-
1. 匿名 2024/10/04(金) 21:59:58
高学歴が多い分、知識や社会常識に長けてるので漫画家にとって欠かせない存在ですよね 1部出たがりの編集もいますが、インタビューみてるとコミュ力高くて知識豊富だなぁと思います
+159
-31
-
2. 匿名 2024/10/04(金) 22:00:32
忘却バッテリーの中路はほんと笑った+69
-4
-
3. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:06
+76
-7
-
4. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:07
なんでだろう〜なんでだろう〜+7
-2
-
5. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:09
いろいろ大変なお仕事なんだろうなぁと思いました。+26
-6
-
6. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:20
アラレちゃんのドクターマシリトは編集者のトリシマさん+133
-5
-
7. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:40
さくらももこはみーやん+48
-1
-
8. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:41
うみのちかとあらかわひろむは編集者に恵まれてるんじゃないかと思う+30
-1
-
9. 匿名 2024/10/04(金) 22:02:04
編集者がストーリー考えてる説+100
-8
-
10. 匿名 2024/10/04(金) 22:02:05
>>7
結婚のちに離婚+72
-0
-
11. 匿名 2024/10/04(金) 22:02:08
NARUTOは担当が優秀で、その人が色々軌道修正してたらしい+134
-2
-
12. 匿名 2024/10/04(金) 22:02:21
バクマン読むと実在のいろんな編集出てきて面白い+87
-2
-
13. 匿名 2024/10/04(金) 22:03:09
「バクマン」の山田孝之
それっぽかったなぁ+71
-6
-
14. 匿名 2024/10/04(金) 22:03:51
鳥山明の編集長鳥嶋さん
+22
-2
-
15. 匿名 2024/10/04(金) 22:03:54
>>6
鳥嶋さんはジャンプの殆どの漫画をバトル漫画に改変し、ジャンプ黄金期を作り上げた。+72
-7
-
16. 匿名 2024/10/04(金) 22:04:08
ドラマ重版出来見てるんだけどあんな熱い編集者さんいたら漫画家さん心強いだろうな。
でもリアルであんな働き方したら編集者さんのほうが壊れそう+112
-2
-
17. 匿名 2024/10/04(金) 22:04:16
>>9
クレジットされないけど多いらしいね+60
-3
-
18. 匿名 2024/10/04(金) 22:04:25
バクマンに出てた編集者さん達に実際のモデルさんがいて面白かった。後にテレビで出世してるの知っておお〜ってなった。+63
-0
-
19. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:04
重版出来とか燃えよペンとか福満とか好き+33
-1
-
20. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:24
キバヤシはコータローまかりとおる!で描かれてた顔が一番本物に近そう
+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:29
>>7
えっみーやんが編集者だったの?!!
コラムにちょいちょい出てきて、友達かと…+18
-2
-
22. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:29
岡田あーみんの担当が安井さんの元夫は忍者の一族、こいつら100%伝説は忍者もの、と忍者方面にもっていった。+59
-1
-
23. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:43
マシリト編集者+8
-1
-
24. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:52
このエピソード。
実は、鳥山先生が同じ原稿を送ってきたことで、マシリト氏は、鳥山先生が相当疲れているんじゃないかと心配してOKにしたんだって聞いたことある。+134
-4
-
25. 匿名 2024/10/04(金) 22:06:28
>>9
半分くらい影響されてるのは確か+55
-2
-
26. 匿名 2024/10/04(金) 22:06:42
>>9
NARUTOとか初代編集者が原作としてクレジットされるべき これ海外ならぜったいそうなってるよ
日本の編集は良くも悪くも社畜精神よね 元台湾人で在日二世の林さん(チェンソーマンとか担当)は集英社やめて独立したね。+113
-7
-
27. 匿名 2024/10/04(金) 22:07:10
封神演義のあとがきに出没するシマ氏のインパクトたるや+16
-0
-
28. 匿名 2024/10/04(金) 22:08:18
>>24
遊んでしまった…w
夏休みの宿題とか最終日まで放置するタイプだなw+151
-2
-
29. 匿名 2024/10/04(金) 22:08:24
チェンソーマンは編集変わったの?+3
-3
-
30. 匿名 2024/10/04(金) 22:08:29
>>11
作者が桃太郎って名前にしようとしてたのを止めて、再不斬に変えさせたんだよねw
小太郎→我愛羅にしたのもその人だったはず+103
-0
-
31. 匿名 2024/10/04(金) 22:08:29
>>13
この人はなんの役やってもそれっぽく見えるのがほんとすごい+81
-3
-
32. 匿名 2024/10/04(金) 22:09:01
ジャンプ編集は、売れてる作家に新人編集つけるのやめるべき いくら高学歴だろうと新人が売れっ子に強く言えるわけが無い
NARUTOやBLEACHは編集が口出さなくなった途端つまらなくなった ワンピースも尾田は遠慮せず意見をいえと言うらしいが、新人が言えるわけないよね
+123
-6
-
33. 匿名 2024/10/04(金) 22:09:47
銀魂の大西編集とかナルトの中忍試験まで担当した矢作さん
この人らはかなりの作品の面白さに貢献してると思う
+89
-4
-
34. 匿名 2024/10/04(金) 22:10:15
進撃の巨人をうちでは掲載できないって見送ったジャンプの編集者はすごいなと思う。+100
-7
-
35. 匿名 2024/10/04(金) 22:10:18
チェンソーマンは編集の口出減ったのもあるだろうが、アシしてたダンダダンの作者が抜けたのがでかい あの人の背景(しかもアナログ!)が凄くて、作風に説得力がでてた+68
-1
-
36. 匿名 2024/10/04(金) 22:10:58
BLEACHはルキア奪還編まで編集の言うこと聞いてたみたいw+45
-0
-
37. 匿名 2024/10/04(金) 22:11:36
+86
-2
-
38. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:06
>>32
尾田っちはつまらなくなっても自分の責任だから編集の意見は聞かないスタンスじゃなかったっけ?
SBSで昔そう言ってた気が+15
-12
-
39. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:07
>>26
わかる海外なら編集が原案にクレジットさせろと訴えてるよね てかそれぐらいしてもいいレベル+72
-4
-
40. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:17
ブルージャイアントの編集担当の人は編集をやめて制作側に入ったんだっけ?+6
-0
-
41. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:31
>>9
アイデアを漫画としてまとめるのが難しいんよ+28
-3
-
42. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:57
>>1
この「なんで」攻撃、仕事でされたらかなり嫌だわ。+49
-42
-
43. 匿名 2024/10/04(金) 22:13:09
>>38
余計最悪やん 今のワンピまじで見づらいしセリフで説明しすぎやねん 強く言える編集いないのかね、、+72
-9
-
44. 匿名 2024/10/04(金) 22:13:43
>>24
鳥山先生ほんと可愛いな+167
-3
-
45. 匿名 2024/10/04(金) 22:14:02
>>9
知り合いの編集者はラフまで描いてた
漫画家と何ページから何ページまでどっちが描くか分担してた+42
-2
-
46. 匿名 2024/10/04(金) 22:14:25
アニメのバクマンやる時にNHKでジャンプ編集部の密着番組やってて、自席にAKBのまゆゆのポスター貼って、まゆゆの清涼感が必要ですってポスターを紹介してる人いたのがなぜか強烈に印象に残ってる+29
-1
-
47. 匿名 2024/10/04(金) 22:14:41
ガルでみたけど、とある少女漫画が出版社変えてから如実につまらなくなったと言われてた 大きい出版社から小さいところに変わったから、編集の力量の違いと言われてた+81
-1
-
48. 匿名 2024/10/04(金) 22:14:46
黒沢心を思い出すわ
『重版出来!』好きだな~+51
-0
-
49. 匿名 2024/10/04(金) 22:14:53
>>8
うみのちかは、担当が編集長になっても担当続けてるらしいからね
気難しいみたいだし+34
-1
-
50. 匿名 2024/10/04(金) 22:15:21
>>3
これ、1ページ丸々出すなよ…。漫画の中で読むから一層面白いのに。+39
-2
-
51. 匿名 2024/10/04(金) 22:15:24
>>34
まあジャンプの作風ではないなと思う
やってもSQ
あと結果的にはだけど、ジャンプ一人勝ちより競合他社で強い作品が出たほうが良いし+122
-7
-
52. 匿名 2024/10/04(金) 22:15:43
NARUTOの作者はマシリトみたいに強くダメ出しされないとあかんタイプや+18
-0
-
53. 匿名 2024/10/04(金) 22:16:29
新條まゆも色々育てられた。
後でモメてたけど。+48
-0
-
54. 匿名 2024/10/04(金) 22:16:30
>>29
アシがデビューしちゃったので+18
-3
-
55. 匿名 2024/10/04(金) 22:16:32
>>42
でもどんな仕事であれ根拠は必要だよ+69
-3
-
56. 匿名 2024/10/04(金) 22:16:36
鬼滅の片山編集はブラクロや呪術、サマタイも立ち上げてる 次期編集長候補かな?+11
-1
-
57. 匿名 2024/10/04(金) 22:16:44
>>1
ふと疑問に思った
漫画家側が同じくらい高学歴・博識・知的だった場合、編集者はどんな気持ちになるのかな
話が早くて助かる?逆に仕事しづらい?+70
-1
-
58. 匿名 2024/10/04(金) 22:17:00
>>6
封神演義の担当編集だったシマ氏はいま副編集長だっけ?
担当よく変わる漫画もあるけど、封神はずっとシマ氏が担当してたよね。+20
-1
-
59. 匿名 2024/10/04(金) 22:17:27
林さんやほかの編集のインタビュー見てると、編集はコミュ力おばけ多いなぁと思う+28
-0
-
60. 匿名 2024/10/04(金) 22:18:06
ボーボボの編集(ネウロも担当)、今りぼんの編集長だよw+42
-0
-
61. 匿名 2024/10/04(金) 22:18:21
>>7
みーやんとのコンビだったから漫画もエッセイも売れた気がする
プロデューサーとして優秀だったんだろうね+66
-2
-
62. 匿名 2024/10/04(金) 22:18:29
>>55
それは分かるけど、こんな風に高圧的に聞かれたくない。まぁ誇張表現かもしれんけど。+6
-18
-
63. 匿名 2024/10/04(金) 22:19:31
鬼滅の編集さんとの漫画おもろい+68
-2
-
64. 匿名 2024/10/04(金) 22:19:48
ジャンプの編集に女性が居ないのは差別ではなかろうか+0
-16
-
65. 匿名 2024/10/04(金) 22:20:09
編集の漫画といえばバクマンだけど、バクマンの10年以上前に漫画編集者を描いた「編集王」をすすめたい。
めちゃくちゃ熱くて面白いわ
この作者も20代半ばでこれを描いて、どんな人生経験積んだ人なんだろうと思ったけど、この人ももしかしたら編集の言うことを忠実に守って面白い漫画を描いたのかなと思ったほど熱い人間ドラマがある+33
-0
-
66. 匿名 2024/10/04(金) 22:20:58
かずはじめ(女性ジャンプ作家)は担当と不倫して略奪したよね 担当と結婚する女性作家もいるし、昔は多かったのかな+33
-4
-
67. 匿名 2024/10/04(金) 22:21:27
>>30
あのキャラのヤバそうな人相で桃太郎と小太郎は無いわーwww+87
-1
-
68. 匿名 2024/10/04(金) 22:21:56
>>35
NARUTOもBORUTOの人を外せなくて、結局NARUTO終わるまで自分の連載待てなかったみたいだし、アシの力もすごいね+45
-2
-
69. 匿名 2024/10/04(金) 22:22:15
銀魂の初代編集(大西さん)は作中でイジられまくってるけど、なかなか凄腕だよね。
大西さんが手掛けてた頃の話(吉原編まで)が1番面白かったし「あの頃までが好きだった」って読者けっこう居る。+65
-2
-
70. 匿名 2024/10/04(金) 22:22:49
吉田担当はdグレ巻末漫画で弄られてたからよく覚えてるw デスノも担当してたんよね+14
-0
-
71. 匿名 2024/10/04(金) 22:23:20
「Artiste」っていう漫画で自己愛タイプの編集のエピソードがあるから読んで見てほしい。
きっと高慢な編集によって、不遇な目にあわされた漫画家さんが何人もいるんじゃないかなって思わされる。
+30
-1
-
72. 匿名 2024/10/04(金) 22:23:34
>>29
2部面白くなくて水族館デートのあたりで離脱した
デンジは性欲猿だし、アサちゃんのビジュアルはいいけど個性強すぎだし、全然共感も同情もできなくて入り込めない
1部はマキマ・アキ・姫野・パワーとか人間味あるキャラがいっぱいい退屈しなかった+40
-2
-
73. 匿名 2024/10/04(金) 22:25:17
>>26
そうなると、取り分も発生するのかな
完全に原作と絵で別れてるならまだ分かりやすいけど、漫画家の負担が大きくなりそう+27
-0
-
74. 匿名 2024/10/04(金) 22:25:24
吉田さんはバクマン(違う担当)は、自分なら主役2人を性格を抑える、少し生意気すぎると言ってたのをみて分かってるなと思った ライトよりサイコーシュージン方が明らかに不快だったからな バクマン自体作者の思想ダダ漏れでキツイ。そういうのを矯正するのか編集の役目なのに+35
-1
-
75. 匿名 2024/10/04(金) 22:25:33
>>51
主人公のライバルが闇落ちはあるけど、まさかの主人公がラスボスってのはジャンプでは見たことないもんね+34
-7
-
76. 匿名 2024/10/04(金) 22:26:09
>>1
鬼滅の人?
単に担当者さんがバカにしてるだけに感じる。でも鬼滅が大ブレイクしたから自分の手柄と思っていそう。+7
-72
-
77. 匿名 2024/10/04(金) 22:26:13
月刊漫画ガロを出していた青林堂の白取千夏雄さん。
奥さんの漫画家やまだ紫さんの急死、そして自身のガン闘病、ガロ編集部の内紛。
なんて過酷な人生だったんだろう!ご冥福をお祈りします。+3
-3
-
78. 匿名 2024/10/04(金) 22:26:16
>>9
ハンターハンターの冨樫も編集者は原作者と同義といってた+74
-2
-
79. 匿名 2024/10/04(金) 22:26:50
>>10
結婚、そして編集者の夫出世街道もある+16
-0
-
80. 匿名 2024/10/04(金) 22:27:31
+81
-1
-
81. 匿名 2024/10/04(金) 22:27:39
>>62
横
創作関係はこんなもんじゃない?
