ガールズちゃんねる

【病院】子供が何歳になるまで同行しますか?【散髪など】

97コメント2024/10/04(金) 10:50

  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 15:11:29 

    子供の散髪や歯医者、小児科など、子供が何歳になるまで同行しますか?

    うちは中1ですが、散髪は一人で行くようになりました。歯医者での歯科健診は私も同行して待合室で待って、終わったら歯科衛生士さんが私にも結果を話してくれます。

    +38

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/03(木) 15:12:28 

    中学までは同行するかな
    高校からはお金渡して一人でいかせる

    +110

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/03(木) 15:12:32 

    うちもそんな感じ

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/03(木) 15:12:48 

    散髪は小3
    医者は小6

    +10

    -18

  • 5. 匿名 2024/10/03(木) 15:12:57 

    耳鼻科に一家総出で来てるのよく見る

    +6

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/03(木) 15:13:04 

    【病院】子供が何歳になるまで同行しますか?【散髪など】

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2024/10/03(木) 15:13:26 

    >>1
    歯医者は小学生の高学年から一人で行ってたかな
    習い事とかも小学校低学年から一人

    +35

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/03(木) 15:13:43 

    散髪は自転車で行ける距離だから中学生から
    病院関係は保護者の同意がいる場合もあるから未成年の間はついて行く

    +88

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:11 

    病院は高校生。
    診察室入るのは小学生までかな。
    やっぱり心配なので

    散髪は小学校高学年だったら1人で行かせる。


    +23

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:15 

    【病院】子供が何歳になるまで同行しますか?【散髪など】

    +0

    -42

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:20 

    病院は18まで付き添って病院でって言われたわ。歯医者は中学から1人で行ってる

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:23 

    散髪は小学校低学年まで、病院は小学校まで
    ただ、中学以降でも高熱とか、1人での受診は厳しそうな時は付き添う

    +5

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:30 

    病院は高校生まで。
    美容院は小学生まで。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:38 

    田舎だから親が運転しない限り、無理だった。

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/03(木) 15:15:49 

    >>1
    中学生だから一人で…って思う時に限って、診察室にお母さんも入ってくださいって呼ばれる。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/03(木) 15:16:07 

    美容院は来てって言われたら行くかなぁ…。
    病院はまぁ、高校生まで行く。
    一人で行くって言われたら行ってらっしゃいする。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/03(木) 15:16:16 

    >>5
    それは同行じゃなくて家族揃ってアレルギー持ちとかで診察や薬の処方が必要なだけでは?

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/03(木) 15:16:24 

    30歳ぐらいまでですよね普通

    +0

    -9

  • 19. 匿名 2024/10/03(木) 15:16:25 

    >>10
    めっちゃかわいい将来女優になれそう

    +0

    -30

  • 20. 匿名 2024/10/03(木) 15:17:07 

    病院は内容によるよね。中学生くらいまではついていくかな。
    髪は小3までだった。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/03(木) 15:17:11 

    うちの中学生娘、当たり前のように私が付き添わないといかないわ。
    病院、歯医者、美容院すべて。
    自分で行ってくれたら助かるのにな。

    自分が子どもの時は、小学生の頃から一人で行くようになってたけど…
    歯医者も自転車漕いで通ってた。

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/03(木) 15:17:14 

    病院は本人がちゃんと症状の説明ができないと困るし説明聞きたいから小学校いっぱいは付き添うかな。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/03(木) 15:18:01 

    高校生だけど熱がある時はさすがに一人で行くのしんどいから連れて行くな。インフルとかコロナの時とか検査中外で待たされるとかあれ地獄よね。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/03(木) 15:18:04 

    田舎だからどうせ車で送迎するし、大人でも子供が車を持つまでは一緒に行くかな。
    ただ中には一緒に入らずに待合室で待ってたりするかも。
    実際私もそうだったし、病院に行っても同じような人はよく見かけるよ。


    美容室も同じところに通ってるうちは年齢関係なく一緒に行くかな。
    一人で行きたいっていうなら、高校生くらいからお金渡す感じかもしれない。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/03(木) 15:18:35 

    Fhjh

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 15:19:09 

    歯科医院勤めてたけど中学生は自分で来てる子が多かったし私も中1からは一人で行ってたな

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/03(木) 15:19:35 

    病院も美容院も中3までしか付き添いしてない。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/03(木) 15:20:02 

    中学になったら一人で行けそうなところは行かせるかな
    と思ってたけど、5年生でイボ治療に2週間に1回激混みの皮膚科に1年くらい通わなきゃいけなくなり、共働きではさすがに無理ってなってそれは一人で行かせてた

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/03(木) 15:20:06 

    >>25
    同意

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/03(木) 15:20:11 

    >>1
    こういうのって今子供が何歳かでも違うよね。
    いま大学生の人の時と、現役の小学生では「小学生から1人で行かせた」と言っても時代が違ってきてる

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/03(木) 15:20:42 

    田舎過ぎて近くに何もないから全て車移動。
    同行するしかない。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/03(木) 15:21:12 

    美容院は中学からは近くまで送るけど、中に入るのは一人で行ってもらってる

    病院関連は、車社会で、かかりつけが基本的に車で行ける楽な場所を選んできたので
    基本的に送るついでに一緒に受診が多いかも(診察室に一緒には入らないけど)

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/03(木) 15:22:00 

    ここ見て思った
    そりゃ何も出来ない子供が増えるわけだ

    +1

    -11

  • 34. 匿名 2024/10/03(木) 15:22:03 

    我が家は高校出るまで病院や散髪は連れて行きました、車で。過保護かと思われるかもしれないけど大学生の時も病院は車で乗せて行きました、具合が悪くなるといけないので。免許を取ると自分で行くようになりました。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 15:23:56 

    我が子中学生。地方で車社会&美容院も病院も車の距離のところなので一緒に行かざるを得ない。んで歯医者は待合室にいたりする。もし徒歩圏のところなら中学生から一人で行かせるかな。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/03(木) 15:24:12 

    >>1
    小児科行ってるうちは付き添うかな。あと、病気の具合にもよるとは思う。
    それより中2、未だに親がヘアカットしてる
    反抗期来ないかもしれない

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/03(木) 15:25:10 

    過保護かも知らないけど一人暮らししてた大学生娘の 子宮がん検診ワクチンの時は付き添った。
    皮膚科や歯医者は一人で自転車で行ってたみたいだけど。ワクチンの後倒れたり先生の話が詳しく聞きたい時は付き添いしてる。今後歯の矯正しようかと思ってるんだけど最初だけはちょっと聞きたいな

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/03(木) 15:26:00 

    高校生の子どもがかかってる病院、どこも「高校生までは保護者同伴でお願いします」って書かれてる

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/03(木) 15:27:17 

    >>10
    めっちゃかわええ
    この子より可愛い顔した娘持ってる人ほとんどいないでしょ
    嫉妬でマイナスしかついてないけど

    +0

    -20

  • 40. 匿名 2024/10/03(木) 15:27:29 

    結構皆さん早い年齢から1人で行かせてるんですね!
    うちは中1で田舎で車移動必須なのもありますが、美容院も病院も車で連れて行って、美容院は終わる頃に迎えに行く、病院は内容によっては一緒に診察室に入るという感じです。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/03(木) 15:29:13 

    【病院】子供が何歳になるまで同行しますか?【散髪など】

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/03(木) 15:29:19 

    田舎はほんと車でしか行けないから親が連れて行くしかないんだよね…
    徒歩〜自転車で行ける圏内だったらよっぽど具合悪い時以外は中学生から一人で行かせてたと思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 15:29:28 

    >>1
    病院って18歳未満は親付き添いじゃないとダメなんじゃないの?
    近所の病院どこもその記載がある

    美容院は近所の友達の所だから小学校高学年から1人で行かせてる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/03(木) 15:30:05 

    >>5
    この前眼科に行ったら高校生くらいの娘のコンタクト作るのに一家で来てた。
    コロナで何を学んだんだろう。

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2024/10/03(木) 15:30:12 

    >>1
    散髪は近所だし高学年くらいには1人で行ってた。
    病院は中学生から薬受け取れるから1人かな。
    病状とかにもよるけど、いつも飲んでる薬が欲しいとかちょっと風邪気味とかなら1人で行かせる。
    未就園児の下の子も連れて行かないといけないし、中学生は1人で大丈夫そうなものは自分でやってもらってる。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/03(木) 15:30:29 

    多分つき指と思われるような症状なんだけど、整形外科に中2ひとりで行かせる?

    ひとりで→プラス
    ついてく→マイナス

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2024/10/03(木) 15:31:09 

    >>17
    うちそのパターンw
    そういう目で見られてたのかって感じ(笑)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/03(木) 15:31:13 

    息子今中3だけど旦那の友達の美容師に切ってもらってるから毎月旦那と2人で行ってる
    息子には自分で好きなところ行っても良いよって言ってるけどカット上手だから他の人に切られたくないし自分でどこか予約するのも面倒臭いって言ってる
    このトピ見ててみんな自分1人で行ってるの偉いなーって感心しちゃった

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/03(木) 15:32:32 

    病院は予約を入れて、支払いの時だけ私が行く。病院はついていく、歯医者は保護者なしで良いと言われたから本人だけ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/03(木) 15:32:34 

    >>2
    中学までは小児科なんだっけ?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/03(木) 15:33:10 

    >>44
    中学生の時から1人で行ってたわ…
    過保護だなって感じるけど今は当たり前なのかしら

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2024/10/03(木) 15:35:06 

    >>1
    歯医者はその歯医者で付き添い必用か聞いた方がいい
    病院の方針とかその日やる治療内容で付き添い必用か変わってくると思うし

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 15:36:03 

    >>38
    もう何年も飲んでる花粉症の薬の追加とか歯科のクリーニングや矯正の調整位なら子供だけでも何も言われないけど
    他の病院は病気治療の説明や処方薬の説明もあるから一緒にお願いしますって言われる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/03(木) 15:37:33 

    >>39
    こういう顔の娘、息子持ちはガル民にもたくさんいるてま思う

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/03(木) 15:39:45 

    >>49
    自己レス、最初の病院は美容院の間違いです

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/03(木) 15:39:58 

    クリニックによっては18歳未満は親と来てくれってところもあるよね

    アラフォーからしたらびっくりよ!
    まあ、アラフォー世代くらいはちょっとやそっとじゃ病院なんて行かなかったよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/03(木) 15:40:28 

    義務教育中は些細な事でも同伴する
    それ以上は呼ばれたら行く

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 15:41:44 

    >>1
    私は歯医者は中学のとき自転車乗って行ってたよ
    子供もそうなればいいなと思ってすぐそこの歯医者に切り替えた
    小児科は風邪とかなら車で行く

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/03(木) 15:41:55 

    >>51
    最初の一回目は診察やコンタクトの処方にいくら掛かるかわからないから親が全額出すなら付いて行く人も多いんじゃない?
    アラフォーの自分が中学生の時にコンタクト作る時も最初は母親付いてきてレンズの種類や価格、メリットデメリット一緒に説明聞いてレンズ選んだ気がする

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/03(木) 15:43:11 

    >>1
    歯医者は小学校4年から通ってた
    大きい街の病院は親も同行してたけど近所のクリニックなら小学校5年位ならひとりで行ってたので、自分の子供も同じようにさせたわ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/03(木) 15:43:58 

    >>2
    15年間もつきそうのか、、、
    大変だね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/03(木) 15:49:45 

    近所で子供の頃から行ってる美容室やかかりつけ医だったら子供が自分だけで行くって言い出したら親の出番はそこまで。
    でも熱があったら子供が高校生の今でも仕事やすんで車でクリニックに連れて行きます
    コロナやインフル、予約して行っても待機する場所がいっぱいで入れなかったりするし発熱で診察を待つには大変だと思うので車内で待機。
    順番がきたらスマホに連絡してもらいます

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 15:50:08 

    中学生までは診察室も付き添ってほしかった
    一人で結核と診断された時とか死ぬかとめちゃくちゃ不安だったし(薬も飲んだ)

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/03(木) 15:50:38 

    >>6
    大嫌いな2人

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 15:50:55 

    小学校低学年のころ中耳炎になって通院必要だったんだけど、親は仕事で付き添えなかったから1人で耳鼻科行ってたな
    耳鼻科が小学校のすぐ近くだったのと、支払いは後日数回分まとめて親が支払いに行くのを耳鼻科がOKしてくれたからできたこと
    30年前のことだけどそれを許してくれた耳鼻科はすごいと思う

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/03(木) 15:51:49 

    >>50
    今うちの子中学生で乳児からお世話になってる小児科の先生に小児科って何歳まで来ても良いんですか?って聞いたら高校生でも全然OKだよ。実際高校生になってもうちに通ってる子いっぱいいるよーって言われた。
    ただ小児科はいつも混雑してるから高校生になったら普通の内科に変えるかなーって思ってる

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/03(木) 15:52:48 

    >>1
    うちのかかりつけは何歳までは親付き添いって明記あるよ
    小学生以下、中学生以下、18歳までって所がある

    美容室は自分でオーダーできるようになったら1人で行っても良いし、一緒にカットしに行くでも良いかな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 15:54:10 

    中1娘。
    病院は診察室まで一緒に入る。小児科行ってます。
    歯医者は矯正中なので待合室で待機→最後に呼ばれ説明される。
    美容院は徒歩圏内にあるので1人で行かせてます。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/03(木) 15:54:44 

    >>50
    18歳までだった気がする。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/03(木) 15:55:34 

    >>44
    一家は笑う。親子でいいと思う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/03(木) 16:01:11 

    >>26
    同じく歯科医院勤めだけど初診や再初診は親も同伴してほしい
    トラブル回避の為にレントゲン撮影や麻酔の許可取りたいし、治療の進め方説明したいしアレルギーないかか確認したい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/03(木) 16:02:10 

    >>4
    医者は15歳未満は保護者の同伴が必要ってなってない?
    うちの周りの病院はそうなってるけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/03(木) 16:13:35 

    >>44
    コンタクト作る高校生男子が両親おばあちゃんに応援されて初めて装着してるのを見たことがある
    笑いをこらえるのがきつかった

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/03(木) 16:16:51 

    歯医者床屋ともに中学から1人
    小児科とかはまだ付き添いあり

    床屋で小4が1人できてるのは見た事ある それはすごいなと思った

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 16:19:33 

    >>4
    うち中学生で、少し遠い病院にかかったとき初回は一緒に行ったけど次からは一人で大丈夫かと思ったらお医者さんから「できるだけ保護者の方同伴でお願いします」って言われたよ〜
    自分(40代)が子供の頃は小学生でも一人で受診してたんだけどね。時代だね。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/03(木) 16:29:09 

    散髪とか習い事は小学生の低学年くらいから1人で行ってた
    病院は中学生から1人だったなあ
    ただ、何回か通院が必要なときがあって、病院で次回は親連れてきてって言われた時だけ親か祖父母に空いてる日聞いて、着いてきてもらってた。どうしても無理な日は電話とかで通話で話してもらってたわ
    今は時代が違うから難しいかもだけどね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/03(木) 16:30:45 

    クリニック勤務ですが、中学高校まではほぼ、というか全員が親御さんと来院されますよ。大学生は1人。
    やっぱり身体の不調ですし、医療者側も保護者への説明書責任があるので、親御さんと来て欲しいです。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/03(木) 16:42:06 

    >>50
    そうだよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/03(木) 16:47:21 

    中2だけど美容室は自転車で一人で行ってる。病院はかかりつけが遠いから車で連れてってる。ちょうど昨日病院行っていつまで付き添うべきなのかなーって考えたとこ。私の時は高学年くらいから一人で行ってたからさ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:34 

    小4の子がいて美容院は大阪市内まで行ってるから、サロンまでは連れて行ってるけどカットしてもらってる間はサロンと同じビルのカフェで待機してるよ。

    カット終われば美容師さんにLINEで知らせてもらってる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/03(木) 17:01:50 

    >>1
    中1女子
    歯医者とケガのリハビリのための通院は1人で行かせてる。風邪などの不調があるときは付き添う。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/03(木) 18:07:14 

    本人が理想的な髪型にしてもらえるよう自分でお願い出来るようになるまで。
    いくつまでかはその子によるのでは。
    逆に校則を意識しないといけない年代の最初は一緒に行って散髪屋さんに基準的なラインを割らないようお願いしておくと、あとは一人で行かせやすいかも。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/03(木) 18:08:42 

    35歳の自分は、歯医者は小学高学年から、美容院は中学から、持病の大学病院は大学から1人で行ってたかなぁ

    決めたというより流れでいつのまにか1人で行くようになってた。
    ちなみに田舎だから送迎は車だったけどね。

    自分の娘にも、小学高学年〜高校の間にスタッフの人やお医者さんとどれくらい意思疎通できるかみて、1人で行かすようにしていきそう。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/03(木) 18:18:21 

    自宅から徒歩1分のクリニックで、子供が赤ちゃんの時からお世話になってる。中学生くらいになって、初診じゃなければ(継続で薬もらう為の通院とか)だんだんと一人で行ってたんだけど、インフルエンザなどの予防接種だけは保護者同伴でと言われた。お医者さんも受付の人も子供のことを小さい時から知ってるし、問診票も予めもらっておいて先に保護者サインとかしておいたんだけど、これだけはダメだって。まぁ当たり前か。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/03(木) 18:32:43 

    >>1
    病院で働いてたことあるけど15歳までは小児科なんだけど(もちろん内科でも診てくれる先生はいますが…)
    中学生が1人で来たことがあって全然会話が成り立たなくてお母さんに電話したことがあるよ
    知的に問題があるわけでもなく多分だけど反抗期特有みたいな感じで先生が普段の生活聞いても全然答えないし薬を朝夕の2回にするか朝昼夕の3回どっちが良いか聞いても錠剤で良いか聞いても「……っス」だけ(笑)
    だからできれば病院は大人が付き添ってほしい
    美容院は私も中学生くらいからで自分でオーダーできる子なら一人でもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/03(木) 18:42:49 

    >>50
    乳児からお世話になってる小児科に行ってたけど小6の時、私は下の毛がまぁまぁしっかり生えてて母が見てない隙に先生からもじゃもじゃ撫で回すように触られて、大人になったねと言われたのが恐怖でそこから小児科拒否して内科に変えた。私が小児科嫌がるのを母が不思議がったけどしばらくは理由言えなくてやっと言えたと思ったらそんなことするわけないと信じてくれなかった。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 18:48:35 

    >>66
    違う菌も貰っちゃいそうだしね( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/03(木) 19:14:52 

    病院は一緒に
    歯医者美容院は中学生のうちに一人で行くようになった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/03(木) 19:23:14 

    >>43
    病院はそうだけど、歯科は母子分離で保護者は待合室で待ってるってところ多いよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/03(木) 19:27:01 

    >>87
    もらう心配より小さな子にうつしちゃう心配がある

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/03(木) 19:27:30 

    >>38
    病院で働いてるけど、定期的に来てる子でも処方するだけでも医療行為に違いないから自分で生計を立てていない18歳未満は必ず保護者なや来てもらうルールになってる

    すぐ電話して親が来てくれることもあるし、親から忙しいんだからいちいち親を呼ぶなってクレームが入ったこともある

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/03(木) 19:45:44 

    車での送迎が必要な距離だったので大学生になってもクリニックの前までは親が一緒だった。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/03(木) 21:58:03 

    >>17
    うちも全員花粉症だから家族で行くよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/03(木) 22:19:13 

    大きくなっても看病が必要になりそうな病気は大人が付き添った方がいいと思う。
    普段と違う点、症状の経過をある程度説明しないと診断がつきにくかったり誤診にも繋がると思う。
    それに症状の今後の経過、違う病気との分岐点、再診の目安などを子どもは把握しないで帰る可能性が高い。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/03(木) 23:53:06 


    数年前コンタクトレンズの販売店で働いてたんだけど、15歳の男の子が一人で新規で来店してきて、コンタクトレンズの説明と商品選択、眼科診察など受けてレンズを購入してたわ。
    しっかりした子だなと思ったら偏差値70の高校に在学してた。受け答えしっかりしてて社会人と話しているような感覚になっちゃって、最後に保護者の同意書渡すの忘れそうになったわ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 10:02:33 

    >>66
    本来なら小児科の定義は15歳までなんだよ
    その先生は小さい頃から診てる子たちだし小児科の専門の先生でも内科も診れるからね(医者は自分で診療科決められるから)
    優しい先生なんだと思うよ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 10:50:24 

    >>44です、
    コンタクト作る娘、両親、小学生くらいの弟妹って感じの構成でした。
    地方都市なので車で来てるのは確定。
    いくら眼科とはいえ、車で待ってるとかって発想にはならないの?って苦笑いでした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード