-
1. 匿名 2024/10/03(木) 12:05:07
人の顔が覚えられない病気です。
自分がこれなんじゃないかと思っています。
とにかく何回会っても覚えられないし、初めて会った気持ちになります。
同じ方いますか?
ちなみに私は方向音痴で道も覚えられないです。+205
-6
-
2. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:08
トピタイが読めないです+56
-21
-
3. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:18
年取ると若い子は皆んな同じ顔に見えてくるのは老化?+150
-7
-
4. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:21
人に全く興味がないとか、、?
興味あるのに覚えられないなら
相貌失認かも+20
-10
-
5. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:24
+154
-2
-
6. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:30
私もそれかも😱
幼稚園のママさんとか子どもセットじゃなく、街中で会っても気づきません+158
-11
-
7. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:43
>>2
そうぼうしつにん+28
-1
-
8. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:47
三角チョコパイ10月9日からっていうのは覚えられた
今年はおいも味も出るって🍠+19
-21
-
9. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:52
ついに人の顔を覚えられない事すら病気になったのか+3
-37
-
10. 匿名 2024/10/03(木) 12:06:59
>>1
自閉気味(ASD等)の人に多いよね(´・ω・`)
私もかつて、何十年もそうだった
その後、自閉症も含めて克服したけどね+4
-51
-
11. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:02
知的障害とかじゃなくて?+6
-29
-
12. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:32
>>6
あなたの場合は発達っぽい+6
-24
-
13. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:33
>>3
坂道系とかケーポ、本気で全部同じに見える。+113
-3
-
14. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:36
>>3
35さいなんだけど
若い子が全部同じに見える、、、、、+70
-5
-
15. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:37
>>1
病気の方は目鼻口そのものが認識出来ないって聞いたけど
顔とコップが同じ感覚みたいだよ+75
-0
-
16. 匿名 2024/10/03(木) 12:07:37
>>7
違う+0
-10
-
17. 匿名 2024/10/03(木) 12:08:10
相手には覚えらてるから声を掛けられた時に、誰だっけ?どこで会ったっけ?と焦る。
コロナでマスク生活の時は本当に覚えられなくて辛かった。+13
-1
-
18. 匿名 2024/10/03(木) 12:08:50
おばさんになると若い子が皆同じに見える。あと他人にどう見られてるかどうでも良くなってくるからいちいち相手の顔も覚えてない…幼稚園のママさえ、この人同じクラスだっけ?って行事で会うたび思う。そんな病気あるんですね+5
-11
-
19. 匿名 2024/10/03(木) 12:09:01
>>1
石破の顔は?+14
-0
-
20. 匿名 2024/10/03(木) 12:09:20
>>11
違うよ
ディスクレシアとかそういう系だよね
脳の認知の問題
最近増えてる気がする+0
-13
-
21. 匿名 2024/10/03(木) 12:09:35
>>3
興味ないから同じように見えるんだと思う
なので、年いったせいでもあるけど老化?なのかな?
年いってても興味あれば違いは分かる+68
-3
-
22. 匿名 2024/10/03(木) 12:10:20
なんやねんそれ+1
-4
-
23. 匿名 2024/10/03(木) 12:10:23
>>5
そもそも描き分けしようとしてるのかな?+55
-2
-
24. 匿名 2024/10/03(木) 12:10:59
>>14
全部同じは言い過ぎでは?笑+1
-8
-
25. 匿名 2024/10/03(木) 12:11:32
ドラマの相棒でもやってた
顔を覚えられないと信頼関係築きづらいだろうしそんな病気があるなんて周知されてないから大変だね+40
-0
-
26. 匿名 2024/10/03(木) 12:11:38
>>16
そうぼうしつにん+3
-0
-
27. 匿名 2024/10/03(木) 12:11:39
+24
-3
-
28. 匿名 2024/10/03(木) 12:11:41
>>10
相貌失認が克服できるってどういう状態?
・個々の特徴の掴み方・覚え方を体得すること?
・相貌失認ではない人と同じようにわかるようになるっててこと?
後者は無理なんだよね?+6
-0
-
29. 匿名 2024/10/03(木) 12:12:03
>>1
分かる。髪型変えたら分からなくなる+49
-0
-
30. 匿名 2024/10/03(木) 12:12:27
脳の病気、異常だよね。
認識できない、っていう物理的な部分からはじまるから、思い出せないなぁっていうんじゃなく、もう見えない感じ。
+25
-0
-
31. 匿名 2024/10/03(木) 12:12:33
>>5+48
-0
-
32. 匿名 2024/10/03(木) 12:13:05
>>1
ついでに、人の名前も憶えられないでしょ?(´・ω・`)
マンガのキャラ名とかは、抵抗なく記憶できるけど…+20
-3
-
33. 匿名 2024/10/03(木) 12:13:16
>>3
私逆におじさんやおじいさんが、みんな同じ顔に見える…
子供の学校の先生やスポ少のコーチ、塾の先生、誰が誰だか分からない…+61
-2
-
34. 匿名 2024/10/03(木) 12:13:31
>>25
冠城さん(反町)がちょっと惚れてるフードトラックのお姉さんの話だよね+17
-1
-
35. 匿名 2024/10/03(木) 12:14:07
ハリウッドの俳優さんでいた気がする+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/03(木) 12:14:20
>>31
作者いい人やねw+46
-0
-
37. 匿名 2024/10/03(木) 12:14:34
目が痛くてコンタクトめがねはずしてたから
ママ友の顔見えなくて困った+2
-3
-
38. 匿名 2024/10/03(木) 12:14:55
>>10
自閉症は治らない障害
誤解を招くような事書かないで
+56
-0
-
39. 匿名 2024/10/03(木) 12:15:07
何色の服を着ていて、みたいに待ち合わせに洋服とか教えておくって雑誌かなんかで読んだ事ある
想像以上に大変だよね+6
-1
-
40. 匿名 2024/10/03(木) 12:15:23
親戚のきょうだいが覚えられない
+4
-1
-
41. 匿名 2024/10/03(木) 12:15:51
脳の神経障害で後天的なものもあるけど遺伝によるものもある疾患だよ
なんか年齢とか興味の有無で覚えられない見分けつかないというコメントあるけど全然別物
トピ主さんは敢えて相貌失認という言葉を使ってるからそんな軽い話をしたいわけじゃないと思うんだけどな+28
-0
-
42. 匿名 2024/10/03(木) 12:15:51
近所の人がどうしても覚えられない
家近くですれ違ったら挨拶するけど駅やスーパーで会っても気付けない
無視してる訳じゃなく顔が覚えられないんですと言い訳したい+26
-0
-
43. 匿名 2024/10/03(木) 12:17:25
>>1
勉強とかどうだったんだろう、主のような人は。
暗記とか苦手なんじゃない?+3
-17
-
44. 匿名 2024/10/03(木) 12:17:27
>>20
ディスレクシア
間違えてる人多すぎ+9
-0
-
45. 匿名 2024/10/03(木) 12:17:34
「青に、ふれる。」という漫画で初めて相貌失認という言葉を知った+6
-0
-
46. 匿名 2024/10/03(木) 12:18:18
>>1
そのレベルとは、また違うらしいよ
私も人の顔憶えられないから、子供の時からご近所で会う人にはとにかく挨拶してたら褒められたw
+21
-1
-
47. 匿名 2024/10/03(木) 12:18:50
>>1
悩むなら、人に相談ではなく病院で診断してもらったほうが良いですよ。
かかりつけ医に相談して神経科に紹介状書いてもらう、
それか、神経科を直接受診して紹介状なしの上乗せ料金払うか。+4
-1
-
48. 匿名 2024/10/03(木) 12:19:33
>>40
義理の甥姪が覚えられなくて困ってる…
接客業してるし人の顔と名前は覚えるの得意なんだけど、
義理の甥姪達はみんな双子か?と言うレベルで同じ顔してて、たまにしか会わないから大きくなってたりして、どれが誰か全く分からない+2
-2
-
49. 匿名 2024/10/03(木) 12:19:52
>>35
たしかブラット・ピッドが公言していたような+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/03(木) 12:20:02
>>43
横だけど人の顔憶えられない(名前は憶える)方向音痴だけど暗記は出来る
ただ絵を見て憶えるより文字や数字のほうが得意+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/03(木) 12:20:03
>>1
友達や家族もいつも「初めまして」だね。
新鮮で良いじゃん+3
-11
-
52. 匿名 2024/10/03(木) 12:20:38
>>24
よこ
韓流のアイドルは男女とも同じに見えるw+6
-2
-
53. 匿名 2024/10/03(木) 12:20:44
トピタイほどではないんだろうけど、
他人に興味なくて皆同じに見えるからブ◯だの何だのと騒ぐ意味が1ミリもわからない
整形ビフォーアフター見てもプーさんが紙見てる画像みたいになる+1
-2
-
54. 匿名 2024/10/03(木) 12:21:09
月曜の夜更かしで「カンガルーの顔を見分けられる飼育員は本当か?」って検証やってたけど、はたから見たら全員一緒に見えた。カンガルーの見分けつかない。慣れとか興味があるかどうかが大きいのかな?でも元々地頭が良さそうな飼育員だった。+1
-0
-
55. 匿名 2024/10/03(木) 12:23:31
相貌失認のかたは相手の顔のパーツが全て歪んで見えることもあって、それでなかなか相手の顔が認識できないんだよ+14
-0
-
56. 匿名 2024/10/03(木) 12:23:37
>>51
子供の参観会や運動会でぜんぜん違うよその子を見たり応援したよ…
+6
-2
-
57. 匿名 2024/10/03(木) 12:23:44
芸能人やアニメだとすぐ顔と名前も覚えられるのに、近所の老人や子供の学校の保護者は特徴強い人以外覚えられない
興味がないという事なのかな+3
-4
-
58. 匿名 2024/10/03(木) 12:23:48
>>35
ブラピ+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/03(木) 12:24:22
>>9
昔からある病気だよ
単純に覚えられないじゃなくて、本当に顔がわからないらしい。自分の子もわからないから服で判断する場合もあるそうです+16
-0
-
60. 匿名 2024/10/03(木) 12:24:28
>>38
と、こ、ろ、が、そうじゃないんだよな(*^^*)
私はたまたま根治療法できるお医者さんにかかり、
「自分を育て直した」から
キーワードは、栄養、温熱療法、運動、呼吸法
全部は紹介できないから、最近名前がよく上がる
「藤川徳美」で検索してみな+0
-31
-
61. 匿名 2024/10/03(木) 12:24:37
休みの時同級生や同僚見かけてもわからないから、何回かトラブった 「この前の日曜〇〇にいたよね、私と入り口ですれ違ったのに挨拶しようとしたらスタスタ歩いて行ったよね。気づかなかった?(怒り気味)」とか+2
-2
-
62. 匿名 2024/10/03(木) 12:24:54
>>18
それは単なる老化だけど、相貌失認の人は年齢関係ないよ。
同じ顔見て同じ写真をこの中から見つけてくださいって言われても分からないの。パーツは見えていても顔を全体として把握出来ない。+8
-1
-
63. 匿名 2024/10/03(木) 12:25:14
「顔が」覚えられないんだよね。私も少しそんな感じ。声や服は覚えてる。+10
-0
-
64. 匿名 2024/10/03(木) 12:25:20
>>1
職場にいる。
その人は声で判断してるらしい。+13
-0
-
65. 匿名 2024/10/03(木) 12:26:09
とんでもない不細工だなぁと思った相手は流石に覚えられる?+0
-5
-
66. 匿名 2024/10/03(木) 12:26:15
漫画家の沖田✖️華さんが、そんなことを以前描いていたと思う。
漫画家さんなので、どのくらい話盛っているかは不明だけど。+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/03(木) 12:26:48
相手の目鼻口が見えてるなら違うと思う。+0
-1
-
68. 匿名 2024/10/03(木) 12:26:53
京極堂シリーズ読んだ時に初めて知ったなぁ+2
-0
-
69. 匿名 2024/10/03(木) 12:27:27
>>31
せめて髪型にバリエーションもたせたらいいのに+9
-0
-
70. 匿名 2024/10/03(木) 12:27:44
この病気の人ってイケメンとか不細工との区別もつかなかったりするの?+6
-0
-
71. 匿名 2024/10/03(木) 12:27:54
>>3
芸能人はほぼわからない
見てるドラマでは誰が誰だか判別出来ても別のドラマやバラエティに出ると誰?ってなる
私は何で人判断してるんだろ+3
-1
-
72. 匿名 2024/10/03(木) 12:28:39
>>64
声で判断できるの凄いね
私は声の区別もつきにくいから気で判断してる+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/03(木) 12:29:15
>>3
若い頃はおじさんやおばさんの顔がみんな同じに見えなかった?
