゃならないやねじゃないのだし、
月に1社とかでもいいから面接受けてみてはどうかな?+7
-0
-
104. 匿名 2024/10/12(土) 05:43:26
私も、入社したとき30人くらいいたけど、もう3人だよ
+6
-0
-
105. 匿名 2024/10/12(土) 06:14:50
>>96
羨ましい悩みだよね+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/12(土) 07:02:49
>>2
ね。
幸せじゃないのかな?
+9
-0
-
107. 匿名 2024/10/12(土) 07:10:35
>>46
そりゃいろんな事情があるでしょ
辞めたくて辞めたとも限らんし+5
-0
-
108. 匿名 2024/10/12(土) 07:35:50
お給料が安いからじゃない?うちも辞めていった人達は大体そんな感じ
+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/12(土) 07:43:23
>>2
影響されてコロコロ考えが変わるならまだしも自分の人生はこれでいいのかなと疑問を持つことなんて誰にでもある。笑うことじゃないし面白くないです+12
-1
-
110. 匿名 2024/10/12(土) 07:54:14
>>1
同期ってライバルじゃない。誰が辞めようと関係なくない?
転職したいならスキルアップや資格取得して活動すれば良いし
他人が辞めたから私もって自主性ないな。自分の事なんだから自分で解決しようよ
他行って同じ条件で働けるとは限らないよ。在宅勤務出来るのも良いし人間関係良好で
ホワイト企業は捨てるのはもったいないよ。私が転職したい程だよ+3
-0
-
111. 匿名 2024/10/12(土) 07:56:01
>>1
会社ホワイトだしあまり望みすぎるのは贅沢だよ
みんなが会社が嫌でやめてくんだったら、自分もって考えるのわかるけど悪いとこじゃないんだったらそこにいればいいと思う+3
-0
-
112. 匿名 2024/10/12(土) 07:56:43
>>1
私はむしろ同期にやめてほしい
いい子ちゃん ぶってて気持ち悪い+1
-1
-
113. 匿名 2024/10/12(土) 08:17:53
>>1
>在宅勤務が進み、週3日ほどの出社で、人間関係も悪くなく、自分や子どもの都合でいつでも休める環境が整っているホワイト企業でもあります。
うちもそう。今は完全在宅勤務になって自由出社(私は月3回くらい)。そして私も、仲良かった同僚が次々と辞めてしまった。在宅勤務に変わる前の出勤時代は問題のある職場で、ハラスメントやいじめや裁判沙汰だらけで、病んで辞める人(私も1度病みました)、辞めさせられた人だらけで、仲良くしていた人はだ〜れも居なくなったよ。
そこからずっと1人。ランチも10年くらい毎日1人だったし、会社の飲み会も一緒に座る人とか居なくて。全員で行く海外研修も、出国から帰国までずっと1人。機内も1人離れて座ったり。現地での空き時間も1人で買い物や観光していた。
数年前にパワハラ上司が辞めたら、次の上司が今までが嘘のように優秀な良い人で、その後は良い人ばかりが入社してきた。だから、いじめっ子は正義ではなく悪の存在になって意地悪をしなくなってニコニコし始めたり、目立たない裏の存在になったから、過ごしやすくはなったけど、やはり今も私には仲良しは居ないよ。でも在宅勤務にもなり辞める理由もなくなった。もうアラフィフだしね。
辞めた人たちとはプライベートで関係は続いています。+1
-1
-
114. 匿名 2024/10/12(土) 08:48:48
>>46
安いからじゃない?
別にやめてもこの程度の給料なら他でもあるわーって思うと辞めやすいし、会社側も事務の給料上げようと思わない。なぜなら事務って薄給でも募集すればわんさか来る。+2
-0
-
115. 匿名 2024/10/12(土) 09:03:16
>>1
私も同期がどんどんやめていってる。
というか歳下も。
辞めた全員大したスペックがあるとは思えないのに辞めてどうするんだろうね?とは思う。
はい、私も大したスペックがないことは自分が一番承知しています。
だから当分辞めません。+0
-1
-
116. 匿名 2024/10/12(土) 09:03:45
>>115
まぁ辞めた全員私よりはスペックがあるんだろうけど、どうせどんぐりの背比べレベルだろうとは思う。+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/12(土) 09:06:01
>>1
馴染みの人が立て続けに辞めたら、自分の居場所がない気持ちになってもおかしくないと思うけどね。
私は先輩後輩がどんどん辞めていって、同じ気持ちになってるよ。これから異動希望するけど、無理なら副業するつもり。
+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/12(土) 15:58:15
>>28
同じく。
去年新卒入社の年だったから共感〜と思ってトピ開いたら10年…
10年も続けられる環境なんだから同期が消えてくからってそんな悩む必要ない。+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/15(火) 22:52:09
>>76
本当にホワイトなら、今時寿なんかで辞めないだろうから、中小零細なんじゃないかな
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する