ガールズちゃんねる

コンビニで、絶対に入らないのに「無料の袋に入れて」と要求する客 案の定、弁当を落としてしまい……

101コメント2024/10/06(日) 09:13

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 16:36:44 


    「最近よく、『お客様から無料の袋に入れて!透明なポリ袋に入れて!』とか言われます。絶対入らない温めたお弁当、パスタ、ホットドリンクボトルも入れて!と当たり前に言って来ます」(略)

    ポリ袋には取っ手もないため「すぐに破ける」そうで、女性はそのことも客に説明するという。これに、客も了承したというが……。

    「やはり落としました。そのお客様は私に『ポリ袋を二重にしないからだ』と言ってお弁当を弁償する様に言ってきました」

    +7

    -81

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 16:37:48 

    渡して自分で入れて貰えばいいんじゃない

    +199

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 16:38:00 

    >>1
    そんな客知らねーよ

    +108

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 16:38:36 

    もきゅぅぅ。何だがもやもやするね!

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 16:38:50 

    スンズローに言えよ

    +100

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:02 

    スーパーでもたまに見かけるw

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:07 

    >>2
    それができるスペースは確保してあるのかい?

    +7

    -21

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:12 

    >>2
    無料だからご自分でだよね

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:17 

    >>1
    客に渡した後なら客の責任じゃん

    +97

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:34 

    袋なくなって面倒になったよね
    進次郎のせいで

    +132

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:37 

    意地でもレジ袋買わない人って何なん

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:46 

    またキャリコネの創作かい?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:04 

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:08 

    3円くらい払えよ
    最近は普通に買う人多いけどな
    初期は広げた服の上に置いてくれとかいう変なおっさんもいたらしいけど

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:17 

    >>1
    ビニール袋って少し破れるだけで、直ぐに大きく裂けて来るよね

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:42 

    コンビニに無料の袋があるなんて
    初めて知ったわ

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:47 

    >>1
    当然小さなポリ袋には入りきらないが、それでも客は

    「もう少し大きい無料のポリ袋あるよね?」

    とあくまでタダで済ませようとするそう。


    そんなこと言われたら「レジ袋買えやぁあ!」と言ってしまいそう

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:25 

    取っ手がないポリ使うくらいなら、無いほうが滑らず持てる場合も多いよ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:44 

    >>14
    3円や5円をケチるのに割高のコンビニで弁当買うやつ

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 16:42:28 

    たまにたくさん買った時もよく考えずに習慣で袋を断ってしまって、会計終わってるから別会計するのも面倒であれこれ抱えるように持ち帰る時ない?

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 16:42:47 

    コンビニで、絶対に入らないのに「無料の袋に入れて」と要求する客 案の定、弁当を落としてしまい……

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:10 

    >>16
    ホットスナック買うと入れてくれるよ

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:13 

    これ作り話?
    だって無料の透明なポリ袋があるのって、コンビニじゃなくてスーパーだよね?

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:27 

    >>1
    典型的なカスハラだね。
    いまだにいるんだね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:38 

    >>19
    だから貧乏なんだよ
    貧乏の人の特性
    人任せ、責任を取らない、不真面目、不潔とか

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:16 

    そもそもコンビニが使ってるバイオマス袋は無料で良いはずなんだけど、金取ってるのが汚らしい

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:19 

    >>14
    サイズによって値段違うレジ袋どれがいるか聞いたら「この量Sサイズでいけると思う?」ってくそ面倒くさいこと言うおっさんならいた。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:22 

    >>21
    オマエかー!お前かぁぁぁーーー!

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:23 

    >>19
    バ◯なんでしょ。言うまでもないけど。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 16:45:04 

    >>3
    キャリコネの記事っていつもこんなんだよね
    うさんくさい

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 16:45:25 

    こんな奴死刑でいいだろ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 16:45:41 

    透明ポリ袋も資源問題で薄いものが主流になってるからめちゃめちゃ破けやすいよね
    持ち歩きに使うとかなりの確率で破ける

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 16:46:01 

    >>7
    店員が入れるスペースあるんだからあるでしょ

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 16:46:45 

    >>26
    レジ袋問題の初期に言われてたのにすっかり言わなくなったね
    不思議だねぇ(棒)

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 16:47:22 

    >>11
    いるよね、両手で必死に抱えてる人
    そこまでするなら袋買えよと思っちゃうw
    私は両手塞がってて袋出すの面倒な時とかそのまま食べてゴミ袋にしたい時とか結構気軽にレジ袋買っちゃうわ

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 16:47:23 

    >>1
    近所のコンビニは「袋詰めは、お客様でお願いします」って書いてあるよ

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 16:47:32 

    こういう客がいるからセルフレジだけのコンビニが増えるんだよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 16:49:37 

    >>10
    コンビニだと場所によっては詰める場所がなくてアタフタする。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:37 

    >>32
    スーパーや100均の袋も『何故か有料になってからの方が破れやすい』

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 16:51:17 

    あそこのお店はサービスしてくれる!こんな不親切な店は無いわ!上の人に言っといて!とキレてくるジジイいる
    申し訳ございません〜上の者に伝えます〜(嘘)でやり過ごしてる
    それを繰り返してるw

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 16:51:41 

    >>10
    袋はあるでしょ
    袋にお金払うのが嫌なケチが多すぎる

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 16:52:33 

    割高なコンビニで買い物してレジ袋代ケチる感覚が理解できない

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 16:52:42 

    >>40
    幻の上の人w

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 16:54:52 

    結局レジ袋って小野田紀美議員が言ってるように昔の割り箸みたいになってるね。割り箸って捨てられる廃材を使ってるから凄いエコだったのに規制されたんだよね。でもやっぱり割り箸が足らなくなって中国の木材で割り箸作るみたいな馬鹿な事やって本末転倒になった

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 16:54:56 

    >>10
    ユニバとか土産用の小袋までお金必要なのは辛い。
    その点しまむらは袋つけてくれるからありがたい。最近行ってないけど。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:24 

    >>29
     ↑
    っていうか、いつも思うんだけど
    庶民側でなくこういう「国側」(増税する側)に立って物を見る人っていったい何なんだろ
    増税が嬉しいのかな?

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:00 

    入れてあげればいいのでは?

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:32 

    何個も買って袋いらない
    結局落とすって人多い
    レジ袋有料化で得してんの経営者だけよね
    めんどくさいばっか

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:34 

    >>7
    渡して自分で入れてくれるような人はそもそもそんなこと言わないかも。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 16:58:40 

    >>1
    コンビニ袋出せよ
    袋廃止は罰則なんてないし
    袋やめてもゴミ減らなかったじゃん

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 17:01:38 

    >>46
    レジ袋有料化の賛否で国側か否を判断するの?
    税金ではないのに理解できない

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:45 

    持ちきれなくて、落としてダメにしたプリンや弁当を、無料で新品と交換してもらえると思ってる人多すぎる。
    無理だから。
    素直にレジ袋買えば、安全に持ち運べるのに。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:56 

    >>41
    本当だよね、必要な人が買えば良いだけなのに
    エコバッグも持たずに頑として買いもしない理由がわからない

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 17:04:49 

    >>50
    レジ袋の供給量は減ったよ

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 17:05:12 

    >>51
    結局はインボイスに繋がってるやん
    最初から計画してたんだよ
    増税だよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 17:06:38 

    >>26
    お店も減価掛かっているし人件費もかかるから仕方ない
    サービスは無料の時代は終わったんだよ

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 17:09:04 

    >>54
    で、日本企業が潰れまくったの知ってる?

    マイ箸の時もそうだったんだよ
    エコブームで割りばし使いません!とか言ってたら日本国内の国産割りばし業者が潰れまくって

    その後にブームが去って国民がまた割りばしを使う様になった時には、すっかり中国業者に入れ替わってたの。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 17:12:49 

    レジ袋有料化は本物の愚策

    石油を精製する時にどーせエチレンは必然的にできるので、その余り物ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。

    使用済みのレジ袋はゴミ焼却の時には燃料補助材として活躍していたのに、現在はレジ袋が減って炉の温度が上がらなくなったので、仕方なく燃料を買い足しているという本末転倒

    レジ袋は国民が二回三回とリサイクルしていた「エコの到達点」だったのに、わざわざそれを崩壊させた。

    レジ袋有料化のせいで、日本人のリサイクルの概念が途切れた。
    以前だったら貰ったレジ袋を再利用して最後にゴミ箱に装着してゴミ袋にするという複数回のリサイクルをしていたのに

    今では新品で買ってきたレジ袋を、最初から新品のままでゴミ箱に装着するようになった。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 17:15:28 

    >>57
    割りばしもレジ袋も使わなけば中国に寄与することもないね

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 17:17:15 

    無料の袋とかご自由にお持ちくださいって感じで
    勝手に入れさせればいいよ

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 17:17:18 

    >>21
    これまた絶妙に腹立つ顔やな

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 17:17:47 

    >>57
    日本の割り箸は間伐材を使ってたのにね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 17:18:18 

    >>59
    エコバッグも中国製なのでは?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:04 

    >>21
    どうせなら鼻くそほじってて欲しかったw

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 17:23:03 

    >>1
    えー!理不尽な客だね。
    商品は会計が済んだら客の物なんだし、客に袋詰めさせるべき。
    カスハラなくならないよー

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 17:23:56 

    >>58
    >今では新品で買ってきたレジ袋を、最初から新品のままでゴミ箱に装着するようになった。

    あー言われてみれば確かに…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 17:25:55 

    >>1
    もういい加減誰が始めたのかわからない 有料ビニール袋 終わって欲しい
    始めたと思われる 進次郎が自分じゃないって言ってんだからね
    じゃあやめろよ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 17:26:02 

    袋いらないです。あの無料のにいれて。

    ってのほんとに多い。袋欲しいんじゃんって思う。
    うちではホットスナック買った人だけってルールになった。断ると機嫌悪くなるの解せない…

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 17:26:59 

    どうせ余らせて廃棄するんだから無料で取り替えたら良いじゃん。
    お客様の笑顔が第一でしょ。
    サービス業のサの字も知らない素人が多すぎる。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 17:27:33 

    >>7
    混雑してるコンビニとかDSや小さいお店だとビニール袋有料になっても入れる場所がないもんね

    「お客様 この袋だと小さくて入らないかもしれませんが」と渡して目の前でぶちまけられる可能性がある
    後は入れるスペースがないと何でやってくれないんだよってなるしね

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 17:28:26 

    >>26
    それなら、スーパーも紙袋も本屋などの持ち手をくり抜いてる袋も。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 17:31:23 


    高いコンビニ弁当買うくせに、たった数円ケチる金銭感覚のヤツって頭悪い

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:42 

    有料の袋にぎゅうぎゅうに入れるのもやめてほしい
    中身がこぼれてくる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 17:35:55 

    >>30
    コネ繰り回した嘘記事よな

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 17:37:35 

    >>37
    セルフレジありがたくない?どっちもあったら絶対セルフレジ選ぶ
    こいつこういうの食べるんだ、とか店員に思われるの気にせずに買えるし
    いちいち思わないだろうけどw

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 17:42:02 

    >>21
    近年、プラスチック製レジ袋への規制が世界中で進んでいる。国連環境計画(UNEP)の2018年の報告書によると、プラスチック製レジ袋に禁止や有料化など何らかの規制を施している国は、世界127か国にのぼるという。ご存じの通り日本でも、2020年7月からレジ袋が有料化された。
    世界127か国以上がプラスチック製のレジ袋を規制。その効果は? | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
    世界127か国以上がプラスチック製のレジ袋を規制。その効果は? | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOODideasforgood.jp

    今やプラスチック製レジ袋は世界196か国中127か国で規制されています。その結果、ごみの削減効果、経済的効果、啓蒙効果など、さまざまなポジティブな影響が生まれました。


    令和元年六月、当時の原田義昭環境大臣は記者会見で
    「レジ袋がプラごみに占める割合は多くないが、有料化は(削減の)象徴になる」と述べている。
    一年間でこの見解が
    「レジ袋がプラごみの主要な要因になっている」
    「有料化は象徴ではなく、確実に有効である」と変容した理由について説明がない。

    さらに、小泉進次郎環境大臣は、令和二年八月九日に「レジ袋の有料義務化の目的はプラスチックゴミの減量ではなく、プラスチックへの問題意識を持ってもらうことが狙い」と発言している。
    レジ袋有料化及び無料配布禁止を義務付ける省令の中止又は一時中止を求めることに関する請願:請願の要旨:参議院
    レジ袋有料化及び無料配布禁止を義務付ける省令の中止又は一時中止を求めることに関する請願:請願の要旨:参議院www.sangiin.go.jp

    レジ袋有料化及び無料配布禁止を義務付ける省令の中止又は一時中止を求めることに関する請願:請願の要旨:参議院すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。検索方法検索文字サイズの変更標準拡大最大サイトマップよくある質問リンク集Engl...


    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 17:43:35 

    >>11
    いつもはエコバッグ持ってるのに忘れた自分が悔しいから

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:06 

    いる!大抵おばさんやおばあちゃん。
    一個ずつ入れてとか言うし。
    ほんとはこちらから入れてあげたいなと思う時もあるけど、いや、でもこれ言っちゃうと次からも入れてもらって当たり前になるかなぁと思うと言えなくなる。
    何でも無料でもらえる、やってもらうが当然と思ってる人多い!

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 17:57:44 

    >>22
    一個ならともかく、三、四個買うのにビニール袋だと無理があるけど買わないのよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 18:03:03 

    >>60
    それやるとスーパーのロールの袋万引きみたいにごっそり持っていかれる。
    セルフの割り箸めっちゃ取られるからあんまり出してない。あのクソババア…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 18:04:37 

    「ちょっと自分で考えれば分かるでしょ?」ってことが分からない年寄り多いんだよね
    1から10まで説明しなきゃ理解できないのかなぁ
    まぁこういうタイプは1から10まで説明しても分からんだろうけど

    サービス業経験者だけど、スーパー・コンビニ含む安価な店には本当に多種多様な知能の足りてない人が集まるよね…

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 18:13:16 

    >>5
    それいうなら、親に息子なんとかしろというんでは?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 18:21:14 

    レジ袋が無料の店で働いてるけど、すぐ使うから値札取ってくだいと言われて、値札取って袋に入れずそのまんま渡したら「袋入れてよ!」とイラっとされることがたまにあるけど、私の読解力不足?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 18:35:12 

    >>11
    車にエコバッグ忘れたか、もうよそのもの入ってるからよくやる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 18:40:49 

    セブンの有料のレジ袋が破れやすくて困る
    通勤途中にコンビニ寄って会社着いた時には高確率で穴があいてる
    弁当の汁漏れが滴ってて床を汚してたり実害もあるから有料ならちゃんとした強度の袋にして欲しい
    ローソンやファミマはそんなことないのに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 18:44:44 


    どんどん客のレベルが酷くなっていくね。この間も「これ不味かったら責任取ってもらうからね」と店員さんに言ってたジジイがいた。頭おかしい。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 18:50:04 

    >>19
    自分が損をするのが嫌というより、相手に損をさせたいって気持ちなのかな…?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 19:09:23 

    >>86
    ジジイはヤバいヤツ多すぎ!
    何様?って思うこと多々。
    無料のライターもらっといて文句つけたり。なら返せよと思う。
    コーヒー買う時も普通のって。
    あなたの普通なんか把握してないし。言わなくてもわかれよって態度。お前の嫁じゃないんだよ!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/04(金) 19:11:46 

    >>27
    だってオタクの袋のサイズ知らないもの

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/04(金) 19:17:19 

    >>67
    私もそう思うんだけど、例えばセルフレジでの有料レジ袋が無料になったら割り箸や無料のポリ袋みたいに鷲掴みで持って帰る人が出てくるんじゃないかと思ったら簡単に無料に戻そうとか言えない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/04(金) 19:19:29 

    >>2
    サービス業の悪癖?で差し支えなければ入れましょうか?みたいになっちゃうのこういう人いるからやめた方がいいんだよね

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/04(金) 19:55:59 

    >>5
    マジで諸悪の根源

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/04(金) 19:56:50 

    >>11
    ケチ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/04(金) 21:02:47 

    >>17
    たかだか3円とか5円なのにドケチすぎる!
    コンビニのレジで使い古した汚いマイバッグに店員が詰めてるの時々見るけど嫌だろうなぁと思う。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/04(金) 21:32:56 

    お昼にコンビニ弁当買いに行くなら買い物袋ぐらい持って行けば?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 21:34:35 

    >>85
    袋ぐらい自分で持って行ったらどうですか?

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 21:37:08 

    >>83
    何から何までやらないといけないのかな?奴隷じゃない。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/04(金) 21:43:22 

    店員は袋に入れてくれる。袋も貰える。両方やらなければいいでしょ。お客は当たり前だと思ってしまいます。もう違うんだというところを見せたほうがいいです。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:09 

    うちの近くのスーパー、中と大の袋があって、中でも1円大2円で安いから、みんな大量に買っていく。ゴミ箱に入れたり、生ゴミ用の為にキッチンで使うし、袋は必要だね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/05(土) 22:52:42 

    >>90
    じゃあセルフレジは無料の袋はなしで
    あるいは1人1枚

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/06(日) 09:13:17 

    レジ袋有料が始まった頃ダイソーで袋お願いしますって言ったら袋渡しながらご協力お願いしまーすって言われて袋買う人は悪い扱いされて嫌な気分になったの忘れない。今じゃ有料レジ袋買うの普通なのになんだったのあれ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。