
働く人の「ストレスチェック」、全事業所に義務拡大へ…昨年度の労災認定は過去最多の883人
133コメント2024/10/12(土) 09:01
-
1. 匿名 2024/10/11(金) 11:17:36
仕事量や食欲などについて尋ね、ストレスの度合いを数値化して示す。
結果は本人に通知され、「高ストレス」と判定されると、医師の面接指導を勧められる。21年度の国の調査で、受検者の74%が「有効だった」と回答するなど一定の成果を上げてきた。+8
-17
-
2. 匿名 2024/10/11(金) 11:18:30
チェックしたからって+291
-1
-
3. 匿名 2024/10/11(金) 11:18:37
何の意味があるのって質問ばっかりのやつ+264
-1
-
4. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:02
>>1
無意味な税金にめっちゃストレス+71
-4
-
5. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:17
>>1
ストレスチェックしたところで何も変わらないよね?+191
-1
-
6. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:18
年2回やらされるけどめんどくさくて質問文読まずに回答してる+60
-3
-
7. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:19
これって結果は会社にも通知されるの?+18
-1
-
8. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:20
やっても、意味ないような・・+73
-1
-
9. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:26
簡易版は公式ネットサイトでもあるからやって見るのはいいこと。質問に答えることで自分の状態に気づけるよう+3
-0
-
10. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:35
ブラック企業は知らん間に勝手に書いて提出しやがる+9
-1
-
11. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:36
お局様にストレス+17
-0
-
12. 喪女 2024/10/11(金) 11:19:44
朝カフェイン飲んで夜は睡眠薬で寝てる
勤勉勤労の社会に身体が向いてない+19
-0
-
13. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:51
ブラックなところは回答がどうであれブラックのままでいそう+41
-0
-
14. 匿名 2024/10/11(金) 11:19:57
>>1
こんなのしなくていいから仕事減らして休み増やして+88
-0
-
15. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:05
高ストレスと出たところで職場のストレス源が消えるわけじゃないし…改善しないし…+121
-0
-
16. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:13
何で日本人ってこんなにバカ民族なんだろうね+11
-2
-
17. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:22
ストレスチェックで毎回メンタル最低にチェックしてるけど、何も改善されないけどね。
保険医との面談を望むの項目もチェックしてるけど、何の音沙汰も無し。+34
-0
-
18. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:27
検査だけは熱心だよねこの国。判明したからといって何もしないけど+70
-1
-
19. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:31
>>1
メンタルヘルス担当者がパワハラする人っていううちの職場w+34
-0
-
20. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:51
メンタルの病院が近くにないから1日休むためにさらにストレス溜まる+8
-0
-
21. 匿名 2024/10/11(金) 11:21:01
厚労省がこのチェックすれば粗全職員がアウトになりそう+14
-0
-
22. 匿名 2024/10/11(金) 11:21:16
毎回ヤバい結果でてるけどさ
会社は何もしてくれないよ?
する意味あるのかなあ+51
-0
-
23. 匿名 2024/10/11(金) 11:21:25
前職での話だけど
俺高ストレスだったわーw
え、私もですよww
みんな高ストレスばっかだなーw
って結果見ながら笑ってたわ+28
-0
-
24. 匿名 2024/10/11(金) 11:21:38
>>1
仕事上のストレスじゃなくて根本的に働いても働いても給料が上がらず税金が上がるからじゃなくて?+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/11(金) 11:21:45
めちゃくちゃストレスあるのに、高ストレスとか出ないよ+4
-0
-
26. 匿名 2024/10/11(金) 11:21:52
>>1
医師との面接しても解決しないよね
当たり障り無い事しか言われないし
結局医師の質問に
「はい、今後は改善できそうです」みたいな嘘を言うしかない
+21
-0
-
27. 匿名 2024/10/11(金) 11:22:02
「あなたが相談をしたら職場や家族はどれぐらい力になってくれますか?」
みたいな質問でいつも複雑な気持ちになる+45
-0
-
28. 匿名 2024/10/11(金) 11:22:17
>>2
高ストレスでも特になんの指示もなかったよ、+62
-0
-
29. 匿名 2024/10/11(金) 11:22:19
ストレス源が消えない限りストレスは消えないのです+22
-0
-
30. 匿名 2024/10/11(金) 11:22:34
もし心療内科に行くことになっても、予約数ヵ月後になって更にストレス。+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/11(金) 11:22:40
>>13
私が前いたところは提出時全員中身見られたわ+2
-0
-
32. 匿名 2024/10/11(金) 11:23:16
今週提出したけどこれなんか意味あるの?
