ガールズちゃんねる

“いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」

1379コメント2024/10/11(金) 03:30

  • 1. 匿名 2024/10/08(火) 10:43:18 

            “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」  |  日刊SPA!
    “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    名取祐樹さん(仮名・29歳)は、父親が3人兄妹で、父方のいとこはふたりいるが、そのふたりが“いとこ婚”をしたのだという。結婚した宏明さん(仮名・29歳)と佳奈さん(仮名・32歳)と名取さんは歳が近く、家同士の距離も近いため、幼い頃から3人でよく遊ぶ仲だった。


    「佳奈ちゃんが『最近、彼氏とうまくいってなくて』と話したことがあったんです。自分はただの興味本位で話を聞いていたんですが、ひろちゃんは、彼の浮気に原因があることを知ると、ガチで怒っていました。その後、相談するためにふたりで会うようになって、交際に発展したそうでした。そうして付き合うことにはなったものの、どこか後ろめたい気持ちもあり、誰にも話さずにいたそうでした」

    名取さんはふたりの結婚を祝福した。だが、親族の仲にはそうは思わない人物もいたようで……。

    「父方の一族は、同じ家業をやっているんですが、それを取り仕切っているのが祖母なんです。みんなから慕われている存在で、父たちには厳しい面もありますが、孫の自分達には優しくて、怒られたことなんて一度もありませんでした。そんな祖母が、ふたりが結婚すると聞いて、『身内同士で結婚するなんて穢らわしい』と言って烈火の如く怒ったそうなんです」

    +72

    -570

  • 2. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:03 

    たまに新婚さんいらっしゃいにもいたよね〜いとこ婚

    +1244

    -16

  • 3. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:06 

    こういうトピばっかよ

    +25

    -58

  • 4. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:13 

    いとこ同士で結婚出来るんだね

    +1298

    -56

  • 5. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:18 

    私も祖母寄りの意見だけど、ご勝手にって感じ

    +1252

    -34

  • 6. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:23 

    祖母世代の方が寛容だと思ってたわ

    +1397

    -64

  • 7. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:27 

    ほんとに苦悩してる奴インタビュー答えない

    +757

    -26

  • 8. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:28 

    3年は短くて草

    +829

    -12

  • 9. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:44 

    血が濃ゆいと顔も濃くなる気がする

    +23

    -102

  • 10. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:49 

    菅直人さんも、いとこと結婚してる

    +507

    -12

  • 11. 匿名 2024/10/08(火) 10:44:54 

    >>4
    ほんと日本は遅れすぎ

    +29

    -265

  • 12. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:04 

    従兄弟なんて、家族みたいなもんじゃない?それ出来る人って兄弟の恋愛でも出来ちゃう人っぽいよね

    +645

    -338

  • 13. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:06 

    いとこなら結婚できるんだっけ?

    肉親、兄弟、叔父叔母とかがダメ?

    +142

    -13

  • 14. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:14 

    うち曾祖父母がいとこ同士だった
    昔はあるあるだったのかな?

    +497

    -25

  • 15. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:18 

    >>4
    法律上はなんの問題もない

    +969

    -14

  • 16. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:22 

    なんだ、逆に家を継ぐためにちょっと歳離れたいとこをあてがわれたのかと思った

    +254

    -10

  • 17. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:24 

    障害のある子供が生まれるかも・・・って考えると、自分はいとこ同士とかはイヤだな

    +1316

    -37

  • 18. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:25 

    穢らわしい=けがらわしい

    +30

    -40

  • 19. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:26 

    いとこ同士って子ども作っても大丈夫なのかな

    +319

    -20

  • 20. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:36 

    いとこが恋愛対象になる感覚がわからないわ…。兄弟と同じような感じだもの。

    +692

    -24

  • 21. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:39 

    3年で許してくれるとか優しいだろ

    +346

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:39 

    >>14
    うちも祖父母が

    +187

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:39 

    またウソ松か

    今は少ないけどおばあちゃんの時代はまだ結構いたよ
    いとこ婚
    穢らわしいとか言うわけない
    どこの世界線なの

    +24

    -70

  • 24. 匿名 2024/10/08(火) 10:45:54 

    明治大正の頃ぐらいまではそこそこあったんじゃないかなあ
    村の中でだけで結婚をくりかえしてたらだいたい親戚だし…
    でも血が近いと本能的に嫌な感じになるのは分かる
    理屈じゃないんだよね
    なんか嫌なの
    でも法律で認められてるんだから他人がどうこう言うのもね

    +482

    -11

  • 25. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:02 

    >>4
    気持ち悪い

    +436

    -149

  • 26. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:02 

    >>4
    いとこ婚といえば菅直人

    +351

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:09 

    >>12
    従兄弟いるけど、多分20年近くあってないや

    +368

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:23 

    幼い頃から遊んでてもそうなるんだー

    +103

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:32 

    文章がわかりにくいというか下手すぎ

    +58

    -8

  • 30. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:36 

    結構(というかだいぶ)血近いよね?

    +221

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:52 

    いとこ同士って会う機会が少ない兄弟みたいな感じなのによく恋愛関係になるなぁと思う

    +325

    -9

  • 32. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:57 

    >>4
    従兄弟いるけど、異性として見たことない。

    +985

    -9

  • 33. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:05 

    法的にOKなんだし別にいいと思うけど
    私が従兄弟と交流があんまり無いから現実感ないだけかな?
    皆近所に住んで子供の頃から一緒だと周囲が違和感感じるのかね

    +131

    -10

  • 34. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:10 

    >>18
    わかるやろ

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:11 

    血が近いと子に悪い影響が出ると聞いたことあるけどそういうのでおばあちゃんは嫌がってるのかな

    +230

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:43 

    光る君へ観てるけど、いとことばかり結婚してない??味方も敵も叔父と甥っ子とかで近い親族で子孫残してきたんだなってびっくり

    +221

    -7

  • 37. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:52 

    友達の親がいとこ同士だって言ってた
    別に普通の子だったけど、勉強はかなり苦手らしい

    +13

    -15

  • 38. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:59 

    コナンでもあったよねいとこ婚
    あの客船の殺人事件のお局みたいなおばさまと気の弱いおじさまのご夫婦

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/08(火) 10:47:59 

    きもすぎるわ。
    うちは従兄弟と仲良かったし想像しただけで吐き気する。

    +76

    -51

  • 40. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:14 

    >>5
    他人だからご勝手にだけど、自分の子供や孫がいとこ婚するのは反対する。

    +439

    -8

  • 41. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:14 

    >>4
    祖母の兄がそうだった。でも、生きてれば100歳超えの人の話だから、昔の話かと思ってたよ。べつに、親族も障害とかないが。

    +302

    -10

  • 42. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:15 

    >>1
    結構な近親同士だと思うけどギリギリ子どもに影響は出ないもん?

    +22

    -18

  • 43. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:24 

    法律上は問題ないから好きにしたら良いけど、実際に妹が従兄弟と結婚する!ってなったら嫌悪感はあるかも

    +118

    -5

  • 44. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:24 

    結婚させられた話じゃなくて自ら選んだんだね
    今の時代では珍しいね

    +133

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:35 


    祖父母がいとこ同士だったよ
    もう亡くなってるけど生きてたら100歳くらい?
    昔はよくあったみたいだね

    亡くなるまでずっと仲良しだったよ

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:37 

    >>1
    昔の人の方が従兄弟とか身内で結婚してるイメージあったわ
    おばあちゃん世代の方が拒否感すごいのね

    +208

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/08(火) 10:48:48 

    両親がいとこ同士だけど、親戚もほぼ同じだし話が早くてラクだからメリットしかない!って言ってるよ。
    お互いや家族が納得してたらそれでいいし、別に周りが何かいうことでもないのにね。

    親戚も同じような人がチラホラいるけど、それ以外もお見合いとか親の紹介とかでちゃんとした家の人としか結婚させたくないししたくないっていう意識が強いのかも。
    それなら親戚だとかよく知ってる人なら安心だもんね。

    +9

    -63

  • 48. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:00 

    >>4
    “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」

    +35

    -10

  • 49. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:00 

    >>12
    血は濃いよね

    +144

    -9

  • 50. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:09 

    いとこ同士の結婚は、障害や病気を持って生まれてくる事が多いので…。

    ブリーダーが作り出すブランド猫も
    足の骨などに障害が出たりするからなあ。

    +164

    -12

  • 51. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:12 

    昔はあったし、今も海外のなんか閉鎖されたとこの宗教では近親婚とかあるけどね…。タブーにされるからには理由があるんですよ…近親婚は。

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:15 

    >>19

    だよね。ヨーロッパの王室では従兄弟とかまた従兄弟の結婚が盛んな時は遺伝子に病気かかえた子孫が続出した

    遺伝子は2本対で片方にだけ遺伝子異常があっても病気などにはならないものも、両方になると一気に重い障害になることもある

    血が近いと同じ型持ってることが多くて異常が重なって障害となって出やすい

    +239

    -6

  • 53. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:27 

    法律上は問題ないし他人がイトコ同士で結婚してると知っても「そうなんだー」くらいにしか思わないけど、自分はイトコが恋愛や結婚対象には絶対にならない。

    +114

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:32 

    >>33
    自分の兄といとこの女性が結婚するのを想像してみたけど、ふーんって感じだった
    個人差ありそう

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:38 

    >>13
    3親等内は結婚できない。
    いとこは4親等だから結婚出来る。

    +102

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:41 

    >>1
    お婆さんもしかして身内から性被害に遭ってるかも
    旦那側の親戚のお婆さんも子供の頃親戚のお兄さんから被害にあったらしくて亡くなるまで一切合わなかったんだって

    +5

    -53

  • 57. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:46 

    血が遠いと美人や優秀な子が生まれやすいとか言う都市伝説あったよね

    逆に血が近い(近所同士の結婚含む)と風邪ひきやすい子が生まれるとか

    +8

    -9

  • 58. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:47 

    >>40
    は??ってなると思う。

    +89

    -3

  • 59. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:47 

    >>18
    ガルみんのこと見くびり過ぎw
    流石に読めるよw

    +76

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/08(火) 10:49:52 

    >>4
    いとこと結婚できない国の人から「日本ではできるの!?」って驚かれたことあるけど実際の結婚は少ないよね。合法なだけで

    +482

    -3

  • 61. 匿名 2024/10/08(火) 10:50:00 

    天皇家は昭和天皇まで近親婚

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/08(火) 10:50:07 

    >>6
    同意

    祖父母世代の親族婚なんて珍しくもない時代だよね

    +390

    -17

  • 63. 匿名 2024/10/08(火) 10:50:28 

    >>24
    遺伝子が近い者同士がくっつかないように娘は思春期になると父親の体臭を本能的に拒絶するってホントかな

    +98

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/08(火) 10:50:30 

    >>4
    出来るけど、血縁同士だと生まれてくる子に何かしらある可能性が高くなる、障害とか奇形とか

    +569

    -14

  • 65. 匿名 2024/10/08(火) 10:50:44 

    >>57
    都市伝説というか事実じゃない?血が遠い同士のハーフの子は大体可愛いじゃん。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/08(火) 10:50:53 

    ぼくのなつやすみ3のエンディングの一つに主人公がいとこ婚するエンドがあったの思い出した

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/08(火) 10:51:07 

    ここでもやたら風当たり強いけど従兄弟なんかほぼ他人じゃね
    自分と同じ血何分の1よ

    +4

    -31

  • 68. 匿名 2024/10/08(火) 10:51:18 

    従兄弟婚
    いとこん

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/10/08(火) 10:51:21 

    日刊SPA!
    ママスタ

    ガルちゃんこういう所の記事好きだね〜

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/08(火) 10:51:38 

    >>53
    同じ感覚。周りはご勝手に、だけど自分は絶対無しだな。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/08(火) 10:51:50 

    >>17
    血が近いと、子供が凄く頭悪いか凄く頭良いかのどっちかって聞いたことあるんだけど、本当なのかな。

    +276

    -13

  • 72. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:04 

    >>12
    まぁ兄弟みたいな関係だったとしても他人に近い関係だったとしてもなんでわざわざそこ行く?とは思う

    +162

    -5

  • 73. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:08 

    >>47
    両親だけでなく親戚にもちらほらいるってかなり特殊な一族だね
    どっかの名家か創業一家とか?

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:17 

    人間以外の生物界では兄弟姉妹の繁殖普通にあるんじゃなかったっけ
    子孫を残す目的というか、そもそも兄弟姉妹の概念ないとか聞いた事ある
    ただ、人間は高知能な故、それをすると遺伝子エラーが高確率で起こるから法律で規制してるとか
    うろ覚えだから確かな事は分からん

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:23 

    奇形が産まれる確率上がるんだっけ?

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:37 

    >>36
    昔は身分制度があったから近親婚多かったけどその弊害があったから近代からは避けられてる

    +99

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:39 

    子孫残そうという本能が働く時って自分に無い遺伝子を補おうとするのが本来だと思うんだよな。遺伝子が近いとそうはならない。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:48 

    自分が祖母だとしたらかわいい孫同士の結婚は複雑だろうな

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:04 

    逆にイトコ仲良しで裏山。うち毒母が統一教会で親戚宗教勧誘しまくり、献金の金要求やらで親戚から嫌われてたわ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:09 

    >>1
    血族結婚しすぎて
    なんかアレなのが出来ちゃった家系なんて
    日本にも有名なのがいるじゃん
    みなさん大好きそうだけど

    +23

    -28

  • 81. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:11 

    何組か知ってるけど、全員障害者が生まれてる。
    子供は大丈夫でも孫とか含めて。

    +55

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:22 

    >>19
    遺伝が関係ある疾患は、子や孫に発現しやすくなる確率は上がるとは思う

    +126

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:25 

    >>52
    もっと遡ればエジプトも近親婚で奇形児とか産まれたもんね。
    ファラオのミイラを復元したら男と女が混じったようなおかしな体型で足も不自由だったんじゃないかって言われてる

    +80

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:41 

    建前→法律ではOKだもんね

    本音→親同士がきょうだいって遺伝子が近過ぎて気持ち悪い

    言わないけど

    +66

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/08(火) 10:53:48 

    私もいとこと結婚って気が楽でいいなーと思ったことある
    血縁あるからかお互いの気質とか性質とか似てるし楽なんだよね
    さすがに子供はいらないけど

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2024/10/08(火) 10:54:01 

    >>4
    法的にはできるけど従兄弟を恋愛や結婚の対象として見る感覚が自分にはよく分からない

    +352

    -4

  • 87. 匿名 2024/10/08(火) 10:54:07 

    従兄弟の従兄弟同士なら親戚にいる
    血は全く繋がってないから問題ないけど

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/08(火) 10:54:14 

    >>58
    自分の子供と兄弟の子供がって普通に気持ち悪い…

    +107

    -3

  • 89. 匿名 2024/10/08(火) 10:54:50 

    >>11
    先進国の多くは従妹同士の結婚は禁じられているんだよね
    禁止されてる国だと兄妹で結婚するようなイメージらしい

    +97

    -7

  • 90. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:04 

    >>31
    今は結婚イコール恋愛だとか恋愛の延長線上に結婚がある感じだけど、昔ってそうじゃないもんね。
    結婚は家同士とか親が決めるもので、恋愛とかそういうのは関係ない。
    だから別に恋愛対象じゃなくても結婚するし、長く一緒に暮らしてたら普通に仲のいい夫婦になって行くんじゃないかな?

    もちろん恋愛に発展してそこから結婚になる人もいるんだろうけど。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:05 

    >>56
    どちらもお婆ちゃんからみたら孫だし流石にそれは想像しすぎじゃない?

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:10 

    >>67
    他にいくらでも選択肢あるだろうにわざわざそこは行かないかな〜…。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:16 

    うち祖母祖父が従兄弟同士なんだけど、子孫は遺伝的に散々だよ。

    弱視、心臓病、腎臓病
    小さい時からだいたい何か持って生まれてくる。

    子供作らないで欲しい

    +75

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:28 

    >>67
    親がきょうだいだから血濃くないかい?w

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:52 

    >>14
    昔は村とかになん世代も住んでいて
    移動機関が不便だったから
    すごく血が濃そう
    で障碍者が多くなってきて隣村に嫁に出すみたいな

    +127

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/08(火) 10:55:56 

    >>6
    昔のほうが多かったわけだしね
    そういう価値観は人によるのかな

    +208

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/08(火) 10:56:04 

    いとこ婚を認めている国

    紺 結婚が可能としている地域
    青  宗教や文化に依存して許可している地域1
    橙 地域社会に認められた上であれば可能としてい  る地域
    桃 特別な場合を除いていとことの結婚を禁止している地域
    赤 刑罰を設けてはいないが法律上は禁止している地域
    濃赤 性関係が場合によっては性犯罪となりうるとし
    ている地域
    灰 データなし

    コピペしたらズレてしまいましたが世界はこんな感じだそうです
    “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/08(火) 10:56:06 

    >>1
    近所のお金持ちはいとこ同士結婚してた
    長男は自閉症なのかな?会話は出来ない
    次男は快活で年下の私とキャッチボールで遊んでくれた
    お金持ちは財産減らないようにいとこ婚するのかと思ってた

    +94

    -3

  • 99. 匿名 2024/10/08(火) 10:56:07 

    >>4
    障害のリスク高いんだから法律で禁止すればいいのにと思っちゃう

    +372

    -10

  • 100. 匿名 2024/10/08(火) 10:56:28 

    >>4
    天皇が続いてきた国っていうのもあるのかな?

    +19

    -18

  • 101. 匿名 2024/10/08(火) 10:56:34 

    >>23
    その意識は家によって違うから
    遺伝とか勉強したことない家は許可するだろうね

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/08(火) 10:56:41 

    >>67
    1/4だからそれなりに近親だと思うけどな
    やっぱ周りは複雑だよ

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:00 

    >>1
    同級生にいとこ婚夫婦の子がいたけど姉妹とも今でいうグレーゾーンだったよ
    血が濃いからと大人が言っているのを聞いたことがある
    大人になってからたまたま見たテレビのドキュメンタリー番組にその子が出ていた
    美人なのに人生あまりうまく行っていないようだった

    +106

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:16 

    >>40
    要するに孫同士が結婚するんだもんね

    +147

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:21 

    >>64
    そんなもんあったとしても微々たる差だよ
    昔の日本じゃ近親婚なんて当たり前だったし

    +15

    -89

  • 106. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:27 

    >>67
    私もあまりピンと来ない。
    子どもがいとこと結婚するって想像したら今のところは平気。
    あ、でも,旦那側のいとこは嫌だなと完全に私の私怨。

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:50 

    >>73
    今はもう何もないけど、昔はこの辺の地主だったみたいだよ。
    江戸時代はかなり立場が上だったんだとか。
    うちも親戚も会社やってる人が多いから、もうその人たちにその土地を分けて譲ったりよそに売ったりしてるけど、家柄的には結構しっかりしてると思う。
    本家には蔵もあって、一族とか代々継いできたものも多いみたい。

    私には従兄弟がいないしもう周りが高齢化で親戚自体少ないから私が親戚と結婚することはなかったけど、もっと前の時代に生まれてたらそうだったかもなーと思ったりはするよ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:52 

    従兄同士で結婚するなら子供は控えた方が良いと思ってしまう
    血が近いと良くないと聞いたことがある
    子供がいなければ良いのではないかな

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/08(火) 10:57:54 

    何かの都合があって会った事ない→成人して惹かれあい、結婚の約束を→実はいとこ同士でした
    ってドラマみたいな展開でも結婚は考えるわ…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/08(火) 10:58:12 

    父母共にきょうだいが多いからいとこもたくさんいるけど、恋愛の対象になんて考えられない

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/08(火) 10:58:44 

    いとこに告白されたことはある

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/08(火) 10:58:44 

    >>86
    逆に私の場合、同性のいとこしかいないし交流もほぼないからもし自分に「異性のいとこ」がいたらと仮定して結婚対象として絶対見ることができないかって言われると自信ない
    付き合いの程度によって変わっちゃうんじゃない?

    +11

    -8

  • 113. 匿名 2024/10/08(火) 10:58:52 

    >>19
    >>52
    「ハプスブルク家」で検索

    +96

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/08(火) 10:58:53 

    >>88
    自分の長女の娘と次女の息子が結婚...

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:05 

    >>102
    どういう計算かわからないけど4分の1って祖父母じゃない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:16 

    >>75
    血が濃くなる=遺伝子配列が近いもの同士だと身体・知的障害になる確率があがる

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:33 

    >>23
    ばあちゃんからしてみたら、どちらも孫だし家族なんじゃない?だから家族同士と言う感覚なんだと思う、嘘だとは思わないけどな

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:39 

    遺伝的によろしくないんだよね?
    障害児が生まれる可能性がかなり高くなるはず

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:42 

    >>86
    従兄弟と兄弟のように育った人もいれば幼馴染のように育った人もいるだろうから私は気にならないな
    幼馴染と恋愛って珍しいことではないし

    +35

    -14

  • 120. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:54 

    >>6
    だよね、むしろ喜んでくれそうだけどね。
    私の小学校からの友人もご両親がいとこ同士で、祝福された結婚だったと言ってたよ

    +17

    -31

  • 121. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:55 

    >>67
    従兄弟に恋をする発想がなかったよ

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/08(火) 10:59:57 

    >>105
    微々たるもののわけがない、血が濃くなることはよくないよ
    なるべく離れたDNA同士で掛け合わせないと弱い子になるのは当たり前の話

    +110

    -2

  • 123. 匿名 2024/10/08(火) 11:00:05 

    >>4
    昔の日本は比較的多あったんじゃないかな
    うちの親族にも昔あったらしい、ちなみに障害のある人は一人も産まれてないです

    +171

    -7

  • 124. 匿名 2024/10/08(火) 11:00:10 

    >>41
    私も祖父母がいとこ婚。もう亡くなっていて生きていれば100才超え。私も昔の話と思ってた。とりあえず身内に障害ある人いないし。
    違法なことでもないけど、気持ち悪いと思う人がいると知ったのは私が大人になってからだった。

    +73

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/08(火) 11:00:10 

    >>105
    子孫当事者から言わせて貰うと微々たる差とは思えない。

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/08(火) 11:00:11 

    >>97
    アメリカが厳しいね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:22 

    いとこ同士での子供は、血が濃くなって正常な子供が生まれにくいって聞いたことある

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:25 

    >>123
    昔あった分死産とか小さいうちに死ぬ率に影響してそう

    +17

    -6

  • 129. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:30 

    >>1
    従兄弟同士で結婚できるのは、近い遺伝子ではないから子供に影響なしと考えられてるからだよね。
    いーんじゃない?

    +6

    -26

  • 130. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:36 

    金ローのラピュタ実況トピでムスカの目が悪いのは近親婚で生まれたから、ってコメントがあったな
    公式の設定か考察かはわからないけれど

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:48 

    >>14
    昔は財産(土地、田畑、稼業)分散させないため
    親族同士の結婚多かった
    上級(天皇、宮家、公家、大名)は近代でも親族同士だらけ

    古事記と平安時代の藤原道長関係と天皇の近親婚も目が眩みます

    +121

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:52 

    >>115
    横だけど同じ祖父母の血が流れてるんだから4分の1で合ってない?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:58 

    >>14
    あるあるではない。分かる範囲でだけど、祖父祖母どちらの系統も、江戸時代まで遡ってもうちは従兄弟同士の結婚はいない。

    +6

    -18

  • 134. 匿名 2024/10/08(火) 11:01:58 

    うちの従兄弟は私と同じ顔してるからなしだな

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/08(火) 11:02:17 

    >>122
    今は恋愛結婚だから結局似たもの同士の結婚になってる

    +0

    -41

  • 136. 匿名 2024/10/08(火) 11:02:18 

    NHKの72時間の鳥取のお墓参りの回で、いとこ同士で結婚した人がインタビューされてた。当時は反対された。来世でも結婚したいと言ってて、色々あったんだろうけど結ばれて良かったと思ったよ。

    +9

    -8

  • 137. 匿名 2024/10/08(火) 11:02:24 

    >>61
    従兄妹ほどは近くないよ
    遠い親戚同士ではあるけど

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/08(火) 11:02:33 

    >>17
    親戚がいとこ同士で結婚して生まれた子供が生まれつき弱視な感じて目があまり見えない子だった

    +207

    -4

  • 139. 匿名 2024/10/08(火) 11:02:35 

    >>19
    友達はイトコと結婚して4人産んだけど
    とりあえず4人とも大丈夫そう

    +59

    -10

  • 140. 匿名 2024/10/08(火) 11:02:53 

    >>104
    そう考えると気持ち悪い

    +89

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/08(火) 11:03:27 

    >>132
    今Googleで検索したらAIの回答で「いとこの血縁度は約1/8、つまり約12.5%」って出たよ
    たしかに思ってたより近くはない

    +5

    -7

  • 142. 匿名 2024/10/08(火) 11:03:37 

    タモリもいとこ結婚じゃなかったっけ?

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/10/08(火) 11:03:39 

    >>135
    いとこでも価値観から何から全く違うけど

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/08(火) 11:04:07 

    >>123
    昔は間引きも多かったから…

    +78

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/08(火) 11:04:12 

    >>62
    既知だからこその嫌悪感はあるかもね
    昔は未亡人がよく身内と結婚して(させられて)たからさ

    +61

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/08(火) 11:04:26 

    >>143
    赤の他人と結婚しても血が濃くなってる
    似たもの同士の結婚だから

    +0

    -15

  • 147. 匿名 2024/10/08(火) 11:04:29 

    >>17
    私も血が近いという理由でいとこ結婚って嫌なんだけど、夫の叔父夫婦がいとこ結婚だったと後から知った
    夫婦には子どもが3人いるけれど、みんな健常、うち2人は結婚してさらに子ども(叔父夫婦からしたら孫)もいるけれど、やはりみんな健常
    子どもの結婚の時も、なんの問題もなく、至って普通に暮らしている

    +160

    -15

  • 148. 匿名 2024/10/08(火) 11:05:07 

    >>14
    あるあるではないと思います…
    日本中が近親婚だらけなら、産まれる子がもっと奇形ばっかだと思う…

    +9

    -12

  • 149. 匿名 2024/10/08(火) 11:05:20 

    >>141
    いやいや12%同じはキツイって
    普通は血縁0で結婚するのに

    +31

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/08(火) 11:05:31 

    >>141
    よこ

    めちゃくちゃ近いじゃん

    他人の何千倍何万倍よってなる

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/08(火) 11:05:41 

    >>86
    仲良くてもそうでもなくてもいとこは家族の延長線上にいる人だからそんな事思わないな。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/08(火) 11:06:21 

    最近の人は近親婚は子供が高リスクになるっておそわらないのかな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/08(火) 11:06:22 

    >>135
    横だけど
    DNAの話と似たもの同士云々の話を一緒に語るのは暴論すぎない?
    極端な話だけどハプスブルグ家(いとこ婚も多い、もっと近い婚姻も多いけど)は近親婚の繰り返しで滅びてるよね

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/08(火) 11:06:26 

    >>40
    それよね
    他人がいとこ婚しても別にどうでもいいけれど、自分の子どもや孫となったら話は別

    +97

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/08(火) 11:06:53 

    別に何とも思わん。血族婚繰り返してるわけでもないし、世の中おかしな人なんていっぱいいる!

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2024/10/08(火) 11:06:57 

    >>55
    つまり祖父母のきょうだいとなら、4親等だから結婚できると。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:01 

    >>20
    距離感によるかも
    兄妹だとしても親が小さい時に離婚しててそれぞれ別々に生活すると、いざ会った時に恋愛になる事もあるって聞いた
    うちは父方の従兄弟と全く会わないから他人の感覚
    でも母方の従兄弟とは小さい時から過ごしてたから兄妹の感覚になってる

    +34

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:05 

    >>17
    夫の母方祖父母がいとこ同士の結婚だったらしく、祖父が今でいうADHDぽかったらしい(給料袋置き忘れてきたとか)
    しっかり義母と夫に要素遺伝してたわ。
    結婚前に教えて欲しかった。子供は作らない。

    +122

    -16

  • 159. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:18 

    >>71
    母の甥っ子がいとこ同士の結婚で生まれた子だけど、あまり頭は良くないって母が言ってた。
    健常ではあるけれど、優秀ではない。ピンとこないって。
    血が近いとやはり優秀な子は産まれないみたい。

    +108

    -8

  • 160. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:30 

    知識としては知ってるけど 周りにはいないな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:32 

    子供の頃同級生に弱視の子がいたんだけど
    あそこは両親がいとこ同士だからって何故かクラス中の親が知ってた
    それが原因とも限らないのに

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:33 

    夫の兄と従姉妹が今そういう関係だけど、周りから結婚反対されてるからデキ婚しようとしてるみたいで、気持ち悪いって夫は拒絶してる
    地元一緒で小さい頃から兄弟みたいに育ってきたから余計に気持ち悪いんだと思う
    本人には言えないけどね
    話聞いてる感じだともし子どもなんて産まれたら疎遠にはなると思う
    今まではそんな人らもいるんだーぐらいの感覚だったけど身近だと複雑みたいだよ

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/08(火) 11:07:35 

    >>150
    4分の1とか言ってる人いたからそれに比べたらね
    まぁ私も推奨する訳じゃないけど12.5%の近親をどう受け止めるかの参考になればいいと思って

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/08(火) 11:08:09 

    >>1
    娘と甥っ子が結婚したらと思うと無理過ぎる。。
    旦那側の甥っ子ならまだ遠い感じするけど自分の方だとキツイな。
    弟夫婦の息子と結婚したいとか言われたら全力で阻止すると思う。。
    甥っ子も可愛いからこそ結婚なんてやめて欲しいなぁ。
    というかさっさと合法なのをやめろと思うわ。

    +145

    -5

  • 165. 匿名 2024/10/08(火) 11:08:13 

    >>4
    最近知ったんだけど義両親がいとこ同士だった。
    結婚前に知っていたら結婚しなかったなぁ…

    +202

    -39

  • 166. 匿名 2024/10/08(火) 11:08:27 

    昔の少女漫画でも従兄弟恋愛対象にしてるやつ子供心に気持ち悪かった。作者さんは好きだしストーリーそのものは好きなんだけどね

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2024/10/08(火) 11:08:54 

    まあそのへんの反対意見?差別意見?も分かってて、それ込みで結婚したんじゃないの?と思う

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/08(火) 11:08:58 

    >>149

    血縁0かはわかんないよ
    だってあなたの先祖の人数は10代前で1024人だよ

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2024/10/08(火) 11:09:24  ID:RweTuzXibb 

    いとこや親戚って恋愛感情から一番遠い存在だわ。
    親の兄弟姉妹が義父母になるのも気持ち悪い。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/08(火) 11:09:36 

    いとこって、もしどんなに素敵な人だとしても
    親戚にしか思えないよ

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/08(火) 11:09:39 

    >>113
    ハプスブルク家のアゴで検索

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/08(火) 11:10:16 

    >>104
    それ聞いて、上手く言えないけど、世代と共に広がっていく場所がそこだけ急に閉じられた感じがして苦しくなった
    行き止まりというか

    +94

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/08(火) 11:10:25 

    >>135
    似た者同士と血縁関係ある人との結婚は全然違うじゃん…

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/08(火) 11:10:37 

    >>1
    何ら問題はないですね。
    遺伝子(Micro satellite)は私たちが思っているほど単純ではないためです。
    何世代も且つ親子同士の交配でようやく少しずつの障害出現の程度ですね。

    +12

    -33

  • 175. 匿名 2024/10/08(火) 11:10:43 

    うん、まあ、言わないけど気持ち悪さはあるね

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/08(火) 11:11:20 

    いとこ同士でも結婚できることはできるけど、近い血縁どうしの結婚と出産に拒否反応が起きるのは仕方がないと思う。奇形児とか障害児とかの歴史もあるわけだし。

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/08(火) 11:11:36 

    3つ上のいとこがめちゃくちゃカッコよくて、子ども心に「カッコいいお兄ちゃん」として憧れていたけれど、高卒→専門中退→プー→バイト先の高校生に手を出してデキ婚→妻妊娠中に浮気→出産後離婚(今ここ)と知って、とんでもねー事故物件が身近にいたもんだとビビった

    +17

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/08(火) 11:11:45 

    義両親も親戚で自分と血のつながりがあるから、いわゆる赤の他人とは言えないから万が一離婚となったら一般的な離婚以上に複雑だし傷つく人も出てくる
    自分の幼少期を知られてるのも気まずいし、向こうも小さい頃から知ってる子が嫁だの婿になるのも複雑だろうなぁ
    ひと様の人生だから勝手にどうぞとは思うけど身近で起きたらすごく嫌だ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/08(火) 11:12:21 

    従妹同士でできた子供は、同じような血だから掛け合わせると
    遺伝的に病弱になったり感染症にかかりやすいとかある


    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/08(火) 11:12:26 

    >>4
    日本はイトコ4親等はOK
    イトコどころかハトコ(8親等)ダメなのが韓国、および中華文化圏
    アメリカは州法によってイトコ婚ダメの洲とOKの洲がある

    牧畜盛んだった欧州では血が濃すぎると羊や牛が育たないと
    イトコ婚、ハトコ婚を嫌っていたが
    近代の王室は他国の王族同士イトコ婚が増加しイトコ婚をダメとしなくなった

    +98

    -5

  • 181. 匿名 2024/10/08(火) 11:12:49 

    >>52
    日本だって奈良時代の皇族とか叔父と姪の結婚普通にあるあるだったもんね
    姉妹揃って同じ叔父に嫁いだのもあったし

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/08(火) 11:12:58 

    >>146
    おたくのご両親の場合はそうなんだろうね
    子の思考にモロ影響出てる

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/08(火) 11:13:32 

    >>165
    それはまた…けっこう衝撃だね
    コメ主さんの旦那さんはいとこ同士でできた子どもってことでしょ。結婚前に言っておいて欲しいことだよね

    +282

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/08(火) 11:13:38 

    >>165
    それまじでゾッとするね…

    うちは父親が旦那さんの立場だけど、父親の兄弟姉妹はそれぞれ色々持ってて20代で突然死した人もいる。
    父自身は奇跡的に何もなかったみたいだけど、孫に当たる私兄弟にはまたそれぞれ小さい時からの弱視やら内臓に色々あるよ。

    +164

    -7

  • 185. 匿名 2024/10/08(火) 11:14:03 

    3親等で結婚できる国
    ドイツ

    4親等で結婚できる国
    日本、カナダ、イギリス、イタリア、フランス

    5親等で結婚できる国
    アメリカ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/08(火) 11:14:47 

    >>17
    旦那の親戚(60代)がいとこ同士で結婚したから
    子供は作らなかった言ってたね。

    +98

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/08(火) 11:15:00 

    母方のいとこいっぱいいて会ったことない人もいるから、たまたま会った人が従兄弟でその人と結婚しますって可能性もなくはない

    北海道⇔沖縄で遠いし、そのほかの地域に住んでる人も多いし、そこまでして集まるような習慣もないし。
    離婚して親権が親戚じゃない方に行った人もいるし、そもそも名前すら覚えてない笑

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/08(火) 11:15:26 

    “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/08(火) 11:15:35 

    >>180
    日本もそろそろいとこ婚NGにしたらいいのにね
    今の時代あんまりいないだろうし
    やっぱ血が濃いのは怖いよ

    +100

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/08(火) 11:15:39 

    >>153
    日本人は血族結婚繰り返しているから血が濃いよ

    +0

    -18

  • 191. 匿名 2024/10/08(火) 11:15:50 

    >>147
    障害の遺伝子がなかったんじゃない?

    +70

    -2

  • 192. 匿名 2024/10/08(火) 11:15:55 

    >>42
    いとこ婚のトピが前にあったけど、何らかの障害が出てたという書き込みも何件か見たような気がする
    母のいとこもいとこ婚したけれど、子供には口唇口蓋裂があったな
    子供はその子ひとりだけで、その子も結婚せず50代になってる

    +61

    -4

  • 193. 匿名 2024/10/08(火) 11:16:02 

    日本の皇族だってそうだよね
    ずっと近しい人同士で繁栄していたから、遺伝子的に問題のある人たちが生まれる率が高かった
    だから、一般の方の血を混ぜる事によって…って

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/08(火) 11:16:12 

    >>171
    よこ、ビクトリア女王の血友病も追加で

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/08(火) 11:16:35 

    >>64
    知り合いは、子供を生まない約束で結婚した
    やはり障害や奇形の確立でおば達から大反対を食らっていたから

    +209

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/08(火) 11:17:02 

    >>4
    韓ドラによくあるパターン、ただし血は繋がっていない

    +10

    -3

  • 197. 匿名 2024/10/08(火) 11:17:07 

    >>177
    同じく10以上のいとこがいて格好いいなあと思ってたけど、どんどんオッサン化していくのを見て歳の差婚に憧れなくなった
    年月は無常だわ…

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/08(火) 11:17:24 

    >>174どういう理屈?

    それめちゃくちゃ健康で遺伝的疾患も弱い場所も一切無い家系を前提にしてない?
    何もないところの方が珍しいのに

    +6

    -4

  • 199. 匿名 2024/10/08(火) 11:17:45 

    >>141
    兄弟姉妹同士だと1/2
    オジオバと甥姪の関係だと1/4
    いとこ同士だと1/8だね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/08(火) 11:17:49 

    うちの従兄弟、
    イケメンで国立大出てて性格も良いけど恋愛対象にはならなかったなぁ
    近所に住んでて兄弟みたいに距離感近かったからかな

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/08(火) 11:17:56 

    >>6
    昔は恋愛関係とかじゃなく家を守るためとか風習で親親族に結婚させられてただけであって、この人らみたいに望んでやってたわけじゃないからでしょ
    今はそういう風習もないし普通の若者は他人同士で付き合うのが当たり前なのに、自分の孫たちが好き好んで近しい親族と交際結婚してるの見たらドン引きでしょうよ

    +231

    -10

  • 202. 匿名 2024/10/08(火) 11:18:16 

    >>185
    やっぱ昔から王朝とか皇室とかがある国の方が寛容っぽいね

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/10/08(火) 11:18:36 

    >>165
    子供の事にかかわってくることだし、そんな大事なこと隠して結婚するとか許せないね

    +192

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/08(火) 11:19:00 

    >>1
    同性婚が認められているのだから
    近親婚も認められて当然だよ

    +6

    -33

  • 205. 匿名 2024/10/08(火) 11:19:23 

    同じおじいちゃんを持ってるってのが感覚としてもう兄弟とかに近いもんがある
    私の感覚だけど

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/08(火) 11:19:33 

    おばあちゃんからしたら、自分の子供たちの中で完結しちゃってる感じだから抵抗があるのかもね
    可愛がっていた孫娘や孫息子の結婚相手とか気になるもののようだし…
    自分の育て方も良くなかったのかもとか思ってしまったりしたのかも

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/08(火) 11:19:45 

    >>157
    よこ
    イスラエル建国のとき
    集団農場(キブツ)を作り、複数の家族を共同生活させた
    子供たちが育ち、新しいアダムとイブになるようにという計画だった
    ところが育った子供たちは別の集団農場の人と結婚するようになった

    幼いころから一緒にいると兄妹みたいになって恋愛感情持ちにくいとか

    +35

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/08(火) 11:19:59 

    >>184
    横。親の世代では奇跡的に何も見えなくても、その次の世代の隔世遺伝ってやっぱり確実にあるんだね。弱視とか内臓の疾患か…つらいだろうな…

    +125

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/08(火) 11:20:18 

    >>64

    いとこ婚知ってるけど上二人多指症とか色々障害あって赤ちゃんで亡くなってるのと5歳くらいで亡くなってる
    生き残った兄弟も発達障害と統合失調症とか色々とある

    +275

    -8

  • 210. 匿名 2024/10/08(火) 11:20:24 

    >>1
    従兄弟って近しい親戚って感じだし結婚は気持ち悪い…

    +71

    -7

  • 211. 匿名 2024/10/08(火) 11:20:29 

    菅直人もそう
    韓国人だっけ?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/08(火) 11:20:56 

    該当する人がいたら申し訳ないけど、いとこ婚できる人達は何か思考が変なのかな。近親を避けるという本能も欠如してたり、異性の家族と成人しても一緒に入浴するような人だったりするのだろうか。

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/08(火) 11:20:57 

    同性婚もどうかと思う。
    海外では養子をもらうのも当然の権利だったりするし、その子は親と同じ思想にしないと生きていけない。

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2024/10/08(火) 11:21:25 

    >>32
    ほんと、兄弟姉妹みたいなもんだよね。仲良いし大好きだけど家族としてしか見られない。

    +169

    -4

  • 215. 匿名 2024/10/08(火) 11:21:36 

    いま調べてみたんだけど
    子どもが障害を持って生まれてくる確率は

    普通の結婚だと「1.02%」

    いとこ婚だと「1.69%」だそう。

    どっちも2%以下でほとんど変わらないってよ。
    それより元々持ってる障害因子の方が大きいみたい。

    +9

    -8

  • 216. 匿名 2024/10/08(火) 11:21:39 

    >>19
    同級生の親がいとこ婚。
    夫婦仲は良くて子供の前でもいちゃつくので「気持ち悪い」と嫌がっていたよ。

    元々、田舎は同じ地域の中で結婚することが多かったので血が濃すぎて発達障害が出やすいが、その子も変わった子だった(愛嬌が良くて周りから可愛がられてはいたが、アラ還の現在でも独身)。

    +49

    -24

  • 217. 匿名 2024/10/08(火) 11:21:40 

    >>123
    いとこ同士で結婚するした人達は案外いると思う。
    菅さんだけでなく、昭和の政治家で聞いたことあるし、父系のいとこではなく母系のいとこならいるんじゃない?

