-
1. 匿名 2024/10/06(日) 09:51:09
例えば
クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国大合戦で戦国時代っていう時代が昔あったんだなーって何となく知ったり、
ドラえもんの月面探査機で月や宇宙を知ったり、宇宙には空気がないから息が出来ないことを学んだり。
がっつり何かを学ばせたいとかではなく、
楽しくアニメを見てほんのちょっと知識が着くようなアニメ映画が知りたいです。
我が家は年少さんと年長さんですが
対象年齢問わず、科学や歴史とかに触れる事ができるアニメ映画のオススメ教えてください!+25
-1
-
2. 匿名 2024/10/06(日) 09:51:44
英語の子供番組は?
英語の発音よくなるよ+5
-6
-
3. 匿名 2024/10/06(日) 09:51:56
+34
-2
-
4. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:19
ラブール刑事
これでうちの子は誘拐とかをかなり警戒するようになって迷子になった事ない+21
-1
-
5. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:35
ちょうど昨日夕方からEテレで新番組でやってなかった?
科学なんちゃらってアニメ。+7
-0
-
6. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:57
科学ならサバイバル
昨日からアニメ始まったよ。+9
-0
-
7. 匿名 2024/10/06(日) 09:52:58
河童のクゥと夏休み+1
-0
-
8. 匿名 2024/10/06(日) 09:53:27
おじゃる丸+4
-4
-
9. 匿名 2024/10/06(日) 09:53:43
はたらく細胞+48
-1
-
10. 匿名 2024/10/06(日) 09:53:57
手塚治虫がよかろう+1
-3
-
11. 匿名 2024/10/06(日) 09:54:05
クックルン
食育大事だし、一緒に料理作るのも楽しいよ。+27
-0
-
12. 匿名 2024/10/06(日) 09:54:11
ミニオンズがおすすめ+0
-3
-
13. 匿名 2024/10/06(日) 09:54:26
古墳ギャルのコフィー+2
-0
-
14. 匿名 2024/10/06(日) 09:54:38
映画じゃないけど働く細胞のテレビアニメは子供も楽しんでる
乳酸菌とか白血球とか+17
-2
-
15. 匿名 2024/10/06(日) 09:54:39
>>3
馬鹿にしてんの?+0
-22
-
16. 匿名 2024/10/06(日) 09:55:06
映画じゃないけどEてれのバビブべボディ
3歳と小1が夢中になってみてるからDVDも買っちゃったよ。
体の中の仕組みをわかりやすくしてくれてるから大人も楽しめるよ。+14
-0
-
17. 匿名 2024/10/06(日) 09:55:25
>>5
主です
科学冒険サバイバル
ですよね!録画してます!
先週までやってたはたらく細胞にもハマって、本も沢山買うくらい我が家でヒットしたので科学冒険サバイバルも楽しみにしています♪+18
-0
-
18. 匿名 2024/10/06(日) 09:55:40
>>13
大好き!笑
ダニエル推し❤️+1
-0
-
19. 匿名 2024/10/06(日) 09:55:59
静かにすることを覚えられるアニメありませんか。
夜にテンション上がって騒いでしまうのを止めたいです。+4
-2
-
20. 匿名 2024/10/06(日) 09:56:47
アニメでなくても、ピタゴラスイッチとかでも勉強になると思うけどな。+5
-0
-
21. 匿名 2024/10/06(日) 09:57:31
>>4
主です
そういう知識も確かに大切ですね!
(むしろそっちのが大切ですよね(>_<))
目からウロコです!
初めて聞いたので調べてみます♪+13
-0
-
22. 匿名 2024/10/06(日) 09:58:15
>>19
絵本の寝ないこ誰だもだめ?+0
-0
-
23. 匿名 2024/10/06(日) 09:58:17
薬屋のひとりごと+3
-9
-
24. 匿名 2024/10/06(日) 09:58:23
>>15
動物をテーマにしているからじゃない?見ていてへーって思う時あるよ+16
-0
-
25. 匿名 2024/10/06(日) 09:59:29
まんが日本昔ばなし+2
-1
-
26. 匿名 2024/10/06(日) 09:59:41
まんがはじめて物語+1
-0
-
27. 匿名 2024/10/06(日) 10:00:17
>>21
横
youtubeのベイビーバスっていう中国系のアニメだし、あんまりお勧めしません。やっぱ日本と文化が違うし、下品な感じも正直あります。+15
-0
-
28. 匿名 2024/10/06(日) 10:00:49
ちょっとした知識といえばー
名探偵コナン迷宮の十字路かベイカー街の亡霊でしょうな+3
-2
-
29. 匿名 2024/10/06(日) 10:00:59
>>4
これうちもみてるけど海外のアニメなのかな?
親の携帯番号覚えてもし迷子になったら近くの大人にかけてもらおう!的なこと言ってたけどそれは危険じゃない?と思った。
タメになることもあるけど、日本と感覚が違うなって部分もあるよね。+11
-0
-
30. 匿名 2024/10/06(日) 10:01:12
ちょっと路線が違うかもしれないけど「銀河鉄道の夜」の主要登場人物を猫で表現してるアニメ
例の事故の乗客だけは普通に人間で描いてある
原作知らないと何のことだか分かんないかもしれないしそもそも小さい子には難しいかもだけど…
静かに進行していく物語と美しい音楽
とてもオススメです+5
-4
-
31. 匿名 2024/10/06(日) 10:01:27
>>4
蜂は危ないとか、食中毒の危険性とか教えてくれて有意義だよね
知らない人が来たら玄関を開けちゃダメ、横断歩道を渡る時は手を挙げるも、ラブール警部で覚えた+5
-1
-
32. 匿名 2024/10/06(日) 10:01:38
おさるのジョージ+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/06(日) 10:02:14
おさるのジョージが意外と知識もマナーも教えてくれる。
信号の仕組みとか、足を使ってはいけませんとか、私が教えてないこともジョージから学んでて助かる。
◯◯の法則とか理系な話題も出てくるし。+17
-1
-
34. 匿名 2024/10/06(日) 10:03:18
>>3
動物好きの子にはためになるよ+30
-0
-
35. 匿名 2024/10/06(日) 10:03:27
>>30
幼児には難しいかもね。
いい話なんだけど、所々大人が見てても怖いところない?
なんか薄暗いというか。+3
-1
-
36. 匿名 2024/10/06(日) 10:03:47
>>29
ラブール警部は中国のだよ。
だからか地震や誘拐についての話が多い。+4
-0
-
37. 匿名 2024/10/06(日) 10:04:56
>>28
主です!
私の中のコナン映画1位と2位です。
コナンは最近のものを子どもに見せたことがあるのですが、コナンはまだ少し難しいようで楽しさが分からなかったみたいなので、もう少ししたら見せたいと思います♪+4
-2
-
38. 匿名 2024/10/06(日) 10:05:40
>>36
そうなんだ。
ベイビーバスってやつと同じやつなのかな?
子供達はみてるけど、大人からしたらちょっとこれは…って部分がちらほらあるんだよね。+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/06(日) 10:05:50
宇宙なんちゃらこてつくん+4
-0
-
40. 匿名 2024/10/06(日) 10:06:26
>>5
サバイバルマスターだのサバイバルマエストロだの言ってたから最初ギャグマンガ日和みたいなノリかと思ったけどしっかりしてたw+2
-0
-
41. 匿名 2024/10/06(日) 10:09:00
はたらく細胞 見たことないけど+1
-0
-
42. 匿名 2024/10/06(日) 10:09:52
映画のドラえもんは良いと思う+3
-0
-
43. 匿名 2024/10/06(日) 10:09:53
>>1
映画枠しかダメなの?+2
-0
-
44. 匿名 2024/10/06(日) 10:14:55
>>5
あれ、数年前からかなり本が流行ってる。オールカラーの漫画だけど、学童にいくつかあるみたいで。
うちの子も「アレルギーのサバイバル」の上下欲しがって持ってる。なんでアレルギー?って思ったけど。
韓国のなんだよね。+6
-0
-
45. 匿名 2024/10/06(日) 10:18:33
Dr.ストーン+4
-1
-
46. 匿名 2024/10/06(日) 10:18:53
>>1
ドラえもん
海底鬼岩城、雲の王国、日本誕生も良いよ
後は働く細胞+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/06(日) 10:20:29
>>5
うちの子も楽しみにしてて一緒に見たけど、韓国の学習マンガらしいね…
なんで韓国?+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/06(日) 10:23:26
>>16
うちも幼児だけど2歳から人体が好きだから買った
わかりやすいし面白い+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/06(日) 10:23:31
>>30
プラネタリウム番組のKAGAYAの「銀河鉄道の夜」は
小さい子向けなのか短いよ。約40分
ダイジェストだけどどCGが美しい。
これも名作と評判高い。
勿論、ますむらひろしがキャラデザの「銀河鉄道の夜」も名作。
+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/06(日) 10:24:43
>>5
そのうちサクッと思想入ってくるかもね+4
-0
-
51. 匿名 2024/10/06(日) 10:27:24
>>15
横からだけど、馬鹿にはしてないでしょ。
劇中で動物についての豆知識が出るから挙げたんだと思うよ。+13
-0
-
52. 匿名 2024/10/06(日) 10:28:28
>>41
オススメです!+1
-0
-
53. 匿名 2024/10/06(日) 10:30:11
>>36
海外で誘拐はアメリカが多いイメージだけど、中国も人身売買や小児性愛者などで誘拐が多いんですよね。+3
-0
-
54. 匿名 2024/10/06(日) 10:30:23
>>43
主です
映画が1つの題材に対して完結して色々見れるかなーって思ったので映画でトピたてしましたが、
映画じゃなくてもオススメあれば知りたいです!+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/06(日) 10:30:49
>>3
動物のこと知れるからいいよね。私も娘と見ててへーって思う事ある。さとるくんから。+34
-0
-
56. 匿名 2024/10/06(日) 10:31:14
>>15
わんプリ見た事ないでしょ+14
-0
-
57. 匿名 2024/10/06(日) 10:31:21
>>35
そこが良いんだよ。
明るく楽しいだけのもの、”教育に良い”もの、親の思惑が入っているもの
だけ見せて、暗いものシビアなものを排除するのはねー。
暗いシビアな部分も子供はそれなりに見るよ。
全てを理解する必要もないし、訳分からないなりに見て大きくなってから理解するとかあるし、
分からないけど好き、ってのもあるし。
銀河鉄道の夜なんて大人でも120%理解してる人はいないんじゃないの。
原作も未完成で複数のパターンが書かれてるし。+4
-6
-
58. 匿名 2024/10/06(日) 10:34:33
>>46
主です
日本誕生は、私も子どもの頃に何度も見た大好きな作品です!何も無い土地を自分たちで作っていくって夢がありますよね!
カブの中のご飯に憧れました。
子どもたちに見せたい作品のひとつです!
海底鬼岩城、雲の王国は見た事ないので見てみたいと思います!
オススメ作品ありがとうございます♪+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/06(日) 10:35:42
忍たま乱太郎の宇宙大冒険 withコズミックフロント☆NEXT
+4
-0
-
60. 匿名 2024/10/06(日) 10:38:11
ドラえもんは映画でいろんな場所にいくし勉強になること多い+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/06(日) 10:39:53
+3
-0
-
62. 匿名 2024/10/06(日) 10:40:36
>>4
ディープフェイクとかなんかすごいよね+3
-0
-
63. 匿名 2024/10/06(日) 10:42:02
>>9
死ねという台詞が無ければ良作だった+5
-2
-
64. 匿名 2024/10/06(日) 10:42:56
NHKは、科学アニメ番組が多い。+2
-1
-
65. 匿名 2024/10/06(日) 10:45:35
>>63
あっていいよ。
はたらく細胞は最初から子供向けを想定して描かれてないし、
教育目的でもない。
人体の細胞を擬人化するってアイデアの漫画。+9
-1
-
66. 匿名 2024/10/06(日) 10:46:35
北極百貨店のコンシェルジュさん+3
-0
-
67. 匿名 2024/10/06(日) 10:48:27
百日紅
江戸時代の女のお話+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/06(日) 10:50:57
チョコレートアンダーグラウンド
児童書が原作のお菓子が題材
+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/06(日) 10:53:26
科学漫画サバイバルシリーズ、東映。
「人体のサバイバル」は所謂、ミクロの決死圏。
ミクロの決死圏系の映像作品はよくあって、
アニメも他にもあるけど古いので新しいのを。
+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/06(日) 10:59:04
「宮本武蔵 双剣に馳せる夢」
宮本武蔵はどういう人物でどんな相手を討ちとったかドキュメンタリー仕立てになってる+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/06(日) 11:01:39
フレアのハッピーダイアリー
シルバニアのミニストーリーシリーズはお友達との関わり方のヒントになるからオススメ+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/06(日) 11:03:24
うちの子はポリーが好きでずっと見てる
火の扱いや火事とか地震の時の動き方、安全な道路の歩き方はいつの間にか覚えてくれてとても助かった+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/06(日) 11:04:13
>>9
親子でハマって見てる+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/06(日) 11:08:41
>>3
プリキュアショーで悟くんが「猪突猛進」の由来を説明していて勉強になった+10
-0
-
75. 匿名 2024/10/06(日) 11:13:44
ドクターストーン
科学知識だらけで面白い+2
-0
-
76. 匿名 2024/10/06(日) 11:14:11
サバイバルもので、元祖面白かったのは「十五少年漂流記」
楽しく読んだ。
生き抜く知恵と厳しい状況での人間関係の大切さを学べる。
歳上組は責任感が大変だ。
アニメになるとアレンジされたりする。
新しいアニメはもうないかなー?
「無人惑星 サヴァイブ」が最新か?
それもまあまあ前だね。
+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/06(日) 11:18:38
>>57
たぶん大抵の子供は喜ばないと思う
これならジブリの方がまだくいつくね、
ジブリも夜の豆まきダンスのシーンは銀河鉄道の夜に近い。千と千尋の線路のシーンも。そういう風にすこし差し込まれてるくらいがちょうど良いかな。
でも、不思議な感性を持つ子供はいて、うちの息子は幼稚園でファンタスティックプラネットにハマったから、まれにいる
でもそれはたまたま好きになっただけかなとも思う。
銀河鉄道の夜とかグスコーブドリの伝記みたいな映画はテレビで見せるより、プロジェクターで天井に当てて見せたほうが子供は食いつくね。+1
-3
-
78. 匿名 2024/10/06(日) 11:26:51
「名探偵ホームズ」
古くてゴメン。
幼児にも取っつきやすい探偵ものだと思う。
19世紀のイギリスの雰囲気が味わえる?
空からこぼれたStoryは良い曲。
有料チャンネルで配信があるみたい。
ただ、大きくなってからシャーロック・ホームズの原作小説を読んだり
ドラマを見ると違いに戸惑うかも?
+6
-0
-
79. 匿名 2024/10/06(日) 11:36:20
>>77
取り敢えずトピ主さんの子供に見せてみないと分からんね。
受けるかもだし受けないかもだし。
何が受けそうなのか、子供の傾向が分かるのは親だしね。
確かに銀河鉄道の夜は中学年の小学3年4年生からぐらいかなーとは思う。
でも受けそうなら幼稚園児が見ても差し支えないでしょ。
受けなさそうなら無理に見せなくていい。
言いたかったのは、幼稚園児にでも暗い要素が少しあるからって
排除しなくてもいいってこと。
暗い要素が刺さることもあるってこと。+5
-2
-
80. 匿名 2024/10/06(日) 11:42:55
映画じゃないけど
明日からEテレでやる5分でわかる理科+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/06(日) 11:46:48
アニメじゃ無いけど大人もハマったりするピタゴラスイッチ 私もハマってしまった+3
-0
-
82. 匿名 2024/10/06(日) 12:10:25
火垂るの墓+1
-2
-
83. 匿名 2024/10/06(日) 12:31:24
>>29
>>27
予め内容見てからお子さんに見せないんですか?
まとめ流し見だと日本には合わない内容もあるので何事も一度確認してから見せた方が良いかも
エルサゲートみたいな途中で意味わからない動画になるやつもあるからきちんと確認した方が良いよ
+3
-1
-
84. 匿名 2024/10/06(日) 12:39:56
アニマル惑星🌏
→環境問題+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/06(日) 13:18:55
>>35
幼児の頃に観て好きだったよ
すごく綺麗だし音楽も良かった+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:15
>>47
よこ
韓国のって知らなかった!
漫画も待ってるわ
ロボカーポリーも子どもがめちゃくちゃハマって、火事の時どうするかとかコンセントには気をつけなきゃとか知れてよかったんだけど、あれも韓国だったなー+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/06(日) 13:33:31
ドラえもんのあべこべの星で月までの距離はおよそ38万4400キロメートルって覚えたよ
日本誕生では7万年前の日本はウリム氷期って説明してたし、ドラビアンナイトではハールーン・アッラシードが実在していたのを知った
雲の王国では水の粒が集まって雲になるって先生が言ってたよ
ドラえもん好きだとドラえもんの歴史とかの漫画も興味もつからオススメ+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/06(日) 14:34:59
古いけど
世界名作劇場シリーズとか
ニルスの不思議な旅
下手な道徳アニメよりずっとためになるし歴史も学べる+2
-1
-
89. 匿名 2024/10/06(日) 15:01:49
まんがはじめて物語+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/06(日) 15:59:09
友達付き合いに関しては
マイリトルポニー
アイラブみー
勉強も大事だけどこういうことも大事だよね+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/06(日) 17:17:05
>>47
マンガって日本のほうが歴史あるのにね。昔から日本にも「なんでも世界一」くらいなら教育漫画あったけど。
サバイバルはコロコロコミックみたいなギャグもあり、小学生低学年の心を掴んでるね。小学校の図書館にもあるし、本屋で立ち読みしてる男の子とか見かける。+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/06(日) 19:09:39
>>64>>69
救命戦士ナノセイバー+1
-0
-
93. 匿名 2024/10/07(月) 02:19:41
しまじろうのわお
英語のうたや
身体のパーソナルスペースみたいなのもやったり+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/07(月) 02:20:39
>>81
ピタ
ゴラ
もぐらさんたちとか。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する