-
1. 匿名 2024/10/08(火) 16:09:20
両社が強調するのは、アニメーション、外国語映画の吹き替えなど「演技」の領域に関わるものにはサービスを提供しない、ということ。あくまで、「演技」領域を除いた多言語化したAI音声を作成し、AI音声技術と声優の活動領域の棲み分けを適切に行う。
<AI音声の提供先例>
主に下記のサービス、製品に多言語化されたAI音声を提供。
・AI / 音声アシスタント(ex.Amazon Alexa、Google アシスタント)
・ロボット、音声ナビゲーション搭載製品(ex.Pepper、医療機器)+25
-23
-
2. 匿名 2024/10/08(火) 16:09:48
おい悟空!+72
-0
-
3. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:06
そういうのはいらないです+41
-34
-
4. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:08
オラワクワクすっぞ+10
-11
-
5. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:23
大山のぶ代のもして欲しかった+187
-6
-
6. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:24
>>2
おめえは誰なんだよw+92
-1
-
7. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:28
この人の声苦手
大御所なんだろうけどガラガラで良さが分からない+6
-61
-
8. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:33
すごい貴重だね+5
-2
-
9. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:41
>>3
いりますよ+22
-7
-
10. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:41
イラストと同じでレベル高くてもAIってだけで低価値な感じになりそう+51
-2
-
11. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:53
悟空「オラの声さ、気安く使わないでほしいんだべ」+3
-18
-
12. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:14
>>6
草+20
-0
-
13. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:16
え〜〜ヤダッ!+6
-0
-
14. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:37
>>5
演技に関わるものにはサービス提供しない+52
-1
-
15. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:45
ドキッとしたよーーーよかた+8
-1
-
16. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:56
昔はま寿司が声優さん使ってたよね
カーナビの南ちゃんみたいな感じで
商売的に使ってくのかな+22
-1
-
17. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:59
もう代わりがいるじゃんと思ったけどアイデンティティのあの人も声やらかして今ものまねのクオリティ下がってしまってるんだよね+3
-4
-
18. 匿名 2024/10/08(火) 16:12:03
演技はダメってことは悟空調の話し方にするのもダメなのかな?
悟空に「おめぇ今日はいい天気だぞー、会社なんか休んじまえ」とか言ってもらいたい笑+49
-0
-
19. 匿名 2024/10/08(火) 16:12:18
なんか難しいな+2
-0
-
20. 匿名 2024/10/08(火) 16:12:22
>>2
あー目玉のオヤジいまは野沢雅子さんなんだよね
なるほど+25
-0
-
21. 匿名 2024/10/08(火) 16:12:27
>>11
だべと語尾につけるのはチチな+24
-0
-
22. 匿名 2024/10/08(火) 16:12:32
>>3
不自然な音声の方が嫌だな。
聞き馴染みのある声だから良いと思うけど。+9
-0
-
23. 匿名 2024/10/08(火) 16:12:54
>>20
昔は鬼太郎やってなかったっけ?+25
-0
-
24. 匿名 2024/10/08(火) 16:13:11
ハリウッドセレブとかは結構前からAI技術の音声や映像の再現について条件や禁止を宣言してる人もいるよね。
プロダクション任せにしたらどこかの時点でビジネスばかりに走られて本人が了承しない枠にまで利用されそう。+27
-0
-
25. 匿名 2024/10/08(火) 16:13:12
勝手に使われずちゃんと管理して残るならいいのかな+4
-0
-
26. 匿名 2024/10/08(火) 16:13:16
安売りし過ぎ+3
-1
-
27. 匿名 2024/10/08(火) 16:13:31
>>6
ナイスツッコミ👍w+15
-0
-
28. 匿名 2024/10/08(火) 16:13:38
カーナビで「そこ右ダァ!行き過ぎダァ!」とか言われたい+19
-1
-
29. 匿名 2024/10/08(火) 16:14:24
よくないわー
こういう小さなことから徐々にオリジナルの仕事や報酬が奪われると思う
小出し小出しで
とっかかりでは損しませんよ→じゃあとりあえず許可
からの被害+19
-1
-
30. 匿名 2024/10/08(火) 16:14:26
そういうのも神の領域に近づいてる気がする
危険だと思う+7
-3
-
31. 匿名 2024/10/08(火) 16:15:50
>>20
2コメ主だけど、そこまで考えて書いてなかったw+8
-0
-
32. 匿名 2024/10/08(火) 16:15:50
声優業の終わりの始まりにならなきゃいいけどね+20
-0
-
33. 匿名 2024/10/08(火) 16:15:50
>>6
ベジータかな+12
-1
-
34. 匿名 2024/10/08(火) 16:16:01
>>17
いつの情報やねん+1
-3
-
35. 匿名 2024/10/08(火) 16:16:24
最初驚いたけど、違法で好き勝手やられないために公式が管理するってみて納得した+16
-0
-
36. 匿名 2024/10/08(火) 16:16:44
悟空ボイスのアラーム音がほしい+5
-0
-
37. 匿名 2024/10/08(火) 16:17:42
>>33
ベジータ悟空呼びしてるシーンあるんだ+15
-0
-
38. 匿名 2024/10/08(火) 16:18:15
カカロット…
それは本当なのか?+6
-0
-
39. 匿名 2024/10/08(火) 16:18:44
それ以上はいけない+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/08(火) 16:18:59
そろそろ初音ミクにゴーストが宿るんじゃないかと+1
-1
-
41. 匿名 2024/10/08(火) 16:19:36
>>2
AIスピーカー「オッス!なにがしてぇんだ?」+12
-0
-
42. 匿名 2024/10/08(火) 16:20:09
>>41
有能w+9
-1
-
43. 匿名 2024/10/08(火) 16:21:07
おらワクワクすっぞ!+1
-0
-
44. 匿名 2024/10/08(火) 16:21:24
あの声で家電品が喋ったら強そうだな+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/08(火) 16:21:31
あおにってどういう意味?+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/08(火) 16:21:56
+18
-0
-
47. 匿名 2024/10/08(火) 16:21:59
>>18
それはドラゴンボール側の権利もあるから無理だろうね+19
-0
-
48. 匿名 2024/10/08(火) 16:22:24
なんか嫌だなあ+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/08(火) 16:24:34
野沢さんが亡くなった後、悟空がAIの声になるのは嫌だから
そうじゃないならよかった+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/08(火) 16:25:00
>>33
悟空のことカカロットと呼ぶからベジータはたぶんちがうw
どちらかと言うとクリリンが「おい悟空!」て言いそう+15
-1
-
51. 匿名 2024/10/08(火) 16:25:24
>>7
わたしも嫌い
うるさいよねカンに触る声なのよね+0
-19
-
52. 匿名 2024/10/08(火) 16:25:49
野沢声のモノマネで勝手なこというなよ、商売すんなよって警告?+2
-0
-
53. 匿名 2024/10/08(火) 16:25:52
>>47
そうだよね。野沢雅子です。お帰りなさいマスターくらいしかAI化出来ないね+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/08(火) 16:27:24
悟空もいいけど、スラミチの「いいね!」がすごくかわいい+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/08(火) 16:30:29
アンパンマンのおしゃべりいっぱいこどはずかん
とか、一から戸田恵子が実際言葉を入れてる事を知って、大変だなと思ってた
けど、AIがあると手間が省けていいなと思う+1
-4
-
56. 匿名 2024/10/08(火) 16:31:54
人の仕事をAIが奪って行けば良いよ
私は子は居ないけど様々な環境で皆さまはどう思いますか?+0
-5
-
57. 匿名 2024/10/08(火) 16:32:28
こういうのゆるゆるな声優界じゃ不安。提供する側の倫理規範も厳しく求められる。青ニはやらかした古谷を降板させたりしてるけど、コンプラ改善に勤めてるんだろうか+1
-1
-
58. 匿名 2024/10/08(火) 16:33:43
>>53
結局そうなんだよな
キャラの声ができないから正直あんまり使い道は無いと思う+5
-0
-
59. 匿名 2024/10/08(火) 16:33:49
「オメェ駅に行きてぇのか!」ナビいいな。楽しそう+5
-0
-
60. 匿名 2024/10/08(火) 16:33:55
>>5
ドラえもん
サザエさん
ちびまる子
は唯一無二だから2代目は違和感しかないから逆にAIで良い+48
-9
-
61. 匿名 2024/10/08(火) 16:35:19
>>41
おっと欲しくなったぞ。+13
-1
-
62. 匿名 2024/10/08(火) 16:39:22
ぬくもりが失われてしまう気がする+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/08(火) 16:41:08
こういう技術が今後どう繋がっていくのかわからないけど、声優とか、やりたい人がいっぱいいる仕事をAIに取られてしまうのは本末転倒では。
唯一無二の声を残して欲しい気持ちはあるけど次の世代に譲ることも大切だよね。
人がやりたくない仕事をロボットにしてもらえる技術が増えるといいな。+5
-0
-
64. 匿名 2024/10/08(火) 16:41:40
>>45
青山2丁目 スタジオ所在地+4
-0
-
65. 匿名 2024/10/08(火) 16:42:47
>>1
もう声優という職業はAI化され、不要になるということで合ってる?+2
-4
-
66. 匿名 2024/10/08(火) 16:45:46
>>58
野沢雅子が大好きな人専用になるよねw+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/08(火) 16:52:29
>>66
ニッチすぎるw+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/08(火) 16:55:11
>>1
悟空が案内するカーナビとか面白いかなと思うが、もうすでにあるのかな?
+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/08(火) 16:57:11
>>64
横だけど積年の謎が今解かれた
積極的に動かずとも人生には然るべき時というのが用意されているものなのだね
ありがとう+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/08(火) 16:58:02
>>56
AIエンジニア一択かなって、内緒だけど+0
-0
-
71. 匿名 2024/10/08(火) 17:00:20
>>24
フェイク動画とかに使用される恐れがあるのも大きいかも
正直な話人間の領域にAI使うのは便利な分
AIが人間を超えそうで怖い
本当に人間が必要じゃなくなる未来が来そうで+8
-0
-
72. 匿名 2024/10/08(火) 17:04:46
オッケー悟空って言ったら話してくれるんかな+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/08(火) 17:11:05
>>70
優秀なら良いけどね+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/08(火) 17:14:36
>>18
もしこんな風に言ってもらえたら罪悪感なくズル休みできそうw+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/08(火) 17:15:00
>>21
「オラの声、気安く使わねえでくれよな」
とかだよね+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/08(火) 17:16:35
野沢雅子さんに万一の事があっても安心かなってちょっと思ってしまったけど、もし声優出来なくなったら悟空の声どうするんだろう。別の似てる誰かがやるよりは良いような気がするけど。+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/08(火) 17:17:42
>>16
はま寿司、今も使ってるよ
花江夏樹さんの声で+13
-0
-
78. 匿名 2024/10/08(火) 17:19:47
>>11
チチの言い方!+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/08(火) 17:22:26
>>60
でも今の小さい子は2代目の声が当たり前なんだから
そう思うのは老害だよ。+7
-7
-
80. 匿名 2024/10/08(火) 17:29:47
>>16
今度速水さんも加わるよ+5
-0
-
81. 匿名 2024/10/08(火) 17:30:22
ひろゆきは使われてるよね。
あれでひろゆきにお金入る仕組みなの?+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/08(火) 17:33:19
>>3
いります
+4
-1
-
83. 匿名 2024/10/08(火) 17:33:38
>>7
ガラガラとは+1
-1
-
84. 匿名 2024/10/08(火) 17:37:51
>>41
今日の運勢を教えて!+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/08(火) 17:39:09
そういうのはいらないかなー+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/08(火) 17:39:23
ペッパーや医療機器ならいいんじゃない?子供用とかのやつでアニメの声とかしたら安心するんじゃない?+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/08(火) 17:40:12
>>20
推理力がすごいw+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/08(火) 17:41:11
アニメとか吹き替えがai音声になったとして、やっぱり昔の生の声のほうが良かったって思う。+1
-0
-
89. 匿名 2024/10/08(火) 17:41:39
声優自身が他界しても声だけ生き続ける世の中が来るのかしら+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/08(火) 17:42:52
さすが+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/08(火) 17:47:31
バカみたいな話だけどターミネーターみたいな時代きそうで怖い+0
-0
-
92. 匿名 2024/10/08(火) 17:47:36
この人にはいつまでも元気でいるコツを聞いてみたい+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:29
>>18
「バカなこと言ってねえで働け!」+12
-0
-
94. 匿名 2024/10/08(火) 17:56:56
>>5
私も思ってた。
録音して一文字一文字を合わせてセリフが完成しないかなと思って。
やっぱり前の声優に戻してほしい人、沢山いる。+18
-1
-
95. 匿名 2024/10/08(火) 18:01:55
>>5
私は旧・目玉おやじ(田の中さん)や旧・サタン(郷里さん)の声がいいな+7
-1
-
96. 匿名 2024/10/08(火) 18:13:19
>>83
確かにガラガラ声ではないね…+2
-0
-
97. 匿名 2024/10/08(火) 18:28:23
ドラゴボの英語版吹き替えを英語ネイティブ声優さんに演じてもらって
声色だけ野沢さんに置換ってことはOkな可能性もあるのかな?
長期シリーズ作品の人気声優さんは引退後も演技だけ他の人に交代して
声色は提供し続けて印税生活ってことも。+1
-0
-
98. 匿名 2024/10/08(火) 18:33:54
新しい時代への移行期に声優事務所から積極的に動くのは良いこと。
変化を嫌い古い慣習に囚われ過ぎてると、新しいところに全部持ってかれてしまう。+0
-0
-
99. 匿名 2024/10/08(火) 18:35:15
あの芸人二代目は俺だときっと思ってただろうに!w+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/08(火) 18:38:26
大谷育江も!ぜひ!+0
-1
-
101. 匿名 2024/10/08(火) 18:39:30
>>7
>>51
おめぇらが嫌いだとしても特にあちらさんには問題ないからいちいち書き込むな。+4
-2
-
102. 匿名 2024/10/08(火) 18:45:28
他所でやられるより事務所が公式にやってくれてよかったと思うよ
ちゃんと声優の権利を保護できる形で技術進化について行ってほしい+7
-0
-
103. 匿名 2024/10/08(火) 18:48:15
>>5
録音データは残ってるんだし今からでもできるんじゃない?それを大山さんが望んでないかもしれないけど+2
-1
-
104. 匿名 2024/10/08(火) 19:05:41
俳優の声をサンプリング化して各国語に変換する技術が確立したら海外吹替の仕事は将来なくなるかもね
本国のオリジナルだけがあれば現地の役者を使う手間が省けるし
逆に日本の俳優・声優も各国配信版で声の版権料取れるようになるかも
色々利用法が考えられるね+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/08(火) 19:25:39
日本だけより外国でも仕事というか
声を使ってAiで多言語化してもらったほうが
事務所としては儲かるからねえ+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/08(火) 19:30:24
>>71
誰かが勝手にやるくらいなら事務所が先に押さえておきたい、てのもありそうだよね+4
-0
-
107. 匿名 2024/10/08(火) 19:50:30
>>29
絶対にやめといた方がいいのにね
グレーゾーンな使い方ばかりされて、年数がたったら
「え?この使い方はダメなの?みんなやってるじゃん」って
一般人もグレーゾーンで使いはじめて手におえなくなって崩壊状態になる
メルカリだって、最初の頃は転売は後ろ指さされる行為って共通認識あったけど、グレーゾーンに入っちゃって、転売が当たり前になってる+6
-0
-
108. 匿名 2024/10/08(火) 19:52:14
終わりの始まり+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/08(火) 19:59:58
>>1
野沢雅子さん(87歳)は今でも起床直後からカメハメ波を撃てるって本人が言ってたの聞いて驚いた。+3
-0
-
110. 匿名 2024/10/08(火) 20:01:43
>>1声優が「AI声優」の規制求める 米エンタメ業界でスト再燃、「雇用が失われる」 - 産経ニュースwww.sankei.com米国のエンターテインメント業界で、生成人工知能(AI)への規制を求めるストライキが再燃している。今回ストを行ったのは、ゲームに出演する声優ら。自分たちの声を無許可で再現した「AI声優」によって雇用が失われるリスクを強く危惧。利用の制限など…
+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/08(火) 20:04:14
>>104
契約によるだろうね+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/08(火) 20:05:38
>>1
本人だからいいんだよ。
新しい人雇え。+2
-0
-
113. 匿名 2024/10/08(火) 20:16:25
>>7+3
-2
-
114. 匿名 2024/10/08(火) 20:18:13
>>79
ウチの5歳の子
まるちゃんの声が違う〜って言うけど老害なのかな+4
-1
-
115. 匿名 2024/10/08(火) 20:28:10
絶対に悪用される+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/08(火) 21:14:54
>>83
確かにガラガラ声ではないね…+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/08(火) 21:50:05
>>114
老害だね+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/08(火) 23:09:02
>>1
藤原啓治さんの声、また聞きたい+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/08(火) 23:13:24
>>118
藤原啓治さんのように亡くなった声優さんの場合は本人の承諾が取れないからAI化は永遠に無理じゃないかな?
生前所属していた声優プロダクションに権利があるのかもだけど+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/08(火) 23:34:24
しばらくしたら、演技の仕事も解禁になると思う+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/08(火) 23:49:31
>>114
私は大山のぶ代さん世代だけど、昔のドラえもん観た令和生まれの長女が、なんか変って受け入れてなかったよ。
そんなもんよね+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/09(水) 01:43:19
それぞれの声に特許ができて、声優自体は出演しなくていい時代がくるね。+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 02:23:15
クリエイティブな物にAIを使うとしても誰かの作品をテキトーに組み合わせたり真似するだけだから盗作。
AIが使った資料は全部何を使ったか表示させないとダメだと思う。
法律とか税金とかのことも本来は弁護士か税理士しかしちゃいけない相談なのに使えてるのはおかしい。
+0
-0
-
124. 名無しの権兵衛 2024/10/09(水) 04:10:33
>>1 難病で声を失った声優さんが自分の声でしゃべるAIを使って話をされていますが、演技の領域には関わらないということは、このような読み上げ音声みたいな感じになるのでしょうか。
+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/10(木) 20:07:11
初音ミクの進化版みたいなものだと考えればいいのかな+0
-0
-
126. 名無しの権兵衛 2024/10/10(木) 23:48:34
>>1 実際の音声(野沢雅子さん)を聞くことができました。
ご本人の声とはちょっと違っていて、AIの音声だということはわかるのですが、特徴はつかんでいるかなという印象でした。
+0
-0
-
127. 名無しの権兵衛 2024/10/11(金) 16:04:57
>>60 アニメはちょっと難しいかもしれませんが、CMなどの短い映像なら、そっくりさんが担当されている場合もありますね。
+0
-0
-
128. 名無しの権兵衛 2024/10/11(金) 16:47:27
+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/16(水) 14:56:12
AIに反発してるのって圧倒的に女性が多いと思う
AIに仕事を奪われそうなのって女性が得意としてる分野が多そうだし+0
-0
-
130. 名無しの権兵衛 2024/10/29(火) 06:39:29
ヒカキンがTikTokのテキスト読み上げ機能に自分の声を提供したら、その音声を無断でCMに使われて、激怒していました。
AIを使えば、本人がしゃべっていない言葉でもしゃべらせることができるというのが、なんか怖いなと思いました。
この声優さんのAI音声も、おかしな言葉をしゃべらせて、ご本人の名誉やキャラクターのイメージを傷つけたりしないような提供先にのみ提供されるべきだと思います。
少なくとも、TikTokのように、誰でも自由に生成できる音声には提供不可でしょうね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
声優事務所・青二プロダクションと株式会社CoeFontは7日、...