上司に全く相談出来ない
仕事が多すぎる
に毎回チェック入れても「就業環境に問題ない」て結果しか来ないんだが+24
-0
-
33. 匿名 2024/10/11(金) 11:23:49
>>2
気を付けろ!っで終わる+24
-0
-
34. 匿名 2024/10/11(金) 11:23:54
自分的には病みアピールしたつもりなのにストレス問題なしって出るのなんなのあれ+3
-0
-
35. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:13
>>18
本当に無能な民族だよ+8
-0
-
36. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:30
我が職場
全員高ストレス
終わった後全員であははははと笑う
凄いだろ?
たぶん全員イカれとるんやろな+10
-0
-
37. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:53
20年くらい前の氷河期の時代にこのストレスチェックして欲しかったよ。+4
-0
-
38. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:55
こんなことばかりやってるから結果GDPがだだ下がりになる。+9
-0
-
39. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:58
>>2
かなりの高ストレス叩き出したんだけど、後日再度やらされた
異常が認められなくなるまでやらされるんだな、と悟り嘘八百並べてノンストレスの結果出しといた+36
-0
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 11:25:02
>>1
こんなん正直に書いたことないわ
書いたら書いたで目つけられるやん+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/11(金) 11:25:36
毎年やらされてる
タイムリーな事に先週、ストレスチェックしたよ
結果、高ストレスでした
+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/11(金) 11:26:02
>>5
ストレスチェックして、高ストレスと判定されると会社に対象者の氏名の連絡がいくのよ
対象者は会社の産業医の面談をうけれるけど、うちの会社の産業医は外科の医師だから、全く約立たず
しかも80歳超えてて、昭和脳だから、会社と産業医が月1で会議開くけど、働き方改革前否定してくるし、昭和の時代はもっと働いてた!今は労働時間短いのに、更に減らすのか甘やかしすぎだとか言ってくる
ストレスチェックもだけど、事業者の産業医は内科や心療内科、精神科の医師限定と医師にも年齢制限を進めて欲しいわ+24
-0
-
43. 匿名 2024/10/11(金) 11:26:24
>>18
やってますって上辺のポーズだけを整える国だよね+19
-0
-
44. 匿名 2024/10/11(金) 11:26:31
何の意味もないやつ。
回答する事自体が、ストレス。
クソ忙しい中、やってくださいねー、って言われてストレス。
+28
-0
-
45. 匿名 2024/10/11(金) 11:26:42
ストレスの原因である人を排除しなければストレス無くなること無理なんだよね。それか転職などで環境変えるしか方法なんてない+18
-0
-
46. 匿名 2024/10/11(金) 11:26:48
>>2
毎年やってるけど、だから何?なんだよね。+30
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 11:27:07
「夜ぐっすり眠れますか?」という質問があったとして、「NOにすると引っかかるんだろうな…」思ってYESにしちゃったりするから意味ないと思ってる。+17
-0
-
48. 匿名 2024/10/11(金) 11:27:31
会社としては長らく取り組んでいるようだけど。ストレスチェックで引っかかると社内の健康推進とかカウンセリング受診しろと強制で連絡くるから、それが嫌でテキトーに回答してる。+8
-0
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 11:28:39
>>2
介護業界です。
定期的にストレスチェックや腰痛健診をやってくれてはいますが、それで実際にストレスや腰痛を訴えたからって会社側は特に何か動いてくれるわけでもなく…
こうしたらいんじゃね?ってアドバイス的なものが書かれた紙が返ってくるだけです(苦笑)+35
-0
-
50. 匿名 2024/10/11(金) 11:29:31
>>7
うちの会社はやってるけど、多分通知されないと思う
ストレス高かったら心療内科など受診してねってかんじで
私いつもストレスほとんどありませんって結果の人だけど笑+7
-0
-
51. 匿名 2024/10/11(金) 11:29:38
>>2
ストレスチェックがストレス+37
-0
-
52. 匿名 2024/10/11(金) 11:30:57
こういうので要注意みたいになるのもストレスだから
無難な答えを選んでしまう+3
-0
-
53. 匿名 2024/10/11(金) 11:31:40
>>1
産業医面談めんどくさい+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/11(金) 11:31:43
結果が芳しくないと閑職に追い込む材料にされそう
んで結局当たり障りのない回答するしかなくなりそう+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/11(金) 11:32:53
>>2
「医師の面接指導」じゃなくて、働かなくても良いだけの金をくれよって。+8
-0
-
56. 匿名 2024/10/11(金) 11:33:24
ときどき
しばしば
この使い分け悩む+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/11(金) 11:33:58
みんなの会社のストレスチェックって質問何個くらいある?
