ガールズちゃんねる

子どもはホントに《和食》が嫌いなの!? 保護者「面倒」「特に理由はない」が大多数…そもそも外食でも“日本料理を選ばない”ワケ

137コメント2024/10/16(水) 06:31

  • 1. 匿名 2024/10/06(日) 14:29:33 



    調査を行ったカンロは、「家庭で和食を出す機会は定期的にある中、和食を出すと子どもがご飯を残しがちだと感じている人が多いことがわかりました。残すだけでなく、子どもが和食を嫌がるという家庭も全体の3分の1にのぼり、子どもの和食離れが浮き彫りになる結果となりました。

    +4

    -18

  • 2. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:11 

    ていう日本下げトピ乙

    +62

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:21 

    給食でも和食の日はハズレだと思ってた

    +24

    -37

  • 4. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:28 

    和食なんか大嫌い

    +4

    -51

  • 5. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:30 

    回転寿し大好きじゃん

    +135

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:35 

    祖国へ帰れ

    +26

    -11

  • 7. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:36 

    ガンギマリでこっちにらんでる

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/06(日) 14:30:49 

    年取ったら和食が1番染みる

    +117

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:19 

    食べ慣れもあるし、離乳食から薄味でそういうのが出てたらそれが当たり前になるけど、そうじゃないと子供の頃は美味しさに気付かないよね。
    でも子供の時の味覚ってその後のベースになるし、大きくなってジャンクに走ったとて、年をとったら戻ったりすると思う。

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:24 

    だから癌になる若者が多いのか

    +20

    -10

  • 11. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:28 

    小さい時は鯵の干物の美味しさとかは何故かわかんない

    白米よりケチャップライスが好きだったり要は繊細な味覚がまだなのかも

    +55

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:32 

    あんまり好きじゃなかったメニューでも後から懐かしくなるんだよね

    +9

    -1

  • 13. 喪女 2024/10/06(日) 14:31:50 

    家庭で外食でてるような味のおいしい和食作るのって難しいもんね
    手間暇が…

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/06(日) 14:31:53 

    どっちの朝食が好き?
    Japanese style➕
    Western style➖

    +72

    -20

  • 15. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:04 

    うちの子供めちゃ親子丼好きよ

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:11 

    おせちは美味しくない

    +26

    -14

  • 17. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:21 

    ハンバーグやグラタン、ピザが子供の喜ぶメニューです!っていうトピ?

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:29 

    うちは和食のが好きだよ
    外でお子様ランチ嫌がるから困る

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:32 

    34歳の今になって和食が好きになってきた
    ピザやパスタよりもご飯ものが食べたい

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:34 

    和食が「普通」だからでしょ
    洋食の方が少なからず特別感感じるのは
    身近に和食があって初めて出る感覚だと思う

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:37 

    子供が筑前煮を嫌うのは、家の筑前煮の味付けが薄くなりがちだから、と板前さんが言うてた

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:48 

    パン派の方が多そうだね

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/06(日) 14:32:55 

    >>1
    年少の子供、焼き魚と味噌汁と白ごはんは大好きだよ

    和え物については出しても家だと食べなくてもう少し大きくなったらでいいかなと思うけど、給食は完食してるんだよね

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/06(日) 14:33:33 

    ピザ、ホットドッグ、ハンバーガー嫌いな子供はいない

    +3

    -12

  • 25. 匿名 2024/10/06(日) 14:33:41 

    保育園でたくさん和食食べさせてくれたから
    子どもはみんな和食大好きだし好き嫌いもない
    保育園には本当に感謝しかないわ

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/06(日) 14:33:51 

    うどんとか素麺とかお刺身も和食だよね
    お味噌汁だって和食よね
    お漬け物とか子供って好きじゃない?

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/06(日) 14:33:52 

    和食も洋食中華もお菓子も割と何でも作ったから子どもは食べるが
    母親の私自身が漬物が好きではないので食卓に出さなかったら
    子どもも漬物残す
    ・・悪かった、と思っている

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:32 

    和菓子よりも洋菓子の方が人気だもんね

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:46 

    え?ウチの子お肉よりお魚、ラーメンよりそばが大好きなんだけど。実はおじさんなんじゃないかって疑う味覚してる。

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:12 

    そんなに日本が嫌なら祖国に帰りなよ

    +8

    -10

  • 31. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:22 

    姪は和食も好きだよ
    白身魚の煮付けとかなますとか
    砂糖たっぷり使ったものは結構喜ばれる

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:29 

    特別和食だけ面倒ってことはない
    味噌汁と魚を焼くだけだからむしろ簡単
    鍋や煮物も洋食や中華と同じぐらいの手間だと思うけど

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:49 


    和食の良さは大人になってから
    分かればよくない??

    うちの子達も好きじゃないけど
    正直子どもはタンパク質や脂質、糖質、炭水化物が
    大好きじゃん。和食じゃ満足できないのは
    仕方ないよ。

    煮物やおひたしが餃子やラーメン、唐揚げ、フライドポテトに勝てるわけないんだよ…。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:53 

    >>11
    子供の方が繊細じゃないってのはどうなのかしら?
    歳を重ねると、逆に苦味えぐみなどに鈍感になるから、そういった食材に抵抗が無くなる。とかないかしら?

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/06(日) 14:35:54 

    >>17
    子供達を責めないで

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:15 

    子どもはボリュームのある料理が好きだからじゃない?

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:16 

    懐石料理の美味しさが分からない

    +5

    -11

  • 38. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:35 

    まあね、人間本能でカロリー高いもの(脂肪と糖)が
    美味しいと感じるように出来てるのよ

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:49 

    パスタよりもうどんの方が美味しいのにね

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/06(日) 14:36:58 

    >>5
    うち回転寿司いっても子供達は、カルビ寿司とかハンバーグ寿司とか、寿司である必要ある?って思うメニューばかり頼むよw
    サイドメニューはフライドポテトだし

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2024/10/06(日) 14:38:08 

    子供は味噌汁よりもコーンポタージュが好きそう

    +3

    -9

  • 42. 匿名 2024/10/06(日) 14:38:11 

    上手く作れる人が少ないからじゃない?

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/06(日) 14:38:56 

    うちの子どもたちは和食大好きだけどな
    パスタとか嫌がる

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/06(日) 14:39:00 

    マックよりも松屋の方が美味しいのにね

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/06(日) 14:39:02 

    >>30
    なんでそうなるの

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/06(日) 14:39:54 

    ご飯+
    パン-

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/06(日) 14:40:05 

    >>24
    そんな事はない
    うちの子はマックとか小さい頃から嫌いで
    ハンバーガーとか全然食べなかった
    大人になっても食べないよ
    子供の頃は洋食がとにかくダメだった
    ハンバーグとかカレーとかも
    おにぎりとかまぐろとかうどんとか子供の頃から好きだったよ

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/06(日) 14:40:18 

    小さい頃親類の集まりで和食の美味しいお店に連れて行ってもらってたおかげで小さい頃から和食大好きだけど、親の料理だけだったらまた違ってたかも
    和食はわりと繊細で難しいとも思う

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/06(日) 14:40:35 

    ケチャップとチーズ
    優勝

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/06(日) 14:41:44 

    まぁ和食よりも中華や洋食が好きな子は多いだろうね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/06(日) 14:42:03 

    和食は貧乏人くさい

    +0

    -16

  • 52. 匿名 2024/10/06(日) 14:42:30 

    >>41
    子供の頃は味噌汁のよさ分からなかったな。コンソメスープやコーンスープが好きだった

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/06(日) 14:42:49 

    老人世代の方がオムライスやビーフシチューとかに憧れてそう

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/06(日) 14:43:13 

    >>42
    祖母の作る和食はおいしいなと思ってたけど母のはそんなにだった。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/06(日) 14:44:26 

    うちの小学生二人は肉じゃがとかおみそ汁も好きだけど、一番好きなのはカレーとピザ。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/06(日) 14:44:27 

    アラフィフだけど子供の頃、パン、ケチャップ、ホワイトソース、カレー、チーズなんかの洋食が苦手で焼き魚やお浸しばかり食べてた。
    夜ご飯カレーだと一人で納豆ご飯食べてた。
    給食は他に食べるの無いから仕方なく食べてたけど。
    かなり痩せてた。
    今は洋食普通に好きで太ってる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/06(日) 14:44:33 

    日本食が好評だと気に入らない人達が日本食下げてるようにしか見えないんだけど…
    人であれ食であれ日本が良いと思われることに我慢ならない人達がマスコミに多すぎる

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/06(日) 14:44:37 

    味噌汁も中華玉子スープもコーンスープも美味しいよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/06(日) 14:45:24 

    漬け物はしょっぱいしね

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/06(日) 14:46:33 

    うちの子小さい頃、和食好きだったよ
    焼き魚も煮物も酢の物も
    子供が好みそうなハンバーグとかオムライスとかが嫌いで、エビフライよりは海老の天ぷらを好んだ
    小学生になった頃からなんでも食べるようになったけど
    変わった子だなあ…と思ってた
    パフェよりあんみつ好きだったしね
    私の子供時代と全然違うなーと思ったら、旦那も小さい頃そうだったらしい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/06(日) 14:47:14 

    うちの子は和食好きだよー
    酒醤油みりんがよく無くなるよ…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/06(日) 14:48:59 

    ウインナー入れとけば喜ぶでしょ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/06(日) 14:51:05 

    本格的なだしのとり方しなくても、パックに入ってて煮出すタイプのが色んなところから出てるし、茅乃舎とか久世福とか人気のだしパックとか使うと煮物類めっちゃ美味しく仕上がるのにね
    まぁその手間も惜しみたいのかもしれないけど…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/06(日) 14:51:08 

    おせちは冷たくて甘くて味が濃いから苦手だけど、幼少期からデパ地下で漬け物の試食していたし
    たくあん好きで母親の言葉を無視してまでお弁当に入れてもらったこともある
    煮物も好き
    天狗で松茸の土瓶蒸しとかも頼んでいた
    お正月に上生菓子が出るのが嬉しかった
    外食で大人用を食べれるようになったら〇〇御膳とか頼んでいた

    中身がおばぁちゃんおじぃちゃんみたいな子どもっているにはいるから

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/06(日) 14:52:55 

    お寿司やお味噌汁、焼き魚は好きだけど和食は甘すぎる。そんなに砂糖使わなくてもいいじゃんって和食、結構あるよね。それが苦手。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/06(日) 14:52:57 

    >>16
    年に一回のものと考えると好き
    いつもなら嫌だけど…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/06(日) 14:53:10 

    >>1
    子供の頃和食が嫌いって言うより食卓に出ないから食べたことなくてちゃんと和食を食べたのは中学の修学旅行
    泊まった旅館で出てめちゃくちゃおいしくて家でも作って!と頼んだら申し訳ないけどおいしいと感じなくてそれ以来言わなくなった
    いまでも旅館とか料亭とかでしか和食を食べない

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/06(日) 14:53:30 

    好きか嫌いかは人によるでしょ
    うちは上の子はひじき、きんぴら、卯の花とか大好きだけど下の子は肉じゃがぐらいしか食べない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/06(日) 14:55:40 

    うちは母がメシマズな感じだったから、自分で作るようになって料理学校に通ったのもあって、ちゃんと作れば美味しくできるっていうのがわかって子供たちも好き嫌いなく育ったよ
    上の子は幼い頃には白いものしか食べない時期もあったけどね
    今は普通の野菜(人参やピーマンなども)はそんなに癖のある味のものは少なくなっているし

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/06(日) 14:56:59 

    子供も幼い頃は和食苦手だったけど、中学生になった今はもう嫌いな物が無いに等しく何でも食べる。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/06(日) 14:57:55 

    >>18
    おうどんとかミニ丼みたいなの食べさせてあげたらいいんじゃない?

    因みにうちの甥っ子、小2だけど先日ココスでサバ味噌定食食べてビックリした。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/06(日) 14:58:54 

    >>1
    人によるやろ。

    7才の息子はひじきと切り干し大根が大好きで2日1回食べるよ。

    あと私の作った甘いきんぴらごぼうも大好き

    一番好きなのは寿司だけど、家だとこの2つ欲しがる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/06(日) 14:59:27 

    小さい頃から和洋中なんでも作って食べさせてるから、和食が嫌いとかないな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/06(日) 15:01:29 

    うちの小学生の娘は和食最高!やっぱり和食が1番って感じだよ
    お味噌汁と焼き魚と卵が至高らしい

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/06(日) 15:01:58 

    >>1
    親が好きじゃないとか食べる頻度が少ないだけでしょ?
    子供世代の話じゃなくて、親世代の話だと思う
    うちは家ではほぼ和食だから、外食行ってもお子様ランチより親の蕎麦を食べたがるし、焼き魚もお刺身も大好きだよ
    煮魚だけは嫌いで食べないけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/06(日) 15:04:31 

    蛤の潮汁とか大好きだよ
    肝吸いも
    子供なのに

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/06(日) 15:05:17 

    >>10
    繊維質が少ない→腸内環境が悪くなる→
    キレる、怒りっぽくなる。

    3歳くらいから表れてくるらしい。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/06(日) 15:05:58 

    作る人にもよると思う。料亭の天ぷらとかは食べるんやろ?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/06(日) 15:09:31 

    >>76
    お子さん、渋好み w

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/06(日) 15:10:15 

    野菜食べさせるのに煮物とか便利だけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/06(日) 15:11:05 

    >>1
    うちは上位3つは定番ですが、食べますね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/06(日) 15:14:44 

    >>9
    私がまさにそんな感じ。
    ひじきや切り干し大根がよく食卓に出ていたから、マックとかはたまに食べる程度でいい。
    高校生の子供も和食好きで煮物や具沢山味噌汁が大好き。
    たま〜に夕飯マックにする?って言っても断られる。
    小さい頃に覚えた味覚は大事だと思う。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/06(日) 15:15:23 

    私は甘ったるい和食が嫌いでというか地域によって味も違うよね
    関西はお出汁を効かせるから家庭によると思うけど甘くはない
    砂糖を多くするのは腐りにくくする為でもあるもんね
    お惣菜で売っているのは味が濃い

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/06(日) 15:18:30 

    うちは鮭とかの魚のほうがお肉より食べるよ
    ひじきもおいしかったみたいで食べてる
    全ては子による

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/06(日) 15:19:40 

    煮魚は大人になっても苦手

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/06(日) 15:21:22 

    >>24
    洋食も食べるけど好んでまでは食べないなぁ〜マックのポテトはSで十分らしい。
    ウインナーとかベーコンといった加工肉も食べられるけど滅多に食べない。
    ただ夕飯に必ずお味噌汁と煮物は欠かせないので、必ず作るようにしてる。
    多分酒飲みになりそうな味覚をしてるんだと思う。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/06(日) 15:21:44 

    中学生ぐらいまでは洋食好きで十代後半から二十代に和食好きマウントが発生するのは今も昔も変わらなずで安心した

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/06(日) 15:24:52 

    >>23
    うちもそのメニュー大好きだよ
    肉よりも魚の方が好き
    和え物嫌いだけど和え物は和食だからというより葉物の野菜が嫌い
    キャベツの和え物食べないけどキャベツのナムルも食べないw

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/06(日) 15:25:02 

    洋食はソースやケチャップで味が決まるから
    和食は作り手によって味がきまる
    誰が作ってもまぁ美味しいなってなるのが洋食だからじゃない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/06(日) 15:31:00 

    上の子は和食好きだな。
    味の染みた煮物って美味しいよね!インゲンの胡麻和えも好き!ってタイプ。ジャンクも好き。
    下の子はジャンク系の方だけ好き。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/06(日) 15:31:03 

    きんぴらごぼうは豚こまを小さく切ってちょっと入れると美味しい😋

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/06(日) 15:32:28 

    >>18
    うちも焼き鮭とか卵焼き味噌汁すごく喜ぶ
    お子様ランチ嫌いじゃないけど揚げ物オンパレードだからね、ケチャップライスは大好き

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/06(日) 15:39:55 

    和食が嫌いな奴は日本から出ていけ
    祖国に帰れ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/06(日) 15:42:42 

    >>1
    小さい子はほぼ動物なのでからあげみたい肉と油が好き

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 15:47:04 

    >>26
    ハンバーグ、唐揚げだって
    醤油、大根おろし系だと和風ハンバーグだし
    唐揚げは和風な食器に入ってたら和風(笑)

    パスタもシラス、たらこ、枝豆、大葉、ネギ、納豆
    なんか使ったら和風だよな、和食か?と言われたら
    わかんないけど

    日本食って幅広くて都合いい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/06(日) 15:47:24 

    >>8
    おからとかほうれん草の胡麻和えとか煮付けとか昔だったら食べなかったけど今は大好き!
    祖母が田舎料理というか和食が得意ですごく美味しかったんだけどおからとかは食べなかったんだよね
    母がおばあちゃんの作るおから本当に美味しくて絶品で誰も真似出来ないんだよねと大人になって言われて、あぁ食べておけばよかったなと思う
    祖母は認知症になってもう施設いるから料理作れない
    もう一度あの和食を食べたい!!

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/06(日) 15:47:59 

    子どもにも個人個人好みの塩分や砂糖の濃度があるし、使用する野菜に対する好みがあるだけ。
    歳をとるごとに食べられるものが増える。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/06(日) 15:48:54 

    >>85
    美味しい煮魚は本当に美味しいよ
    煮魚は味付けもあるけど魚の鮮度も関係ある

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/06(日) 15:50:35 

    かつ丼、天丼も和食🍚

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/06(日) 15:51:57 

    >>97
    もしかしたら味覚が敏感な子の場合、おせちの時のような下茹でみたいな作業を足せば癖が抜けて早くから食べられるようになる野菜もあるのかも。
    栄養は減るかもですが。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/06(日) 15:54:45 

    うちの子が大好きなメニューばかり!
    野菜はそれぞれの香りとか苦手な子はいると思うけど食事は「慣れ」だよ。繰り返し出して、少しでも繰り返し口にする。と食べれるようになると思うけどな。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/06(日) 15:57:54 

    >>1
    子供に好きな料理聞いたら「納豆!」ってケース結構あるじゃん…。鮭とかも和食部類よね。

    逆にサラダなんて純粋な和食じゃないし、野菜嫌いの子供いるじゃない…と思う。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/06(日) 15:59:18 

    うちの子達は、オムライス、ピラフ、唐揚げやステーキ、カレーとカップケーキが苦手だからお子さまランチ食べられないことが多い(シチューはOK)
    毎日の食事は魚の干物か煮付け、ひじきや炒り豆腐、しらたきや蓮根のサラダにゆで野菜、納豆、果物等
    野菜の面取りとか、お金と時間がかかるしやりたくないけどやるしかない
    子供達は秋鮭のムニエルをポン酢で食べてるし、夫婦は塩胡椒とバターで食べるし、面倒すぎる
    義両親に「健康気にするのはいいけど、かわいそうよ、フライドポテトは?」と言われていらっとしてる
    ポテト出しても喜ばないわ、粉ふきいもにしてって言われるのに

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/06(日) 16:05:27 

    和食は意外と野菜が摂れない。サラダなら丼一杯ぐらいなら食べられるけど、煮物とか白和えとか塩分も多くてそんなに食べられないでしょう。
    味噌汁に野菜を入れる場合は、その一回でつくった量全てを飲みきる覚悟でないと、残したら次ただの残飯味に成る。カレーやシチューならそんなことないのに。
    野菜をたくさん摂らせるには中華が一番。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/06(日) 16:19:42 

    >>18
    うちの子と同じだ
    誕生日やクリスマスに食べたいものを聞くと「焼き魚(秋刀魚が好きで綺麗に食べ尽くす)、納豆ごはん、きんぴら、大根のお味噌汁がいい」と言われる

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/06(日) 16:22:48 

    >>11
    子どもの方が敏感。
    苦味→毒、酸味→腐った物と本能的に判断して嫌うらしい。
    大人になり味覚が鈍り、毒ではない等の知識が増え、結果食べられるものが増える。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/06(日) 16:31:41 

    和食が嫌いな子供が増えていると言いたい、思わせたいだけのトピ。印象付けね。地道に反日、コツコツ反日、日曜日も反日w

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/06(日) 16:37:51 

    高野豆腐炊いたのとか、白和とか、豆腐系はそんなに好き好んで食べない。と言われたけど、
    白菜炊いたのとか、筑前煮、肉じゃがは好きだし、
    金毘羅ごぼう、おつけもの、茶碗蒸し、うどん蕎麦も好き。

    まあ、外食で煮魚定食とかは選ばないけど、結構和食は好きだと思う。
    私だって、今日は魚の気分!とかじゃなきゃ選ばないし。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/06(日) 16:38:48 

    >>1
    うちの子は松花堂弁当も会席料理もちゃんと食べるよ
    小さい時からお子さま弁当のハンバーグやエビフライより大人用の刺身や蒸し物を欲しがってた

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/06(日) 16:46:40 

    小さい時から肉じゃがとか切り干し大根とか日本茶が好きで母に年寄り臭いねって言われてた
    和食大好きだった

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/06(日) 16:52:20 

    >>11
    味覚は子供の方が敏感って色々な本に書かれてるよ。

    そもそも苦味、渋み、独特なクセのある香りとかは、人間は本能的に避けるようになってるんだよね。それは毒とか体に悪いものに直結するものだから。大人になってそれを食べられるようになる人が多いのは、大人が美味しそうに食べてるのを見て安心したり、味覚が鈍くなって苦味や渋みが緩和されてくるからだよ。

    小さくても和食とか出汁の味が好きな子は、離乳食とか超初期からそういう味にならされてるから、経験的に警戒しないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/06(日) 16:55:45 

    うちは子ども二人男子だけど、和食一番好きだよ
    濃い味があんまり好きじゃないんだって

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/06(日) 17:05:44 

    ぬか漬け出したらごはんと一緒にあっといまになくなっちゃったよ
    ぬかどこ買って漬けてみようかなとか思ったくらい

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/06(日) 17:07:50 

    >>24
    うちの子好き嫌いほぼなくてピーマンも玉ねぎも美味しい美味しいと食べるんだけど、唯一嫌いな食べ物が「チーズ」
    だからピザもグラタンも食べない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/06(日) 17:34:16 

    >>18
    うちもそう
    肉よりも魚焼いたものの方が好きだし
    お子様ランチのハンバーグいつもいらないって残してる

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/06(日) 17:37:06 

    和食っていっても色々あるしねぇ
    おでん、肉じゃがは好きだよ
    唐揚げは和食に入るのかな?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/06(日) 17:53:27 

    和食って色々あるけど魚が高いよね
    今日もスーパーでカジキが3切れで1200円、秋刀魚は1尾200円
    4人家族なんだけど、800〜1600円も出したら豚こまなら大容量のファミリーパックで
    2食分(4人前×2回8人前)のお肉が買える。
    そうすると魚より肉メニューが増えるし、「和」!って感じのメニューが減る

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/06(日) 18:06:44 

    >>26

    うどんって小さい子好むよね
    めんつゆ的な甘辛味は子どもにうける気がする
    うちの小学生はうどんやおそば、きんぴらとか煮物好きだよ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/06(日) 18:23:33 

    >>9
    帰国子女の友人、和食大好きだけど元いた国の食生活には戻らない気がする

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/06(日) 18:32:52 

    ここで書いたらマイナス連発だけど煮物の良さが分からない
    根菜類とか山菜とか高野豆腐も嫌い
    生魚系とか和菓子は好き

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/06(日) 18:45:19 

    >>10
    多いっていうデータは?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/06(日) 18:49:15 

    >>38
    和食(家庭料理の煮物とか)って糖分多いよね?
    留学してた時砂糖とかみりん使ったら欧米の子にびっくりされたよ
    義母が糖尿病だけど和食はほどほどにと医者に言われてると言ってた

