ガールズちゃんねる

TOEICの勉強方法

88コメント2024/10/07(月) 23:31

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 10:34:02 

    仕事でTOEICを受けることになりました。
    点数を配属の参考にするそうです。
    リスニングとリーディングがあるようですがどのように勉強したらいいでしょうか。
    半年後に少しでもいい点とれるようにアドバイスお願いします!
    おすすめ参考書もあればお願いいたします。

    +17

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 10:34:53 

    留学

    +3

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 10:35:36 

    過去問。
    似たような言葉ばっかりよ。

    +33

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 10:35:45 

    まずまっさらな状態でいいからテスト受ける→弱点わかる→参考書でつぶす

    これが1番

    勉強してから受けよう、はダメ

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 10:35:47 

    TOEICの勉強方法

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 10:35:57 

    とりあえず金の単語帳
    単語分からないとなにも分からないから

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 10:36:11 

    TOEICの勉強方法

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 10:36:35 

    世界観を理解すること
    TOEICの勉強方法

    +67

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 10:36:37 

    英語なんて言葉なんだ こんなものやれば誰だってできるようになる
    TOEICの勉強方法

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 10:36:44 

    テストだけ高得点取る勉強法はあるけど英語できないのに高得点取れて英語必須の配属先になったらやばくない?

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 10:37:22 

    >>1
    >>3これに尽きる 試験対策は過去問に始まり過去問に終わる 傾向分析だよ


    +14

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 10:37:22 

    TOEICは時間勝負だから時間配分意識するだけでも点数あがるよ

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 10:37:35 

    ひたすら過去問かな
    留学経験ある私でも、過去問使って勉強する前700点代⇨過去問使って勉強してから880点へと伸びたから過去問は大事だと思う。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 10:38:17 

    もりてつの無料YouTubeでTOEIC500点から800点になった
    単語は英検準1級まで叩きこんだ

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 10:38:25 

    知人が15年ぶりに受けたけど、リスニングのレベルがめちゃくちゃ上がってたらしいよ。昔は2回流れたけど、今は1回で聞き取らなきゃならんとか。

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 10:39:54 

    会場にいかずに家でオンラインで受ける方法ないかな?

    それができるなら受けたい

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 10:40:56 

    とりあえず公式をやる
    まだ受け始めの頃ほぼ無勉で400点とかだったけど、日本未放送のアメドラ(字幕なし)見まくって公式1回適当に解いただけで650点になった
    アメドラでリスニング力が上がったのがでかいかも
    歌でもドラマでも夢中になれるものが見つかれば楽になると思うよ

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 10:41:35 

    >>10
    高得点とれるなら最低限の基礎は出来てるんだから、実践で鍛え上げたら上級者なれるよ。むしろチャンスじゃん。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 10:41:50 

    >>16
    むりむり)^o^(
    コロナ禍ですらなかったと思う
    会場でがんば!

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 10:42:20 

    >>13
    留学経験あって700点台って…いくらなんでも低すぎるよ

    +4

    -16

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 10:43:17 

    今も難化つづいてるの?
    1年半前に受けたら、コロナ前よりめちゃ難しくなってた

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 10:43:49 

    疑問なんだけど…
    単語の覚え方で単語帳を何度も1単語数秒眺めるのを何度も繰り返すって方法を聞く(実際にもそう教えてもらった)。全然覚えられないんだけど、やり方が悪いのかな〜?それとも才能ゼロ?数秒でなんて頭に入らない。
    間違っているなら具体的に教えて欲しいです。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 10:43:52 

    >>10
    私完全にこれ
    国語力と推理力で300点くらい稼いでいる自信ある…
    逆に語学力あっても苦手な人は苦手なタイプの試験だと思う

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 10:45:00 

    >>18
    IELTSやTOEFL高得点なら実戦でいけるけど、TOEICはね…満点なのに英語話せない人都市伝説だと思ってたら本当にいたよ
    というかあんなバカみたいな問題ばかりのテストで英語力が測れると思えない

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 10:45:54 

    英語使う系の部署に行きたいのかな?
    元から英語できる人や留学経験あり海外大卒なんかゴロゴロいるだろうから付け焼き刃でTOEIC受けても無理でね?
    点数でも太刀打ちできないだろうし
    必要としてるのはTOEIC高得点だけでなく、実地で電話やメールや打ち合わせなどのやり取りできる人材だろうし

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 10:46:04 

    >>1
    まずは過去問といて何点とれるか見極める。700以下は単語力で上げれるのでとりあえず単語を覚える

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 10:46:17 

    >>20
    対策知らないとそんなものかと。学生だったのでビジネスワードにも無縁でした。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 10:46:26 

    どのくらいのスコア狙ってるのかわからないけとど、高校英語がしっかり身に付いてればそれで既に800点台取れるベースはできてるよ。河合や駿台で70取れるくらいあれば
    あとはリスニングに耳を慣らし、そしてTOEICに特有な単語を数百程度覚えればOK

    +2

    -11

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 10:46:37 

    >>22
    私はそのやり方では絶対頭に入らないな
    なので人によると思う
    単語は例文と一緒に覚える派

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 10:46:57 

    >>22
    合ってないんだよ
    別のやり方を試しましょう

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 10:49:01 

    >>23
    うちの夫もそう
    だからtoeicは高得点でも英検一級は受からない
    二次が受からない

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 10:49:50 

    >>20
    横だけど、TOEICテストの世界観理解できないと難しい面はあるよ。
    新人がビジネス敬語使えないのと同じ。
    あと集中力とかね。
    しょせんテストだから一概には言えないよ。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 10:50:24 

    >>8
    確かに😂

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 10:51:32 

    >>29>>30
    パラパラみて覚えられる人いるんですね。すごいな。
    知能の違いとかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 10:51:48 

    >>8
    華麗な転身に笑った

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 10:52:34 

    >>22
    思った
    何周もするのがコツだから、とにかく1日数百単語を眺めるのを毎日繰り返すってやつ

    ほぉ~!と思ってやってみたけど、なんにも頭に入らない

    今は見開きのページの単語の訳を全部見ないで思い浮かべられたら、次のページに進むやり方にしてる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:10 

    >>1
    後から受けさせられるなら入社時のスコア必要ないよね

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:47 

    >>1
    英語関係の仕事をしていてTOEICは950点です

    半年あるなら近くのTOEIC専門塾に通うことも考えたらどうでしょう
    あなたの実力を把握したうえでレベルに合った学習法を教えてくれると思います

    1か月とかの値段が手ごろな短いコースに通って、自分に合う学習方法が分かったら後は自力で頑張れるでしょう

    半年真面目に勉強したらかなり点数取れると思いますよ

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:04 

    >>34
    暗記得意な人ならいけるのかも?
    でもそれの覚え方では会話の中で適切に利用できる気がしない

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:26 

    >>20
    受験どころか問題集すら見たことない
    に990TOEIC。

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 10:59:18 

    >>1
    日本語で普段使う言葉は英語だとなんというのか調べる癖をつける

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 11:02:19 

    >>1
    これかなりオススメ。
    ※回し者ではありません。
    TOEICの勉強方法

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 11:04:01 

    >>40
    海外にいたの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 11:11:22 

    散々書かれてるけど金フレ回して過去問解く
    これだけで900点↑を安定的に取れるところまで行ける

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 11:11:54 

    >>20
    留学といっても正規留学じゃなくて語学留学なんじゃないの?
    数か月~一年位だとそんなもんかと。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 11:14:48 

    930点あります。
    過去問でも予想問題でも、とにかく同じ問題集を繰り返すのが効果ありました。
    1,2冊に絞ってひたすら反復です。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 11:15:20 

    >>28
    受験英語とは別物
    特に最近のTOEIC甘くないよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 11:16:15 

    会社で週一ネイティブの先生から英会話のレッスン受けて早4年
    ノー勉で一気に150点アップしたから英会話レッスンするといいと思う

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 11:16:54 

    >>8
    平和な世界笑

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 11:20:09 

    >>40
    よこ

    賭けの単位がTOEICって斬新すぎる
    しかも全振りw

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 11:23:17 

    abceedがよかったよ。お試し無料期間の後たまに安くなるキャンペーンもある スパイダーマンとかの映画も英語の字幕で見られたり速度も変えられるよ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 11:23:18 

    >>42
    これと過去問だけでいいよね
    他の買った事あるけど自分に合わない勉強法を強いられて金ドブだった

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 11:25:46 

    >>47
    15年ぶりくらいに受けたらヒアリングがちょっと難しくなってた
    難しくなったというより前はネイティブなら小学1年生でもわかりそうなゆるい内容だったのがもう少しビジネス寄りになった気がする

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 11:27:52 

    660から800以上にするべく勉強してるんだけど、勉強すればするほどこれは英語力なのか…?って確かに思います。

    問題量多すぎて、前後の文脈しか読めずに解くのが基本になっちゃって、本当にこれが英語力の指標か…?って感じ。とはいえ、現状日本ではTOEICが主な英語の資格だから頑張るけど、英語力を身につけたければ英会話習うとかもっと別の方法の方がやっぱり良いですよね…。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 11:38:11 

    一回真面目に勉強したけど全然スコア伸びなくて、やる気なくなってノー勉で受けたら100点あがってた
    なんなんや

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 11:39:57 

    >>3
    まじそれ
    所詮はテストだし、何度も開催されてるとパターンが分析されてるし
    評判のいい問題集さがしてそれをくりかえしやるのが一番

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 11:42:07 

    >>8
    そうそう
    出題内容ほぼほぼビジネスに関係しててアカデミックなものはあんまりない

    とにかくTOEICの世界ではコピー機はジャムりまくる

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 11:42:27 

    >>55
    それ、めっちゃわかる
    4年ぶりにノー勉強で受けたらスコア良かったが、会社経由で3ヶ月後に無理やり受けさせられて真面目に勉強したらスコア-50点で意味わからない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 11:45:35 

    >>47
    まあ最近の事情は知らないけど、
    20年前なら東大とか一流と呼ばれる大学の人は、その気になったら耳とある程度の語彙をチューニングするだけで800点くらいは取れる人は周りに何人もいたけどね。わたしを含めて

    勉強時間にしたら、受験時からだいぶ鈍ってなければ正味100時間ちょっとくらい費やせばイケる感じ(語彙に2~30時間、リスニング慣れに7~80時間、直接のTOEICテスト対策、調整に数十時間弱くらいかな)
    別物って言ったってそれは傾向の問題、短~中時間で対策調整できるテクニカルことであって、時間を必要とする基礎の文法力、語彙力、読解力は既にTOEICレベルなら相当に身に付いてるからね

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 11:45:42 

    >>54
    日本人あるあるらしいけど、テストの成績はいいけど実務に使えるかというと・・・って人ばっからしい
    試験問題は綺麗に整ってて傾向と対策が立てられるけど、生き物である実生活の読み書きではそうもいかない
    こればっかりは英語圏の生きたメディアに触れたり積極的に会話したり書いたりして経験を積むほかない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 11:46:29 

    >>55
    記述式じゃなくてマーク式ならそういうまぐれも起こるってもんよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 11:49:05 

    >>1
    リスニングはしっかり聞いて聞き取れるようにする
    教材1本分とか時間を決めてその時間は英語の音声をじっくり聞く
    ダラダラ何時間も聞きもしない聞き流しするより1日30分でも意識して聞くほうが身につく

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:42 

    >>8
    わかるわ〜
    これは良い線ついてる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 12:25:09 

    >>8
    これすごい笑
    そうそう、日本ではあまりなじみのない、配管工が頻出単語だしね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:06 

    さーて次回のTOEICは…
    コピー機壊れる
    ミーティング室ダブルブッキング
    駅前のレストラン新装開店で30%オフ(但し週末のランチタイムは15%オフ)
    以上の3点でお送りします

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 12:34:00 

    >>60
    よこ
    日本人あるあるというより、資格試験あるあるかもね
    結局使う環境にないと「資格持ってます」止まり

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 12:41:36 

    リスニングは毎回満点の直近950点だけど、何度も見てストーリーとかセリフとかがほぼ頭に入ってる洋画や洋ドラマを英語字幕で観るのがいいと思うよ。
    耳から発音やリズムを入れ、目から単語を入れる感じで。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:12 

    >>24
    私学生の時にTOEFLの勉強したけど、TOEFLは海外の大学受験する時によく使われるもので、ネイティブでも馴染みないような学術用語が多いんだよ。

    TOEFLは勉強して高得点取れたけど、逆に学生だったからTOEICに出てくるようなビジネスワードには疎かった。

    普通に海外で生活や仕事するならTOEIC勉強の方が向いてる。ケースバイケースだよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:26 

    >>8
    リスニングは車の不備?故障?もやたら多かった覚えがある
    また!?とか思って聞いてた

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:34 

    先日数年ぶりにTOEIC受けたけど形式変わったんだっけ、すごく難しくなったと感じた
    最後のパート、3つの資料を見て答えなきゃいけなくて焦った

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:52 

    >>70
    形式変わったのもあるし、リスニングもリーディングも一問ごとの英文の量が増えたっぽいよ
    年々難化してるらしい
    とは言えある程度以上の英語力ある人(900点以上とか?)ならそんなに大差ないや、って感じなのかな…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:54 

    公式問題集を買って、リスニングの音声を何度もシャードイングする。
    分からない単語の意味はもちろん調べてね、同じような単語がリーディングにも出るので一石二鳥だよ。
    私はこれで一回で200点スコアあげられたよー

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 13:46:56 

    >>22
    単語を覚えるには声に出すのが1番いいよ!
    百式英単語って単語帳のやり方を調べてみて。
    20分間で100単語を何周も音読するやり方なんだけど、
    受験期にそのやり方でやった単語は今でもずっと覚えてる!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 14:24:22 

    >>54
    滅茶苦茶わかります。
    TOEICのための勉強はしてるけど一向に英語できるようになった気がしない。
    最早TOEICというゲームをやっている感覚だよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 16:18:02 

    >>21
    最近さらに難化してる。
    特にリーディング。どれが入ってもおかしくない問題が多くなって文読まないと答えられない。時間がさらに足りないっていう。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:05 

    リーディングの文章の内容自体は昔の方が専門的で難しくなかった?
    私は今の方が点数取れた
    でも多分英語力よりは飛び飛びに問題に関係あるとこ拾うのが上手かっただけの気がするw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 17:02:39 

    >>1

    このトピック、伸びないね。。。

    ガル向きではないのかも。

    個人的には過去問題が効果的と思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 17:07:13 

    >>23
    私もこれ。国語力が異様に高くて英語力を補完してきて英語が伸びなかった。大学時代に700点代でそこから15年くらい受けてない。800点とるにはどうしたらいいのか。おそらく文法とかあやふや。英語読めるけど、文法や英作文にずっと自信がない。ちなみに英検準一級、これも20年前。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 17:07:43 

    >>8
    これ見ると問題やるの楽しそう

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:41 

    >>3
    ほんまにこれ。
    リスニングとリーディング1冊ずつ同じやつを延々解くのと、
    あとは分からないとこは簡単なやつでいいから文法の本見直すのと、ネットに溢れてる各設問の解き方テクニックを見る。
    (リスニングの説明文が流れてる時に、問題の選択肢を見るとかそういう英語とは直接関係ないけど時間内に解き切るテクニック)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 20:16:45 

    単語が覚えられない
    単語1個でも複数意味があるし
    みんなはどうやって覚えてる?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 21:53:01 

    >>1
    リスニングは特急シリーズの「出る問 難問」とか実際の試験よりちょっと難しいのに慣れてた方がいいと思う。

    試験問題がゆっくりに聞こえたり、シンプルに感じて聞き取りやすくなる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/05(土) 00:46:22 

    毎日欠かさずコツコツ15分で良いから続けてみて下さい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/05(土) 01:23:47 

    >>27
    サラッと対応して大人だね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/05(土) 14:16:48 

    >>8
    これ参考書ですか?
    すごく内容入ってきそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/06(日) 09:34:26 

    TOEICの勉強を始めたところです。とりあえず金のフレーズを繰り返しているだけです。leadingはどうしようか悩み中。公式問題集を少しやったら全くできませんでした。おすすめの勉強法、問題集ありますか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/07(月) 23:30:05 

    >>22
    絵葉書で意味を隠してずらしていく感じで覚えてます。わからなかった単語は印をつけて、また上から隠して…覚えたかなと思ったら次のページに進む。まだ2周目ですが、眺めるというより暗記するですかね。眺めるだけでは脳は使わないから。
    金フレはセレクトはいいけど使いにくいと評判ですよね。受験で使ったターゲットは訳を隠すように折って使ってました。使いやすかったな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/07(月) 23:31:55 

    過去問と書かれている方が多いけど、公式問題集ですよね。日本では過去問は売られていないはず。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード