ガールズちゃんねる

親が年の差婚の人

157コメント2024/10/06(日) 12:40

  • 1. 匿名 2024/10/05(土) 08:31:44 

    年の差婚をするか考え中です
    子供にとって親が年の差婚なのはどうなのか気になりました。
    親御さんが年の差婚(一回り以上離れてる)の方どうですか?
    別に気にならなかったor嫌だった事良かった事などなんでも教えてください
    よければ何歳差かも教えてください

    +6

    -39

  • 2. 匿名 2024/10/05(土) 08:33:41 

    友達のお父さんがお爺さんみたいで
    「うわあああああ」と思った
    (開業医)

    お金と若さの交換夫婦

    +117

    -78

  • 3. 匿名 2024/10/05(土) 08:33:42 

    父と母が12歳差
    特に気にしないけど、小学校のときに父をみんなおじいちゃんと思ってたみたいです。

    +139

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/05(土) 08:34:31 

    >>1
    子どもは気にしないんじゃない?

    寧ろ年を重ねて主さんが後悔しそうだけど、、、周りの友だちの旦那さんは若いからね

    +96

    -14

  • 5. 匿名 2024/10/05(土) 08:35:14 

    夫婦が10歳以上離れると、見苦しいよ

    +60

    -58

  • 6. 匿名 2024/10/05(土) 08:35:25 

    >>1
    三船美佳現象にならなければ大丈夫

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/05(土) 08:36:08 

    結婚相手は同年代にしとけ

    +123

    -12

  • 8. 匿名 2024/10/05(土) 08:36:15 

    >>5
    おじいさんみたいな夫連れて歩きたくないな、恥ずかしい

    +87

    -21

  • 9. 匿名 2024/10/05(土) 08:36:44 

    うちの姉が20才上の人と結婚してるよ!でも旦那さん若々しいからあんまり見た目の差が見えない。そして何より子供をとにかく可愛がってる

    +37

    -35

  • 10. 匿名 2024/10/05(土) 08:36:49 

    若い時はいいけど、旦那が50過ぎると本当に歳の差を感じてくる。歳の差はない方がいい。

    +152

    -4

  • 11. 匿名 2024/10/05(土) 08:38:25 

    35歳婚活してます。

    10個上でも私なんかと結婚してくれる人いるかな?って具合なので私も年の差婚考えてます。

    +9

    -19

  • 12. 匿名 2024/10/05(土) 08:38:49 

    気にしてる時点で、やめといたら…

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/05(土) 08:39:07 

    自分の年代では非常識と思ってないことも、年代が違うと価値観やらが違うためちょっとしたことで面倒臭い。

    +47

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/05(土) 08:39:23 

    稀な例だと思うけど父が20歳上の年の差婚
    お互い初婚で職場で知り合ったそう
    私は父が50を過ぎてからの子ですが、父がいくつか大きな病気をしたこともあり10代から家事を手伝い20歳を超える頃には介護を手伝いアラサーで父を亡くしました。
    今は見た目が若い人が多いし、健康で長生きされる方も増えていますが個人的には絶対に反対です。
    母が極端に楽観主義だったこともあり地獄のように不安な子供時代でした。


    +143

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/05(土) 08:39:55 

    >>1
    父親が母親より一回り年上だけど子どもの立場からしたら全く気にならなかった
    けど、熟年離婚した
    年下好きな男はダメだわと言ってた

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/05(土) 08:39:57 

    >>1
    友だちのご主人がイケオジのときに主さんの旦那はおじいちゃん

    だよ?

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/05(土) 08:40:02 

    夫婦なのに親子みたいに見えるとか
    歳の差によってはあるかもね

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/05(土) 08:40:11 

    歳をとってくるとあれこれ面倒臭い。

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/05(土) 08:40:41 

    結婚式の時には亡くなってた。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/05(土) 08:40:48 

    一回り違った。特に気にはなりませんでした。というのも母親が19の時の子だから父が特別周りより老けて見えるとか無かったからだと思います。

    +11

    -6

  • 21. 匿名 2024/10/05(土) 08:41:08 

    >>4
    >>8
    主がどうかはわからないけどMr.シャチホコみたいに旦那が年下パターンもあるから…

    +28

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/05(土) 08:41:31 

    >>11
    お前歳の差婚したい爺だろ?

    +27

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/05(土) 08:41:47 

    義母65
    義父79
    義父が体調崩すことが増えて、歩行も不安定なのに運転しようとするから義父の行きたいところに連れて行ったり、入院の手続きや面会、いろいろしてるよ

    今まで元気だったけど一気に来た

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/05(土) 08:43:04 

    本人だけ見てると若い気がするけど、学校行事で周りの若いお父さんと比べると本当は若くないんだと気づく。

    +78

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/05(土) 08:43:17 

    >>21
    どっちだろうね?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/05(土) 08:43:57 

    母のが10上だけどめちゃくちゃ綺麗だから今は兄の嫁と間違えられる…
    父親は年相応だけど

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/05(土) 08:44:25 

    気にする
    ていうか歳の差じゃなくても周りより年上な時点で恥ずかしい
    中学超えればいいけど、表にはでないでほしい

    +18

    -8

  • 28. 匿名 2024/10/05(土) 08:45:30 

    友達のとこがそうで、お父さんがお爺ちゃんみたいで本当嫌だってよく言ってた。
    私は別に友達の親が歳の差あってもなんとも思わないけど、子供は嫌なのかもね。

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/05(土) 08:45:33 

    >>1
    子供にとってはそれが当たり前なんだから、小さいうちは何も思わないかと。
    保育園とかの年齢になると周りに「おじいちゃん?(おばあちゃん?)」と聞かれたり、小学生とかになれば口に出さなくても「うちの親って年寄りなんだな」と気付くかもしれないけどね。
    見た目に気を付けて太らない、所帯染みない、小綺麗にする…などが出来ていたら年齢不詳で大丈夫だろうけど。

    因みに私は子連れ再婚で15歳年上と結婚したけど、離婚したよ。
    年の差を選ぶ男性はやはり精神的に幼い。

    +75

    -8

  • 30. 匿名 2024/10/05(土) 08:46:29 

    >>5
    まあ今の時代だとパパ活婚とか水揚げって思うかもね

    +16

    -5

  • 31. 匿名 2024/10/05(土) 08:47:00 

    結婚する時は相手が年上だとしても今が1番若い時だから問題なく見えちゃうんだよね

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/05(土) 08:47:20 

    ふぁぃ

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/05(土) 08:47:48 

    >>15
    ダメだと思いつつ熟年になるまで離婚しなかったのすごいな

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/05(土) 08:47:54 

    母親がそうだった
    40代から介護が始まり、最近亡くなって30年くらい介護人生で大変そうだった
    人によるかもしれないけど安易に歳の差婚するべきではない

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/05(土) 08:48:35 

    まだまだこちらは旅行して楽しみたいのに終活やらなんやら暗い話ばかりして嫌になるよ。旅行に行くにも冥土の土産にとか行ってくるし、同年代と結婚すれば良かったとつくづく思ってる。

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/05(土) 08:48:52 

    この前習い事で幼児がどう見ても65歳超えてる男性を「パパー!」って言っててビックリした
    お母さんは40後半と思われる風貌

    +54

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/05(土) 08:49:33 

    母が38歳、父が21歳の時の子。
    父は実年齢も若いのにさらに見た目もかなり若い為親子でなく兄妹と思われることが多かった。
    年の差婚だからと私自身が嫌な気分になったことはないけど親子に見られない私たち父子が母は面白くなかったらしく当たりが強かったくらい。
    私が大学出ても父はまだ働き盛りだから金銭的に不安に思ったことはないです。
    ただ妻側がかなり年上の珍しいパターンだから参考にならないかも。

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2024/10/05(土) 08:49:43 

    >>1
    主の周りが同年代と結婚してたのならだんだん自分も子供もおや?て思い始める瞬間はあると思う

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/05(土) 08:50:53 

    >>1
    友達の話
    父親が11歳年上なんだけど、おじいちゃんだから絶対行事に来ないでって言ってるって聞いたし、実際入学式卒業式含めて見たことが無く、友人の結婚式で初めて見た
    結婚して子どもが生まれてからは、11歳も下の母親と結婚するのが本気で気持ち悪くて無理って言ってた

    +42

    -7

  • 40. 匿名 2024/10/05(土) 08:50:55 

    >>1
    相手も世代が違うのはもちろん、相手の両親や親戚も1世代違うからね
    夫が年上で、かつ結婚して程なくして舅姑の介護始まった人がいて育児もあるのに大変そうだった

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/05(土) 08:51:31 

    喧嘩した時の言葉に常日頃から下に見てるんだなと思うことがある。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/05(土) 08:53:55 

    2人とも高齢よりよくない?

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/05(土) 08:54:47 

    子どもが親と良好な関係で育ったら、まだまだ親にいて欲しい時期に介護や病気になってしまう可能性が高く、子どもが若い時に辛い思いをさせてしまう

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/05(土) 08:55:31 

    親が年の差婚の人

    +1

    -10

  • 45. 匿名 2024/10/05(土) 08:55:31 

    >>29
    旦那の年齢になった時に旦那の幼さに気づきました。世間知らずです。

    +56

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/05(土) 08:55:52 

    16歳差。
    見た目が若い父だったから、他のお父さんよりどうこうとかも考えたこと無かった。
    今思えば別に何も支障無かった。

    +27

    -9

  • 47. 匿名 2024/10/05(土) 08:56:00 

    >>1
    一回り以上は子供より、主的に思う事のが多いんじゃない?
    うち、父が10歳上だったけど、昔は結婚するの早かったから父がお爺ちゃんに間違えられるみたいな事も無かったけど。
    一回り以上上って、
    今って晩婚だし主がいくつか知らないけど、
    結婚する年齢でも変わりそう。。。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/05(土) 08:56:33 

    一回り上の人と結婚したママ友は「あんなオジサンで手を打たなければ良かった」って飲み会のたびにぼやいてるよ。まぁ美人だからそう思うのかもしれないけど。

    +44

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/05(土) 08:56:41 

    子どもが年の差婚で結婚したいと言ってきたときに自分も年の差婚だから反対は出来ない

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/05(土) 08:57:29 

    >>33
    私が大学卒業するまでは一緒に住んでて、お金貯めて家買ってでていき離婚するまでは10年別居してたよ最近やっと離婚届出した

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/05(土) 08:58:06 

    >>1
    高確率で旦那に偉そうにされるよ。
    しない人もいるかも知れないけど。

    +22

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/05(土) 08:58:32 

    >>1
    親は姐さん女房で6歳差だよ。
    父はその分働ける期間長いし、母は幸せそうで良い

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/05(土) 09:00:28 

    父がバツイチで、14歳歳上だよ。
    子供ながらに、中学生の時に赤ちゃんだった子と結婚出きるなんて気持ち悪いと思ってた。
    ロリコンだなぁ~と。

    +44

    -7

  • 54. 匿名 2024/10/05(土) 09:00:34 

    >>36気持ちわかる
    駅で見かけた白髪混じりの方に子供がパパって読んでいたけど高齢出産パターンかと思ってしまった、口には出さないけどね

    +23

    -6

  • 55. 匿名 2024/10/05(土) 09:02:53 

    >>1
    主が何歳で相手が何歳なの?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/05(土) 09:04:18 

    >>1
    7歳差は普通?

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2024/10/05(土) 09:04:52 

    両親が15歳差だった。父親の方が上だったけど若いお父さんが良かったなーと思った事がある。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/05(土) 09:05:09 

    >>1
    20歳離れれば年の差、30歳離れれば親子の差

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/05(土) 09:05:30 

    >>1
    20歳以上。
    嫌なんてもんじゃない。恥ずかしい。不利。苦痛。悲惨。
    いいことはなにひとつない。迷惑でしかない。
    結婚は自由だけど、子供は作らないであげて。


    +30

    -8

  • 60. 匿名 2024/10/05(土) 09:05:48 

    >>1
    ひとまわり近く離れている両親なので、少しトピズレかもしれないけれど…
    父と母が10歳離れで、父が年上です。
    子育てが終わって、夫婦で楽しめる時間が少ないなとは感じますね。
    「平均寿命を考えると、一緒にレジャーを楽しめるのはあと数年しかないからね」と、母は時々口にしています。
    まぁでも、病気や怪我でいつどうなるか分からないのは、誰しも同じですしね。若くして死別しちゃう人だっていますし。
    弟妹がいるので、子供が小さい時に親(父方の祖父母が立て続けに闘病、他界しました)の病気や介護でてんてこ舞いなのは大変だなと子供心に感じましたが、
    今思えば片方が若いから両両親が立て続けにって事は無くて、大変な時は母方の祖父母が面倒を見てくれる事も多々あったので、いい部分ではあると思います。

    私がぼんやりなだけかもですが、子供心には、両親の歳の差は感じた事は無かったですよ。弟妹も感じた事は無かったと話していました。
    父は趣味も多くスポーツもしていたので若々しくて、それも大きいとは思います。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/05(土) 09:06:03 