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/06(日) 18:50:44 

    >>11
    鯵の干物って繊細な味?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/06(日) 18:57:41 

    >>2
    でも日本人て外国の料理大好きじゃない?
    一般家庭でここまで異文化圏の料理作る国って他に無いと思う(留学してた時の周りの感じだと)
    洋食も中華も出す家庭多いし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/06(日) 19:08:12 

    >>15
    私も子どもたちも小さい時からブリのアラ炊き大好きだわ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/06(日) 19:40:30 

    >>40
    ネギトロとかサーモン、あなごやイクラあたりは子供も好きじゃない?うちの子はあおさやカニのみそ汁も好きだよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/06(日) 19:50:00 

    >>65
    同じ方が居て嬉しい。私も一緒。
    50代だけど、煮物は量が多いと飽きてしまう。
    ほんの少しだけでいい。
    子供の頃から煮物率が高かったけど、当時は我慢して食べていた。
    年齢が上がれば煮物も好きになるかと思ったけど、ならなかった。
    ご飯のおかずに甘い味は求めていない。
    でもスイ―ツは大好きなんですけどね。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/06(日) 20:04:34 

    >>124
    それは10年以上前の管理栄養士の書いた本にも書いてあったな
    世界中の料理を日常的に自宅でも食べてて、食堂でも全国の街中に田舎でもこんなに外国の料理があるのは日本くらいだって
    他の国ではもっと自分たちの伝統の食事が基本になっているって

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/06(日) 20:43:22 

    >>8
    茗荷や秋刀魚の内臓とか筑前煮とか子供の頃は確かに美味しいとは思わなかった。お米の美味しさに違いがあるとか、父が言っていても理解できなかった。

    今は全部好きだな~

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/06(日) 22:54:05 

    うちの子は小さい頃から和食が好きでしたよ。いわゆるお子様ランチにのってるものはあまり食べませんでした。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/06(日) 22:57:06 

    うちの子どもは、大豆がこの世からなくなったら食べるものなくなるレベルで和食党
    おひたし、きんぴらごぼう、ひじきの煮物、焼き魚も好き。
    汁物は味噌汁しか飲まない。
    手抜きごはんができなくて面倒

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/06(日) 23:36:32 

    定食屋がもっと増えて欲しい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/07(月) 04:05:11 

    働かされ過ぎてたら、出汁を取るひまも惜しむわ。こんなの分かり切ってた話しだし、こうやってどんどんファストフードに流され安く大量に作った原材料を日本に高く買わせれば… 他国の搾取リピートの出来上がりよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/07(月) 11:51:14 

    >>16
    うちの子小さい時から和食好きでおせちも大好きらしい。20歳だし友達とどっか行ってくれば?って行っても家族でおせち食べたいんだって。
    この季節はキノコのあんかけ物とか根菜汁とか大好きだよ。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/07(月) 13:10:15 

    >>1
    ウチの娘は幼稚園の頃から
    ご飯、何にする?って聞いたら
    ひじき!切り干し大根!卯の花!しか言わないくらい
    和食好き。
    あと、鰆の西京焼きと、鮭の粕焼きが大好物。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/07(月) 14:26:03 

    >>5
    みんな、うどんめっちゃ好きだしね。
    うちのこは何ならうちの母が作るきんぴら、ひじきの煮物、卯の花、鮭の塩焼き、納豆が大好物。
    パンとかヨーグルトはたしかに大好きだけど、ハンバーグとかカレーとかパスタはいうほど好んで食べなくて、夫の方が食べたがる。
    昭和の時代の子供の憧れってだけなんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/16(水) 06:31:59 

    子供の頃からひじきの煮物や胡麻和え、切り干し大根が大好物だったよ。甘いものよりしょっぱい柿の種やおせんべいが大好きだった。毎朝家には菓子パンあったけど私だけご飯とお漬物だったし。今でも菓子パンは滅多に食べないし、マクドは数年に一回とかそんなレベル。デブだけどね(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード