-
1. 匿名 2024/10/04(金) 11:31:09
出典:www.crank-in.net
ゴミ清掃員芸人、除湿剤に溜まった液体の危険性を喚起「腕に掛かって救急車で運ばれました」 - エンタメ - ニュース |クランクイン!www.crank-in.net「【今日のごみトリビア】除湿剤の容器にたまった水は、必ず台所や洗面台などで流してください。その時、成分がシンクに残らないように多量の水と一緒に排水口に流してください。…
「この水の中には塩化カルシウムという成分が含まれていて、やけどのような炎症を起こします。間違えてもそのままごみとして出さないでください! 先日、知り合いの清掃員が腕に掛かって救急車で運ばれました」と注意喚起を行った。+397
-8
-
2. 匿名 2024/10/04(金) 11:31:41
これね
+31
-2
-
3. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:18
注射針を捨ててる奴とかいるらしいね。
大変な仕事。+464
-2
-
4. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:20
は?+5
-27
-
5. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:26
こういう情報助かるね
+657
-15
-
6. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:35
>>1
ゴミ芸人も大変だね+22
-19
-
7. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:40
トイレに流してる。+28
-36
-
8. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:44
でたわね+3
-0
-
9. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:49
危ない物だと知らなかったとしても液体を燃えるゴミに出すのは非常識+600
-10
-
10. 匿名 2024/10/04(金) 11:32:50
草木が枯れるやつだ+37
-3
-
11. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:09
流してから捨てないとね+132
-5
-
12. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:27
液体をそのまま出す感覚がまずわからないね
適当すぎる+409
-6
-
13. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:33
こういうののゴミ出し悩むから買ったことない
ゴミのこと真っ先に考えてしまう+273
-12
-
14. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:35
ゴミの捨て方って本当に人を表すからね
正しくできない人は地域追放制度作ってほしいわ+232
-13
-
15. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:35
>>7
排水管が痛むと聞いたよ。
私は庭の雑草にかけてる。息絶えるよ。+162
-63
-
16. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:57
捨て方とか注意とかちゃんと書いてあるのに、守らずに出す人って自分のことしか考えてないんだろうね+101
-3
-
17. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:00
>>9
どっちにしてもプラゴミだよね。+3
-42
-
18. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:01
このちゃぽんちゃぽんしたまんま捨てるなんて信じられないわ。+175
-2
-
19. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:28
>>15
そーなの?やってみる!!+114
-26
-
20. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:35
流してから捨ててるけど、危険なの知らなかった。+215
-1
-
21. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:37
>>1
水とりぞうさんに溜まったみずが危険だなんて、怖+289
-1
-
22. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:40
>>1
それでどう処分するのが正解なんだろ?+102
-4
-
23. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:45
水捨てる時ハサミ使ったらハサミがサビサビでダメになった😭
以後水取りぞうさん一択になった+25
-3
-
24. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:46
>>17
液体の話や+28
-1
-
25. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:50
>>12
管理人やってるけどそんなひとばっかだよ
プラスチックごみに中身の入ったスナック菓子そのまますてるとか+67
-1
-
26. 匿名 2024/10/04(金) 11:35:26
この液、手荒れもするよね
+11
-3
-
27. 匿名 2024/10/04(金) 11:35:48
液体は捨ててからという認識ないひとがいるのか
こういうの義務教育で教える教科があってもいいよね
役所の手続き方法とか銀行の仕組みとか
クレジットの仕組みとか給与明細の確認方法とか+91
-2
-
28. 匿名 2024/10/04(金) 11:35:53
>>18
満タンだと重さも結構あるよね+39
-0
-
29. 匿名 2024/10/04(金) 11:35:55
>>15
土壌汚染は大丈夫なの?+211
-1
-
30. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:20
またこの人か+9
-5
-
31. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:25
>>29
仕方ないならいいんじゃない+1
-35
-
32. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:31
これ素手で捨てる時に手にかかったりするけど別に平気だけど。
上の部分の紙破る時爪でギューって押すから指にも着いちゃうし。
救急車で運ばれるってちょっと話盛り過ぎでは?
それとも私の皮膚が異常に強いんか?+114
-15
-
33. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:33
ぞうさんの会社がどう捨てたら良いのかの解答が欲しい+46
-2
-
34. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:33
>>25
うちの夫だ。毎回汚いプラは燃えるゴミだと言ってるのに覚えない、素材がプラっぽい!→プラごみの思考意外ないようだ。私がいちいち移動させてる。+51
-1
-
35. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:37
>>15
ヨコ
ウチもそれ聞いてからしぶといと言われているドクダミにかけたら枯れた
あの液体すごい+78
-6
-
36. 匿名 2024/10/04(金) 11:37:27
小さい頃普通に流すお手伝いしてた!
みずとりぞうさん+3
-0
-
37. 匿名 2024/10/04(金) 11:37:36
>>32
すぐに洗わなくて仕事終わってしばらくしたらなんか皮膚がおかしくね!?みたいな流れだったのかなっておもう+89
-2
-
38. 匿名 2024/10/04(金) 11:38:06
これ床にこぼしちゃったことあって知らずに素手でペーパーで拭いちゃった
何もなかったよ
ただ拭いても拭いてもペーパーが吸わないし不思議な液体だった+30
-0
-
39. 匿名 2024/10/04(金) 11:39:25
>>22
とりあえずリンク先には
【今日のごみトリビア】除湿剤の容器にたまった水は、必ず台所や洗面台などで流してください。その時、成分がシンクに残らないように多量の水と一緒に排水口に流してください。もし触ったらちゃんと洗ってください!」とつづった滝沢は、水が溜まった除湿剤の写真を投稿。
って書いてあるよ。+124
-1
-
40. 匿名 2024/10/04(金) 11:39:27
>>31
誤字
敷地内+3
-3
-
41. 匿名 2024/10/04(金) 11:39:46
>>22
水流しながら排水溝に流して
その後更に水で周囲を洗うけど間違ってるのかな+62
-1
-
42. 匿名 2024/10/04(金) 11:39:54
>>14
可燃不燃すらやらない外人どもとかね+25
-0
-
43. 匿名 2024/10/04(金) 11:40:39
ごみ収集車の爪が容器を割って、除湿剤の水の袋が破裂して目に掛かったりしたのかな
洗面台のとこで始末する時に手にちょろっとかかったことはあるけど、そのまますぐに水で洗えば痛いとか熱いとかは無かった
本当はゴム手した方が良いんだろうけど面倒で
+0
-0
-
44. 匿名 2024/10/04(金) 11:40:40
>>15
私もトイレに流してたけど、洗面所やシンクでも配管傷むってことよね?
外で捨てるしかないなら、雑草にかけてみるわ。+80
-22
-
45. 匿名 2024/10/04(金) 11:40:55
通りで!昨日捨てた時腕にかかったら、めちゃくちゃヒリヒリした!すぐ洗い流したから今は何ともないけど。+3
-2
-
46. 匿名 2024/10/04(金) 11:41:10
>>16
偏見だけど、そういう人ってロクに説明書も読まずに「何もしてないのに壊れた!」とか言いそう+21
-0
-
47. 匿名 2024/10/04(金) 11:41:22
もちろん 毎回 水 捨ててからゴミ出してるけど これ凄く捨てにくいのよね
倒れて水が溢れたとかなったら大変だから 仕方ないんだろうねぇ
あと、パッケージの紙をくり抜いてパカッとはめてくださいって書いてあるからあれもやってるけど なんのためなんだろ?+7
-0
-
48. 匿名 2024/10/04(金) 11:41:41
>>15
いいこと聞いた!だからガルはやめられない。+22
-28
-
49. 匿名 2024/10/04(金) 11:41:52
カーペットにこぼしてベタベタになった+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/04(金) 11:43:16
>>33
読んだ記憶があるから水道水と一緒に流せと商品の説明書きにあったと思う+19
-1
-
51. 匿名 2024/10/04(金) 11:43:36
庭に捨てるのもやめた方がいいかも
家の基礎が劣化する+8
-0
-
52. 匿名 2024/10/04(金) 11:43:36
>>40
知らんけど、塩だって無知な奴が敷地内ならいいっしょ、雑草枯れるとか言ってたけど、
塩害ってやばいからね、思ってるより。
そうならないの?+18
-2
-
53. 匿名 2024/10/04(金) 11:45:04
普通に洗面所のシンクに流して後に水道を出して捨てていた、容器の水が残ったままゴミに出す人がいるんだね+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/04(金) 11:45:04
マシンガンズのゴミ芸人じゃない方って何してるの?+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/04(金) 11:45:43
>>19
よこ
除草効果があるとは!+7
-9
-
56. 匿名 2024/10/04(金) 11:46:23
>>1
ていうか液体をそのままゴミに出すなんて考えたこともなかったわ。パッケージにも水道水と一緒に流すように書いてあったと思うし。簡単に処分できるのに、それすら守れない人がいるんだな…。+41
-0
-
57. 匿名 2024/10/04(金) 11:47:12
>>15
塩って確か土でも分解されないんじゃなかった?
排水管とかまで到達して結局痛むと聞いたことあるような…+95
-1
-
58. 匿名 2024/10/04(金) 11:48:31
>>26
手痒くなる+2
-0
-
59. 匿名 2024/10/04(金) 11:49:13
>>1
このまま捨てるヤツは非常識だと思ったけどさ
救急車で運んでもらわなきゃアカンほど??
一旦キチンと洗い流して、受診可能な病院に行けば良いんじゃない?
じゃなきゃ、劇薬認定もんじゃん+13
-14
-
60. 匿名 2024/10/04(金) 11:49:23
>>15
庭の配管が腐食したり、家の側なら家の基礎部分も傷むからおすすめしないよ。塩水撒いてるのと変わらない。+81
-2
-
61. 匿名 2024/10/04(金) 11:49:50
>>29
検索してみたよ。
除湿剤の成分は塩化カルシウムで普通の除草剤と違って塩害によって枯れる。
塩化カルシウムは海水にも含まれ冬は融雪剤などにも使われている。
説明に使用後は水道水で流して廃棄してください。と書かれていますが、特に金属はすぐに錆びてしまうのでシンクに流した後はたっぷりのお水を使って良く流さないとシンクが錆びますのでステンレスの方は要注意。
だそうだから、わざわざ除草剤買って除草している家庭はフェンスなど金属に当たらないようにかけるといいね。+110
-7
-
62. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:04
奥さんが滝クリレベルの高齢出産だよね。
42歳と46歳で長男長女出産。
たまに家族でテレビ出るけど若く見えるよ。+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:06
>>54
ドラマに出てたり。
結構よいよ。+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:17
>>44
家の基礎や地中の配管が痛むんじゃ?+36
-2
-
65. 匿名 2024/10/04(金) 11:51:17
>>9
フタがはずしにくかったりお年寄りにはキツイかな
手につくとベタベタしたりちゃんとするって意識なかったから今後気をつける+28
-0
-
66. 匿名 2024/10/04(金) 11:51:48
>>1
ガッツリ素手で液体排水口に捨ててたわ…。そんな危なかったんかあれ…+24
-1
-
67. 匿名 2024/10/04(金) 11:54:10
>>59
ごみを集めてる最中の出来事なら、
恐らく収集車に入れた直後に袋が潰され、中の水が噴き出して
「濁ったなにかの水」を腕に浴びてさらに炎症を起こしたら
まず救急車で病院に行く判断が下ったのも仕方がないと思う
何の水だったのかはその場に残った人たちがごみを開いて確認したんだと思うよ+29
-0
-
68. 匿名 2024/10/04(金) 11:54:33
除湿機でとれた水は普通に流しに捨てて平気?+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/04(金) 11:54:44
>>18
使ってない者だけど、もし使ってたならそのままゴミ箱へポイしてると思う私
良かったよ、使う習慣なくて+13
-2
-
70. 匿名 2024/10/04(金) 11:55:31
>>59
大量に目に入ったなら病院行く事態だと思うけど、手に掛かっただけなら救急車って程ではないね
注意喚起なんだろうけど、その辺を説明しないで大袈裟に言うと、余計に怖がって触らないで出そうみたいな人が居るかもなあ
かなり雑に言うと塩分のすごい塩素も入った水みたいなもんだけど、何も調べずに安易に庭に撒こうとしてる人もいる位だし…+10
-1
-
71. 匿名 2024/10/04(金) 11:55:34
>>66
でもメーカーの注意書きに
排水溝に捨ててくれって書いてあるし
蛇口から水を流しながら一緒に流せばそれでいいんだと思う+17
-0
-
72. 匿名 2024/10/04(金) 11:57:31
>>61
これ、塩撒いた土地は売れないって言うよね
捨てた時は金属に触れなくても雨で土中に染み込んで段々に基礎をダメにするよ
たかだか数百円もしないものをサボって捨てて草枯らしにもなって得した気分かもしれないけど、土地込み家で数千万から1億ダメにするのって馬鹿馬鹿しい+71
-7
-
73. 匿名 2024/10/04(金) 11:58:03
>>3
病気の人がお店で注射してそのままにして行った人見たことあるわ+15
-0
-
74. 匿名 2024/10/04(金) 11:58:42
>>68
器械の除湿機は温度差と飽和水蒸気を利用した水だから大丈夫だよ+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/04(金) 11:59:39
やばい。素手でフタ開けて台所に流してた+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/04(金) 11:59:47
>>14
うちの職場ほとんどいなくなるわ+3
-0
-
77. 匿名 2024/10/04(金) 11:59:57
便利なもの増えたけど捨てるのが大変なものも増えたね
話題のリチウムイオンとかさ
「どうやって捨てるんだろ?わかんないから普通に捨てちゃお」な人が多そう+16
-1
-
78. 匿名 2024/10/04(金) 12:00:24
>>19
やめとけ
雨で地中まで染み込んで基礎や配管が痛むよ
庭に塩撒いたらヤバいんだよ+44
-3
-
79. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:20
>>1
腕にかかって救急車で運ばれたって本当?
そこまでの劇薬じゃないからにわかに信じ難いんだけど…
アレルギー?とかある人なら酷いことになるのかな+4
-6
-
80. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:43
>>74
ありがとうございます!+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:48
>>71
だよねぇ…排水口オッケーくらいの感じだから肌に触れたら怪我する代物とは思わなかったよ…。+8
-0
-
82. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:56
>>44
水を流しながら捨てる。+62
-0
-
83. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:25
>>78
直で排水管に流すよりマシだろ。+0
-23
-
84. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:30
下水に流せないなら、なんか凝固剤的なものを開発して欲しいよね。液体ごとゴミに出すのは論外だけど、どうしたらいいのさ。+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/04(金) 12:04:11
>>3
これは産業廃棄物になるから
ゴミ収集ではなくて、産廃業者の役割になるね+35
-0
-
86. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:27
>>15
だめよ!塩撒いてるのと一緒で土が死んで土地の価値下がるよ。
配管も痛む可能性もあるしやっちゃダメ!!みんな真似しちゃダメよー!!!!+135
-3
-
87. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:27
そんな危険なの知らなかった
パッケージに「危険」って赤字で書いてないとダメだよ+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/04(金) 12:09:03
>>77
しかも自治体によって捨て方変わったりするからね…。地味だけどタッパーの捨て方一つ「燃えるゴミ」「不燃ゴミ」みたいにちがうし。簡単なゴミでそれだから、新しい素材のゴミが続々と出てきたら困るわ…。+7
-0
-
89. 匿名 2024/10/04(金) 12:11:21
>>15と>>19にどこまでプラスがつくか楽しみにしてるwww+0
-3
-
90. 匿名 2024/10/04(金) 12:13:51
>>14
近所の工務店のゴミ、いつも可燃ゴミにペットポトル入ってる
それだけでお客さん減らすのに十分
絶対ここには依頼しないって思う+25
-0
-
91. 匿名 2024/10/04(金) 12:14:14
>>5
普通中の水は捨てるでしょ
そのまま捨ててたの?+4
-12
-
92. 匿名 2024/10/04(金) 12:16:56
>>14
知能が足りない人は注意しても逆ギレするよ
知能足りない人用の特別ゴミ袋ならなんでも入れていいようにして、
気をつけて処分場まで運んだ後に仕分けするようにすればいい
袋は申請しないと貰えないようにして、月の定数超えたら普通のゴミ袋の25倍の値段で買わせる+7
-0
-
93. 匿名 2024/10/04(金) 12:18:01
>>59
なんの薬品かわからない状態だったら救急車かも
想像出来ないくらいやばい薬品捨てる人もいるのかもしれない
+14
-0
-
94. 匿名 2024/10/04(金) 12:18:34
>>87
蓋部分とかにね
私も知らなかったわ+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/04(金) 12:20:54
>>15
ちゃんと裏に捨て方書いてあるんだから、それに従えばいいだけだよ。
土に捨てるのは辞めた方がいい。
これにプラスいっぱいなの怖い。+136
-0
-
96. 匿名 2024/10/04(金) 12:21:27
>>83
排水管の中ならその後の排水で除湿剤成分はすぐに洗い流されるじゃん+16
-0
-
97. 匿名 2024/10/04(金) 12:24:06
>>32
私もそんな感じで結構手にかかったりします
すぐに洗ったら大丈夫なのかな
液体出す為に紙の部分破るの難しいやつありますよね
作業する時はなるべくゴム手袋するとかしようと思いました+38
-0
-
98. 匿名 2024/10/04(金) 12:24:36
>>15
パイプユニッシュ使えるんだから大丈夫じゃない?+25
-1
-
99. 匿名 2024/10/04(金) 12:25:03
そのまま流すとシンクサビだらけになるから気をつけて+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:03
これ系の商品買ったことなかったわ、実家にもなかったから取り扱い方知らなかった。今後のために覚えておく+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/04(金) 12:28:12
>>59
テレビで見たけど、ごみに出されたペットボトル、リサイクルできるのは、中の液体が全て出しきったものだけらしい。
ちょろっと飲み残しとか残ってたら全部ダメみたい。なんの液体か分からない(お茶のペットボトルに入った毒とか薬物かもしれない)から。
そういう基準で見ると、そういう判断にもなるのかなと思った。
私達は目の前でなんの製品のなんの物質かは分かるけど、ゴミに出る時は、そのものを使っていた人がなにかを入れたかもしれないし、分からないからね。危険と隣り合わせだよ。+7
-0
-
102. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:19
>>14
不動産屋のアドバイスでもゴミ捨て場を見るといいって言うよね。
綺麗なら住民の質もよくて管理人もちゃんとしてる、汚かったらそういう人ばっかだからやめておけって。+8
-0
-
103. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:19
メディアはこういう話を取り上げて報道したらいいのに+6
-0
-
104. 匿名 2024/10/04(金) 12:31:39
まじーー 気をつけよう+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/04(金) 12:34:10
湿気に悩んでこれを使っているけど(使い方は読んで処理してます)結構なゴミだよな‥と思う どうにか繰り返しで出来る方法はないのだろうか?+7
-0
-
106. 匿名 2024/10/04(金) 12:34:37
>>12
シャンプーとかどうしたらいいんだろ?+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/04(金) 12:35:18
>>72
一か所に大量に捨てなきゃ良いのでは?
100mlくらいで、離れた場所にまくとか+4
-11
-
108. 匿名 2024/10/04(金) 12:36:05
>>57
塩化カリウムは融雪剤と同じだよ。
大量にじゃなければ大丈夫。+7
-4
-
109. 匿名 2024/10/04(金) 12:36:10
>>5
危険物か不燃ごみになるのかなあ?+0
-2
-
110. 匿名 2024/10/04(金) 12:36:49
>>15
ようやく理解した
良かれと思って庭の草木にかけてた
見事に枯れてるけどこれだったか
理科と科学の知識がないって危険性を伴うと自覚した。教えてくれてありがとう+44
-5
-
111. 匿名 2024/10/04(金) 12:37:30
>>35
たいへん!!ビッグモーターの人に教えてあげなきゃ!+53
-3
-
112. 匿名 2024/10/04(金) 12:38:07
>>102
ゴミの出し方にも人柄が出る+3
-1
-
113. 匿名 2024/10/04(金) 12:38:34
この人の話為になるから好き。
あと、ドキドキキャンプの佐藤のトイレ掃除の話も好き。ボランティアは好きじゃないからやらないけど、ドキドキキャンプがどこかのトイレ掃除をボランティアでやってるって聞いてそれは着いて行って習いたいと思った。+3
-0
-
114. 匿名 2024/10/04(金) 12:38:40
>>7
浄化槽だとまずいんじゃないの+12
-1
-
115. 匿名 2024/10/04(金) 12:39:53
水とりじいさんは怖い+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/04(金) 12:40:45
>>72
漫画でよく見る塩撒いとけ!はだめなんだね+18
-1
-
117. 匿名 2024/10/04(金) 12:41:02
団地の清掃の人達はゴミ袋に何が入っているかわからず危険だから、手袋は二重にしてると言っていた。
+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/04(金) 12:41:58
>>105
詰め替え用のタイプは、プラ容器に除湿剤の袋が入ってて、最後に袋の端を切って流して捨てるだけだからそんなに邪魔ではないよ
袋切ったハサミもさっと洗って拭いとけば錆びないし、何ならそれ用に100均のハサミだけ用意してもいいし
+3
-0
-
119. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:31
>>77
発火して燃えるから怖いね+2
-0
-
120. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:58
中身は、シンクで水を流しながら捨ててる。でもこういう除湿剤って、プラスチックゴミがかさばるからあまり使いたくない+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/04(金) 12:54:11
>>72
除草剤で、塩入りの100%天然成分のミネラル除草剤って商品があるけど、除湿剤はどのくらいの量の塩化ナトリウム入っているんだろう?
+11
-0
-
122. 匿名 2024/10/04(金) 12:55:10
>>1
こんな面倒なもの売るなと思う+6
-2
-
123. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:00
>>102
うちの近所、私の賃貸はゴミ捨てきっちりしてて管理人さんも定期的に掃除してくれるんだけど、二軒隣にゴミ捨て場が荒れまくりのところがある。
可燃ゴミのあと毎回飛び散ってて正面の道路いっぱいに広がってて1週間に一日だけ綺麗な日があるかどうかくらいの民度のところがある。+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/04(金) 12:58:22
>>106
新聞紙とかに染み込ませたらいい
分からない時、迷った時はググれば絶対答えがある。+8
-0
-
125. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:59
>>1
こんな危ないものどこにかかってもダメだけど、目じゃなくてよかった…。
動物とかも危ないよね!+5
-0
-
126. 匿名 2024/10/04(金) 13:08:53
>>44
ケミカルな液を捨てて土壌汚染の方が心配だけどね
水を流しながら捨てればいいのだからトイレに捨てた段階ですでに水溶液だしそれなりの量の水で流してるんだから今のままで良いのでは
心配ならもう一度流せば問題ないよ
排水管におでんの汁とか煮汁とか塩分多めのもの捨てるのはそんなに気を使わないのに平気なんだから大丈夫+40
-1
-
127. 匿名 2024/10/04(金) 13:11:51
>>41
うちもそれ。仕上げに洗面シンクいっぱい真水ためて一気に流してる。+8
-0
-
128. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:30
>>123
うちの近所に住民が外国人ばかりであろうマンションあるけど、ゴミの種類ごとに回収日決まってるけどお構いなしに適当に出されてて荒れまくってるのを、管理人のおじいさんが掃除してて見かけるたびすっごく気の毒な気持ちになる…。+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:33
>>18
同僚のバカも飲み残しのペットボトルそのまま捨ててたわ信じられない+4
-0
-
130. 匿名 2024/10/04(金) 13:14:52
>>22
>>1 を読めば書いてあるけどね、はぁ+3
-11
-
131. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:09
>>15
あの液体を庭にかけるなんて考えてもないわ
普通に捨てることできないの?
自分の庭にそんなよく分からない液体よく捨てられるね…+81
-3
-
132. 匿名 2024/10/04(金) 13:16:25
マンションの清掃兼管理人やってるけど、いくらお願いしても捨て方がひどい人はいつまで経っても変わらない。(ゴミ袋の種類、透けて見える中身で同じ人だと分かる。)
自治体によって違うと思うけど、油の瓶、スプレー缶、香水の瓶は不燃ゴミなのに。
ペットボトルとビールの缶、油まみれのシーチキンの缶、すすいでないワインの瓶全部一緒に捨てられて、汚れたペットボトルを全部洗って二時間以上かかった事もある。
一人のゴミの為に一日の業務が全く進まない。
「管理人に任せれば良い。」はやめてほしい。
一応億ションだけど、マナー悪い人は悪い。+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/04(金) 13:16:42
>>128
外国人入居可のとこはむちゃくちゃだよ
他にも共有スペースに私物置きまくり、外でバーベキューしてそのままとか+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/04(金) 13:16:49
>>15
うわあずっと台所に流してた!
かなりの量を、、
今度から裏の雑草にかけます。+6
-28
-
135. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:55
>>5
使ってるけど捨てる時全然気にせずに洗面所に流してたよ
もちろん素手で触れたこともあるし大量の水で流さずにジャーってやって終わり+37
-1
-
136. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:15
>>130
はぁ、っていちいちリンク飛ばないわ
1にかいてあれば読むけどさ+4
-3
-
137. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:48
>>136
リンクに飛ばなくても重要なとこ書いてあるけどね、はぁ~仕事出来なさそう+2
-7
-
138. 匿名 2024/10/04(金) 13:24:29
この人のTwitterで、油や調味料の容器は洗って捨てるのも大変だから割り箸とか入れて捨てるのに良いって知ってからずっとそうしてる。
キャップ付きの大容量の洗剤のパックとかもそうして捨てるようになった。+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/04(金) 13:25:37
>>3
ピアス開けたニードルの捨て方が分からず、数年置いてある+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/04(金) 13:26:13
>>132
ちなみに、だけど本来は管理人が居住者のゴミの分別をするのは違法。
個人情報等の観点、危険な物が入っていて怪我をする事も、などの理由から。
でも、間違ったゴミが入っていると回収業者が持ち帰ってくれないので(どんなにお願いしても直さない人は直さない。)泣く泣く管理人、清掃員が分別している場合が多いと思う。
+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/04(金) 13:30:03
>>137
1のどこにかいてあるの?処理方法。+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/04(金) 13:31:27
>>41
>>39
ありがとう!そのように私も処分してたけど、危険な薬剤ならそれもだめだったのかな?!と不安になったので。今後もその方法で処分します!+10
-0
-
143. 匿名 2024/10/04(金) 13:34:53
>>134
でも、パッケージの説明読むと、使用後は水流しながら排水口に中身を流すように書いてあるけど+30
-0
-
144. 匿名 2024/10/04(金) 13:47:14
この間クローゼットに入れてたやつこぼして大惨事になった😭
ベトべとしてたけど成分違うのかな+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/04(金) 13:49:01
>>134
ダメだって他の人も言ってるのに+20
-1
-
146. 匿名 2024/10/04(金) 13:59:48
知らんがな
注意して仕事してね+1
-1
-
147. 匿名 2024/10/04(金) 14:04:18
>>143
水を流しながらならいいのね!
築70年だから配管壊れるのが怖くて+5
-0
-
148. 匿名 2024/10/04(金) 14:07:16
そんな危ない水だったんすか!象さん!
+1
-0
-
149. 匿名 2024/10/04(金) 14:13:17
>>54
今日、生誕祭だよ
+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/04(金) 14:13:18
>>115
ジジババは枯れやすいから水与えた方がいいですよ。+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/04(金) 14:14:31
>>37
だとしても救急車は大袈裟すぎるわ+2
-8
-
152. 匿名 2024/10/04(金) 14:28:49
>>35
嫌いな奴の庭に撒こう+2
-6
-
153. 匿名 2024/10/04(金) 14:32:09
>>134
やめときな
土が死ぬよ
土からじわじわと配管にも影響とかあるし、
一度死んだ土は変わらないからね
塩を撒くのも除草できるけど土が死んでもう草は植えられないうえに、土のしたの配管を錆びさせるからね?+17
-0
-
154. 匿名 2024/10/04(金) 14:36:13
全く関係ないけど
使わず古くなった柔軟剤の捨て方が知りたい。
排水管に流していいもんなの??
それとも液体は袋にまとめて燃えるゴミ?+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/04(金) 14:43:06
>>154
自治体によるかもしれないけど、少量なら水で薄めて排水口に流すか、紙や布に染み込ませて燃えるゴミだと思う。基本的に液体をそのまま捨ててOKとしてるところはあまりないんじゃないかなー。+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/04(金) 14:47:36
>>155
あーそっかー。
油を捨てるときに牛乳パックに雑紙入れて
吸わせて捨ててるから、そんな感じにしたら良さそうだね!ありがとう!
+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/04(金) 15:12:27
お風呂入る前に浴室に捨てたらすぐに大量のお湯や石鹸の泡流すから大丈夫かな?+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/04(金) 15:17:20
>>118
調べたらありました!教えてくれてありがとう✨
+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:16
>>1
これ、知らぬ間に押し入れで倒れてて大変な事になった
+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/04(金) 15:38:15
>>1
このぞうさん使ってるけどうちはクローゼットにかけるタイプのジェル状を使ってる。+2
-0
-
161. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:46
なんとなくドロッと感が気になって、自宅の花壇に撒いて捨ててた+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/04(金) 16:17:47
もっと安全な中身になるか、後で何かで無害にしたり、固めて捨てたり出来るようにならないかなあ。+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/04(金) 16:18:08
庭無いよ+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:07
>>10
しかもこれを除草剤代わりにいつも庭に撒いてるお宅だけなぜか野良猫の糞害がないらしい、何か関係あるのかな?+13
-2
-
165. 匿名 2024/10/04(金) 17:24:13
>>32
アルカリは徐々にタンパク質を溶かすから、仕事してるうちに皮膚がダメージ受けたんだと思う。
アルカリの液体ってヌルっとはするけど痛くはないから、気づいたときには皮膚の深いところが火傷みたいになるんだよ。
酸よりアルカリの方が危険って言われてる。
大袈裟じゃないのよ。+27
-0
-
166. 匿名 2024/10/04(金) 17:31:26
>>141
はぁ+2
-0
-
167. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:46
>>127
どれくらい流せば良いのか分からなかったけど、それ良いね!
教えてくれてありがと〜+3
-0
-
168. 匿名 2024/10/04(金) 17:55:47
大きめの紙コップ(映画館のMサイズのとか)や牛乳パックに鼻かんだティッシュ詰めてそこに流し入れて燃えるゴミ、もしくはペットシートのオシッコ吸ってない部分に流して燃えるゴミで出してるけど
それなら良いのかな?+1
-1
-
169. 匿名 2024/10/04(金) 17:55:48
>>124
でもシャンプー新聞に染み込ませて捨てるのとぼんってそのまま捨てるのと何が違うんだろう?
500のシャンプーが臭くてどうしようもないから頑張って掃除とかしてたけど無くならなくて。全部染み込ませようが同じじゃないの?だってほぼまるまる残ってるんだもん+4
-0
-
170. 匿名 2024/10/04(金) 17:56:48
トイレに流すのもダメ?+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/04(金) 17:59:52
>>164
有益+1
-1
-
172. 匿名 2024/10/04(金) 18:00:12
>>10
まじか、かけよう+9
-1
-
173. 匿名 2024/10/04(金) 18:00:50
>>3
阪急三番街という商業施設のお手洗いに「注射針を捨てないで」という注意書きがあるんだけど個室でシャブでも打ってる人がいるんだろうか…+2
-3
-
174. 匿名 2024/10/04(金) 18:10:38
>>153
わかったよ〜ありがとう〜+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/04(金) 19:06:27
>>173
多分糖尿病患者がインスリンかなにかを打ってるんだと思う。+10
-0
-
176. 匿名 2024/10/04(金) 19:34:04
>>44
マンションは無理だ+0
-1
-
177. 匿名 2024/10/04(金) 19:35:49
>>13
企業もこんな危険なの軽く販売しないでほしいよね+11
-2
-
178. 匿名 2024/10/04(金) 19:59:03
>>22
成分までは知らなかったけど、水分だから普通に洗面台に流してた。
ドロドロしてるからちゃんと水もかけて綺麗にしてたよ。
こんな大量の水分をそのままゴミに出す人がいることにビックリ。
税金で焼却してるのにさ+23
-0
-
179. 匿名 2024/10/04(金) 19:59:23
>>177
それ言ったら、漂白剤などどれも使えません。
皮膚が弱いからかもしれませんが、つくと
1. 塩素系 数分で皮膚がぬるぬるして、そうなったらよく洗っても後で知らぬ間に傷になっています。
2. 酸素系 ぬるぬるしたりとかはないけれど、後になって赤くなって異様にかゆくなる。+2
-0
-
180. 匿名 2024/10/04(金) 20:01:09
>>169
横
そのまま捨てたら漏れたり破裂してりでシャンプーがえらいことになるからじゃない?+2
-0
-
181. 匿名 2024/10/04(金) 20:47:55
流してから捨てるようにしてる
危ないのは知らなかった
+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/04(金) 20:52:33
>>91
だから自分が捨てる時の注意になるでしょう?+8
-0
-
183. 匿名 2024/10/04(金) 20:59:38
>>11
どこに捨てる?+10
-1
-
184. 匿名 2024/10/04(金) 21:10:13
>>15
塩化カルシウムだと冬凍結防止に撒けるなと思っちゃった。+2
-2
-
185. 匿名 2024/10/04(金) 21:11:36
>>13
液体は流してあとは全部プラってのが多いよ
+3
-0
-
186. 匿名 2024/10/04(金) 21:11:38
>>175
インスリンの注射針って病院で回収してくれるよね。市民病院に捨てるボックスがある。+4
-0
-
187. 匿名 2024/10/04(金) 21:26:51
>>90
事業所ゴミは処理が別だから(有料だし)、分別も違うのかもよ?+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/04(金) 21:34:07
>>169
ゴミ収集車で圧縮する時にパーンッなるがな
(でもそれをこのマシンガンズさんがツイートするまで、
私も「同じじゃないの?」って思ってた)+2
-0
-
189. 匿名 2024/10/04(金) 22:18:49
>>90
産業廃棄物はペットボトルも全部一緒で良かったはず+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/04(金) 22:28:48
>>15
土しぬよ。
食糧難になったとき土つかえないのツラいよ。+5
-0
-
191. 匿名 2024/10/05(土) 00:10:00
>>187
市の普通のゴミ袋で出してるよ
可燃ゴミの+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/05(土) 00:58:38
>>3
注射針なんて家庭ゴミになることがまずないわ
手に入れる方法さえわからない+2
-2
-
193. 匿名 2024/10/05(土) 01:16:44
>>122
面倒だから買うのやめた
他にも今色々あるよ除湿のやつ+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/05(土) 01:45:50
>>86
では、どうしろと+8
-3
-
195. 匿名 2024/10/05(土) 01:56:07
除湿剤の入れ物の中に入ってる白い粒々(塩化カルシウム)は略してエンカルって呼ばれてるやつ。
冬に凍結しやすい路面や高速道路に撒きまくる凍結防止剤もまったく同じ塩カル。
そもそも皮膚について救急車で運ばれるような劇物ではない。
めちゃくちゃ吸湿性が高いのでどんどん水分を吸収するし塩なんで凍結温度が水よりずっと低い。
よく冬の高速道路走ったあとに車洗わないと錆びるって言われるのは撒いた塩カルが車のボディや下回りに付着してて湿気を呼ぶから。現に塩カルがついたままだとその箇所は湿気を帯びてベタベタしたままでずっと濡れたままになってる。
ちなみに親水性が高いので洗剤もなしに水ぶっ掛けるだけで塩カルは落ちます。
手についても問題ない、水道水で普通に手を洗えばいいだけ。+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/05(土) 02:11:12
>>61
塩カルで錆びるっていうのは、塩カルそのものが金属に作用して錆びるんじゃなくて、塩カルが金属面に長期間付着したまま=塩カルは吸湿性が高いので常に湿った状態→結果錆びる って原理。水かけただけで塩カルは簡単におちるので水で流せば問題ない。
塩カルに伴う錆びに関して注意するのは基本的には鉄製品ぐらいかな。シンクなんかはステンレスなんで全然気にしなくていい、なんせステン(腐食)レス(しない)って名称なぐらいだ、海沿いに放り投げててもステンレスは腐食しない。
ただ庭の土壌に捨てるのは塩害と同じで草木が枯れるんでよろしくないよね。+4
-2
-
197. 匿名 2024/10/05(土) 02:11:50
めちゃ長文連投しちゃったw+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/05(土) 06:34:51
>>194
商品の裏に捨て方書いてあるじゃん。+3
-2
-
199. 匿名 2024/10/05(土) 07:35:09
>>105
お菓子とかに入ってる除湿剤のような感覚で繋がってるシートタイプのものがあるよ
少し高いけど天日干しで繰り返し使えるとあるから押入れにはすのこ敷いてその下とか脇の隙間に使ってた
シーズンオフのお布団畳んだとこに挟んだりも出来る+2
-0
-
200. 匿名 2024/10/05(土) 08:25:30
>>15
洗い物する直前に流せばいいだけじゃない?+6
-0
-
201. 匿名 2024/10/05(土) 15:16:48
>>61
何言ってんのこの人
ステンレスと鉄の区別もついてなさそうな人が偉そうに間違ったことを書くんじゃねーよ+0
-0
-
202. 匿名 2024/10/07(月) 14:54:46
>>183
排水口って商品に書いてある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する