私は別ジャンルで創作の世界に携わったことあるけど、プロは「なぜこう作ったのか?」の根拠をめちゃくちゃ細かい部分まで大事にしてたよ
作者本人があやふやにしかわからないものは読者に伝わらないだろうし、いつか破綻するから厳しいのは仕方ないよ+63
-1
-
82. 匿名 2024/10/04(金) 22:27:46
>>26
NHKで林氏のドキュメンタリーみたが、コミュ力半端なかった 癖のあるチェンソーマンの作者やサボりまくり地獄のミサワをおだてて上手く仕事するように仕向けてた
田村由美も担当の女性編集のコミュ力の強さを褒めてたし。+83
-1
-
83. 匿名 2024/10/04(金) 22:27:49
>>66
さくらももこ+9
-4
-
84. 匿名 2024/10/04(金) 22:30:15
>>63
えっ、虎の巻☆知りたいw
これの続きに載ってますか?+40
-3
-
85. 匿名 2024/10/04(金) 22:31:38
音楽で言うプロデューサー
YUIとZARDはプロデューサーが有能だなぁと強く感じる YUIは本当は金髪にしてアヴリルみたいなロックやりたかったみたいよ+43
-1
-
86. 匿名 2024/10/04(金) 22:31:53
一条ゆかりだっけ?あの人をイジメてたおっさん集団のイメージ
世襲企業はヤバいとこばっかwww+23
-0
-
87. 匿名 2024/10/04(金) 22:32:49
>>80
編集者のコメント結構的確+65
-1
-
88. 匿名 2024/10/04(金) 22:33:17
>>63
これどこで読めるの?+4
-2
-
89. 匿名 2024/10/04(金) 22:33:30
>>63
鬼滅の作者は素直なもの成功した要因かね 編集が変わっても言うこと守り続けて綺麗に終わったし 呪術作者は編集のストッパーなくなり、好き勝手やってしまった。。+87
-10
-
90. 匿名 2024/10/04(金) 22:35:57
ジャンプのベテラン漫画家に新人編集つけるシステムまじで良くない 週刊連載で追われてる分、冷静に指摘できる編集が必要なのに。、+10
-1
-
91. 匿名 2024/10/04(金) 22:37:21
最近は女性編集も増えてるよね
田村由美が昔は少女漫画嫌だ少年誌に戻りたいと言ってた男編集がいたと言ってた+17
-3
-
92. 匿名 2024/10/04(金) 22:38:08
>>47
ベテランの漫画家さんでも長年作品発表してきた出版社から別の出版社で新連載始めたら(どっちも大手)あんまり面白くないというかパッとしないって事もある。編集者との相性もあるんだろうね。
そして色んな出版社の編集者と仕事としても一定のクオリティ保つ漫画家さんはやっぱり凄いなと。+56
-1
-
93. 匿名 2024/10/04(金) 22:39:27
人気作って同じ担当なこと多くない?
編集自信の力と担当する才能ある作家との巡り合わせよね+11
-0
-
94. 匿名 2024/10/04(金) 22:40:13
>>64
女性社員はファッション誌を希望するんじゃないの+6
-3
-
95. 匿名 2024/10/04(金) 22:40:16
>>26
林さん独立したの?
じゃあ今はフリーで委託受けて集英社の仕事してるって感じなのかな+57
-0
-
96. 匿名 2024/10/04(金) 22:40:29
>>89
吾峠呼世晴先生は優しくて素直で
でもここぞという場面では譲らない頑固なところが
炭治郎そっくりでだから成功したんだなと思う。
何でもかんでも言う事聞いて言いなりになるタイプじゃないというかね。
入隊試験のときに編集さんが
義勇さんが炭治郎をこっそり見守ってる設定にしましょうって言ったら
彼はこんなところに来るような立場の人間ではないって
頑なにその案を拒否したらしい。
実際そのおかげで話に説得力が出たよね。+84
-14
-
97. 匿名 2024/10/04(金) 22:40:56
>>42
まあでも表現する仕事だから、読者に伝わらなかったら意味ないもんね
だから編集者がこうやって詰めるところもあるんだと思う+72
-0
-
98. 匿名 2024/10/04(金) 22:41:02
>>57
助かる方が大きいんじゃないかな
ハコヅメの作者さんみたいに元本職だと編集者より知識も経験も上だろうけどそれで編集者さんがやりづらいとかはなさそうだったし+88
-0
-
99. 匿名 2024/10/04(金) 22:42:15
>>22
それが電話で喧嘩してた早稲田卒の人かな+8
-0
-
100. 匿名 2024/10/04(金) 22:42:15
>>88
鬼滅ファンブック第二弾で読める。
ちなみにこの鬼滅初期の編集者、片山さんは呪術廻戦やサマータイムレンダ、ブラッククローバーも担当してた人。+31
-3
-
101. 匿名 2024/10/04(金) 22:44:03
>>1
なんでこのキャラはそういう行動をとったのか、そういう経緯に至ったのかの描写が足りてない的なこと?+78
-3
-
102. 匿名 2024/10/04(金) 22:44:21
>>29
チェンソーマン更新のXのポストって毎回林さんがやってるから今も担当なのかと思ってた+14
-1
-
103. 匿名 2024/10/04(金) 22:44:30
>>1
メディア関係は高学歴って言っても浪人したり留年してる人ばっかだよ
文春の新谷学もそうだし、謹慎させられてるし
+28
-9
-
104. 匿名 2024/10/04(金) 22:44:35
そら漫画家って低学歴で社会経験もなく、アニメ漫画映画ゲームなど狭い娯楽しか消費してないから視野が狭いのよね 社会経験、知識豊富な編集の力を借りて、初めて世に出せる作品になる
宮崎駿も言ってたが、娯楽しか消費しないとオタクの独りよがりやコピー作品しか作れない 呪術は編集を手を離れてから正にその通りになってしまった+6
-26
-
105. 匿名 2024/10/04(金) 22:45:09
>>24
漫画家だから許されてるけど、普通の社会人だったらだめなやつ+55
-1
-
106. 匿名 2024/10/04(金) 22:45:50
>>40
そういえば地獄楽の人は元講談社?の編集だよね+3
-0
-
107. 匿名 2024/10/04(金) 22:47:00
>>57
小説家は高学歴やそうでなくても知識持ちが多いよ 昔の漫画家も色んな分野に知識豊富だったし だから手塚治虫は色んなタイプの漫画を描けた 小説家の松本清張も学歴は無いが多趣味で経験豊富+78
-3
-
108. 匿名 2024/10/04(金) 22:47:24
小さい出版社の方がガチの高学歴多いよ
学参とか専門書系
フィクションだとSFやミステリーは高学歴だけど他は…
積もり積もった劣等感で漫画家に八つ当たりしてんでしょ+3
-10
-
109. 匿名 2024/10/04(金) 22:48:10
ドラゴンボールとかスラムダンク思うと編集者は優秀だと思う。作者のやりたい展開だけではだめなんだと+11
-4
-
110. 匿名 2024/10/04(金) 22:48:11
>>104
でも呪術廻戦は発行部数億突破、映画の興行収入は世界累計265億だったんだから、大成功の部類だよ
コピーだのパクリだの言われても訴えられてないし、外野があれこれ言っても意味ない+8
-13
-
111. 匿名 2024/10/04(金) 22:49:52
鳥山明やあたしンちの作者はデフォルメうまいなぁ、少ない線で特徴を捉えてかわいく描けるの才能だわ+27
-1
-
112. 匿名 2024/10/04(金) 22:51:07
>>110
期待してた分残念なんだよ
強く言える編集が最後までつくべきだった それで編集に反発するなら作家としてそれまで+8
-4
-
113. 匿名 2024/10/04(金) 22:51:13
>>8
荒川弘さんは長年活動してたガンガンで農業漫画のアイデア断られたら話に乗った小学館サンデーに移籍して銀の匙ヒットさせたし、大学生編やりたがった担当編集者にきっぱりNOと言って高校生までで終わらせたし、編集者にあまり左右されない人だと思う。
+81
-2
-
114. 匿名 2024/10/04(金) 22:51:18
>>66
大和和紀先生、一条ゆかり先生+9
-2
-
115. 匿名 2024/10/04(金) 22:52:28
さくらももこの編集者のみーやんが編集だった頃のちびまる子ちゃんは神がかり的に面白かったなあ
岡田あーみんとのウワサもあったけど今となっては知る由もないよね+25
-0
-
116. 匿名 2024/10/04(金) 22:53:18
>>106
横だけど地獄楽の人は元秋田書店編集者。でも編集者としての経験は漫画家として役立ってないって謙虚というか自虐的にインタビューで語ってたw+9
-0
-
117. 匿名 2024/10/04(金) 22:54:11
編集者って入社したら何処の雑誌担当になるか分からないみたいだよね。銀魂の編集者はメンズノンノやりたいって思ってたのに銀魂は差が有りすぎる。
私は「こんなに簡単にイケメンとお近づきに!?」とか妙に少女漫画だとアニメ化されて人気があるものでも話にのめり込めない物が多くて、出版社に入社して少女漫画の編者者になったら「ハァ・・・面白くない」とか思ってしまってヒット作逃しそう。+32
-3
-
118. 匿名 2024/10/04(金) 22:55:00
>>53
これは分かるかも
ドラマとかでも、あらすじを見て面白そうって思えるかどうかだしな+39
-0
-
119. 匿名 2024/10/04(金) 22:55:26
>>104
ちなみに同人上がりはさらに酷い。サボり癖も併発してる。冨樫病多すぎるわ
明日カノの編集はそれを見越して、本社に自習室のような作業スペース設けて、自宅ではなくそこで作業させるみたい 明日カノの作者も家だとダラけるから、わざわざ通って仕事してるとか。+46
-0
-
120. 匿名 2024/10/04(金) 22:56:34
>>97
好きな漫画家さんの同人誌で発表した作品読むと商業誌で描いた作品が如何に編集者の助言で読者に伝わるように整備されたモノか分かった気がした。+55
-1
-
121. 匿名 2024/10/04(金) 22:57:18
>>47
それ違うと思うよ。
移籍できたくらい売れてた作品だから、漫画家が口出しさせないタイプになったんだとおもう。
編集の実力は、大手にも優秀な人はいるけど無能もいるし、中小にも優秀な人はいるし、無能もたくさんいる。中小は出版社のパワーで作家を連れてこれないぶん、編集自体が魅力や実力ないと作家を引っ張れない。
ただ、圧倒的に大手のほうが、才能ある漫画家がたくさん集まる。そのせいで、大手の特に少女漫画編集は無能だけど漫画家の力で実績出してる人がおおい。+11
-7
-
122. 匿名 2024/10/04(金) 22:58:19
>>112
別に編集の言いなりになることが良い漫画家ってわけではないけどね
自分の作品なんだし、アドバイスを受け入れるのも受け入れないのも自由
誰も文句は言えない+5
-5
-
123. 匿名 2024/10/04(金) 22:59:10
>>100
ありがとう!+8
-1
-
124. 匿名 2024/10/04(金) 22:59:20
>>119
ブラッグラグーンの作者、同人は出してるけど漫画はストップしてるよな 高河ゆんもアニメのキャラデザはするが漫画は放り投げたまま 賛否両論あっても完結させただけ偉いよマジで+28
-0
-
125. 匿名 2024/10/04(金) 22:59:46
>>104
ガンダムの富野も漫画やアニメしか見てない人に面白い漫画やアニメは作れないって言ってたな
面白い作品には作り手の知識や多方面からの影響、刺激がないと成り立たないって意味で漫画家をけなしてるわけではないだろうけど+41
-1
-
126. 匿名 2024/10/04(金) 23:00:14
>>122
呪術はNARUTOやBLEACHみたいに編集いないとダメなタイプでしょ+29
-2
-
127. 匿名 2024/10/04(金) 23:00:49
>>57
自分と同じくらい賢くても、得意分野、詳しい分野が丸かぶりな人は滅多にいないから、作家が賢すぎてやりづらいとはならないのでは?