老化と言うよりは興味がないせいだと思う+13
-1
-
74. 匿名 2024/10/03(木) 12:30:24
>>6
こういう時、街で会ったのに無視された!ってやたらと怒る人っていない?
すごい疲れる。
自分だったら、あれ?気が付かなかったかな、目が悪いのかなとか思うのに。
+30
-1
-
75. 匿名 2024/10/03(木) 12:30:28
>>3
私も同じでちょっと調べたことあるけど人間って興味がないか見てる数が少ない属性にはそうなるらしい。+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/03(木) 12:30:29
>>5
下段の真ん中はナインの新見くんだ+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/03(木) 12:31:06
相棒でやってたよね
キッチンカーでタコライスかなんか作ってた女の子がそれで事件に巻き込まれてた+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/03(木) 12:31:49
>>28
どっちかといえば後者かな…(´・ω・`)
自閉気味の精神そのものが回復するということ
ついでに私は、それまで人の言うことを、
聴覚には問題なく音声では認識できるが、
その意味がわからない状態で、よく人から
「話聴いてるの?」と言われた
その状態も現在では、完全に克服された
簡単にいうと、「脳が開かれる」ということ+0
-15
-
79. 匿名 2024/10/03(木) 12:31:50
>>1
なんの個性も人となりも知らない、同じ年齢で似たような髪型容姿の人が数人いると、暫く混同するけど、
関わりもって、特徴や性格やエピソードとセットになると認識できるようになっていく
完全にわかると何で似てると思ってたんだろうってなる+11
-1
-
80. 匿名 2024/10/03(木) 12:32:58
顔は見たことあるけど誰かはわからない
名前が出てこない
マスク生活でよかったのはどうでもいい人たちを覚えなくて良かったことだな+0
-1
-
81. 匿名 2024/10/03(木) 12:34:24
前の職場の人とか思い出そうとするとモヤがかかるというか顔部分だけボヤける
+3
-1
-
82. 匿名 2024/10/03(木) 12:34:36
数年間付き合った遠距離の彼氏の顔を毎回忘れたレベルです
遠距離すぎて2、3ヶ月に一回しか会わないもんだから
毎回こんな顔だっけ?本当にこの人だっけ?
ってなってた…ヤバい+5
-0
-
83. 匿名 2024/10/03(木) 12:34:40
相棒で初めて知った+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/03(木) 12:34:55
>>73
主が言うような器質的な問題は別として、
自分に関係や興味あれば覚えるよね
年取ると若い子やアイドルは関係ないやって思うから覚えられないし、覚えようと思えない+3
-1
-
85. 匿名 2024/10/03(木) 12:35:55
>>10
どうやって治しましたか+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/03(木) 12:37:47
>>84
当事者じゃないのになんでわかるのかな
覚えられないと自分も回りもとても困る
そんな軽い感じで語ってほしくない+5
-2
-
87. 匿名 2024/10/03(木) 12:37:58
>>3
なにわ男子とかスノーマンとかTravisJapanとかは見分け着くけど、KPOPの人はもし混ぜ混ぜしたらもうわからない。世界的スターとか言われてるダイナマイトとかいう歌歌ってる人は1人も知らない。+7
-3
-
88. 匿名 2024/10/03(木) 12:38:22
>>65
そもそもそれを思わないんだよなぁ……+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/03(木) 12:39:11
何年も同じ賃貸に住んでるのに隣人の顔が覚えられない
何度も挨拶してるのに次に会うと忘れてる
仕事でも名乗らずに来る人困る
何度も来てるから名前覚えてるのが当たり前なんだけど少しでも髪型やメガネ変わるだけでわからなくなってしまう
人に興味なさすぎると注意される人生だったわ+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/03(木) 12:41:21
>>1
覚えられないことを初対面の人に言いますか?
いきなりそんな事を言うと引かれそう
でも後で無視する可能性が高いし
どう伝えたらよいのか悩みます
例えは新しいパート先など
+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/03(木) 12:42:27
>>65
そもそも不細工がどんなのか分からないじゃない?+5
-0
-
92. 匿名 2024/10/03(木) 12:42:36
>>1
相貌失認は、人の顔が覚えられないじゃなくて、人の顔という複雑な情報の認識や判別ができない脳の障害よ。覚えられないと認識できないは似ているようで結構違う。
家族でも外でばったり会うと相手から声を掛けられるまでわからないとかなら、相貌失認の可能性が高い。
+21
-0
-
93. 匿名 2024/10/03(木) 12:44:03
>>60
自閉症を治せるならノーベル医学賞取れるから推薦してみれば?
↑一応、嫌味で言ってるからね+22
-0
-
94. 匿名 2024/10/03(木) 12:44:57
>>1
凄く気になるんだけど、美人とブスの違いも分からない感じですか?+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/03(木) 12:45:04
若い子の顔がみんな同じに見える+0
-2
-
96. 匿名 2024/10/03(木) 12:45:19
>>87
スノーマン、色分けされてるから好き+1
-2
-
97. 匿名 2024/10/03(木) 12:45:24
>>1
リッチマンプアウーマンちょうど昨日見てたから
あー現実にもあるんだっておもった
主見てないなら見てみたら?+0
-1
-
98. 匿名 2024/10/03(木) 12:46:38
私がそうだと思います。
脳障害負ってからなので、後天性です。
相貌失認症でも軽度〜重度まであるようですが
私は毎日毎日繰り返し見たら覚えられますが、覚えた人でもいつもと同じ場所(職場や子どもの送迎の時等)じゃないとわからないです。
〇〇のタイプの顔、こういう服装、こういう声、会う場所で認識して、〇〇さんなんだろうってあたりをつけて受け答えしてます。
なので職場の人に外で会って声掛けられても、〇〇さんかな?とは浮かんでも確定しないままに話して、話の内容や声から〇〇さんで間違いない!って確定するまで暫くかかる感じ。
よく会う人以外は本当にわかりません。
なんか見た事あるな…でもだれなのか全然わからないって感じです。
子どもいるので、保護者関係では本当困って苦労してます。
そんなの大丈夫でしょ〜
名前と顔が中々一致しないとか、皆年取ると若い子の顔わかんないよ〜とかよく言われますけど
そう言うのとは全然違うんですよね。
中々理解されなくて悲しいですし、理解してもらおうとは思わなくなりましたね。
なんとか必死にやり過ごす毎日です。
一番悲しいのは子どもの顔も写真わかりにくいです。
クラス写真を購入するのに、どれを買えば良いかわからなくて本当に困りました。
悲しいですよね、+12
-0
-
99. 匿名 2024/10/03(木) 12:46:47
>>66
この方発達障害も公表されてるよね。
発達障害の中には相貌失認の人いるらしいけど、相貌失認もやっぱり脳の問題なのかな。+4
-0
-
100. 匿名 2024/10/03(木) 12:47:29
>>6
私もそう。というか皆そんなもんかと思ってた。
ママ友付き合いに重きを置いてる人以外、子供の友達の親の顔まで覚える人はそういないのでは。+7
-0
-
101. 匿名 2024/10/03(木) 12:49:09
>>1
人と話す時に緊張するタイプ?
緊張すると相手の顔とか話した内容とか覚えてない事もある。+3
-2
-
102. 匿名 2024/10/03(木) 12:50:21
>>13
乃木坂のこたちはみんな顔が綺麗に整い過ぎてて見分けつかない
AKBとか流行ってた時代は良くも悪くもみんな顔に個性あって覚えやすかった
KPOPは髪型や色を変えられたらすぐわからなくなる+5
-2
-
103. 匿名 2024/10/03(木) 12:51:40
>>93
いんや、ノーベル賞うんぬんではなく、
私の元主治医は、自閉症気味の子どもや若者を、
これまで何千人も実際に治してるよ(´・ω・`)
ただそのためには一定の年齢制限があり、
30歳を大きく超えると、完治はむずかしくなる
それとその先生の方針に従えない患者の親も多いから、
治療(というか、育て直し)は、なかなかうまくいかない
だけど患者が未成年なら、薬を摂取しながら正社員として
就労させるくらいのことは、できるよ+0
-17
-
104. 匿名 2024/10/03(木) 12:52:09
私はそこまでじゃないけど、髪型と体のシルエットで覚えてる
髪型が変わると本当に別人に見えてしまう
でも顔が整ってる人は覚えられるんだよなぁ+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/03(木) 12:52:19
相貌失認かは分からないけど、どんなに毎日見てる人でも写真も何も見ずに似顔絵描いてくださいって言われたらペン全然動かない
どんな顔だったってイメージが浮いてこない
ボディの骨組み、肉付きとかは顔より思い出せる
判別材料は最初は髪型、黒子、眼鏡、体型、日を跨がないなら服装、日が経つにつれ徐々に声や仕草、顔に近いけど表情(笑ったら可愛いとか逆にいつも一定で変わらないなーとか)で判別つけられるようになるかな
でもこのタイプの人って顔以外の事はよく覚えてたりしそう+0
-1
-
106. 匿名 2024/10/03(木) 12:52:33
>>33
同じく。
おじさんばかりの業界で働いてるけど
向こうは覚えてるんだけど、誰でしたっけ…?
ってなるよ。+13
-1
-
107. 匿名 2024/10/03(木) 12:55:49
>>103
だから嫌味だって言ったでしょ?
しかも全然治ってないと思うよ。
ここ自閉症のトピじゃないからこれでお終いね。
+14
-0
-
108. 匿名 2024/10/03(木) 12:55:58
自分の顔も全然慣れなくないですか?
寝過ぎた時顔が浮腫んでるとか、具合悪い時顔色悪いよって色んな人に言われても違いがわからない。+1
-2
-
109. 匿名 2024/10/03(木) 12:57:23
>>106
スーツ、メガネ、マスクばっかりで毎回同じ人が来るやらされる受付は地獄だった。+8
-1
-
110. 匿名 2024/10/03(木) 12:58:08
>>6
よっぽど親しいママ以外は幼稚園内でも覚えられない
自分も含めみんな似たような格好だし目が悪いのもあってたぶん顔見知りでも素通りしちゃってるかも+14
-0
-
111. 匿名 2024/10/03(木) 12:58:19
弟でさえ、コンタクトにしたら、わからない。+1
-0
-
112. 匿名 2024/10/03(木) 12:58:34
>>1
発達障害は人の顔を覚えるのが苦手だよ+6
-0
-
113. 匿名 2024/10/03(木) 13:01:25
>>107
あなたがそう言うなら、これ以上言わないが、
相貌失認症と自閉症は、深く関係あるよ(´・ω・`)
どちらも脳が自閉しているという意味で+0
-11
-
114. 匿名 2024/10/03(木) 13:03:29
私も3回以上会わないと…。
方向音痴です+1
-1
-
115. 匿名 2024/10/03(木) 13:09:35
>>3
仕事上でだけど、印象に残る外見の若い子は覚えられるけどその他の若い子はみんな一緒、覚えられない
リ+2
-1
-
116. 匿名 2024/10/03(木) 13:11:25
>>1
自分も顔が覚えられないのだけど、みんな初めましてというよりみんな同じに見えて初めて見た人もこの間会ったような?って感覚が多い。量産型の服装髪型だと絶対覚えられない+4
-0
-
117. 匿名 2024/10/03(木) 13:12:16
私のトピがたってた
何度会っても外では顔が分からない
もう嫌になる、しかも相手は無視されたとしか思ってないから〜+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/03(木) 13:12:45
>>106
お父さんとかだと、子供や奥さんとセットで居るから分かるんだけどねー
おじさん単体は判別不可だよね+6
-0
-
119. 匿名 2024/10/03(木) 13:14:57
>>1
うちの近所の惣菜屋の店主がそれっぽいけど、私は興味が無くて敢えて覚える努力してないんだろうなと思っていて、テイクアウト用の保冷剤の個数の為だと思うけど、真ん前のマンションで結構な頻度で利用しているけど、毎回持ち帰りにかかる時間を聞かれるよ。
旦那は呆れてたまにムカついているみたいだけど、私自身対人恐怖症気味だから、人によって言葉を変えるの面倒臭いから一律にしてるんじゃないかと思ってて気にならない。
毎回「一分です」って伝えてるけど、「あっ‥」みたいな反応も無いし気にならないよ。
ちなみに同じく近所のケーキ屋さんも同じ対応。
あまり気にしなくて良いと思う。+3
-5
-
120. 匿名 2024/10/03(木) 13:16:27
>>13
若い子もだけどオバサンオジサン、爺さん婆さんみんな同じに見える
+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/03(木) 13:18:40
+6
-0
-
122. 匿名 2024/10/03(木) 13:18:56
>>43
人の顔がって言ってんじゃん。
暗記とか勉強とは別問題で困ってんだよ。
+7
-1
-
123. 匿名 2024/10/03(木) 13:22:32
14年住んでて近所5件しか無いのに車も顔も半分くらいしか覚えてない。すれ違う事はあっても話した事ないからと思っていたけど旦那は分かるらしい。+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/03(木) 13:23:43
>>31
作者が全問不正解www+27
-0
-
125. 匿名 2024/10/03(木) 13:24:03
>>113
横だけどやり取り見ててよく分かったよ+8
-0
-
126. 匿名 2024/10/03(木) 13:24:25
私人の名前が覚えられない。+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/03(木) 13:24:46
洋画がそんな感じ。
さっきの人と違う人?ってなって混乱して話分からなくなる
+2
-2
-
128. 匿名 2024/10/03(木) 13:25:25
自分は顔のパーツ部分ごとには認識出来るんだけど、顔全体をパーツが総合されると頭の中で認識出来ない。自分は発達障害持ってるから似たような症状だと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/03(木) 13:26:37
>>3
それは年齢関係なくて
興味ないからだってさ。
世代が離れ過ぎや卒業したコンテンツなど、
とにかく興味ないから覚えないだけだって。
まぁ、年取って覚えにくいのも多少あるだろうけど、
若いアイドルでも大好きなグループなら
全員の顔、婆さん爺さんでも覚えるよ。
専門家みたいな人が言ってたよ?+4
-0
-
130. 匿名 2024/10/03(木) 13:28:49
>>3
既に出てるけど興味がないからだよ
力士の顔なんてみんな見分けつかないだろうけど、ちゃんとハマったら「全員全然違う顔やん」ってなるよ!+2
-0
-
131. 匿名 2024/10/03(木) 13:38:11
>>9
脳の障害ですよ+5
-0
-
132. 匿名 2024/10/03(木) 13:38:30
>>29
私も髪型、それからファッションの雰囲気と、全体的に覚えるので、顔は?となると思い出せない+6
-0
-
133. 匿名 2024/10/03(木) 13:46:48
マジで親兄弟の顔も区別できなかったんだけど
母親が分からなくてそこらじゅうの人にママぁって話しかけてました
成長して少しは区別できるようになったけどまだ自信ない+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:08
>>5
ヒラヒラくんいる?+0
-0
-
135. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:05
>>14
同い年だけどKPOPは宮脇咲良しか顔一致しないw
一応賑わってる時にいたAKBグループのメンバーだったから何とか知ってる+1
-1
-
136. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:53
>>9 >>65
相貌失認のこと少しは調べてみなよ
身近にいるから接し方を考えるために色々と調べてるけど不細工だの美しいだの美醜関係なく本当に顔そのもの、パーツそのものが歪んで見える病気なんだよ
ただ単純に「最近のテレビに出てるグループみたいなどれも似た顔だから覚えられない」の次元じゃない
例えるなら顔に渦巻きがかかったような歪みが見える感じ+7
-1
-
137. 匿名 2024/10/03(木) 13:55:27
>>130
野球もそんな感じで覚えてきた
しかし、最近不倫で騒がせてるカープと楽天の選手はそこまでそのチームの試合を見てないから知らなかった+1
-0
-
138. 匿名 2024/10/03(木) 13:55:53
>>1
私は名字がだめ
新しい職場ではじめましての挨拶で名字言われても数時間後には綺麗サッパり忘れてるんだよね+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/03(木) 13:58:48
>>1
相貌失認
(そうぼうしつにん、Prosopagnosia)とは脳障害による失認の一種で、特に「顔を見てもその表情の識別が出来ず、誰の顔か解らず、もって個人の識別が出来なくなる症状」を指す。 俗に失顔症とも呼ばれる。 頭部損傷や脳腫瘍・血管障害等が後天的に相貌失認を誘発する要因となる。+3
-0
-
140. 匿名 2024/10/03(木) 13:59:21
>>7
私は美貌満々症+1
-3
-
141. 匿名 2024/10/03(木) 14:02:33
>>1
顔覚えられないというか顔と名前が一致しない病だな自分は+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/03(木) 14:05:42
接客をしていた時、あまり特徴のないようなお顔立ちの方だと、商品を注文されて準備するのに目を離してその後パッと店内を見てもどのお客様がわからない事がよくありました。その為服装で覚えていましたが、そうすると後日来店されてもこの前の方だとは全くわからず…。
これもそうですかね?+1
-2
-
143. 匿名 2024/10/03(木) 14:12:10
>>1
病気ではないけど私も覚えられないよ。
知り合い程度だとまた会った時に分からなかったり思い出すまで時間がかかる。服装とか髪型変わってると分からなくなりがち。友達になったら全然分かるんだけど。
病気ではないまでも、脳が覚えづらい作りなんだろうね。親は一回見たら忘れないタイプなんだけど、遺伝しなかった…。+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/03(木) 14:18:09
ドラマや演劇風コントは誰が誰か分からないから理解できなくなる+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/03(木) 14:21:20
>>9
知らないのに調べもせず文句言ってるの恥ずかしいよ
お年寄りだったらごめんね+3
-0
-
146. 匿名 2024/10/03(木) 14:26:53
髪型変えられるとわからない
映画の登場人物が見分けられなくて話についていけない+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/03(木) 14:27:04
>>142
私もそんな感じで続けられなかったよ
気を抜いて仕事をしてるクズって勘違いされるのが辛かった+2
-0
-
148. 匿名 2024/10/03(木) 14:29:17
たった15人ほどの職場の人が覚えられなくて、半年ほど座席表見ながら電話取りついだりしてた
でもそれなりに仲良くはなった人がいて、昼休みに屋上でおしゃべりとかしてた
一緒にライブに行こうという話になって、駅で待ち合わせたら、見分けられなかった(見つけてもらった)
自分でもここまでとは…+3
-0
-
149. 匿名 2024/10/03(木) 14:31:27
相貌失認なのか、興味がないから人の顔が見分けられないのか分からない
テレビの若い人はみな同じに見える
派遣の前の職場の人は、駅で出会っても誰かわからない
母なのか、母に似た人なのか、話してみないと自信がない+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/03(木) 14:38:07
>>1
地方の村意識が強い地域って皆同じ髪型服装表情に変化して行く。思考回路までそう。まるでアリ。
だから生物研究の人がいたらテーマにしたらいい。
+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/03(木) 14:41:29
>>79
アイドルグループとかも最初どうみても全員同じ顔だけど、
テレビで引っ張りだこになってよく見るようになると
全然違う顔なんだよね~+1
-0
-
152. 匿名 2024/10/03(木) 14:44:10
>>31
左かなぁ?
真ん中はかっちゃんな気がする+5
-1
-
153. 匿名 2024/10/03(木) 14:46:19
>>6
どこかで会ったのはわかるけど、どこだったかとっさに思いつかないし、上の子関連か下の子関連かも選択肢にあるからあやふやなな人は声かけない+5
-0
-
154. 匿名 2024/10/03(木) 14:52:10
>>3
介護士だけど、利用者の方
スタッフの見分けつかない事多い
似てるって言われるんだけど、実際は体格も顔も似てない
認知機能の低下なのかな〜と思ってる+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/03(木) 14:53:24
>>3
私、Snow Manが全員同じ顔に見えるけど
実際同じ顔だし私のせいじゃないよね
昔のアイドルと違って3人くらいで売り出さないのはとくに誰も目立ってカッコいいわけじゃないから数で勝負なんだと思うけど
あんなに同じ顔みたいなメンバーばっかり集まったグループ珍しいなと思う+1
-3
-
156. 匿名 2024/10/03(木) 14:55:20
>>135
ヨコ
少し年上だけど若い子の顔が同じに見えるだけならまだマシ
自分は同年代や年上のタレントの顔が判別出来なくなってきてるw
+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/03(木) 15:02:23
>>134
ヒラヒラくん知ってる人がいるのが嬉しいわ
若大将とかも知ってる?若松大将+0
-0
-
158. 匿名 2024/10/03(木) 15:05:39
>>1
私も同じです。
道が覚えられないのも同じ。
社会人として生きにくいったらありゃしない。+4
-0
-
159. 匿名 2024/10/03(木) 15:12:04
>>149
家族も分からないのは相貌失認だと思うけど。+5
-0
-
160. 匿名 2024/10/03(木) 15:30:20
+4
-0
-
161. 匿名 2024/10/03(木) 15:38:31
>>4
私も人の顔がなかなか覚えられなくて困ってます。すごい特徴あったりするとなんとか次もわかるんですが、10回くらい会えばようやくわかる感じです。病気かと思いましたがいずれはわかるようになるので違うかなと。人に興味がないからだよって友達に言われたのでなるべく顔を見て特徴を探しながら会話するようにしています。学生時代も大人になってからも自分からは確信が持てなくて声がかけれません。こういう人いますか?対策してますか?+4
-0
-
162. 匿名 2024/10/03(木) 15:44:25
>>152
かっちゃんは前髪の分け目が6.4みたいになってるはずだからこれは…誰だろ笑+6
-0
-
163. 匿名 2024/10/03(木) 15:44:44
>>32
顔も名前も覚えられない!でも記憶力が悪いわけじゃないんだよね。暗記好きだし。マルチタスクもこなすの好きだし周りからも器用と小さい頃から言われるし、発達障害みたいな困り事はないんだけど、顔と名前だけが覚えるのに異様に時間かかる。なんでなんだろう?+4
-0
-
164. 匿名 2024/10/03(木) 15:46:10
>>3
BTS の区別が本気でつかない、、、、
みんな同じに見える+2
-1
-
165. 匿名 2024/10/03(木) 15:49:08
なんとなくオーラみたいなので人を見分けている。
特徴があるオーラの人は、何メートル離れていてもわかる。+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/03(木) 16:11:26
>>44
そこまで間違えてもないんじゃない?
文字が普通に見えないから読めなくて、学習障害になってたりする訳だし
同じように顔を顔として認識できなくて、顔がわからないんだから系統は同じじゃないかな
だから知的障害ではなくディスクレシア系ってあんまり間違えてはいない気がする。
厳密には違うのかもだけど。
脳の認知機能の障害だよね。+3
-1
-
167. 匿名 2024/10/03(木) 16:12:07
>>142
違います+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/03(木) 16:21:38
最近芸能人の顔の変化についていけなくなった
さっき菜々緒のトピの写真見て本気で考え込んだけど誰だかわからなかった
一方で「痩せた」「メイク変えた」程度で菜々緒だとわかる人も多くて私は相貌失認?と思ってたところ
知り合いでもメガネ外されて急にわからなくなったことがある
人の顔ってどのポイントで認識してるんだろう?
+2
-0
-
169. 匿名 2024/10/03(木) 16:26:17
>>105
身内にいるけど、アファンタジアと思う。
頭の中で画像のイメージが出ない。
目の前にある時は認識できるらしい。自分の顔も、鏡や写真を見た時しか分からないよう。
それが原因で、自分と関わりの少ない人のことはあんまり覚えられないみたい。
+1
-0
-
170. 匿名 2024/10/03(木) 16:41:32
接客業出来ないよね?+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:27
>>99
>>98です。
私は脳の損傷が原因で相貌失認症になったので、やはり脳の認知機能の問題なんでしょうね。
それだけではないのかもしれないですけど。
私の場合は脳外科で損傷部分を定期検査してた時に、人の顔がわからなくて悩んでると伝えたら
〇〇さんは〇〇の部分(脳の一部の名称だったけど忘れた。前頭葉とかなんかそんな感じの脳の名称を言ってた)を損傷してるから、人の顔がわかりにくいのは有るでしょうねって言われました。
やっぱり脳のせいなんだなぁって納得でしたね。
+4
-0
-
172. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:22
>>142
健常でも、人の顔を覚えるのが苦手な人と得意な人といるし
相貌失認症でも軽度だと人の顔を覚えるのが(かなり)苦手程度の場合もあるよ。
だから、あなたがどうかはわからないけどそれによって日常生活が困る程なら受診をした方が良いかもしないね。としか言えないかな。+2
-0
-
173. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:28
>>136
相貌失認症でも重度〜軽度がいるから、それは重度の人かなと思います。
重度でも見え方はちゃんと見えてるのに、全く覚えられない、わからないってパターンもあるので本当様々みたいですね。+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:49
>>90
ヨコ
「私 人の顔を覚えるのが苦手でして、一度お会いしていても気づけなかったりすることがあり失礼することがあります、ご迷惑おかけしたらすみません」
自分でしている対策があればそれも伝えると前向きでいいかも+1
-0
-
175. 匿名 2024/10/03(木) 17:16:12
私もです+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/03(木) 17:21:06
>>90
私は言ってないです。
待ち合わせする必要があるとかなら言うかもですが、普段はこの前〇〇でみかけたよ〜目も合ったのに〜とか言われたら
ごめん!目が悪くて見えてなかったんだと思う。って言ってる。
無視された?と思う人もいるかもしれないけど、もう仕方ないと諦めてるよ。
普段は失礼のないように、挨拶もしっかりして愛想よく頑張ってるつもりだし
それで無視された!むかつく!とか思うような人なら、もう仕方ないと思うから。
+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/03(木) 17:43:43
>>169
そんなのがあったとは知らなかったー
確かに人の顔も思い出の景色とかどんなか言葉で表現できても心の中に映像は浮かんでこない、それが普通だと思ってた
人の脳って様々だね
+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/03(木) 17:49:58
>>19
あそこで個性的な顔を覚えられなかったら精神科行ってみた方がいいと思うよ。+4
-0
-
179. 匿名 2024/10/03(木) 18:03:54
>>121
真っ先にこの人思い出した+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/03(木) 18:10:51
>>78
たぶん...治ってないですよ哀+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/03(木) 18:46:26
>>159
全然違うと分かるんだよ
でも背格好と髪型が一緒だと分からない
メガネかけると分からない
なんとかならんのかな+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/03(木) 18:48:43
>>170
私は病院で医局秘書をしていましたが、担当する120人の医師の名前と顔を一致させることが半年経っても一向にできず、辞めました。+0
-0
-
183. 匿名 2024/10/03(木) 18:57:12
>>1
覚えても、とにかく忘れる
定着しない
家出て、コロナとかで実家に三年帰らなかったら、親も妹もあやしかった…
声でわかったけど
逆に「他の人も同じような感じなんだろう」の感覚が抜けないから、一年中同じアクセサリーをつけている…怖くて外せない
妹に「この色の髪ゴムつけてるのがお姉ちゃんだからね」と出かけるたびに言ってたなーしつこいと嫌われた+1
-0
-
184. 匿名 2024/10/03(木) 19:08:01
雰囲気似てる人が職場にいると最初困る。区別付かないから1ヶ月位して区別が付き始めるとどう見ても年齢が20歳位違う事に気付いたり+2
-0
-
185. 匿名 2024/10/03(木) 19:43:31
それで良かったと思ってるよ
友達を外見で差別もしなかったし
自分の顔で悩むこともなかった+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/03(木) 20:37:06
ど田舎で昔から違うクラス学年だと覚えられなく親も理解なく、パート先でも(ry人付き合いが本当に嫌いに…
マスマス酷くなってる気がする、方向音痴でなかったのにニ練の建物とか(ry
何で数学が苦手です料理がニガテです、は問題ないのに顔だけこんないわれるの+0
-0
-
187. 匿名 2024/10/03(木) 21:25:17
大学生の頃、通学中話しかけられて話してたら、全然思ってた人と違う人と話してた。
仕事しだしても、ボランティアで毎週来てくれるおじさんが隔週交代のことに気づかなかった。
そのくらい、対面もしているのに人の顔覚えられない。+0
-0
-
188. 匿名 2024/10/03(木) 21:56:59
>>1
わかる〜、わかるよ!私も仕事でお客様の顔が覚えられなくて、自分のことが本当に嫌になった。出産を期に仕事辞めてもう2年になるけど、また仕事を初めて同じ事を繰り返したくないから、次は人とあまり関わらない仕事をしようかと悩んでたところ。でも持ってる資格が事務系ばかりで、何したらいいか分からない。コールセンターもクレーム対応で地味にキツイよね。+1
-0
-
189. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:49
>>38
横
まあそうなんだけどね
それだとあまりに悲しいから
代償的機能でカバーすることを克服と捉えてもいいと個人的には思うよ
マインドフルネスや食事でで脳の機能が向上することはデータとして証明されてるらしいし
私は前向きに頑張り続けたい
相貌失認と聴覚情報処理障害ありのアスペ&ADHDだけど(泣)+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/03(木) 22:05:55
ここにこの人がいるはずって状況じゃないと厳しい。1回飲み会で話した位では次に会った時に、見たことはある、位しか思い出せない。
この人誰だっけ?って悪気はないし相手に失礼だと思ってつらい。
反対に、なんでこの人がここにいるの?って状況で何年も会ってなくても分かって声かけて相手にも驚かれる知り合いがいる。羨ましい。私だったら似てると思ったとしても、そんなはずないって脳がスルーする。+0
-0
-
191. 匿名 2024/10/03(木) 23:57:47
接客業向いてない
初見の人の顔が全く覚えられないから、2人だけでもどっちが注文したのかわからない
子どもと大人、男と女ならわかるけど青年とおじさんくらいだとわからなくなる
+0
-0
-
192. 匿名 2024/10/04(金) 00:25:40
>>180
横
そもそも相貌失認ではなく、他人の顔を覚える気がないだけだった可能性があるような…+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/04(金) 00:36:33
>>23
主人公顔とヒロイン顔が決まっているのでこの様に主人公だけ集めたら見分けがつかない
但し作品毎になると主人公顔のキャラは一人だけしかいない為全く混乱する事は無い+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/04(金) 03:56:53
>>64
私もその人と同じく声で判断してます。
相貌失認の人自体にあまり巡り会えないうえ、同じように声で判断してる人は更に稀なのか自分以外にいること知れてなんだか嬉しいしホッとした。+0
-0
-
195. 匿名 2024/10/04(金) 04:03:04
>>51
何にも良くない。
むしろ友達の顔を覚えられなくて遊ぶときとか特に申し訳ない気持ちになるよ。
普段は早めに来て向こうから探してもらうようにするとか工夫はしてるけど、駅構内で迷って待ち合わせ場所に辿り着かない友達を探しに行くときなんかは友人をちゃんと見つけられるか(視界に入ったときにその子だと気付けるか)毎回不安になりながら探しに向かうことになるし+0
-0
-
196. 匿名 2024/10/04(金) 04:04:58
>>61
辛いことに、これあるあるだよね…+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/04(金) 04:14:30
>>70
自分は軽度のお陰かなんとなくは区別つくと思う。でも顔を覚えられるかはまた別問題。
ただ、相貌失認とは関係なくそもそもイケメンや不細工の定義や基準って人の好みによる部分が多いと思うから、そこを含むと一概には答えにくいかも
交際相手をイケメンかどうかで選びたいとは思わないから、男性の好みの話で周りはといまいち盛り上がれないんだよね。+2
-0
-
198. 匿名 2024/10/04(金) 07:45:36
>>166
✖ディスクレシア
○ディスレクシア
>>44さんが訂正してくれるよ+0
-0
-
199. 匿名 2024/10/04(金) 07:47:47
>>1
子供がこれです。
顔で覚えられないので、髪型で覚えると言ってました。
だから、髪型が変わるととても混乱するそうです。
ちなみに子供も方向音痴で、携帯のアプリに道案内を頼ってます。+1
-1
-
200. 匿名 2024/10/04(金) 08:11:53
>>198
あ、そこの突っ込みだったんですね。
読み間違えてました、失礼しました。+0
-0
-
201. 匿名 2024/10/04(金) 10:54:34
>>6
みんな似たような背格好、髪型服装だと本当に分からない。だから似た雰囲気の人がいたらめっちゃ見て確認してて、でも逆にそれも知らない人だったら見過ぎで失礼だよなと思い、今は街中では人を全く見ないように心がけてます。全く見て無ければ気づかないので、気づかなければ挨拶してなくても気づいてないで済むし。+2
-0
-
202. 匿名 2024/10/04(金) 11:04:22
>>23
野球ばかりで話しもわからんよ+1
-0
-
203. 匿名 2024/10/04(金) 11:13:11
>>1
ワーキングメモリが低いとかは?
私はこれ
すぐ忘れちゃう+0
-0
-
204. 匿名 2024/10/04(金) 14:58:03
子供の友達のお父さんとか黒縁メガネのおじさんはなかなか顔が覚えられない
参観日とかで奥さんもいて、あってなる。
+0
-0
-
205. 匿名 2024/10/04(金) 17:10:46
>>1
私もそう
同級生や過去の職場の同僚の顔や名前なんてほとんど憶えてないし毎日のように顔を合わせてても覚えるのに数ヶ月はかかる…そしてしばらく会わないと忘れてしまう
道もどうすればそんなに迷うというくらい迷うので初めて行く場所はまず3回くらいは下見に行ってる
かろうじて日常生活に支障は出てない?けど、これって病名が付くレベルってどのくらいなんだろう?
+0
-1
-
206. 匿名 2024/10/07(月) 02:19:59
私は名前が覚えられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する