ガールズちゃんねる

小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

729コメント2024/10/07(月) 23:16

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 13:57:44 

    小6の娘がいます。

    諸事情により、二学期から、田舎→都会の学校に転校しました。

    先日学校行事に参加したところ、皆さんもう袴の予約を済ませてるという話を聞いてびっくりしました。

    越す前の田舎の小学校では、卒業式は進学する中学の制服を着て参加するのが恒例だったので、何も考えていませんでした。

    みなさん小学校の卒業式には何を着せますか?
    やはり都会は袴が主流なのでしょうか?

    +88

    -73

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 13:58:08 

    学校に聞く

    +206

    -11

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 13:58:27 

    着物がいいよ

    +9

    -69

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 13:58:35 

    >>1
    うちも中学の制服でしたよ!今って袴とか着るんだ。いいねー華やかで

    +232

    -79

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 13:58:51 

    今時の小学生って袴なの

    +189

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:04 

    中学の制服は初耳ー!

    +59

    -71

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:14 

    中学の制服は聞いたことがなかった

    +243

    -139

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:21 

    フォーマルスーツ

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:21 

    >>1
    進学する中学の?それも珍しいのでは

    +55

    -55

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:22 

    子供の学校では袴はダメ
    だから中学の制服多い

    +226

    -13

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:26 

    袴着るなら薄化粧くらいしたいけど、小学校の卒業式で化粧は控えた方がよさそう?
    今ドキ小学生の「卒業式」事情 袴の着付けにヘアセット…髪には金箔も!フォトスタジオは早朝から大忙し 
    今ドキ小学生の「卒業式」事情 袴の着付けにヘアセット…髪には金箔も!フォトスタジオは早朝から大忙し girlschannel.net

    今ドキ小学生の「卒業式」事情 袴の着付けにヘアセット…髪には金箔も!フォトスタジオは早朝から大忙し  名古屋市北区の「フォトスタジオ タートル黒川店」では、午前4時過ぎに着付けの受付がスタートし、卒業する6年生約50人が訪れました。 (フォトスタジオ ...


    +2

    -41

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:27 

    トピ主さんの子供さんだけ袴で出席してる説

    +1

    -16

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:30 

    袴でトイレとか大丈夫なもん?

    +170

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:31 

    >>1
    袴も中学の制服も禁止だったから、スーツを買ったよ!

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:34 

    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +25

    -52

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:39 

    可愛いワンピースのセットアップ

    +139

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:44 

    田舎だけど殆ど袴だった。うちの子も袴
    ワンピースぽい子が1人と制服の子が1人って感じだったかなぁ…

    +4

    -17

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:01 

    子供に選ばせたら、ブラウスにチェックのスカート、リボンのセットになった。制服っぽいやつ。今中学生だけどブラウスやスカートはそれぞれ普段の服として着てるので元は取れた

    +121

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:01 

    小学生の袴、正直馬鹿っぽいと思う

    +478

    -72

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:09 

    >>1
    うちは、袴が禁止でした。

    ブレザーとスカートで出ましたよ!
    かわいい制服みたいな服装

    +172

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:10 

    大学出ない子もいるしせっかくの機会だから袴もいいんじゃない(息子しかいないアラフォー主婦)

    +9

    -17

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:12 

    >>5
    数年前から流行ったけど、家庭によって格差がでるからって廃止のとこ多い

    +225

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:13 

    >>1
    袴が多いかも

    +8

    -6

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:22 

    うちの子の学校はみんなスーツ
    東京だけど袴の子はいなかったよ

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:23 

    なんか、袴はトイレとか行きにくいからうちの学校はダメになってたはず。
    でも、一回着るだけなのに一万くらい服するよね。高いなー

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:24 

    普通に綺麗なスーツだったけど。
    袴も中学の制服もないなー

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:31 

    >>19
    親のエゴだわな

    +135

    -38

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:44 

    保育園でも袴で卒園式出る子いるよね!
    今時はみんな袴なのかね…

    +5

    -6

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:48 

    >>1
    小学校の制服じゃないの?

    +30

    -15

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:49 

    なぁんだそりゃ!めんどくさいね...
    袴て...短大生ならわかるけど、小学生で?
    うちの地域も進学する中学校の制服だよ
    でも皆がそうなら制服は浮いてしまうね💦

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:57 

    小学校の制服じゃないの?

    +15

    -11

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:58 

    トイレが大変だから袴禁止令出てた

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:03 

    袴禁止令とかあるから学校に聞くのが手っ取り早い
    着付けが崩れたりトイレが大変だったりの理由でうちの子の小学校は禁止だったよ

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:18 

    小学校の卒業式用の服、二度と着ないまま背が伸びるあるある

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:37 

    >>1
    チマチョゴリ
    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +4

    -104

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:42 

    高校と専門学校の卒業式は袴だったけど、小学生はスーツでいいんじゃない?

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:50 

    こういう時に女の子は金がかかるよね
    髪型もどうするか迷うし...

    息子と娘がいるけど息子は1万もしないスーツ一式だけ準備して終わりだったから楽だった
    ママ友に聞いてもギリギリで購入した人いっぱいいたし

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:51 

    >>13
    大変だから禁止の学校も増えたはず

    +144

    -5

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 14:01:58 

    袴田着たかったみたいだけど140センチなくて断念した。
    セットアップみたいなのレンタルあるよね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:16 

    皆んなが何人くらいかわからないけど、周りが袴なら袴勧めるかも

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:26 

    女子は制服調のスーツかワンピースの子が多かったけど
    中には半日しか着ないし勿体無いで可愛い私服の子もいた

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:32 

    女児には優しく男児には厳しい性差別ババアの巣窟ガルちゃん

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:36 

    >>2
    うちは、袴控えてください(禁止ではない)って参加人数の少ないイベントでやんわり言われたよ。
    結局、みんな知らずに袴にしてた。
    学校に問い合わせてダメって言われて、他の子みんな袴だったらそれはそれで可哀想だよね…

    +90

    -6

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:38 

    >>38
    だよね。小学生なら汚したりしそうだし。

    +34

    -6

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:43 

    >>1
    特に指定がないならジャケット+シャツ+スカートは?イオンとか地元のショッピングセンターでも買えそう
    袴は着付けが大変だし当日先生方に迷惑かけるかもしれないからなぁ...

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 14:02:51 

    袴禁止だから普通にブレザーかな
    中学の制服作る時、ついでに卒業式用のブレザーもレンタルできるからそれにする予定

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:07 

    うちの学校というか地域は袴禁止になったよ。
    袴のレンタルが高いから着せたくても着せれない親達からクレームがあったからって話を聞いた事ある。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:11 

    >>1
    神奈川だけどうちの子の学校は半々くらいと言ってた

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:27 

    >>5
    うちの娘、2年前に卒業式に袴着ました
    なんだかんだで5万くらいかかり、痛い出費だった。

    でも、ガルちゃんでは袴否定派が多数だと思うけど、娘が着たいというから叶えてあげられてよかったと思ってるよ

    +106

    -23

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:34 

    こういうなんちゃって制服みたいなのか
    綺麗めワンピースが多かった。
    子供に選ばせるとこういうチェックスカート
    選びがちだよ。
    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +99

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:45 

    >>19
    SNSに載せるんでしょ

    +27

    -16

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:49 

    >>5
    私の時代は大卒で袴だったけどね
    私の小学生の卒業式は、中学の制服だったわ
    今時は、進学する中学の制服って様々だからやれないだろうな

    +91

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:54 

    >>2
    それに限るよね。学校は「特定の規則はなく、皆さんにお任せしてます」と濁すかもだけど、そうしたら同級生たちに聞く。
    ここでアンケート取って都会在住ガル民の普通を聞いた所で娘さんの衣装選びの参考にはなるまいて

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 14:03:55 

    >>27
    いやいや子どもが着たいっていうのよ
    コスプレ感覚で

    +43

    -13

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 14:04:12 

    禁止ではないけど袴はやめましょう、て感じ。
    3年前に出たときはスーツが多かったし、女の子もパンツスーツが10人くらいいて素敵だったよ。あとワンピースも可愛かった。黒、紺が多く、茶系が少し

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 14:04:17 

    >>15
    大学まで進学して大学の卒業式に着なさい

    +107

    -6

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 14:04:32 

    >>34
    メルカリで売れるよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 14:04:46 

    >>22
    だね、だって経済的に着せてあげられないご家庭とかあるもんね。そりゃ可哀想。

    +22

    -22

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 14:05:10 

    >>37
    成人式もそうだよね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 14:05:15 

    >>19
    大学の卒業式のイメージ
    低学歴の親ほど袴着させそう

    +113

    -34

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 14:05:30 

    >>50
    これ可愛い!
    色も落ち着いていていいね

    +22

    -7

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 14:05:34 

    >>39
    袴田

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 14:05:54 

    姪っ子が卒業した2007年くらいには袴で卒業式だったなー
    ちなみに東北
    同じ東北でも私が小学生の頃はワンピースやスーツだった

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:10 

    >>5
    平成1桁生まれのアラサーだけど、小学校の卒業式で袴きたよ。
    女の子の3割りくらい袴だった。

    +10

    -7

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:20 

    >>50
    30代半ばの私も小学校の卒業式はチェックのスカート着た笑
    変わってないんだね

    +55

    -4

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:26 

    >>42
    男の子も袴でもいいんじゃない?成人式で袴の男性いたよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:41 

    >>29
    私も公立で制服があったから制服。
    知る限りうちの周辺はみんな制服あったよ。

    私服の県に引っ越して色々びっくりした。
    制服はラクでいいよね。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:55 

    公立で制服の小学校なのでこういう時に制服でよかったと思ってしまう

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 14:07:04 

    >>1
    うちも中学の制服らしいわ

    汚して帰ってきそうだし、入学式で着せたいのに

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 14:07:27 

    >>50
    私もこう言うの着た
    卒業式の数日後に親戚の結婚式があったからそこでも着た
    懐かしい

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 14:07:32 

    >>52
    関東だけど今も進学する中学の制服で卒業式の地域だよ
    親としては考えなくて楽だけど、いつか廃止になるだろうなと思ってる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 14:07:56 

    >>22
    なんで格差が出るからって廃止になるんだろうね。社会に出たら格差だらけなのに。意味がわからん。

    +40

    -21

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:05 

    うちの学校は女子はほぼ袴らしい…
    朝の8時には学校行かなきゃなのにそれより前に美容院で髪とか着付けしてもらうのとか大変すぎる

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:10 

    >>43
    だからママ友って必要なんだよね

    もしママ友いなかったら参観日の雑談を盗み聞きすると良いよ
    声デカボイスのお母さんって結構良い情報握ってる

    +20

    -15

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:13 

    職場の同僚が娘の卒業式の時に近所の美容師さんがいるお家から無料で袴借りたらしい
    美容院予約したの?と聞いたら借りる人に確認もせず、勝手に着付けとヘアセットしてもらう気満々
    結局断られて自分で着付して式中にグズグズに崩れたって

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:40 

    小学校で袴は違和感あるけど
    学校の女子みんな袴予定なら着せるなぁ
    我が子だけ違うのが可哀想だから
    半分なら絶対着せないわー

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:41 

    >>19
    実際バカっぽい親の子(高卒)が袴着せてるもんね

    +49

    -36

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:57 

    >>1
    袴はおトイレ大変だからね、学校で控えるように言われたよ。生理とか重なる可能性もあるよ?

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:58 

    >>1
    田舎だけど、基本袴
    が多い

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:34 

    袴の場合、着付けも早めに予約しないと、友達は朝5時の予約しか空いてなかったって。

    今年息子が卒業したけど、女子は

    スーツ(ワンピースにジャケット)
    パンツスーツ
    の順で多かった。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:42 

    袴の子、苦しくなって途中で先生に連行されてた

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:52 

    >>7
    うちの小学校はそうだよ。9割が制服みたい

    +84

    -7

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:55 

    着れない子いるから禁止っていうのは違う気がする。
    差別じゃなくて区別

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:57 

    >>54
    コスプレ感覚ってのがやべぇな

    +21

    -4

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:57 

    >>59
    男兄弟だと上の子のお下がりでも全然嫌がらないしね
    女の子だとお下がりにも出来ないしいつまでも根に持つから新調した方がいい

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:58 

    都心だけど袴一人もいなかったよ。可愛い制服みたいな服多かった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:12 

    昨年、娘が卒業した時卒業生100人ちょっとのうち2人だけ袴の女子が居て、とっても素敵で見惚れていたら1人の袴の子か壇上で嘔吐してた。その後横の椅子に袋抱えたまま座って具合悪そうだけど乗り切ってた。早朝から着付けで慣れない場の雰囲気にのまれてしまったのか、かわいそうだったよ。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:25 

    >>10
    いいね!学校側で袴NGにしてくれた方がありがたいわ!

    +106

    -5

  • 89. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:28 

    袴禁止のとこだけど、去年袴の子が1人いて周りから「袴禁止なのに何で袴なの?」って言われていて可哀想だったな。
    あれこれ親のエゴだし、そんなに袴着せたいなら終わった後に写真館で着せてあげれば良かったのに。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:38 

    >>5
    高校で私服だったけど、女子の半数以上は袴だった

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:45 

    >>77
    自分が袴着れなかったから?

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:46 

    >>54
    それ間に受けて何万も払うんだね

    +11

    -8

  • 93. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:56 

    >>1
    去年の卒業式だけど袴もいたけど、スーツやワンピの方が多かったよ
    学校からは着慣れなくて具合悪くなってしまう子が多いことと、崩れても直してあげられないと注意点を言われたよ
    うちの子は着なかったけど、見てる分には袴華やかで可愛かったよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/04(金) 14:11:25 

    都内だと中学の制服がNGって可能性もあるよね。
    私立中マウント的な。
    市販のワンピースが一番無難。

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/04(金) 14:11:29 

    袴をレンタルできない人が反対するよね

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 14:11:42 

    >>1
    東京の公立だったけど、デパートで売ってるような制服っぽいシャツとジャケットとスカートのセット着てる子が多かったな。明るい差し色のパイピングとかが入ってて少しアイドル感あるようなやつとか。
    中学の制服着てるのは男子が多かったかも。
    私の時(20年ちょい前…)は袴は見た事無いや。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 14:11:45 

    >>60
    私服の高校だったから高校でも着たよー。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/04(金) 14:11:48 

    >>1
    袴の子が少ないけどいた
    時期になるとお店にはスーツやワンピが並ぶからそれが主流

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/04(金) 14:12:07 

    うちは袴禁止になったみたい。
    どちみちわざわざもう着ることのないジャケットとスカート買うなら袴がよかったけどね。
    着付けとか大変なのかな。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/04(金) 14:12:22 

    >>4
    成人式並に大変だと思う
    中学の制服が一番良いと思う

    +100

    -18

  • 101. 匿名 2024/10/04(金) 14:12:27 

    >>5
    神奈川(横浜)だけど、袴の子が多かった。
    でも制服風のスーツスカートみたいな子もいたし、みんな自由だったよ!

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/04(金) 14:12:28 

    >>19
    どうもコスプレ感があるよね

    +43

    -10

  • 103. 匿名 2024/10/04(金) 14:12:44 

    うちの子の学校も、数年前に袴が流行って一時期廃れたんだけど去年の卒業式は人気が復活して、女子は半分位は袴だったそう。男の子も袴の子いたらしかったよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/04(金) 14:12:55 

    >>50
    中学の制服買った店でこういうの無料でレンタルやってたよ

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/04(金) 14:13:03 

    >>81
    ああ…可哀想。緊張するとお腹苦しくなるから、私も気持ちわかる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 14:13:49 

    >>54
    え、それはドン引きだ。花魁したい言ったら着せるの?w

    +15

    -11

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 14:13:50 

    >>22
    よこ
    着慣れないからお手洗いに行けなかったり、圧迫で体調不良起こしたり、登壇のときに躓いて転んだりして、スムーズに進行が出来なかったりトイレ付き添いの教師の負担があったりしたりも

    +53

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:04 

    >>1
    ワンピースだったけど、お友達と被ってたwその子のママと挨拶した時お互い笑ってしまった。ネットで買ったんだけどやっぱり被りやすいのかな
    男の子は中学の制服かスーツだった。中学の制服の場合は一つだけ何か変えないといけないらしい
    ネクタイとかセーター

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:15 

    卒業式、たまにいつもの私服みたいな子もいるよね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:17 

    >>101
    追記 今年の3月の小学校の卒業式の話です
    袴だとカラフルで赤の他人から見ても華やかで楽しかったよ!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:24 

    >>19
    義務教育の卒業式で袴って発想がもう頭悪そう。

    写真館とかで別撮りで撮るならまだわかるけど

    +88

    -23

  • 112. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:30 

    子供が今公立の中学生だけど、卒業式に袴だった子はみんな問題児になってるしワンピやジャケットだった子は成績優秀。

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:03 

    >>1
    うちも地元は中学校の制服だった!
    でも今住んでるところはバラバラだったような気がする。なんちゃって制服みたいなのを着ている子もみかけたような…?
    多分自分の地元みたいに小学校のほぼフルメンバーが中学校に持ち上がりってわけじゃなくて、中学で結構バラバラになったりするから同じ制服で統一できないのかな?と想像

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:09 

    >>1
    横浜市内の小学校ですが、8割が男女共に袴ということで、息子の袴をいまのうちにネットで購入した。レンタルするよりも安かったし、レンタルでの手配もめんどくさくて。ただ本人がスーツにするか袴にするかまだ決めかねないみたいなので、決めるのはギリギリでいいよと伝えてる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:13 

    >>4

    素敵だよね、思い出になるし着物業界も稼げるし

    トイレ大変とかいうけど、6年生なら自己管理できそうだし

    +14

    -29

  • 116. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:15 

    >>5

    自分の時代は、女子大生だったよ

    ?南野陽子?20?はいからさんが通る?その日までメモリー?1988-02-07?『ヤングスタジオ101』より
    ?南野陽子?20?はいからさんが通る?その日までメモリー?1988-02-07?『ヤングスタジオ101』よりm.youtube.com

    ✅歌✅話 ?MCアシスタント月間ラスト① ?番組オリジナルソングも披露しています。 *?南野陽子アーカイブス?<エアチェック>* _所有するエアチェック・ビデオの映像をデジタイズしてYouTube に保管します。 アイドル活動と文化の伝承が動画の目的であり、パッケージメ...

    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +19

    -2

  • 117. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:32 

    >>85
    私興味ないからレンタルだったけど、買うとなるとすごい高そう。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:33 

    >>19
    どこら辺が馬鹿っぽいの?
    絶対間近で見たことないでしょ…

    普通に華やかで可愛かったよ。
    日本文化なのになんでそうやって馬鹿にして廃らそうとしてんのか謎だわ。

    +61

    -75

  • 119. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:45 

    >>13
    私もそれを考えたんだけど、以前の同様のトピで今の袴はスカート状になってるって教えてくれた方がいたよ

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:49 

    袴は先生が来てるよね。
    小学生はスーツとか制服でいいんじゃないの?
    大学、専門の卒業式で着れるしね。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:52 

    >>1

    ほぼスーツ。本人の意志で、数人袴。
    中学制服は中学の入学式だったよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/04(金) 14:15:56 

    今ってこういう所でも金掛かるよね
    進学する中学の制服で良いのに

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:03 

    >>72
    私学なら貧乏人お断りが通用するけど公教育は親の地位や収入で差をつけてはいけない

    +16

    -7

  • 124. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:30 

    テレビで保育園の卒園式で袴着てる子が映ってるのみたけど、ドン引き

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:49 

    >>1
    ギリギリに買うと選べる種類が極端に減るから気をつけて!!って体験談を先輩からきいたので、いまのうちにネットで購入しました。
    1万以下だし、むしろフォーマルより安くすんでラッキーとおもってます。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:54 

    近くの制服メーカーのお店、中学の制服を注文したらただで卒業式用のスーツレンタルしてくれる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:55 

    >>1
    着慣れない袴を履いて、トイレに行けるんだろか?
    まさか先生に丸投げなんて事にはならないように、事前に訓練しているよね?

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/04(金) 14:17:01 

    >>106
    なんで言いなりになる前提?笑
    話し合いとか一緒に試着しに行くとかあるでしょ
    あなたは子供が素っ裸で卒業式出たいって言ったらそうするのってことになるよ

    +7

    -8

  • 129. 匿名 2024/10/04(金) 14:17:14 

    >>71
    なんか、こうコレって決めてくれたらいいのにね
    中学の制服だと、早い出費だけど中学で着るからいいんだけど
    袴とかさ…レンタルにしても痛い出費だしね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/04(金) 14:17:20 

    >>53
    ヨコ
    実際そうなるよね。
    周りの子達が袴着るなら、いくらガルで「うちは中学の制服」だの「うちは袴禁止」だの聞いてもね。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/04(金) 14:17:35 

    袴はどっかの田舎の風習だったのを持ち込んで来た感じだよね

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2024/10/04(金) 14:17:56 

    大学の卒業式の時に着たけど袴ってそんなに着崩れしやすいっけ?
    むしろ女学生が動きやすい用に着物から考案されたものだよね

    夏祭りで小学生が浴衣を着てるけど、浴衣の方が着崩れしやすいよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/04(金) 14:18:05 

    >>50
    アラサーの私も卒業式はイーストボーイでチェックスカート買ってもらってなんちゃって制服で卒業式でたなー。 
    17年前だけど袴は1人もいなかった。

    +22

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/04(金) 14:18:15 

    >>118
    ヨコ
    大学の卒業時じゃダメなの?

    +34

    -12

  • 135. 匿名 2024/10/04(金) 14:18:20 

    >>90
    袴か振袖だよね。逆にリクルートスーツみたいな子はかなり少数で目立つ。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/10/04(金) 14:18:42 

    >>92
    言いなりになる人がここにも
    決めるまで色々見るでしょ笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:38 

    >>133
    17年前と今は違うでしょ…

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:41 

    レンタルしてまで用意するんだ?
    大変だね

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:46 

    >>4
    女の子の中で1人だけ袴じゃない子供がいたみたいで可哀想に思ってしまった
    私は袴可愛いから絶対きせたいけどそんなことしたくない親もいるんだなって思った

    +6

    -20

  • 140. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:47 

    >>4
    中学の入学式と同じになるね。写真とか。

    +20

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/04(金) 14:20:02 

    >>1
    中学の制服ってのは都会じゃもはやありえない
    中学受験して熾烈に戦った後なのに
    制服着たらどこの学校か一目瞭然、絶対そんなことしない

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/04(金) 14:20:04 

    袴で上靴って笑えるな

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2024/10/04(金) 14:20:23 

    >>134
    なんで小学生じゃだめなの?
    袴着たくない子は着なきゃいいだけでしょ。
    着てる子を馬鹿にするって恥ずかしいわ。

    +25

    -15

  • 144. 匿名 2024/10/04(金) 14:20:55 

    >>138
    むしろレンタルの方が楽じゃん

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2024/10/04(金) 14:20:56 

    袴が3割くらいいたけど、その子たちより目立ってたのは
    背が高くてすらっとしたモデル体型の子のパンツスーツ!
    うちも子供がスタイル良かったらパンツスーツ着せたかったと思っちゃうくらい

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/04(金) 14:21:20 

    >>73
    ほぼみんな着付けって美容室足りるの?!
    同じ校区にそんなに美容師ある??
    学科外出ても卒業式の日程なんてどこも同じようなもんだし…
    成人式がいけるからなんとかなるのかな?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/04(金) 14:21:23 

    >>143
    ムッキー

    +7

    -11

  • 148. 匿名 2024/10/04(金) 14:21:40 

    うちは周辺の公立中学の制服はOKで、
    私立中学の制服はNGだったな
    自慢になるからとか受験落ちた子への配慮とかで
    私立進学する人は派手ではないフォーマル服着るように言われてた

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/04(金) 14:22:24 

    中学の制服も私立に行く子とか頭良いの自慢してるみたいに思われたら嫌だから違うほうが良いみたいになった的な話聞いてアホらしいと思った

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/04(金) 14:22:30 

    >>1
    >袴姿は、「学ぶことができる女性の象徴」として、上流階級の娘たちだけが着られる特別なものでした。
    >その後、学校の制服として袴を着ることはなくなりましたが、「女性が学ぶ象徴」として卒業式で袴を着る習慣が残ったものが卒業袴ということです


    小卒になるわけでもないのに、何で小学校の卒業式で袴を着るの?

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/04(金) 14:22:48 

    >>132
    私は大学の卒業式で袴着て、午前中から昼過ぎまで着てたけど、そういえば着崩れたとかトイレで困ったとかいう記憶はなかったな。
    下はロングスカートみたいになってたから、トイレは普通にで着てたんだと思う。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/04(金) 14:22:51 

    >>127
    今は袴もトイレにいきやすいようにスカートになってるものも多いし、親が着付けしやすいようにワンタッチになってるものが主流だよ。
    あと、卒業式なんて午前中だけだからトイレに行かない生徒がほとんど。数人のスカートタイプのお手伝いならそこまで苦でもないだろうし、保護者もいくから保護者もなおせるよ。

    +12

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/04(金) 14:22:51 

    >>65
    多分一周して戻ってきてる
    今、高校生と大学生いるけれどいわゆる平成AKBみたいなの着てる子は皆無だった(うちは二人とも男子)

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2024/10/04(金) 14:23:33 

    >>144
    いやうちの所は制服だから
    レンタルしてヘアセットまでするなんて大変ねって思うだけよ?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/04(金) 14:23:34 

    >>60
    富裕層の多い地域の公立校だけど、小学生袴だよ。
    むしろ貧困層の方が袴を用意できないでしょ。

    +19

    -22

  • 156. 匿名 2024/10/04(金) 14:24:15 

    >>19
    意地悪くないか
    クラスの女子の1/3は袴だったけどかわいいなとしか思わなかった

    +77

    -22

  • 157. 匿名 2024/10/04(金) 14:24:23 

    うまくビジネスに乗せられてるよな〜と思う
    日本人は単純だね。(自分含め…)

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2024/10/04(金) 14:24:41 

    >>153
    お子さんの年代はどんなの着てたんですか?
    綺麗目ワンピースとか?

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2024/10/04(金) 14:25:21 

    >>1
    都内の公立小の話だけど、主に式用のワンピース、ツーピースの子が多かったと思う。アーガイルみたいな服装の子お洒落だったわ。
    あとは女の子のパンツスーツみたいなのや中学校の制服、袴がちらほら。
    女子は本当に様々って感じ。
    男子はスーツ一択。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/04(金) 14:25:23 

    >>72
    そりゃ学校教育全般に言わなきゃどうにもならんわね

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/04(金) 14:25:43 

    >>19
    私の子どもの学校にも3人居た(4年前)
    かなり馬鹿っぽいなーって思ってたけど、そのまま地元の中学から
    本当におバカさんな公立高校にも落ちて
    超ド底辺の私立に行って2人中退したって聞いた
    残り1人もかなり離れた場所のおばかな私立行ってるって

    +12

    -24

  • 162. 匿名 2024/10/04(金) 14:25:48 

    >>118
    子供の小学校の卒業式、女の子はほとんど袴だった(うちは男の子)
    華やかで良かったよ
    袴じゃなくてもそれぞれ好きなもの着たらいいと思うけど袴を着る子を馬鹿にする意味がわからないよね
    学校が禁止してるならともかく

    +34

    -16

  • 163. 匿名 2024/10/04(金) 14:25:55 

    都内、袴はトイレ着崩れの対応が出来ない為禁止。受験組多いせいか中学の制服禁止。ただし制服の下のみはOKだった。
    なのでスーツが大半でした。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:03 

    >>128
    >いやいや子どもが着たいっていうのよ
    コスプレ感覚で


    コスプレ感覚とか言うあなたがやばい

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:27 

    >>157
    あーなるほど、外国人からしたら日本文化を廃らせたくてたまらないだろうね。

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:56 

    >>118
    可愛い、華やかなのはわかるけど卒業式って別にお洒落にキメる必要はないからなあ。
    まして小学生って義務教育だし、変な話学校行ってなくてもテストの点数低くても自動的に卒業できるし

    写真館で個別に撮るのはいいと思う

    +26

    -21

  • 167. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:59 

    >>1
    都内産まれ都内育ち35歳です。
    私が中高生のころに、小6で袴着てる子がチラホラでたみたいで、今時袴?!すごい!って当時おもったのですが、その頃はまだ一部のお金持ちのみってかんじでした。
    が、いま中1の子供がいますが卒業式のときに7割以上は袴ということをしり、いろいろ調べてはみたのですが、今は低価格でワンタッチ式の袴が売り出されてており、むしろフォーマルより安いものも多い。お金持ちのイメージだったのですが、メルカリで新品を8000円くらいで購入し、そのあとメルカリで6000円くらいで売れたのですごく安くすんだ上に本人も大喜びで良かったです。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:18 

    >>41
    そう言えばドレスの子がいたな
    スタジオアリ〇みたいなお姫様のようなあれ
    めちゃくちゃ浮いてた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:46 

    >>59
    大変だけど楽しみも大きいと思うな
    うちは兄弟が兄と弟だから母は私の成人式の準備とても楽しそうだったよ

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:48 

    >>22
    楽天とかで袴2〜3万円くらいで買えるよ
    そりゃ詳しい人から見たら笑っちゃう質なのかもしれないけど、素人から見ると子どもが着る分にはじゅうぶん
    卒服と金額は変わらないと思う 着せ方もユーチューブで教えてくれてる人いるし

    +29

    -3

  • 171. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:57 

    >>72
    入学式には言われないんだから、単なる言い訳的な理由じゃないの

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/04(金) 14:28:27 

    4歳差の娘2人、同じ小学校を卒業
    それぞれ本人たちの着たいものを選ばせた
    上の子は袴、下の子はパンツスーツ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/04(金) 14:28:32 

    >>133
    イーストボーイ、今も安定の人気だよ

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/04(金) 14:28:56 

    >>97
    わかる
    高偏差値制服無し高校は、女の子はみんな和装だよね
    アジア圏からの留学生も、自国の民族衣装の礼装の子もいたし折角だからと袴の子もいた
    男子学生も紋付き袴だったり
    九州の成人式みたいなトンチキなのは皆無でお爺ちゃんや父親のだったりする
    家庭の階層がわかるんだよね

    袴も古風で上品なのならぜひ小学生なら着せてあげて欲しい

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/04(金) 14:29:02 

    >>7
    私も初めて聞いたけど、それで済むならいいよね
    うちもたぶん袴着たい言い出すと思う

    +23

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/04(金) 14:29:18 

    >>10
    うちの方は中学の制服いなかったな
    一人だけ私学中に受かったのが嬉しかったみたいでそこの制服着て出てる子はいた

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/04(金) 14:30:14 

    >>4
    うちの小学校の先生方こぞって袴反対派でとうとう制服導入したw

    子供も慣れない袴でトイレから段差登るのから
    全部時間かかって式典の時間がのびのびになるんだって
    ともかく先生方が子供の袴を汚さないように、式典を少しでも早くおらわせるようにと大変だって

    そうはいっても結局保護者は袴着させるんだろうけど、
    そういう人が教師を苦しめてるんだって気が付いた方がいいと思うわ

    +62

    -5

  • 178. 匿名 2024/10/04(金) 14:30:15 

    >>165
    小学生の袴は日本文化では無いけどね
    親と子供の希望で着てるか周りがそうだから着るだけ

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2024/10/04(金) 14:31:05 

    >>19
    私も最初そう思ってたけど、うちの地域では既に定番化してるから
    もうそういうの通り越してる感じ。
    女の子で袴着てないと逆に浮いちゃってる。
    袴着てない子は1人か2人しかいない。

    お金かかるし、朝から着付けヘアセットで大変そうだし
    私としては学校で禁止にして欲しいのが正直なところ。
    中学の制服でいいのにな…

    +94

    -4

  • 180. 匿名 2024/10/04(金) 14:31:10 

    >>158
    うちは袴OKの学校だったから、担任が女性で袴着るクラスは圧倒的に袴が多くて、今、写真見たんだけど洋装の子はチェクとかじゃないかなりフォーマルなスーツとかワンピだった
    ただ、制服屋さんに◯円以上お買い上げの方にフォーマル衣装レンタルの制度があって、それ利用の子はチェックスカート+ブレザーが多かったみたい
    東京メトロ沿線の小学校

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/10/04(金) 14:31:13 

    >>55
    横ですが、パンツスーツの子もいるんですね!
    3月卒業の娘が、スカート嫌いで卒業式もズボンがいい!と頑なで。
    女子でパンツスーツなんて見たことないなぁ、と思ってましたが、何人かいるならちょっと安心。
    本人の好きな服装でとは思うものの、あまり悪目立ちしたりするのも、地元の公立進学なのであまりよくないかなとも心配していたので。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/04(金) 14:31:50 

    >>1
    千葉市の小学生でしたが、卒業式は袴の子、中学の制服の子、フォーマルの子、それぞれいました
    みんな好きなのを着ていました

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:06 

    >>137
    そうなんだけどさ…だからびっくり。
    でももし娘がいて周りが当たり前に袴着てるなら着させてあげたいと思うよ。
    自分の時はなんちゃって制服が流行りだったからそれもかわいいなとは思うんだけどね。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:18 

    香川とか岡山は制服ある小学校多いよね
    地方でできるんだから大都市部でも制服導入したらいいのに

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:19 

    >>13
    スカートになってるし卒業式の日は2時間位で終わりだったからそもそもトイレ行かなかったみたい

    +26

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:30 

    >>13
    着付けが必要なほんものの袴だとトイレ大変だけど、小6卒業式でで着るようなやつは簡易的なやつだから。ちょっと長めのロングスカートみたいなもんだよ。

    +48

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:55 

    >>10
    うちも華美な服装は禁止なので基本中学の制服。毎年2~3人は中学受験組がいるのでその子達だけ違う制服着てるけどあとはみんな同じ服装だな。女の子は髪の毛巻いたりアレンジしてる子が数人いるくらい

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/04(金) 14:33:33 

    袴って大学の卒業式に着るから良いんだと思ってる 個人的な感想

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/04(金) 14:33:37 

    >>146
    それだよね
    成人式なら対応美容院も増えるけど、卒業式だからもっと少なくなるわけで…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/04(金) 14:34:47 

    >>19
    伝統を重んじると言うよりは、大抵はただ目立ちたいとか見栄、もしくは友達みんなが袴だからって言われて合わせてるかのどちらかかな

    後者だとしたら親は内心『ダル〜』って思ってそう

    +73

    -3

  • 191. 匿名 2024/10/04(金) 14:34:55 

    >>143
    ヨコなんだから、そんなに噛みつかれても。

    +9

    -12

  • 192. 匿名 2024/10/04(金) 14:35:05 

    うちの市は袴NGなので気が楽。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/04(金) 14:35:45 

    >>128
    横だけど
    「花魁に花魁したい言ったら着せるのか」って問いに
    >話し合いとか一緒に試着しに行くとかある

    って、本当に頭悪いんだなって思った
    売られた娘が成り上がってるのが花魁だよ
    あなたは娘を売られた娘に仕立て上げるのに「話し合いや試着」なんてするの?
    本当に驚きました!

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/04(金) 14:35:54 

    >>73
    あまりこだわりなかったらキャサリンコテージの袴おすすめ
    安いしユーチューブで着方教えてくれるよー
    事前に一回練習したら当日10分くらいで家で着せられたよ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/04(金) 14:36:05 

    >>161
    自分の文章読み返してみ?
    小学生相手にバカとか底辺とか
    心底軽蔑する

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2024/10/04(金) 14:36:08 

    ちゃんとした地域だからだと思うけれど、卒業生に対する服装の指示がまずなかったなぁ
    袴がダメとか制服がNGとか一切なし
    受験組で制服着て卒業式出る子はまずいなかったし

    でも在校生には、式典ですのでジャージやデニム素材の服はなるべく避けるようにってプリントは配られてた

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/04(金) 14:36:40 

    名古屋ってどうなんやろう袴ならダルイな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/04(金) 14:38:05 

    >>166
    ごめんマイナス押しちゃった

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2024/10/04(金) 14:38:52 

    >>1
    親は大変だな
    制服じゃダメなのかな

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/04(金) 14:39:27 

    >>128
    >話し合いとか一緒に試着しに行く


    それで花魁したいって言ってないし。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/04(金) 14:40:36 

    >>100
    うちは都内だけど、卒業式に中学の制服NGなとこが多いよ

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/04(金) 14:41:07 

    >>22
    昔はそうだったけど、主流になってきた今はむしろフォーマルより安いけどね?
    うちの近くはレンタルで最安7000円であったし、購入も楽天で12000円くらい。そのあと売れたり、2人きるならレンタルより安いし。うちなんて貧乏庶民だけどメルカリで買ってメルカリで売ったから2.3000円で済んだよ。3000円さえ出せない家庭なんてないだろうし、フォーマルだって高いし格差とか関係なくない?

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/04(金) 14:41:23 

    >>196式典ですのでジャージやデニム素材の服はなるべく避けるようにって

    それはちゃんとした良い学校だね
    そうい当たり前のことを、ちゃんと教えるのが義務教育。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:15 

    >>58
    廃止なのは格差じゃないよ、トイレとかの問題だよ。フォーマルだって高いブランドのフォーマルと、西松屋のフォーマルとで格差あるからね?

    +18

    -5

  • 205. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:17 

    中学の制服着るなんて初めて聞いた
    自分アラフィフで自分の時はそんな習慣なかったから

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:24 

    横浜って袴率高いのかな?
    女子は8割、男子は5割ぐらい袴だった

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:27 

    >>5
    >>4
    >今って袴とか着るんだ。いいねー華やか
    >今時の小学生って袴なの

    小学校卒業式に袴姿は、昔に戻ったみたいでちょっと面白い💦
    1918年の小学校卒業式の画像↓(大正時代)

    女子は着物に袴、男子は学生帽に羽織・袴。
    (先生も袴姿、ひとりだけ洋服でモーニング)
    当時の義務教育は小学校のみで、中学校(男子)女学校(女子)への進学率はわずか5%ほど。
    なので、その頃は小学校卒業式が、一生に一度の学校卒業式になる子供がほとんどだった。
    (一張羅の袴でキリッと)
    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +29

    -5

  • 208. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:59 

    >>13
    生理と重なると大変だね

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/04(金) 14:43:30 

    中古ブランド品扱っているお店に4月くらいに行くと
    使い終わった人が売りに出してて在庫がたくさんあって選べると聞いたよ

    うちは一人娘だしこの先着る予定もなくてスーツをレンタルした
    靴までセットで助かったよ
    組曲とかバーバリーとか、ブランド物も色々あった

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/04(金) 14:43:39 

    >>196
    ちゃんとした地域とかでなく、中学の制服をきるかどうかは本当に地域によるんだよ。
    私は都内出身だから知らなかったけど、中学の制服が当たり前の地域ってわりと多いみたいよ

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/04(金) 14:43:53 

    これで中学校の制服が高いだの文句を言うんだよね

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/10/04(金) 14:44:10 

    >>4
    今期の朝ドラの舞台になっている糸島ですが、40年前の小学校の卒業式は進学先の中学校の制服でした

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/04(金) 14:44:55 

    >>4
    うちも中学の制服で娘も制服だった。お世話になった小学校の先生方に制服姿見せられて良かったよ

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2024/10/04(金) 14:45:15 

    >>201
    うちも都内だけど、中学の制服も袴もNG
    中学受験率高いせいなのかな
    袴はトイレが大変だということだったけど

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/04(金) 14:45:25 

    >>201
    中学受験あるからかな
    うちは首都圏だけど制服禁止されてはいないけどいなかったな

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:04 

    >>78
    そうかな?女袴の構造はスカートだから大変じゃないはず。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:14 

    >>1
    みんな、っていろんな解釈があるけど、
    「娘さんが仲良くしてる子たち」って意味だよね?
    もし4人グループで娘以外の3人は袴に決めてるっていうなら、娘も袴着たいだろうから大変だけど準備するわ。
    逆にほとんどの女子が袴でも、仲良しグループの子たちはスーツっていうならスーツにする。そこは合わせたいな

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:55 

    うちも小6だけど、袴禁止の書類貰ったよ
    着崩れたら直せないからって。

    うちはAKBみたいにならないような
    フォーマルな服かな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:59 

    >>206
    横浜だけど、娘の小学校の卒業式ほぼ9割型女子は袴でした。うちは簡易的な袴にしちゃったけど本格的な袴も多くて髪の毛も皆かなり凝っててビックリしました。写真で見ると、皆可愛いし娘もいい思い出になったみたいで小学生の袴もいいものだなと思いました

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/04(金) 14:47:37 

    千葉の北西部
    袴での参加はお断りの通知があるので誰も居ません
    裕福な家庭が多い地域です

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/04(金) 14:47:39 

    >>210
    制服で卒業式参加がメジャーの地域があるという意味ではなくて、受験組は合否の配慮があるから制服ダメって所があるらしいけれど、そもそも保護者に常識があれば卒業式の装いに関する規制はいらないって事なんだとみんな理解していた感じ

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/10/04(金) 14:48:52 

    >>206
    横 うちも横浜、高いと思う。特に女子より男子。
    女子がほとんど袴ってのはわりと都内の友だちの学校でも聞くんだけど男子は少数派ってみんないってた。横浜は男子の袴の割合が 高いと思う。個人的に

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/04(金) 14:49:13 

    >>119
    よこ
    女性の袴ってもともとスカート状だよ
    大学生の卒業式でも

    +15

    -5

  • 224. 匿名 2024/10/04(金) 14:49:23 

    >>211
    誰が?
    そんなのネット上でしか聞いたことないけど。
    リアルでそんなの聞いたことない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/04(金) 14:49:29 

    >>216
    二十歳の着物ですら、生理のときはしんどいしなぁ。小6がそれだと、式に集中出来るかな…

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2024/10/04(金) 14:49:59 

    >>43
    (禁止ではない)
    こんな中途半端なこと言わないで欲しい。禁止かご家庭の判断でって子どものために強気で言ってほしい

    +42

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/04(金) 14:50:01 

    >>221
    それと主の質問とになんの関係があるんだろう?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/04(金) 14:50:08 

    >>210
    関西だけど中学の制服を着るのは聴いたことないな。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/04(金) 14:50:14 

    >>194
    子供同士だと高級安物分からないから良いと思う
    子供は柄しか見えないよね

    こだわるなら成人式〜だな

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/04(金) 14:51:31 

    >>194
    ありがとうございます
    早速見てみたから可愛い柄が色々あった
    ほんと数時間のことだし拘らなくていいや
    着せやすいのは助かるね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/04(金) 14:51:42 

    >>5
    多いとまではいかないけど、小学生の袴は珍しくはなくなった感じ。
    今年大学卒業して社会人になった娘がいるけど、その子が小学校卒業の時(15年前)の写真見ると袴姿の子が3割くらい。小学校卒業式で袴の子が出始めた時期なのかな?その頃は大学卒業式用の大人サイズの袴レンタルが主流だったから、小柄な子は難しかった記憶。
    それからどんどん小学生の袴が増えていって、数年後には小柄な子でも大丈夫なジュニアサイズの袴レンタルも出てくるようになった感じ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/04(金) 14:52:18 

    >>211
    確かにそんな記事あったね
    制服やジャージが高過ぎるから中古品買うって
    でもそういう家は袴もスーツも中古で揃えてるんじゃない

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/04(金) 14:52:45 

    >>220
    全く規制なし@市川

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/04(金) 14:52:47 

    >>207
    さらに横だけど
    自分35歳でフォーマルスーツが主流だったから、集合写真みても地味なかんじ。我が子が袴きるってきいたときにフォーマル主流で育ったからびっくりしたし、まじで?!と思ったけど、実際集合写真みてもみんな華やかでカラフルできれいだなーと思ったよ。昔らしいといえばそれはそれで古風なかんじでいいしね。

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/04(金) 14:53:15 

    >>181
    最近は中高生の制服も女子はスカートかパンツタイプかを選べるところが増えていますが、今年はクラスの2〜3人はパンツタイプでした
    時代がだいぶ変わりましたね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/04(金) 14:54:00 

    男の子も袴なの?
    女の子だけのイメージだった

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/04(金) 14:54:14 

    わりと都会住み
    子供の行ってる学校女の子は半分以上袴
    あとは制服っぽい正装
    中学の制服来てる子は一人もいない
    隣の学校は袴禁止になったみたい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/04(金) 14:54:17 

    >>228
    小学生の人数が少なめで、クラスメイト全員同じ中学(私立の子を除く)に進学するような地域は中学の制服で卒業式もわりとあるみたいです。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/04(金) 14:54:50 

    >>2
    そういえば、アラフォーの私が小学生の頃って卒業式で女の先生が袴を着てたけど、今はどうなの?
    先生は着ないのかな?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/04(金) 14:55:34 

    >>239
    女性の先生は袴でしたよ。幼稚園も小学校も。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/04(金) 14:56:30 

    私の住んでいる地域は公立の小学校でも標準服という名の制服があるから知らなかったけど、今は小学校でも袴とかなんだね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/04(金) 14:57:29 

    >>236
    いたけれど、珍しい感じだったなぁ
    本人がはりきってるんだと思う
    着てって言っても嫌がる子も多いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/04(金) 14:57:30 

    >>236
    男の子もじわじわと増えてきてる。
    ランドセルみたいなかんじかね。先にランドセルカラフルなの女の子から主流になって、男の子は黒だけだったけど、遅れて男の子も青とかネイビーとかグレーとかも主流になってきたのとおなじで。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/04(金) 14:59:33 

    >>7
    逆に私立行く子いるし、制服はいやかも。
    自分が私立行くならうくし。。

    +21

    -6

  • 245. 匿名 2024/10/04(金) 14:59:34 

    >>239
    卒業生のクラスを受け持つ女性の担任はほぼ袴だよ
    その先生もその日の主役だからね
    他学年の先生はパンツスーツで動き回る係。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/04(金) 15:00:07 

    >>7
    なんか、制服は入学式に取っておきたいよね

    +78

    -8

  • 247. 匿名 2024/10/04(金) 15:00:52 

    制服を買うお店で卒業式の衣装を
    貸してくれるんだけど
    結局ブレザーにプリーツスカートだから
    変わり映えしないのよね
    某アイドルグループを連想させるから嫌なのよ
    クラスの三分の二は袴なんだよね
    男子も袴だよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/04(金) 15:01:17 

    >>1
    学校から袴はご遠慮くださいってお便りきた。
    トイレや着崩れの問題だって。
    それでも着てきた強者が3人ほどいたな。
    ペランペランの袴で残念な印象しかなかった。
    マイナス多いだろうけど、大学の卒業式で着ないであろう(一族みんな高卒止まり)お家が無理に着せてたイメージ。
    あくまでも子どもの学校ではってことだけど。

    +21

    -5

  • 249. 匿名 2024/10/04(金) 15:02:33 

    >>225
    横 別に親が着せたいわけじゃなく本人がきたいかでしょ?
    本人が生理だからやめとくってなればそれでいいし、たとえ生理で大変でも卒業式に着物きたい!となれば、卒業式なんて午前中だけだしパンツ型のナプキン等用意してあげるなり、学校に訳をはなして式前に保護者とトイレにいくなり(先生の手は煩わせない)サポートしたらいいだけのはなしなんじゃないの?

    +7

    -5

  • 250. 匿名 2024/10/04(金) 15:02:49 

    >>1
    めっちゃ田舎だったけど、7、8人は袴だったよ。
    都会とか関係ないんじゃないかなー

    中学の制服着せてる親も居るけど、引っ越す子だけ違ったり、そこによっては制服間に合わないとかもあるからね。

    後、レンタルする人もいるだろうけど
    メルカリとかでも綺麗なのに1万程度で変えるから買ってしまう人も多いよ
    袴=高い とか大変とかってもう古いと思う。
    卒業式自体が時短になってるし、負担少ないよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/04(金) 15:03:36 

    >>1
    うちの近所のイトーヨーカドーは中学の制服を買ったら卒業式の袴レンタル無料みたいなサービスをしている。
    卒業式しか着ないスーツとか買うならその方が安上がりで合理的だなと思う。
    ちなみにうちの小学校だとコロナ以降、卒業式の時間を短縮していて1時間半くらいで終わるからトイレはほとんどの子は家ですませて学校で行くことはないから、困っている子はほぼいないらしい。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/04(金) 15:04:44 

    >>181
    パンツスーツでネクタイで髪下ろしてカッコいい系の子もいたし、パンツスーツにリボン合わせで可愛い系の子もいたり、ショートパンツにニーハイ合わせの子もいて、みんな自分のコーデ楽しんでる感じがステキだったよ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/04(金) 15:05:09 

    >>7
    まあそれが主流の地域ならば嫌じゃないんでしょ
    問題はそこじゃない

    +20

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/04(金) 15:05:11 

    >>115
    全然できるし、そもそも卒業式も短いからね。
    クラスの話のが長くなるから、着崩れとかもそこまで気にしないでも行ける。

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2024/10/04(金) 15:05:14 

    >>249
    いや…なんでそんな怒ってんの。

    +4

    -8

  • 256. 匿名 2024/10/04(金) 15:08:21 

    子の学校は卒業式の女子は9割以上が袴だったよ。中学の制服やワンピースの子は数人で目立つ感じだった。 お子さんの希望でいいと思うけど、うちは袴にして良かったと思う。和服なんて七五三の次は成人式しか着る機会ないし

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2024/10/04(金) 15:09:12 

    >>177
    今時そんなマンモス校あるの??
    都会だと4クラスとかあるって事?

    ほとんどが1.2クラスだから全然卒業式短いよ。なんならちょっと長引かせる項目入れたりしてるから(親に感謝の言葉を1人ずつとか)

    昔だと卒業証書も流れ作業だったのに、今生徒たち一人一人写真撮ったりもあるから、壇上に登るのに焦る必要なんて全く無いし。なんかあなたのコメントの現実味が無い

    +5

    -23

  • 258. 匿名 2024/10/04(金) 15:09:48 

    >>249
    わかんないよ、親がお金出すんだし、やっぱ袴しんどいからやめたい。って言ったら「は?あんたが着たい言ったんでしょ?」って、押し付ける親も居そう。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2024/10/04(金) 15:10:23 

    >>255
    よこだけど、なぜイラつかれてるのか分からないなら普段から人怒らせてると思うから気をつけたほうがいいよ
    どんなことでも否定気味に話されたら人はイラッとくるよ

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/04(金) 15:10:39 

    >>60
    自分が着れなかったから着せたいんだろうね(笑)

    +20

    -12

  • 261. 匿名 2024/10/04(金) 15:10:58 

    >>1
    うちの地区は、女子のほとんど9割が袴でした。
    だから、スーツの子のほうが逆に目立つ。
    娘は袴着たい!って事だったので6月には予約しに行きました。
    男の子の袴は1割くらいなのに。。。

    近隣の小学校は、袴禁止がジワジワ増えて来ているようで、
    さらには一部の保護者から親の負担がキツイし袴を禁止にして欲しいとの要望が校長先生に何件かありましたが、着せたい親も多数いるため、娘の通っていた小学校は禁止にはなりませんでした。

    予約は早めにしないと当日の朝4時からとかになるので、(成人式も)早めに動く人が多いです。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/04(金) 15:11:19 

    >>20
    今そっちのが高く着いたりするよね。
    うちは着物があったから袴だけ買ったから安かったけど、好きなブランドの制服みたいなのが良いとか言われたら2万以上するとこだったよ。
    イオンとかで見るとブレザーも袴も差程値段変わらないし

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2024/10/04(金) 15:13:58 

    >>246
    それ!うちのとこもその時の学年によって制服にしたりしてたけど、自分の子供の時のママさんは「制服は入学式で着るし撮るからいい」って人多くて袴の子が多かったよ
    男子も素敵なスーツの子がほとんどだった

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/04(金) 15:14:54 

    >>259
    大変じゃないはず。
    って、私も否定されましたがwww

    私は生理とか重なるとお腹痛いし気持ち悪くなるから、あまり着たくなかっただけですよ。

    +1

    -8

  • 265. 匿名 2024/10/04(金) 15:15:14 

    >>29
    学校によってはそれだよね
    転校複数回経験して制服のない小学校にも通った事あるけど
    卒業したのは制服のある所だったからない小学校に通う子は大変だなと思うわ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/04(金) 15:16:34 

    >>260
    子供も卒業式だし、子供ももう12歳にもなっていれば自分の意思で袴がいいとかスーツや制服がいいとか言うんじゃないの?
    入学式なら親の好みが出そうだけど

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/04(金) 15:16:50 

    >>259
    78. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:57 [通報]返信

    袴はおトイレ大変だからね、学校で控えるように言われたよ。生理とか重なる可能性もあるよ?

    ↑これ、私のコメントです。それに対して

    216. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:04 [通報]返信

    そうかな?女袴の構造はスカートだから大変じゃないはず。


    全否定されたのは、私。

    +2

    -7

  • 268. 匿名 2024/10/04(金) 15:16:54 

    >>38
    スカートだから全然大変じゃないよ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/04(金) 15:18:51 

    >>19
    生徒じゃなくて先生が着るものだと思ってた
    いつから小学校の卒業式で着るようになったのかな。
    SNS映えとレンタル業者の戦略に乗せられてる親子が結構いるんだね

    +51

    -6

  • 270. 匿名 2024/10/04(金) 15:20:24 

    なんか袴を意地でも着せたくない人たちが暴れてて怖い
    子供の希望聞いてあげなよ
    せっかくの思い出なんだから

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2024/10/04(金) 15:20:52 

    >>257
    都会のマンモス校歯一時的にあって、今だと豊洲とかがそうなんじゃないかな
    開発で分譲マンションがワーッと売り出された地区は20年くらいどえらいことになる
    ピーク時だと近隣小で比較すると4クラスだと少なくていいねくらいの会話になる事もあるくらい
    でも、袴がどうとかには関係ない気がする
    どっちかっていうと、袴云々は経済的な差とか保護者の秩序の問題が大きいような

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/04(金) 15:22:41 

    今大学生の娘の小学校卒業式、めちゃくちゃ袴多かった
    ほぼ袴
    その中娘はセレモニースーツで行きました

    先生曰く、袴に合わせる靴が重たいそうで、みんなが見ている中で転んじゃって最悪の思い出になることがあるそう

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2024/10/04(金) 15:22:56 

    >>13

    >>38 みたいなよく知りもしない「はず」程度のコメントにプラスって。なんで知りもしないのにわざわざコメントしに来たりプラス付けにくるんかな。
    主はそんなこと聞きたいかな?

    袴はスカートになってるし、ブーツにしてもいいとこもあるから裾上がっててそこまでトイレの心配はない。
    式自体が朝着いてから2時間程度で終わってしまって、あとはクラスに別れるから、心配ならその時親も付き添える。
    けど、上の子の時20人くらい袴だったけど困った子は居なかったよ。

    汚れるって騒いでる人達は和式トイレで時が止まってるか、式が3.4時間かかると勘違いしてるんじゃない。

    +17

    -28

  • 274. 匿名 2024/10/04(金) 15:23:00 

    うちの子の学校袴禁止だから、逆に何かいい服装とか、おすすめのサイトあったら教えて欲しい

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/04(金) 15:24:48 

    袴着せたくないんだったら早い目に子供に伝えておかないとお友達から情報伝わるの早いよ。
    「グループのみんな袴着て髪の毛セットしてもらうんだって、私も袴がいい‼︎」て言われるよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/04(金) 15:25:27 

    >>270
    うちはこれ着たい。って言ったのがセットアップだったから、それ着て行ったよ。着せたくないからとかはないよ。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/04(金) 15:25:57 

    >>258
    当日にそれ言われたら用意してないだろうしどうするの?とは思うね。でも親も前もって生理の時大変かもよ?どうする?って会話して、それでもきたい!ってはなしなら用意してあげる+できる限りのフォローをしてあげたらいいのでは?ってはなしなんだけど。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/04(金) 15:25:59 

    袴が人気だったし私も着せる気まんまんだったけど、クラスのボス的な女の子が、袴なんてバッカみたい!私はもちろんスーツ!と言っていたようで、我が子もビビってスーツ。その日しか着ないのに結構いいお値段したし写真もたくさん撮るからやっぱり袴が良かったな。
    袴の子は華やかだったよ。
    他のクラスは私立行く子がちらほらスーツで、ほとんど袴だった。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/04(金) 15:26:47 

    >>255
    でもでもだってでとにかく批判したいだけに見えるから。
    大変ならやめたっていいし、まず生理だと大変だからって思うなら着ないし。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/04(金) 15:26:50 

    >>273


    あなたは着せたいなら着せればいいじゃないか。

    +10

    -3

  • 281. 匿名 2024/10/04(金) 15:29:09 

    >>271
    だよね。こんなんで先生を苦しめるとかズレ過ぎてる。ほとんどの学校が2クラス程度だから袴で時間かかって困るとか有り得ない。妄想で話してそう。

    経済とか言うけど、下に合わせたらそりゃもう普段着でってなるよね。
    物価高になってるから今年はわからないけど、数年前のの娘の時はイオンで袴セット1万2千円~1万4千円だったよ。ブレザーも1万以上するから変わらんよね
    メルカリとか借り物の子達もいたし、そこら辺のやりくりを学校の先生に判断押し付ける方が苦しめるわw
    先生達からしたら、綺麗に着飾って記念になるなら何でもどうぞ〜ってレベルでしょ。

    +7

    -5

  • 282. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:03 

    >>267
    袴はおトイレ大変だからね、学校で控えるように言われたよ。生理とか重なる可能性もあるよ?
    →そうかな?女袴の構造はスカートだから大変じゃないはず。

    そうかな?○○なはずは全否定されましたではないのでは?

    そのあとに→大人でも大変だし、親が文句いってくるかもとか憶測でいろいろ否定してるのはあなたでは?

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:08 

    >>279

    >袴はおトイレ大変だからね、学校で控えるように言われたよ

    これ、78で私が書いたコメントなんですが、デモデモダッテとは書いてないので…
    着たくても学校からそう言う通達があり、袴は着せられなかっただけなんですよね。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:07 

    >>1
    袴が主流の地域で袴にするならまず着付けを早めに予約したほうがいいと思います。
    学校の近くで着付けができるような場所(美容院、レンタル店など)は着付けの時間の予約がすぐ埋まってしまいます。
    出遅れて着付けの時間が朝4時って子もいました。
    またみんなが袴でへアセットをしてくるなら、スーツにするとしてもヘアセットは美容院でお願いしたほうがいいと思います。
    スーツか袴かはそんなに差はないけど、髪の毛がプロにやってもらうのと素人は全然違います。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:11 

    >>272
    証書授与の時は袴だろうが何だろうがみんな上靴だったよ
    それが小学生らしくて可愛いなと
    袴だからと室内履きまで用意してる家庭がなかったから逆に印象に残っている

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:15 

    >>282
    >親が文句いってくるかも

    一言も書いてないけど。なにその妄想。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:56 

    うちの小学校は袴禁止だよ
    入学説明会の時に言われた。
    理由は袴で壇上に登る階段で下が見えなくて転がり落ちた子がいるらしい。
    晴れの舞台でそんなことを避けたいから禁止してます、禁止してから保護者様の協力もあり事故は一度もありませんって校長が言ってた

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/04(金) 15:34:01 

    >>283
    いや、そもそも主の学校は禁止じゃないから聞いてるのであって…まずそれが大前提。それでも生理が大変というのであれば→スカートになってたりするよ、サポートもしたらよいのでは?って話をしてるのね。
    それに対してスカートでも大変だとか、親が許してくれないかもとかは違うのでは?も思っただけですよ。あなたの学校の話じゃなくて主トピだしね。

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:03 

    >>1
    ここの意見は鵜呑みにしないほうがいいよ。
    ここはスーツがいいって意見が多いけど学校による。
    うちの学校は9割袴で1割スーツ。
    スーツの子は式の後の友達同士の写真撮影は控えめに、さっさと帰っちゃってた。
    年頃の女の子だから周りに何着るのかよく聞いて親子で相談した方がいいよ。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:08 

    >>286
    いやいや、258で言ってるじゃん

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/04(金) 15:36:15 

    >>13
    保育園の卒園式で袴が迷惑というのをどこかでみたわ

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/04(金) 15:36:44 

    >>288
    なら、あなたも絡んでくんなよ。しかも長文。

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2024/10/04(金) 15:40:02 

    >>284
    ヘアセットは自宅で充分
    ショートでも長さがあっても、可愛らしい髪飾りひとつあれば無問題 正面から見えるように1つ付ける場合は、着物のあわせが上(向かって右側)の方につけるようにする
    髪型は、難しいなら普通のハーフアップとかポニテでよくて、ただいつものように結ぶのではなく、しっかりスタイリング剤をつけて綺麗に仕上げてあげたら大丈夫
    スタイリング剤の有無で見た目は全然ちがうよ
    あと、前髪にもワックスつけて少しななめとかにしてスプレーで固定すれば、いつもと違うセットした風にみえる
    もちろんナチュラルにおろすのも可愛いし、前髪アップスタイルでも素敵

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/04(金) 15:41:59 

    >>261
    わざわざ着付け予約してた子って1人くらいしかいなかったなを田舎だからかな。
    袴は着物と違って簡単だよね。今帯もマジックとか紐とかで縛るのもあるのに驚いた。
    うちは袴と半帯だけ追加で買って、家の着物で合わせたけど、モダン柄やガーリー柄の子が多くて、昔の着物の金地入った花柄の娘は逆に目立ってたよ。
    袴を今風のくすみピンクにしてて良かったーと思った。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/04(金) 15:42:50 

    >>52
    今も大学は袴が多そう
    子どもが着るものというより、ある程度分別のつく大人が着るものという印象

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/04(金) 15:42:54 

    >>10
    うちも小6
    うちの子の学校も袴はダメ
    かと言って女子で中学の制服着る子はいないみたい
    チェックのスカートにブレザーみたいなAKBっぽい服着てる子が多いって聞いたわ

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/04(金) 15:44:26 

    >>292
    自分も絡んどいて変な人。
    自分は生理が重いから着たくないとか、子供に着せてあげたかったけど学校のせいで着させられなかったとか、言ったこと言ってないとかコロコロ意見が変わるのね。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/04(金) 15:45:24 

    >>35
    じゃあ私はサリー🥻着るわ
    おでこにチョンと💄付けて

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/04(金) 15:47:38 

    >>297
    >学校のせいで着させられなかった

    通達があっただけなんだが。べつに着たいとも言ってなかったしね。なにを他所のことに必死なんだか…行きづらいだろうね、あんた。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/10/04(金) 15:47:48 

    >>181
    楽天で卒業式って検索すると女子の韓国風って出てくるけどまだ流行ってるの?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/04(金) 15:50:16 

    娘が袴が着たいって言うから袴にしたけど、女子9割くらいが袴だったw
    スーツ系の子が目立ってて、失敗したなぁって思いました
    着付け大変だったし、本人も動き辛いしね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/04(金) 15:52:44 

    >>214
    >>215
    自分が熱望してたのに落ちた中学の制服を着てる子とかいたら辛いもんね…

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:11 

    >>299

    着たくても学校からそう言う通達があり、袴は着せられなかっただけなんですよねってあなたがいったんだけど…

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:52 

    今年の春に卒業式あったけど、袴はご遠慮下さいのお達しがあったにも関わらず女子は8割袴だったよ。
    そんなのアリなんか、とびっくりした。
    一人、宝塚の制服みたいなクラシカルで上品なフォルムのワンピースの女の子居て印象的だった。


    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/04(金) 15:55:25 

    >>303
    うん、だが我が子もべつに着たいわけではなかったんで。もういい?生きづらいあんたに引きずり込まれて不幸になりそう。

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2024/10/04(金) 15:58:03 

    >>191
    どこが噛みついてるの?
    反論されて言い返せないとそれか…。

    +10

    -5

  • 307. 匿名 2024/10/04(金) 15:58:55 

    親と子供の見栄な自己満なだけ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/04(金) 15:58:58 

    >>73
    近所のママさん、自宅に何人かお友だちグループ集めて着付けのおばちゃん呼んでたよ。
    ヘアセットは美容師学校の学生さん見つけてバイト代出してた。こんなパターンもあり。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:04 

    >>301
    スーツが良かったってこと?

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:43 

    >>304
    見栄だね

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:51 

    >>131
    え…歴史をご存知ないわけ?
    女学生は袴だったからでしょ…
    田舎の風習ってなんぞや。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/04(金) 16:01:39 

    >>306
    明らかに噛みついてるよ。
    そもそも私が着てる子を馬鹿にするコメントを書いたわけじゃないし。

    狂犬みたいで怖すぎる。

    +5

    -11

  • 313. 匿名 2024/10/04(金) 16:01:58 

    >>304
    宝塚の制服褒めてるあたりが高齢者。
    若い子の感覚に追いついてないだけじゃん。

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2024/10/04(金) 16:02:08 

    >>305
    子供も着たくないしあなたも着せたくもないのに「着せてあげられなかった」って表現をするなら国語やり直した方がいいよー!もういい?はこっちの台詞なんで!

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/04(金) 16:03:07 

    ここ高齢者ばっかりだな笑

    着物関係のトピっていつもそうだよね

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/04(金) 16:04:17 

    >>100
    成人式と全くレベルが違うわ(笑)
    むしろ自分で着付けできる簡単セットとか今だと売ってるよ

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/04(金) 16:04:36 

    >>1
    学校にもよるんだろうね。
    大体はご遠慮下さいなんじゃないのかな?
    着崩れ防止で締めすぎて気分悪くなってしまうこともあるみたい。
    ひな壇にいた時に吐いちゃって前の子に・・・ってのが実際にあったから辞めてくれって先生に言われたよ。
    男の子は中学の制服の子も何人かいたな。女の子はみんなワンピースかブレザーとスカートだったよ。

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2024/10/04(金) 16:05:47 

    >>92
    横、袴着せたけど実質3000円で済んだよ。
    袴=高い
    その感覚をまずアップデートしたほうがよさそう

    +13

    -3

  • 319. 匿名 2024/10/04(金) 16:06:37 

    >>106
    そこで花魁出すあたりがバカっぽいな。
    袴もフォーマルもドレスも正装だけど花魁は正装じゃないよね。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2024/10/04(金) 16:07:00 

    うちの子の通ってる小学校は袴着てる子多い
    今の時代は袴スカートなんてものがあるから、子供の卒業の時に袴が禁止されてなかったらそれにしようと思う

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/04(金) 16:08:54 

    袴の場合って和服とバランスとるためにそれなりに凝ったヘアセットやメイクが必要だと思うんだけど、そこはどうしてるの?
    単純に『学校』だからやたらと髪飾り付けるようなのは相応しくないし、メイクは校則で禁止だよね?
    かといってスッピンにちょっと巻いた程度の髪型じゃおかしいし…
    卒業式は洋服で写真館で後撮りにしたら?と思うよ

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2024/10/04(金) 16:10:49 

    >>19
    うちの子もう(男子)高校生だけど小学校の卒業式女子はほとんど袴だったし可愛いなと思ったけどな
    担任持ってる女の先生もみんな袴だったから今ってこれが普通なんだーって感じただけで袴ごときでそんな否定的な考えの人多いの知らなかった

    +11

    -6

  • 323. 匿名 2024/10/04(金) 16:11:13 

    >>92
    なんで子供が着たいものを着せたいとお金も何万もだしてあげるがイコールになるんだろうか?
    うちは経済的に余裕はないけれど、例えば子供がおさがり嫌だと言えば、比較的安い新品を用意したり、成人式で振り袖がみんなと同じように着たいと言えば、楽天とかでレンタルしたり自分で着付け覚えたりして予算のなかで本人の希望とで折り合いつけて用意したりするよ。だから卒業式で子供がみんなみたいに袴着たいと言えば、ネットで安いのみつけて探したしね。

    +9

    -2

  • 324. 匿名 2024/10/04(金) 16:12:17 

    >>15
    私の大学時代の卒業式の写真家と思ったw
    着物も袴もそっくり

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2024/10/04(金) 16:12:26 

    >>164
    横 コスプレ感覚=かわいいからあれきてみたい!って感覚でしょ。スタジオアリスなんかのドレスや和装もそうじゃん、かわいいからきてみたい!でみんな選んでるよ。日本の伝統ではこうだから~で選んでる子供なんていないわ。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/04(金) 16:13:18 

    >>13
    全然大丈夫だった
    スカートだもん

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/04(金) 16:17:43 

    >>317
    うちの子の一学年上で、慣れない着物で息苦しくなった子供が
    色々弄ってたら着崩れちゃって
    美容師やってる保護者がいたはず!と探して治して貰って…とごたついて
    式進行が遅れたそうで着物一切禁止になった

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/04(金) 16:20:22 

    AKBみたいなチェックスカートのスーツが流行ってた時よりは、袴の方が可愛いと思ったけど

    流行りすぎて、髪盛りすぎてたり、花魁みたいな大人なデザインの模様の着物だったりを小学生女児が着てるのは流石におかしいなって思う
    卒業式だし、あんまり華美でないデザインならアリだと思う

    ただ、最近問題視されてるし、袴OKの学校も少なくなってきてるんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:47 

    私の子どもも横浜だったけど、女の子の袴率は高いね。
    ちなみに、男子の袴もちらほら。
    (ただ、卒業式が雨で結構大変そうだったけど)

    娘さんが何を着たいか、聞いてみたら?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/04(金) 16:29:02 

    >>318
    >>323
    そうなんだね。連投おつ。

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2024/10/04(金) 16:30:39 

    >>185
    式は2時間でも着付けとか混んでると朝早くに行ってやってもらうからね。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/04(金) 16:30:50 

    >>273
    先生袴直すの大変だからやめたほうがいいよ
    お下がりのだるんだるんの来てきてサイズ合わないし着崩れるしみたいなのもいる
    ただでさえ緊張したり普段と違うから体調悪くなったりする要因になる

    +10

    -5

  • 333. 匿名 2024/10/04(金) 16:35:11 

    >>260
    12歳じゃ親が決めたのを素直に着てくれなくない?
    こだわらない子もいると思うけど、子どもが希望を言ってくるでしょ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/04(金) 16:35:45 

    >>226
    「彼方立てれば此方が立たぬ」状態なんだと思う。
    家庭の判断で袴着てもOkと言っても、禁止と言っても反対の意見が出るから、受け取り方次第な言い方する

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/04(金) 16:35:46 

    >>321
    画像はくるりんぱしてるけれど普通にハーフアップにして大きめのリボンとかでもかわいいよ
    コテとかあればちょっと巻いてあげてさ
    小学生だからこそメイクはいらないし
    やりたがるなら、色付きリップ程度つけてあげたらいい
    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +5

    -4

  • 336. 匿名 2024/10/04(金) 16:37:06 

    袴の地域は出費が大変そう。強制ではなくても皆んなが着るとなるとね。
    うちは中学の制服以外は見ない地域。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/04(金) 16:37:51 

    >>321
    卒業式くらい簡単なメイクならOKかと思うんだけどダメかなぁ?
    普段はメイクしてくる子なんていないんだし、派手すぎるメイクじゃなければ良いかなと思った

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:11 

    子供の卒業式で袴を着させたいと思う親なぜ?

    まぁ皆着てるからならわかるよ。でも着せたいって…

    袴って大学生の卒業式で着れるじゃん。大学じゃなくても専門も短大も。

    申し訳ないけど袴を着せたい親って目立ちたがり屋で教養がない人って気がします。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:28 

    >>1
    学校による
    今回主さんがまわりの保護者が袴を予約した話をしてるってことは、学校で袴禁止ではないんだろうね

    ちなみに私は札幌住みで中学生の子が2人いるけど、女子は9.7割が華やかな袴
    あとはカッコいいパンツスーツでキメたりな洋装
    悪いけど、きっとお母さんの服着てるねって子は逆に目立ってた
    一人だけお母さんが参加してるみたくなってた
    男子も数人が袴であとはスーツ
    中学の制服を着る子は1人いるかいないかだった
    聞けば早朝から着付けに行かなくてもワンタッチで簡単に着られるやつもあるみたい
    学校によっては当日袴の子はトイレの後に崩れてないかチェックしたり整えてくれる先生もいる

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:36 

    >>10
    うちはもう8年ほど前になるけど小6のゴールデンウィーク明けくらいにプリントと一斉メールで
    「児童の袴、着物はご遠慮ください」ってお知らせきたよ、京都の中心部にある小学校
    でも主さんのところは周りに袴着る予定の子が普通にいるならオッケーってことだよね
    袴、可愛いし小学校が許可しててお嬢さんと主さんが希望するなら良いんじゃないかと思うけど、都会だと袴が主流ということも特にないかな

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:21 

    >>1
    うちの学校は女子は殆ど袴だから、5月にはレンタル予約して美容室も押さえたよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/04(金) 16:45:00 

    >>100
    でも小学校の卒業式なのに中学の制服って変じゃない?
    お金が無くて卒業式用の服買えない人が居るからとか聞いたことあるけど本当?

    +29

    -1

  • 343. 匿名 2024/10/04(金) 16:47:04 

    >>1
    うちの地域では20年以上前に袴が流行って、トラブルも多かったそうです。
    今では禁止されています。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/04(金) 16:48:45 

    >>330
    補足したかったから連投したよー!

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2024/10/04(金) 16:48:53 

    派手になりすぎたから袴禁止にしたんでしょう

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/04(金) 16:49:51 

    >>207
    大学の卒業式が昔の女学生真似て袴着てるんだよね
    義務教育ではなく選択して勉学した証みたいな感じで
    小学生が袴履くのは華族?とかが通ういいところの学校だけって聞いたけど

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:42 

    >>319

    >>54.匿名 2024/10/04(金) 14:03:55

    いやいや子どもが着たいっていうのよ
    コスプレ感覚で


    だってさ。コスプレとかいう、ばかみたいな親ならやりかねない。

    +6

    -8

  • 348. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:43 

    >>19
    なんか否定的なコメントはどれも人を見下す言葉だね

    +21

    -5

  • 349. 匿名 2024/10/04(金) 16:51:13 

    >>321
    去年小学校卒業式だったけど、凝る子は着付けや髪も美容院、そこまででない子は家で自分で簡単に着れるスカート式の袴のセットとハーフアップに和装の髪飾りって感じ。小学生だからお化粧はしなくても可愛かったよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/04(金) 16:51:51 

    大卒で袴似合わないから着なかった人いました

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/04(金) 16:52:12 

    >>344


    よっぽど親のエゴ言われたんが腹立ったんだね、大変ですね、お疲れさまです。

    +1

    -5

  • 352. 匿名 2024/10/04(金) 16:53:28 

    露出が多すぎるとかそんなんじゃなければ、よその子が何着ても別に良くない?

    本人とその親が決めることなのに、いちいち文句つけなくても。
    ワンピースでも、中学の制服でも、袴でも本人が納得してればそれが一番だよ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/04(金) 16:54:28 

    >>352
    ガル民だもん、自分の意見否定された!って騒いでるだけ。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:59 

    >>19
    成人式や大学の卒業式でいやでも着れるのにね。
    あえての洋装の方が可愛いし周りが袴ばかりなら映えるよ

    +15

    -7

  • 355. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:11 

    >>10
    地方都市ですが去年6年生で卒業式したけど袴は誰1人いなかったよ。みんなブレザーにスカートかスーツだった。中学校の制服買う時に特典とかで卒業式の服レンタル無料とかしてる所多い

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:34 

    >>60
    イメージつか南野陽子さんが着たから流行っただけって聞いたけど?元々は女学生(小学生含む)の格好だよね?

    +2

    -6

  • 357. 匿名 2024/10/04(金) 17:06:48 

    元教員です。最近は袴を着たがる子が多いようで、務めていた学校にも多くいました。が、帯をキツく締めるので、ステージで旅立ちの歌や掛け声を言う際倒れる子もいました…(周りを巻き添えにする可能性もあり危険でした)
    逆に目立っていておしゃれ!と思ったのは黒の上品なワンピースに黒のカチューシャをしていた子です。自分で選んだようで堂々としていましたよ。
    みんなが着るから、というよりは自分が何を着たいかをしっかり親子で相談されるのがいいかと(*^^*)

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/04(金) 17:08:44 

    >>91
    短大でも袴着れるのにね。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/10/04(金) 17:08:48 

    地域によって大幅に違いそうだね
    うちの子の学校は制服ではないけど学校に着ていく服が白シャツとダークカラーのパンツかスカートって決められているので卒業式もそれ、選択肢がない
    親は本当に楽だけど子供からしたら特別な好きなもの着れたほうが嬉しいかもね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/04(金) 17:09:30 

    >>56
    私も大学卒業時に着たけどこんな可愛い自分が残せるなら何回だっていいじゃん。
    逆になんで大卒の1回じゃなきゃ駄目なの?姪が着たけど何の問題もなかったよ

    +18

    -12

  • 361. 匿名 2024/10/04(金) 17:11:03 

    ここおばあちゃんが多いのかな?

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2024/10/04(金) 17:12:07 

    >>331
    一旦帰宅するので家で済ますよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/04(金) 17:13:27 

    >>19
    うちの学校は袴禁止だけど、袴可愛いと思うけどなぁ。
    袴が馬鹿っぽいっていう感想が何だか浅いなぁと感じます。

    +17

    -14

  • 364. 匿名 2024/10/04(金) 17:13:35 

    >>5
    大学なら袴だけど、小学生でも袴なんだねぇ。
    私の子ども時代はちょっといいワンピース(ファミリアとか)だったわ。お出かけにも着られるし。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2024/10/04(金) 17:14:14 

    >>22
    いちいち貧乏に合わせなきゃいけないの本当馬鹿馬鹿しいなと思う。
    袴着せたいなら稼げよ

    +10

    -4

  • 366. 匿名 2024/10/04(金) 17:15:21 

    女子は袴半分スーツ半分
    男子は制服着て賢いなと思った

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/04(金) 17:15:33 

    >>19
    ちゃんとした袴ならまだしもポリエステルのペラペラの袴はコスプレにしか見えない。
    マイナス覚悟で言うと、安物丸出しはまだ洋服の方が誤魔化しが効く。

    +35

    -7

  • 368. 匿名 2024/10/04(金) 17:16:50 

    >>223
    筒状でスカートタイプになっている「行灯袴」と、キュロットスカートのように中で分かれている「馬乗袴」が主流

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/04(金) 17:30:19 

    >>332

    着物ってサイズあまり無いんだよ。着直し必要なダルダルとか有り得ないし、式の時間は2時間程度それでもダルダル着せる親がどれだけいるのよw少し想像したらわかるでしょ。
    先生が着直し手伝うとか実際聞いたことない。直すとしてもほぼ親が同伴だし。
    でも袴で着崩れってホントほぼないよ。着物と勘違いしてない?余っ程あなたが下手なんだろうね。いや子供もいないのかな。

    頑張ってマイナス要素探しすぎw気分悪くなるとかどんだけ過保護だよ。妄想して楽しい?w

    +8

    -11

  • 370. 匿名 2024/10/04(金) 17:33:36 

    >>31
    みんな小学校の制服で、他の着てる子なんて一人もいなかった

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/04(金) 17:34:10 

    ただでさえ緊張する式典、お腹痛くなったりお手洗いの心配したくないが…
    子どもが着たいと言うなら着せりゃいいんじゃないかい?吐いたり漏らしたりしても思い出よねー。一生言われるけどねww

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/04(金) 17:35:29 

    >>280
    そうなんだよ。どうでも良いよね。ダメ要素出してる人のほとんどがリアリティない意見ばっかり。
    袴着たことある人ならトイレ行けるのもわかるし、その程度では着崩れないのも分かるはずなのに。

    着せたいなら(もう着たけど)それでいいし、このトピ主は実際の話を聞きたいんだよね。
    先生が着直し手伝うの大変←実際そんな人聞いたことない
    授賞式が長引く←人数少ないし、逆に短すぎて項目増やしてるくらい。壇上で撮影もあるくらいゆっくり
    トイレ困る←式自体短いし、スカート状だから結構簡単。

    マイナス要素出してる人論破されまくりで、挙句に緊張して体調崩すとかいいだしてる人もいるよ
    なんでそんな袴反対なのか意味わからない

    +8

    -14

  • 373. 匿名 2024/10/04(金) 17:40:23 

    >>246

    40代だけどそういう習慣の小学校だったよ
    今思うと変なのって気もするけど、小学校の先生に制服姿を見せる意味合いもあるらしいよ
    卒業式用のスーツ買わなくて済むが理由だとは思うけど
    大多数がださい公立中の制服の中、私立のかわいい制服の子をいいなーと思った記憶

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/04(金) 17:40:48 

    >>372


    どうでもいいなら、そんな長文やめれば?www
    実際、着崩れ直した先生いたよ。
    あなたの周りの話ばかりじゃないからさー。

    +12

    -5

  • 375. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:15 

    >>1
    中学の制服アレンジ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:20 

    >>1
    子供の学校では中学の制服はあり得ない。教育熱心で中受が多いエリアなので、御三家の制服をこれみよがしに着て行ったりしたら顰蹙ものだよ。
    かといって袴もなくて、大体は市販のスーツだね。袴の子はゼロではないけど、いても学年で数名くらいかな。学校で浮くほどオシャレ命の子とかが着てる。

    でも袴が多数派、中学の制服が多数派とか地域によって色々あるから、例年どうなのかを周りに聞いて決めたら良いんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:28 

    袴っていつから流行り出したんだろう?
    少し前はAKBみたいなかんじの格好が流行ったよね。
    チェックスカートにブレザーみたいなの。
    息子が去年卒業式やったときは袴禁止されてた。
    学校側が禁止してくれるといいよね。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:44 

    >>367
    小学生は可愛いし安価でも良いと思うよ。その日しか着ないものだから親は安価で済むものなら済ませたいと思うだろうし、本人が着て満足するならありと思う

    +9

    -4

  • 379. 匿名 2024/10/04(金) 17:45:09 

    子供の袴って似合ってないなーっていつも思う

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2024/10/04(金) 17:45:55 

    毎回この相談見るたびに、全国の小学校制服導入したらええやんと思う山口県民。制服だと楽。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/04(金) 17:46:21 

    >>373


    40代って、それが主流だったのかな。誰に言われたわけではないんだけど、兄姉がいる友達が男子は学ランのズボンにワイシャツ、上にVネックセーターを着るんだみたいに言われてて、女子はだいたいが紺のワンピとかスーツって暗黙の了解があった。
    なぜか男子が学ランありきで未だに謎。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/04(金) 17:47:34 

    >>31
    小学校に制服があるのが当たり前な地域だったから私の母校も周りの学校もみんな制服だったわ。制服ないと大変よね。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/04(金) 17:48:13 

    >>377
    明治大正時代から小学生女子が着てたよ
    なんなら大卒のがミーハーな流行りらしい

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2024/10/04(金) 17:50:15 

    百貨店で働いてたけど普通に卒服(そつふく)でみんな探してたよ。オンワードから乃木坂みたいな可愛いのたくさん出てる。オシャレ好きな子はラブトキ・ピンクラテあたりで選んでるっぽかった。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/04(金) 17:51:04 

    >>59
    大学卒業の袴とかね
    ついでにいうと結婚式とか出産費用とか女の子はずっとお金かかるよ
    もう娘も大きいけど次は孫にお金かかってるわ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/04(金) 17:53:40 

    >>360
    袴を着るのがどうしても許せない人たちが多いよねw

    +10

    -5

  • 387. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:48 

    >>369
    実際居たし大変だから書いてるのよ

    +6

    -4

  • 388. 匿名 2024/10/04(金) 17:55:16 

    >>118
    馬鹿とか汚い言葉で否定する人逆に一度も着れなかった人じゃない?
    小学生のくせに生意気〜って
    私も友人も着たけど娘が着たいなら用意するよ。否定する理由がないし

    +18

    -9

  • 389. 匿名 2024/10/04(金) 17:57:22 

    >>170
    多分2、3万の袴にすら文句言う人は一度しか着れないってのもダメなのかも
    自分が用意するのは普段でも使えるシャツとか
    普段でも使えるスカートとか普段遣い出来るやつなんじゃない?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/04(金) 17:59:26 

    >>347
    コスプレ感覚って、かわいいから着ようって感覚でしょ。あなたこそなにいってんだろ

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2024/10/04(金) 17:59:45 

    >>351
    腹たつ?私は横ですよ!!

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2024/10/04(金) 18:01:31 

    >>357
    みんなが着るから、というよりは自分が何を着たいか
    本当、これよね

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/04(金) 18:01:34 

    >>390
    まあ、ハロウィン近いんでね。いいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/10/04(金) 18:02:13 

    >>10
    袴や着物は去年くらいから禁止になったけど、中学の制服で卒業式って初めて聞いたわ。それは学校から制服でって指定されるの?代々の伝統、暗黙の了解的な?
    うちだと中受組が1/3くらいいるからそれはそれで揉めそうだなぁ。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2024/10/04(金) 18:10:51 

    >>374
    そりゃ大変だね。でも、レアケースでしょ。キッズコミュニティでは聞いたことない。ここだと妄想の人多いからいないのに居るとか言いそうだしw

    +3

    -5

  • 396. 匿名 2024/10/04(金) 18:13:10 

    横浜市
    女児は袴多かったよ!
    うちはワンピースにジャケットにした。
    大学卒業時に、袴履かせたいし。

    ちなみに男児は、中学校の制服やスーツや袴。

    体育館で式典をするから、いくらキメてても、汚い上履き姿で、ちょっと面白かったよ😂

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/04(金) 18:14:47 

    >>357
    >>392

    それはそうだけど。その子の性格によるよね。浮きたくないからみんなと同じものがきたい、こだわりないから多数派なあわせる、仲良しの友だちと一緒のものが着たい!も立派な理由だとはおもう。そもそもみんながみんな卒業式の衣装に「これがきたい!!」って強い意思を持ってるわけでもないからな。もちろん本人の意志という観点でね。

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2024/10/04(金) 18:15:39 

    >>387
    ハイハイ。少なくともうちの地域には無いわ。そもそも若い先生多いし直せないし、そこまでリアルで先生に期待する人いない。
    直すなら親が直せるし(朝から付き添ってるから)それでも先生に直さた!って人がいるならそいつがおかしいだけ。そんなレアケースあげて着せてもいない人がトピ主にアドバイスする訳?

    袴直させるような破滅的な親ならブレザーでもここ直してーって言いそうね

    注意事項であったの男子のネクタイくらいだよ。毎年できない子が居たり苦しくて緩めて崩れたりで直すから教えれる親御さんはネクタイ付けれるようにしてくださいって。
    袴など先生は直さないのでって最初からプリント来るしね。マジで子供いない人のコメント多すぎない?

    +4

    -13

  • 399. 匿名 2024/10/04(金) 18:20:58 

    >>52
    私が小6のときも中学の制服の子はいなかった
    ダサい制服だったし
    私服のブレザーとチェックスカートとかが多かった
    男子はほぼ中学の制服だったけど

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2024/10/04(金) 18:23:31 

    >>5
    娘の時は袴はやめてって学校からお便り来てた
    でも強制力はないから学年で二人くらいいたな

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/04(金) 18:25:51 

    袴、おトイレ困っちゃわないかな
    ワンピースのほうが良いと思う

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/04(金) 18:28:15 

    >>13
    人数が多いところは禁止かご配慮くださいだった。2クラスくらいなら言われないかも。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/04(金) 18:28:53 

    >>342
    中学の制服って入学前ギリギリに届くよね?
    うちは春休み中に届いたから、制服可だとしても卒業式には着れなかったわ

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/04(金) 18:30:17 

    >>1
    転校まだ1か月でもう皆さんと卒業式の話ができるコミュ力があって素晴らしいわ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/04(金) 18:31:51 

    >>401
    6年生にもなると水分ガブガブ飲まなければ登校から式中の2.3時間くらいは行かなくて大丈夫な子がほとんどだとおもうよ。保育士してるけど、年長さんでさえ、9:30にトイレいって、お昼の12:00まで行かない子がほとんどだもん。それに今は小学校も和室トイレなんてないし、袴もスカートタイプ、ワンタッチタイプとかあるからね。家で着せてトイレの練習させるのもありかも。

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2024/10/04(金) 18:36:12 

    >>60
    うちの子供の卒業式でも袴の子いたけど低学歴親ってよりママ友同士集まって騒がしいタイプの親で娘らも派手なグループの子ばかりが着てたわ
    だから髪型、髪飾りも派手なかんじだったわ
    気合い入れて着付けや髪型やメイクしたんだろうけど私の前でママ同士でキャッキャ小声で話すしゴソゴソ移動して撮影したりしてて鬱陶しかった

    +22

    -2

  • 407. 匿名 2024/10/04(金) 18:37:16 

    私服にもなるフォーマルなワンピースとボレロ

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/10/04(金) 18:39:28 

    >>1
    ウチは袴禁止で、女子はほとんどの子がAKB系のスーツ?だったよ。可愛かった!
    娘は壇上でお辞儀する時にスカートだとなんか嫌、ってことでパンツスーツにしてた。
    男子は中学の制服の子が多かった。
    中にはちらほら中受の私立の制服の子もいて、様々だったよ〜。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/04(金) 18:44:31 

    >>1
    都会だったけど袴禁止だったよ
    今ってそういう流れだと思ってた
    中学の制服もNG
    中学受験で使用したスーツで出たよ

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/04(金) 18:45:29 

    >>403

    卒業式で中学の制服が主流の地域って、同じ学区にはひとつしか中学がなくてみんなそこに上がるような地域なんだよね。だから、私立うける子以外はどこの中学にするか悩むことないから、早めに学校説明会とか採寸とかあるよ。卒業式に間に合う。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/04(金) 18:50:12 

    >>22
    うちも娘が卒業する年から禁止になったよ。
    他の方も書いてるけど、意外と安く済むんだよね。
    私の母が美容師で着付けもヘアセットもやりたがってて良いなって思ってたんだけどな。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/04(金) 18:51:48 

    >>1
    袴は最早派手なうちに入らないのかなぁ?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/04(金) 18:52:31 

    >>1
    うちのマンションが小学校の向かいなんだけど
    校門のところでそれぞれの母娘が記念撮影をしているのを見ていたら、女子も綺麗にメイクして袴でヘアアレンジもバッチリ、
    お母さんも銀座の高級クラブのママみたいにゴージャスな和服姿が多くてびっくりした、エルメスのクロコを抱えた方もいた

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/04(金) 18:53:45 

    >>22
    ネットで8000円くらいからあるし、値段で言えばスーツと変わらないよね。(どちらも質は問わず)
    それよりも、朝からの着付けで気分が悪くなったり、足裁き悪くてステージ上り下りでつまずいたり、トイレに困る方が学校側は大変そう。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/04(金) 18:54:16 

    保育園でも袴きてる子いたよ
    可愛かった

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2024/10/04(金) 18:55:19 

    袴のヘアセットは朝から美容院に行くの?着付けは袴なら母親が出来る?ヘアセットはYouTubeとか見て親がやるのはあり?またまだ先の話だけど。でも袴可愛いから多分袴にする。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/04(金) 18:56:59 

    我が子はまだ2年生だから当事者感なく見てたけどたぶん袴着るだろうな〜オッケーな理由は生徒数が少ないから何かあっても大丈夫なんだろうね。
    一度もトラブル聞かないし

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/10/04(金) 19:01:16 

    >>372
    先生が着付け直しやトイレのフォロー大変ならPTA のボランティア募集すれば集まるんじゃないかな。下級生の女の子ママなら参考に見たいとかありそう。
    トイレだって剣道で袴履いてたけど低学年からトイレに苦労したことないから高学年なら大丈夫と思うけどな。

    +3

    -8

  • 419. 匿名 2024/10/04(金) 19:01:37 

    >>5
    小学校どころか保育園から袴だよ
    うちの保育園女の子一人以外袴だった
    男の子も半分くらい袴だった

    +2

    -7

  • 420. 匿名 2024/10/04(金) 19:03:06 

    >>72
    お高め子供服のジャケットとスカートで5万とかあるし、逆に1万円切る安い袴たくさんあるよね。着付けとか含めてもそこそこ。
    格差というなら、子供の希望を叶えて袴を準備する、当日の着付けとヘアセットを予約して連れて行くか、事前に親が練習してやる。この手間をかけるか惜しむかの差だよね。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/04(金) 19:03:35 

    >>169

    だよねー
    うちは男子しかいないからお金かからなくていいやとは思うけど女の子は華やかだし何着るのかなーて楽しみがあっていいよね
    男子は七五三終わったら学ランかスーツくらいしかないもの

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/04(金) 19:12:54 

    >>5
    そうらしいけど、うちの地域の小学校は「袴でこないで下さい」みたいな規制が掛けられてるって聞いた。

    袴ってレンタルでも高いし、友達は袴着てるのに私は…みたいな格差が産まれるからとかで。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:10 

    10年前は、AKBみたいなチェックのミニスカートとプラザーが多かった

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:23 

    >>5
    東京23区のなかの庶民的な地区だけど、今年3月の小学生の卒業式はAKBの衣装みたいな可愛らしい制服みたいな子が大半だった
    袴の子は保育園の時1人だけいたけど少し浮いてた

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/04(金) 19:23:04 

    去年、子供の卒業式の時は袴の子多かった。
    子供と同じクラスの子は着付けで気分悪くなり、式は不参加。最後の教室での写真撮影だけは体調回復してギリギリ間に合ってたけどなんだかね…

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/04(金) 19:31:32 

    >>50
    これはこれで、買っても他の場所で着る機会あるのかな?

    +7

    -3

  • 427. 匿名 2024/10/04(金) 19:34:28 

    >>1
    うちの小学校は袴禁止だった。トイレの時とか直す人がいないからとか色々な理由っぽい。プリントで辞めてくださいって配布されたのに当日1人だけ袴で着た子がいてむしろちょっと浮いちゃってた。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/04(金) 19:43:40 

    うちの公立、公立中学校の制服だったよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/04(金) 19:44:11 

    >>54
    子どもが仲良しグループみんな着るって言うのに、高いし着付け大変だからってやめさせたら、毒親扱いなんでしょ?

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/04(金) 19:45:12 

    >>367
    このコメントまじで頭悪いわ。
    ポリエステルの袴の方がさばきがいいんだよ。
    綿の袴なんてガサガサして着心地悪いんだよ。
    知らないのに知ったかぶってる典型。

    +9

    -8

  • 431. 匿名 2024/10/04(金) 19:50:59 

    >>272
    意味わからん。それ無理してブーツはいたからでしょ。
    草履でいいのに。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/04(金) 19:51:58 

    >>1
    うちは袴禁止だよ
    ご家族のお写真だけでお楽しみ下さいって言われてる
    男子は中学の制服にネクタイだけ変えるって家庭もあるし、お父さんのスーツ着る子もいる
    セレモニースーツの子もね
    女子は制服着てくる子はいないかな
    セレモニースーツだね

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/04(金) 19:53:10 

    >>1
    都会の小学校では中学の制服禁止のところあるよね
    落ちた子への配慮とかどこに行くからとか色々あるみたい

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/04(金) 20:00:49 

    >>1
    袴なんて大学で着るから小学生には必要無いよ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/04(金) 20:00:51 

    >>183
    その頃ってナルミヤブームで他社からもガンガンおしゃれ子ども服出てたよね
    コスメもあったww 袴ブームなら子ども用のカワイイのがいっぱいあるのかなー

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/04(金) 20:02:52 

    小学校の卒業式は自由なので、
    娘にはセーラー服をお願いする!
    進学する中学も、近隣の高校もブレザーばっかりだから
    ぜひともセーラー姿を見せてほしい!

    同じ理由で、息子は学ランを着てもらった

    子供たち、趣味全開でごめんね

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2024/10/04(金) 20:03:52 

    都内在住です。私も袴を着せたくて、娘も袴がいい〜
    でも全くイメージできず。近所ママからお子さんの卒業式DVDを見せて頂きました。女子7割袴でしたが‥
    体型や柄、髪型、雰囲気‥本当に似合っていたのは
    ほんの数人でした。
    ほどんど‥着せられてる感がすごくて、土俵入りの
    ようでした(笑)
    あと柄や髪型によって、せっかくの若さが
    消えて老けて見えてる子もたくさん

    うちは、袴やめました

    +6

    -4

  • 438. 匿名 2024/10/04(金) 20:05:22 

    25年前だけど濃いめのブルーのチェックスカートにブレザーだった。自分の格好が一番可愛いと思ってた!!

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/04(金) 20:05:54 

    >>272
    すそ踏んで転んじゃったのかな
    動くとウエスト部分がほどけてくるし、気持ち袴の長さ短めにしたほうが楽なんだな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/04(金) 20:06:44 

    娘(大学生)の袴をメルカリに出したら小学生らしいママからサイズの問い合わせコメント来た
    こちらは大学生想定だったので面食らった
    小学生ってサイズ調節とかどうするつもりだったんだろう

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/04(金) 20:07:18 

    3年前、袴が7割ぐらいだったよ。
    娘はスーツだった。
    娘に選んでもらったけど着付けに自信がなかったのでスーツを選んだときは正直ホッとした。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/04(金) 20:09:04 

    >>19
    2人子供いるけど、6年生の最初の保護者会で卒業式の服装のレクチャーがあった。
    服装は自由だけど、コレコレこういう理由で袴は避けてほしいと言われたよ。
    それでも着る子がいた。
    子供はともかく親はお察しだよね。

    +30

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/04(金) 20:11:55 

    >>437
    下にガーゼ当ててさらしを巻いて襦袢も着て、上に着物だもんね…たしかに膨らんじゃう

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/04(金) 20:14:12 

    >>140
    小学校の卒業式はいろんな中学の制服が混ざるのが面白い
    みんな同じ中学生行くわけじゃないから似たような写真にはならない

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2024/10/04(金) 20:20:45 

    >>440
    身体の大きい子なのかしら?もしくは丈をカットして履くつもりだったとか…?
    単色の袴だと問い合わせ来そうな気がする

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/04(金) 20:20:50 

    >>7
    栃木県在住だけど、最近の地方ニュースで、小学校の卒業式で中学の制服を着る習慣について取り上げてた
    地方だとこの習慣のところ多いんじゃないかな

    +12

    -2

  • 447. 匿名 2024/10/04(金) 20:21:42 

    娘の時袴禁止だったのに袴できた子が先生にプレゼントやったり、前日は髪のセットで休んだり、なんだかな。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/04(金) 20:21:51 

    >>4
    23区
    卒業式で中学の制服は禁止でした
    袴もブレザーもそれぞれ可愛かったですよ

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2024/10/04(金) 20:23:46 

    >>354
    全然映えてなかったよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/04(金) 20:26:14 

    >>306
    言い返せないなら黙ってろだよねw

    +7

    -3

  • 451. 匿名 2024/10/04(金) 20:27:02 

    >>431
    無理してというか袴には編み上げブーツというのが古典的

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2024/10/04(金) 20:27:51 

    >>1
    首都圏。制服のない公立小。
    中1の娘がいて今年の3月卒業式で袴だった。女子の8~9割が袴、中学受験してる子はみんな袴。私は着物を着る機会が多いから娘の着付をしたけど、半分以上のお宅が美容室を早朝に予約して着付けしてた。

    卒業式に中学の制服はお下がり以外無理。
    公立中学の制服も、うちの子の学校も制服も4月以降出来上がりで絶対間に合わない。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2024/10/04(金) 20:28:04 

    >>364
    ファミリアのワンピースってもうすぐ中学生の子には幼すぎない?
    小学校高学年くらいから子供服ブランドは卒業するものだと思ってた

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2024/10/04(金) 20:28:06 

    >>19
    というか着てるのが大抵化繊の安っぽいのだから余計に悪目立ちする。浅草のお土産やさんの風呂敷にありそうな柄とか。

    +12

    -3

  • 455. 匿名 2024/10/04(金) 20:28:46 

    袴禁止なのでスーツにしようと考えているけどスカートがグレーやベージュの薄い色だともし当日に生理と重なったら万が一のことを考えて紺や黒のベーシックなスーツを買う予定

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/04(金) 20:29:28 

    >>451
    大正ロマンだから古典と言うよりモダンかと

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/04(金) 20:33:19 

    >>416
    袴というのは単純に着物にエプロン被せているようなものだよ。浴衣着れるなら着物も着れるよユーチューブみて練習したらいい身長に合ったものをネットで3万しないくらいで一式買ったからとても楽に着れた、頭はつまみ細工は手作りで作りヘアアレンジもヘアアイロン使いこなせるなら自分でできるよ

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2024/10/04(金) 20:34:30 

    >>455
    歌舞伎の黒衣のようになるよ

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2024/10/04(金) 20:35:07 

    >>453
    高学年だから最後にいいんじゃないの

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2024/10/04(金) 20:37:58 

    >>408
    AKBってのが随分古い流行ったの10年前くらいよね

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/04(金) 20:41:07 

    >>1 うちの県は小学校も制服だから、卒業式は当然制服だった。
    私服の学校が多いことにびっくり。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/04(金) 20:46:45 

    >>19
    否定はしたくないんだけど、正直12歳にはあんまり…というかほぼ似合わないよね。似合ってる子見たことないもん。

    +38

    -9

  • 463. 匿名 2024/10/04(金) 20:49:00 

    うちも来年六年生だから恐る恐る娘に聞いてみたら、私はワンピースでいっかなー!って答えてくれてほっと一安心したよ!万が一直前でやっぱり袴じゃないとって言われないように念押ししておかないと!

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/04(金) 20:59:00 

    >>1え!今の小学生の卒業式てそんななの!?
    (凄く昔だけど)自分の頃は皆普段よりチョットだけよそ行き着‥みたいな感じだったし友人のお子さんの卒業式もそんなと聞いてる

    住んでる土地によっても違うのかな
    因みに都内調布市

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2024/10/04(金) 21:01:35 

    >>5
    かなり前から流行って、流行り過ぎて禁止になった学校が出てきてる状態だよね。

    出始めはどういう感じだったのかわからないけど、
    いかにもポリの安っぽい柄(観光地のレンタルきものみたいな)は、
    卒業式の式典に着て行くのにはふさわしくないと感じる

    +13

    -3

  • 466. 匿名 2024/10/04(金) 21:07:20 

    >>78
    そう考えたら明治大正の女性たちってすごいね
    振り袖みたいな上衣で和式(しかも汲み取り)
    女学校に通えるような中流階級以上は洋式トイレだったのかな

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/04(金) 21:09:06 

    >>451
    草履でもブーツでもどっちでもいいんですよ。
    無知なのに知ったかぶるのやめて。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/04(金) 21:09:52 

    羨ましい
    私の住んでる地域は中学校の制服での卒業式なのでもちろん袴も化粧もケバい髪型も禁止でした😢
    もしも今小学生の頃に戻れたらこんな感じのレースがヒラヒラしている袴にしたいです✨
    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +2

    -46

  • 469. 匿名 2024/10/04(金) 21:10:55 

    >>468
    ちなみに髪型はこんな感じです♪
    小学生女児の卒業式の服装【袴?スーツ?】

    +2

    -21

  • 470. 匿名 2024/10/04(金) 21:12:19 

    え、田舎って中学の制服卒業式に着るの??
    都内住みだけど、5年くらい前から卒業式は袴が主流になってるよ。男子もちらほら袴着てる子いる。
    女子はほぼ100%袴。
    うちの娘も6年だけど、夏に袴予約したよ。
    あと美容院で着付けとヘアセットも。朝早いしお金もかかるし…大変。。
    ちなみに袴レンタルと美容院で5万は超える…

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/04(金) 21:13:04 

    >>452
    成人式みたいだね
    ちなみに化粧もOKでしたか?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/04(金) 21:21:57 

    >>244
    私が小学生の時も卒業式はほとんどが
    中学の制服だった。
    私は私立に行くんで
    やっぱり浮くのが嫌で普通のフォーマル?的な
    スーツみたいなの着せてもらったな

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/04(金) 21:23:49 

    >>1
    写真やさんで借りた

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/04(金) 21:25:05 

    >>208
    娘もそれを考えてスーツにした
    今行ってる専門の卒業式は本人まだ何も考えてない(3年制の1年生)

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/04(金) 21:25:29 

    >>5
    隣の子袴きてたなー。 みんか袴?ってきいたら、数人て言ってた。
    一昔前のブームではなさそう

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/04(金) 21:27:12 

    >>471
    学校側からは服装の通達は何も無くて、化粧している子はいなかった。
    多分普通に考えたらないでしょ、通達しなくてもわかるよねってことなんだと思う。

    ちなみにわが家は前撮りでスタジオ撮影したけどその時だけ軽く口紅引いてもらった。本番の時には一切化粧してないよ。

    予約前に娘が袴で髪にメッシュのエクステ付けるか、一日だけ髪を赤くしてみたいって言ってたけど、おかしいからと言って止めた。・・・悪目立ちするから本当にやらなくてよかったわ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/04(金) 21:28:37 

    >>464
    今っていうか15年くらい前からもう定番よね

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/04(金) 21:29:16 

    >>1
    袴は担任の先生が、なるべくならやめたほうがいい、すすめない、と言われた。
    経済的負担、格差、着付けの大変さ、締め付けで、子供と家庭に負担がかかるため。

    1家庭を除いて全部の女児はブレザーとプリーツスカートで、かつ、
    進学先ではない、通販とかで売っている無難なデザインだった。なんちゃって制服。
    公立進学5割の学校。ほぼみんな真面目に先生の指示に従っていた。都内

    進学先の制服も、自分が子供の時NG(都内)
    もし進学先の制服だったら、すごいことになるのが容易に想像つく

    普通に考えてするわけない

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2024/10/04(金) 21:32:28 

    >>463
    念押しって
    好きにさせなよそれくらい

    +3

    -4

  • 480. 匿名 2024/10/04(金) 21:34:59 

    >>444
    そうなんだ。うちは小中同じメンバーで持ち上がりだから、制服だとしたらみんな同じ制服になる。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/04(金) 21:35:26 

    >>155
    低学歴≠貧困層

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/10/04(金) 21:36:21 

    >>468
    モザイクかけてるけど、娘さんの写真載せるのやめなよ。
    家の前だし、よくこんな個人情報をネットに晒せるなって驚くわ。

    +30

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/04(金) 21:45:00 

    袴は禁止されているので誰も着ていませんでした。
    女子はセットアップ、男子はスーツと中学の制服が半々でした。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/04(金) 21:45:18 

    >>1
    うちの区は受験失敗?した子に配慮のため、次の中学校の制服は禁止でした。袴は校長が禁止を出したため履けなかったよ。
    大阪東京の公立は私服のところが多いよね。田舎だと制服だけど。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/04(金) 21:48:04 

    >>442
    新学期が始まった4月に学年一斉に文書で「袴はトイレの問題や、式典中に気分か悪くなるなどのトラブルや、階段などでの転倒や、式で壇上に上がる時に引っかかるなどのおそれがあるから、避けてください」と、要するに「着てこないでください」という内容がお知らせされたけど、当日は5人ほど袴の子がいた。禁止されると余計に燃えるみたいな心理なのかな。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/04(金) 21:52:43 

    >>10
    うちの子の学校も子供が低学年の時にダメになった
    うまくトイレ行けない、袴を用意できない人もいるとか色々トラブルあったらしい
    それで今は8割ぐらいがちょっとしたレストランにいけるような感じの格好の子供(子供用スーツ)
    で2割くらいが中学の制服になったよー

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/04(金) 21:57:13 

    えー!今袴なんだ!いいなあ

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:36 

    >>1
    娘は袴を着ましたよ
    スーツの子、袴の子半々くらいでした
    やっぱり袴が可愛かったです
    1/3くらいは私立中学に行く地域なので中学の制服はありえません(実際ゼロでした)
    仲良しのお友達が袴にするかスーツにするかで決めてましたよ
    校長先生、担任の先生も袴でした!

    +3

    -3

  • 489. 匿名 2024/10/04(金) 22:03:17 

    中学の卒業式生徒全員制服なのに卒業生の担任がみんな袴だったなんか異様な光景だったなんて担任だけお洒落してるんだろうって

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2024/10/04(金) 22:04:25 

    >>485
    もっと前から購入してるかお下がりもらっていたんじゃない?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:07 

    >>482
    拾ってきたやつでしょ

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/04(金) 22:07:13 

    >>56
    大学まで進学するかどうかは家庭の事情によるからなぁ
    着たい服は着れる時に着る方が良いよ
    大学の卒業時期に疫病が流行って卒業式が取りやめになる可能性だってあるんだし

    +7

    -6

  • 493. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:40 

    >>430
    あなたの方が恥ずかしいよ。
    袴は絹が最上級で中級品でもウール。
    綿の袴って剣道とかで使うやつだよ。
    レンタル業者やモールに入ってる安価な着物屋にでも言われたんだと思うけど、あんまり人前でそんなこと言わない方がいい。
    びっくりしたわ。

    +7

    -5

  • 494. 匿名 2024/10/04(金) 22:12:45 

    袴オッケーな学校でみんな袴なら私は周りに合わせてあげるかな。子どもが嫌だって言えば別のにする。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/04(金) 22:15:15 

    >>1
    東京都下の学園都市に住む知り合いが、お子さんを通わせてる小学校では、袴禁止。中学の制服も禁止。だそうです。袴→近隣の児童養護施設から通う生徒への配慮。中学の制服→公立小と私立中に行く生徒が居るから。が理由だそうです。
    「だから普通の服着せる予定〜」と話してましたが、その知り合いは夫婦で医者。どの位が普通なんだろうかと思いましたw

    同じ東京都下でも平民が多い我が市では「なんでもあり」。袴、制服、色々居るみたいで、子供同士で仲が良い友達と相談して決めてるみたい。仲良しグループと中学の制服で揃えたお子さんの親は「うちは安上がりで済んで良かったー」
    と喜んでましたw

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/04(金) 22:16:50 

    >>5
    名古屋
    袴率9割です
    うちの子はワンピースとボレロでしたが

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/04(金) 22:18:47 

    学校としてはトイレ問題や式中に崩れる&倒れる問題があるから袴はあんまり着てほしくないけど、友達に合わせる子がほとんどかな。おしゃれな子はカラースーツきたり、伴奏の子はスーツやワンピースきたりしてるよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/04(金) 22:19:17 

    >>430
    綿の袴って初めて聞いたわ
    お仕舞いのおさらい会で貸してもらったのは絹だったし、ポリの安いのでも良いよとは言われたけど、綿だとそもそもラインが綺麗にでなくない?

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2024/10/04(金) 22:23:56 

    美容師が流行らせたのかな?
    インスタでアップするためにわざわざ袴を着せる親と娘…
    廃止でいいでしょ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/04(金) 22:27:13 

    >>450
    言い返す必要性がない。
    大学卒業時ではダメなの?→ダメ

    それで問題ない。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。