-
1. 匿名 2024/10/04(金) 12:46:38
「顔写真もない、ICチップもない。不正をしようとする悪い考えを持った人たちから見ると、これほど付け入る隙のある制度はない。こういった穴をしっかり埋めていかなければならない」
+165
-329
-
2. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:12
圧力で消されそう+143
-9
-
3. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:17
そうですか+9
-6
-
4. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:23
マイナカードって何があっても責任取らないんだよね+667
-20
-
5. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:24
+63
-19
-
6. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:36
マイナポイントください+30
-18
-
7. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:36
マイナカード作りませんからね+406
-71
-
8. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:36
じゃあ保険証にICチップ入れれば良かったのに+910
-36
-
9. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:38
だったら問題だらけのマイナンバーカードをしっかりしてくれないと。
+396
-9
-
10. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:41
新しい内閣って見た目のどんな感じが首相に似てる人多い+7
-0
-
11. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:43
まぁそうなんだけど、その管理体制が大丈夫?って話じゃないの?落としたらどうすんの?+339
-8
-
12. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:43
>>1
この人肌綺麗だなと思って見てる+4
-28
-
13. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:49
保険証に顔写真入れるだけで良かったね+418
-21
-
14. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:52
保険証に顔写真つけるんじゃダメなの?+325
-16
-
15. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:59
生活保護の制度については?+58
-4
-
16. 匿名 2024/10/04(金) 12:48:07
>>8
これだよね
こっちを新たに発行するべきだった+387
-18
-
17. 匿名 2024/10/04(金) 12:48:11
じゃぁ個別でそういう保険証作ってください
+14
-13
-
18. 匿名 2024/10/04(金) 12:48:11
最初からもっとそこを集中的に喚起したら良かった+122
-6
-
19. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:14
>>1
従来の保険証に会社の社員証と同じ顔写真入れたらダメなの+107
-3
-
20. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:15
まあそれはそう、グエンとか使い回してるんだもんね
でもそもそも外国人を国民健康保険に入れるなよ、各々民間の保険に入らせろと思うけど+469
-3
-
21. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:27
まだ辞任しないの?+53
-9
-
22. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:44
悪用ねえ…+11
-3
-
23. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:47
>>8
それするには全員の保険証回収しないといけないし、顔写真はどうやって入れるの?って話になる+164
-43
-
24. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:01
保険証を身分証明に出来なくすれば良い
どうせマイナカードだって悪用されるよ
個人情報てんこ盛りだから、紛失した時のリスク上がりまくるだけ+117
-7
-
25. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:05
たしかにあの顔写真もない紙の保険証のどこに本人確認できるのか不思議だった。貸し借りできるじゃんと。実際そういうこともあるらしいし+114
-2
-
26. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:50
マイナの方が余計悪用されるような気がする+82
-7
-
27. 匿名 2024/10/04(金) 12:51:28
誰かに似てる+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/04(金) 12:51:30
なら今の保険証に顔写真追加すれば良いだけ+16
-12
-
29. 匿名 2024/10/04(金) 12:51:37
>>11
落としたら番号の新規発行もできるよ
落とす時のリスクまで国に負わせるならパスポートとかどうなるの+26
-18
-
30. 匿名 2024/10/04(金) 12:51:54
マイナカードの暗証番号なんてほとんどの人が生年月日だと思っている+3
-18
-
31. 匿名 2024/10/04(金) 12:52:01
>>13
無理でしょ
顔写真入れるの労力と手間がかかる
保険証は会社辞めたり、国保の切り替えや扶養者もあるから大変+26
-19
-
32. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:21
保険証写真付きにする方がはるかに安いし簡単。
名刺に写真付き印刷なんてちょー簡単なのと一緒+7
-15
-
33. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:23
こんなデジタル後進国でどうせ運用も個人情報の管理もグダグダになるのが目に見えてるから作りたくない+64
-8
-
34. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:34
不正をしている人→国会議員
悪い人→国会議員
私はマイナンバー最後まで作らない。+111
-10
-
35. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:38
>>1
おっしゃる通りの通りもん+3
-7
-
36. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:52
保険証がこうなります、用途が増えます、ってやり方のほうがすんなり受け入れられたかもね+27
-2
-
37. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:52
>>23
回収するの?再発行でええやん+219
-14
-
38. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:59
>>1
まあ不正使用で、1000億ぐらい私たちの税金食われてる説あるらしいからねえ
反対してる人たちに、不正使用してる外国人グループとか諸々含まれて入ると思うよ+98
-12
-
39. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:59
>>13
保険証に顔写真つければ〜とか言う人って何も考えてないよね
回収して顔写真入れて偽造防止のICチップも入れて〜って工程考えたらマイナンバーカード作った方が早いじゃん+38
-28
-
40. 匿名 2024/10/04(金) 12:54:47
>>1
うん、これは良い説明
こうやってわかりやすく説明するのは良いよ+48
-7
-
41. 匿名 2024/10/04(金) 12:55:17
>>1
詐欺から守れるの?じゃあ良いね。今まで外国人に好き放題悪用されてたんでしょ?+14
-2
-
42. 匿名 2024/10/04(金) 12:55:23
>>4
今の保険証も免許証もじゃない?+63
-8
-
43. 匿名 2024/10/04(金) 12:55:43
>>39
回収?回収は必要ないよね?+21
-7
-
44. 匿名 2024/10/04(金) 12:55:55
私は情報漏洩しても国が責任取らないから作らない
マイナンバーカードが国民の義務で漏洩した時に国が責任取りますと法整備されたら納得して作るけどね+86
-4
-
45. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:02
今後の手続きを簡単にしてよいつもよく分からない+4
-0
-
46. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:09
>>33
でも日常でネットでクレジットや電話番号、口座番号入力はするし、本人確認で免許証などのコピーは取られることはざらにあるのよね+9
-0
-
47. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:26
>>1
あほづら+10
-1
-
48. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:26
>>23
毎度、保険証と免許証両方に顔写真撮ると手間だよね+9
-11
-
49. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:28
>>37
不正防止のため、退職する時だって返却するのが義務だよ
仮に再発行だとしても新規にカード作るって事でしょ?写真もICチップも入れて。それマイナカードとどう違うの?+68
-11
-
50. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:31
>>31
横。昔のVISAカードは裏面に顔写真プリントしてあった。
私は家族カードだったから、新たに大元作らされた父親のカードも顔写真いり。
あれがいちばんパット見は安全かもしれない+18
-2
-
51. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:35
わかるんだけどマイナもマイナでガバガバで悪用されそうだからなぁ…
運用初日以来ガンガン情報流出してるし、バグで他人のデータと紐付けされたりしてたよね…+32
-2
-
52. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:57
>>4
しかも免許証が身分証明になるのも廃止するんだそうな+18
-9
-
53. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:59
>>48
そういう企業と政治家が組んでそう
儲かるもんね
株仕込んだり+19
-0
-
54. 匿名 2024/10/04(金) 12:57:25
>>52
そうなるとペーパーで一生ゴールドの人が更新するの止めるわな+40
-0
-
55. 匿名 2024/10/04(金) 12:57:36
もうハッキリ外国人たちの使い回し問題への対策ですって言った方がいいよ+49
-0
-
56. 匿名 2024/10/04(金) 12:57:58
免許証持ってる人はそっちに保険証の機能つければいい
免許証はICチップ入ってるんだから+2
-3
-
57. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:05
>>24
マイナに入ってる情報って保険証の他に何があるの?
口座紐付けたってキャッシュカードじゃないから
引き落とせないし。+4
-1
-
58. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:09
>>1
つけりゃあいいじゃん。顔写真とICチップ。
銀行とか、税金納付とかと紐付けするから嫌がられているんでしょ。+47
-1
-
59. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:38
>>49
悪用?旧カードは廃止されるでしょ?+3
-10
-
60. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:46
>>30
違います(笑)+7
-0
-
61. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:56
パスポートを有効活用すれば良いのに
高い更新料払っているんだし+5
-3
-
62. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:58
>>49
よこ
再発行=返却させて新しいIC入りのを配れって意味だと思うんだけど…
同じつくりのカードでも入ってるデータが違うよね??+28
-3
-
63. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:09
>>8
ならマイナンバー紐付けでいいやん
+67
-6
-
64. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:14
>>4
カード自体を紛失して国が責任取れってどーいう事?
「カード」と「DB」をごっちゃにして責任取れってバカ多いけど、そのタイプ?+5
-21
-
65. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:25
マイナンバーカードはだともっと発行が早くできたほうがいいね+2
-1
-
66. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:34
>>37
それに保険証だとしたら会社変わるたびに再発行が必要になるし、入社してから暫くは手元に届かないから病院言ったら全額自己負担して還付手続きして〜って面倒な手続きが必要になるよ。
それが解消されるのも大きいメリットの一つだから。+32
-10
-
67. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:38
>>25
私もそれ思ってて、そのへんマイナンバーカードは良いかもね?って思ってたんだけど、
いざ使ってみたら、顔認証以外にもパスコードでも良くて、
それ教えちゃったら他人(保険料払っていない家族とか)が使えてしまうなあ…って思った+23
-1
-
68. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:39
>>23
マイナ保険証に置き換える制度が実現できるなら保険証改訂はもっと容易にできるでしょ
保険組合に義務付ければいいんだし+68
-2
-
69. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:45
>>30
チミwww
今すぐ暗証番号変えなさい🤣🤣🤣+7
-0
-
70. 匿名 2024/10/04(金) 13:00:28
>>33
デジタル後進国だからいつまでもアナログでいろって?
サイバーセキュリティの強化は高市氏が総理になったらまず予算を割いてやりたい、って言ってた。石破は知らん。+6
-3
-
71. 匿名 2024/10/04(金) 13:00:58
>>61
国籍がバレちゃうじゃない!+5
-0
-
72. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:13
>>18
だよね。
やるならやるでマイナポイントとかで釣るんじゃなくて、最初からしっかり制度と方針を整えてから、強制的にすれば良かったじゃんって思う。
それならマイナポイントでバカほどお金使わなくてすんだものを…+40
-1
-
73. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:29
言いたいことはわかるんだけどいかんせんマイナがセキュリティガバガバだし信頼性がないし、身分証減るのも困るからなぁ…
保険証に顔写真ICつければいいじゃん+4
-2
-
74. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:35
>>37
ただでさえ組合赤字ばっかなのにどこにそんな金あるんだよw
保険証発行しなくてもいいってひいては組合の経費を軽減させられるんだが+25
-0
-
75. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:47
>>1
外国人とか不正利用しまくりだし、そういうの抑制する面があるからマイナ保険証でいいんだけど、過去の医療記録とか見放題になるのが嫌
あとマイナカードの情報管理がザルで中国に渡ってるのが嫌
そもそも日本国民や永住者以外が国民健康保険に入れる現状を変えるべき
保険証の本人確認強くしてもここがそのままだとザルのまま
そして開業医たちの不正請求にもメスを入れろ!+50
-0
-
76. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:48
健康保険証の不正利用での税金負担が凄いってのを知って驚いてる。不正利用で7割の税金が使われてるのってぞっとする。不正利用してもバレやすい、追跡しやすい方がいいよ。+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:20
>>62
保険証作成するのは協会けんぽとか健保組合だけど、 協会けんぽや健保組合がICチップに必要なデータや写真を入手して、作成するの?行政がやるべきことなのに?
+11
-0
-
78. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:36
>>73
何個も顔写真とICチップあるのも不正利用されやすくね?
ひとつに集約してた方が不正利用されにくい。+0
-5
-
79. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:38
>>8
保険証って統一されてないの知らないのかな+57
-0
-
80. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:52
外国人の医療費を、国のお金から払ってやるという制度から考え直すべきかと思うけど。民間の保険に入ればいいだけの話なのに、なぜ日本人と同条件で日本国の保険に入れるの?外国人に国のお金で医療費負担してあげる国って他にあるの?知らないけどさ+26
-0
-
81. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:14
病院の支払い窓口に交番設置したらどうよ+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:15
>>1
最初は持ち歩くなって話だったのに身分証明書として使えだとか二転三転…+24
-0
-
83. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:18
>>20
そもそ外国人を日本に住まわせるものじゃないね+104
-1
-
84. 匿名 2024/10/04(金) 13:05:06
>>61
そうだ。顔写真パスポートもあるんだった。
そんなに顔写真付きの身分証明いらん。
パスポートとマイナンバーだけでいいよ。怖いよ。+0
-2
-
85. 匿名 2024/10/04(金) 13:05:08
>>9
顔写真あっても自分でリーダーにかざすだけだから、写真と同じ人が使ってるか確認できないよね。
+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/04(金) 13:05:16
保険証を悪用する話と
マイナンバーという番号で預貯金・税金・医療等のプライベート情報をすべて管理しようとする話とは違う気がする
保険証の悪用を避けたいなら免許証のように写真入りにしたりすればいいだけ
なんでマイナンバーで管理するの?って疑問を解消しないから嫌がっている人が多い+9
-2
-
87. 匿名 2024/10/04(金) 13:05:36
>>52
詰め込み過ぎるの困るなぁ
某カフェで情報漏洩起きたばかりだし怖い
某マッチングサイトなんて身分証を保存する必要ないのに保存して流出したよね+41
-0
-
88. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:03
>>66
マイナ保険証も直ぐに反映されないよ?+15
-2
-
89. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:08
>>78
どういうロジック??
ひとつに集約してたらひとつやられたら終わりじゃん…
税金とかの情報と通院歴服薬歴etc複数にバラけさせたほうが守れるよね+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:16
この人、中国とずぶずぶって見かけたんだけど本当なのかな?
日本国民の個人情報、下請け孫請けの中国企業にダダモレだって+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:40
>>1
反対派が悪用があるせいで遣われる1000億円負担するから一本化やめて
+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:53
>>68
保険組合に義務づけとか非現実的すぎるよ。会社単位の保険組合とか全国に何千とあるし、民間企業なのに、行政がやるべき仕事を義務付けるの?予算は?+6
-2
-
93. 匿名 2024/10/04(金) 13:06:54
赤い羽根つけてるの?+0
-1
-
94. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:11
>>66
よこ
現段階でも会社変わったら保険証変わるじゃん
何言ってんだよキミは+0
-8
-
95. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:19
また長文の人きそう+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:35
>>4
不正利用する人のせいで
まともな人が迷惑をこうむるんだね+108
-0
-
97. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:14
>>4
じゃあ、現行の保険証を継続しろと主張している人達は何かあったら責任取ってくれるの?
顔写真もない、ICチップもない、不正し放題だけど+26
-19
-
98. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:33
>>94
??
だから、それが解消されるのがメリットの一つって話をしてるんだけど+4
-0
-
99. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:34
払わないなら出国できない制度は+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:40
>>77
論点ズレてるよ
元の質問はマイナとどう違うの?って話だったじゃん
そこまでの話してないよ+10
-3
-
101. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:44
媚中の人よね+8
-0
-
102. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:50
>>86
とっくの昔から国民は「マイナンバー」で管理されてますが?+2
-2
-
103. 匿名 2024/10/04(金) 13:10:30
平さん文春砲くらってたね+4
-0
-
104. 匿名 2024/10/04(金) 13:10:46
>>94
既にマイナンバーカードに健康保険証紐づけてる人は協会けんぽや組合から健康保険証発行されませーーん
よこ+4
-1
-
105. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:01
>>7
マイナ作らない勢って保険証も持ってないの?+12
-30
-
106. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:14
通院履歴や処方履歴は確認できる方が
不正防止になると思う
1つ保険証を複数人が不正利用してたら履歴で気付ることも有りそう+2
-2
-
107. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:20
>>4
情報漏洩した会社はもれなく
全部責任取ってないよね+34
-2
-
108. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:29
>>30
違うと思うよ+4
-0
-
109. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:40
>>1
言ってる事的には紙幣と五十歩百歩+1
-0
-
110. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:45
>>88
現行の保険証よりは早く反映されるよ。
今までは1.会社人事が健保に入社者の申請をする⇨2.健保が保険証作成して会社に送る⇨3.会社人事が自宅に送るってのが主な手続きだけど、2以降の手続きが丸々省略されるから。+3
-7
-
111. 匿名 2024/10/04(金) 13:12:04
>>98
ああ、もしかしたらマイナとくっつくことで国がやることになるから保険組合の負担が減るとかそういう意味?
それならそこまでしっかり書いてくれないと伝わらないよ
あと、マイナとくっついたところで組合の保険に加入するのには変わりないから、組合だって色々手続きしたり書類を送ったりでノータッチじゃないし、印字があるならその関係で結局返送は必要になると思うんだけど
そういう作業も全部省かれるということなのかな?
解消されるということは+0
-5
-
112. 匿名 2024/10/04(金) 13:12:41
>>95
長文作成中かな+0
-0
-
113. 匿名 2024/10/04(金) 13:12:58
>>55
これ事実なんだから、初めからちゃんとこう説明すべきだったよね。
理由も明かさず突然「廃止します」じゃ誰だって納得しない。+20
-0
-
114. 匿名 2024/10/04(金) 13:13:42
>>8
それな
それでいいと思うんだけど、なんでダメなんだろ
自治体の負担増になるから??
かといって、なんでもかんでもマイナンバーに統括するのも
リスク考えると怖いし
最初は選べるって言ってたじゃんかよ
次は免許証って言ってるけど
免許証更新の際の講習もおかしな方向へ進んでいる
なぜみんなが嫌がっているのか、理解しろとこっちが言いたい+11
-12
-
115. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:23
>>104
マイナ紐付けしてる人の話なら最初からそう書いてくれないとわからないよ
現状はやってない人が多いんだから知らない人いると思う
さっきから言葉足らずすぎるわ+0
-1
-
116. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:31
自動車運転免許証とか健康保険証とかパスポートってICチップ入れて、そのまま使えるものであってほしい。
マイナンバーカードいらないよー!+1
-1
-
117. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:39
>>1
マイナカードに移行して
カードリーダを導入するのに
またまたまた........またコスト食ってるんだけど+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:27
>>34
まず国会議員全てがマイナンバーカードを元にマイナ保険証をつくり所持していると公表して、内閣府のホームページで国民が閲覧できるようにしなさい。
あくまでも任意で強制ではない事を隠れ蓑に殆どの議員が所持してないでしょう?『回答を控えます』で逃げ切るつもり。
統治する側は、その任意に乗じて作らず国民には、国民の福祉に関わるような事にまで実質上、強制的に立ち入ろうなんてどういうつもり?+15
-0
-
119. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:40
>>59
ヨコだけど、保険証情報に顔写真もICチップも入れるならマイナカードと情報内容重複多いし無駄じゃない?
+5
-0
-
120. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:49
>>117
維持費や人件費もいくらなんだろね+1
-0
-
121. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:55
>>52
紛失したら終わりだよね
どうやって身分を証明できるのかな+32
-0
-
122. 匿名 2024/10/04(金) 13:16:06
>>8
保険証って各保険組合によって全然違うんだけど
対応できる保険組合とできない組合が出るかも知れないし、そこに国が何らかの補助なり手助けなりするくらいなら、最初からマイナカードで全部国が一括で発行した方がよっぽど手っ取り早いよね+52
-1
-
123. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:07
>>92
マイナ保険証に切り替えさせる負担を保険組合に強いるのはOKなのに保険証改定すれば良かったって意見には非現実的って結論付けられる根拠はなんなんだろうね?
予算予算って言うけど、マイナカードでもう一兆円以上使われてるんだよ
保険証改定だったら国が負担したとしても絶対もっと低コストで実現できたじゃん+7
-2
-
124. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:36
>>1
マイナカードの是非は
一旦置いといて、
なんでヒタチとかNTTとかが
儲けてんだろう?+1
-0
-
125. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:02
>>1
中国に作らせている時点で信用ゼロ。
日本人の情報すべて筒抜け。+26
-0
-
126. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:37
>>85
使ったことない人?
機械にマイナンバーカードを入れた後、顔を撮影して同一人物かチェックするか、事前にICチップに登録している暗証番号を入力するかのどちらかの作業が必須
少なくとも本人の協力(暗証番号を教える)がなければ他人が使うことはできないよ+2
-2
-
127. 匿名 2024/10/04(金) 13:19:19
>>9
どんな問題があるのか具体的にあげて?+3
-3
-
128. 匿名 2024/10/04(金) 13:19:26
>>43
「新しい保険証を再発行して送る」っていうていをとるなら現状の健康保険法では回収が必要。
そもそも回収しないにしても、健保でICチップデータと写真入手して新規に作るなら、マイナカード新規に発行するのとどう違うの?
そもそも保険証って会社員の場合は所属する会社の記号と番号が書いてあって、会社変わる度に都度作り直す必要があるんだけど、その度にICチップと写真入りのカードを健保で発行するって相当な手間と費用がかかるよ。+16
-1
-
129. 匿名 2024/10/04(金) 13:19:56
>>55
本当の目的は外国人対策とは違うと思う。
+8
-2
-
130. 匿名 2024/10/04(金) 13:19:58
>>11
えっ、落とすのすら国の責任なの?
じゃあ、今の保険証も落としたらどうするの?
顔写真もICチップもないから、拾った人が悪用し放題だけど+23
-4
-
131. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:07
そういうことは万全のセキュリティ体制を整えてから言って欲しい+2
-0
-
132. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:52
>>25
中国人とかよくやってるらしいよ
使いまわし+15
-0
-
133. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:00
中国人が日本のIT企業に採用されてるからね。関わってそう+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:21
こういう国のシステム機能は富士通が独占してるのはなんでだろう?
癒着してるとしか思えない+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:22
>>115
揚げ足取りだけは一丁前だなw
そもそもマイナンバーカードに健康保険を紐付けてある前提の話なのに理解力不足すぎんか+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:26
>>7
こういう頑固な人がいるから、最初から任意じゃなく強制にして導入したらよかったのに。
そしたら無駄にマイナポイントって言ってお金ばら撒くこともなかったろうし+49
-33
-
137. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:29
>>8
それならマイナンバーカードでよくない?
今の保険証に顔つけてICチップ入れても結局マイナンバーカードと同じよねw
保険証に顔写真とICチップがないから不正されやすいんだよ+43
-8
-
138. 匿名 2024/10/04(金) 13:22:07
マイナカード健康保険証だと暗証番号をど忘れする人も現れそう
そんでわかるところに書いてしまい悪用されそう
そもそも、マイナカードと健康保険証の暗証番号は別に設定したほうが安全だと思う+2
-2
-
139. 匿名 2024/10/04(金) 13:22:12
>>25
日本人はやろうとも思わないけどね普通に保険は入るわけだしさ+9
-0
-
140. 匿名 2024/10/04(金) 13:22:38
>>67
保険証と違って顔写真はあるからまだマシじゃない?
保険証は何も本人か分からないしさ+1
-1
-
141. 匿名 2024/10/04(金) 13:23:05
>>136
強制にしたら憲法違反になるんじゃなかった?+18
-0
-
142. 匿名 2024/10/04(金) 13:23:29
>>139
普通に保険は入るって表現に違和感あるw+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/04(金) 13:23:37
紙の保険証持ち歩いてなくて、一昨日はじめてマイナカードを保険証として使ってみた
暗証番号忘れて顔認証したけど、きちんと認証されたのか不明
誰が顔認証しても私として認証されそうな適当さだった+1
-3
-
144. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:20
>>80
ほんとにそう
一刻も早く制度を変えるべき
なんで外国人の医療費や生活保護費を私達が負担しなくてはいけないのか
物価も税金も上がってるのに+8
-0
-
145. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:25
国民が拒否してることに理解を求めたいんだけどね
国民から要望されてないことをなぜ強行しようとするの?
個人情報に関することなんだからもっと慎重になるべきでしょ?
デジタル化に関して海外と比較して日本は遅れてるからととにかくデジタル化を!と前のめりし過ぎなんだよ
デジタル化=先進的でもないんだよ+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:25
>>138
顔認証で通るからOKじゃない?
番号だって銀行やクレジットも同じ理屈になってしまう+1
-0
-
147. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:51
顔写真つけたところで外国人の似たような顔を病院の受付の人がしっかり見比べて個人的に判断するの?他にどうやって不正利用を防ぐの?ICチップはなんの意味が?+0
-2
-
148. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:57
>>4
マイナポータルの規約に同意しなくていいなら、マイナカード使ってもいいんだけどね
これに同意させることが目的なんだと思う
第三者に情報提供できるようになるから+52
-3
-
149. 匿名 2024/10/04(金) 13:25:14
河野さんが勝手に決めたんだっけ+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/04(金) 13:25:42
>>143
こういうシステムに疎い人が意味不明なコメント書くの好きw+2
-1
-
151. 匿名 2024/10/04(金) 13:26:31
>>147
じゃあ運転免許書とかも同じじゃないの
+2
-0
-
152. 匿名 2024/10/04(金) 13:26:43
まだ作ってないわ
最終通告来たら作ろうかしら+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:11
>>114
元々マイナンバーという番号自体に健康保険の情報が紐付いてるから健康保険に関してマイナカードの有無関係ないよ
だから何が嫌なのか逆にわからない+7
-3
-
154. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:19
>>29
パスポート常に持ち歩いてるの?
一つのカードで個人情報丸ごと入ってるものを落とした時のリスクがデカくない?って話+9
-1
-
155. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:20
外国人にタダ乗りしまくられて保険の費用が大赤字になってりゃ世話ないんだわ
顔写真付きICつきで厳重にして欲しい
そもそも来てすぐの外国人が福祉に乗っかれるのがやばい
枠を分けて欲しい+3
-0
-
156. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:21
>>143
適当か親や友達、知り合いと行って試してみれば?
やってもないのにザルな承認とか頭悪そうに見えるよ+3
-1
-
157. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:34
>>4
ましてや保険証なんてやり放題だよって言ってるんでしょ+17
-2
-
158. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:40
>>134
富士通いい技術者多いけどね
PCも世界最軽量のやつ作ったりしてるぐらいだし(宣伝は壊滅的に下手)+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/04(金) 13:28:47
>>154
一つのカードで個人情報丸ごと入ってるって認識が違うよ
カード自体に個人情報はほぼ入ってない
サーバーにアクセスさせないと情報が取れないから+14
-0
-
160. 匿名 2024/10/04(金) 13:29:19
>>14
写真をつけるだけじゃ簡単に偽造できるんじゃないかな?+10
-2
-
161. 匿名 2024/10/04(金) 13:29:48
>>154
一つのカードで個人情報丸ごと入ってるものを落とした時のリスクが気になる人は家で大事に保管すればいいんじゃない?
海外旅行行く時パスポート持ち歩くのと同じで、必要な時だけ持てば?+12
-0
-
162. 匿名 2024/10/04(金) 13:30:03
>>108
うち子供3人いてみんな病院かかるときとかいちいち抱っこして顔認証なんてできないから暗証番号にしてるけど子供は子供の誕生日だよ
+1
-0
-
163. 匿名 2024/10/04(金) 13:30:53
マイナンバーの方が色々問題起こってるのにそれについての説明はないの?+2
-1
-
164. 匿名 2024/10/04(金) 13:31:25
>>160
運転免許証もICチップで読み込みするようになるみたいだし、現行のICチップ系の偽装はほぼ不可能だから結局のところICチップをつけるようになると思うわ
+6
-0
-
165. 匿名 2024/10/04(金) 13:31:35
>>110
今までの保険証だったら届くまでの間は年金事務所で証明書発行してもらえばすぐ使える+4
-2
-
166. 匿名 2024/10/04(金) 13:31:36
ほな保険証に付ければええやん、写真とかチップとか+2
-2
-
167. 匿名 2024/10/04(金) 13:32:26
>>166
それマイナンバーカードと変らんw+1
-1
-
168. 匿名 2024/10/04(金) 13:33:05
>>163
>>問題起こってる
例えば?
色々ってことは複数あるんでしょ?+2
-2
-
169. 匿名 2024/10/04(金) 13:33:44
>>165
協会けんぽの場合はそうだね。でもわざわざ年金事務所に行って発行して貰うほうが手間でしょ。+4
-1
-
170. 匿名 2024/10/04(金) 13:34:15
>>123
保険証改訂だったら保険証のためだけにコストをかけることになる
マイナカードで1兆円は保険証のためだけのコストではない+5
-0
-
171. 匿名 2024/10/04(金) 13:34:48
>>158
1割外国人雇用してるみたいね+3
-0
-
172. 匿名 2024/10/04(金) 13:35:10
>>77
えっ、じゃあどうするの?
行政がデータや写真を入手してICチップに入れて、各健康保険組合に配って作成してもらうの?
今のマイナカードなんか目じゃないくらい紛失・ミス・情報漏洩のリスク爆上がりだね
費用もかかるし行政の手間もすごくかかるから、税金の無駄遣いだし
そんなバカみたいなことするくらいなら、マイナンバーカードに保険証機能をくっつけた方がよっぽどリスク対策と費用削減になるよね+13
-4
-
173. 匿名 2024/10/04(金) 13:35:31
>>8
手間と金がかかるような…+5
-0
-
174. 匿名 2024/10/04(金) 13:35:35
>>111
今まで発生してた「保険証の現物の発送」がなくなるのはかなり大きいよ。他の多くの手続きは既に電子化されてるし。勿論1番の目的は負担軽減よりも不正利用の防止ってところだけど。
というか、保険証を「身分証」として利用してる人が多いから、「保険証で良いじゃん」って言う人が多いけど、そもそも保険証は「この人はこの企業でこの健康保険に入ってます」ってことを証明するものであって、マイナカードの持つ「身分証明」の役割とは違うよ。
それを健保組合に発行させるというのは、行政との個人情報の連携が必要になるし、余計に情報漏洩のリスクが高まるだけ。+3
-1
-
175. 匿名 2024/10/04(金) 13:36:07
もうマイナカードもやめて元に戻そうよー
病院行く時は保険証もってくし、限度額申請も自分でやるからさー
そんなとこにお金使うなら被災地支援してあげて+9
-4
-
176. 匿名 2024/10/04(金) 13:37:23
>>151
運転免許証で病院は利用できないので…+2
-1
-
177. 匿名 2024/10/04(金) 13:37:47
これで外国人の不正利用なくなるんでしょうね?+1
-0
-
178. 匿名 2024/10/04(金) 13:37:52
>>20
マイナ保険証でも顔認証しないで暗証番号で認証すれば使い回しできるよ。
マイナカードには受付の人間は一切触らないし見ないから写真で本人確認なんてできない。だからマイナ保険証で使い回し防止なんかできないんだよ。+45
-5
-
179. 匿名 2024/10/04(金) 13:39:19
>>162
ほとんどの人は違うと思うよ?+3
-0
-
180. 匿名 2024/10/04(金) 13:41:30
>>123
マイナカードだったら有効期限10年(未成年は5年)だから一回発行したら10年(5年)は使えるけど、保険証って人によってはコロコロ変わる
その度に誰がどう負担するの?+3
-0
-
181. 匿名 2024/10/04(金) 13:41:34
>>1
だったら勝手に作って送ってきてよ
自ら動くのか手間なんだよ
写真も役所で無料で撮れるようにしてくれ+1
-3
-
182. 匿名 2024/10/04(金) 13:41:46
>>123
>保険証改定だったら国が負担したとしても絶対もっと低コストで実現できたじゃん
↑マイナカードは一回作れば10年使える。
健康保険証は会社員なら転職するたびに作り直し必要。その度にICチップと写真入りのカード作り直す?
長期的に見たらその方がよっぽどコストかかるじゃん。+3
-0
-
183. 匿名 2024/10/04(金) 13:42:10
>>127
つい数日前に障害が起きて使えなかったとか、同姓同名の情報が間違って紐付けられてたとか。
お薬手帳も一本化するみたいだけど、紐付け間違ってたら最悪命に関わるよ。+13
-1
-
184. 匿名 2024/10/04(金) 13:42:59
>>156
顔を正面に向ける前に認証されました
と出たから言ってるんだけど+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/04(金) 13:43:01
>>30
いやwほとんどの人は生年月日以外で考えてるよ😅+4
-0
-
186. 匿名 2024/10/04(金) 13:43:43
>>171
海外拠点を持つグローバル企業なら当たり前やろがw
大丈夫か?+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/04(金) 13:46:31
全部スマホに集約できたらいいのにな+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/04(金) 13:49:04
>>100
マイナとどう違うの?って質問に答えると、
健康保険証は「この人がこの会社でこの健康保険に入ってます」ってことを、証明するだけのもの(だから所属してる会社の記号番号や組合名が記載されてる)
マイナンバーカードの持つ「身分証明」の役割の全然それ以下。
現行の健康保険証にICチップとか入れるとするなら、行政との個人情報の連携が更に必要になって、更に情報漏洩のリスクが高まるだけ。+4
-0
-
189. 匿名 2024/10/04(金) 13:49:48
>>159
つまりはアクセスされたら終わり+5
-0
-
190. 匿名 2024/10/04(金) 13:50:03
>>168
横だけど、一番多いのは顔認証できなくて暗証番号の入力を求められるけど患者が暗証番号を覚えていないケースだね。
覚えていない、どうしたらいいのとこっちに半ギレされても困るんだよね。
毎回使い方がわからないと言ってくる年寄り連中の相手とか余計な仕事が増えた。+1
-1
-
191. 匿名 2024/10/04(金) 13:51:31
>>178
あなたのその理屈、反対派がよく言ってるけどさ、大前提として暗証番号をもって本人確認としてる
暗証番号教えて不正利用されたら意味ない!って所になるけどさ、何でもそうだけど、銀行やクレカも暗証番号やセキュリティコードの入力をもって本人確認としてるからここを共有して使われても誰も責任取ってくれないよ
本人しか知り得ない情報を他人に教えた時点で本人の責任だし、不正と分かった時点で資格喪失のリスク負ってまで使いたいようなもんじゃないと思うけどね
そして外国人の不正利用ってガルではよく言われてるけど、不正利用は日本人の方が多いと思うよ+9
-5
-
192. 匿名 2024/10/04(金) 13:52:07
>>189
アクセスされた時の国民に対する補償の取り決めとかあるのかね+1
-0
-
193. 匿名 2024/10/04(金) 13:52:37
>>180
横
私今年に入って3回転職してるんだけどその度に保険組合に出向いて作り直すってことだよね
しかも保険組合の事務所って都市部にしかないから場合によっては泊まりで行くことになるし
さすがに税金も国民の手間ももったいなさすぎる+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/04(金) 13:53:18
>>4
アホ?自分で管理してなくて無くしたとしても国のせい!とか言って騒いでそう笑+1
-7
-
195. 匿名 2024/10/04(金) 13:53:28
マイナカード作ってないから知らないんだけど
顔写真て何年かで撮り直すの?
10年位の間に痩せたり太ったり老けたりで容貌が変わるなんてザラにありそうなんだけど。+2
-1
-
196. 匿名 2024/10/04(金) 13:53:58
>>190
役所に問い合わせしてくださいでいいのでは?
暗証番号再設定する説明してくれると思う+1
-2
-
197. 匿名 2024/10/04(金) 13:54:31
>>1
以前、石破は見直しと言っていたわ
+7
-0
-
198. 匿名 2024/10/04(金) 13:54:32
>>178
マイナカードが他の事でも必要になれば他人に貸すことができなくなるね
保険証は病院に行く必要がなければ手元になくても何とかなるから+6
-1
-
199. 匿名 2024/10/04(金) 13:56:10
媚中+1
-0
-
200. 匿名 2024/10/04(金) 13:56:45
>>178
いっそのこと国民全員に指紋全部登録させて指紋認証したらいいのに
警察でも操作に使えそうだし+29
-1
-
201. 匿名 2024/10/04(金) 14:00:36
>>1
だまれ!
この違法献金ヤロウ+9
-0
-
202. 匿名 2024/10/04(金) 14:07:14
>>1
だから自己責任で決めさせてくれよ(選択)
自分で決めたことで悪用されるなら文句は言わねーよ少なくとも政府に対しては(紙が悪いのではなく悪用した相手が悪いと思うから)
それよりも現行廃止で強制的に作らされるマイナ保険証をあんたらに悪用されるのが嫌なんだ+12
-6
-
203. 匿名 2024/10/04(金) 14:08:40
>>130
本当それ。
顔写真もなく文字の情報しかなければ簡単に悪用できちゃうのにね。キュッシュカードなんかも一緒に入ってれば携帯の契約だってできちゃう。+14
-0
-
204. 匿名 2024/10/04(金) 14:09:32
>>195
パスポートだって同じやろが…+5
-0
-
205. 匿名 2024/10/04(金) 14:10:14
外国人は国保に入ったら医療費6割負担にしたらいいんじゃない?無保険だと病気になっても病院いかなくて蔓延しそう。+5
-0
-
206. 匿名 2024/10/04(金) 14:16:02
>>1
シナチョンが日本人のフリできなくなり
困るマイナンバーカード+6
-2
-
207. 匿名 2024/10/04(金) 14:18:05
>>5
トトロみたいで可愛い+7
-4
-
208. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:17
>>137
保険証に銀行口座紐づける必要ある?+13
-0
-
209. 匿名 2024/10/04(金) 14:27:02
>>4
マイナカードにしたって不正利用も人的ミスも色んな不祥事起きてるよね。
マイナカードが最強すぎるほどの情報を持ってしまうなんて余計嫌だな。
リスクは分散する方が良いと思う。+56
-2
-
210. 匿名 2024/10/04(金) 14:28:30
>>20
きちんとしたVISAを取ってて滞在歴10年以上、もちろんその間税金の滞納なしで初めて保険証出せばいいよ
それまではいったん10割支払って償還払い
償還手続きにはパスポートや顔写真、指紋押捺させて
日本人と同じにするのが間違い
それで文句言うなら強制送還+52
-0
-
211. 匿名 2024/10/04(金) 14:30:57
>>104
だったねなんか紐づけされたマイナンバーしてくれみたいな書類来てた+0
-0
-
212. 匿名 2024/10/04(金) 14:33:18
保険証にチップとか顔写真ついてもいいからマイナカードじゃなくて保険証にして
全部紐づいたやつ持ち歩きたくない
落とした時とか悲惨すぎる+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/04(金) 14:35:30
>>211
いつ?
私来てないんだけど+0
-0
-
214. 匿名 2024/10/04(金) 14:36:53
>>1
トピにならないんだけど、これ防ぎようないよ
「無料で歯の検診ができるから生徒を集めてほしい」外国人留学生ら64人の保険証を悪用してウソの診療報酬を詐取か 歯科医師や外国人派遣組合の理事ら5人を逮捕 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp実際には歯の治療をしていないにもかかわらず、留学生ら64人の保険証を悪用して名古屋市などから診療報酬をだまし取ったとして、歯科医師の男ら5人が警視庁に逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、
日本国籍の人だけ利用できる方がいいと思うけどな+12
-0
-
215. 匿名 2024/10/04(金) 14:37:11
>>202
今の保険証も健康保険制度も自分で決めたわけじゃないじゃん+4
-0
-
216. 匿名 2024/10/04(金) 14:37:54
平将明デジタル相(57)が“11億円詐取企業”から288万円の献金を受けていた《社長は今年6月に逮捕》+2
-0
-
217. 匿名 2024/10/04(金) 14:39:45
>>38
無料で歯の検診ができるから生徒を集めてほしい」外国人留学生ら64人の保険証を悪用してウソの診療報酬を詐取か 歯科医師や外国人派遣組合の理事ら5人を逮捕 警視庁
「無料で歯の検診ができるから生徒を集めてほしい」外国人留学生ら64人の保険証を悪用してウソの診療報酬を詐取か 歯科医師や外国人派遣組合の理事ら5人を逮捕 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp実際には歯の治療をしていないにもかかわらず、留学生ら64人の保険証を悪用して名古屋市などから診療報酬をだまし取ったとして、歯科医師の男ら5人が警視庁に逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、
これは保険証自体はちゃんとしたルートで作られてるんじゃない?
健康保険について対象者を拡大しすぎなんだよね+9
-0
-
218. 匿名 2024/10/04(金) 14:40:27
>>195
顔の配置は変わらないらしい+0
-0
-
219. 匿名 2024/10/04(金) 14:41:01
>>7
会社からお知らせとかこなかった?紐づけするようにって
そういうのも無視するの?+17
-3
-
220. 匿名 2024/10/04(金) 14:42:53
>>8
顔写真入れてそれを役所でも登録しないと意味ないから
結局マイナカードがもう1枚増えて面倒になるだけだよ+7
-2
-
221. 匿名 2024/10/04(金) 14:43:41
>>2
散々悪用されてきたんだね
反対してるのはどういった人たちなのだろう+14
-3
-
222. 匿名 2024/10/04(金) 14:44:49
>>217
追記なんだけど、これやられても本人が気づくの時間がかかるので、マイナに変えてすぐ気付ける方法あるなら、変えるのが良いと思う
たとえばすぐにショートメールで通知行くとか
一番いいのは、負担割合を6割あたりにすることかもしれないな+0
-0
-
223. 匿名 2024/10/04(金) 14:45:41
>>219
よこ
来てないよ
紐付けしない人は、資格証が届きますって案内はあったな+21
-0
-
224. 匿名 2024/10/04(金) 14:46:46
>>74
ほんとこれ
いまはどこの健保組合も破綻してもおかしくないのにね
なんかコスト考えられない人や社会の仕組み判ってない高齢者多すぎ
社会に所属してないと世間知らずになるのは仕方ないけど+12
-1
-
225. 匿名 2024/10/04(金) 14:47:41
>>38
整骨院と精神科
誰が経営してるかは、以下自粛ww+6
-0
-
226. 匿名 2024/10/04(金) 14:47:45
>>221
保険証に写真入れろってことだと思うよ+10
-1
-
227. 匿名 2024/10/04(金) 14:47:45
>>200
共通テストの解答用紙で指紋採取してるという都市伝説があるよ+1
-0
-
228. 匿名 2024/10/04(金) 14:48:51
>>227
笑った
あれ、身分証いらないじゃんね+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/04(金) 14:50:00
>>224
健保多すぎなんじゃないの
うちの健保、わけわかんないことにお金使われてるよ
+0
-0
-
230. 匿名 2024/10/04(金) 14:52:42
>>1
それと同時に外国人の保険加入も見直しして
中国人が中国で産んで出産一時金が支給されるのおかしいし、外国人にまで医療費免除適用すんなよ!
中国人が障害のある子ども連れて来日して、社会保障使いまくってんの腹立つ+13
-0
-
231. 匿名 2024/10/04(金) 14:54:12
>>200
指紋認証は冬になると指がシワシワになって使えんかったわ
静脈認証がいい+2
-1
-
232. 匿名 2024/10/04(金) 14:56:31
>>226
毎年顔写真撮って保険組合に提出すんのか?
しかも医療従事者に番号だけじゃなく毎回顔の確認をしろと?+6
-0
-
233. 匿名 2024/10/04(金) 14:59:24
>>221
悪用していた人?
あと通名のみ記載が不可になったからかなあ+5
-0
-
234. 匿名 2024/10/04(金) 15:07:04
マイナカード任意だったはずなのに+2
-0
-
235. 匿名 2024/10/04(金) 15:09:27
>>1
保険証を悪用した人は死刑にすればいいじゃん
いつも思うんだけど
悪用する人の為になんで真面目に生きてる人が迷惑を被るの+6
-2
-
236. 匿名 2024/10/04(金) 15:13:12
保険証に顔写真言ってるけどスベースあるの?+0
-0
-
237. 匿名 2024/10/04(金) 15:16:45
じゃあ不正を徹底的に取り締まってほしい
不正した外国人は即、自腹で国に返して二度と来られないようにしてさ+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/04(金) 15:17:30
>>209
一番最強すぎるほどの情報を持ってるのはスマホだよ笑
携帯会社だって人為的なミスや不祥事起きてるし、クレジットカードなんて不正利用されまくり+3
-1
-
239. 匿名 2024/10/04(金) 15:17:45
>>1
現行保険証に顔写真とICチップ付けるだけで良かったんだよ
マイナに一本化するな
医療機関が大迷惑+5
-1
-
240. 匿名 2024/10/04(金) 15:18:51
>>202
悪用されて本気で個人で責任取れると思ってるの?
こういう人が考える「悪用」って、一体どのくらいのレベルのものなんだろう・・・+0
-1
-
241. 匿名 2024/10/04(金) 15:19:57
小さい町医者全滅って聞いたけどそっちも問題だと思う
3人にひとりが高齢者の日本で何してんの
今の時点で病院混んでるのに+0
-0
-
242. 匿名 2024/10/04(金) 15:20:16
悪用されてるのってカードのせいなん?
あまりにも外人が不正利用しやすいルールのせいじゃないの?+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/04(金) 15:26:02
>>201
違法ではないんじゃないの?+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/04(金) 15:30:57
とりま、霞が関の官僚がマイナ保険証使用率100%になるまで信用できないわ。
特に防衛省と外務省官僚で使っている人がほとんどいない、っていうのが、セキュリティが脆弱なのを証明しているようなものでしょ。
この八百屋デジタル大臣は、隠れて中国にしょっちゅう行っているのも嫌で、信用できないし。+1
-0
-
245. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:04
外国人が悪用してるんだって言っちまいなよ
+1
-0
-
246. 匿名 2024/10/04(金) 15:39:21
>>1
それよりも、お前が献金制度を悪用してることについて釈明会見しろ+3
-0
-
247. 匿名 2024/10/04(金) 15:40:56
>>240
アアそーか!アアそーかよ!+0
-0
-
248. 匿名 2024/10/04(金) 15:46:41
>>1
だったらもっと早く変更できただろ
なんでそれをしなかったの?都合良かったからでしょ+1
-0
-
249. 匿名 2024/10/04(金) 15:51:48
この大臣は平将門の子孫なの?+0
-0
-
250. 匿名 2024/10/04(金) 16:02:27
>>202
でも任意だよね?
作らない人には資格確認証があるし。+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/04(金) 16:05:18
>>7
ご自由に。
でも医療費は100%取るから覚悟しとけよ!
あと免許証も死んでも交付しないし、給付金も年金もあげないよん♡+11
-24
-
252. 匿名 2024/10/04(金) 16:06:33
>>13
だからそれがマイナンバーだっつってるだろ!!あ?聞こえねーのかっ!+8
-13
-
253. 匿名 2024/10/04(金) 16:15:16
>>105
保険証はある。
+6
-0
-
254. 匿名 2024/10/04(金) 16:15:40
>>1
【24年:個人情報漏えいや紛失 昨年度約1万2000件 調査開始以降最多】
スパイ天国だし
LINEや何やらと
情報流出が多すぎやしませんかね……
慰安婦やヘイトを騒いだ
日弁連・サヨクには大賠償をして貰うとして
ここに信用が無いとできないよなぁと+3
-0
-
255. 匿名 2024/10/04(金) 16:23:45
>>212
拾ったマイナンバーカードを不正利用出来る人ってあまりいない気がする。顔認証出来ないしパスワードわからないし。健康保険証落としたら不正利用されちゃうけど。+2
-0
-
256. 匿名 2024/10/04(金) 16:27:15
>>184
本人なのに何が問題なんすかw
他人で試せって書いたけど見えないのか読解力ないのかどっち??+1
-1
-
257. 匿名 2024/10/04(金) 16:34:00
>>177
下請けが中国企業だし、もう偽のカード作られてますよ+4
-0
-
258. 匿名 2024/10/04(金) 16:37:01
マイナンバーに紐づけ強要する前に、偽造されない保険証を
企業とか自治体が作れば良かったんでは?って話をしてるのに
変な噛みつき方する人が多い
+4
-1
-
259. 匿名 2024/10/04(金) 16:38:45
むしろデジタルの偽造を得意とする者らは今の時代うじゃうじゃいるのではw+1
-0
-
260. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:48
個人情報を1枚に集約しすぎたらすごい危険な気がするが・・・
拒否感あるのはそれが大きいのでは
首都機能を東京にあつめたら危険っていうのと同じでw+3
-0
-
261. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:23
>>9
マイナ大臣「責任については所管外です」+1
-0
-
262. 匿名 2024/10/04(金) 16:49:07
>>55
政治家の目的は中国絡みのマイナ利権だよ+5
-2
-
263. 匿名 2024/10/04(金) 16:52:26
>>258
存在しない妄想の世界線って意味ある?
あなたの答えに対してそうだね、でもそれってもう遅いよねって回答が適切なの?+0
-0
-
264. 匿名 2024/10/04(金) 16:56:18
>>51
この前マイナ保険証使ったんだけど何故か顔認証できなくて暗証番号入力しようとしたら、入力画面が周囲にまる見えなんだよね。あれは改善してくれないとヤバいと思うわ。
だから何回も顔認証やり直した。+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/04(金) 17:00:29
>>9
問題があるというのは中身をよく知らないだけであって想定される大体の事は対策済みなんだけどね+2
-3
-
266. 匿名 2024/10/04(金) 17:00:57
>>213
先月だったかな確か+0
-0
-
267. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:09
>>1
>「顔写真もない、ICチップもない。不正をしようとする悪い考えを持った人たちから見ると、これほど付け入る隙のある制度はない。こういった穴をしっかり埋めていかなければならない」
あれれ、おかしいぞ
マイナ保険証も暗証番号があれば誰でも使える、顔認証もザル、どちらか一つでいい
不正をそのまま残してるのにこういうことを言うから信用度がないのがマイナカード+8
-1
-
268. 匿名 2024/10/04(金) 17:05:21
>>168
それすら言われないと理解できないのは詐欺師の鴨だよ
+0
-1
-
269. 匿名 2024/10/04(金) 17:08:59
>>23
そもそも保険証は毎年発行されてることに無視する理由は?
それに1年でやるのでなく5年とか数年で写真付きの保険証に変更すれば反発が起きないのにマイナカードと一緒にするから反発が起きてるだけ。
写真付き保険証に変更すれば毎月の料金を少しだけ下げるということにしたら誰も反発しないよ
手間がかかるとか言い出すのなら手間がかかりまくってる消費税を廃止しろと言いたい。+6
-3
-
270. 匿名 2024/10/04(金) 17:15:52
そもそも保険証の不正利用を厚生省が具体的な数字として「国保では2017年から22年までの5年間で50件のなりすまし受診や健康保険証券面の偽造などの不正利用が確認されている」と明言してたよね。
5年間で50件て大きな数字かな?
2023年の補正予算においてマイナ保険証推進費として計上された887億円のほうがよっぽどの金額だけど。+0
-0
-
271. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:53
>>1
マイナカードって全部一緒くたにしないで顔写真とICチップ付きの保険証作ればいいじゃん+5
-0
-
272. 匿名 2024/10/04(金) 17:27:52
マイナ保険証は義務じゃないんだから単純にマイナ保険証は貰わないで資格確認証だけ貰えば良いんじゃないの?
それで何か問題があればそれからの話だと思うんだけど。+1
-0
-
273. 匿名 2024/10/04(金) 17:28:32
>>1
ICチップ偽造可能だと報道されてるが
大丈夫か
この人+3
-0
-
274. 匿名 2024/10/04(金) 17:29:39
>>1
+7
-0
-
275. 匿名 2024/10/04(金) 17:31:13
>>1
現行の法律だと
保険証は廃止出来ないのよ
マイナンバーカード作らなければ
国は法律に従って保険証、
資格証送ることになる
+3
-0
-
276. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:08
>>42
今の免許証、中国人が悪乗りしてるらしいね
旅行ついでに在留カード持って日本の免許証と国際免許取っていくらしい
でも合法で、国際免許は発行元が責任取るからやばいって+10
-0
-
277. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:51
>>271
そもそも日本は戸籍あるんだからカードなんか必要ない
番号、直接戸籍紹介かければいいだけ!
単に中国企業に個人情報流したいだけ
だってマイナンバーカード事業は中国企業が下請けだもの+4
-1
-
278. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:51
>>256
ああ、鬱陶しいな
案内してくれた受付の人が先に映ってし
だいたい正面の顔しか登録してないのにチラッと映った横顔と他人で認証するものですか?
説明してください+1
-2
-
279. 匿名 2024/10/04(金) 17:34:02
>>1+4
-0
-
280. 匿名 2024/10/04(金) 17:42:43
自民党ってホント卑しいよね
高給とりの余裕というものが
まったく感じられない
なんでこんなガツガツしてるの?自民党
+4
-0
-
281. 匿名 2024/10/04(金) 17:52:24
>>1
あんたらが悪用せんといてな+0
-0
-
282. 匿名 2024/10/04(金) 17:53:15
>>279
情報あげてるよね+0
-0
-
283. 匿名 2024/10/04(金) 17:56:39
>>273
なんだこれは
マイナンバーカードは安全で偽造できないんじゃなかったのかよ+2
-0
-
284. 匿名 2024/10/04(金) 17:59:13
>>267
ダヨネー。
暗証番号も入力装置が後ろとか横から丸見え、みたいな病院や歯医者が多いとか。
わざとこういうのを容認してるのだとしたら日本人の戸籍や資産乗っ取りを誘導してるね。+4
-1
-
285. 匿名 2024/10/04(金) 18:11:48
>>283
仮に「マイナンバーカードは安全で偽造できない」としてもマイナンバーカードと本人と言うニンゲンの対応はたった一枚の正面顔写真の顔認証とたった4ケタの暗証番号だけ。
しかもその顔認証は似てる中国人や朝鮮人なら整形でどうにでも成りすませる、暗証番号は入力装置が後ろとか横とかから丸見えなのが普通なんで待合室にいる患者を装って盗めるとかの説が大勢。
つまり顔を本人に成りすませるくらいに整形して暗証番号を盗み、マイナンバーカードを盗んだりしたら日本人本人をどこかに埋めちゃって本人になりすませば戸籍や資産を乗っ取れる、と言う事になるのかどうか。
実際はどうなんでしょう。誰か知らない?+3
-0
-
286. 匿名 2024/10/04(金) 18:30:46
>>162
せめて誕生日を逆からとかにしてみたら?+0
-0
-
287. 匿名 2024/10/04(金) 18:33:20
>>251
できるわけないのにまだこんなこと言ってる人いるんだwww+13
-4
-
288. 匿名 2024/10/04(金) 18:41:35
>>20
海外旅行保険入った人にだけビザ発行して入国可にすればいいのに
誰でも彼でもインバウンドウェルカムは良くない+27
-1
-
289. 匿名 2024/10/04(金) 18:56:37
>>1
保険料も払ってない外国人が保険証を使いまわしてるんだよね。
偽造保険証なんかも売ってるらしい。
きちんと保険料を支払ってる日本人だけが保険証を使えるようにしないと破綻するのは当たり前だよ。
外国人が大好きな左翼は外国人の味方だから保険証廃止に反対なんだよね。+8
-1
-
290. 匿名 2024/10/04(金) 19:01:44
>>21
文春砲されたのにメディアは騒がないね
平将明デジタル相(57)が“11億円詐取企業”から288万円の献金を受けていた《社長は今年6月に逮捕》(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10月1日に発足した石破茂内閣でデジタル相として初入閣を果たした平将明氏(57)が、今年6月に社長を含む従業員ら3名が詐欺の疑いで逮捕された企業から総額288万円の献金を受けていたことが「 週刊文
+5
-1
-
291. 匿名 2024/10/04(金) 19:02:08
>>251
何であなたが言うの?
あなたが交付してるんですか?+7
-6
-
292. 匿名 2024/10/04(金) 19:02:56
>>290
静かだよね
テレビは押さえられてるのかね+4
-0
-
293. 匿名 2024/10/04(金) 19:03:58
>>289
自民党は反対しないの?
移民政策は自民党が推進してるよね+1
-0
-
294. 匿名 2024/10/04(金) 19:05:15
>>285
怖いわ+0
-0
-
295. 匿名 2024/10/04(金) 19:21:04
>>1
言いたいことはわかるのよ
保険医療の不正が後を経たないから
保険証をマイナンバーにすることは不正利用対策として最善
でも問題は政府に信頼がないことなんだよね
マイナンバーを許容したが最後、国民の資産を把握してやりたい放題し始めるでしょ
だから保険証も反対
信用できない+7
-1
-
296. 匿名 2024/10/04(金) 19:31:40
それもこれも外人を入れたから
+0
-0
-
297. 匿名 2024/10/04(金) 19:46:12
>>38
一年間だけで1000億の不正使用か…😢+7
-0
-
298. 匿名 2024/10/04(金) 19:54:16
>>118
それな。持っているか持っていないか答えられないってどういう事?インボイスとか増税もだけど、議員にこそやって欲しいわ。+5
-0
-
299. 匿名 2024/10/04(金) 19:55:03
早く3号廃止して保険料払ってから保険証渡すようにしてくれ+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/04(金) 19:55:58
>>13
保険証に顔写真入れるなら、マイナカードに統一でいいよ
面倒くさい+11
-3
-
301. 匿名 2024/10/04(金) 19:58:13
>>110
クリニック勤務です
新しい保険証持ってこられてもマイナンバーはまだ更新されてないことは普通にありますよ+6
-1
-
302. 匿名 2024/10/04(金) 20:06:50
>>273
これICの見てくれだけ偽造されただけで中身のデータは偽造出来てないよ
IC内の秘密鍵暗号は外部から読み出しできないのよ+1
-0
-
303. 匿名 2024/10/04(金) 20:06:53
私はマイナ保険証でもいいと思ってるけどな。
健康保険を悪用されて、予算が減って医療が受けられなくなる方が嫌だ。+3
-8
-
304. 匿名 2024/10/04(金) 20:12:53
マイナンバーカードでも、病院で顔認証じゃなくて暗証番号認証選んだら使い回しできるじゃん。+5
-0
-
305. 匿名 2024/10/04(金) 20:13:24
>>19
そうすればいいだけだよね
マイナ保険証しか持たない人は通信障害のとき保険番号確認できず何割負担か分からないため一旦全額自己負担を強いられることになる
とにかくマイナカードを増やしたいから無理矢理保険証と紐付けさせようとしてる+12
-2
-
306. 匿名 2024/10/04(金) 20:14:52
>>304
実際、親が子供の暗証番号押してる
親も子供も知人にマイナ保険証借りた成りすましだとしたら+3
-0
-
307. 匿名 2024/10/04(金) 20:17:29
従来の保険証廃止に反対なら現デジタル大臣と現厚労大臣に票を入れないことだね+1
-0
-
308. 匿名 2024/10/04(金) 20:22:25
>>19
ほんとそれ、現行のカードの保険証に顔写真で済むよね。
さらに生体認証のっければ、より外国人の不正が防げるし、そのデータがあれば災害時のご遺体の特定に使えるよね。
マイナカードはあまり持ち歩きたくない。+17
-1
-
309. 匿名 2024/10/04(金) 20:22:51
>>287
出来るんだなこれがw+1
-3
-
310. 匿名 2024/10/04(金) 20:23:12
>>291
はいw+1
-6
-
311. 匿名 2024/10/04(金) 20:29:29
>>1
だから既存の保険証を写真入り&ICチップ入りにすればいいだけなのでは?なんで情報惰弱なのに、諸外国が失敗したマイナカード一本化をやりたがるわけ?+8
-0
-
312. 匿名 2024/10/04(金) 20:30:20
>>251
保険料納めてるのに、健康保険使わせないって詐欺じゃないの?+13
-3
-
313. 匿名 2024/10/04(金) 20:30:44
>>4
だって誰が言い出したか分からないんでしょ?
日本国民舐めすぎでしょ。
一揆起こすときじゃね?+9
-2
-
314. 匿名 2024/10/04(金) 20:40:59
>>309
310のコメントもあなただよね
ふざけてるだけなのはわかったよ+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/04(金) 20:46:39
>>236
顔写真付きの保険証あるよ+0
-0
-
316. 匿名 2024/10/04(金) 21:04:05
>>213
自己レスマイナンバーを確認してくれみたいな書類ね+0
-0
-
317. 匿名 2024/10/04(金) 21:05:00
>>7
何で?どこの国の人?+17
-5
-
318. 匿名 2024/10/04(金) 21:05:54
>>9
バカ?+0
-1
-
319. 匿名 2024/10/04(金) 21:08:08
>>4
本人になんの落ち度もなくても赤の他人のデータが登録されてても自己責任なのがマイナカードでしよ+11
-1
-
320. 匿名 2024/10/04(金) 21:12:21
>>67
確かに…その辺どうやって対策するのか知りたいです
結局暗証番号で使いまわされたりしたら意味ないですよね。+2
-0
-
321. 匿名 2024/10/04(金) 21:32:04
>>267
顔写真あるだけで全然違うでしょ+0
-0
-
322. 匿名 2024/10/04(金) 21:39:06
>>305
今は資格情報のお知らせを持っていけば保険診療でいけますよ+0
-2
-
323. 匿名 2024/10/04(金) 21:47:50
>>67
保険料を払ってないとマイナ保険証は使えないよ。
私国民健康保険料、払い忘れてて気づかずに病院いったらマイナ保険証使えませんって言われた
だからそういうのはしっかりしてるよ+1
-1
-
324. 匿名 2024/10/04(金) 21:59:06
>>137
マイナンバーカードは便利だと思うんだけど、広報が下手すぎる。もっと丁寧に説明するべきなのにポイントとかでごまかすから不信感が芽生えるんだよ。+1
-3
-
325. 匿名 2024/10/04(金) 22:26:58
>>7
薬の転売とかする人はマイナ保険証使うとまずいみたいね+17
-1
-
326. 匿名 2024/10/04(金) 22:36:12
私は持病で病院に行くから、マイナンバーに保険証ひも付けたら、領収書集めてなくても、いちいちメモらなくても医療費控除が一括処理出来てすごく楽なんだよね。
そこまでネガティブなイメージない。+3
-0
-
327. 匿名 2024/10/04(金) 22:39:50
>>285
地面師たちみたい+0
-0
-
328. 匿名 2024/10/04(金) 22:40:35
>>322
資格情報のお知らせはマイナンバーカードとセットで提出だよね?
資格確認証ならそれのみで保険証の代わりになるけど。+3
-0
-
329. 匿名 2024/10/04(金) 22:40:57
>>324
作らないの大半は不信感があるから作らないんじゃなくただ面倒くさいだけだから
面倒だから不審な点を挙げて作らないこと正当化してるだけ+1
-2
-
330. 匿名 2024/10/04(金) 22:41:13
>>308
その分の追加コストを誰が払うかという話。口で言うのは簡単だけどそんなに安いもんじゃないよ+5
-2
-
331. 匿名 2024/10/04(金) 22:43:24
>>321
狙う方は顔を整形してでも乗っ取りにかかってくる。
特に〇×人は。
日本人と顔が似てて、人口も多いから狙いを定めたらやって来る。
組織的にね。+1
-0
-
332. 匿名 2024/10/04(金) 22:48:08
>>251
頭わる+6
-2
-
333. 匿名 2024/10/04(金) 22:48:16
>>182
10年なの?
5年じゃなくて?
それとも5年なのは子供だけ?
+0
-0
-
334. 匿名 2024/10/04(金) 22:50:11
>>153
紐付けをヒューマンエラーで別の人にされたり、トラブルあるからじゃない?+2
-0
-
335. 匿名 2024/10/04(金) 22:54:56
てか、もう悪用なんかさんざんされてきたよね?遅くね?+0
-0
-
336. 匿名 2024/10/04(金) 23:26:12
>>1
この薄ら悪党が、
選挙で落としてやる!+0
-1
-
337. 匿名 2024/10/04(金) 23:31:45
>>1
独身時代にスマホで写真撮って妊娠出産を繰り返してもう顔認証反応しないんだけど+0
-0
-
338. 匿名 2024/10/04(金) 23:32:34
>>303
マイナ保険証にしたって、無駄だよ。今後老人の負担も上がるし。+5
-0
-
339. 匿名 2024/10/04(金) 23:33:45
マイナンバーカードにしたら不正が無くなる?
過信しすぎじゃない?+5
-0
-
340. 匿名 2024/10/04(金) 23:33:54
生活保護費もポイント給付とかにしてマイナカードで管理したら良いのに。+3
-0
-
341. 匿名 2024/10/04(金) 23:58:29
>>136
「最初から任意じゃなく強制にして導入したらよかったのに。」
こういう柔軟な考えを持てる話のわかる人は貴重です。
日本は保険証廃止と共にこれから徴兵制度の復活も大切な議論になっていきますので、ぜひ賛成の気運を高めて頂きたく引き続きよろしくお願いいたします。
+1
-7
-
342. 匿名 2024/10/05(土) 00:11:21
>>1
いやだから不正をしてるやつらってほぼほぼ外国人でしょ?
日本の国籍持ってない人達専用の保険証を作ればいいんじゃないの?
それは差別になるからとか??
だいたい他国に来て不正を働くような人たちに忖度する必要ない。+6
-0
-
343. 匿名 2024/10/05(土) 00:13:27
>>1
タダ乗り不正利用外国人対策してほしいからそれは良いんだけどね…+1
-0
-
344. 匿名 2024/10/05(土) 00:18:43
>>23
顔写真こそ偽装に使われやすいと思うんだけどなー
偽装されなくても整形したりメイクなんかで顔なんて変わっちゃうし
私写真写りめちゃくちゃ悪いから運転免許の写真なんて別人級よ+3
-1
-
345. 匿名 2024/10/05(土) 00:23:09
>>159
サーバーダウンした時とかどうなるんだろう。サイバー攻撃とか災害時の電源停止とか。
結局セキュリティ強化のためにICチップは身体に埋め込みましょうという方向に向かうのよね。それも多くの国民から希望させて(←ココ大事)埋め込むというシナリオ。+1
-0
-
346. 匿名 2024/10/05(土) 00:25:40
マイナカードのせいで
近所の小児科(おじいちゃん先生)廃業しました
歳なのでマイナカードに対応できないって+3
-0
-
347. 匿名 2024/10/05(土) 00:32:32
>>191
ほんそれ。
そして、キャバ嬢やってた時、日本人同士での保険証貸し借りめちゃくちゃ生で見てきた。
思いっきり日本人の嬢や黒服たちが。
今で言うとトー横界隈もそうなんじゃないかね。
まぁ、そもそも保険証。持ってる人が少ないから市販薬でODするんだろうけど。+2
-0
-
348. 匿名 2024/10/05(土) 01:02:40
>>1
保険証を廃止にしたいんだろう+0
-0
-
349. 匿名 2024/10/05(土) 01:09:03
>>20
悪用する奴ら、特に外国人に厳しい制度に変えればいいだろうに
なぜ日本人が不便を強いられなきゃならんのか
+10
-0
-
350. 匿名 2024/10/05(土) 01:11:04
>>169
手間でも確実
反映されてない(資格がなくなった)保険を使って受診してもOKっていうのが理解できない+2
-1
-
351. 匿名 2024/10/05(土) 01:26:27
でも高齢者にマイナカードなんて扱えんよね+2
-2
-
352. 匿名 2024/10/05(土) 01:32:03
保険証は勝手に送られてきたけどマイナカードは顔写真必要だったり申請するのが面倒臭い
せめて役場は土曜日営業しようよ+2
-1
-
353. 匿名 2024/10/05(土) 01:34:19
>>80
そこを放置して、外国人対策で保険証やめますってのは裏があるんじゃ。
ちなみにイギリスは外国人も医療費は原則無料らしい。納税歴とかハードルはあるらしい。
+1
-0
-
354. 匿名 2024/10/05(土) 01:39:17
>>349
ほぼ国会議員のせい+7
-0
-
355. 匿名 2024/10/05(土) 01:42:16
>>290
えー…初めて知った 中国訪問してた人でしょ+3
-0
-
356. 匿名 2024/10/05(土) 01:42:28
>>4
損害賠償もなく漏洩しまくり偽造されまくり
危険だろ
廃止する前に安全に使えるカードにして下さい+10
-2
-
357. 匿名 2024/10/05(土) 01:44:48
DNAも追加で記録。+0
-0
-
358. 匿名 2024/10/05(土) 01:45:35
>>107
昔、ベネッセが情報流出させた時、おわびとして500円のカードもらったような…+3
-0
-
359. 匿名 2024/10/05(土) 01:50:09
>>358
寄付の手紙が来てなかった?
流出させといて寄付って考えるんだと驚いたよ+2
-0
-
360. 匿名 2024/10/05(土) 01:52:19
>>359
そこまで覚えてないんだけど、後にも先にも流出でおわびあったのって、ベネッセくらいだった気がする+1
-0
-
361. 匿名 2024/10/05(土) 02:00:13
>>1
お前なんで河野が9人中8位だったのかわかってる?
民意の逆を突っ走ってるからだよ+3
-0
-
362. 匿名 2024/10/05(土) 02:12:46
>>1
まずは現状を把握しましょう
●政府がひた隠しにするマイナンバーカード情報中国へ流出事件政府はだんまり。。501万人分マイナンバーカード情報が中国に流出??|室伏謙一www.youtube.com▼室伏謙一氏のYouTubeチャンネルはこちら https://www.youtube.com/@user-cp3pw6zc3z ▼室伏謙一氏のオンラインサロンはこちら https://pages.keieikagakupub.com/murokl-re/ ▼室伏謙一氏の「霞が関リークス」お試し動画 https://m.youtube.com/watch?v=Igb3phAUKTY...
+4
-0
-
363. 匿名 2024/10/05(土) 02:14:19
>>63
マイナカード簡単に偽造されてるやん+4
-0
-
364. 匿名 2024/10/05(土) 02:15:07
>>1
まずは日本のセキュリティーがいかに杜撰かを知りましょう【政府が隠す】政府の汚点で日本の情報はすべて中国に渡っていた!【大惨事!】www.youtube.comいつもご視聴ありがとうございます 今回は政府が隠す日本の危機的状況について解説します 2023年8月アメリカのワシントンポスト紙に 日本政府の極秘情報、特に自衛隊の弱点や外交状態などが 2021年と2022年に中国に流出した事がすっぱ抜かれております。 アメリカは...
+3
-0
-
365. 匿名 2024/10/05(土) 02:20:06
>>1
このタイラーはあの媚中爺二階が率いる日中友好議連のメンバーでステルス中国渡航を繰り返してます+2
-0
-
366. 匿名 2024/10/05(土) 02:25:13
>>1
結論
マイナンバーやりたいならまずは「サイバーセキュリティーの確固たる安全性を担保してから」
高市さんだったらその辺重要項目にあげてたから高市さんが良かったのに+7
-1
-
367. 匿名 2024/10/05(土) 02:28:17
>>317
横だけど
ガルで頑なに拒否ってる人に日本人なのか聞いたら
30人くらいから返信きて、9割の人が質問に答えず
話そらしたりピキッてたの思い出した
+8
-3
-
368. 匿名 2024/10/05(土) 02:32:21
>>106
診療・薬剤情報は本人の同意があってはじめて閲覧できるんだよ
受付時に画面に表示されて同意の有無を問われる仕組み
こっそり悪いことしてる人がわざわざ自ら履歴を公開するって、そんなコントみたいなことなかろう
あと、支払審査機関によるその月のレセプト審査で、疑わしい処方やらなんやらは指摘受けると思うんだけどなぁ…
これは従来の保険証でもマイナ保険証でも同じこと
(ちなみに、マイナ保険証で確認できる履歴も結局レセプトベースだから、月またぐような反映の遅さも…)+2
-0
-
369. 匿名 2024/10/05(土) 02:34:39
通名を炙り出すためなら他の方法があるだろ
マイナンは情報漏えいリスクが危険すぎる+3
-0
-
370. 匿名 2024/10/05(土) 02:46:27
>>75
保険情報を集める事で、患者からの申告不足による医療事故のリスクが減るのはいいと思うんだけど、マイナカードを扱う人にさえ正確に使用方法を伝えないシステムに不信感いっぱい。
マイナカード自体はもしかしたら、政府次第で便利なカードになったのかも知れないけれど、現実はデータ入力を中国に依頼してるし、政治家は紐付けに関して無回答なんでしょ?
政府には腹黒い事にも使う目的がある、それが事実よね。+0
-0
-
371. 匿名 2024/10/05(土) 02:49:27
なんだコイツ+4
-0
-
372. 匿名 2024/10/05(土) 04:10:50
>>251
権利者になったつもりかよ底辺が+2
-3
-
373. 匿名 2024/10/05(土) 04:32:24
>>97
ほんとにそう
現状が不正し放題で大金がダダ漏れしてるんだから取り締まる意味でもマイナはやった方が良い+5
-5
-
374. 匿名 2024/10/05(土) 04:51:11
>>13
今までの保険証と免許証を一緒に受付に1度出してチェックしてもらう
免許無い人はパスポート
顔写真ない証明書の人は年金手帳でもなんでも2つ以上
とか
1人につき1度、受付の人の仕事増えちゃうけど
+3
-1
-
375. 匿名 2024/10/05(土) 04:57:54
自称自営業・保険未加入の知り合いが、病院かかる時には同年代の友人の保険証借りて受診するって話してたこと思い出したな…。他人に成りすまして受診するってそれまで聞いたこともなかったから、すごく驚いた。+1
-0
-
376. 匿名 2024/10/05(土) 05:20:10
>>31
コストコの写真入り会員証即発行w+0
-0
-
377. 匿名 2024/10/05(土) 05:27:33
>>24
老人なんて免許証持ってない人も多いし、基本的に身分証明は保険証一択だよ
保険証が身分証明に使えなくなったら本当に困るよ
マイナなんて落としたら再発行の身分証明何も無くなるよ
どうするつもりなんだろう+0
-0
-
378. 匿名 2024/10/05(土) 05:38:22
>>304
顔確認必須にした方が良いね+0
-0
-
379. 匿名 2024/10/05(土) 06:16:31
+0
-0
-
380. 匿名 2024/10/05(土) 06:17:49
>>55
だけど通名でもマイナカード作れるように8月に変更になった
変だよ?+2
-0
-
381. 匿名 2024/10/05(土) 06:33:06
>>364+3
-1
-
382. 匿名 2024/10/05(土) 06:34:14
>>379
うさぎの書いてある詐欺パンフレットに騙されないで!
+0
-0
-
383. 匿名 2024/10/05(土) 06:45:03
>>1
個人単位のデジタル確定申告はよしてー
また年調の時期が来る腹立つ
税理署でやれよもう
なぜいつまでも各会社の経理に自分達の仕事手伝わせてんの?
個人情報なんて扱いたくないんだけど社員の皆さん無防備だわ
だれがどんな保険入ってるとかこっちは別に知りたくないし
何度言ってもは理解しない社員いるし
各自でやれって思うわ+1
-1
-
384. 匿名 2024/10/05(土) 06:46:49
>>379
デジタル嫌がるって保険証の貸し借りやなんか不正使用でもしてんの?+1
-0
-
385. 匿名 2024/10/05(土) 06:58:11
会社の保険組合からマイナンバーカード作るようにっていう手紙が届いたんだけど、やっぱり作った方が良いのかな?
写真撮ったり役所行ったりするのよね?めんどくさい。+1
-1
-
386. 匿名 2024/10/05(土) 07:01:52
>>172
マイナカード作らせる為に必死すぎない?
お年寄り怒り狂ってるぞ
自民党入れないってさ+3
-4
-
387. 匿名 2024/10/05(土) 07:17:30
マイナカード1億枚発注済み、ほぼ全国民分のなぜ? 在庫は3千万枚
カードを発注したのは総務省などが所管する地方公共団体情報システム機構(J―LIS)。朝日新聞はJ―LISが公表する契約実績からカードの発注状況を集計し、総務省にも確認した。
それによると、15年から21年までに、計1億689万枚が発注されていた。うち7割超にあたる7689万枚が19年以降の約2年間に集中している。カード全体の契約金額は334億円で、1枚あたりに換算すると単価は312円になる。
税金さ…+1
-0
-
388. 匿名 2024/10/05(土) 07:20:00
>>354
その通り+3
-0
-
389. 匿名 2024/10/05(土) 07:21:09
>>378
税金いくら使えばいいのさ?+0
-0
-
390. 匿名 2024/10/05(土) 07:28:56
>>1
悪用するような民族を入国させたからだよね?大量に
日本人と移民を別の扱いにすれば済んだよね?
どれだけ税金を無駄にすれば気が済む?+4
-1
-
391. 匿名 2024/10/05(土) 07:32:38
>>1
なんでこんなマイナス多いの?
ガルちゃんって、在日?生活保護?不正受給者?何らかの不正をしてる人が多いってこと?+1
-1
-
392. 匿名 2024/10/05(土) 07:33:31
>>367
それはね 当たり前すぎて答えるのが
バカバカしいからよ
ネトウヨ国籍透視 恥ずかしい…
+3
-4
-
393. 匿名 2024/10/05(土) 07:34:17
>>390
安倍さんさ…ここから増えたよね…+0
-0
-
394. 匿名 2024/10/05(土) 07:36:40
>>375
?カルテは今までの病歴書かれてあるけど
おかしくない?+0
-0
-
395. 匿名 2024/10/05(土) 07:41:15
>>303
かえってマイナ保険証にする方が
税金かかると思うけどね
初期費用でいくら使ってるのか+2
-0
-
396. 匿名 2024/10/05(土) 07:41:39
>>127
最後のクエスチョンマークいらない
オバチャンっぽいからやめたほうがいいよー+0
-0
-
397. 匿名 2024/10/05(土) 07:43:48
>>330
初めからなぜそれにしないのか?
誰が得するのか?
+1
-1
-
398. 匿名 2024/10/05(土) 07:58:42
>>366
安倍政権時代に高市さん 総務大臣です
関係してますよね
なぜその時にやらなかったんですか?+0
-0
-
399. 匿名 2024/10/05(土) 08:03:01
>>70
? いまさら…
高市早苗総務大臣は5日の総務省の仕事始め式で、マイナンバーカードを民間企業のポイントカードなどのサービスと連携するような仕組み「マイキー・プラットフォーム」の構想を発表。8日の定例会見では、「夏ぐらいまでに技術的な課題も含めてビジネスモデルを検討し、関係者のニーズもしっかりと把握をさせていただいた上で、来年からご活用いただけたら」と話した
+0
-0
-
400. 匿名 2024/10/05(土) 08:28:15
>>320
暗証番号の不正利用って犯罪だから捕まえれそう+0
-0
-
401. 匿名 2024/10/05(土) 08:47:18
そんなに悪用されて
被害があったの?
こじつけやめろ
外国人が日本の医療制度悪用してる方をなんとかしなさいよ+4
-2
-
402. 匿名 2024/10/05(土) 08:49:07
じゃあ付けたらいいんじゃないんでしょうか?+0
-0
-
403. 匿名 2024/10/05(土) 08:49:55
>>1
本人よりも顔写真、icチップが上位に来るなら
背乗りやり放題だね
一体本人とは何なのか
なぜ現行の保険証を顔写真入りにして来なかったのか説明しろ+3
-0
-
404. 匿名 2024/10/05(土) 08:51:04
>>1
その通り+0
-0
-
405. 匿名 2024/10/05(土) 08:51:57
>>1
具体的に悪用しない人の数と悪用してるひとの数を数字で示してよ
その比率をみて判断するわ+4
-0
-
406. 匿名 2024/10/05(土) 09:07:44
>>7
私、すぐ作ったけどいまのところ何も障害ないぜ+2
-1
-
407. 匿名 2024/10/05(土) 09:11:38
>>1
正解+0
-0
-
408. 匿名 2024/10/05(土) 09:30:09
>>136
マイナンバーカードが一番難しいのは写真でしょ
世の中には写真が取れない状況の人は案外多い
寝たきりや、障害者
真っ直ぐ見れない人もいる
そんな人に5年に一度、写真を撮らせるのは無理だわ+5
-0
-
409. 匿名 2024/10/05(土) 09:46:14
>>363
カードは偽造できてもIC内のデータは偽造できてないよ
本来本人確認はIC読み取り機を用いて行うものだから+3
-0
-
410. 匿名 2024/10/05(土) 09:53:35
悪用してた人にはマイナ保険証は困るだろうね+0
-0
-
411. 匿名 2024/10/05(土) 10:06:32
>>395
マイナ保険証はシステムの管理とか変更とかで永遠に巨額の税金掛かるよ
大企業にその利権を回せるからこそ、国民の大反対押し切ってやってるんだもん
+2
-0
-
412. 匿名 2024/10/05(土) 10:18:13
言ってることは納得だしやましいことはないから作るのも良いんだけど
問題が起こりすぎててマイナンバー未だに信用ならないんだよな…
ただ、この印象もメディアに植え付けられたものな気もしてる+3
-0
-
413. 匿名 2024/10/05(土) 10:22:25
>>401
複数の医院から薬を貰って転売・OD
保険証又貸しや転売による本人以外(犯罪者・保険未加入者など)の受診
老人による不要不急の受診
よく聞くのはこの辺
ひとつひとつは小さなことだと思うかもだけど全国規模だからね+3
-0
-
414. 匿名 2024/10/05(土) 10:23:05
>>331
紙よりはましなの明らかでしょ+0
-0
-
415. 匿名 2024/10/05(土) 10:43:47
>>350
>反映されてない(資格がなくなった)保険を使って受診してもOKってのが理解できない
↑?
入社したばかりで保険証が手元にない人は、全額自己負担(本来3割のところを10割負担)して、後から還付してもらうんですよ。全額自己負担するんだから、そりゃ受診してOKでしょ。病院によっては支払いを待ってくれたりもするけど。
マイナ保険証になればその煩わしい手続きも解消されるってこと。+1
-2
-
416. 匿名 2024/10/05(土) 10:53:09
>>301
保険証発行されて手元に届く時点で1週間は経ってるはずなのでそこで連携されてないってのは会社↔︎健保の事務手続きが大分遅いか、本人がマイナポータル上で手続きしてない可能性が高いかと。
何れにしても健保のシステム上に登録され次第使えるのだから、システム上の登録して保険証発行して発送してって段階を踏むよりか断然早い。+0
-0
-
417. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:13
>>344
じゃあパスポートも写真なくて良いってこと?
そりゃ似てる人は悪用し易いけど、明らかに違う人や性別が異なる人には難しくなるでしょ。
「写真あっても悪用/偽造される時はされる」ってゼロ百理論じゃなくて、大事なのはリスクの度合いだよ。+2
-0
-
418. 匿名 2024/10/05(土) 11:05:09
>>24
現行の保険証を不正できないように制度や仕組みを変えればいいだけ。
売国自民党政権がやる事なんて利権以外の何者でもない。国民を売って金儲けしてんだよ。+1
-1
-
419. 匿名 2024/10/05(土) 11:18:14
マイナンバーカードって二要素認証になってるからセキュリティ的には銀行カードと同じくらいなんだけど君たち銀行カード不正利用された事ありますか?+0
-0
-
420. 匿名 2024/10/05(土) 11:26:27
>>219
うち、総務からマイナンバーカード作れって圧きてる
資格確認書だと会社側に何か手続きの負担かかったりするのかな+2
-0
-
421. 匿名 2024/10/05(土) 11:33:38
>>227
成績上位者のだけ…+0
-0
-
422. 匿名 2024/10/05(土) 11:36:48
>>1
そんなことより外国人の「医療制度タダ乗り」を阻止しなよ!
保険証なんかない人間になんで無償治療してんだよ、保険証悪用以前の問題でしょうが!+1
-0
-
423. 匿名 2024/10/05(土) 11:37:16
>>420
うちも作れて言われてる
こんなんもう強制みたいなもんだよね+1
-0
-
424. 匿名 2024/10/05(土) 11:37:41
>>408
写真屋さんが教えてくれたけど、マイナカードの顔写真はオプション加工もりもりでもオッケーなんだって
小顔とか輪郭補正とか目を大きくするとか
これで本人確認とか言われても何なのとしか言いようがない
運転免許証用の写真は厳しく見られるからオプション加工は一切引き受けることが出来ないってさ
+1
-0
-
425. 匿名 2024/10/05(土) 11:44:54
>>34
勝手に作らないでいればいいじゃん。
困るのは自分なんだし。+0
-0
-
426. 匿名 2024/10/05(土) 11:48:08
>>302
でもそのマイナカードの所有者と言うニンゲンとの対応を証明するものは正面顔とパスワードだけなんで似た顔の人が整形してマイナカードとパスワードを盗めば簡単に偽造できちゃうね。
本人が生きてると偽造(なりすまし)がバレるから本物の方はどこかに連れていかれて奴隷にされてたり、どこかに埋められてたりとか。+0
-0
-
427. 匿名 2024/10/05(土) 11:56:25
>>4
スマホでXギリギリ使えるだけの人間をデジタル大臣にしないでいただきたい。
デジタル大臣だけは外部のITを大臣にすべき。
+0
-0
-
428. 匿名 2024/10/05(土) 12:06:23
>>392
なんでごく普通の疑問なのになんでもかんでもネトウヨネトウヨって言うの?
あなたの言うネトウヨって何?+1
-0
-
429. 匿名 2024/10/05(土) 12:15:47
>>121
パスポートも期限切れてる。+1
-0
-
430. 匿名 2024/10/05(土) 12:17:12
>>401
だけど
本末転倒な展開になってるよ
マイナンバーカードの事業請け負ってるのは
なんと中国
マイナンバーカード作れば作る分
個人情報が流出するんだけど
大丈夫?+1
-0
-
431. 匿名 2024/10/05(土) 12:18:05
「外国人が他人の保険証を使って日本の医療を受けています」ってニュースには「早く対策しろ」の嵐なのに実際に対策したらこれ
ガル民の考えてることがわからない+0
-0
-
432. 匿名 2024/10/05(土) 12:19:13
>>423
強制は違法だけどね
もし強制的に作れっていうことを録音か証拠残しとくと
何かあった時会社に損害賠償請求できるよ+0
-0
-
433. 匿名 2024/10/05(土) 12:20:12
>>431
でもいつのまにか通名でマイナンバーカード作れるようになってるし
コロコロ変わって
結局誰のためなのかわからん+1
-0
-
434. 匿名 2024/10/05(土) 12:20:23
>>172
もっと頭使えば良いんだよ。金しか頭にない売国集団が政権担ってるから作る、作らないとか言うくだらない議論しかできないんだよ。
+0
-0
-
435. 匿名 2024/10/05(土) 12:21:18
+0
-0
-
436. 匿名 2024/10/05(土) 12:22:07
>>433
マジか?と思ったら本当だった
8月から外国人の通名マイナンバーカード受付られるように変更になってた
+1
-0
-
437. 匿名 2024/10/05(土) 12:23:35
ICチップも偽造可能になってて
ルイヴィトンが警告出してる
日本大丈夫なんだろうか?
ハッキングされやすいみたいだし
全財産このマイナンバーカードに紐づけするの怖いよ
+0
-0
-
438. 匿名 2024/10/05(土) 12:26:08
+0
-0
-
439. 匿名 2024/10/05(土) 12:26:30
>>1>>2>>3>>4>>5
ゴキブリ中国人どもの健康保険を廃止して
10割負担(自由診療)にすればいいだけ
なんでゴキブリどもの犯罪で日本がマイナカードを利用しなきゃいけないんだよ+6
-0
-
440. 匿名 2024/10/05(土) 12:27:45
>>1+0
-0
-
441. 匿名 2024/10/05(土) 12:31:12
ネトサポが沸いてるね
だいたい重要なカードを売国自民党政権下で作るのは無理な話
金のためなら日本国や日本人を売る連中だからね
中国、韓国のスパイもたくさんは入り込んでるのに何が保守だよ笑わせんな+0
-1
-
442. 匿名 2024/10/05(土) 12:31:50
>>384
DV被害者はマイナンバーカード作るのは危険です
保険証の次に届く資格証で対応してください+0
-0
-
443. 匿名 2024/10/05(土) 12:34:48
法的には強制できない
又、返納するのもいつでもOK+1
-0
-
444. 匿名 2024/10/05(土) 12:36:02
マイナンバーカード返納増えてるね
そりゃそうだよね?
マイナンバーカード作ってる会社が中国ってわかっちゃったから+1
-0
-
445. 匿名 2024/10/05(土) 12:37:13
>>409
今やICチップも偽造可能になっちゃったみたい
+0
-0
-
446. 匿名 2024/10/05(土) 12:39:12
ICチップ上書きカードリーダー
偽造カードにICチップつけて上書きするようで
もう終わりだよこの国+0
-0
-
447. 匿名 2024/10/05(土) 12:40:21
>>8
作り直しは手間がかかりすぎる。
しかもチップ入り2枚にする意味もない。
従来の保険証のまま、月初めには顔写真入りの
身分証明書で本人確認でよくない?+1
-0
-
448. 匿名 2024/10/05(土) 12:41:30
>>4
麻生さんだって作らないって言ってるよ。
マイナンバーカード作った所で紛失したら他に証明する物持っときなきゃならない、税金の無駄遣い過ぎるって。
リスクと言うけどクレジットカードだって紛失や盗難に遭えば不正利用されかねないのにね。
国民管理してどこまでも税金取る事しか考えない政府。
日本大好きなのに不安な将来しか見えなくてどうなってしまうんだろう。+2
-1
-
449. 匿名 2024/10/05(土) 12:44:47
でも政治家たちは作ってないんでしょ+1
-0
-
450. 匿名 2024/10/05(土) 12:47:07
>>4
子供はどーなるんだー。
毎年顔写真変えるとかじゃないと意味ないやん。
+1
-0
-
451. 匿名 2024/10/05(土) 12:47:21
>>420
あるのが普通になってるからね ボケっと立ち止まってると置いていかれる
時は流れてる+0
-0
-
452. 匿名 2024/10/05(土) 12:47:38
>>408
特別な事情がある人の写真なしカード
作れるようになったよ。+0
-1
-
453. 匿名 2024/10/05(土) 12:50:20
>>452
通名もオッケーになってるしガバガバに
なってきてるよね。+2
-1
-
454. 匿名 2024/10/05(土) 12:55:17
>>415
転職して新しい保険証が手元に届くまでは
「健康保険被保険者資格証明書」
を勤務先が渡してくれる(発行元は年金事務所)から、
それで受診すれば保険証と同じ扱いにしてくれるんだよ
実際に私も数年前に使ったことがある
遡ったコメントでこれ使えば問題ないと話しているのはこのこと
マイナ保険証の話だけど、
たしかに自分の手元のカードに変更はないものの、
中身の情報の切り替え手続き自体がなくなるわけではないから、やはり反映に時間がかかるわけで即日切り替え完了しているわけではない
前の勤務先から健康保険資格喪失証明書が交付される→転職先が医療保険者(健康保険組合)に手続きする→…
っていう過程がなくなるわけではないから、
どうしても多少の空白期間はできてしまうんだよ
健保組合や自治体のホームページにも、
マイナ保険証に関して、会社または自身での切り替え手続きは引き続き必要な旨がちゃんと書かれているよ+2
-1
-
455. 匿名 2024/10/05(土) 13:15:47
>>415
入社する前は無保険ってこと?
親の扶養に入ってたなら反映されるまではマイナ保険証には親の扶養の保険証が登録されていますが?+1
-1
-
456. 匿名 2024/10/05(土) 13:39:38
>>424
免許証と写真が違うって言ってる人いた
昔のプリみたいな出来だから本人確認にならなくない?って
運転免許証とかパスポートが最強なのにって話してた+0
-0
-
457. 匿名 2024/10/05(土) 14:07:44
>>408
写真がとれない人って暗証番号も覚えられない人が多いよね
なのに顔認証で暗証番号不要になりましたって河野は自慢してたし
むしろ顔認証だけで済むほうがめちゃくちゃハードルが低くなって怖いんだけど+1
-0
-
458. 匿名 2024/10/05(土) 14:48:45
>>445
偽造できたのは見た目だけで読み取り機にかけたら一発で偽物だとわかるよ+0
-0
-
459. 匿名 2024/10/05(土) 15:22:56
>>446
マイナカードの仕組みが分かってれば上書き出来たとしても何の意味もないことは分かるはず+0
-0
-
460. 匿名 2024/10/05(土) 15:32:01
>>1
いやあ信用出来ないね
まだ作らないで様子見ることにする
+1
-0
-
461. 匿名 2024/10/05(土) 15:33:19
>>458
本物の上から上書きするに決まってるでしょう
マイナンバーカード製造してるの中国企業なんだから+0
-0
-
462. 匿名 2024/10/05(土) 15:34:33
>>452
どんどん改正されてやりたい放題だな
今に偽造カード作られても文句言わないこと!って改正されんじゃないの?+0
-0
-
463. 匿名 2024/10/05(土) 15:36:02
なんかさあマイナンバーカード患者に推奨したら支援金ガバガバ放出しますよ!っていうのが気に入らないよね?
医療機関や薬局はボーナスステージじゃん?
+1
-1
-
464. 匿名 2024/10/05(土) 15:37:08
>>1+2
-0
-
465. 匿名 2024/10/05(土) 15:38:12
>>464+0
-0
-
466. 匿名 2024/10/05(土) 15:39:23
↓
↓
↓+0
-0
-
467. 匿名 2024/10/05(土) 15:42:20
>>385
カード関係ないよ
マイナンバーの番号だけ知らせろって書いてあるはず
もしそんな書類きたら労基に報告したら大目玉食らうよ会社
+1
-0
-
468. 匿名 2024/10/05(土) 15:46:01
>>461
一体何を上書きするんだろう?
国が持ってる個人情報と照合したら一発でウソがばれるのに+1
-0
-
469. 匿名 2024/10/05(土) 16:35:57
>>468
中国人に上書きされんじゃ?+0
-0
-
470. 匿名 2024/10/05(土) 16:38:27
>>394
違う病院なら自己申告しない限りない。
マイナカードならもう無理だろうね。+0
-0
-
471. 匿名 2024/10/05(土) 16:43:45
>>303
初期費用より長い目で見れば悪用の方が問題。
実際健保連は赤字が続いているから老人実際3割案が出てきているしね。+0
-0
-
472. 匿名 2024/10/05(土) 17:18:13
>>1
やっぱり中国か
もうため息しか出ない+0
-0
-
473. 匿名 2024/10/05(土) 17:20:46
+0
-0
-
474. 匿名 2024/10/05(土) 17:23:22
>>375
病院受付は照会して生年月日など本人確認してるから半分は病院受付の落ち度だよ
だって疑いがあるなら問い合わせ出来るし受診拒否出来るもの+0
-0
-
475. 匿名 2024/10/05(土) 19:06:09
>>455
入社したら入社日が前の加入先の保険の資格喪失日になるから、
入社日以降は前の加入先の保険は使えないよ。もし使ったとしても後から請求が来るよ。+1
-0
-
476. 匿名 2024/10/05(土) 19:17:14
>>454
マイナ保険証になっても多少の空白期間が出来るのは知ってるよ。でも今までのような長くて数週間っていう期間ではなく、せいぜい数日になる。
数週間保険証が手元に届かないなら資格証明書を貰いに行った方がいいけど、
数日程度で反映されるならその間病院にかかる可能性も低いし資格証明書貰うまでもない。
どっちの方が効率的かってことじゃない?+1
-0
-
477. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:07
>>454
因みに私も人事労務やってたから知ってるけど、
健康保険被保険者資格証明書って本当は無条件に貰える訳じゃなくて、病院にかかる予定があるとか本当に必要な場合に発行することになってて、そこら辺は会社が上手いことやってるだけ。
現に入社が100人単位で居たとして、全員分の資格証明書発行依頼とかしたら普通に断られるよ。+1
-0
-
478. 匿名 2024/10/05(土) 19:55:49
>>467
そうなんですね。ありがとうございます。+0
-0
-
479. 匿名 2024/10/05(土) 20:07:54
この詐欺師。はやく辞めてください。+0
-0
-
480. 匿名 2024/10/05(土) 23:12:21
>>475
だからマイナ保険証はリアルタイムで更新されないから、更新されるまでは前の保険証のままでしょ?
受診した時に無効の保険証を提示した事になっちゃうのは問題でしょって言ってるの
あと、本人に落ち度がないのにあとから7割分請求来るのもおかしくない?+0
-0
-
481. 匿名 2024/10/06(日) 00:00:04
>>480
最初のコメントを読み間違えてたけど、
そもそも更新されるまでは前の保険証のままってのが間違い。資格喪失後の保険証は直ちに返却義務があり、使用不可です。
例えば9/30にA社退職し、10/1からB社に就職したとすると、A社の保険は9/30までしか使えない。
10/1以降は、まだ手続き完了してなくても実際はB社の保険に遡って加入することきなるので、
1. B社から資格証明書を発行してもらってB社の保険で受信する
2.一旦自己負担で受診し、就職先の保険に7割還付手続きをする。
のいずれかを取ることになります。
詳しくはこちらを。ご注意ください!退職後に在職中の保険証で受診するケースが多発しています! | 都道府県支部 | 全国健康保険協会www.kyoukaikenpo.or.jpご注意ください!退職後に在職中の保険証で受診するケースが多発しています! | 都道府県支部 | 全国健康保険協会メインコンテンツにスキップします申請書を選択1.療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血)2.高額療養費支給申請書3.年間の高額療養費支給申請...
+1
-1
-
482. 匿名 2024/10/06(日) 01:21:52
>>481
マイナ保険証の話ですよ?
マイナ保険証では更新されるまでは前の保険証のままです+1
-0
-
483. 匿名 2024/10/06(日) 02:05:44
>>8
保険証は会社の加入してる保険団体によって管理されてるから色々複雑になってるのかな?
基礎年金番号も保険証も免許証もマイナンバーカード一括管理で良くない?私はさらにそこに産まれたばかりの時にDNAか指紋採取を義務付けてそこも一緒に管理すれば犯罪が起こった時、照合出来る様にする。犯罪の抑制にもなる。+0
-0
-
484. 匿名 2024/10/06(日) 08:34:25
>>477
それは法律違反だよ
どこの会社?
カードの強制は出来ない
+0
-1
-
485. 匿名 2024/10/06(日) 08:38:07
>>464
DV被害者の方は
マイナンバーカードを作るのは危険です
保険証の後に届く資格証で対応してください
引き続き医療受診できます+0
-0
-
486. 匿名 2024/10/06(日) 08:39:11
>>485
資格証
黄色+0
-0
-
487. 匿名 2024/10/07(月) 11:41:12
>>484
法律違反って、何について言ってる?
カードの強制ってなんのこと?+0
-0
-
488. 匿名 2024/10/08(火) 15:38:07
>>1
選挙で自民に入れなければ解決+0
-0
-
489. 匿名 2024/10/08(火) 19:48:42
>>25
マイナンバーカードにしたって貸し借り出来てしまうじゃん?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
デジタル大臣を務める平将明氏は10月4日の会見で、現行の健康保険証について廃止に理解を求めた。