-
1. 匿名 2024/10/09(水) 21:52:16
主は未就学児を自宅保育しつつ、空いた時間(子の昼寝中など)在宅ワークをしています。似たような境遇の方、いらっしゃいますか?育児と仕事を両立するコツなど、教えてください!+18
-4
-
2. 匿名 2024/10/09(水) 21:53:10
子供がお昼寝しなくなってきて大変よ+43
-0
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 21:53:36
知り合いの会社から楽な仕事回して貰ってる
はっきりいって遊んでるようなもん+3
-4
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 21:54:15
>>1
素晴らしいですね!私は子供寝かしつけた後ようやく好きなことできるからもう何もできないw+20
-3
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 21:56:07
ぶっちゃけ、大変な仕事はできません
簡単にできるものしか無理だった+29
-0
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 21:56:24
+37
-2
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:09
>>3
世間知らずというか、自分でバカですって自己紹介してるの恥ずかしくない?+11
-2
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 22:01:26
株で稼いでる。
昨日は10万稼いだ。
時間もとられないし
いくら稼いでも扶養内でできるしお得🌟+31
-5
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 22:05:57
>>3
クソっ!騙された!+4
-0
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 22:06:32
>>9
株って長期保有が美味しいところなのに
短期トレードなの?
それなら日経先物のほうがよくない?+5
-0
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 22:09:39
>>11
多分やり方がみんなあると思うけど、
数年前から仕込んだもので2倍3倍になったら上澄みを少し利確するやり方だよ💹+5
-7
-
13. 匿名 2024/10/09(水) 22:11:37
日中は子供との生活に全振り。
早く起こして沢山遊ばせて早く寝かせて子供が寝た後に仕事してる。+7
-1
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 22:12:54
結局どちらにも注力できずに中途半端になる+6
-1
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 22:14:32
知り合いのお店の帳簿を週に2日在宅で付けてます。+0
-0
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:58
>>9
いくら稼いでも扶養内なのはなんでなの?+5
-0
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 22:17:44
>>16
株の利益の20パーは税金でとられるけど、特定口座源泉徴収ありで出た利益は分離課税だから
扶養判定にはならない
+2
-6
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 22:18:01
>>1
めちゃくちゃ片手間にできる仕事なんだね+6
-0
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 22:22:01
>>17
なるっほど ありがとう!
あーみんなこうやって賢くお金を稼いでいるんだなあ
世の中知らないことだらけだ+6
-5
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 22:31:03
>>1
未就園児じゃなくて未就学児?幼稚園行かせてないの?
+2
-2
-
21. 匿名 2024/10/09(水) 22:34:59
メルカリで今まで1000万は稼いだかも+0
-4
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 22:35:17
>>2
その頃には幼稚園行くんでない?+4
-0
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 22:38:32
>>20
おっしゃる通り、未就学児じゃなくて未就園児です!ご指摘ありがとうございます。+7
-1
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:31
>>22
2歳…
働いてるし保育園でも良いんだけど自宅で見たいなぁという葛藤+2
-0
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:59
>>24
2歳はまだ午後昼寝してたな。満3歳で幼稚園入ってからはしなくなったけど。+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 22:50:23
「自宅保育」って言葉
メルカリでよく目にする「ホームクリーニング済み」に似てる感覚がする+2
-6
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 23:16:01
>>2
子供が小学生の時に家で仕事してたけど、長期休暇は気が狂いそうだったw
小さい頃から家業とかでしているなら慣れているんだろうけれどね。
「仕事=家にいない、家にいる=休み」って感覚が家族に根強くあると、私も切り替えが難しかったりで、長期休暇は本当に地獄だった。+9
-0
-
28. 匿名 2024/10/09(水) 23:45:53
>>25
わかるわかる+0
-0
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 23:47:18
>>28
まちがえました
>>26 さんへの返信でした+0
-0
-
30. 匿名 2024/10/10(木) 00:03:16
デザインの仕事やってます
正直かなりキツイ
睡眠削ってやってます
もう20年近くデザインの仕事してるけど今流行りのママが自宅で空き時間にデザイナーみたいなきらきら広告は嘘だと思う+27
-0
-
31. 匿名 2024/10/10(木) 01:22:46
>>1
してます。いま3歳で来年から幼稚園予定。
しんどすぎるし保育園入れた方が良かったかも、と何回も思ったけどここまできた。
子が寝た後に睡眠時間削って仕事してる。+3
-0
-
32. 匿名 2024/10/10(木) 06:37:36
>>30
私も在宅でデザインやってるけど子供いながらは相当きついよね。私はzoom会議も電話も多いから、子供は保育園に預けて小学生の今は学童だよ。
お子さん何歳かわかんないけど、睡眠削ると体も心もやられて回復に時間かかるから、預けられるなら保育園とか預けた方がいいよ。保育園が待機になっちゃうならファミサポに登録して預かってもらうとか。
広告でよく出てくる自宅で空き時間にデザインのキラキラ広告、大体の家庭は時間が空くのは夜子供が寝たあとだよね。子供が昼寝してる2時間とかテレビ見てる間だけとかでデザイン業務なんて無理だっつの。納期に間に合わないっつの。みんな深夜に作業してるのかね。+10
-2
-
33. 匿名 2024/10/10(木) 07:05:42
>>26
わかる。
意味は間違ってないし、一言で言い表せて便利な言葉なんたけど、なんかモゾモゾする。+0
-1
-
34. 匿名 2024/10/10(木) 07:05:46
>>30
同じくだわ。朝4時起きで仕事してる。
家事も疎かになる日もあるし、土日も関係なくやるし、主人が家事を手伝ってくれてるからなんとかやってる。+6
-0
-
35. 匿名 2024/10/10(木) 07:32:21
>>12
働きながらできる
自分もリーマン前から株してるけど専業デイトレとかしてた時期もあるけど、リーマンショックとか大暴落したときただの無職じゃんって、イヤになるから適度に趣味範囲でパートして毎日みたいにチェックはしながらほっておく+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/10(木) 07:34:03
>>30
You Tuberとかもそうだよね睡眠時間削って過酷な作業+4
-0
-
37. 匿名 2024/10/10(木) 07:39:36
>>26
育児を保育園に外注する家庭が増えたから対義語で自宅保育って言葉ができたのかな。+0
-0
-
38. 匿名 2024/10/10(木) 08:36:30
2歳の子供見ながら在宅勤務してるフルタイム
総務の仕事、会議とかもある
電話やズームしてるとわー!と騒ぐの焦る
お昼寝は一緒にしないとしないから
仕事中はずっと起きてる+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/10(木) 11:12:19
在宅ワークしてたけど、子供も動き回るようになってきて色々無理が出てきたので今は夜に夫と交代して短時間パート事務に行ってる+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/10(木) 11:14:31
>>32
なんでこのトピにいるの?+3
-0
-
41. 匿名 2024/10/10(木) 12:20:07
>>30
自分もデザイナーを10年くらい子供育てながらやってるけど、空いた時間に都合よくやるって難しいよね。
子供の都合で毎日何時間って必ずコンスタントに確保できるわけじゃない。
そして仕事をくれる会社の都合で動く請負仕事だから、仕事量の調整も無理だし。
隙間時間にちょっと仕事もらうって形態で仕事を請け負うのが1番難易度高いと思う。
私なんて新規営業すらやる余裕ないよ。元々持ってた仕事を一生懸命やって次の仕事につながったらラッキーの繰り返し。+4
-0
-
42. 匿名 2024/10/10(木) 23:40:49
今日テレアポの求人を応募したら主人に辞めてと引き留められた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する