    父系でいえば、三井財閥の三井家は「三井家十一家」という一族11の家があり、そのなかで婚姻すると聞いたことがある。
    (もちろんそれ以外の家の人と結婚することはあるだろうけど)

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/08(火) 11:21:56 

    >>188
    ネタにマジレスだけどいとこってこのくらいのよく知らない兄ちゃんってイメージだから結婚って聞くとびっくりする
    私のいとこのお兄ちゃんもこんな感じのことよく言ってた

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/08(火) 11:22:42 

    >>182
    日本人は遺伝病多いよ
    アスペルガーの人多い民族

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/08(火) 11:22:45 

    遺伝子が遠い結婚ほど、伝染病などに強い子孫が生まれるというのは本当らしい

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/08(火) 11:23:36 

    >>14
    うちは曾祖父母がまたいとこ。そんなもんだったのかな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/08(火) 11:23:42 

    子どもの結婚相手の両親がいとこ婚だったら、結婚反対する?

    YES プラス
    NO マイナス

    +36

    -7

  • 223. 匿名 2024/10/08(火) 11:23:54 

    >>184
    お父さん以外のおじおば、孫全員それぞれに色々あるのが怖い
    祖父母は健常者だろうに

    +67

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/08(火) 11:23:54 

    >>219
    徐々に減っていくだろうね、もう皆婚時代ではないから

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/10/08(火) 11:24:09 

    >>204
    同性婚は子作りできないからね

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/08(火) 11:24:16 

    >>215
    あなたが多分見てきただろうサイトの続き↓

    一般的に障害をもった子どもが生まれてくる確率は「1.02%」といわれています。そして、いとこ婚の場合には「1.69%」に上がるのです。

    どちらも2%未満と数字が小さいため、あまり気にしない人もいるでしょう。しかし通常の妊娠と比べると、約70%も確率が高まります。

    +19

    -4

  • 227. 匿名 2024/10/08(火) 11:24:44 

    私は気持ち悪くて会わないようにしちゃうかも‥でも大人だからどうしようもできないんだよね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/08(火) 11:25:03 

    >>1
    先週最終回の深夜ドラマの
    双子でラスト、妊娠ショット
    より、ましだわ

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/08(火) 11:25:07 

    >>211
    韓国はイトコどころかハトコ(イトコのイトコ)でも結婚禁止

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/08(火) 11:25:15 

    >>190
    歴史を紐解けばそりゃ日本に限らず世界中のどこだってそういう時期や傾向のある家系はいたと思いますが…

    例に挙げたハプスブルグ家の末裔だって今現在はあの顎の特徴すらないんだから、過去から現在に渡って近親婚を繰り返しでもしない限りまた血縁関係は薄まっていく認識だけど。

    あなたの言う「血が濃い」って考え方とかそう言う話?だとしたら話が噛み合わないのも納得だけど

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/08(火) 11:26:31 

    昔の王族はどこもそうだったんだよね
    ハプスブルク家とかそれが原因で一族が同じ遺伝的な病気だったと読んだ気がする

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/08(火) 11:26:49 

    >>6
    昔は親族の余り物同士でお見合いとかあったらしいけどね
    遠縁なら抵抗なくてもいとこは近いから気持ち悪いって気持ちもわかる

    +102

    -1

  • 233. 匿名 2024/10/08(火) 11:26:55 

    イトコでイケメンで頭が良くて優しいお兄ちゃんがいたけど、親同士が仲悪かったのもあったので滅多に会えないし、思春期のころにはクラスの男子や部活の先輩のほうに夢中だったので、なんだかんだ恋愛対象にはならなかったなー。ごくたまに会う知り合いの知り合いって感じ
    あとせっかくいい大学入ったらしいのに専攻した分野に全然関係ないフリーターになってて、えー?っていうのもあった

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/08(火) 11:27:22 

    >>52
    アゴ長一族思い出したw

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/08(火) 11:28:02 

    >>32
    それはさ、しょっ中会ってるとそうなるよね。
    小さい頃に一度か二度会っただけで、大人になって再会とかだとまた違ってくるんじゃない?

    +32

    -34

  • 236. 匿名 2024/10/08(火) 11:28:09 

    >>153
    スペインのハプスブルグ家の場合、何代にもわたって一族内で近親婚を繰り返したからね。おじと姪の結婚もあった。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/08(火) 11:28:25 

    やっぱり顎は遺伝するの?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/08(火) 11:29:11 

    >>211
    韓国は従兄弟と結婚できないよ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/08(火) 11:29:22 

    >>226
    そりゃあ、1.02%と1.69%を比較したら70%になるでしょw

    でもそれって
    例えばもしも1.02%と2.5%だったりした場合、その計算方法だと200%超えになっちゃうわけよw
    200%とかおかしいと思わない?

    つまりそんな馬鹿げた計算方法出して来て、怯えさせて煽動している輩にあなたはまんまと引っ掛かってるって事よww

    +7

    -11

  • 240. 匿名 2024/10/08(火) 11:29:35 

    そうか祖母の気持ちって今まで想像したことなかったけど
    両方とも「自分の孫」なんだよね…
    ゾワッとはするかも

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/08(火) 11:29:50 

    >>93
    弱視、心臓病、腎臓病…こんなのは血統関係なく多々ありそうだけどね

    +6

    -12

  • 242. 匿名 2024/10/08(火) 11:30:12 

    >>1
    ハプスブルク家思い出した

    +57

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/08(火) 11:30:42 

    従兄妹なんて、数年に一回しか会わないからなあ!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/08(火) 11:31:06 

    父親の兄がいとこ婚だけど夫婦ともに変な人。影響かわからないけど子どもたちが出産した際、兄妹の兄のお嫁さんの子供は生まれてすぐ亡くなり、妹も流産してる。いとこ婚と聞いて気持ち悪くて縁切ったよ。

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/08(火) 11:33:05 

    >>64
    産婦人科の医師に聞かれた
    近親婚かどうか
    医師が出産時異常分娩のリスクが高くなる可能性を事前に知る為だと思うけれど。
    今時は聞くのかな?

    +119

    -4

  • 246. 匿名 2024/10/08(火) 11:33:54 

    >>226
    うーん
    高齢出産とかでも数字は上がるんだから2%未満の僅かな差に怯える必要あるんかな?

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2024/10/08(火) 11:34:00 

    >>224
    昔は山間部の農村とか戦争あって適齢期の男性少なくなったから従兄弟婚あっただろうけど
    インフラ整備されネット普及率も高く、遺伝学の進歩が進んだ現代で、好き好んで障害児産む確率高くなることはしないだろうね

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/08(火) 11:34:28 

    >>104
    生理的な嫌悪感は否めない

    +50

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/08(火) 11:34:37 

    >>239
    どゆことwww

    ちなみに妊婦の喫煙で早産になるのは1.4倍だって。

    妊婦が喫煙やめとけって言われるよりちょっと厳しくやめとけって言われる程度だね。

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2024/10/08(火) 11:35:38 

    競馬で言うと、ディープインパクトの3×3みたいなインブリードだよね。また、競馬のように異母や異父兄弟が当たり前ではない分、血が濃くなる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/08(火) 11:35:39 

    >>31
    それは距離感にもよりそう
    親からしたらそりゃ「会う頻度が少ない兄弟」みたいなもんだろうけど、子供からしたら会う頻度少ないと学校の友達よりも遠い存在だし

    +27

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/08(火) 11:35:51 

    >>237
    顎はめちゃくちゃ遺伝するよ
    私の母親若干顎がズレてるけど、私も同じように若干顎がズレてる

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/08(火) 11:35:53 

    >>64
    私の知ってる従兄弟婚から産まれた三兄弟はそれぞれ人と違う所があったよ。
    でも自立出来ない程のハンデは1人だけで、後は打ち明けれない限りは解らない程度の物だった。


    +47

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/08(火) 11:35:53 

    >>217
    ハプスブルク家みたいだね
    共通の身体的特徴ありそう

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/08(火) 11:36:13 

    >>19
    私の母がいとこ同士の子供
    人の話をちゃんと理解してなくて相手をせめたりかなり情緒不安定なところがある
    いとこ同士でうまれた人すべてがそういう人というわけではないだろうけど、私個人としてはやめた方が良いと思ってる

    +111

    -3

  • 256. 匿名 2024/10/08(火) 11:36:14 

    >>239
    よこ
    > 1.02%と1.69%を比較したら70%になるでしょw
    > 1.02%と2.5%だったりした場合、その計算方法だと200%超えになっちゃうわけよw

    何言ってんだか意味がわからない
    これって統計とかの話ではなく可能性の話だから、200%超えも普通にあり得るんだが
    何でそんなめちゃくちゃなロジック使ってまでいとこ婚を庇いたがるの?
    意味がわからない

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2024/10/08(火) 11:36:18 

    >>245
    2つの産院では聞かれなかったけどな

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/08(火) 11:36:25 

    >>239待って待ってw
    なんでプラスつくのw

    200%になります じゃなくて
    200%増加だよ 3倍になりますって意味だよ

    小学生の算数だよ
    大丈夫か

    +9

    -4

  • 259. 匿名 2024/10/08(火) 11:36:26 

    父母共にきょうだいが多いからいとこもたくさんいるけど、恋愛の対象になんて考えられない

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/08(火) 11:37:14 

    >>254
    エリザベス女王とフィリップ殿下も血族結婚だよ

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/08(火) 11:37:28 

    アラフォーだけど、小学生くらいの頃にはもう「血が濃いから…」みたいな、近い者同士が結婚するとよくないみたいな認識は既にあったよ(学校の勉強とかでなく)
    大人が何を見てそう言っていたのかは分からないけれど、当時から何かしらはあったんだろうな

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/08(火) 11:37:31 

    >>64
    元彼の親がそうだったらしいけど3人兄弟でみなそれなりの大学出てたよ

    +7

    -7

  • 263. 匿名 2024/10/08(火) 11:38:57 

    >>217
    よこ
    他の人も言ってるけど、そういうのは家の関係でやらされただけだから
    ハプスブルグもそう
    現代の好きに恋愛して結婚相手を選べる時代、障害などが判明してる時代のいとこ婚と比較するもんじゃないよ

    +10

    -4

  • 264. 匿名 2024/10/08(火) 11:39:28 

    >>4
    キモい
    知り合いにいるけどおぞましく思う

    +10

    -19

  • 265. 匿名 2024/10/08(火) 11:39:41 

    >>220
    日本のオリンピック選手もハーフが多くなった

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/08(火) 11:40:11 

    >>185
    えー
    ドイツって叔父と姪が結婚できるの?
    きもっ

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/08(火) 11:40:30 

    >>131
    伊達家や織田家とかの武家もそうだよね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/08(火) 11:40:38 

    生きてたら100歳のうちの爺さんがいとこ婚反対されて諦めたよ
    その時代ですら今と認識は変わらないってことだ
    反対するのは当たり前だよ

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/08(火) 11:40:42 

    >>122
    出現してないだけで何かしらの弱い遺伝子持ってる人なら沢山居るんでしょ。昔は劣性遺伝て言ったっけ?

    遺伝子的に遠ければ遠いほどお互いに弱い部分をカバーし合えるんだよね。そこが似てて被っちゃうと発現しちゃうんじゃなかった?

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/08(火) 11:41:12 

    >>42
    あれだけ人工増やしてるイスラム圏はいとこ婚推奨してるからな
    ムハンマドがいとこ婚してたかららしい

    +30

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/08(火) 11:41:42 

    >>258
    100%が最大になる統計と勘違いしてる人多いみたいね
    大人なら乗車率200%とか売上120%増とかそういう数字見たことあるだろうに…

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/08(火) 11:41:45 

    >>239
    1.7倍と70%増は同じ意味だよ…

    全体の割合じゃないよ…
    増加率だよ…

    +4

    -3

  • 273. 匿名 2024/10/08(火) 11:41:47 

    >>235
    ない 1〇〇%ない! 

    +36

    -5

  • 274. 匿名 2024/10/08(火) 11:41:56 

    >>134
    うちの父方の従兄弟達はしゃくれ顎が多いから嫌。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/08(火) 11:42:14 

    >>262
    知能高くても障害持ちはいるよ
    精神疾患とかもね

    +37

    -5

  • 276. 匿名 2024/10/08(火) 11:42:18 

    >>14
    そんなあなたには大河ドラマ光る君へがおすすめ!
    親族婚だらけだよ!

    +40

    -2

  • 277. 匿名 2024/10/08(火) 11:42:29 

    >>35
    そうだよね
    子供か奇形とか病弱とか体のこと考えての反対だろね
    近親で血が濃いと確率増えてたから

    動物でもそうだし
    観賞魚でさえ他から新しいの入れて飼う
    常識だもんね

    +36

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/08(火) 11:42:38 

    従兄弟いるけど恋愛対象になんかならないし、もしうちの兄弟が従兄弟と結婚するって言ったらガチキショいドン引きする

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/08(火) 11:43:13 

    >>86
    うちも遠方だしあまり会わないけど、顔とかも親や私、弟、誰かしらに似てるしちょっとないなw
    きょうだいに近い感覚。

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/08(火) 11:43:16 

    >>262
    可能性は高くなると書いてあるだけで、100%そうなるとはどこをどう読んでも読み取れないけどね

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/08(火) 11:43:30 

    >>226
    子どもが障害を持って生まれてくる確率は

    普通の結婚だと「1.02%」
    →つまり98.98%健常児が産まれる

    いとこ婚だと「1.69%」だそう。
    →つまり98.31%健常児が産まれる

    これを謎計算で
    なんと!いとこ婚だと「70%」も障害の確率が上がるのです!!とか言ってるの…バカみたい

    +9

    -3

  • 282. 匿名 2024/10/08(火) 11:43:46 

    >>262
    アスペルガーだと高学歴が多いから、それだけで障害がないとは言えない

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/08(火) 11:44:01 

    >>131
    財産守るために近親婚して結果滅びるとは本末転倒
    今でも一部地域にそういう村があったりするね
    みんな顔が似てるとか同じ疾患をもってたり

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/08(火) 11:44:26 

    >>272
    そういう事を言ってるんじゃないでしょ

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2024/10/08(火) 11:44:29 

    >>32
    私もそう
    だから従兄弟は兄や弟感覚だけど
    がるちゃんでは従兄弟含めた旅行とかルームシェアとかありえない!って感じだった
    異性なのか異性じゃないのかどっちなんだろか

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/08(火) 11:44:31 

    >>276
    横。だからヨーロッパの王族とかもだけど、障がいがあったり、弱かったりしたよね。
    だからなくなってきたんだし。

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/08(火) 11:45:19 

    >>97
    案外認めてる国多いんだね、意外だわ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/08(火) 11:45:34 

    >>105
    科学的根拠があるからタブー視されるのよ
    万が一、生まれたら本人はもちろん両親も苦しむ事になる
    子無しにするならアリ✌️

    +32

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/08(火) 11:45:53 

    >>261
    禁忌ではないけど、うわぁって思うレベルではあったんだろうね
    法律では認められてるけど、実際障害発現率高いよなぁって昔の人も思ってたんじゃない

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/08(火) 11:45:59 

    >>271
    結構な衝撃なんだけど…

    いとこ婚の人が集まっているとかなのかな

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/08(火) 11:46:12 

    >>274
    なんかフランスだっけ?そんな貴族の家かなんかなかった?肖像画もみんな異常にシャクれてるの。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/08(火) 11:46:16 

    >>99
    今更禁止すると障害者の人権団体がうるさいんだろうね

    +90

    -1

  • 293. 匿名 2024/10/08(火) 11:46:19 

    オーストリアのエリザベートも、夫のフランツ・ヨーゼフ一世とはいとこ同士だよ。
    母親同士が姉妹。
    フランツ・ヨーゼフ一世の母ゾフィーは、
    エリザベートの姉ヘレーナを気に入っていて息子と結婚させるはずが、
    フランツ・ヨーゼフはヘレーナの妹エリザベートの方が好きで結婚した。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/08(火) 11:46:28 

    ガル民の知り合いの話になると、途端に障害児生まれる率が跳ね上がるの不思議よね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/08(火) 11:46:34 

    >>159
    知り合いに知ってるだけで3組居るけど、子供達もれなく知的障害や発達障害あるよ…
    育てづらくて支援受けてる。とか、支援級だ。とか聞いてる

    1人は頭は良いみたいだけど、発達障害が酷くてずっと職が安定しなく25歳過ぎてもニートで、30過ぎた今、結婚は愚か友達も恋人も出来ないと親御さんが嘆いてた

    +84

    -1

  • 296. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:01 

    >>284
    そういう事でしか無いでしょ

    70%増加、を70% に 増加だと思ってる人にマジでびっくりしてる

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:06 

    >>286
    ハプスブルク家とかねえ…

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:17 

    近親婚とかいとこ婚が嫌悪されるのって、やっぱり障害児生まれやすいからかな?健常児しか生まれないならここまでタブー視されなかったのかな

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:27 

    >>277
    田舎の人はあそこの家は精神分裂症がいる、あそこの家は知的障害がいるでそういう相手と結婚避けてたんだよなぁ
    村八分にされたりしたのもそういう人達だったとか

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:35 

    >>64
    インブリード

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:46 

    >>99
    実際に結婚してる人達がいる中ではなかなか難しいのかな。なんかその方達を否定してるような感じが。

    +89

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/08(火) 11:47:56 

    >>276
    当時は血の濃さによる障害の知識はなかったし上流階級は限られてたからね
    でもそのせいで皇族女性は体が弱い人ばかりだった

    今はひたすらキモい
    脳がバグってるとしか思えない

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/08(火) 11:48:18 

    >>296

    じゃあなんで完全に無意味な70パーセントなんか出して来たんや
    故意に煽って怯えさせる意外に目的ないでしょ

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2024/10/08(火) 11:48:18 

    >>122
    変な話、動物でも新しい血入れるよね
    だからライオンも猫も、子供に巣立つよう追い出すんだし
    ねこや犬の多頭飼育崩壊とか、壮絶だと思うわ

    +35

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/08(火) 11:48:36 

    旦那のおじさんがおばさんといとこ同士
    聞いた時はビックリしたけど、おばは旦那の母親姉妹とも今でもずっと仲が良いし、親戚で集まっても気兼ねなくて楽しそうだったよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/08(火) 11:48:41 

    例えで挙げてごめんなさい

    >>158さんのように
    旦那さん側の祖父母がいとこ同士で子ども産んで、それ以降は普通の出産していったら、血が濃いのが薄くなっていって、とかは期待出来ないのかな?

    158さんに出産を促している訳ではないです。

    私もいとこ婚反対というか、子ども作るの反対派です。
    疑問に思っただけです。

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/08(火) 11:48:52 

    血は遠ければ遠いほど優秀で健康になるのに態々近い所で結婚する必要ないわ
    祖父母が同じとか気持ち悪いし🤮🤮🤮

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/08(火) 11:49:03 

    >>276
    1000年前と100年前を比較していいのだろうか

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/08(火) 11:49:11 

    >>32
    ほんとそう
    同じような顔して何言ってんだ?ってなる
    どういうきっかけで恋愛感情持つようになるんだろうね?

    +90

    -4

  • 310. 匿名 2024/10/08(火) 11:49:44 

    >>105
    東アジア人自体、シベリアで近親婚繰り返した民族よ
    目が細くなった

    +5

    -8

  • 311. 匿名 2024/10/08(火) 11:49:48 

    >>281
    よこ
    109÷169はいくつだと思う??
    統計の計算しなれてる専門家にケチつけるとか頭大丈夫か

    +1

    -4

  • 312. 匿名 2024/10/08(火) 11:50:05 

    >>1
    いとこ婚気持ち悪い

    +35

    -12

  • 313. 匿名 2024/10/08(火) 11:50:06 

    >>281
    全然謎計算じゃないってば!
    小学生で習ったでしょうよ!!
    入社の適性テストでも当たり前に出てくるよ!?

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2024/10/08(火) 11:50:45 

    >>4
    >>6
    >>232

    古来、いとこ婚はごく普通におこなわれてきた。

    現在の法律では、三親等以内の結婚は禁止されている。だが、いとこは四親等のため、いとこ婚は現在でも合法である。

    「いとこ同士は鴨の味」ということわざもある

    意味は、いとこ同士が夫婦になると仲むつまじく暮らしてゆけるというたとえ。鴨は味がよいことから、いとこ同士の夫婦の情愛の深さをよいものと表現している



    +87

    -25

  • 315. 匿名 2024/10/08(火) 11:51:12 

    >>302
    そういえば将軍家も、皇室の娘輿入れさせても子供設けなかったね(あくまで政治的理由だけどさ)
    逆に色々な遺伝子の女性の子供多いね

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/08(火) 11:51:49 

    >>290
    ここだけプラマイおかしいし必死に庇ってるからそうだろうね
    いとこ婚すると計算できない、まともなニュースも見たことない子供が生まれてくるってことかw

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2024/10/08(火) 11:52:11 

    >>303
    だから1.7倍と同じ意味だってば!


    1.7倍って言われたら「全然じゃん」
    70%増って言われたら「やばいじゃん!」
    ってなるのがおかしいんだって!

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2024/10/08(火) 11:52:16 

    >>131
    平安初期って同母で無きゃ兄妹婚もアリだった気が。
    エジプト文明も近親婚多かった。
    昔は価値観がかなり違う。

    +30

    -1

  • 319. 匿名 2024/10/08(火) 11:52:33 

    >>89
    自己レス 検索した

    台湾、北朝鮮、フィリピンはいとこ同士(1度の近親)の
    婚姻を禁じています。
    アメリカでは25の州で禁止。
    また別の6州では特殊事情の下でのみ可能です。

    ヨーロッパの方では事実上禁止の国が多いようです。

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/08(火) 11:52:39 

    >>311
    >>313
    アスペなの?

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/10/08(火) 11:53:14 

    >>254
    ハプスブルク家は近親婚の最果て生まれた女性の近親係数がこれより上は一卵双生児しかないってところまで行ったからやばいよ

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/08(火) 11:53:22 

    >>62
    30歳くらいの祖父母って80前後くらい?
    親族婚当たり前ってもっと昔じゃないの?

    +39

    -1

  • 323. 匿名 2024/10/08(火) 11:53:56 

    >>303
    よこ
    故意に煽って〜とかじゃなく、過去の歴史見ても近親婚は障害者率上がるのは確かなこと
    有名な話だからあなたもご存じだろうしお好きに近親間交際近親婚をお楽しみください
    それでは

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2024/10/08(火) 11:53:58 

    >>317
    まーだ言ってる
    数字のデカさだけで引っ掛けるやり口を一生懸命礼賛してご苦労さん

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2024/10/08(火) 11:54:08 

    >>320
    すげえブーメランの使い手やん

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2024/10/08(火) 11:54:19 

    >>86
    マイナス多いかもしれないけど正直、脳のバグが起きてるのかなーとか思う。
    「自分の親のきょうだいの子供」という認識が無いのか、あっても何も壁を感じないのか。
    「普通」とは違う感覚を持ってるよね

    +28

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/08(火) 11:54:31 

    祖父母がいとこ同士です。
    顔そっくりだし、2人とも自己愛性人格とか発達障害っぽさがあり、父は2人の悪いところを全て受け継いですぐキレるし、情緒不安定。
    見た目も母方は綺麗だけど、父方はのっぺりしてる。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/08(火) 11:54:33 

    >>180
    韓国、中華圏は結婚は法律的にダメだけど
    近親相姦とかどうなの?
    血縁ない人に対して、強姦する民族が多いイメージなんだけど、血縁あるなら、そこはセーブ出来ているんだろうか?

    日本はイトコどころか親子や祖父と孫で強姦してるのも実は多いそうだよね。

    +0

    -24

  • 329. 匿名 2024/10/08(火) 11:55:04 

    いとこ婚の親から生まれました。
    学歴としては中の上位あるけど、珍しい皮膚の病気があり人付き合いが苦手で運動が全くできない、調べたら発達だと思うけど怖くてできない。
    弟は難聴で手術したことあり、他の面は普通だと思うけど。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/08(火) 11:55:40 

    むかし沢山の人が従兄弟結婚したよ

    姉もだわ

    財産が減らないようにだよ(昔は)

    身内同士が結婚したよ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/08(火) 11:55:40 

    >>323
     ↑
    この人の方が障害ありそうね…

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/08(火) 11:55:46 

    >>111
    私もあるよ。

    15歳も年上なのにしつこく言い寄られて迷惑した。
    『血が濃すぎて…』とか以前に、発達障害があるだろう人なので必死で拒絶した。

    転職を繰り返し、家はゴミ屋敷。
    50代半ばで癌で亡くなった時にはホッとした。

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/08(火) 11:55:57 

    >>5
    穢らわしいって思うってこと?
    まじか
    遺伝子近いと障害出やすいと聞くからそういう心配はあれど穢らわしいとまで思うのか
    すげーな

    +25

    -37

  • 334. 匿名 2024/10/08(火) 11:55:59 

    うちの義両親は従兄弟同士。結婚してから知った。
    でも今のところ孫たちみんな遺伝的な問題はないよ。
    けど知った時は「え?」ってなったよね。旦那はさほど問題とは思ってなかったみたい。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/08(火) 11:56:12 

    >>263
    217です。
    曲解してほしくないけど、単に123さんの書き込みを読み、歴史的な例としてレスしただけ。
    このトピで昔の例として許せないならシカトしてください。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/08(火) 11:56:14 

    >>13
    イトコも肉親

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/08(火) 11:56:33 

    >>131
    >>318
    藤原道長の道長は孫に娘と結婚させてる
    つまり叔母甥婚
    孫2人ともだよ
    そしてそのどちらも叔母甥婚で生まれたいとこどうし結婚させてる
    当然子どもは生まれなくなった
    本当は障害ある子供とかいたけど闇に葬られたんじゃないかと思ってる

    +54

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/08(火) 11:57:09 

    イケメンのいとこがいるけど恋愛感情なんて皆無
    むしろ性格で似ているところがあってお互いに同族嫌悪してる

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/08(火) 11:57:17 

    >>267
    武家は本当にいとこ婚が多い

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/08(火) 11:58:25 

    >>324
    あほかー!
    小学生の算数してたら同じだってわかるのに、意味が違うと思うやつが明らかにおかしいやろw
    どうなってんだマジで。

    スーパーの商品で1.5倍!って書いてある商品と50%増量!って書いてある商品見て、どっちが多くなってるかわからない上に「50%増なんて印象操作だわ!」って騒ぐんか
    びっくりよマジで

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2024/10/08(火) 11:58:36 

    マイナス覚悟ですが、いとこと付き合ってたことあるよー。他人からしたらびっくりするのも分かる

    相手は一族の会社の跡取りだから私相手じゃ体裁悪くて離れたけど、何かの行事ごとにすぐ顔合わせちゃうから、もうダメだ…

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/08(火) 11:58:38 

    >>131
    でもネトウヨ学説によれば「近親婚は韓国だけ(キリッ」

    +3

    -5

  • 343. 匿名 2024/10/08(火) 11:59:11 

    >>1

    葬儀の仕事してるけど、今の90代〜の人は従兄弟婚の夫婦結構出会ったことある。
    戦争で未亡人になった人がその兄弟と結婚したりとかも結構ある。

    +69

    -2

  • 344. 匿名 2024/10/08(火) 11:59:27 

    実際のところ、従姉妹って結構自分に似てたりしない?一緒に並んでたら姉妹にしか見えない従姉妹がいるんだけどw
    兄貴そっくりな従兄弟もいるし、遺伝子的にはかなり近いよね。そんなに激似の相手と結婚とか、個人的には狂気の沙汰だと思ってる。わざわざ口に出しては言えないけど。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/10/08(火) 11:59:47 

    >>64
    やっぱ日本の女性も色んな国の人と結婚して、ダイバシティを目指した方が良いよね
    国力を上げる為にも

    +6

    -16

  • 346. 匿名 2024/10/08(火) 12:00:52 

    >>294
    普段は隠してるだけだと思うよ。
    どんな家系にも障害のある人は必ずいる。

    あと、発達障害や精神疾患は本人や身内が気づいていない場合も多い。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/08(火) 12:00:59 

    >>340

    1.5 ちいさいすうじ すくない
    50 おおきいすうじ たくさん

    くらいの理解で止まってる。
    ここまでくると知的になんかある

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2024/10/08(火) 12:01:43 

    >>19
    同い年の男のいとこいるけど、セックスなんて想像しただけでゲボでそうwww
    たぶんあっちも同じ気持ちだと思うわ。

    +158

    -2

  • 349. 匿名 2024/10/08(火) 12:01:47 

    皇族、武家は血族結婚だらけよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/08(火) 12:01:50 

    >>306
    全然大丈夫ですよ!夫の場合少し特殊で義母初婚46歳のときに出来た子供です。なので夫のいとこは皆50以上で、いとこの子供の方が年齢近いんです。
    で、50以上のいとこみてると、知的障害はないがやっぱりちょっと変わってるって人が何人かいます。
    逆に、いとこ達の子供は東大や京大です。夫も旧帝です(でもADHDの特性強め)。
    なので、産むのは人生最大のギャンブルだと思いました。ものすごい頭いいのと、障害あるの産まれる説は当たってると思いますよ。

    +24

    -1

  • 351. 匿名 2024/10/08(火) 12:02:23 

    >>32
    従兄弟のお兄ちゃん外見も内面もかっこよすぎて好きになったことある

    +62

    -2

  • 352. 匿名 2024/10/08(火) 12:02:47 

    >>32
    従兄弟いるけど私の母とそっくりで無理
    父似の弟のほうが従兄弟っぽい
    私も父似だけど

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/08(火) 12:02:49 

    >>340
    だからそれ、スーパーの苦肉の策の引っ掛けやんw
    実はほとんど変わらないと
    それと同様の事をここでやって、わざわざ皆を引っ掛けようとする意味ってなに?

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2024/10/08(火) 12:03:09 

    >>337
    子どもは生まれなかったのか…正確には後継ぎにできるような優良な子がひとりも生まれなかった、育たなかったということかな
    その時代なんて若い時に結婚させられて毎日のように早く世継ぎ産め産めと言われて子作りさせられてただろうにね。不妊がいたとしても孫二人もいてどっちも何年もひとりも生まれなかったってことは無いと思う。こういう文献を見るとやはり近い血族同士の結婚はやっぱり問題ありそうだなと思ってしまうよね

    +23

    -1

  • 355. 匿名 2024/10/08(火) 12:03:18 

    >>201
    そんな「家の存続」っていう意識が強い明治時代でも、いとこ同士だと「近場でくっつくなんて外聞が悪い」って感覚あったみたい

    明治に書かれた、伊藤左千夫の『野菊の墓』がいとこ同士の恋愛を描いてるんだけど、そういう理由で男性の親が結婚反対してて、結局女性が他の人と縁談まとめられてしまっていた

    +40

    -2

  • 356. 匿名 2024/10/08(火) 12:03:46 

    牧畜盛んに行われた欧州では動物の近親交配は育たない子ができるのは常識だった
    異種を掛け合わせて優れた品種を作る交配技術も進んだ

    話変わって
    犬、猫のブリーダーは「純血」売り物にするため
    近親交配ばかりして多数の「失敗」個体棄てられているのは業界のタブー中のタブー

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/08(火) 12:03:47 

    >>285
    異性とか異性じゃないとか全く関係なく
    わざわざイトコと旅行やルームシェアに何の利点があるんだろうか?って思うよ

    血縁的に離れられないんだから、深く付き合いたくはないな。(深く付き合うと、仲違いも起きる可能性あるし)

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/08(火) 12:03:49 

    友達が幼馴染で従兄弟の人と結婚したけど友達の親も相手の親もみんな喜んでたけどな
    チー牛化したり嫁き遅れるより全然いいじゃない

    +1

    -11

  • 359. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:02 

    >>318
    ツタンカーメンも近親婚で出来て虚弱だった説あるよね

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:13 

    >>165
    わあ同じ方いた
    うちも義両親がいとこ同士
    結婚してしばらくたって聞かされてドン引きだった
    ダンナに障がいはないけどきょうだいは作らないと決めたらしい
    一人っ子の理由がそれとは
    以来どうしてもちょっと気持ち悪い思いが消えない
    何の罪もないのに申し訳ないけどダンナにも軽い嫌悪感
    もちろん言えないけどさ

    +207

    -9

  • 361. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:15 

    戦後だと戦争で若い男性が亡くなったりして結婚できる男性自体減ってた時代もあるから、縁談がなかなかない女性も多かったのだと思うわ。でもそういう時代でもないからね。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:20 

    母方は頻繁に会うから従兄弟は兄弟に近くてそんな風には見れなさそうだったけど、父方の従兄弟は滅多に会わなかったから恋愛感情が芽生えてもおかしくなかった

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:26 

    私のひいひいおじいちゃんとひいひいおばあちゃんがいとこ婚だったはず

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:26 

    今放送してる大河ドラマ見てると、いとこ同士で結婚を繰り返してるんだから日本は昔からそうやって権力や血筋を維持してきたとこもあるし
    いまさら禁止したところで天皇家を否定することにも繋がるんじゃない?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/08(火) 12:04:39 

    >>31
    関係性によると思う
    年が近い母方のいとこは弟みたいなもんだけど、冠婚葬祭でしか顔合わせない父方のいとこ達は年も一回りくらい上だし顔もパッと出てこない。ほぼ他人だし恋愛感情持つ確率は他人と同等程度かも

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2024/10/08(火) 12:05:04 

    >>294
    創作してでも他人を叩きたい人が多いのよ

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2024/10/08(火) 12:05:15 

    >>105
    どこかのコメで見たけど、知的は分からないけど実際、弱視とか聴覚障害とか身体に出現してる人が結構いるみたいで近すぎるとやっぱり良くないんだなぁと思ったよ…

    +31

    -2

  • 368. 匿名 2024/10/08(火) 12:05:16 

    >>52
    ヨーロッパ王室は貴賤結婚に厳しくてなかなか結婚相手がいなくて結果近い血縁になるんだよ」

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/10/08(火) 12:05:58 

    >>356
    猫だと割と有名なような
    マンチカンとかまさにそれよね、だから可愛いと言ってる人が信じられない
    犬も親子で作らせたりとか、ブリーダーは闇が深すぎるよね

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/08(火) 12:06:47 

    >>344
    いとこって、そんなに顔が似る?
    自分のいとこ達、父方母方どちらのいとこも、顔はみなバラバラだわ
    きょうだいでも、あまりというかかなり似てない

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/08(火) 12:06:48 

    >>351
    まぁそれは憧れみたいなもんじゃない?w

    +67

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/08(火) 12:07:01 

    >>322
    よこ、もっと前だね。戦前戦中くらいまでだよ。
    戦後だと、えっ!なんで?!って疑問持たれるレベル。お見合い持ってくるお節介おばさん全盛期だったし。

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/08(火) 12:07:27 

    >>331
    障害あるのは計算もできない、解説も理解できないあなたですw

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/08(火) 12:08:37 

    >>369
    スコティッシュの折れ耳もだよね。可愛いっていってる人いるけど、人間でいったら障害児だよって思ってる。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/08(火) 12:09:01 

    >>353
    あなたはそんな文言にいちいち勘違いして生きてるって事やね?
    生きるの大変そうや…

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2024/10/08(火) 12:09:04 

    >>329
    運動が全くできないのはすごくつらいね…なんか気のきいたこと言えなくて申し訳ない

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/08(火) 12:09:50 

    >>338
    中学のころ1歳違いだけど従兄弟(学校で話す程度)の事を好きな先輩女子から目を付けられた事ある。
    親戚同士って教えたら安心してくれるかと思ったら余計腹立たせてしまったみたいで部活で凄く嫌な思いした。
    わたしに同い年の彼氏できた途端に先輩がニコニコしながらすり寄ってきた時はゾッとした。
    従兄弟にバレンタイン渡してとか言われて。
    いとこ婚の法律ほんと嫌だった

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/10/08(火) 12:10:05 

    >>353
    ほとんど変わらないんじゃなくて



    全く同じ なんです。
    1.5倍と50%増は。

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2024/10/08(火) 12:10:24 

    >>368
    あとは領地の相続権だよね。ハプスブルク家は戦争せず結婚して領土広げていったから近親婚多くなったという面もあるね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/08(火) 12:10:42 

    >>25
    私も抵抗あるといえばあるけど気持ち悪いって言っても大して非難されない恋愛と非難される恋愛の違いってなんだろう

    +67

    -2

  • 381. 匿名 2024/10/08(火) 12:10:46 

    作家の村山由佳さんもインタビューで現在のパートナーはいとこだって話してた。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/08(火) 12:10:58 

    >>294
    ハプスブルグとかここでも何度も出て超有名だから検索してみて
    動物園でも近親交配は御法度なので、私の推し動物が戦時下で交配できそうな個体がおらず繁殖が絶望的になってるらしい…

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/08(火) 12:11:03 

    >>374
    けどガル民が絶賛してる元子役の若手女優はそういう系統の猫飼ってるよね
    賢いのにそういう猫飼うんだ・・って思っちゃった

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/08(火) 12:11:17 

    >>6
    知ってるからこその嫌悪感なのかもしれないね
    身内同士の結婚て純粋に恋愛に発展したとかじゃなく、家系の存続や、家同士の独り身同士で仕方なくとかの場合が多そうだし
    身内婚で障がいを持って産まれた子供も見てきたのかもしれない

    +51

    -1

  • 385. 匿名 2024/10/08(火) 12:11:27 

    >>2
    いたね、美男美女だったカップルいた

    +85

    -6

  • 386. 匿名 2024/10/08(火) 12:11:27 

    >>30
    めちゃ近いよ。
    実父と義父が兄弟で、夫婦の祖父母は同じ人
    なんだもん。
    法律上はいとこ婚OKだとしても、心情的には兄弟同士で肉体関係持つことに嫌悪感を覚えるのと大して変わらない。

    +30

    -1

  • 387. 匿名 2024/10/08(火) 12:11:42 

    >>374
    あの座り方も、骨の異常が発現してるせいだよね
    慢性痛抱えてたりするのにスコ座りと名付けて可愛い可愛いしてるの見ると無知は罪深いと思うよ

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/08(火) 12:12:05 

    >>1
    年寄りの方が理解があると思ってた。

    +28

    -1

  • 389. 匿名 2024/10/08(火) 12:12:06 

    >>354
    いや、孫2人には生まれてるよ
    孫2人ともに娘嫁がせて、叔母甥で結婚させて生まれたいとこを結婚させる
    ハプスブルク家なみの近親婚

    道長から見ての家系図

    孫ー娘  孫ー娘
     |    |
     ひ孫 ー ひ孫
        |
        子どもなし

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/08(火) 12:12:13 

    >>378
    元の「1.02%」と「1.69%」の話をしてるんだけど。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/08(火) 12:12:15 

    >>381
    まあ彼女はご年齢的に子供作らないだろうからね
    それでも家族同然のいとこと…って思うが

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/08(火) 12:12:43 

    >>390
    1.7倍ですね。
    70%増です。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2024/10/08(火) 12:12:51 

    >>383
    ヒカキンが飼った時は大炎上してたよ
    動画見ない自分の耳にすら入ってきた

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/08(火) 12:13:08 

    >>354
    正妻じゃない離れた血筋の人とは子ども生まれてるよ

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/08(火) 12:13:32 

    >>378
    もうダメだよ、算数習わずに育った人には通じない
    複数デバイスで必死にマイナスつける知恵だけはあるみたいだがw

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2024/10/08(火) 12:13:48 

    麻生太郎

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:20 

    >>26
    政治家にはちらほらいる

    +46

    -2

  • 398. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:34 

    >>290
    「穢らわしい」とか言ってる人の方が異常だと思いますよ

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:20 

    >>383
    スコティッシュってそんなに飼ってる芸能人いる?
    障害のことがバレて人気下火になって、最近は芸能人も一般人も全然見かけなくなったけど
    叩かれるから飼わなくなったり出さなくなったんだと思うが

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:33 

    >>356
    それ、行ってる美容師さん言ってた!
    トイプー欲しいけど、今交配し過ぎて弱いこしかいなくなってるから飼うか迷ってるって

    そんなことになってるとはちょっとびっくりした

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/08(火) 12:16:17 

    >>360
    よこ。いとこ同士で結婚した人って結構な割合いでいるんだね!
    コメ主さんも結婚してしばらくたってから言うなんて義実家も旦那さんも卑怯だなあ…
    旦那さんに嫌悪感をもってしまうのも仕方がないと思うよー

    +113

    -2

  • 402. 匿名 2024/10/08(火) 12:16:56 

    >>395
    本当に本当にびっくりしてる私。
    こんなの当たり前に義務教育でやると思ってたよ…

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2024/10/08(火) 12:17:20 

    >>357
    それ言い出したら兄弟もまったく一緒じゃん
    いとこと大学が一緒だったとか、上京するなら一緒にいてくれたほうが親が安心とか
    おじおばの家に下宿したらいとこもいるとか
    趣味が一緒だとか
    いろいろ理由はあるんじゃないの

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/08(火) 12:17:34 

    血が濃いとリスクあると思う。
    知り合いは、母親は盲目。本人は脳梗塞で早くに亡くなった。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/08(火) 12:18:42 

    >>180
    カタールとかパキスタンとかあの辺で「基本いとこ婚が推奨」の国、いくつかあるよね。
    大丈夫なんだろうか。 

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/08(火) 12:18:57 

    >>71
    デマだよ。何でそんなデマコメが赤文字か謎。

    +12

    -25

  • 407. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:19 

    おばあさんはあくまでその世代の人ってだけで、本人はいとこ婚じゃないよね?
    昔ですら家の存続のための政略結婚?で仕方なくだったのに、そういうのがない家で事情もない人が、家族のように育ったいとこと普通に恋愛結婚するのはやはり異常に映るでしょ
    兄妹みたいなもんなのに

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:23 

    祖母の立場に立ってみると、孫同士が結婚というのが抵抗あるのは理解できる。
    他人ならどうでも良いけど。
    当事者にとっては、法的に何の問題も無いのに何故反対?となるのも理解できる。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:32 

    子どもが障害を持って生まれてくる確率は

    普通の結婚だと「1.02%」
    →つまり98.98%健常児が産まれる

    いとこ婚だと「1.69%」だそう。
    →つまり98.31%健常児が産まれる

    これを謎計算で
    なんと!いとこ婚だと「70%」も障害の確率が上がるのです!70%もですよ!?とか言ってる人さあ…

    延々とずーっと「計算は合ってる!」「なんでこんな小学生の算数がわからないんだ!?」
    「ここはいとこ婚の集まりで計算できないんじゃない?」とか
    ずっと自分の計算は正しい!と言い張ってるけど

    完全にズレてない?
    もうこれアスペでしょ

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:44 

    >>64
    でも、子作りありきで結婚を語るなら同性婚もアウトだし、遺伝性疾患持ちや高齢者の結婚もアウトにしないと整合性が取れなくない?

    結婚と子作りって別物なんじゃないの?
    実際、結婚はできなくても子を持つだけなら親子間や兄弟姉妹間でも合法だし。
    日本だと江戸時代まであった近親相姦罪が明治時代初期に廃止されてるよ。

    +7

    -18

  • 411. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:04 

    >>6
    自分がおばあちゃんの立場なら孫同士とか普通に嫌かも。まだ中年で子供しかいないけど、我が子の子供同士がって事でしょ?
    そんな事になったら私泡吹いてぶっ倒れると思う

    +90

    -1

  • 412. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:05 

    高校時代の気持ち悪い担任(当時でたぶん50代)が教え子とバツ2だったんだけど、数年前に再婚したらしく、相手がいとこと聞いて引いた。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:20 

    >>355
    へー、一族とか地域によっては考え方に違いが出るのかね。

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:28 

    >>14
    うちも祖父母がいとこ婚
    両親がまたいとこ婚
    祖父母は仲悪かったけど、両親は仲良かった。
    結局は相性が大事なんじゃないかな。
    血が濃すぎるのは良くないと思うけど。

    +14

    -5

  • 415. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:36 

    >>402
    こんな分かりやすい自演、初めて見たww

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:43 

    >>56
    すげー飛躍

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:54 

    >>409
    まんまその通りじゃん。
    70%上がるんでしょ

    何が違うって言ってんの?一体

    +1

    -5

  • 418. 匿名 2024/10/08(火) 12:21:59 

    >>10
    岸信介とか渋沢栄一もそうだね。

    +85

    -2

  • 419. 匿名 2024/10/08(火) 12:22:56 

    戦前の日本の山村の小さな村の村人同士で結婚してるところも、何世代か続くと子どもがまだ小さなうちに亡くなったり障害を持って生まれてきてしまうことが多くなったって聞いたことある。一番最初は血族でなくて他人でも、伯父叔母やイトコとかじゃなくても、狭い範囲で交配が何世代もつづくと結局は血が濃くなりすぎてしまうから怖いなと思った

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:04 

    >>328
    近親相姦なんてとんでもない、それは近親レイプ

    道徳、法律で禁止されていることと婚姻を一緒にしないで

    +15

    -2

  • 421. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:13 

    >>112

    私いとこ6人全員男だけど恋愛対象としてはほぼ見てなかったや。確かに1つ年下のいとこは今でも親しみはあるけど、会ってない期間が10年以上経過して中学生の頃と二十歳過ぎた後に見たときには5歳くらいのときと全然雰囲気変わってて受け入れられんかったしな…あんなに可愛かったのに〜!!!ってなってしまってね。6人男のいとこと遊んだ記憶もあるけど皆性格が大人になってかなり変わったしなんかえええええぇぇぇ!!!って気持ちにしかならなかったしな…

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:14 

    >>415ブロックしてみたらいいんじゃない?
    義務教育受けてきた人は1.7倍と70%が同じだって知ってるから、騙すも何も…って感じだよ。

    わからない人が異常だし、同じ数字見て差があると思う人が異常。

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:23 

    >>407
    家族のように育つかどうかは、ご家庭次第じゃない?
    うちは割と疎遠だったよ。
    子供の頃ですら、帰省でもあんまり合わなかったし、法事でも中学生頃にはお互い欠席なことも多くなった。
    本家の子供でも高校生あたりで顔出さないことが増えた。
    ド田舎で120回忌とかやる家だったけどね。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:23 

    >>318
    エジプトに知的障害者が多い理由もそれだよね。
    主な原因は近親結婚で、調査によれば障害児の両親の40~60%が従兄妹婚をはじめとした近親婚です 近親結婚はエジプトの文化によるもので、「血を純潔に保つ」「財産を分散させない」等の意味があり、改善は困難であろうと言われています。

    ドイツに知的障害者が少ないのはヒトラーの仕業。
    歴史的背景も大きく関わってくる。

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:46 

    >>348
    わかる!
    私は同じ年の再従兄弟がいるけどお互いありえないわってなる。

    +33

    -1

  • 426. 匿名 2024/10/08(火) 12:24:03 

    >>417

    計算があってるかどうかを言い張ってるのはアスペ

    ほとんど同程度なのに、そんな計算ムリヤリ出して来て馬鹿じゃないの?と言ってるのが常識人

    +4

    -4

  • 427. 匿名 2024/10/08(火) 12:24:12 

    >>417
    マイナスいいから答えてもらっていい?


    70%増えるの何が間違えてるとか騙された!って話なの

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/08(火) 12:24:29 

    >>17
    全然平気だったりもするんだけどね。
    それこそ組み合わせによるんでしょう。

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/08(火) 12:25:09 

    >>201
    こんな記事で読む位だと、ふーん、だけど
    自分の子どもが自分の甥や姪と結婚するとなると複雑かも

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/08(火) 12:25:34 

    >>417
    ひょっとしてだけど、
    98.98%ー98.31%=0.67%
    だからおおよそで70%だ!って計算してる?

    0.67%がいきなり70%にはならないよ、0.67%だよ
    %単位なしの整数0.67ならおよそ70%になるけどさ…

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2024/10/08(火) 12:26:07 

    >>318
    >>131
    古代の天皇家や貴族たちは異母兄妹や叔父姪や叔母甥で結婚が普通
    いとこ婚ならまだいい方だね
    はとこ以上遠縁なら他人みたいなもん
    全く血縁ない人と結婚する方が珍しそう

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/08(火) 12:26:19 

    >>409
    1÷1.69=増加率70%だから謎計算じゃないしあってるよね??
    何が間違ってるのかわからない
    逆にどういう計算で間違ってると思うのかな? 

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2024/10/08(火) 12:26:33 

    >>64
    弱視と外斜視障害があった人がいとこ婚だった
    兄弟も幼少期に亡くなってた

    +61

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/08(火) 12:26:54 

    >>410
    ヨコだけどそういえば親子間や兄弟姉妹間で子供作る事に関して法律ないね
    まともな人間ならそもそも作んないだろ的な感じで存在しないのか、ちゃんと法律的な意味があってないのかどっちなんだろ

    想定外過ぎて作らなかっただけなら違法にしても良い気がする

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/08(火) 12:27:00 

    >>225
    子供生まれる可能性ゼロなら結婚する意味無いね。
    子供できる可能性のある近親婚の方が生産的で健全。

    +3

    -9

  • 436. 匿名 2024/10/08(火) 12:28:51 

    >>432
    計算が合ってるとか合ってないの話じゃないでしょw

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/10/08(火) 12:29:33 

    >>426
    だから、
    ほとんどじゃなくて
    全く同じなの。1.7倍と70%増は。

    ちなみに妊婦喫煙の早産は1.4倍 40%増だから、さらに少ないから気にしないんですよね
    それは価値観の違いなんで、1.4倍を危ないと思うか別にいいじゃんと思うのは勝手。

    個人的な価値観の話をしたいのに、データの改竄だ!70%なんて言い方は詐欺だ!みたいな訳のわからん因縁を付け出したのはあなた。

    1.7倍に 違いがない って言い張るのは無理。
    違いはある
    その上で私は気にしないって話ならそう言えば?
    そんなことは知らんよこっちは。

    +2

    -3

  • 438. 匿名 2024/10/08(火) 12:30:06 

    >>405
    近代前の世界は、同じような身分と暮らしぶりと教育レベル(教養)の人同士の家同士の繋がりだったからね
    オジオバ甥姪婚は近親すぎだと知識があっても、いとこ婚は手頃でちょうど良かったんだと思う

    でもねぇ
    気味が悪いとしか言えない
    当事者にはもちろん言えないけど

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/08(火) 12:31:11 

    >>376
    単なる運動神経悪い人間なのか親のせいなのかもわからないけど、調べて確定したら親を責めそうだしどう向き合えばいいのかわからなくて
    重たい話聞いてくれてありがとう

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/08(火) 12:31:31 

    >>436
    よこ

    じゃあ何が間違ってるって話してるの。

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2024/10/08(火) 12:32:27 

    >>372
    だよね
    年齢層高いガル民が自分の祖父母と混同してるからこんなプラスついてんのかな

    +24

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/08(火) 12:32:40 

    >>437
    あなたそれ延々とずーっとやり続けるの?物事の本質や、議論の流れを読めないの凄いな。
    久しぶりに本物のアスペを見た感じ。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2024/10/08(火) 12:34:03 

    >>440
    計算が間違ってるなんて、ただの一言も一回も言ってない
    ズレてると言ってる

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/10/08(火) 12:34:09 

    >>89
    >>25
    >>11
    >>4
    >いとこ同士で結婚出来るんだ
    >ほんと日本は遅れすぎ
    >先進国の多くは従妹同士の結婚は禁じられているんだよ

    いや、いとこ婚が法律で禁止されてる国は、韓国・北朝鮮・フィリピンだけ💦
    (アメリカの一部の"州"でも禁止)

    特に韓国系社会では、大昔から朝鮮半島では八等身以内の結婚が禁止だった歴史があるから、もしもイトコ結婚などしたら、「犬」「犬畜生」と蔑まれ忌み嫌われるぐらいタブーになっている。

    でも、日本やヨーロッパ各国、その他ほとんどの国ではイトコ婚は可能。
    (4親等以上離れており、かつ直系でなければ結婚可能)
    スウェーデンは変わっていて、父は同じでも母が違えば(腹違い)ならば、きょうだいでも結婚可能...💦
    (種違いのきょうだいでも結婚可能)

    思うところは人それぞれ自由だから「気持ち悪い」もありだけど、日本だけガー💢日本ハーは💢は違うと思う。

    ↓血族(いとこ)との結婚率
    “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」

    +192

    -13

  • 445. 匿名 2024/10/08(火) 12:34:18 

    >>438
    資産が分散しないこともかなり重要だったみたいだね
    あと、違う一族が親族になると口出してきていろいろ揉めることが多いから、同じ一族で結婚する方がいいとか

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/08(火) 12:34:49 

    >>434
    明治時代のお雇い外国人が法と道徳の分離原則を主張して近親相姦罪は廃止されたらしい。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/08(火) 12:35:34 

    >>442
    義務教育受けてきたなら同じってわかりますから。

    アスペルガーどころか算数出来ないって知的の問題でしょ?

    学校で
    この数字を1.7倍にしてください
    この数字を70%増やしてください
    って問題が出たら、あなたは違う問題で引っかけ問題だ!と思うわけでしょ。

    かーなーり恥ずかしい事言ってる自覚あります?

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2024/10/08(火) 12:35:34 

    >>17
    血の繋がりがある人と子どもを作る場合、親同士で持ってる自閉発達因子、知的障害因子、異常因子が同じことが多くて、通常片方だけの因子なら発現しないものも組み合わさって発現するから異常が発生する率が高い

    +182

    -1

  • 449. 匿名 2024/10/08(火) 12:36:10 

    >>7
    インタビュー答えてるのは当事者じゃないから

    +31

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/08(火) 12:36:14 

    >>443
    何が?

    70%増えるってハッキリ数字が出てるのにズレようが無いんだけど。

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2024/10/08(火) 12:37:09 

    >>420
    すいません。
    近親相姦と強姦、姦という同じ字を使っているから
    合意がないのかと思っていました。
    近親相姦は合意があったんですね。
    失礼しました。

    レイプと婚姻を一緒にしたつもりはありませんでしたが、勘違いさせてしまう言い方でした。

    +3

    -12

  • 452. 匿名 2024/10/08(火) 12:37:10 

    >>6
    うちの両親・父80代と母70代はいとこ婚だし、叔母80代もいとこ婚。
    亡くなったばあちゃんは親戚と再婚したし。
    昔の人ならまぁまぁある話かと思っていた

    +13

    -16

  • 453. 匿名 2024/10/08(火) 12:37:40 

    >>36
    権力に近い人の親族になることが目的だからな〜

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/08(火) 12:37:59 

    >>450
    この執着…
    あなた、本当に病院行った方がいいのでは?
    これ以上やるなら荒らしでしょ

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/08(火) 12:38:19 

    >>1
    同級生にいとこ同士で結婚した人いるけど、その人3人子供いて全員障害児
    血が濃すぎるから障害児が生まれやすいって言われてるけどほんとなのかもっておもってる

    +76

    -5

  • 456. 匿名 2024/10/08(火) 12:38:42 

    >>442
    ずーっと違う違うって認めないのはあなたでは?

    70%増を多いと思うか少ないと思うかの話に、詐欺計算だ!1.7倍ならいいけど70%増はひっかけだ!とか真面目に馬鹿じゃないんですか?

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/10/08(火) 12:39:15 

    >>308
    ハプスブルク家はもっと最近

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/08(火) 12:39:37 

    知ってる人はADHD
    子供産んでるから大変そう
    その子供もADHDありそうだし

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/08(火) 12:40:11 

    >>403

    兄弟でもルームシェアとかの話にならないな~
    異性を意識してるとか仲悪いとかそんなんじゃないけどさ
    てか異性のいとことルームシェアさせる親はやばいと思う

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2024/10/08(火) 12:40:34 

    >>63
    科学的に証明するのって難しいかもしれないけれど世の東西を問わずそういう女子が多く見られるということは本能的に忌避してる可能性はあるよね
    できれば父親のほうにさらに強い忌避本能があればよかったのに
    自分の遺伝子を半分持ってる子どもを性的対象にできるなんて霊長類最高の知能を持つヒトの所業とは思えない
    そんなの犬猫と同レベルじゃん

    +59

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/08(火) 12:40:47 

    >>6
    祖母世代の方が近い親族での結婚見てきたからこその意見なんじゃない?

    近親婚は血が濃くなりすぎて子供に問題が出やすいっていうのは割と広まっていたから、兄弟はダメだけど従兄弟ならOKみたいなのはなくて、一緒くたにして「危険な結婚」という感じなのかも。
    あとは身内同士の結婚は、近親婚に近い感覚を持っているのかもね。

    どちらにしろ見聞きしたことあるからこその、タブー感があったんじゃないかな。

    +47

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/08(火) 12:41:12 

    >>454
    一回でいいからまともに返したら?

    増えるか増えないかは増えるで確定
    微々たる増加だと思うのはあなたの勝手。価値観。

    感情の話と計算の話の違いが理解できず、最終的には反論できずに煽り一辺倒とか割と終わってると思うけど。

    +3

    -3

  • 463. 匿名 2024/10/08(火) 12:41:27 

    >>452
    それそういう家系なんじゃないの?
    そんなに親族婚が多発するって普通の家じゃない

    +21

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/08(火) 12:41:44 

    >>403
    なるほど!

    私の場合は兄と旅行もルームシェアもあり得ないから、イトコともどうとか考えが無かったです。
    私の中ではイトコも兄も変わらないのかも。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/08(火) 12:42:38 

    >>63
    少なくとも兄は滅茶苦茶臭かった
    留守中も部屋の扉空いてたら臭かった
    彼女が切れたことがないくらいレベルでモテてたんだけどね、私は私物すら臭く感じて嫌だったなあ

    +41

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:00 

    異性のいとことは人生で10回ぐらいしか会ってない気がする、個人の感情としては嫌悪感も興味もない

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:12 

    トピずれなんだけど
    私、こういう話を聞くといつも考える事があって
    生き別れのきょうだいが
    何にも知らず出会って、結婚してしまって子供ができたらどうするんだろう。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:24 

    >>135
    似たもの同士って別にDNAが近いわけじゃないから全然違う
    DNAが近しい場合、本能的に惹かれ合わない様になってはいるらしいよ
    まあ例外は何事にもあるけどさ

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:25 

    >>462
    あなたこそ
    一回でいいからまともに返したら?w

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:33 

    >>405
    西欧に移民として入国した中東や南アジアのコミュニティでは、近親婚の弊害が生じているみたい
    もともと推奨されている文化圏でかつ、移民だと同国人の相手が見つかりにくいだろうからね

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/08(火) 12:45:39 

    >>413
    横、
    ただの考え方の違いとか常識があるかどうかにもよる。

    私(アラ還)と仲の良かった従兄の結婚式の時に母親に「お祖母さん(明治生まれ)が本当はあんたと結婚して欲しかったと言ってたよ」と言われた。
    それを聞いていた祖父方の親戚が「いとこ同士だと血が濃すぎるから駄目に決まってるだろ」と怒鳴りつけた。

    母方の親戚は発達障害っぽい人が多く非常識な言動が目立つので、法事などで祖父方の親戚が怒ることがよくあった。

    +28

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/08(火) 12:45:56 

    >>467
    今精子提供とかで静かに懸念されてることだよね
    男も女も軽率すぎる
    異父きょうだいが、というのは起こり得そう

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/08(火) 12:46:06 

    誰がどう見ても>>239がアホ。

    200%増を200%障害児が生まれるって事おー?!
    って盛大な勘違いして書いちゃって引くに引けなくなっただけでしょ

    +2

    -4

  • 474. 匿名 2024/10/08(火) 12:46:48 

    >>14
    100年ぐらい前までは家や財産を守るためもあっていとこ同士で結婚も多かったと思う
    あと戦争で男性が大勢亡くなったからその頃適齢期だった人達は多いかもしれないね

    +24

    -1

  • 475. 匿名 2024/10/08(火) 12:46:56 

    >>359
    ツタンカーメンは兄妹婚
    妻は父親と結婚させられてる

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/08(火) 12:47:02 

    >>422
    複数デバイスで必死に自演する知恵だけはあるみたいだがw

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2024/10/08(火) 12:47:10 

    >>469
    じゃあ質問どうぞ?

    もう言わないでね。1.7倍と70%は違う!とか訳のわからん事は。

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2024/10/08(火) 12:47:38 

    >>372
    親族婚が普通だったのってこの話に出てくる祖父母の祖母か曽祖母位までだよね

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/08(火) 12:48:20 

    >>31
    少いからこそかもよ。血のつながりによる親しみってあるから、それと相まって恋愛感情に発展するのかもしれない。たまにしか合わないレア感。合うときは親密感が他人より強い。

    むかーしテレビで見たけど
    生き別れとか、赤ちゃんのときに離婚して離れ離れだった親子が大人になって再会すると恋愛感情が湧くことがあるそう。家族として育ってないが肉親という強烈な親近感がそうさせるらしい。それまでの寂しさとか。
    ただそれは錯覚にすぎないので、再会する親子には、こうした感情が生まれることあるけど、一時的な錯覚であると説明を受けると話してた。だから感情がどちらかに生まれると距離を取らざるを得ないという。

    これもそういう錯覚から来てるんじゃないかなと思った。けど恋愛関係になっちゃったら、なかなか感情覚めるのが難しいのだろうね。いとこは法律的にOKだし。

    血のつながりの安心感てあるからな。。
    とはいえ個人的には嫌悪感しかない。

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2024/10/08(火) 12:48:51 

    異性のいとこって自分はいないからなんか憧れ
    でもいとこ婚ふくめて近親婚だとあまり子供もつのには適さないから普通は反対する

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/08(火) 12:49:39 

    >>13
    肉親、兄弟、おじおば は法律上結婚できない。
    しかし、昭和時代に一部の地域では農業従事者確保のためにおじと姪が内縁夫婦になるケースがあった。これについては遺族年金の件で最高裁まで争った事件がある。
    あと、親が再婚したら、連れ子同士での結婚は法律上OK。

    +30

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/08(火) 12:49:46 

    >>14
    うちは曾祖父母がまたいとこ。そんなもんだったのかな

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2024/10/08(火) 12:49:57 

    “いとこ同士で結婚”した夫婦の苦悩。優しい祖母に「穢らわしい」と言われ…親戚に認めてもらうまで「3年かかった」

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2024/10/08(火) 12:49:59 

    昔の人は兄弟多いし従兄弟といっても恋愛というより親同士が決めた結婚だったら大人になるまで会ったことなかったとかありそうだよね
    それなら普通のお見合いとあまり変わらないかも
    子供の頃からしょっちゅう会うような従兄弟と結婚はちょっと珍しいかもしれないね

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/08(火) 12:50:48 

    >>460
    それ生物進化の多様性を否定してない?
    肉が好きな人もいれば魚が好きな人もいるように、近親者に欲情する人がいたって何もおかしなことじゃないと思うけどな。

    +1

    -25

  • 486. 匿名 2024/10/08(火) 12:50:51 

    >>350
    私の同級生にイトコ婚からの子どもが居たので、リアルに同感することがあります。

    姉(優秀)
    兄(優秀)
    弟(今でいう知的障がいや発達なんだろうな)←同級生
    がいたので、分かります。
    普通級にいたけど、今でいうとグレーゾーンではなく、真っ黒なんだと思う

    数年前まで大声で歌いながら自転車こいでるのとか見かけていました。(現在40歳)
    家族の中でその人だけ身体が異様に大きくて190はあると思う、そして太り気味
    なので、近寄るのさえめちゃくちゃ怖かったんです。

    でも、中学生時代にピーピー泣いたりしてたし、やっぱり普通とは違うと思います

    +25

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/08(火) 12:51:11 

    >>445
    中華王朝や日本の近代前の政権も、最高権力者の正妃は、この一族出身者が慣例
    みたいなしきたりはあったもんね
    誰も丈夫で賢い子が生まれなくなるから止めようよとは言えなかったんだろうね

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/08(火) 12:51:12 

    >>333
    海外の大学の実験で女性は、遺伝子が近いと臭いで生理的に受け付けないような能力があるんだって。男性は、その能力が弱いんだって。

    +37

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/08(火) 12:53:05 

    本人たちは案外血のつながりなんて感じないのかもしれないね
    でも親の立場では無理だ
    自分の子ども同士が結婚するような感覚に近い

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/08(火) 12:53:39 

    >>27
    葬式で会っても挨拶もしてくれないし、お互い誰だか分からない。
    高齢の叔母と叔父だけだわ。声かけてくれるの。

    +27

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/08(火) 12:53:45 

    近代化されるまで親族との結婚なんて普通だったし、なんなら天皇家はそんなんばかり。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/08(火) 12:53:57 

    >>26
    だな

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/08(火) 12:54:31 

    >>1
    自分の子供達の子同士が結婚すると言い出したら、正直私もこの記事の婆さんと同じ気持ちになると思うわ
    どんな教育してきたんや、と

    +52

    -4

  • 494. 匿名 2024/10/08(火) 12:54:43 

    >>98
    昔はそうだったよ。財産が散らばらないように家内結婚(やうちけっこん)を繰り返してた。
    美智子さまのご実家ももとは有力な庄屋さんか何かで、江戸時代末期~明治時代に二回ほど従姉妹結婚を繰り返している。家系図を見ると分かるよ。

    ただ近親結婚を繰り返すと障害児が出て家が途絶える。夜這い慣行って、色々事情があったんだろうけど、私はこれも一つの要因かも知れないと思ってる。
    つまり表向きは財産流出防止のために家内結婚をするけど、家系が途絶えることを防止するために、裏で夜這いを受け容れて他所から血を入れていたと。

    +51

    -1

  • 495. 匿名 2024/10/08(火) 12:55:01 

    >>485
    自分がやばいやつの自覚ある?

    +21

    -1

  • 496. 匿名 2024/10/08(火) 12:55:01 

    >>477
    1.7倍と70%は違う!なんて誰一人として言ってないのではw
    ヤバい荒らしがいるな~

    +1

    -1

  • 497. 494 2024/10/08(火) 12:55:41 

    ✕従姉妹結婚
    ○いとこ結婚

    でした。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/08(火) 12:55:56 

    >>422
    たぶん、415のように噛みついている人は、
    いとこ婚の奇形リスクが一般的な奇形リスクより70%増
    →いとこ婚の出産の70%が奇形になる、と世間の人が誤解するだろうが!と言いたいんだと思う。

    普通の人なら、全体の70%と元の数字より70%増、が全然違うことは当然分かるからご心配なく、だよね...
    謎計算ってww

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2024/10/08(火) 12:55:57 

    うちの両親がいとこ同士。母親が一方的に惚れて、父親が他の女と別れたのを狙って迫ったらしい。

    これを母親から聞かされて嫌だった。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/08(火) 12:56:19 

    >>32
    だよね。

    幼少期とかはかっこいいお兄ちゃんに憧れたりもするけど、成長したらなんかどれほどかっこよくても兄弟と同じ感覚で異性の目でみるとかなくなった。

    思春期以降は会うことも少なくなり他人みたくなってるけど、たまに法事などで再会してもやはり同じ。
    私のいとこはモデルするぐらいのイケメンなのに不思議。

    +40

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。