作家と担当編集2人とも賢いと知識量は凡人の何十人分だよね。
賢いほうがやりやすいと思う+53
-2
-
128. 匿名 2024/10/04(金) 23:02:38
優秀な編集は出世すると現場を離れてしまうから悲しい+9
-1
-
129. 匿名 2024/10/04(金) 23:02:46
>>53
でも結果的に、まゆたんは小学館出て売れてないから、当時の編集がいなかったら、今のセレブ生活はできなかったと思う。+26
-0
-
130. 匿名 2024/10/04(金) 23:02:53
>>34
というか、進撃の巨人を拾った編集者がすごいと思う
正直持ち込んだ時は絵が下手すぎて、スルーされても仕方がないレベルだった
講談社のあの編集者が拾って、作品の良さを引き出せたから今がある+110
-7
-
131. 匿名 2024/10/04(金) 23:04:09
優秀な編集者って限りなく読者の視点に近い感覚で読んでアドバイスしてるのかな、しかも小学生にも分かるくらいのシンプルな視点で
でも複雑な設定やキャラの言動をシンプルに伝える事はすごく難しいだろうから知性はもちろん柔軟性も必要なんだろうな+15
-0
-
132. 匿名 2024/10/04(金) 23:04:56
>>51
ジャンプラなら有りだね。+3
-7
-
133. 匿名 2024/10/04(金) 23:05:24
逮捕された韓国人の編集いなかったっけ+10
-2
-
134. 匿名 2024/10/04(金) 23:05:47
>>122
漫画家は好き勝手書かせてもらえないよ
新人なんて言いなりにならざるを得ない。
編集は、コミックス売るために商業雑誌に作品を載せてやってる立場でいるから。
書きたいものは書けない、書きたくないものを書かされるのが嫌で自費出版にとどまる人もいる。+18
-1
-
135. 匿名 2024/10/04(金) 23:06:31
>>96
要は漫画家と担当編集の信頼関係だよね
担当編集からの案をはいはい聞くわけでも端から突っぱねる訳でもなく、許容できる部分は聞いて譲れない部分は断る
編集も同じくで漫画家がここは譲れないって自分の案を拒否したら引いたり
その許せる範囲許せない範囲が合う漫画家と編集だと上手くいく+50
-2
-
136. 匿名 2024/10/04(金) 23:06:54
>>130
絵の下手さを越えるものを感じたんだろうね
それもすごいわ+57
-6
-
137. 匿名 2024/10/04(金) 23:06:58
フィール・ヤング作ってるシュークリームって会社はすごくクオリティ高い作品作る会社だなと思う。
過去のフィーヤンの焼き直し作品も多いけど、とにかく漫画家がしっかりと活かされてる。+17
-1
-
138. 匿名 2024/10/04(金) 23:07:12
>>9
働きマンって編集が全部考えてるように感じてモヨコの漫画の中でもあまり好きではなかったな+10
-3
-
139. 匿名 2024/10/04(金) 23:07:29
>>1
この担当さん、10話くらいまでしか担当しなかったらしいのに立ち上げの時にほとんどの設定やペース配分を吾峠先生と考えてその通りに走り切らせて人気作にしたからすごい編集者だと思った
吾峠先生のセンスだと少年に刺さりにくかったのを軌道修正してるのもすごい
他にどの作品を手掛けたのだろうか+172
-1
-
140. 匿名 2024/10/04(金) 23:08:27
>>9
マガジンのキバヤシさんとか口出ししまくってついに原作者になったね+28
-0
-
141. 匿名 2024/10/04(金) 23:08:49
フリーの編集者っていうのもいるらしいね+4
-0
-
142. 匿名 2024/10/04(金) 23:08:53
>>130
下手って言われるけどさ、別にジャンプの新人漫画家でも上手くない人もたくさんいるし、描きたいものが明確にあるタイプだから、別に声をかけられてもおかしくない原稿だと思うよ。+5
-14
-
143. 匿名 2024/10/04(金) 23:10:30
>>139
他の立ち上げ作品は呪術廻戦やブラッククローバーみたいですね、影のヒットメーカー+101
-3
-
144. 匿名 2024/10/04(金) 23:10:34
>>80
第1形態が1番不気味でかっこいいデザインだと思ってるからあまりマシリトの意見に同意できない
第2形態がアホっぽいのはわかるw+33
-1
-
145. 匿名 2024/10/04(金) 23:10:57
>>38
確かそうだよね。編集の仕事は原稿作業中の電話の話し相手ってどこかで見た+14
-1
-
146. 匿名 2024/10/04(金) 23:11:01
>>83
編集者と結婚した人だったらプラスだと思うけど、不倫や略奪は悪質なデマ+3
-0
-
147. 匿名 2024/10/04(金) 23:11:36
>>47
強く編集が言えなくなってしまったのかね+7
-1
-
148. 匿名 2024/10/04(金) 23:12:07
>>121
少女漫画編集って無能か?失礼では+7
-2
-
149. 匿名 2024/10/04(金) 23:13:29
私、コナリミサトさんが昔から好きだったんだけど、ずっと売れずにマイナーな漫画家だったけど、凪のお暇で一気に大ブレイクしてドラマにもなって人気漫画家になったのは、編集の力だと思う。コナリさんって、他の人とズレた女性漫画を作ってて一般受けし辛かったところを、主人公がとにかく空気を読む不憫な応援したくなるタイプ、三角関係で割と読みやすい構成をやりつつ、、メインの男が割と2人ともメンヘラ気質でコナリさんっぽい作風も維持されてて、秋田書店の編集は優秀だなって思った。+50
-1
-
150. 匿名 2024/10/04(金) 23:14:13
>>146
「あーみんごめんよォ」は結局なんだったんだろ+7
-2
-
151. 匿名 2024/10/04(金) 23:14:24
岸本先生は新作にあたり、NARUTO初代編集の矢作さんの担当しようか?を断ったみたい。。+27
-0
-
152. 匿名 2024/10/04(金) 23:15:04
>>58
シマさん、みどりのマキバオーにも嶋じまという名前で出てきてたわ+6
-0
-
153. 匿名 2024/10/04(金) 23:16:04
ジブリの鈴木敏夫さんは、手塚治虫と宮崎駿の二人を担当したことある唯一の編集だよ。+28
-2
-
154. 匿名 2024/10/04(金) 23:17:30
>>143
ありがとう
世界観をしっかり作らせる編集者という感じだね+58
-1
-
155. 匿名 2024/10/04(金) 23:18:44
>>43
ワンピースは関わるスタッフが多すぎて止められないんだろうが、全コンテンツへのゴリ押しがえぐすぎる
尾田も映画にこだわるより、本編しっかりして欲しい
凝り性で自分も関わらないと気が済まないんだろうが。+48
-9
-
156. 匿名 2024/10/04(金) 23:18:55
>>150
少なくとも「略奪してごめんよ」なんて子供向け漫画のおまけページで名指しでは描けないだろうし編集も止める
そもそも、略奪以前にあーみん先生がみーやんと交際していたという情報源すらない+21
-2
-
157. 匿名 2024/10/04(金) 23:21:49
>>66
編集者との結婚はどの時代も一定数いそうだなと思う
昔ほど大っぴらにしなくなったから減ったように感じるかもしれない+23
-2
-
158. 匿名 2024/10/04(金) 23:22:48
>>29
最近独立したけどチェンソー含む担当作は継続してる+15
-0
-
159. 匿名 2024/10/04(金) 23:25:12
>>34
「ジャンプを持ってこい」って言われたんだよね。+14
-2
-
160. 匿名 2024/10/04(金) 23:25:16
WOWOWのオリジナルドラマで古田新太が変わり者のフリー編集者を演じるドラマがめちゃ面白かった
死んだ作者の遺作通りの殺人が起きてサスペンスでもあるの
探偵の松下奈緒とコンビを組んで解決する 日本ならではのドラマで面白いからぜひ見てほしい+5
-0
-
161. 匿名 2024/10/04(金) 23:25:40
>>34
ジャンプであのダークさは無理だろうから逆に良かったんじゃないかな
小学生なんかにはあまり読ませたくない部分もあるし、でもそこが面白いし+66
-6
-
162. 匿名 2024/10/04(金) 23:26:27
>>114
一条先生は独身だと思い込んでいた+5
-1
-
163. 匿名 2024/10/04(金) 23:26:31
>>60
ボーボボはどうやって真面目に打ち合わせやってたのかきになるわ笑+48
-0
-
164. 匿名 2024/10/04(金) 23:26:31
かずはじめの旦那今は集英社取締役だよ+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/04(金) 23:27:16
>>161
ジャンプだったら打ち切られていたかもしれないよね+19
-1
-
166. 匿名 2024/10/04(金) 23:27:24
>>153
そんな凄い編集者なのに週刊誌のネタにされって残念だわ。+19
-0
-
167. 匿名 2024/10/04(金) 23:27:34
>>139
他の大ヒット漫画もそうだけど、編集者との話し合いで譲れないから押し通して名シーンになったり納得せずに渋々だけど編集の言うこと聞いたら大ヒットしたとかその匙加減も才能というかすごいなって思う。
編集の言うこと聞いたらヒットしなかった作品もあるだろうし。+69
-0
-
168. 匿名 2024/10/04(金) 23:28:12
女性作家が編集と付き合うのはわかるなぁ〜 知識豊富でサポートしてくれるし尊敬、頼りになるが好きに変わるのも無理ない
逆に男性作家はアシスタントと結婚したりする+25
-1
-
169. 匿名 2024/10/04(金) 23:28:41
>>150
これは一説には、さくら先生がコミックか何かの書き下ろしであーみん先生が女性という事を仄めかしてしまって(この時点であーみん先生は自分で女性だと明言した事はなかったとか)編集者のみーやんが誌面で謝りなさい、と謝罪要求したという説があります
確かに「男を略奪してごめんよぉ」なんて書くわけないですからね+35
-0
-
170. 匿名 2024/10/04(金) 23:28:46
>>80
鳥山先生はフリーザ編で終わらせたかったという話もあるけど、個人的にはセルゲーム編のプロットがドラゴンボールの中では一番良くできていて面白かった。+45
-0
-
171. 匿名 2024/10/04(金) 23:31:19
編集の言うこと聞いてヒットしたら、次作は漫画家の好き勝手な作品許可される でも大抵好き勝手やると面白くないんよね
同じ理論でヨルムンガンドの次作おもんない 作者は女子高校生×レズ×ガンアクションが好きみたいだが、ヨルムンガンドみたいな大人の女性やおっさんの方が魅力的に描けるタイプ+8
-1
-
172. 匿名 2024/10/04(金) 23:32:40
昔木多康昭先生の「幕張」ってギャグ漫画がジャンプで連載されててその中での編集いじりが凄かったw
瓶子さんとかめちゃくちゃな扱いだった記憶がある+11
-0
-
173. 匿名 2024/10/04(金) 23:32:46
林さん独立したんだ フリー編集って何やんの?
独立するのが中華系だなぁと思う 日本人は上にもあるが社畜精神強いから+6
-3
-
174. 匿名 2024/10/04(金) 23:33:35
>>17
そうだったんだ!
でも、印税は入らない、言うたら割に合わない仕事ってこと?+9
-1
-
175. 匿名 2024/10/04(金) 23:34:33
>>113
最初は高1で終わらせる予定じゃなかったっけ?(同じ行事の繰り返しになるから)+4
-1
-
176. 匿名 2024/10/04(金) 23:34:54
>>90
NARUTOをヒット路線に乗せてから担当離れた矢作さんは同時期に冨樫のハンターハンターも担当してたそうで、「冨樫さんならこんなネームの切り方はしない」という言い方で岸本さんのにダメ出ししてたそう。冨樫を担当する事で吸収したものがNARUTOに還元された部分もあるかも。
ある程度やってきたベテラン漫画家に若い担当つけるのは助言力期待してなくて漫画編集者として勉強させるんじゃないかな。編集者の強い舵取り無くても人気維持していける作家も多いし。
新人漫画家こそコミュ力あるベテラン編集者つけて飴と鞭使い分けて育てるの大事だと思うけど実際はそっちのほうが難しいんだろうな。+24
-0
-
177. 匿名 2024/10/04(金) 23:35:04
>>142
昔のジャンプはギャグ(赤塚賞)とシリアス(手塚賞)の棲み分けがはっきりしてたから、ギャグ作家の画力の低さには目を瞑ってセンスのみで連載開始させるパターンはあった。
「東大一直線」とか「キン肉マン」の初期とかすごいよw
+12
-3
-
178. 匿名 2024/10/04(金) 23:35:30
>>161
だから、それを見抜いた編者者は有能だなって。+12
-8
-
179. 匿名 2024/10/04(金) 23:35:37
>>171
現代日本で女子高校の殺し屋って無理がある 高橋さんは女の子を魅力的に描けるタイプでもないし NARUTOの作者同じで大人の女性キャラの方が魅力的
+2
-0
-
180. 匿名 2024/10/04(金) 23:36:23
>>7
みーやんのとんでもケチャップ懐かしい+32
-1
-
181. 匿名 2024/10/04(金) 23:37:03
>>30
再不斬が桃太郎だったら好きになれなかっただろうなー+45
-0
-
182. 匿名 2024/10/04(金) 23:37:11
>>177
ゆでたまごとつの丸は画力が上がったね+8
-0
-
183. 匿名 2024/10/04(金) 23:38:49
デザートの編集者は講談社辞めて、漫画家のマネージメントする会社を作ったよね。
やまもり三香先生がそこに所属することになったからデザートで連載始まったって何かで読んだな。+6
-0
-
184. 匿名 2024/10/04(金) 23:39:37
>>11
またまたぁと思いきや
サムライ8でそれが証明されたのが悲しい
自由に描くとこんなことになるんかと+77
-0
-
185. 匿名 2024/10/04(金) 23:39:48
>>183
自己レス
訂正。編集者じゃなくて編集長だった方ね。+0
-0
-
186. 匿名 2024/10/04(金) 23:42:03
>>183
取り分はどうなるのかな+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/04(金) 23:42:44
ナガノさんの編集はどの程度ストーリーに関与してるんだろ?+23
-1
-
188. 匿名 2024/10/04(金) 23:42:46
>>3
しかもジャンプ+の1番偉い人で笑ったw
人気投票も8位とかに入ってなかったっけ+38
-0
-
189. 匿名 2024/10/04(金) 23:42:58
>>130
絵が下手でも内容が面白ければ原作者になってヒットする可能性もあるものね(ヒカルの碁やデスノートみたいに)
もしジャンプ連載してても読む年代が違うからあそこまで大ヒットしなかったかもしれない
月刊マガジンという年齢層にも作風や内容がピッタリ合ったんだろうね
+17
-9
-
190. 匿名 2024/10/04(金) 23:44:39
男性編集者、脅威のメガネ率 👓+4
-0
-
191. 匿名 2024/10/04(金) 23:45:48
>>60
まじか
りぼんはアプリで読めないのかな+0
-1
-
192. 匿名 2024/10/04(金) 23:46:38
NARUTO作者はあまりインタビュー受けない方がいい 柔和な見た目と違ってかなりズケズケ言う ネジの死んだ理由がナルトとヒナタをくっつける為と笑いながら言ってて泣いた+27
-0
-
193. 匿名 2024/10/04(金) 23:48:22
Dグレは吉田さん戻ってきて欲しいけど、今のDグレ興味無さそう、、+1
-0
-
194. 匿名 2024/10/04(金) 23:51:58
>>192
個人的には美大出身だけあって天然系?な人だとは思うけど言わなくていいことをサラッと悪気なく言っちゃうタイプだよねw
…SNS絶対やっちゃアカンタイプ。
+22
-0
-
195. 匿名 2024/10/04(金) 23:52:37
>>34
ダンダダンの作者さんも角川アシからの
最初マガジン作品出したあとやめて
ジャンプ売り込みした。
ジャンプやマガジンって行き来あるな。
+5
-1
-
196. 匿名 2024/10/04(金) 23:54:54
>>130
絵が下手なのってわりとメリットになる場合もあるって聞いた
綺麗な絵だと絵に見合った内容も求められるとかなんとかで
絵が下手だと絵以外の魅力を探ろうとしてもらえるとか+16
-12
-
197. 匿名 2024/10/04(金) 23:56:47
>>196
ギャグ漫画は作風にもよるが、ヘタウマな方が面白く見えやすい 坂本ですがみたいな耽美シュール系は綺麗な方が逆に面白いが。+12
-3
-
198. 匿名 2024/10/04(金) 23:57:31
ダンダダン絵はすごいけど話つまらんキャラも魅力ない(小声)+14
-2
-
199. 匿名 2024/10/05(土) 00:00:39
>>24
鳥山先生っておじさん主人公で漫画描きたかったけど、結局描けてないよね?+8
-0
-
200. 匿名 2024/10/05(土) 00:01:35
>>198
今月からアニメスタートしたばっかりだし、アニメ化できっと化けるよ…(小声)+8
-0
-
201. 匿名 2024/10/05(土) 00:02:23
>>199
一応、Dr.スランプアラレちゃんの主人公は則巻千兵衛さん。+49
-0
-
202. 匿名 2024/10/05(土) 00:02:50
>>9
漫画家だけど周りに全然いる
編集ガチャはかなりある+34
-1
-
203. 匿名 2024/10/05(土) 00:10:05
>>173
漫画に限らずだけど、編集でフリーの人は結構いるよ+5
-0
-
204. 匿名 2024/10/05(土) 00:10:28
作家さんと二人三脚だよね。商業のプロ作家となるとやっぱり編集者のような客観的視点も必要なんだなと色々なエピソード読んで思う+11
-0
-
205. 匿名 2024/10/05(土) 00:10:51
>>7
あーみんの彼氏をとったんだよね、、
いつかのコミックスで「あーみんごめんよう」って書いてた+7
-23
-
206. 匿名 2024/10/05(土) 00:14:59
>>196
絵が下手な漫画家に上手いアシ付けるパターンも結構あるね
進撃はスパイファミリーの遠藤先生がアシで入って主に背景担当したりしていたそう
遠藤先生の担当編集は長いとこ林さんだね
一緒にイギリス取材旅行したりしてる+25
-5
-
207. 匿名 2024/10/05(土) 00:19:01
>>37
超優秀だね
全部修正されて良かった内容だわ+78
-0
-
208. 匿名 2024/10/05(土) 00:25:10
>>153
編集してたんだ
知らなかった+6
-0
-
209. 匿名 2024/10/05(土) 00:25:56
>>1
天才編集者と糞編集者の格差が大きすぎる
あと高学歴とも限らない+64
-0
-
210. 匿名 2024/10/05(土) 00:26:22
>>1
高学歴なら、そんな職業に就かない+1
-26
-
211. 匿名 2024/10/05(土) 00:27:49
>>26
漫画家が編集者の畜なのですけど+11
-0
-
212. 匿名 2024/10/05(土) 00:28:03
>>54
藤本タツキのアシ経験者はほとんど林編集が担当してる作家さんみたいだね
地獄楽、スパイファミリー、ダンダダンと絵が上手い漫画家さんたち+22
-1
-
213. 匿名 2024/10/05(土) 00:28:46
>>8
羽海野チカさんは編集もっとしっかり仕事してって思う+31
-1
-
214. 匿名 2024/10/05(土) 00:30:03
>>37
ジャンプの主人公って一重が多いと思ったら
やっぱり編集者が意図して指定してたんだね
たぶん一重まぶた+顔に特徴を付けると描きやすいとか何かジャンプ特有の法則があるんだろうな
ONE PIECE、ナルト、ヒロアカ、呪術廻戦、みんな一重まぶたでキズやソバカスが顔に付いてる+50
-2
-
215. 匿名 2024/10/05(土) 00:31:14
>>212
うまくマンガ家を育てるテクニック持ってそう+20
-0
-
216. 匿名 2024/10/05(土) 00:35:53
>>196
アニメ化したときに、原作者の絵が上手いとハードルがすごく高くなる
アニメの絵はきれいだけど似てないなどの事故も起きる
でも原作者の絵がヘタだと、大抵のアニメでは補正されてすごくきれいな絵に見える
ファンは喜びアニメも売れる
原作通りの古くさい絵柄や微妙なデッサンまでアニメで忠実に再現すると売れない…+20
-5
-
217. 匿名 2024/10/05(土) 00:37:40
>>153
そんな敏腕なのに駿に紹介する声優のセンスのなさよ+18
-1
-
218. 匿名 2024/10/05(土) 00:39:56
>>202
ジャンプの漫画家がヒット作を2度続けて作りにくいのって、
編集者のハンドリングが強いからなんだろうなって気がする
その中で編集者に従いつつ器用に個性を入れ込めるのが逃げ若の人とウィッチの人+31
-1
-
219. 匿名 2024/10/05(土) 00:41:01
>>6
この人がゴミ箱に捨てられていた持込原稿読まなければ鳥山明が漫画家デビューしなかったかもしれないから、相性のいい編集者との出会いは運+73
-0
-
220. 匿名 2024/10/05(土) 00:42:20
>>217
あれは芸能事務所のごり押しでしょ
ナウシカの頃は合わない挿入歌を作中で使わないクリエーター魂があったのに
もののけ姫辺りからびみょうなタレント使い始めた…+19
-1
-
221. 匿名 2024/10/05(土) 00:42:32
>>11
でも成功したのは漫画家の才能あってこそだけどね+27
-1
-
222. 匿名 2024/10/05(土) 00:44:05
>>214
よこ
ジャンプ漫画で主人公はあえてイケメンよりフツメンにすることが多いみたいなの聞くよね+36
-3
-
223. 匿名 2024/10/05(土) 00:44:19
>>219
でもあらゆる展開で自分が考えた物よりマシリトが考えた展開の方が読者に人気で途中から考えるのをやめたって…+40
-0
-
224. 匿名 2024/10/05(土) 00:47:08
>>222
日本人の半分以上は一重まぶただから読者が感情移入しやすいのもありそう
主人公が一重まぶただと作画の手数がちょっとだけ減るし+7
-4
-
225. 匿名 2024/10/05(土) 00:48:29
>>218
よこ
逃げ若の人とウィッチの人は何作も当ててるし、作者さん自身が頭良さそうだなと感じる
編集さんも優秀なんだろうけど+30
-0
-
226. 匿名 2024/10/05(土) 00:49:18
>>43
今のワンピースは内容が世界観の歴史に関わってくるから説明が増えるのは仕方がないと思うよ
今までのように自由に戦って成り上がるような単純なストーリーではなくなってるからさ+8
-9
-
227. 匿名 2024/10/05(土) 00:50:03
>>214
少女漫画だとほぼ全員強制的に平行二重まぶただけど
まぶたの形をいろいろ描き分けられる少年漫画良いよね+10
-2
-
228. 匿名 2024/10/05(土) 00:50:48
>>200
1話見てみたけど1話は子供にみせれないけど
続き気になる感じはした
その作者も10年くらい色々あったみたいね
+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/05(土) 00:51:38
>>38
そうは言っても自社製品に一切口出ししない編集者なんていないと思う+11
-3
-
230. 匿名 2024/10/05(土) 00:52:49
>>216
ヴァンパイア騎士がアニメ化された時、美麗なキャラがどこにも居なくて泣いた 繊細な絵柄はアニメ化難しいよね
ホスト部はアニメ映えめっちゃしてた。+19
-1
-
231. 匿名 2024/10/05(土) 00:53:12
>>212
よんだよんだダンダダンの作者に1話はでも良いから書いてって背中押したとか
+6
-0
-
232. 匿名 2024/10/05(土) 00:55:05
>>200
アニメの絵はすごくきれいだけどモブサイコのマイナーチェンジって感じ
女子高生の下着姿でおっぱい揺らして股開いたりアングルもエロく工夫してるから、
ストーリーがおもしろくなくてもズリネタとして何度か再生してもらえそう+3
-2
-
233. 匿名 2024/10/05(土) 00:56:43
>>198
絵はもの凄く上手いのに顔の描き分けが今一つだよね
特に女の子+7
-0
-
234. 匿名 2024/10/05(土) 00:56:58
>>136
進撃の編集は絵もいいねと褒めたからこの人、大丈夫かなと逆に作者が心配したそう
集英社で断られてから秋田書店に持ち込んで、面白いけど絵が駄目と断れた後の講談社
しかも他の編集が出払っていて、電話番用に1人待機していた新人編集だったという漫画展開+54
-3
-
235. 匿名 2024/10/05(土) 00:57:08
いい加減、高校生に性を絡めるのやめてほしいわ BLも高校生だと引く
だから2次元非難されるねん+18
-4
-
236. 匿名 2024/10/05(土) 00:58:31
>>232
そこ引いたな+3
-0
-
237. 匿名 2024/10/05(土) 00:59:02
>>38
でもシャボンディ諸島の時は、編集者のアドバイスで登場キャラを一気に増やしたとか聞いたけど
アイデアとかは聞かないが、指摘されて納得したら受け入れるってことかな?+6
-1
-
238. 匿名 2024/10/05(土) 00:59:44
>>178
そっちのすごいか+4
-2
-
239. 匿名 2024/10/05(土) 00:59:48
>>230
少女漫画絵柄を再現するのに慣れてる男性アニメーターは少ないだろうしね+5
-0
-
240. 匿名 2024/10/05(土) 01:00:18
>>48
私も「重版出来!」大好きな漫画です
編集の仕事憧れるけど、私はあんなに気が利かないから無理だなって思いました
大変な仕事ですよね+18
-0
-
241. 匿名 2024/10/05(土) 01:02:22
>>236
女性視聴者はふつうに引いたと思う
でもそれを覚悟で男性視聴者のためにエロを強調した作りでこれからもいくと思う
海外でこういう妊娠検査台に未成年の女の子の足広げて乗せてるアニメって大丈夫かな特に欧米+5
-1
-
242. 匿名 2024/10/05(土) 01:03:12
>>240
天才だけどコミュ障な漫画家との応酬とか実際あるんだろうな~って感じ+11
-0
-
243. 匿名 2024/10/05(土) 01:05:01
>>235
でも一部に需要がある事は確かな分野だから
成人女性のエロシーンは日本では受けないし
未成年の女の子を脱がせておっぱいプルンプルン揺らして客集めるしかない+2
-10
-
244. 匿名 2024/10/05(土) 01:05:54
ダンダダンは絵柄的に小学生とかも手を出しそうだから保護者は要注意かもね+6
-0
-
245. 匿名 2024/10/05(土) 01:07:03
>>43
よくそれ言ってるけど、自分は特に読みにくいとは思わないな
ってか、若手の編集者のアドバイスで面白くなるとも限らないし
もうこれだけ長くジャンプを支えてきたんだから好きにやらせてあげてよって思う+25
-10
-
246. 匿名 2024/10/05(土) 01:08:18
>>234
絵で楽をしようとする漫画家は上手くならないんだよ
指先を描きたがらないとか、同じ角度の顔ばかり描くとか
でも下手なりにパースつけたり画面に強弱付けようと工夫する漫画家は上手くなる
この漫画家の絵は成長する余地があるって見抜いたんじゃないかな+51
-5
-
247. 匿名 2024/10/05(土) 01:10:19
>>233
主人公とヒロイン同じ顔してない?
+3
-0
-
248. 匿名 2024/10/05(土) 01:15:14
>>167
大ヒット漫画じゃないと担当編集者のインタビューとかも読めないもんね。
ヒットしなかった作品の事は語りたくないだろうし。+22
-0
-
249. 匿名 2024/10/05(土) 01:26:40
>>86
一条ゆかりが?少女漫画界の女帝なイメージしかなかったけど+6
-0
-
250. 匿名 2024/10/05(土) 01:31:36
>>80
なんとなく編集者が漫画家の才能を上手く引き出してるように見える+37
-0
-
251. 匿名 2024/10/05(土) 01:32:32
>>42
広告作っててこの何で攻撃されると進まない何でこの色にしたの?ここにこれがある意味は?少しならわかるけど重箱のスミをつつきまくるのやめて。コンプラだけでも頭が痛いのに。+10
-2
-
252. 匿名 2024/10/05(土) 01:40:39
>>155
尾田先生だろ+3
-11
-
253. 匿名 2024/10/05(土) 01:45:22
>>249
一条ゆかりはデビューから数年でりぼんのトップになったのに、その直後にりぼんに配属された新編集長が
「ああ、あなたが一条さんですか。
僕はね、あなたの作品の良さがさっぱりわからないんですよ」
と初対面で言い放ったから、当時のりぼんをもっと子供向けの乙女路線にしたいって編集部の意向無視して好きな作品描き出してヒット連発
それで立場強くなった+33
-0
-
254. 匿名 2024/10/05(土) 01:48:59
>>84
門外不出みたいです(笑)
まぁ「これだけ守っておけば打ち切りにならない」なんて、かなりの㊙情報だろうからね。
でも皆守れなくなるみたいだから、知ったところでそれが出来るわけではないんだろうけど…
それを新人でやってのけた吾峠先生はやっぱりすごい人なんだろう…!+40
-1
-
255. 匿名 2024/10/05(土) 01:54:32
>>42
仕事だからしてるんでしょ
そして、そういう積み重ねがあったことで、作品の質が良くなって、ヒットに繋がったんじゃないの?+35
-3
-
256. 匿名 2024/10/05(土) 01:57:24
>>224
主人公が完璧イケメンとかだと読者が共感や感情移入しにくいらしいね+12
-1
-
257. 匿名 2024/10/05(土) 01:59:22
>>101
それもあるかもだけど、単純にこの編集者さんが漫画オタクなので知りたかっただけみたいです(笑)。
でも実際そのエピソードを作中に出すにしろ出さないにしろ、脇役にまでしっかりと設定をつけることは、キャラやストーリーへの説得力が変わってくると思う+54
-0
-
258. 匿名 2024/10/05(土) 01:59:38
>>249
昔、あだち充さんの弟で漫画家のあだち勉さんが講談社の某編集者と呑んでいた時に少女漫画家を見てみたいという話になりあだちさんが親交ある一条ゆかりを呼んだらあだちさんが止めるのも聞かずに若く美しい才能ある女性への嫉妬心からか頭から酒をかけるとかのパワハラを始めたんだって。
曰く「自分達は原稿を依頼する事がないのだから」と。挙句にそれを自著で武勇伝のように書いて出版するという愚行までやってのけてそれが出版社編集者のクズエピソードの一つとして語り継がれてる。+34
-1
-
259. 匿名 2024/10/05(土) 02:02:33
>>89
え?鬼滅も最終回は叩かれてなかったっけ?
自分はあれはあれで良いと思ったけど、賛否両論って言われてた気がする
ファンでも文句言ってる人はそこそこ見かけたよ+15
-6
-
260. 匿名 2024/10/05(土) 02:02:48
>>42
でも作品だとそうやって設定や背景を深掘りして練りこんでおかないと、後でボロが出たり浅いものになりそう+53
-0
-
261. 匿名 2024/10/05(土) 02:10:33
>>3
ツイッターで流れて来たけどホントに忘却バッテリーの漫画通りの顔で笑ったwww
これアニメではどうするんだろwww+70
-1
-
262. 匿名 2024/10/05(土) 02:18:53
>>206チェンソーマンは1部の背景が上手かったけど、2部でスーパーアシスタントが
連載を持って独立してしまい、劣化が話題になったよね
あまり上手すぎるアシスタントを入れると、いなくなった時に大変だ
+20
-3
-
263. 匿名 2024/10/05(土) 02:20:00
>>89
呪術は早く終わりたかったんだと思うよ。+1
-3
-
264. 匿名 2024/10/05(土) 02:26:14
>>256主役は元気いっぱいで正義感が強く、容姿は平凡設定が多いよね
イケメンやクールキャラ、癖の強いキャラは、二番手三番手にした方が光る
人気投票で主役を差し置いてトップに立つのはたいていサブキャラ
+32
-1
-
265. 匿名 2024/10/05(土) 02:30:38
>>69
今JUMPの編集長になってるんじゃなかったっけ?地元の広報で特集されてた笑+12
-1
-
266. 匿名 2024/10/05(土) 02:34:56
>>32
編集関係のものですが、キャリアのある作家さんは実力が既にあるので、新人編集が逆に仕事を教わる形になります。その間に新人編集はガンガン新人作家を自分で発掘するのが理想です。
小さい編集部はまた違うかもしれませんが、大きな編集部はだいたいこの形をとっています。
+48
-2
-
267. 匿名 2024/10/05(土) 02:50:32
>>258
単純に、軽く口説いたらすぐ振られた上に年収マウントしたらその程度かと自分の年始言われてオジサンのプライド傷付いたんだろうな
もっと美人な女性漫画家はいるけど一条ゆかり、男友達多い派手目のグラマーだし+29
-4
-
268. 匿名 2024/10/05(土) 02:51:54
>>230
セーラームーンも原作と絵柄全然違うけど可愛くて大ヒットしたけど逆に原作の絵柄に近づけたクリスタルは作画崩壊多めで微妙だった。繊細で美麗な絵ってアニメでは難しいんだろうな‥+21
-1
-
269. 匿名 2024/10/05(土) 03:12:46
>>239
女性アニメーターめっちゃいるで。単に美麗で繊細な絵柄はアニメに向かないだけかと
あとドロヘドロはタッチが軽くて、原作の重みのある絵柄が再現できてなかった+15
-0
-
270. 匿名 2024/10/05(土) 03:18:03 ID:EnnqX3X6lF
K社3誌とS社1誌に持ち込みしたけど4方共私の事指示をきかない面倒そうな奴と認定されたのかお名刺どなたからも頂けませんでした…。
描きたいものを持っていったのですが何方も内容に一切触れず(面白くないとか、ここを良くすればいい等のアドバイスは一切ない)
ご自身が描かせたいのかなぁっていう内容に話を持っていこうとして、
描かせたい内容もデスゲームとか、主人公が何かに秀でてないと駄目、特別な力を持ってないと駄目、とかハーレム物が人気あるとかおっしゃるので
「そういうジャンルが描きたい人に負けてしまうので」と言ってしまったらそこで話は終わりって感じでした。当然だとも思うのですが…
編集さんが凄いって話をたくさん聞いてたので、話自体にアドバイスくれたりとか展開の魅せ方とかアドバイスくれるとか思い込んで持ち込みをしてしまったのでちょっとガッカリしました。甘えでしかない考えでお恥ずかしいですが…
せめて面白くないなら面白くないと言ってほしかったのですが、どなたからも最初からこんなジャンルは売れないから売れるジャンルを最初から描いて持って来いという感じをお見受けしたので…
編集さんのいうことを素直に聞く認定されれば仕事は貰える雰囲気は感じました!
+5
-12
-
271. 匿名 2024/10/05(土) 03:31:58
>>259
現代パートのところだよね。
あれも、あそこまで当時の編集と決めてたのかね?
なんか急に作品が変わったような感じがして…。
生き残った人は全員子孫残してる前提だし(鋼鐵塚さんよく結婚できたな笑)、転生してたり。
いや、それはそれでいいんだけど、現代パートは番外編とかで見たかったなーって。
個人的にはコミックス最後のエピローグだけで良かったのに…って思ってしまった。+35
-3
-
272. 匿名 2024/10/05(土) 03:37:11
>>270
今は漫画家飽和状態だから、余程面白い内容の作品じゃないと売れ筋じゃないジャンルはわざわざ描かせて貰えないと思うよ
面白くてそこそこ評判なれば同人やweb投稿でもスカウトされる時代だし
売れ筋ジャンル勧められるのは、そのジャンルの固定ファンがいるからやる気あるなら原作付きで描かせる方法もあるからだよ
編集にしてみればそっちで育てる方が楽で簡単+14
-1
-
273. 匿名 2024/10/05(土) 03:38:51
>>259
横
燃えよペンって漫画で最終回でコケる漫画についての話を読んで最終回に対する考えが変わったわ+18
-3
-
274. 匿名 2024/10/05(土) 03:41:46
>>32
そのやり方で育った編集者たちがヒット作を次々と生んでるのに、変える必要ある?
新人編集者をつけると人気作品がだめになる〜って妄想とかやめてほしい。+13
-6
-
275. 匿名 2024/10/05(土) 03:42:25
>>14
数年前にマンガParkで可愛いたぬきも楽じゃないってマンガ読んでたら白泉社社長の写真が出て来て、そこで初めて鳥島さんの顔を見た。
Dr.マシリトそっくりでビックリしたのと白泉社社長やられてるのに二度ビックリした。+6
-0
-
276. 匿名 2024/10/05(土) 03:47:10
>>266
編集も育てないといけないからそれがセオリーなんだろうけど、二人三脚でいきたい作家にとってはずっと新人当てられるのもきつそうですね+17
-0
-
277. 匿名 2024/10/05(土) 03:48:12
>>86
飲み屋に一条先生を呼び出して頭からお酒ぶっかけて笑い者にしたってやつ?+10
-0
-
278. 匿名 2024/10/05(土) 03:59:00
>>273
結局最終回を貶してるのね笑+5
-10
-
279. 匿名 2024/10/05(土) 04:03:12
>>174
印税なくても給与とボーナスと安定雇用がある+24
-1
-
280. 匿名 2024/10/05(土) 04:16:46
>>63
面白い!
この編集さんの読みは経験値によるものなのかな
すごいな
こういうできる編集さんだと漫画家さん頼もしいんだろうなぁ+40
-1
-
281. 匿名 2024/10/05(土) 04:18:48
>>15
それ、西村さんじゃね?+3
-0
-
282. 匿名 2024/10/05(土) 04:27:28
>>121
少女漫画ってヒット作出し続ける人多いなとは思ってた。
少年漫画ももちろんいるけど、共通してそういう人達は編集とか関係なく実力がある人なんだろうね。+10
-0
-
283. 匿名 2024/10/05(土) 04:27:42
>>278
ごめん、実を言うと鬼滅は読んでないからそこについてはノーコメント。
最終回について考えが変わったというだけの話なので悪しからず+13
-0
-
284. 匿名 2024/10/05(土) 04:32:28
>>80
19号と20号で終わってたらつまらなかっただろうなぁ…
鳥山先生の自由に描かせてたらドラゴンボールもあそこまでヒットはしなかったんだろうな+34
-0
-
285. 匿名 2024/10/05(土) 04:36:08
>>210
ジャンプ編集部エグいほど高学歴だよね?東大卒とかもいるよ+25
-1
-
286. 匿名 2024/10/05(土) 04:39:21
>>284
どちらもラスボスのビジュアルではないな+8
-0
-
287. 匿名 2024/10/05(土) 04:40:11
>>57
白鳥麗子の作者は千葉大で高学歴だけどなんかおバカで編集者とのやりとりがおまけ漫画でついてたけど面白かった+36
-0
-
288. 匿名 2024/10/05(土) 04:43:34
ジャンプ編集者で思い出したけどワンピの編集?が色々アレなことあったよね+1
-1
-
289. 匿名 2024/10/05(土) 04:47:02
>>155
でも実際のところ、原作者が関わるようになったことで映画の興行収入が伸びたし、実写化も上手くいったからな
そこまで影響あったら関わらずにはいられないのも当然だろうね
ってか、なぜかワンピースの作者には厳しい声が出てくるけど、長期休載にならないように体調管理しつつ、終わりに向けて続きを描いてくれてるだけで十分頑張ってると思う+47
-6
-
290. 匿名 2024/10/05(土) 05:07:11
>>32
小畑健のところにテレビの取材はいったときに担当が23歳の新人でめちゃくちゃ気をつかってた記憶がある+30
-1
-
291. 匿名 2024/10/05(土) 05:09:32
>>61
確かに離婚する前の方が面白かった+12
-0
-
292. 匿名 2024/10/05(土) 05:43:46
>>138
そうなの?めっちゃ好きだったからなんかショック+1
-0
-
293. 匿名 2024/10/05(土) 05:48:39
ファンは面白かったら作者すごい、つまらなかったら編集のせいにするのやめようよ
つまらなくなったらそれは作者のせいだよ+5
-3
-
294. 匿名 2024/10/05(土) 05:50:40
>>42
詰めが甘い展開や設定だったからじゃない?
この編集はちゃんと仕事してるだけでこの場合は答えられない作者が悪い+38
-1
-
295. 匿名 2024/10/05(土) 06:34:18
中村泰造はジャンプの編集者+5
-0
-
296. 匿名 2024/10/05(土) 06:34:57
>>37
荒川弘先生の「黄泉のツガイ」面白いんだけど、ここで上がってる編集者がボツにしたようなこと割とやってて、すごく勿体ない作品になってる。
ちょっと変えたらかなり面白くなりそうなのに本当に勿体ない。
優秀な編集者大事だよね。+28
-2
-
297. 匿名 2024/10/05(土) 06:50:40
>>278
ハイスクール奇面組とかね!+2
-0
-
298. 匿名 2024/10/05(土) 07:03:17
YouTubeのウラ漫見てる。漫画家も編集者もちょっとクセがある人が多くて楽しい。+2
-1
-
299. 匿名 2024/10/05(土) 07:25:51
>>199
サンドランドが近いかな。魔物の子供と元傭兵のおじさん。可愛い女の子やヒロインは1人も出てこない。+9
-0
-
300. 匿名 2024/10/05(土) 07:45:07
>>1
チェーンソーマンの編集の方は、台湾出身っていうのは、なにかのインタビューで見たなぁ。林さん。+10
-0
-
301. 匿名 2024/10/05(土) 07:51:14
鳥山明はマシリトに見出して貰えなかったらどうなっていたやら。
やっぱり漫画家と編集って相性ってあるんだよ。相性が悪かったら
制作の過程で価値観や考え、意見が対立して作品リリースまで
こぎつけないからね。+10
-1
-
302. 匿名 2024/10/05(土) 07:57:45
ジャンプラに、おにぎり屋さんと兼業で漫画家している人が「○○やってみた」的なマンガあったけど、あれに担当編集さんもよく登場してた。+5
-0
-
303. 匿名 2024/10/05(土) 07:58:09
超有能編集者さんといえば長崎尚志さんだなあ
元々、絵も話も抜群に上手い浦沢直樹先生が長崎さんのおかげで無敵になったと思う
リチャード·ウーも東周斎雅楽も長崎尚志さんなんだって知ったときはめちゃくちゃ驚いた+4
-0
-
304. 匿名 2024/10/05(土) 08:07:36
>>43
見づらいというか敵キャラも含めて登場人物が多過ぎて感情移入しにくい。
次の巻出た時もえ、これ誰だっけ?ってなって前の巻から読み直さないとわからなくなっちゃう。+7
-1
-
305. 匿名 2024/10/05(土) 08:18:10
業界を知ってるから「重版出来」大っ嫌いです...+4
-1
-
306. 匿名 2024/10/05(土) 08:27:34
>>87
ガル民も同じこと言いそうじゃない?+2
-0
-
307. 匿名 2024/10/05(土) 08:33:26
>>80
当初は20号がラスボス予定で書いてたとか2代目編集者のテコ入れなかったら人気下降してただろうね。
画力の天才でもバトル漫画のストーリー構成は不得意だったんかな?+5
-0
-
308. 匿名 2024/10/05(土) 09:01:43
>>120
1作目大ヒット、2作目以降ずっと不発の漫画家さんも結構いるよね。
新人のデビュー作は有能な編集を付けて作品をブラッシュアップするから、2作目以降で編集が交代すると作風が変わるらしい。
逆に初期作品パッとしなかったのにベテランになるほど面白くなる作者もいるけど、そういう人は誰にも口出しされない方が良い物かける人なんだと思う。
私はtwiやインスタで素人が描いた漫画よく読むんだけど、自由に描ける場では面白くて人気だった作者さんが、編集付けた単行本では全然面白くなくなっててガッカリする時ある。
枠を作られると力を発揮できないタイプと、枠が無いと上手く描けないタイプがいるんだろうね。+33
-0
-
309. 匿名 2024/10/05(土) 09:12:12
冨樫や松井優征は編集関係なくヒット飛ばせる才能あるんだろうな+21
-3
-
310. 匿名 2024/10/05(土) 09:14:48
>>292
いや、私が勝手にそんな気がしたってだけだから分からないよ+0
-0
-
311. 匿名 2024/10/05(土) 09:28:06
>>7
編集者としては優秀だったんだろうけどね+8
-2
-
312. 匿名 2024/10/05(土) 09:29:27
>>13
原作とは全然違うけど、それっぽくなるのが不思議+9
-1
-
313. 匿名 2024/10/05(土) 09:30:17
>>300
なんならWikipediaまであるね林さん
ジャンプラのヒット作大体林さんだわ+19
-1
-
314. 匿名 2024/10/05(土) 09:33:58
>>34
でもその編集者は大人女性向けの漫画雑誌に移動になったんだっけ
バクマン。の人+4
-1
-
315. 匿名 2024/10/05(土) 09:34:56
>>42
煽り文とか宣伝文句とかも編集が考えているなら、編集にも知る権利はあると思う
+15
-0
-
316. 匿名 2024/10/05(土) 09:36:39
>>3
この話題材だけなら内輪ウケだけして滑り倒すやつなのに、普通にめちゃくちゃ笑ったのがすごい。
作者のギャグ能力ほんと高い。+34
-1
-
317. 匿名 2024/10/05(土) 09:37:22
>>218
その2人はネクロとスケダン以降もヒットを出しているからすごい
それぞれボーボボと銀魂とかヒット作のアシスタント経験があるから学習していんだろうな+16
-1
-
318. 匿名 2024/10/05(土) 09:44:56
>>309
冨樫は初連載のセクシーラブコメが短期終了した後、自分が描ける内容で人気が出る路線は何かと考えてバトル物選択したから客観性や分析力がある
(主人公が男の娘で登場キャラオカマばかりのバレーボール漫画という、時代が早すぎる作品のネームも描いたが流石にこれは無理と自ら没にしてバトル物選択している)
編集指示で飛影をメインキャラとして再登場させて一番人気になったりと想定外の事も色々あったから、人気出るキャラの分析、人気出る展開の分析もしてハンターハンターに反映させたりもしている+9
-0
-
319. 匿名 2024/10/05(土) 09:49:05
マンガワンのYouTubeチャンネルあって編集にもスポットあたるけど面白いよね+2
-1
-
320. 匿名 2024/10/05(土) 09:51:32
漫画編集の仕事にスポットを当てた漫画、重版出来面白いし好きだった+3
-1
-
321. 匿名 2024/10/05(土) 09:57:31
ときめきトゥナイトで神谷曜子を犬にしたのは担当さんのアイデア
漫画のタイトルも担当がつけた。+12
-0
-
322. 匿名 2024/10/05(土) 09:58:33
>>270
自分も不倫、転生、デスゲームのどれかならすぐ仕事できるって言われたけど興味無さすぎた+7
-0
-
323. 匿名 2024/10/05(土) 10:11:56
>>322
年間ランキングだと多少それ以外のジャンルも上位にいるけど週間ランキングとかほとんどその編集が勧めるジャンルだからね
少女向けなんて上位50位中2作品が現代もので1作品中華モチーフの異世界、2作品大正辺りの日本モチーフで残り全部ヨーロッパモチーフの異世界ものとかの週がある+5
-0
-
324. 匿名 2024/10/05(土) 10:20:37
>>270
転生ハーレム不倫物以外の漫画を扱ってない編集部に行ってる?
+1
-0
-
325. 匿名 2024/10/05(土) 10:22:23
>>253
編集長にそんなこと言われたら絶望するわ
でも流行りの路線に便乗せず実力で黙らせた一条ゆかりかっこいい+22
-0
-
326. 匿名 2024/10/05(土) 10:26:44
>>324
デスゲームを提案された時点で少年誌に持ち込みしたのかと
少年誌の方が漫画家志望者多いから、売れ筋路線提案しても断る志望者には用がないね
1人の編集が一度に担当する志望者は10人前後だから、その10人に加えたい志望者にしか声かけない+2
-0
-
327. 匿名 2024/10/05(土) 10:27:32
>>267
違うよ
サンデーの編集者が自分の武勇伝として自分で著書に書き残してるんだよ
夜中にまだ若い少女漫画のトップを飲み屋に呼び出して、頭から酒をかけたって
さすがに周りが止めたら、「少年漫画編集部にいる俺はこの女に原稿を頼むことはないから、なにをしてもいいんだ」と+14
-0
-
328. 匿名 2024/10/05(土) 10:30:00
>>296
わざと昨今の流行りから外れようとしてるんじゃないの?
+6
-1
-
329. 匿名 2024/10/05(土) 10:36:05
>>277
これを「酒の上でのちょっとおもしろい話」だと信じこんでるオッサンたちの痛い事…
異常だからね?モラハラパワハラだからね?
+36
-0
-
330. 匿名 2024/10/05(土) 10:37:06
>>293
そうだよじゃパンだよ編集のせいじゃナイヨー+0
-0
-
331. 匿名 2024/10/05(土) 10:38:15
>>325
好きなもの描きながらも人気維持する為の試行錯誤はちゃんとしたからね
5愛のルールってりぼん向けじゃないダーク展開の作品を打切り(第1部完にして短編ちょっと描いてと言われてその後第2部連載却下された)にされた後、またダーク展開の砂の城で打ち切りに合いかけてライバルキャラ登場させたり、不倫展開は編集ストップでプラトニックで終了させたりと人気低下を避けた
そして無事連載完結させて少し気が済んだから、次回作は学園物で依頼されて描いたのが有閑倶楽部
ラブコメの予定が、編集が予告に勝手に学園アクションコメディと描いたから要求通りアクション描いて代表作になった+12
-0
-
332. 匿名 2024/10/05(土) 10:40:05
>>318
高橋留美子もそうだよね
売れる要素がわかるから売れる漫画を描きますよって宣言してたと別の漫画家のインタビューで言ってた
本人は人魚の森とか1ポンドの福音とか、そっち方面が描きたい部類なのかなとも思う+17
-1
-
333. 匿名 2024/10/05(土) 10:40:58
>>331
男女6人で恋愛絡まない話って当時の少女漫画として斬新過ぎるのでは
よくヒットさせたなと思う+21
-0
-
334. 匿名 2024/10/05(土) 10:43:07
>>327
それだとますますおじさんの器がミジンコ級だな
女性漫画家は今も男性漫画家より低く扱われる事あるけど、昭和の男女差別は今の比じゃないしな+37
-0
-
335. 匿名 2024/10/05(土) 10:53:44
>>155
そりゃこの作品にかける情熱凄いもの。これだけの大作でずっと人気を保つのは凄いことなのになぜ叩きかたがるのか。+11
-6
-
336. 匿名 2024/10/05(土) 10:54:30
>>333
まだタイトルと予告カットだけ作成したのに予告読んでびっくりだったって
その編集がこいきな奴らのファンで、その路線でまた描いてよとの事
ちなみに、あーみんのこいつら100%伝説も姫と極丸達男子3人の学園ラブコメの予定が、たまたま忍者好きの編集がついていた為に忍者ものになった+6
-0
-
337. 匿名 2024/10/05(土) 10:56:11
>>1
炭治郎みたい+13
-1
-
338. 匿名 2024/10/05(土) 11:00:18
>>57
よしながふみは慶應卒で司法試験目指していた
くらい賢い高学歴な作家さんだし話しやすい、
と、担当していた人に聞いたことあります+33
-2
-
339. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:11
>>188
本人も投票してたw
{中路編集長のX、フォローしてます)+8
-1
-
340. 匿名 2024/10/05(土) 11:06:24
>>15
>>281
鳥嶋さんはラブコメ好きな都会派の編集で
最初は、ゴリゴリバトルもの(北斗とか)が
幅を効かせる中なかなかヒットが出せなくて
「ゲームのページでもやっとけ」と言われ
ゲーム会社の人やクリエイターとの人脈が
広がり、のちにドラクエに繋がった、みたいな
かんじじゃなかったっけ+16
-0
-
341. 匿名 2024/10/05(土) 11:08:11
>>155
尾田さんはSBSの葉書のチョイスも自分で
やってる
監修グッズみたいなのも丸投げはしない
すごく働き者+10
-4
-
342. 匿名 2024/10/05(土) 11:09:31
>>162
OurAgeのご自身の記事で「当時の担当編集者、7歳下の男性と結婚することとなりました。」「めでたく7年後に離婚して」と書かれていた+8
-0
-
343. 匿名 2024/10/05(土) 11:15:47
>>309
逆に冨樫につく編集者さんすごい
設定すごすぎて修正できない
特に暗黒大陸入ってからは内容を理解できない+8
-2
-
344. 匿名 2024/10/05(土) 11:17:16
>>274
ジャンプとか割と頻繁に担当替えしてるよ
年に1度くらいしてそう
(目次にある編集さんの1行コメントとか
見てると「○○先生お世話になりました!」
みたいなのが数週つづけて載ってて、あ、
担当さんシャッフルしたのかな?みたいな
時期がなんとなく見てて伝わってくるような)+3
-0
-
345. 匿名 2024/10/05(土) 11:29:41
>>121
才能ある漫画家を引っ張ってこれる時点で無能ではない。知ったようなことを書きなさんな。+5
-0
-
346. 匿名 2024/10/05(土) 11:35:14
>>47
少女漫画界隈は某大きいところから某大きいところへの移籍が相次いでるけど、その移籍先になった途端つまらないんよ…ファン達もレビューで嘆いてるし哀しい。編集部のカラーもあるんだろうけど、やっぱ編集の力は多大。
私自身、編集者との仕事での絡みはあって仕事を見てたら、絵は綺麗なんだけどつまらない話しか描けない漫画家をスカウトして作った作品が大ヒット飛ばして編集の力って凄いなと思った。+10
-1
-
347. 匿名 2024/10/05(土) 11:36:46
編集に直されまくってもはや自分が考えた原型の欠片くらいしか残ってないと感じるけど、他の作家と交流してないからみんなこんなもんなのか凄く気になる
大変な仕事だと思うけど赤入れられるたびにしんどい+3
-1
-
348. 匿名 2024/10/05(土) 11:43:29
赤葦京治+2
-0
-
349. 匿名 2024/10/05(土) 11:43:52
出しゃばりな編集者は苦手。読者が知りたくて好きなのは漫画家さんの事だけなのに編集者の我を出してこられると誰も興味ないよって思っちゃう+7
-2
-
350. 匿名 2024/10/05(土) 11:47:09
>>347
内容次第
ほぼネーム一発OKだと担当が発言する若手もいれば、売れなくなってから編集長が本人の過去作で人気あったジャンルでネーム作って、それで復活したベテランもいる+1
-0
-
351. 匿名 2024/10/05(土) 11:54:10
20、30代の頃、小説の表紙とか描くイラストレーターやってたけど
作家とイラストレーター双方色んな意味で個性強い人が多いだろうから
調整役はすごく大変だったろうなって思う
締め切り守るだけで感謝されたのが今でも印象に残ってる+10
-0
-
352. 匿名 2024/10/05(土) 12:00:27
>>22
忍者マンガを見ると「担当この人じやないか」と思ってしまうようになりました!+5
-0
-
353. 匿名 2024/10/05(土) 12:19:54
>>105
朝起きて会社に行くのが無理だから、好きなときに寝て起きられる漫画家になったらしい。+16
-0
-
354. 匿名 2024/10/05(土) 12:21:21
>>270
かつて連載作家だった漫画家さんも出張編集に持っていったらそういうことを言われたとコメントしていたけど(炎上したり話題にはなっていない)、5ちゃんのファントピでは妥当だと言われていた
面白くないとかきついことはSNSに晒されて責められるから言いづらいのかな
出張編集部に持ち込んでデビュー&連載した方で、デスゲームでも不倫でも転生でもない人もいるから光るものがあればそのまま採用される場合もありそう+3
-0
-
355. 匿名 2024/10/05(土) 12:23:22
>>187
この人って漫画家?
イラストレーターなら編集とかついてなくない?+2
-0
-
356. 匿名 2024/10/05(土) 12:26:09
>>340
自分の投げられた仕事から次のフィールド見つけてくるの、仕事できる人過ぎるな+10
-0
-
357. 匿名 2024/10/05(土) 12:28:30
>>16
自分漫画家で担当編集さんがそんな感じの若い子なんだけど、頑張り屋だから本当に鬱とかにならないか心配だよ
本人は大丈夫って言ってるけど、そう思ってる人が突然なるのが鬱だから、めちゃくちゃ有能だけど人生壊さない様に気をつけてね…!てオバァ心でてしまう+24
-1
-
358. 匿名 2024/10/05(土) 12:31:42
>>170
分かる
冨樫の嫌で仕方なかった魔界編といい、本人がやりたくないってストレスが皮肉な事に作品を磨いてしまった感ある+17
-2
-
359. 匿名 2024/10/05(土) 12:31:47
>>354
それ大橋薫さんでしょ
ここでもトピ立って結構なコメントついていたよ
他誌で掲載済みのホラー漫画の原稿を非ホラー誌に持ち込んだとかだから冷たくされるのは仕方ない
最近の作品お試しでいくつか読んだけど、見せ方が単調でキャラも平面で購入するほどの内容でもなかった
今風に寄せた絵を描いている点は立派だけどね+0
-0
-
360. 匿名 2024/10/05(土) 12:36:38
>>234
いやでも進撃の作者は下手な時からカメラワークとか戦闘シーンのセンスが高かったんだよ
これ言っても全然理解してもらえなかったんだけど、空間の把握が上手くて手足のパースの掛け方が上手かった
あんなにペンタッチやデッサン下手なのに、編集が絵が良かったっていう理由分かる+26
-8
-
361. 匿名 2024/10/05(土) 12:39:02
>>205
まだこの憶測信じてる人いるんだ…
なんの信憑性もない話だよ
何に謝ってたかなんて一切言及されてない+14
-0
-
362. 匿名 2024/10/05(土) 12:45:38
>>196
そうそう
同じそこそこ面白い漫画でも、美麗な絵だと「絵は上手いけど話はいまいち」って評価されて、ヘタな絵だと「絵はヘタだけど話は面白い」という感想になって、結果としてヘタな方がバズるという
マンガ描きだけど不公平だと思ったw+8
-3
-
363. 匿名 2024/10/05(土) 12:50:06
SNSで読んでいた「みいちゃんと山田さん」がマガポケでも読めるようになったんだけど
エロ要素が緩和された反面、みいちゃんのキレッぷりと同僚のキツいいじめが強調されるようになった
大手出版社のアプリに掲載だけあって色々手直しされたんだなと思った+1
-1
-
364. 匿名 2024/10/05(土) 12:53:29
>>119
漫画家だけど周りでサボり癖ある人、確かに同人出身だわ
商業ダメなら同人戻ればいいや。て気持ちがあるから頑張れないって言ってた。
あと同人は好きな時にシリーズ描くのやめられるから、自分の気分でやめられない商業しんどいとも言ってたな。
自分は同人未経験で、完結させずに連載放置する作家をあまり好ましく思ってないから、未完でもいいや!って開き直る同人出身の作家とはあまり分かり合えなかった
+27
-2
-
365. 匿名 2024/10/05(土) 12:53:46
>>76
鬼滅は初期案だと両手足欠損した主人公で鬼殺の流っていうタイトルだったのを編集のアドバイスで、モブにするつもりだった炭次郎が主人公になったんだよ
あそこまで面白くなったのは編集の力も大きい+30
-1
-
366. 匿名 2024/10/05(土) 13:05:57
>>359
大橋さんじゃないよ+0
-0
-
367. 匿名 2024/10/05(土) 13:08:52
>>22
忍者マンガを見ると「担当この人じやないか」と思ってしまうようになりました!+2
-1
-
368. 匿名 2024/10/05(土) 13:11:55
>>38
アイデアを取り入れないってだけで意見は言ってってスタンスだよ
+5
-2
-
369. 匿名 2024/10/05(土) 13:17:19
>>138
K談社はだいぶストーリーに口出しするよ+1
-0
-
370. 匿名 2024/10/05(土) 13:20:33
>>266
ジャンプは、ベテラン編集は新人編集に売れっ子漫画家とのかかわり合い方を何も教えない、いきなり全てやらせると聞いてキツイなと思った+9
-1
-
371. 匿名 2024/10/05(土) 13:21:52
>>368
今のワンピのセリフだらけゴチャついた背景に絶対意見言ってないよね 新人編集が言えるわけが無い+8
-4
-
372. 匿名 2024/10/05(土) 13:22:41
>>366
他にもいるんだ
大橋薫はあなたにはうちの読者が夢中になるような男性が描けませんと門前払いされて、知人の編集に愚痴ったら当たり前じゃないですか〜と笑われたそう
プロアマ不問と謳っていても欲しいのは将来性のある若手で、ベテランは今も売れている大御所しか欲しくないだって+0
-0
-
373. 匿名 2024/10/05(土) 13:22:55
>>210
集英社も講談社も社員はみんな高学歴です。
東大卒はゴロゴロ。早慶は当たり前。+16
-0
-
374. 匿名 2024/10/05(土) 13:29:11
>>351
NHKの100カメで、MAPPAの社員をカメラで長時間映してたけど基本みんな夜型で依頼したアニメーターが仕事飛んだりして調節役の人が大変そうだった+8
-0
-
375. 匿名 2024/10/05(土) 13:40:06
>>1
吾峠先生には一番きつい質問なのではw
設定とか出来事も偶然が多かったし、一番の謎もよく分からないまま、伏線やしっかりした練り込まれた設定を考えて描く漫画家ではなかったから+7
-18
-
376. 匿名 2024/10/05(土) 13:41:46
>>355
漫画も書いてるよー
食べ歩きくまの時は講談社の編集者がついてたみたい。今はどうかわからないけど+8
-1
-
377. 匿名 2024/10/05(土) 13:46:49
YouTubeで小学館かどこかの電子書籍アプリの漫画編集者たちの会議や1日に密着みたいな動画があって、いくつか見てみたけど
皆さん高学歴なわりに抽象的で不毛な会議やってんなーって感じがした
わざわざ時間割いて集まって、今その話し合いここでしなくても良くないか?みたいな、会議前にそこはもっと個人間で詰めておけば良かったんじゃ…みたいな内容
一般企業のほうが「今日の会議はそういう趣旨じゃないから、時間の無駄」ってバッサリ切られそう
+4
-1
-
378. 匿名 2024/10/05(土) 14:02:45
>>296
ジャンプってしばらく離れると絵柄とかストーリー展開とか似たり寄ったりになってるから
他社の連載は好きにやって欲しい+4
-1
-
379. 匿名 2024/10/05(土) 14:09:10
>>363
それ前にがるでリンク貼られてマガポケのほう読んだけどあれでマイルドなんだ
すごく暗い気持ちになった+0
-0
-
380. 匿名 2024/10/05(土) 14:26:14
>>333
昔の編集無茶振りすごいね+10
-0
-
381. 匿名 2024/10/05(土) 14:47:06
>>217
魔女宅で大企業クロネコヤマトと組んで、商業主義に味をしめたと思う
その後からトレンディー俳優を声に当て出した+5
-0
-
382. 匿名 2024/10/05(土) 14:53:14
>>155
自分が気に入らないからゴリ押しって言ってそう
自分には合わないだけだと認められないんだろうな
というか、すごいこと言ってるね
セクシー田中さんの件とかでも、原作者はこだわりすぎだとか言ってたのかな?
実写化とかで原作がどんな扱いされても漫画家は黙って漫画だけ描いてればよかったのに…ってことね
酷いな+11
-6
-
383. 匿名 2024/10/05(土) 14:58:05
>>42
営業とかプレゼンする人は社内からも社外からも重箱の隅つつかれまくってるなー
社内(世に送り出す前)でつつかれてたほうが挽回しやすい+6
-1
-
384. 匿名 2024/10/05(土) 15:00:30
>>373
そんなエリートが子供の心を壊して来たのですね。
(マガジンの編集者には、妻をころしたのがいたなあ)+2
-4
-
385. 匿名 2024/10/05(土) 15:02:36
>>371よこ
ハンターハンターとかでもそうだけど、アンケ取れてるなら、例えどんなに絵が酷くても何も言われないと思うよ笑
ってか、そんなに何か言いたいなら、あなたがジャンプの編集者になって直接言ってきなよ
どうせ無理だろうけど笑+4
-5
-
386. 匿名 2024/10/05(土) 15:07:25
>>9
ヒロアカの作者も似たようなこと言ってた
かなり悩んだエピソードがアニメで流れてた時、当時の担当さんに原作にあなたの名前も出したいくらいですってLINEしたとか+12
-0
-
387. 匿名 2024/10/05(土) 15:08:59
>>184
サムライ8連載前にナルトの編集が心配してたらしいね
どうなるか何となくわかってたんじゃないかな+16
-0
-
388. 匿名 2024/10/05(土) 15:24:00
>>43
それ単にあなたが年取っただけじゃない?
銀魂みたいに本誌追い出されるレベルまで落ちぶれたならともかく、普通に人気あるんだから問題ないでしょ+7
-8
-
389. 匿名 2024/10/05(土) 15:30:00
>>69
同感+1
-0
-
390. 匿名 2024/10/05(土) 15:31:35
トピズレだけど、最近漫画編集者の求人見たよ
デジタルでそんな大手じゃないとこの編集者の求人だったけど、やること多すぎるのに未経験歓迎って書いてあって、すごい無責任な人事部なんだろうなって思った。フレックスタイムで働けます!が悪い意味に聞こえちゃった。+12
-0
-
391. 匿名 2024/10/05(土) 15:41:32
>>42
編集さんはそれが仕事だし
キャラの心理や周りの状況を深堀りして、作者の真意が原稿で表せてるかちゃんと確認してるんだよね
あと、優秀な編集さんがついてる作品はやっぱりおもしろい!+20
-0
-
392. 匿名 2024/10/05(土) 16:51:03
>>279
そのうえヒットせず打ち切りになっても直接的なリスクは負わないしね
査定下がるかもだけど作家みたいにいきなり食い扶持失いはしない+8
-0
-
393. 匿名 2024/10/05(土) 16:56:09
>>105
ふつうのデザイン会社とかでもこういう事あるみたいよ
最初に没になった案が結局採用+7
-0
-
394. 匿名 2024/10/05(土) 16:56:39
>>143
呪術は違う。作者が初代編集者の悪口単行本あとがきマンガに書きまくってる。
この優秀な方は呪術の2代目で一番長かったけど。+7
-2
-
395. 匿名 2024/10/05(土) 16:58:09
>>388
ネトフリのSHOGUNもセリフの八割が字幕だったのに世界でヒットしたし
漫画読む世代は難解な長文でもなければ文字読むの嫌がらなさそう+4
-5
-
396. 匿名 2024/10/05(土) 17:05:09
>>374
外注アニメーターが仕事すっぽかして音信不通になるの怖すぎた
しかもそれでもスタッフの誰も驚いてないし騒がない
翌日そのアニメーターが「他の会社にカット送り間違えた、今から送ります」とか言い訳してたけど絶対嘘
MAPPAくらい大きな所の仕事でも平気で逃げるアニメーターがいるのに、
中小のアニメ制作所なんかアニメーターのクオリティ保持しつつ仕事させるの地獄だろうなと思うわ+6
-0
-
397. 匿名 2024/10/05(土) 17:08:50
>>364
同人やってる作家は商業連載を休んで二次創作してることがあるのでちょっと…
本業だけやってろとは思わないけど、あまりにも休載が長いと作品に飽きちゃったのかなと思って悲しくなる+7
-0
-
398. 匿名 2024/10/05(土) 17:12:41
>>178
でも逃したくない才能だと思ったら青年誌の方とかに回してたような気もする+5
-2
-
399. 匿名 2024/10/05(土) 17:21:12
>>234
小学館には持ち込まなかったんだ。
皆川亮二の影響を感じる作風だし、小学館の作品群にも合いそうな雰囲気だから意外
でもまぁ結果的に講談社に御縁があったということだよね+5
-2
-
400. 匿名 2024/10/05(土) 17:25:21
>>216
CLAMP作品
ものすごくメディア展開される作家さんだけど、原作の絵柄や画面構成に全く追いつけてなくて泣ける+7
-1
-
401. 匿名 2024/10/05(土) 17:27:14
>>1
日の目を見ることもないけど編集がいらんことして台無しにしたパターンも多そう+17
-0
-
402. 匿名 2024/10/05(土) 17:30:26
>>346
え、なんか興味深いお話
イニシャルでいいからどことどこと誰の話なのか知りたいw+7
-0
-
403. 匿名 2024/10/05(土) 17:33:26
>>129
まゆたんとかあの頃の少コミエロ漫画、ストーリーは破綻してるのにヒット飛ばして認知されてんの凄いよねw+14
-0
-
404. 匿名 2024/10/05(土) 17:35:27
>>34
才能を見出して連載まで持っていったマガジンの編集者さんをすごいと思った。
もちろんジャンプの編集者さんはジャンプとして有りか無しかの真っ当な判断をしたんだろうけど。+9
-3
-
405. 匿名 2024/10/05(土) 17:47:15
>>357
なんて優しい…
編集者さんもあなたと仕事ができて良かっただろうなって思った+7
-1
-
406. 匿名 2024/10/05(土) 17:53:03
>>124
>>364
商業デビューした人でも同人出せるんだ!?びっくり
出版社またいで連載並行する作家もいるし、一社で連載中は他で出さないみたいな契約は特にないんだね。+1
-1
-
407. 匿名 2024/10/05(土) 17:56:57
>>125
うん
今のなろう系とか転生系の作品って、造詣が浅いというか、作者がそういう漫画アニメしか見てこなかったのかなって感じがして苦手だ+7
-2
-
408. 匿名 2024/10/05(土) 18:05:06
>>399
少年漫画といえばジャンプ、の感覚で何度か投稿や持ち込みをしてジャンプに合った作風の作品をと言われた時に作風変えてまで漫画描きたくないって他社に持ち込み考えたそう
ARMSが漫画描くきっかけだと発言しているから、逆に小学館避けたのかね
+5
-1
-
409. 匿名 2024/10/05(土) 18:05:10
>>398
ジャンプやスクエアが含まれるセクションと
ヤンジャンなど青年誌のセクションは別だから
集英社だとその流れはあまりなさそう+1
-2
-
410. 匿名 2024/10/05(土) 18:07:32
>>406
有名なやつだと「きのうなに食べた?」の
2人の夜の生活をよしながさんが同人で
描いてるよね
よしながさんの男性の絡み、生々しくて
苦手だから、気になるけど読んでない+7
-1
-
411. 匿名 2024/10/05(土) 18:13:24
>>410
BL系の作家さんは同人活動してる人多い+7
-0
-
412. 匿名 2024/10/05(土) 18:13:41
>>219
相性はあるよね。鳥山さんの描きたいものだったかというと何とも言えないけど結果的に作風に合ってヒットに繋がった。
逆にその編集の好みと作風が噛み合わないと悲劇になる。
鳥山作品の功績で名編集と言われた鳥嶋さんでもバトルしないワンピースの原稿(ガイモンさんの回)が気に入らなくて他の編集者が絶賛する中、尾田さんを落として2年も連載開始を遅らせてたし、高橋留美子の原稿を作風が売れないと一蹴して不採用にしたから、ライバルのサンデーに売れっ子を持ってかれた。+16
-1
-
413. 匿名 2024/10/05(土) 18:17:02
>>357
泣いちゃう。。+5
-1
-
414. 匿名 2024/10/05(土) 18:21:38
>>195
リボーンの人もマガジンで鳴かず飛ばずでジャンプだよ
リボーンの初代担当の相田氏もやり手
メディアミックス部門のなんか偉い人になった+8
-1
-
415. 匿名 2024/10/05(土) 18:23:26
>>406
大手は原稿料の他に専属料も出して他社掲載させない場合が昔はあったけど、今のプロ漫画家は結構同人出しているよ
打切りになった自作の続き同人で出したり、ただ単にその作者が好きなアニメを二次創作して同人で出したり+6
-0
-
416. 匿名 2024/10/05(土) 18:34:47
>>104
最近は、大卒で漫画家、という人もいるでしょ。
夜廻り猫の深谷かほる先生は、武蔵野美術大学卒。
ブルーピリオドの山口つばさ先生は、東京芸術大学卒。
ためしに「東大卒 漫画家」で検索したら、こんな記事があった。東大・京大、Sラン私大や医学部出身者まで……作風からは意外? 高学歴すぎる漫画家たち|Real Sound|リアルサウンド ブックrealsound.jp漫画界の巨匠・手塚治虫は大阪帝国大学附属医学専門部在学中にデビューし、のちに奈良県立医科大学で医学博士号も取得している。そうした経験が、『ブラック・ジャック』や『陽だまりの樹』などの医学を題材にした漫画に繋がっているのは間違いないだろう。手塚の...
+3
-2
-
417. 匿名 2024/10/05(土) 18:35:00
>>404
しかも作者、初めて持ち込んだあの作品、連載用に描き直して新しく作る少年誌のネームコンペに出さない?と担当に提案された頃には進撃の存在半分忘れていて大慌てで設定練ったそう
絵から怨念すら感じたと担当が進撃をしっかり覚えていて良かった
+6
-3
-
418. 匿名 2024/10/05(土) 18:39:36
>>144
わかる。第一形態のセルが現れたときに「あぁ…終わった…ダメだこんなの、今までの敵と違う、不気味すぎる」って絶望を感じたもの。+5
-0
-
419. 匿名 2024/10/05(土) 18:45:18
>>360
かなり特殊なタイプだよね
機械、馬、巨人とか難しそうなモチーフや、あと動きのあるアングルやポーズはバランスよく上手に描けてて、
逆にバストアップや直立不動のポーズはめちゃバランス悪いし美少女美少年は描けないという…w
でもそこが良い+12
-3
-
420. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:50
>>155
尾田先生が関わらなかったら、実写でルフィとナミが恋人みたいな扱いされていた可能性があるからなぁ+7
-2
-
421. 匿名 2024/10/05(土) 19:19:08
>>415
そうなんだ〜
商業初期の頃のCLAMP作品が好きなんだけど、講談社のメジャー誌で描くうちにすっかりマイルドふんわりオブラート系の作風になっていっちゃったから、
グロでもBLでも何でも描き切るあの作風に戻ってくれるなら同人で出してくれてもいいかも…と思う+2
-0
-
422. 匿名 2024/10/05(土) 19:21:51
てかCLAMPはちゃんと作品終わらせてくれや+9
-0
-
423. 匿名 2024/10/05(土) 19:22:22
>>33
銀魂は大西さんのまま続けて欲しかった+5
-0
-
424. 匿名 2024/10/05(土) 19:24:12
大昔、某有名出版社に派遣でいったけど、皆超高学歴だった。
編集部の皆さんが学歴トークしてたから聞こえてしまいました。(最高学府の人がいていじられてた、そしていじってる人も高学歴)+2
-1
-
425. 匿名 2024/10/05(土) 19:42:51
>>422
それこそ「回顧商法しとらんとはよ戻ってきて続き描けや」ってケツ叩いてくれる編集者はおらんものか…+7
-0
-
426. 匿名 2024/10/05(土) 19:48:37
>>373任天堂も東大や早慶がゴロゴロというしね
ゲーム会社ならゲームヲタを取ればと思うが、現実はヲタより高学歴が有能なんだよね
+8
-1
-
427. 匿名 2024/10/05(土) 19:54:57
>>412
2年も待たされた尾田さんに他の雑誌に逃げられなくてよかったね
進撃の巨人みたいにワンピースの原稿を他の雑誌に持ち込まれたら欲しい雑誌たくさんあったでしょ
高橋留美子と尾田栄一郎を逃したってなるとここまで有名編集として名が通らなかったと思う+15
-4
-
428. 匿名 2024/10/05(土) 20:02:53
>>163
ハンカチの柄について真剣に話し合ってそう 「ぬ」にしましょう、これだけは一歩も譲れませんんん!とかやってそう+3
-2
-
429. 匿名 2024/10/05(土) 20:06:21
>>416
最近は、ていうか昭和の方が高学歴漫画家が結構いたみたい
学生運動盛んな世代だからだろうか+2
-0
-
430. 匿名 2024/10/05(土) 20:09:54
>>416現代漫画の創始者ともいえる手塚治虫は坂大医卒で医学博士だ
しかもアトムの連載中にインターンをしてたという異次元の存在
祖父は判事、父親は大手勤務という、超エリート家系から漫画家というのがすごいね
+11
-0
-
431. 匿名 2024/10/05(土) 20:10:34
>>357
漫画家さん!身体に気をつけてくださいね!
私も身内が漫画家ですが、身体壊さないかいつも気にしてます+10
-2
-
432. 匿名 2024/10/05(土) 20:10:48
>>192
サムライ8立ち上げ時のインタビュー読んで、人格的にちょっとなんかなぁ…と思った
作品中で主人公の好感度の低さがずいぶんヘイト集めていたし、やっぱり編集者の手綱ってすごい大事だよ+8
-1
-
433. 匿名 2024/10/05(土) 20:11:08
>>125
>ガンダムの富野
名前は知ってるけど話を知らないから、ガンダムオリジンというのを何冊か読んだけど、
話がなんか、、、
目の色が変わってるのにスパイがシャアの入れ替わり気がつかないとか、こんなのありえない
欧米人は目の色や髪の色すごくこだわる
ドイツだと生まれた子供の目の色を記入する病院も多いのに、、、
正直バカらしくなって途中で読むの止めました
絵は本当にスゴク綺麗なのに、もったいないと思います+0
-4
-
434. 匿名 2024/10/05(土) 20:14:29
>>429
今より漫画も漫画家の地位も低かったし、専業漫画家として食べていくのが難しいとされていたからだよ
+6
-0
-
435. 匿名 2024/10/05(土) 20:29:13
>>332
人魚の森なんてもはや文学ですのよ…!+2
-1
-
436. 匿名 2024/10/05(土) 20:42:30
>>113
本当にさぁ〜……
荒川先生の尊敬エピソードがいっぱい出てくるよね!!
出産前後もすごいし、そもそもヒット作連発もすごいのよ+15
-0
-
437. 匿名 2024/10/05(土) 21:04:35
>>210
なんでそう思うの?現実は高学歴な人しか出版社に就職できないし、かなりの倍率だよ。+8
-0
-
438. 匿名 2024/10/05(土) 21:15:47
>>143
えええ!すご…!+1
-2
-
439. 匿名 2024/10/05(土) 21:17:32
>>433
ガンダムオリジンの漫画はファーストガンダムのキャラデザやってた人の作品だから、富野関わってない+4
-0
-
440. 匿名 2024/10/05(土) 21:25:22
>>110呪術廻戦は最終回から1週間も経ってないのに専用トピは勢いないよ
アニメにもなった渋谷事変までは編集の力で面白かった
1億部突破なのに、打ち切りのような終わり方だと言われ、アニメも改変するしかないのではと言われている
+3
-1
-
441. 匿名 2024/10/05(土) 21:26:17
>>429
漫画家さんは実家が実は太い人が割といる。
大学まで行かせてもらえて、好きな事を仕事にさせてもらえるって余裕のある環境だよ。+8
-0
-
442. 匿名 2024/10/05(土) 21:28:36
>>34
すごいダメってことかしら+2
-3
-
443. 匿名 2024/10/05(土) 21:41:43
>>125
ファーストガンダムあたりの時代の作品見ると、時代劇とかの間合いみたいな要素感じるもんね
画面の見せ方とか。
アニメはフィクションだから何かしら外の経験があったほうが説得力出るんだろう+3
-0
-
444. 匿名 2024/10/05(土) 21:54:46
>>300
SPY×FAMILYも立ち上げたのすごい+3
-1
-
445. 匿名 2024/10/05(土) 21:59:26
>>81
説得力を前面に出さないまでも持たせないとおかしなことになるからうざいと思ってもこういうのは必要だよね+4
-0
-
446. 匿名 2024/10/05(土) 22:20:58
>>20
キバヤシさんは独立してからテレビとかで顔出ししてるよ。編集者時代とだいぶ雰囲気違うけど+1
-0
-
447. 匿名 2024/10/05(土) 22:32:34
>>141
漫画の編プロ社員も大手週刊誌にいっぱい入ってたよ。+0
-0
-
448. 匿名 2024/10/05(土) 23:06:50
>>66
そうだったんだ?!
マインドアサシン?しか知らないけど絵が綺麗だなって思ってた
女性だったのも知らなかった〜
つーかこのトピ面白いな!+0
-0
-
449. 匿名 2024/10/05(土) 23:31:00
>>401
じゃパン+0
-0
-
450. 匿名 2024/10/05(土) 23:35:03
>>143
呪術で伏黒みたいなキャラを主役に連載最初から死滅回遊をやろうとしてたのを止めた編集?+4
-0
-
451. 匿名 2024/10/05(土) 23:38:51
>>425
同人誌気分で商業漫画描いてるから無理+5
-0
-
452. 匿名 2024/10/06(日) 00:20:28
>>144
19号20号の組み合わせ老人と謎の色白ぽっちゃりもめちゃくちゃ不気味でセンスあると思う+5
-1
-
453. 匿名 2024/10/06(日) 00:25:36
>>222
BLEACHの主人公も一重まぶただった
ジャンプ主人公は一重の法則があるということは一重まぶただと売れやすいのかな+0
-0
-
454. 匿名 2024/10/06(日) 00:26:17
>>24
マシリトって鳥嶋和彦さんというだよね。連載当時は怖いオバサンかと思ってた。+3
-0
-
455. 匿名 2024/10/06(日) 00:28:03
>>419
キャラの見分けがつかない部分があったのはちょっと残念だった
それこそ担当編集者がアドバイスすればよかったのに…誰も気にしなかったのかな+5
-0
-
456. 匿名 2024/10/06(日) 00:29:51
>>192
コミックスのおまけページで映画『セブン』のネタバレされて嫌だったって話を自分もネタバレさせて描いてたから天然なんだろうね+3
-0
-
457. 匿名 2024/10/06(日) 00:38:38
>>455
呪術廻戦も正直顔の描き分け微妙だけど売れたし
セリフが入れば混同しない程度の描き分けができてればよしと編集が判断したんじゃない?+2
-3
-
458. 匿名 2024/10/06(日) 00:42:11
>>192
それNARUTOの後半読んでても少し分かるよ
サクラが嘘告白したあたりとか引いたし+4
-0
-
459. 匿名 2024/10/06(日) 00:45:59
>>34
ジャンプはその後進撃の巨人以上の大ヒット作を生んでるからすごいよね
ヒロアカや鬼滅、呪術廻戦なんて、ジャンプだから生まれた作品って感じだし、よく出来てると思う+3
-3
-
460. 匿名 2024/10/06(日) 01:04:49
>>246
そうそう、全部バストアップで俯瞰とかアオリもなく一定のアングル、画面効果ばっかりで背景描かない、得意な表情とポーズしか描かない漫画って絵柄綺麗でもちょっとな…となる
でも…実は小学館の大御所の漫画ってそういうの多い気がするw
でもストーリーは面白いしヒットしてる
不思議やな+5
-0
-
461. 匿名 2024/10/06(日) 02:08:23
>>360
ヒットした作品だからそう言えるんだよ
人気が出てから自分はこれは売れると分かってた!って言ってくる人いるけどさ…
本当にそんな才能があるなら、編集者になって漫画家の卵を沢山発掘してきたらいいのに+7
-3
-
462. 匿名 2024/10/06(日) 02:32:55
>>34
似たような話だけど、コナンの作者の青山剛昌は、最初はマガジンにいたらしいね。
マガジンの担当編集者との関係も良かったんだけど、当時の編集長から絵柄を変えるように言われて、それが嫌でサンデーに移動したとか。
まあ、マガジンには金田一がいるし、青山先生もサンデーにいたからこそ、コナンが生まれたんだと思うから、結果的にはそれぞれ良い感じで成功してるってのが面白い。+12
-0
-
463. 匿名 2024/10/06(日) 04:17:13
>>402
移籍話ですが漫画トピとかで必ず名前の出てくる、耳の聴こえない子の話とイケメン女子の話です。。
では出版社名の通り名で。
他にも元々、集で描いてた作家さんたちが講に大移動してるらしいんですよー。また、無敵ピンクくんの話描いてた方も休載して祥で連載始めちゃったりして集からの作家離れが気になります。編集部に何らかの異変が起きてるんじゃないかと推測してます+8
-1
-
464. 匿名 2024/10/06(日) 05:37:34
>>258
あれ酷すぎるよね。生意気な女をへし折った武勇伝笑のつもりが、絶対周りの反応が思ったより悪くて戸惑ってそうなジジイ。+15
-0
-
465. 匿名 2024/10/06(日) 05:40:09
>>342
メガネの男性でエッセイ漫画にも出ていましたね。
食事作りは先生だったそうで大変だな…と思った。
アシさんの分も作るから。+3
-0
-
466. 匿名 2024/10/06(日) 07:18:55
>>66
不倫や略奪はともかく結婚は、こち亀でも一例として話が出ていたのを思い出した。
乙姫菜々が初登場の話。
他の人の書き込みを見ると、本当みたいだね。+1
-0
-
467. 匿名 2024/10/06(日) 10:25:03
集英社の編集は高収入だからあくせく働かなくなってよかったね、としか
同期の男の漫画家の気持ち想像すると漫画にも描きたくなるわな+0
-0
-
468. 匿名 2024/10/06(日) 12:27:04
>>465
稼ぎまくる漫画家妻に、食事作らせる編集者夫か…+4
-0
-
469. 匿名 2024/10/06(日) 12:33:09
>>464
ぜんぜん武勇伝じゃなくて普通にキチガイパワハラ男としてネットで炎上してるし
いくつもまとめサイト作られて永遠に残るモラハラ事件
編集者自身が「俺様のヤンチャなエピソード」として自著に堂々と載せてる話だから
一条ゆかりが綺麗だからからかって遊ぼうという事になったらしい
サンデーとマガジンの男性編集者+13
-0
-
470. 匿名 2024/10/06(日) 12:36:26
>>460
小学館の漫画に求められてるのはマンネリだからじゃない?
全巻買わなくても話がわかる
難しい設定や凝った構図や複雑な心理描写は必要ない+5
-0
-
471. 匿名 2024/10/06(日) 12:38:02
>>463
おぉー、かなりわかりやすく教えていただきありがとうございます
なるほど…何が起こってるのか気になりますね。
作家さんは出版社のゴタゴタからは逃れて欲しいけど、作品が変わってつまらなくなってしまうのは残念…悩ましいですね〜。+3
-0
-
472. 匿名 2024/10/06(日) 13:12:02
>>468
一条ゆかりは料理上手過ぎて、歴代彼氏にも外食行くよりお前のメシ食わせろ、アシスタントには先生のご飯がないと仕事出来ませんと言われた人だからそこは別に苦にならないタイプ
すぐ離婚すると思ったら天麩羅すら1品1品揚げたり普通に奥さんしていて自宅に来た人がびっくりしたそう
本人によると、独身時代のように恋愛漫画描けなくなってスランプに悩んでいる時に風呂でそうだ、離婚しようと決心
夫によると、編集長になって若手の育成に忙しくてベテランだから大丈夫と彼女の仕事に関しては放置気味で追い詰めてしまったと+7
-0
-
473. 匿名 2024/10/06(日) 22:51:32
>>455
キャラのかき分け、忙しいと突き詰めて出来ないから難しいのよ~
自分漫画家で、設定資料の時点では皆ちゃんと顔とか体型とか違うんだけど、いざ連載始まると忙しすぎて手癖が出てしまうから、体型とか顔のパーツ配置とか同じになって、違うとこは髪型と目の形だけになってしまう
月刊でこのザマだから週刊はもっとしんどいと思う
上手いことポイント抑えて描き分けしてる作者もいるけど、それは本当に一部の人だけかと+4
-1
-
474. 匿名 2024/10/06(日) 22:56:33
>>192
「NARUTOが終わって次の連載始めても、またアニメ化しちゃうんだろうな~www」
て傲慢なこと言って尾田栄一郎に諭されてたけど、何も響いてなかったの覚えてる
尾田栄一郎は読者や世間を舐めてる発言した岸本の事、ちょっと軽蔑してそうだと思った+7
-1
-
475. 匿名 2024/10/06(日) 22:59:54
>>401
知り合いが描いてる出版社に、売れてる作家達にパワハラしまくって休載に追い込んで、雑誌崩壊させた化け物みたいな編集がいるって話聞いたことあるよ
化け物過ぎてそんな編集野放しにしてる出版社に引いたし、化け物編集によって潰された作家の数エグいくらいいるなって察した
+7
-1
-
476. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:36
>>475
売れ鬱の糞編集みたいな奴リアルにいるんだろうな
「俺様には学歴があるんだぞ!」って低学歴社会経験無しの漫画家をサンドバッグにして楽しんでる異常者
昭和の編集者なんて女性漫画家をレイプしてる奴ふつうにいそう+3
-1
-
477. 匿名 2024/10/07(月) 10:17:30
>>472
どうせ一条ゆかりのほうがはるかに稼いでるのに
料理だけじゃなく家事も全部一条ゆかりにやらせてたんでしょ+4
-1
-
478. 匿名 2024/10/07(月) 13:35:12
>>476
マイナス付いているけど、内田春菊が編集部あるビルのエレベーター内で男性編集者にいきなり襲われたと発言しているから他にも被害者いる可能性は充分あるよ
おまけで上で社食食べたらまた続きやろうとか言いやがったから、必死で逃げてそこでの仕事断ったって+7
-0
-
479. 匿名 2024/10/07(月) 20:57:08
>>119
同人上がりじゃないけど、進撃の巨人の作者さんも夏目三久の「夏目と右腕」での密着取材では講談社の自習室?缶詰室?みたいなスペースで作業してたよ。
一昔前の90年代なら、作家さんの為にホテル缶詰とかよく話にあったけど出版社もお金無いのね…と思った。+2
-0
-
480. 匿名 2024/10/08(火) 00:05:32
>>478
内気な女性漫画家なんて何度もやられてそう…怖いわ+1
-0
-
481. 匿名 2024/10/08(火) 16:10:10
>>478
社内で女漫画家に襲いかかる編集者ケダモノだな
当時は漫画家の家にじかに原稿取りに行くの普通だったし
一人暮らしの女性漫画家なんてどんな目にあってたか…+5
-0
-
482. 匿名 2024/10/08(火) 22:47:56
>>375
単行本に作中では触れずに終わった設定ぎっしり書いてあったよ
これだけ考えてても実際作品で描くのはその一角で、描かれていなくても裏側があるからキャラクター一人一人が魅力的に見えるのだなと思った+8
-1
-
483. 匿名 2024/10/08(火) 23:05:00
>>37
ナルトの作者さんってボルトの作画さんとの闇というかなんというか色々噂があるよね
周囲の才能に恵まれるのも本人の才能のうちなんだろうけども+1
-0
-
484. 匿名 2024/10/09(水) 09:36:25
>>24
ニコちゃん大王って本当はボツデザインだったんだwでも何だかんだでウケたから結果オーライではあるね+1
-0
-
485. 匿名 2024/10/10(木) 10:31:56
>>339
編集長自ら人気投票の票の操作をするんじゃあない!w+2
-0
-
486. 匿名 2024/10/10(木) 22:15:45
>>30
すごい!どちらのキャラも名前カッコいい!って思ってたから
やっぱり編集さんてすごいですね+0
-1
-
487. 匿名 2024/10/10(木) 22:23:54
>>170
面白いですよね。一体誰と戦ってるんだ?お前は誰だ?が何回も繰り返されてホラーっぽい不気味さがあって引き込まれた。+1
-0
-
488. 匿名 2024/10/31(木) 08:44:43
>>121
無能というか、結局数撃ちゃ当たる戦法の人が結果的に目立つ気がする
担当がいくら研究して戦略や当たる図式練ったって作家のもつセンスや時代の流行がものをいう世界かなと思うねぇ+1
-0
-
489. 匿名 2024/11/04(月) 20:43:19
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する