ガールズちゃんねる

タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も

249コメント2024/10/08(火) 15:23

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 08:26:13 

    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も:朝日新聞デジタル
    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    タリーズコーヒージャパンは3日、通販サイト「タリーズオンラインストア」が不正アクセスを受け、会員登録していた顧客9万2685人の個人情報が漏洩(ろうえい)した可能性があると発表した。このうち5万2958人はクレジットカードの情報が流出したおそれがあるという。

    +3

    -93

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 08:26:38 

    >>1
    クレカはヤバくない?

    +555

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:01 

    ただでさえはちみつ事件でダメージだったのに

    +75

    -11

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:17 

    >>2
    セキュリティ番号まで流出ってね

    +326

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:38 

    ガル民がスタバ叩きに使うタリーズだ

    +6

    -25

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:48 

    わざとだろうな

    +3

    -28

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:07 

    精子ハチミツのイメージしかない

    +5

    -27

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:09 

    スタバ
    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も

    +1

    -42

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:09 

    これかなりヤバいよね
    セキュリティーコードまではさすがにあかんで

    +355

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:36 

    クレカ情報はヤバいな

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:46 

    >>8
    これタコの足にしか見えない

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:57 

    >>6
    わざと流出して何かいいことあるの?

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 08:29:05 

    クレジットカードは登録してないけど、会員登録は昔したから不安だわ

    +142

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 08:29:18 

    >>12
    陰謀論者にまともな質問したらいかん

    +12

    -9

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 08:29:40 

    おいおい…私はタリーズが、好きで毎日の様に行ってるのにそういうのやめてほしい。腹立つなぁ

    +121

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:02 

    田舎だからタリーズない…

    +35

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:06 

    何年前の情報まで流出したのかな
    最後にタリーズ行ったのいつだろ

    +79

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:10 

    だりぃずw

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:13 

    セキュリティ番号も流出してるんだっけ?
    ヤバい

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:21 

    >>4
    ヤッッッバ!!

    +170

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:21 

    >>4
    なんでも買えちゃうよね

    +162

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:53 

    伊藤園だよね。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:58 

    情報内容みた?
    名前生年月日レベルじゃなくてパスワードまで全部だよ全部!!

    +217

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 08:31:01 

    >>1
    利用したことはあるけど会員登録はしてないな(多分)
    その場合は大丈夫なのかな?

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 08:31:04 

    >>4
    うわあー
    買い物し放題じゃん…

    +134

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 08:31:10 

    >>3
    何?はちみつ事件て

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 08:31:40 

    こういうのよく聞くけど、流出したらどうなるの?
    どこに流出して、その流出した情報は誰がどうやって入手するの?

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:02 

    >>11
    人魚だっけ?空想上の何か?
    タコも魚も海の生物だから近いよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:07 

    何の為のセキュリティコードだよ
    サーバーに保存されてたって事だよね?アウトじゃないのこれ

    +215

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:13 

    >>6
    マイナスだけど、内部者が外部から金もらって協力したとかそういう線も疑わないとだよね。

    +99

    -8

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:19 

    >>23
    パスワード、各サイト変えてない人は更にヤッッバイね

    +111

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:43 

    よくタリーズ行くけど通販には会員登録してないからセーフよね?

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:56 

    >>14
    あっ、ごめん!

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:18 

    >>27
    ハッカーがダウンロードして犯罪組織に売って不正にお金引き出すのかな

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:22 

    >>2
    いつまで使用したクレカなんだろう?

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:26 

    >>29
    通販でもカード番号は記憶できるけどセキュコは毎回手打ちだよね
    保存してたとかやばすぎ 

    +152

    -6

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:29 

    そのカード、もう使いたくないよね…どこまで追えるか分かんないし

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:56 

    漏洩した可能性があるのは顧客の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど。さらに2021年7月以降に通販サイトの決済で使ったクレジットカードについて、カード番号と名義人名、有効期限、セキュリティーコードが漏れた可能性がある。対象者にはメールや郵送で個別に連絡しているという。

    やばいね

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 08:34:01 

    現金かタリーズカードでしか利用したことないけどやっぱり流出ってなると嫌だわ

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 08:34:26 

    >>4
    だからか!!!!
    普通の流出より大々的に報道してるんだ!

    +167

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 08:34:34 

    >>9
    こんな情報どうやって流出しちゃうんだろ

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:00 

    クレカ情報登録してないので良かった!

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:07 

    >>23
    こうなると便利だけどキャッシュレス怖いな〜と思ってしまう

    +171

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:09 

    >>27
    売られて誰かが使うんだよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:11 

    >>2
    流出ばっかり
    現金支払いってやっぱりいいのかも

    +203

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:46 

    >>26
    はちみつ体液混入男、執行猶予判決に「甘い」「軽すぎ」の大合唱…弁護士も首をかしげる被告の派遣元への“示談金”
    はちみつ体液混入男、執行猶予判決に「甘い」「軽すぎ」の大合唱…弁護士も首をかしげる被告の派遣元への“示談金”girlschannel.net

    はちみつ体液混入男、執行猶予判決に「甘い」「軽すぎ」の大合唱…弁護士も首をかしげる被告の派遣元への“示談金”  一方で、この弁護士が首をかしげるのは“示談金”だ。一部報道によれば、今回の公判では、徳田被告が被害者の女性2人に謝罪文を送ったものの、示談が...

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:56 

    >>29
    ほんそれ

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 08:36:07 

    クレジットはこういうのが怖い

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:44 

    >>1
    だからITオンチは嫌なんだ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:54 

    >>38
    タリーズの通販サイト使うってよほどタリーズが好きな人だよね?気の毒

    +120

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:57 

    やっぱりネットでの買い物はクレジットカード使用しないに限るわ

    +52

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 08:38:49 

    >>23
    え、パスワードも?うそ〜

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:12 

    >>1
    ハッキングされて
    クレカの情報が北朝鮮とかロシアに流れるんだ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:16 






    メール来てた。


    1.漏洩の原因

    弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」のシステムの一部の脆弱性をついたことによる第三者の不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため

    2.漏洩状況

    お客様は、2020年10月1日~2024年5月23日の期間中に「タリーズ オンラインストア」において会員登録されており、以下の情報が漏洩した可能性があります。

    氏名・住所・電話番号・性別・生年月日・メールアドレス・ログインID・ログインパスワード・配送先情報

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:44 

    >>41
    保存する場所が同じなので、入られたら芋蔓式にやられるんだよ
    ただそもそもセキュリティコードはシステムでは保存する必要ないけどなぜか保存してる
    顧客とカード会社だけが知ってればいい情報なのに

    +102

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:51 

    >>30
    昨日から話題になってるニュースなので
    原因は大まかにはサイトの改ざんだと発表されていて
    情報は記録していたんじゃなくてその改ざんの所為だという話もあるので
    さすがに適当発言過ぎるからマイナスなんじゃないかな

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 08:40:07 

    ハッカーにやられたんだもんな。タリーズが悪いけどある意味被害者だな

    +2

    -12

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 08:41:08 


    ソイラテにサービスのハチミツを3周入れてもらうの好きなのに…

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 08:41:14 

    >>1
    こういう事があるから
    情弱企業でクレカとか絶対使わない
    タリーズとかファイヤーウォール弱そう

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 08:41:55 

    ちょうどその期間にハリーポッターのコラボやってたからオンラインで買ってしまった。最悪。

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 08:41:56 

    現金支払いしてて良かった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 08:41:56 

    >>38
    通販のみ?カフェの店舗は大丈夫?

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 08:42:43 

    私、メールが個別に来たよ
    オンラインで購入した記憶がないけどクレカだけ登録していたかも。
    ただ、クレカの有効期限が切れていると思う
    たから、セキュリティ番号は変わっている

    でも、不安でクレカ解約考えている

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 08:43:12 

    >>1
    情報漏洩しても
    「さーせん」で終わりじゃんwww

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 08:44:04 

    これカード番号新しく作り替えだろうね…
    私以前PCのセキュリティソフト買ったソースネクストのサイトの個人情報流出で、強制的にカード作り替えさせられたよ。
    カード番号変えると、今まで月々のサブスクとか決済していたのが3Dセキュア決済も一定期間使えなくなるので不便極まりない。

    +49

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 08:45:26 

    >>58
    今回もれたのは通販、会員登録してた人だよ
    てか、店舗なら現金払いにしたらいいじゃん

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 08:45:38 

    えーー! ビザのタッチ決済しちゃってるよー
    会員じゃなくてもヤバいのー?

    +0

    -14

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 08:45:44 

    ネット通販し放題🤡

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 08:46:10 

    >>55
    本来保存しない仕様だけどハッカーに改竄されてセキュリティコードもろともハッカーに送信されるようになってたとかってXで見た

    +49

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 08:46:36 

    >>55
    自己レス
    ニュースをよく調べてみたけど保存された情報を取られたんじゃないっぽい
    サイトに罠を仕掛けられて(そもそも仕掛けられる時点でセキュリティ弱い)その罠から悪い人に情報が渡った臭い
    クロスサイトスクリプリティングとかそのへん
    でもこういうのって真っ先に可能性潰しとくべき事項なんだけど、、

    +63

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 08:47:05 

    現時点で個別のメールがきてなかったら大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 08:47:13 

    >>23
    使ってるクレカすぐ利用停止して再発行しないヤバいね
    セキュリティコードまで流出は上限まで不正利用されてしまうよ

    +83

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 08:47:13 

    >>63
    オンライン購入してないのに、タリーズのオンラインにカード登録してたの?
    当時、何か買うつもりで登録したのかなあ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 08:47:21 

    >>4
    セキュリティーコードを店側が保存するもんなの?
    それも問題にならん?
    色々ヤバいよこれ

    +184

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 08:48:11 

    クレカも日々の買い物用と通販用、毎月掛かる固定費用と分けた方がいいのかな

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 08:49:47 

    >>71
    タリーズの通販に会員登録してないからわからないけど、盛れた人にはメール連絡来てるって事じゃない?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 08:50:30 

    >>69
    みたいだね、ありがとう

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 08:50:40 

    >>67
    会員登録してるオンライン購入者じゃないの

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 08:50:49 

    >>75
    ほんとそうだよね
    何か不正使用されたらカード会社に言うと全ストップされるもんね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 08:50:51 

    >>2
    氷山の一角でしょ
    タリーズはアプリも微妙だったし
    使わなくて良かった

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 08:52:10 

    今回の形式の不正アクセスだと、ある一定期間タリーズにクレカ情報入れた人無差別にやられてるよ
    サイトに罠を仕掛けて、その罠から情報を攻撃主に送る仕組みなので
    でもその罠がいつから仕掛けられたかタリーズにわかるのか?

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 08:53:07 

    >>67
    ちゃんと読みなさいよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 08:53:34 

    >>82
    いま起きたとこ

    +1

    -9

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 08:54:28 

    >>9
    保存しちゃいけないことになってるはずだけだけどね。スキミングされた可能性はあるけども。

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 08:56:39 

    流出怖い人は、こういうコーヒーとか少額の買う時にはもう現金一択だね

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:12 

    アプリなら大丈夫かな?
    なんかアプリも会員登録した当時のアドレスじゃないとアップデートできなくなっててタリーズに問い合わせて対応してもらったんだけど、結局元々たまってたポイントも入れてたお金も全部消えて初期の状態になっちゃったんだよ。最悪。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:14 

    だから私は現金派💴

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:32 

    セキュリティコード情報はサーバーに保存されてたってわけじゃなくて通販サイトにカード情報打ち込んで送信した際に抜かれて流れたってXで解説されてた
    だから決済に必要な全部の情報が流出したってわけなのね、脆弱性突かれてガバガバなの怖い😨
    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/04(金) 09:02:21 

    >>87
    あたいも
    でもコンビニ払い・代金引換が選べないサイト増えてきた

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/04(金) 09:02:26 

    >>85
    なんで?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/04(金) 09:03:21 

    これさ、もう原因はなんであれ流出させた企業は子会社も含めて1年間営業禁止、役員以上は懲役刑とかにしないとダメだよね


    日本という国は履歴書にいまだに写真を貼らせる土人国家だけど個人情報なんて中国より扱い酷いからね

    +17

    -4

  • 92. 匿名 2024/10/04(金) 09:03:44 

    >>70
    ごめん、よくわからいんだけど、
    フィッシング詐欺みたいに、自分でセキュリティコードを入力しちゃったって事?

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2024/10/04(金) 09:04:12 

    >>89
    個人情報ならどっちも抜かれるかもじゃん

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/04(金) 09:05:04 

    2021年7月から

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/04(金) 09:05:24 

    まぁこのご時世でこんな店でクレカなんて使わないでしょ
    Visa付きのプリペイドカードで十分
    三菱UFJ銀行からはアプリのみで完結できるVisaプリペイドカードもあるし
    登録するのは生年月日と携帯番号のみ
    海外通販では最強

    +5

    -15

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 09:05:26 

    このECサイトの運営はタリーズが独自で行なっていたのかな?
    外部委託だったのかな?
    いずれにせよセキュリティーシステムの構築管理の責任が重大だね
    ネット通販ではクレジットカードの限度額が少額設定にしている物を使う方が良いね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 09:06:44 

    何があるかわからないから、クレカとスマホ料金引き落とし専用の通帳作ってる

    銀行のアプリだと記載微妙らしいから銀行通帳にこまめに記入してチェックしてる

    知らぬ間に大金使われてるなんてなったらマジで寿命縮むわ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/04(金) 09:07:18 

    何年も経つのに誰も不正使用されてなかったんかな

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/04(金) 09:07:31 

    キャッシュレス時代なんだからそんなの起こって当然
    登録した消費者の自己責任でしょ
    そんな社会にしたのはあなたたちだよ

    +3

    -9

  • 100. 匿名 2024/10/04(金) 09:07:50 

    >>93
    どうしてもネットを使わないと
    ならない事はあるじゃん

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/04(金) 09:07:54 

    デビットカードは銀行口座直結だから絶対に使わないようにね
    クレカなんか論外

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/04(金) 09:08:07 

    >>83
    おはよー

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/04(金) 09:11:00 

    法律もあまあまゆるゆるなんじゃない?もう少し責任持たせるために刑罰重くしたら。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/04(金) 09:11:35 

    >>92
    そう、自分で入力したのが盗まれてる
    ただフィッシングは偽サイトだけど、今回は公式サイトが原因
    正規の手続きでクレジットカードの情報を入力してタリーズに送信したら、同時に悪い人にも送信されるような罠が公式サイトに仕掛けられてたっぽい

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/04(金) 09:11:41 

    クレカ登録はしてないが
    会員登録はしてる…漏れたな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 09:12:59 

    >>2
    タリーズじゃないけどさ

    結構ヤバめの会社のお試しセット頼んでカード番号ももちろん教えてその後その会社のあまりにも不誠実なやり方にもう二度と関わるまいと思ったんだけど、やっぱり退会して個人情報削除してもらった方が良いかな

    +41

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 09:14:34 

    9万人て少ないなと思ったらオンラインストアに登録してた人の分か

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/04(金) 09:15:25 

    >>104
    なるほど。ありがとう、わかりやすかった。
    公式のサイトなら信じて入力しちゃう人も沢山いるよね。
    別の店舗でも、この不正アクセス詐欺が増えそうで怖い。

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/04(金) 09:15:42 

    >>2
    企業の情報漏洩とかしょっちゅうだよね
    超大手の保険会社も個人情報を不適切な管理してたって連絡来たばかり
    通販使おうとしたらカード情報流出のお詫びが書いてあったり
    一般庶民の個人情報に価値はないとかいうけど

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/04(金) 09:16:32 

    キャッシュレスやデジタル情報化社会にするためには、いまの世の中って明らかにセキュリティ面が未熟すぎるんだよね
    あと企業側のリテラシーも
    ここを徹底させるまえから「今はキャッシュレスの時代w」とか言ってる奴が馬鹿なんだよ

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/04(金) 09:17:16 

    >>1
    これだからクレカ情報登録するの怖いんだよね

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/04(金) 09:17:23 

    まだオンライン決済が一般化する前の大昔だけど海外旅行行って帰ったら速攻でカード再発行して番号変えてもらってた
    定期的にやった方がいいかな

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/04(金) 09:18:26 

    >>104
    怖すぎるね…

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/04(金) 09:18:36 

    >>4
    もう今のカード止めて廃棄するしかないじゃん

    +96

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/04(金) 09:18:51 

    >>85
    今回の件は店頭販売分は関係ないよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/04(金) 09:20:54 

    現金派の人でもATMでお金下ろす際にカード通すところにスキミング用の機械が取り付けられていたらカード情報が盗まれてキャッシュカード偽造される可能性もあるから気をつけないといけない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/04(金) 09:21:27 

    >>74
    普通はしないよね。

    +82

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/04(金) 09:23:49 

    >>43
    クレカは利用明細見れるし損害があれば補填されるからまだいい
    一番やばいのは会員サイトへのログインパスワードが個人情報と一緒に漏れてるところ
    これはクレカ払いとか関係ないし、タリーズだけ他と違うパスワードにするって人少ないだろうから

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/04(金) 09:23:54 

    >>74
    私もそれ思った
    普通セキュリティ信号の中で送るってメッセージも出るし、相手側に保存されてるなんて思いもしなかったんだけど

    +130

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/04(金) 09:24:42 

    これの前にも個人情報流出しましたって言ってて、二回目?だよね
    ヤバすぎてなんも言えない
    かなり酷いと思う

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/04(金) 09:26:44 

    加盟店がセキュリティコードを保存するのは違反だったはず。
    これはタリーズ廃業もあり得る話かもね。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2024/10/04(金) 09:27:10 

    見えないところで何が起こってるのかわからないのってすごい恐怖だよね
    特にお金関係と健康

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/04(金) 09:27:23 

    >>97
    最近、銀行もATMもすごい減って行ってるよね
    紙の通帳無くさせようとしたり
    一方で親が認知症や死亡したら口座を凍結させたり
    銀行、全部電子化させようとしてるし使いづらい
    近い将来、富裕層専用のものになるかもしれないっていう記事もあったし

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/04(金) 09:28:04 

    >>110
    キャッシュレス便利だけど、リスク分散のために決済方法分けるとか引き落とし先分けるとかしないとこわいかもね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/04(金) 09:28:11 

    >>121
    セキュリティコードって大事だもんね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/04(金) 09:28:45 

    そういえばちょっと前に盛大にハッキングされてた角川は結局どうなったんだろう

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/04(金) 09:29:02 

    >>121
    客が購入時に入力した情報が犯人の方にも飛んでいくように設定されてたらしいから保存してたわけではないみたい

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/04(金) 09:30:04 

    >>123
    マイナなんかに統一されたら終わりだよね

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/04(金) 09:30:06 

    >>97
    >>123

    私は紙の通帳作ってるけど、年間手数料550円とられるんだよね。
    アプリめっちゃ勧められるけど、紙だと安心感ある。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/04(金) 09:31:14 

    5月に不正アクセスの発表して、
    今になってクレカの情報ほぼ全て漏れているのも発覚&発表なら既に被害に合っている利用者もいそう

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/04(金) 09:32:10 

    こういった情報は即座にダークウェブで取引されますよ
    急増してる荒っぽい強盗殺人事件なんかにもめっちゃ使われてます
    あまり対岸の火事だと思わないことです

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/04(金) 09:34:02 

    クレカ情報って、どこに登録したか忘れる人も結構いるよね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/04(金) 09:38:40 

    >>4
    先日ヴィタメールオンラインショップがセキュリティコード流出して凹んでいたらまたコレだよ、、両方関わってる私涙目、、

    +47

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/04(金) 09:38:40 

    >>3
    タリーズさんが悪かったわけじゃないよ
    タリーズさん訴えたかな?

    +59

    -2

  • 135. 匿名 2024/10/04(金) 09:39:04 

    >>16
    オンラインストアだって

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/04(金) 09:39:05 

    >>1
    5万人分って聞いてたんですけど、9万なんすか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/04(金) 09:41:32 

    >>133
    えぇー・・。
    セキュリティコード流出ってあるあるなの?
    人の金を簡単に考えすぎなんだけど。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/04(金) 09:44:44 

    これってタリーズオンライン会員だけ?
    タリーズのアプリは使ってて毎回現金チャージしてたんだけど、クレカは無くても氏名生年月日住所は漏れてる可能性ある?

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/04(金) 09:46:03 

    >>106
    ヤバめの会社なら、退会はできても個人情報削除したふりしてカード情報だけはどこかに売られてるのかもしれない。
    カードは便利だけど、あまりに流出ニュースが増えたから手数料かかっても現金振り込みが一番安心だね。

    +39

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/04(金) 09:49:23 

    >>101
    使うにしてもメイン口座のデビットカードではなくデビットカード専用の口座作っておくとかの方が良いね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/04(金) 09:51:05 

    5万人から9万人に増えてるね
    パスワード番号まで保存されてたのが致命的だよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/04(金) 09:51:52 

    クレカ、現金、口座→プリペ
    ネットで購入する時はその都度利用金額をプリペにチャージしてプリペ決済にしてる

    プリペイドなら残金ゼロにしとけばもれても利用できないし
    1枚持ってるのオススメ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/04(金) 09:52:33 

    >>140
    デビットカード専用の口座に使う分の少額だけ入れておくって事?

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/04(金) 09:52:46 

    大手はこうやって問題になるけど小さい会社はなかったことにしてる所ありそう
    前の職場そうだったし

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/04(金) 09:56:11 

    >>122
    新しいワクチンさっそくお亡くなりになる例が出てしまった
    こんなの報道されないよ
    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も

    +2

    -13

  • 146. 匿名 2024/10/04(金) 09:56:17 

    >>29
    いや保存してたんじゃなくて、プログラム改ざんされて入力情報がハッカーに送信されるようになってたっぽい。

    公式の発表にペイメントアプリケーションの改ざんが行われたためってある。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/04(金) 09:56:51 

    >>73
    会社にタリーズが入っていて、朝ドリンク買う時に時々、利用している。
    その為、登録していた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/04(金) 09:57:23 

    >>95
    三菱UFJ銀行は必要最低限の金しか入れてないし普段のお買い物そうしよっかな…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/04(金) 09:59:22 

    こういうトピ見てると反射で書き込む人とちゃんと調べて書き込む人の差が面白い

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/04(金) 10:02:54 

    >>104
    よこ
    2021年7月以降に買い物をした人とあったから3年間も仕掛けられっぱなしだったということなのかな
    大手企業でこれはお粗末感があるかも

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/04(金) 10:05:14 

    これ他のオンラインショップでもありそうで怖いな

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:14 

    こういうの対策で今できること

    ネットショッピングはワンタイムパスワードの3Dセキュアを必須にしてほしい

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/04(金) 10:08:41 

    >>4
    セキュリティ番号まで?!
    ひどすぎる!!

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/04(金) 10:10:00 

    >>137
    ちなみに本件と同じくパスワードも流出したんだけど、あるあるになりつつあるとかだったらしんどい、、

    原因の「一部の脆弱性」って素人には意味が分からないんだけど、この手の問題って企業側がお金をかけてセキュリティ強化すれば防げる事なのかな、、それともハッカー?が優秀すぎるのか、、もし企業側の怠慢や不備が原因なら厳罰化とかにしないとダメな気がする
    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/04(金) 10:11:35 

    >>109
    うちなんて毎年頼んでる税理士事務所だよ。

    大切な所は流出してないって言われたけど、
    動産、不動産に収入支出等、資産全部バレたらヤバいよ。
    うちは貧乏だから狙われないだろうけど、もしもがあるからね。

    +15

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/04(金) 10:18:22 

    >>139
    そうだよねー

    なんか一見ちゃんとした会社に見えたからとりあえずお試ししてみようと思ったけど、詐欺を疑うようなやり方だったからもう他の会社のお試しセットも頼むの怖くなった

    もうネットでの新規開拓はやめとこう

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/04(金) 10:19:38 

    >>154
    うーーんどうかなぁ。ゼロデイ攻撃ってのもあるからなぁ。。
    お金かければ絶対!は難しいかも。
    ただ、SOCに金払ってシステム監視してもらえばリスクは減るとは思う。

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2024/10/04(金) 10:20:06 

    >>154

    ズレるコメでごめん

    商品購入で生年月日まで…
    必要以上に個人情報収集するの控えてほしい

    +47

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/04(金) 10:24:18 

    >>154
    ハッキング攻撃はほとんどが公表されてるもの(今回のもそう)なので、100%は無理でも頑張ればだいぶ防げる

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2024/10/04(金) 10:24:36 

    >>31
    よこ
    とある通販サイトで以前情報抜かれたとき、パスワード使いまわしてたから念のため全部変えたな…
    面倒臭かった…

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/04(金) 10:26:36 

    >>151
    公式ショップより楽天店とかAmazon店とかYahoo店とかの方がまだマシなのかな?

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/04(金) 10:29:21 

    >>55
    もうタリーズ行きたくない。行ったとしても現金決済だけだな。QRコードとかもここで使うのなんか不安になるわ。

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/04(金) 10:32:27 

    >>74
    保存は違反な筈なので、オンラインサイトの登録、入力のシステム自体を弄られて、キーロガー的な感じで顧客が入力した段階から盗られたんじゃないかのこと

    そんな脆弱なサイトを専門家も入れずにに作って何年もほったらかしで、警察に注意されて調べ始めて、サイト止めて何か月も経ってから発表とか暢気すぎる

    +108

    -3

  • 164. 匿名 2024/10/04(金) 10:33:15 

    今回は店頭での決済ではなくて、あくまでもオンラインショップでのことだから、オンラインショップ使ったことがない人は気にしなくていいのでは?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/04(金) 10:35:47 

    >漏洩した可能性があるのは顧客の氏名や住所、電話番号、メールアドレスなど。さらに2021年7月以降に通販サイトの決済で使ったクレジットカードについて、カード番号と名義人名、有効期限、セキュリティーコードが漏れた可能性がある。

    情報の一部かと思ったら本当に全部で草も生えない

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/04(金) 10:36:23 

    >>163
    地方のお茶屋さんとか毎年新茶買ってたけど怖くなった
    個人のサイトは使わないほうがいいね
    中間搾取かもだけど楽天に店出してほしい…

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/04(金) 10:37:48 

    これ昨日メール来てた
    これ数ヶ月前に発覚するまでクレカ明細とか確認してなかったけどするようになったわ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/04(金) 10:37:55 

    今年の8月に登録した私はセーフ?

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/04(金) 10:39:28 

    >>152
    ワンタイムパスワードでも不正利用されたよ。身に覚えのない航空会社から請求されてた。カードは止め再発行してもらったよ。搭乗券の名前とカード名義違うのに通った事も謎。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/04(金) 10:40:23 

    >>154
    一応IT業界にいた人間だけど
    100%防ぐのは無理に等しい。技術的な問題と予算的な問題の両方の観点でね。
    セキュリティって突き詰めればめちゃくちゃお金かかるのよ。だから、どこかで妥協点が必要。(消費者としては個人情報流出なんて許せないけど…)例えば、自宅を警備するために毎年1000万アルソックに払わないでしょ?

    +16

    -6

  • 171. 匿名 2024/10/04(金) 10:43:55 

    AmazonやYahooショッピングやiHerbはPayPay使えるけど
    クレカじゃなくてPayPayとかのチャージ式のもので払ったほうが安心だね
    オートチャージダメ絶対🙅

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/04(金) 10:49:50 

    >>140
    そこまでするならメガバンクも全行プリペイドカード出してるからそっちがいいよ
    口座は下手に作りすぎるとそれだけで怪しまれるし

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/04(金) 11:17:28 

    >>74
    一部では「入力の時点で流出したのでは?」みたいな話も出ているけど…
    どちらにしても救いようがないレベルにヤバい。

    +53

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:08 

    登録してなくて良かった

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:12 

    最近クレカの有効期限が変わったので一応セーフなのかもしれん
    でもその他の個人情報流出勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/04(金) 12:09:47 

    これなんのシステム使ってたの?そのシステムのセキュリティの問題もあるよね

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/04(金) 12:40:41 

    どのクレカで登録してたか忘れちゃったからオンラインストアにログインしたいのに、楽天のお店しか出てこない
    オンラインストア無くなったの??

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/04(金) 12:59:49 

    >>177
    ショッピングサイト閉じてるっぽいね
    電話したらいいと思う

    https://www.tullys.co.jp/contact_us/app/input/?online

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:11 

    >>9
    セキュリティーコードまでわかっちゃったら普通にカード使われちゃう…?

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:45 

    >>167
    なんて言われた?
    パスワード変えろとか具体的なことあった?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/04(金) 13:39:30 

    >>22
    てことは創価?やべーやつじゃん

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/04(金) 13:42:36 

    >>22
    そうなんだ?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:33 

    いつも現金だ
    問題無し!

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/04(金) 14:18:56 

    >>177
    証拠隠滅か?

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/04(金) 14:20:09 

    >>181
    え?伊藤園てそーかなの?知らんかった。買うの止めよ

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/04(金) 14:24:17 

    タリーズ好きだけど
    カード作るメリットあまり感じなかったから
    使ってない
    パスワードやセキュリティコードまで全漏れって
    セキュリティがザルでは?

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/04(金) 14:39:53 

    >>23
    再発行しないとダメじゃん

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/04(金) 14:55:29 

    これ絶対タリーズだけじゃないよね?
    ちゃんと発表してほしい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/04(金) 15:02:15 

    >>21
    外国で勝手に牛を二頭買われたガル民のかたがいたね。怖いな。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/04(金) 15:17:46 

    毎回思うけど、なんでクレカの個人情報流出したとか発覚するんだろう?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/04(金) 15:25:29 

    >>97
    私も〜
    クレカの利用限度額も必要最小限キープ
    万が一不正利用しようとしても大して使えないし引き出せなくてザマァミロになる

    プレミアム・ラグジュアリー・エグゼクティブとかってステイタス感出した勧誘、大嫌い
    しつこいトコは利用しないし捨ててやる

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:45 

    >>97
    残念だけど、キャッシュカードもだんだんなくなってくると思う。スマホで入出金することになりそう。

    SBIは12月からカードで入出金すると、手数料取られる。スマホなら無料。

    銀行側としては紙通帳は税金かかるし、カードも発行手数料かかるから、なくせるところはどんどんなくしてくよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:05 

    >>189
    え?アフリカかどっかで?逆にすごすぎ
    明細に牛ってあったのかな

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:00 

    >>189
    ラクダじゃなかったっけw

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/04(金) 15:49:11 

    >>169 よこ
    クレカ払いさせている店がワンタイムや3Dセキュアを導入していないと不正利用される
    セキュリティコードすら不要の海外通販とかあるよね
    信販会社がそういう会社を蹴ってくれないと無理だ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/04(金) 15:52:55 

    >>184
    セキュリティホール潰せなかったんだと思う
    そういうソースコードを全世界に公開しとくのも保安上よくないよね
    悪用の参考にされてしまうから

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/04(金) 16:05:18 

    >>192
    確かにaupayは今年からリニューアルして、カード作ると600円取られるようになった。
    デジタルカードなら無料みたいだし、明らかにスマホ決済進めてる。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2024/10/04(金) 16:20:49 

    >>193
    カード会社から「外国で牛を買いましたか?」と電話で確認が来たというコメントだったよw。

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/04(金) 16:27:53 

    >>197
    それはプリペイドカードだよ
    しかも発行料600円は半年で5万円かな?使えば無料
    Suicaもだけど半導体不足のせい(今は記名Suicaはリアカ作れる)

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:44 

    >>118
    各サイトでパスワード変える人多いと思ってた。ここ数年こういうのよくあるから怖いなーと色々変えてる

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:52 

    >>198
    爆笑

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/04(金) 16:52:18 

    >>186
    ドリンクが10円引き?だかになるんだよー

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/04(金) 16:52:24 

    >>199
    よほど使う人じゃないとメリットないね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/04(金) 16:53:45 

    >>203
    リアルカードが必要なところってほとんどないもんね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:17 

    >>170
    157だけど、私とあなたのコメントだけマイナス付いてるね。耳触りの良いコメントだけ欲しかったんかねぇ。

    +3

    -6

  • 206. 匿名 2024/10/04(金) 17:46:14 

    タリーズのイメージ悪くなったし、
    もう行かなくなりそう。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/04(金) 17:50:43 

    タリーズえらい情報漏洩させたけど、謝罪だけ?

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/04(金) 17:56:49 

    漏洩した人には個別にメールするって行ってたけど、いつ届くか分からんし、信用出来ないから、さっきクレジットカード再発行した。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/04(金) 18:45:21 

    >>109
    個人の情報に価値ない時代は終わったと思う。
    たとえば1万人のセキュリティ情報をダークウェブで購入して、AIにラーニングさせて攻撃仕掛けて、3%の300人のアカウントへ不正アクセスに成功してそれぞれ10万円分の不正利益を得ることに成功したら3000万円でしょ。(10万円くらいまではクレカ会社も不信がって支払いストップかけたりしないので。)
    物価の安い国なら豪邸建てて遊んで暮らせるよね。昔は言語障壁があったけどいまはAI翻訳の進化で日本語全く読めなくても攻撃しやすくなってる。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/04(金) 18:45:46 

    >>207
    集団訴訟するしかないかもね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/04(金) 18:49:16 

    トピも伸びないし、みんな騒いでないね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/04(金) 18:53:51 

    >>207
    ベネッセは500円くれたけど積水ハウスはなんもくれなかったな

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/04(金) 19:14:42 

    タリーズでクレカ使ったことないけどこういう流出あるんだね
    クレカの使用自体怖くなる

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/04(金) 19:15:43 

    こういうのってどう責任取るの?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/04(金) 19:38:10 

    >>213
    オンラインショップだってさ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/04(金) 19:40:08 

    やっば!うちの旦那、毎年タリーズで福袋買ってるよ!大丈夫かな?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/04(金) 20:22:05 

    身に覚えのない請求が来たらカード会社に連絡してくださいみたいな感じの事をニュースで言ってた気がするけど、セキュリティコードも漏れてるならカード再発行とかしなきゃいけないやつなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/04(金) 20:50:42 

    >>38
    コラボグッズ購入のときに通販利用したのでメールきました
    半年前くらいにカード不正利用されてカード番号を変えてからはどこにも登録してないんだけど、もしかしてタリーズから漏れたのかなって疑ってしまいます

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/04(金) 20:57:19 

    >>162
    タリーズ好きで結構行ってたけど私もしばらく控えるわ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/04(金) 21:15:49 

    >>38
    オンラインストアは使ったことなくて、クレカでタリーズアプリにチャージしてるだけならセーフ…なのかな?
    でも技術的にはできそうな気がして心配…

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/04(金) 21:55:37 

    スタバが幅をきかせてるのかなんか嫌でTully's派だったのに。
    これは擁護できん。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/04(金) 22:04:15 

    オンラインショップは使わないけど、メニューは好きだし店舗は変わらず利用しようかな

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:53 

    >>198
    久々に声出して笑ったわw被害者の方には本当ごめん

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/04(金) 22:23:31 

    >>161
    私、楽天のタリーズのショップでグッズ購入して今回の件に該当してしまったよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/04(金) 22:46:13 

    カード番号は保存でも
    セキュリティコードって
    都度入力じゃないんだ?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/04(金) 23:38:12 

    >>224
    私も夏に楽天公式で買った でもまだメール来てない

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/04(金) 23:43:37 

    同じカード使ってる人は再発行か

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/04(金) 23:58:06 

    >>212
    マッチングアプリのOmiaiも何の謝罪もなく、その後も何事も無かったように運営してるよね。
    この件でマッチングアプリなんて2度と利用しないとおもったよ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/04(金) 23:58:23 

    >>181
    草加企業は中国に個人情報を売っていると思ってるんだけど、
    書き込んだネットでも情報集めてネットストーカーとかもしてそう
    だから草加企業は注意した方が良いよ

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2024/10/05(土) 00:13:43 

    >>224
    楽天店は楽天のシステムじゃないってことね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/05(土) 00:17:40 

    >>225
    ここのコメ欄、最初から読んでみ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/05(土) 00:30:37 

    >>163
    なるほど
    公式サイトでもそんなこともあるんだ、やばいな

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/05(土) 00:32:29 

    ニコニコの情報流出といい、弱いところはどこも狙われてるんだろうか

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/05(土) 01:47:00 

    >>1
    ハリポタグッズ
    タリーズオンラインでクレカで買っちゃったよ!!!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/05(土) 04:39:47 

    >>1
    有志の調査でタリーズサイトのソースコードに番号ぶっこぬき機能が見つかったみたいだけど、外部からサイトのコード書き換えってできるの?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/05(土) 04:52:43 

    >>205
    154ですが、教えていただきありがとうございました。コメいただいた方には、なるほどなぁ、そうかぁ、そうだよなぁ等と思いながら全てプラス押しました。
    防ぎようがないようなので、しばらくというか極力クレカでのネットショッピングは控えようと思います、、

    皆様もコメントありがとうございました。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/05(土) 06:11:33 

    また日本潰し

    タリーズは伊藤園だから行くよ
    現金払いだから関係無い

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2024/10/05(土) 07:49:42 

    管理が足り~ず

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/05(土) 08:26:12 

    こういうとこから電話番号が漏れるのかな
    突然営業とかかかってくるやつ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/05(土) 08:26:24 

    >>1
    ってかタリーズオンラインとかで何買うの?
    グッズ?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/05(土) 08:39:49 

    >>237
    伊藤園なら絶対潰れないから大丈夫だよ
    そうかそうか…

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/10/05(土) 10:44:07 

    今まさにタリーズいる
    やっぱスタバよりいい
    客層とか

    五穀なんとかドーナツ歯ごたえあっておいしい

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/05(土) 13:25:46 

    >>236
    ごめんなさい。あなたにじゃなくて、あなた以外のマイナス付けた人に言ってた。
    (大丈夫じゃないのに)絶対大丈夫だよって知ってる人に言って欲しかったのかなぁとね。。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/05(土) 17:50:44 

    >>229
    草加って使うのやめてください。by草加市民。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:30 

    クレカは登録してなかったけど、楽天Payを登録してた。大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/05(土) 20:01:20 

    >>14
    ベネッセみたいに非正規雇用の人が外部に流出させるとかありそう

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/05(土) 23:11:26 

    >>245
    念の為カード払いじゃなくて楽天キャッシュ払いにしてチャージして使えばいいんじゃないかな
    その方が還元率もいいし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/08(火) 01:08:29 

    クレジットカード会社に相談したら、念の為カード番号変えた方がいいって言われて再発行になった。あと、パスワードも、いけないけど使いまわしてたから、全部変えることにして、丸2日かかってやり直した。えらい大変だった。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/08(火) 15:23:58 

    >>177
    メールで問い合わせ出来て、やっと返信きました
    会員情報でクレカ登録した気がするんだけど、、
    なんかモヤモヤする答えでした🥲
    返信置いときます
    どなたかの参考になれば
    タリーズ、顧客9万人の情報漏洩の可能性 クレジットカード情報も

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。