うち4個+0
-0
-
58. 匿名 2024/10/11(金) 11:36:24
>>57
めっちゃ沢山あったよ
+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/11(金) 11:36:26
>>7
うちは結果が悪いと産業医と面談しませんか?予約はこちらへってなメールが来る
無視してもそれ以上はなにもない
面談したからってどうかなるわけでもないらしい
うちの会社メンタルやられた休職者に適応できないのはあなたがネガティブだからですって言い切る所だし+17
-0
-
60. 匿名 2024/10/11(金) 11:37:27
>>2
無駄な時間ですよね。+3
-0
-
61. 匿名 2024/10/11(金) 11:39:18
ストレスチェックの手配をする仕事してるけど、任意だし回答する人ほぼいない。
何のための制度かさっぱり分からないわ。
+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/11(金) 11:39:59
>>22
同じくです
面談可能とメールくるだけで面談すれば個人バレするから絶対面談出来ないし子のチェックがストレス+6
-0
-
63. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:05
このストレスチェック意味あるよ。
主人が高ストレスで休め。と結果が来て
その後上司からのパワハラで双極性障害と診断されて
休職して復帰してる。今でも通院してるけど
パワハラ上司と引き離した事で再発はしてない。
+4
-0
-
64. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:08
>>1
うちの職場でも何年か前から定期的に突然チェック画面が表示されて答えないと消えてくれないけど、それ自体がストレスなんよ
急いでリモート繋げなきゃな時とかホント迷惑
これ、チェック業者が儲けてるだけよね+3
-0
-
65. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:10
従業員数20人の零細企業の経理・総務・人事兼任です(当然一人で全部やってる)
まーた仕事増えるんか!
産業医なんて当然いない会社で、こんなんやってどうすんの
私が全員のを確認すんの?確認してどうしたらいいのか
ただでさえ、インボイス制度や電子帳簿保存法やらでてんてこ舞いしてるっていうのに!!
+7
-0
-
66. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:54
>>50
>>59
そっか、通知されないんだね
うちの職場は片手に収まる人数しかいないから良くない結果出たらみんなに通知されちゃいそうで怖くて+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/11(金) 11:41:10
>>1
ストレス めっちゃ感じてるのに
ノーストレスって診断結果だったわ+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/11(金) 11:41:56
>>65
マイナカードと連携してマイナポータルだかで自分で検査受ける方式にすればいいのにね
+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/11(金) 11:44:48
前に働いてた職場でいくらモンスター社員を注意してもらえないからイライラしてたんだけど、もう辞めてしまおうって思ったときにストレステストあったからボロクソに書いたら上層部まで声が届いて移動させてもらえたことがあった
「もう寝れない」「吐き気がする」とか書きまくればいいと思う
+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/11(金) 11:47:10
去年まで手書きでしたが、今年からパソコンでの入力になり、これがまた面倒くさかった。あと任意?なのかやりたい人だけやっていい的な感じになったけど、締め切り日までにやった職員数がめっちゃ少なくて、やってない人やってください的なメールがくる始末。ストレスチェック自体がストレスという名言が生まれた…+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/11(金) 11:47:26
>>2
本当にそう。割と大手にいて制度も充実してるはずなのに、機能してない。時間だけ取られて意味がない。+5
-0
-
72. 匿名 2024/10/11(金) 11:47:59
チェック項目が多すぎることに強くストレスを感じる。+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/11(金) 11:48:05
>>28
それの方がまだいいよ。 その後またストレスのかかる面談が数人と行われて、いらないストレス余計にためる羽目になった!+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/11(金) 11:51:17
正直に回答しない従業員も多いよね
+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/11(金) 11:53:15
>>1
単に異動したい人がこれをうまく使ってるよ
答え方さえ気をつければ高ストレス者になれる…のはなぜなの+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/11(金) 11:53:35
>>51
項目多いし、めんどくさいよね。+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/11(金) 11:54:10
>>70
答える側はもともと任意のはずだけど
説明されてないのかな?+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/11(金) 11:54:27
この間ストレスチェックして「高ストレス」と出て、産業医面談をすすめるメールが来たけれど、面談したところで何の改善もないだろうと思って無視してる。
だからって仕事減らしてくれるわけでもないし。。。+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/11(金) 11:55:17
>>63
それは良かったけど、そんなうまく助けられるケースのが少ないと思う+2
-1
-
80. 匿名 2024/10/11(金) 11:56:06
>>78
うちは仕事減らしてくれるし、異動もできちゃう
元気そうな人がうまくそうなるようにしててある意味賢いなーと思ったよ+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/11(金) 11:56:30
ストレスチェックに引っかかって産業医面談させられたけど
解決不能とみなされたらしく「お役に立てずすみません」って言われただけだった+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/11(金) 11:56:32
そんなチェックに答えなきゃならないのが最大のストレスって回答しておくわ+0
-0
-
83. 匿名 2024/10/11(金) 11:57:18
>>68
だよね、せっかくのマイナンバーカード有効に使って欲しい
又は、健康診断に追加してくれたら受ける方も受けやすいと思うんだけどね
産業医もいない小さな会社では、もしかしたらパワハラ行為者に提出しないといけないから正直に書けないでしょ
+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/11(金) 11:58:17
>>3
「やってますよ」ってポーズだけ。このチェック表って自分のさじ加減でどうにでもなる。+23
-0
-
85. 匿名 2024/10/11(金) 11:59:16
チェックの結果がどうであれ、結局は自らストレスに対応しなくてはならない制度って、労働者側にメリット殆どないじゃん
むしろチェックの結果で事業者側に、ストレスの原因を解消させる指導をしないと意味無いでしょ+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/11(金) 12:00:13
>>83
だよね、なんかやることに無駄が多い
うちなんか総務とかいない本当に少人数すぎる会社だからいろいろ怖い
マイナカードと連携してあまりに酷い結果なら社内でどうのこうのじゃなくて労基経由で対応してくれるようにしてくれと思ったわ+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/11(金) 12:05:58
>>7
受検したかどうかはわかるけど詳細な結果は見られないし見ちゃいけない。
高ストレス判定で産業医面談する場合は、結果内容そのものは見られないけどヒアリングして状況把握はする。面談結果次第で休職させたり配置換えしたり個別対応。うちの会社の場合。+5
-0
-
88. 匿名 2024/10/11(金) 12:10:16
>>10
ストレスが全く無いように見せかける為に答える。+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/11(金) 12:11:35
>>79
主人の場合は、異変に気付いたのは別の上司ですが
普段と違う異様な状態におかしいと気付いて
それから医師に連絡をしたという流れです。
その時にはもう丸3日間ずっと寝てない状態でした。
医師との面談の時にストレスチェックの用紙を確認して
今日から休みなさい。そして紹介状を持って精神科を受診し
1ヶ月後に入院になりました。
+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/11(金) 12:12:02
>>3
本当に聞いてほしい設問が無い…+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/11(金) 12:13:55
>>38
戦犯は厚生労働省+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/11(金) 12:16:53
>>5
旦那の職場でも定期的にするけど、あえて病んでる判定にならない回答にしてるって。
病んでる人間がいると面倒な事になる部署だかららしい。+10
-0
-
93. 匿名 2024/10/11(金) 12:17:57
改めて自分には味方がいないんだな、と質問に答えていて思ったよ…+2
-0
-
94. 匿名 2024/10/11(金) 12:20:19
>>27
男なんか稼いで当たり前なんだから仕事くらいしろよって言う専業主婦も居るもんね。
実際旦那単身赴任、自分も子育てしながら正社員で働いてて思うけど両方大変。
関わる人が増えれば増えるほど色々なストレスが来る。
うちの会社もパワハラあって相談したけど、この業界はそんなもんだよ。みんなそうやってここまで来たって言われて終わりだった。
だからストレスがあろうが会社はチェックしてますのパフォーマンスがしたいだけなんだなと思ってる。
+1
-1
-
95. 匿名 2024/10/11(金) 12:26:37
産業医面談してみたかったけど、したところでそれが総務に全部筒抜けなの知ってたからそれが嫌で面談しなかった。ロクな総務じゃなかったから
ストレスチェックも、この回答選んだらストレス高めに出るんだろうなと思って無難なの選んだり+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/11(金) 12:29:32
結果が会社にも知れ渡るのかなど考えて、素直に回答できなさそう
その分休みをくれ+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/11(金) 12:29:55
ストレスチェック受けても正直にかけないんだよな。この答えじゃダメなんだろうなと思って書いてしまうから正直にかける人が羨ましい+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/11(金) 12:32:05
>>67めっちゃ怒鳴りまくってるストレス凄そうな上長がストレスなしだった、と言ってきて心底驚いた。
+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/11(金) 12:41:20
やる事に意味があるのでは?
ハラとか+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/11(金) 12:45:51
ストレスチェックの結果が芳しくなかったら辞めさせる口実にされそう
「心配だから体調を優先して無理しないで休んだ方がいいんじゃない?うちとしては退職されるのは残念だけど(本当はそんな事思ってない)」みたいな+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/11(金) 12:46:34
パートだけど店長がパワハラする。
会社は何故か店長に甘い感じだし上に言ったところで何も変わらない。
+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/11(金) 12:48:36
何かにつけて「うちに合わないんなら辞めろ」って言うパワハラもみ消し系の会社に勤めてたから、ストレスチェックはストレスありませんよ的な無難な解答を毎年してた
本当はずっと精神科通ってたけど
限界が来て休職して傷病手当金の申請中なんだけど、会社の健康保険組合がストレスチェックの結果を調べて
「ストレスチェックでは健康でしたよね?」って審査通らなくなったりしないか不安…+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/11(金) 12:49:55
こんなん意味ないよね、本人病院行け、でしょ。
会社側に改善させないと何も変わらないじゃん。+3
-0
-
104. 匿名 2024/10/11(金) 13:01:58
>>98
発散してるんちゃう?
周りは迷惑だよね+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/11(金) 13:03:40
うちの会社はハラスメント実態調査の提出先が直属の上司(ハラスメントしてる張本人)なので、変なこと書くなよって圧力を会社全体から感じる
ハラスメント講習会も
「多少の罵声があっても上司の愛ある指導を過剰にハラスメントと騒ぎ立てるモンスター部下」
「上司を陰でおじさん呼ばわりしてるのは部下からのハラスメント」みたいな思想がスケスケの会社
ストレスチェックも同じ様な感じなので、めったな事は書けない
辞める方に誘導されるのがオチ
若い人は転職先が決まるのでさっさと辞めて行くけど、50歳過ぎたらしがみつくしかなくなる+4
-0
-
106. 匿名 2024/10/11(金) 13:05:08
>>1
上がパワハラしてるから、
意味がない。
労基舐めてるし、+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/11(金) 13:14:43
>>1
1番くだらない調査、まだ記入もしてないわ+0
-0
-
108. 匿名 2024/10/11(金) 13:17:49
>>1
疲れているとか不安だとか主観的なデータ集めも大切かもしれないけど、飲食店で長時間何から何までワンオペとか誤魔化せないような客観的なデータを集めて、それを元にストレス負荷が強いとAIが判断した事を企業に改善を促したほうがいいと思う。+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/11(金) 13:39:36
次から次へと義務づけしてやる事増やされて人事が一番ストレスたまるんですけど💢
+2
-0
-
110. 匿名 2024/10/11(金) 14:27:00
意味ないと思う。
ストレスチェックするのがストレスです。+2
-0
-
111. 匿名 2024/10/11(金) 14:41:24
>>5
引っ掛かって異動になったよ
原因じゃなくて私が+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/11(金) 15:42:07
>>7
産業医と面談しなきゃいけなくなると聞いたことある。そこまでではないと思って適当にやり過ごしてしまった。+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/11(金) 16:28:29
>>2
うちのとこもあるけど、一応結果は出てくるけど、だからといって病院行くわけでもないし、職場環境が改善されるわけでもない+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/11(金) 18:21:13
ストレスは適度にあったほうがいい
ストレスフリーな生活を10年も続けてると
心が弱くなっていくのが自分でもよくわかる
他人とのちょっとした摩擦で傷つくようになる+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/11(金) 18:59:08
私の会社ではストレスチェックあるけど、センシティブな情報だからって総務も上司も中身見れないし、数値がおかしかったら自己申告のうえで産業医と面談することになってる。
全くしないより良いだろうけど、自己申告ってハードル高くない?+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/11(金) 19:11:44
パワハラ上司(経営者)のせいで仕事のストレス半端ないけど、このストレスチェックで悪い数値出したら絶対ブチキレられるから正直に回答できない。きっと上司からパワハラ受けてる人はみんなそうなると思う。+1
-0
-
117. 匿名 2024/10/11(金) 19:37:37
>>1
内容に意味がないものお金の無駄+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/11(金) 19:47:36
>>13
帝愛グループほ自動的にシュレッダーで裁断されます。+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/11(金) 19:48:34
ストレスチェックの
マークシート埋めるのがストレス。+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/11(金) 19:49:45
ブラックは単に「やってます」アピールにすぎん。+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/11(金) 21:18:49
>>2
謎中抜きやめて、
みんなに税金返したら、みんなストレス減ると思うよね+2
-0
-
122. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:15
この問が多すぎてめっちゃストレスだったわ+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/11(金) 21:47:28
>>3
パワハラにあってますか?
に、丸つけた
ちなみに校長はワンマン、教頭はハァしか言わない、教務主任は忘れっぽくて無責任の他責思考、養護教諭は勘違いの地雷女
児童生徒も問題ありの家庭や放置子ばかりで、学校として救いがないレベル
全学年複式なんだから、さっさと閉校して欲しい+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/11(金) 21:51:17
>>6
あれだけ問題があって、しかもその中に訳分からん質問あるよね
この問題は✕に丸つけるの?○につけるのか?みたいな感じ
出題の問い、もっとどうにかして+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/11(金) 22:24:48
ストレスチェックにも気を使った回答をするから、それがストレス。だって上とかに話がいけば面倒しかないもん。
正直に答える人なんているの?+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/11(金) 22:53:39
これ「高ストレス」って出て、医師との面談を希望したけど日程の手続きの話が全く来なくて(自分じゃなくて総務が手続きしてくれる)先に会社辞めてしまった+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/11(金) 23:55:46
>>2
ほんとそれ。私も記入したけど大量過ぎて逆にストレスになった。記入したところで何も変わらないし、やるだけ無駄。+1
-0
-
128. 匿名 2024/10/12(土) 00:16:30
これ意味ある?うち毎年やらされるけど、帰宅して家事と育児に追われる中でストレスチェックの提出期限が迫ってる時のストレスがハンパない+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/12(土) 00:19:10
>>1
前回抑うつって結果が出て面倒くさかったから今回はテキトーに回答して無難な結果に落ち着いた+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/12(土) 00:20:08
>>1
ストレスチェックに答えるのがストレス+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/12(土) 06:56:54
>>5
すんごいストレス感じてる時ひどめに回答したけど、普通レベルだった😂+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/12(土) 08:13:42
>>1
これ毎回やってるけど
自分のストレス度がわかったところで、職場内の環境や待遇は全く変わらないのに、強制的だから苦痛でしかないんだけど
+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/12(土) 09:01:59
>>51
みんなスマホでしょ。
うちなんて紙だぜ。
きれいに塗りつぶすのめんどくせぇ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 厚生労働省は、従業員50人未満の小規模事業所に対し、働く人の「ストレスチェック」を義務づける方針を決めた。仕事上のストレスで精神疾患を発症する人は増えており…