    >>48
    たまによくあのおじさんと子供作れたなっていう夫婦いるよね。

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/05(土) 09:06:56 

    >>9
    20歳上で見た目の差が見えないはお姉さん不憫すぎ(笑)
    せめて10歳差に見えるとかそのへんにしてあげてよ
    30歳と50歳なら親子でもあるんだから

    +36

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/05(土) 09:08:57 

    >>5
    うちは9歳差だったけど両親の年の差なんてわかっていない時から子どもながらに父の容姿がなんか嫌だったんだよね
    今思うと老けてたのもあると思うw

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/05(土) 09:09:12 

    >>10
    それ、妻が年上の場合更にえぐい
    お母さんがお父さんより10年上って子が、ちょうどそのくらいの連齢の時「年の差あるときついよ」とこぼしてたな

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/05(土) 09:09:47 

    >>8
    子どもの立場だけど、めちゃくちゃわかります!
    母が10歳上だけど、運動会や授業参観は恥ずかしいから来て欲しくなかった。1人だけおばあちゃんみたいで…
    なので学校行事の時は父に頼んで来てもらう事が多かったな。子どもとしてはやっぱりある程度若いお母さんがよかったです。特に思春期ぐらいの頃は並んで歩くのも恥ずかしい…

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/05(土) 09:10:07 

    >>51
    うちは父が激甘で、他の家では絶対に許されないことも何でも許した
    おかげでまともな妻・母にはならなかった
    不健康だよ

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/05(土) 09:11:56 

    >>9
    お姉さんどんだけ老け顔なのかなと思ってしまった

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2024/10/05(土) 09:13:41 

    >>1

    両親じゃなく、姉なんだけど

    姉が25離れた人と結婚したけど、子どもたちは可愛がってくれてるし最初は金銭面の余裕があってよかったけど、老化に勝てないこともあるし、姉も専業主婦をしていたいから夫の定年後に向けての話し合いでよく揉めてる

    若いほうが「自分が世話して、食べさせていってやる」ぐらいの気持ちがないと大変だと思う


    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/05(土) 09:14:34 

    >>51
    私の周りの話だと、逆に若い妻のことを蝶よ花よと甘やかし尻に敷かれ、増長していく母親が幼すぎてウザいって聞く事が多かったな
    母親が自己中心で何でも自分の思い通りになるのを子どもにも強要して、父親は母親に嫌われたくなくてひたすら同調してるパターンの方がよく聞く
    思春期にそれで母親と不仲になり、社会人になって母親の精神年齢の低さに呆れ、モンスターを生み出した父親にも嫌悪感を抱き疎遠になってた

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/05(土) 09:16:12 

    >>11
    35過ぎたら45くらいを狙うしかないと思う。50代と結婚した人もいる。自分に1000万稼ぐ能力があるなら若くてお金あまりない男性狙うのもあり。若い男性の方が妊娠はしやすそう。

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/05(土) 09:16:26 

    >>44
    やだっ イケメン💦

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2024/10/05(土) 09:16:44 

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/10/05(土) 09:17:17 

    うちそうかなあ?
    6歳差だった
    おとんがうえ だからまず早く死んじゃった
    周りの友達はおとんがお母さん連れてきたとき
    若くてかわいい子捕まえたなあと思ったらしい
    あとなんか しぶいお店ばかり行ってやだった
    気がする ファミレスとか家族で行ってみたかった
    ディズニーや遊園地は連れて行って来れましたが

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/05(土) 09:17:56 

    >>26
    綺麗なお母さまで羨ましい
    うちの母は父と間違えられるから

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/05(土) 09:19:57 

    姉さん女房率たかいですね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/05(土) 09:25:30 

    >>6
    三船美佳現象にならないのって女性が30過ぎてからの出会いとかじゃないと無理だと思う
    10代〜20代なりたての世間知らずだったときの自分を狙ったって事実がどういうことかわかってくるとゾワゾワする。ヤバい奴だってやっとわかる。

    +41

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/05(土) 09:25:35 

    >>10
    15歳差婚したこが 旦那さんが部長さんで
    有閑マダムであったときDiorのピアスとかしてて
    おおやっぱり歳の差婚すげえって思ったけど
    その子が今は良いけど旦那が定年したらわたしフル
    で働かなきゃって言ってた

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/05(土) 09:30:01 

    >>51
    時代もあるけど たしかに父 とししたの母に
    おまえってたまに言ってた

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/05(土) 09:30:50 

    >>78
    離婚したおじの病院の用事とかも母がやらされてた💢

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/05(土) 09:32:34 

    若くもなく年の差だと、介護が早いかもね

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/05(土) 09:34:34 

    >>73
    旦那が歳だからディズニーとかUSJとかまず行かない。神社やら山登り。子どもがかわいそう。

    +9

    -5

  • 82. 匿名 2024/10/05(土) 09:36:18 

    >>76
    オードリー若林、ハライチとかはいずれ離婚かな

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/05(土) 09:36:40 

    >>2
    トピタイちゃんと読みなさいよ
    ひとの家庭のことを失礼だよ

    +48

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/05(土) 09:38:54 

    >>13
    うちの父は水をわざわざ買うのがどうしても納得行かなかったらしい 水道からみずでてくるじゃん
    って感じだった 東京のみず美味しいらしいしね
    昔の人の考えだね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/05(土) 09:39:06 

    幼稚園のママ友が私より10以上年上なうえ年の差婚でご主人60超えてた。うち含め大体は30代だったからやはり年齢差は感じたけど子供自身はお金持ちで優しいパパって感じで何もコンプレックスに思ってなかったよ。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/05(土) 09:40:35 

    旦那も歳だけど、その親や兄弟も歳だから親戚集まると1人話が合わない。古臭い。自分の姉妹の親戚の集まりに行くと同年代でやっぱり落ち着く。結婚失敗したと思う時のひとつ。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/05(土) 09:41:18 

    うちの両親は団塊世代で7,8歳父が年上だけど母は昔から父とは年齢が離れてるって、歳の差婚みたいに言いはってたけどあの時代は普通だよなあって思ってた。今なら20代の女子が7,8歳年上男性と結婚って言うとまあまあ歳の差あるよねって世間から思われるよね

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/05(土) 09:42:46 

    父が母より13上
    子どもの頃はまったく気にならなかった
    でも大人になり、正直に言って他の人より早く介護が始まるのか?とか考えてしまう(親不孝でごめん)
    今のところ、まだ仕事もしてて元気だけど

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/05(土) 09:44:50 

    >>88
    自分の人生を大事にして。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/05(土) 09:45:09 

    >>69
    うちも完全にそれ
    独裁モンスターにしたのは父

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/05(土) 09:52:28 

    うちの両親が年の差婚。
    私が中一の時に父の還暦のお祝いしました。

    お友達のお父さんとはやっぱり違うなという感じはずっとありました。
    お父さんがご飯作ってくれたとか、歌番組を一緒に見るとか、食事やレジャーの内容とか、考え方とか(女は三界に家無しとか、嫁にやった娘なんて他所の人間とか)
    父が怪我で入院した時に、他の患者さんから「おじいちゃん」って呼ばれて衝撃受けた覚えがある。

    父はもう亡くなってしまいましたが、やっぱりお別れ早いですよね。
    一人になってからが長い母をみていて思うのは、老後の生活考えるとやっぱり年の差婚は不安があるなということですね。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/05(土) 09:52:38 

    わたし2歳差だけど
    10代の時に流行ったこととかでもずれがでる
    この曲高校生のとき流行ったよね?
    みたいにはなすと おれ大学だったなあとか
    アニメも小さいときの2歳差て大きいのかはなしが合わないことある 10歳差とか何話すんだろか

    +1

    -8

  • 93. 匿名 2024/10/05(土) 09:56:08 

    >>74
    見た目がおじさんなの?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/05(土) 09:57:10 

    >>77
    友達偉い
    父親高齢なせいで自宅通学なのに奨学金借りてて恥ずかしいって友達が言ってたよ
    母親は父親に甘えて専業主婦だったし若くして結婚したから学もない、資格もない、まともな経歴もなくてパートですらなかなか決まらない
    夫高齢だからこその子ども2人年子があだとなり、大学期間まるかぶり、父親は定年、母親は稼げないで本当に大変だったみたい

    +25

    -3

  • 95. 匿名 2024/10/05(土) 09:57:28 

    >>3
    小学校の時お父さんが60くらいの同級生が居て、マンションだったから何でお爺ちゃんと住んでるの?って言われてた。

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/05(土) 09:57:43 

    うちは母が年上で11歳差
    ちなみに再婚
    今の父は、母より老けてるから見た目
    年の差感じないな

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/05(土) 10:03:29 

    父が母より10歳上だけど特に気にしたことなかった
    田舎で子供は三人四人いるのが普通だったから授業参観でもクラスメイトが長子か末子かで親の世代がらっと変わるし
    うちの親は友達の親より年上でやだーみたいな感覚は子供の少ない環境ならではかも

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/05(土) 10:04:55 

    自分よりかなり年下が好き
    という男性は女性を自分に従わせたい自分を中心に全てを回したいという思考の人が多い
    年を重ねるとモラハラ気質になりかねない
    身内にもいるし知り合いにも年の差婚(夫が年上)いるけど全部このパターンで子沢山だけど子供の面倒はみない
    女性は成熟した男性像を求めて結婚するのかもしれないけど蓋を開けたら中身はわがままな子供みたいな男性が多そう
    結論お付き合いは良いけどよっぽどメリットないかぎり結婚は年の近い人とした方が良い

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/05(土) 10:05:58 

    うちは父が7歳上
    お見合い結婚だからなのかもしれないけど父が母に甘いとかもなくごく普通の夫婦してたなー
    子供に対しては父のが年の功?で子供の失敗におおらな態度なのでよかった

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/05(土) 10:06:57 

    >>11
    大丈夫!
    妥協しない方がいいよ
    妥協するくらいなら一生独身!な気持ちでいた方が開き直って人生楽しめる

    私は開き直って趣味楽しんでたら年下と出会って向こうから告白されて結婚した

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2024/10/05(土) 10:08:43 

    >>2
    失礼なやつだね
    あなたよりよっぽどお金持ちのその友達の方がいいわ

    +45

    -4

  • 102. 匿名 2024/10/05(土) 10:09:05 

    お金持ちなら問題なし!!!!

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/05(土) 10:09:39 

    結婚前の自分に歳の差婚はやめてー!!と言ってあげたい。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/05(土) 10:11:26 

    >>76
    しかも娘が産まれて大きくなってきたら余計に嫌悪感わきそう

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/05(土) 10:12:14 

    >>2
    友達の親にそんな感想にならないよ

    +33

    -3

  • 106. 匿名 2024/10/05(土) 10:18:11 

    >>6
    中学生に対して、いい年齢の人が惚れるとか恋愛感情とか怖いと思った

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/05(土) 10:18:21 

    >>4
    気にする子は気にするんじゃない?
    親の育て方にもよるんだろうけど

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/05(土) 10:21:50 

    >>1
    出会う時の年齢によって一回りくらいならまだいいけど、親子くらい以上の年の差は驚く、訳アリも多めよね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/05(土) 10:22:18 

    私は母30父50の時に生まれたよ
    父はもの凄い高給取りって訳ではなかったけど仕事2つ頑張って色々プレゼントもくれたし忙しい中で旅行にも連れて行ってくれたし優しくて怒ったところを一度も見た事ない
    見た目はおじいちゃんって感じだけど80になった今ももう1つの仕事を続けてるくらい元気
    母は40の時にパートから正社員に登用されて、父が歳で仕事1つ辞めてからもお金に困ってる様子はない
    私の為に一生懸命頑張って良くしてくれた両親に嫌悪感なんて全くないよ

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/05(土) 10:24:56 

    >>104
    ホントそれ
    娘側も大人になって父親の感性に震え上がる

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/05(土) 10:29:53 

    父親が9歳年上。
    母のほうが強かったり主導権があるのは多分性格。あとは子供目線的にこれといって本当に特にない。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/05(土) 10:32:45 

    うちの父は昔は若く見えたけど今は年相応
    周りのお父さんたちより定年が早いのが嫌だった
    ただかなりのお金持ちなので親ガチャは成功だなと思ってる

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/05(土) 10:33:14 

    >>69
    そういう夫婦いるね。子供は大変だと思うけど、奥さん甘やかされて旦那さん何でも言うこと聞いてくれて怒らなくて羨ましいと思ってた。男はガミガミ威張ってばかりで何もしなくてこの上なく面倒臭くてうざいものっていう認識が父親や父の友人達をみてあったから。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/05(土) 10:39:33 

    >>92
    それは流石に知識と経験が少なすぎるw
    語彙力もないから狭い世界でしか生きてないからだよ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/05(土) 10:40:54 

    >>109
    素敵なご家庭ですね!

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/05(土) 10:41:22 

    >>113
    ガミガミ威張ってばかりで何もしなくて面倒臭くてうざい父親を持った母は
    甘やかしてくれて何でも言うこと聞いてくれて怒らない超年上の父を選んだ
    父は一度も怒ったことがない

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/05(土) 10:44:25 

    28歳差。父が上。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/05(土) 10:54:25 

    >>15
    年下好きってモラハラに多そう
    職場の一回り上の人に年下好きって言ってる人いて何でも言うこと聞いて欲しいとか言ってた

    +21

    -3

  • 119. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:59 

    うちは9歳で何か微妙な差
    一回り離れてる寛容さが父にはなく、母もかなり年下のような可愛げもなかったw

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/05(土) 11:21:20 

    >>119
    うちの旦那も9歳年上だけど、器が小さいし、今思うと頼りにならない。なんで結婚したんだろうと思う。若い頃は、頼りになると思ってたけど、人生経験が増すごとになんて幼い人なんだろうと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/05(土) 11:23:17 

    年上の割に経験値が低い。だから年下と結婚したんだろうなと最近つくづく思う。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/05(土) 11:23:53 

    同じ年代の人と結婚していれば良かったと後悔。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/05(土) 11:27:11 

    >>14
    失礼だけど、お母様はADHDっぽくないですか?

    元同僚の両親が10歳以上年齢差があるけど、お母さんがかなり天然で「20歳という若さだったからオジサンに結婚してもらえたんだろうな。同年代には相手にされないよな」って感じの人だった。

    お父さんが70歳過ぎてるのに外食ばかりで貯金も全くなくて困ってたよ。

    +26

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/05(土) 11:40:16 

    >>93
    そうなの。髪型もベリーショートだしw

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/05(土) 12:15:03 

    >>22
    こういう決めつけてくる人ってなんなんですか?
    ガルちゃんには男しかいないとでも思ってるんですか?

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2024/10/05(土) 12:23:17 

    >>65
    私が9上です。まだ1歳半ですが悲しいですね…

    嫌がられない様頑張ります

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/05(土) 12:24:36 

    >>5
    嫌な言い方

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/05(土) 12:35:35 

    17歳差の友人は、自分の母親と夫の方が歳が近いので夫婦にはみられないから、外出は気を遣っていたし、
    12歳差の友人は義母が高齢で介護の手伝いが直ぐに始まって大変そうでした。
    どちらも子供はいたけど、高校生位になるとお父さんとは出かけなかったみたいですね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/05(土) 12:41:47 

    >>85
    幼稚園児だから気づいてないだけだよ

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/05(土) 12:44:23 

    20以上年の差だけど
    父は90過ぎてピンピンしてるのに
    母はがんで早々に死んでしまった
    そういうパターンもある

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/05(土) 12:49:33 

    男年上の年の差婚を全否定する人って
    何なんだろう……
    女年上には寛容というね
    やっぱりガル民は世間よりズレてる

    +5

    -7

  • 132. 匿名 2024/10/05(土) 12:52:40 

    >>4
    父母5歳差(20歳と25歳で結婚)
    子供の頃は気にしてなかったけど自分が大人になって両親無理になった
    もう何年も帰ってない

    +0

    -16

  • 133. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:13 

    >>1
    発達出るよ。遺伝っていうけど高齢もヤバいよ
    歳離れた姉もいるけど、姉は割と普通

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:46 

    うちの父親も95
    いつ死んでくれるのよ
    財産が減っていく…

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/05(土) 12:58:52 

    >>132
    最近は年齢の近い夫婦が主流だが、昔は5歳差くらいは普通だよ。

    私(アラ還)の若い時の見合い相手は7歳差が多かった(昔は姓名判断や四柱推命を気にする人が多かったので「この年の人は相性が良いから」と縁談を紹介された)。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/05(土) 13:01:50 

    >>134
    少し前に吉永小百合さんの御主人(94歳)の訃報がトピになった時に「バツイチで子供がいるから遺産を取られるね』と書いてる人がいたけど、よほどの資産家でもない限り90歳過ぎたら遺産は残ってないよね。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/05(土) 13:39:39 

    >>123
    14です。ADHDではなく、どちらかといえば忍耐強く賢いタイプです。
    ですが母の生育歴は複雑で、自身の父親と幼くして離れているので父性を感じる人に惹かれるパターンの典型だと思います。
    うちは特に裕福ではなく金銭面でも苦労したので、父や母を好きとか嫌い以前に育った環境がトラウマです。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/05(土) 13:41:56 

    >>9
    いまは子ども可愛がってても、一番お金かかる頃には介護か死んでるんじゃないの
    見た目若くても20歳上ということは、20年早く死ぬと覚悟しないとね

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/05(土) 14:14:51 

    >>135
    最近は5歳差でも歳の差あるなーって思うよね
    高齢者世代の人達は女性は高卒or短大卒、男性は大卒となるとお見合いは言わずもがな、恋愛結婚でも5歳差は当たり前だったりする
    今は男女ともに大卒同士だから世代違いで出会う方が難しいし、同世代同コミュニティ内で恋愛するから歳が近い夫婦ばかり

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2024/10/05(土) 14:19:49 

    >>136
    いや、2億は行かないけど1億は残るけどね
    相続税の心配はあんましてない

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/05(土) 15:07:13 

    >>4
    わたし歳の差婚夫婦(父が12歳上)の子供だけど、子供も気にするよ。
    まわりのお父さんは若くて元気で感性も近い。

    あと、やはり父が早く亡くなったけど、その後母が何かと子供に頼ってきて面倒くさかった(金銭面以外で)。
    歳の差夫婦は歳上の方が早く亡くなるから老後に夫婦で支え合う事ができないし、生きてれば生きてたで若い方への負担が重くなる。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/05(土) 15:53:50 

    >>135
    両親アラ還
    同じアルバイト先での恋愛結婚
    17に恋愛出来る22もその逆もまともじゃないわ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/05(土) 16:37:53 

    >>118
    まさに離婚理由モラハラ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/05(土) 17:46:15 

    >>131
    男が上だと問題視されるのは、結局は妊娠させるということにおいて主体性があるのは男性だからなんだよ
    そしてその結果(妊娠)から逃げられなくなるのは女の方だから
    若い男が自分の意志でかなり年上の人生経験ある女性を好んで妊娠させて責任を持ちたいと思うのは自由で良いけど、
    年いった男がかなり年下の人生経験ない女性を好んで妊娠させて責任を持ちたいというのはやはりかなり気持ち悪いでしょ
    相手の幼さにつけ込んでるところもあると思うし
    そのへんの感覚は違って当然だよ

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/05(土) 17:59:03 

    >>68
    ご両親の反対はありましたか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/05(土) 18:08:56 

    >>136
    小百合さんの方が遥かに財産持ちでしょ
    気にするかしら?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/05(土) 18:27:51 

    >>146
    結婚後はあまり仕事してなくて小百合さんのヒモ状態だったという噂もある。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/05(土) 21:06:48 

    旦那が10以上上だとロリコンだと思う
    旦那30歳嫁19歳で結婚した友達いて当時は何も思わなかったけど娘産まれたらうわ…って思った

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/05(土) 21:31:07 

    >>145
    ありました

    父とは年齢差は2歳、あなたに娘がいたら許すか?と話してた

    姉の方が結婚したくていたから許してくれた

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/05(土) 21:55:22 

    父が母より15上でした
    ダンディーで自慢の父でしたが、やはり亡くなるのも早く寂しかったです。母はイキイキしてますが。笑

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/05(土) 23:02:58 

    >>135
    というか今も一回りくらいまではまあいなくはないかなと思う
    ただ20近く離れてるってなると下手したら自分の親とも年齢が近いし、一気に介護の問題が来てもおかしくなくなるから考えものかなって思う

    5歳から10歳は歳上と結婚したなとは思うけど引くほどではない印象

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:59 

    >>1
    彼がお金持ちじゃないと難しくない?
    相手が年寄りになって自分は若いのに
    収入すくなくなったりするのよ?
    年の差婚ってその時は男性側の年収が高い時に
    出会って結婚したりするけど
    普通の会社員だとそこが頭打ちだから
    将来自分が介護して働く事になってもいいなら
    いいと思うよ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/06(日) 00:44:36 

    >>1
    周りに結構いるけど、子どもがまだ未成年のうちに亡くなってる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/06(日) 00:47:05 

    >>118
    同年代と対等の付き合いができないってことだもんね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/06(日) 04:32:27 

    バイト先の同僚高校生、母親が38歳でパートしてて父親は定年退職して家にいるって言ってて「へえ、歳の差あるんだね。凄いね。」って返したら「別に普通じゃないですか?」ってキレ気味に言われた。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/06(日) 12:08:19 

    父は元妻(私の母)が他界した数年後に
    16も下の女と再婚。
    その女との間には7歳の娘が。
    娘が20歳になる頃には父は70…?
    爺と孫に思われること間違いなし。
    気持ち悪

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/06(日) 12:40:58 

    >>118
    逆ですよね
    若い女の子が結婚してくれたなら
    何でも妻の言う事聞いて尽くしまくらないと
    それが大人の男の包容力でもある

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード