ガールズちゃんねる

スープジャー

114コメント2024/10/09(水) 15:12

  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 00:16:39 

    探しています!
    どんなものを使っていますか?参考にさせてください!

    シチューやお味噌汁は入れていますか?
    ネットで調べると味噌汁は入れちゃダメとか大丈夫とか情報がバラバラでよくわからずでした

    +25

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/03(木) 00:17:01 

    サーモスだよ

    +100

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/03(木) 00:17:46 

    +7

    -20

  • 4. 匿名 2024/10/03(木) 00:17:54 

    スープこぼしたのかと思った

    +20

    -30

  • 5. 匿名 2024/10/03(木) 00:17:56 

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/03(木) 00:18:59 

    なんで味噌汁だめなんだ?
    味噌スープやん

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/03(木) 00:19:22 

    >>4
    ワロタ

    +13

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/03(木) 00:19:37 

    サーモスと安物のやつの2つ持ってますがやっぱりサーモスのが良いですね

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/03(木) 00:19:57 

    >>4
    声出して笑ってしまったw

    +11

    -15

  • 10. 匿名 2024/10/03(木) 00:20:31 

    >>6
    発酵してるからとか?

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 00:21:05 

    >>4
    スープジャー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +17

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/03(木) 00:21:10 

    スープがいいなら味噌汁を入れてもいいじゃないかですか!!!

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/03(木) 00:21:12 

    これはなんじゃ?

    スープじゃー!!!ってな

    +9

    -13

  • 14. 匿名 2024/10/03(木) 00:22:30 

    カレー持って行ってた
    ご飯は白おむすび

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/03(木) 00:22:38 

    >>6
    味噌汁って傷みやすいからじゃないかな?
    でも、お弁当に味噌汁持たせていてお腹壊したことなかったよ。
    「いらない」って断られたから今年に入ってからは持たせていないけど、

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/03(木) 00:23:05 

    サーモス使ってる。しっかり暖かい。
    豚汁よく入れてるけど今までお腹壊したことないよ。

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/03(木) 00:23:42 

    >>14
    カレー、怖くない?ウェルシュ菌。

    +5

    -17

  • 18. 匿名 2024/10/03(木) 00:24:19 

    象印

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/03(木) 00:25:45 

    >>4
    wwww
    ドバ-! (/>_<)/🥣⌒*°

    +6

    -8

  • 20. 匿名 2024/10/03(木) 00:25:52 

    サーモス
    サイト見たらお味噌汁のレシピが載ってるから、入れられるよ
    私はお味噌汁のほか、豚汁、スープパスタ、おでん、カレー、そうめん用のめんつゆ、冷やし担々麺用の豆乳を入れたことがある
    サーモスのスープジャー用のカバー(バッグ?)があるからそれとセットで使うと保温効果がアップするよ
    あとスプーンも別売りしているよ
    底の物をすくいやすい形状で、ステンレス製じゃないから嫌な音や感触がしない

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/03(木) 00:26:51 

    象印
    スープジャー

    毎日使っている
    味噌汁美味しい〜

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/03(木) 00:28:39 

    寒くなったらサーモスにお粥入れて職場に持って行ってる。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/03(木) 00:29:44 

    >>6
    塩分でサビやすいとか…?

    +34

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/03(木) 00:29:56 

    高校生の子どもに冬は温かいスープを持たせてる。
    サーモスの200mlの小さくて軽いやつで、めちゃくちゃ便利。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/03(木) 00:29:59 

    >>6
    スープジャーではなくステンレスのタンブラーやボトルに味噌汁やスープを入れる人がいるらしい
    それらはスープジャーの加工とは異なるから、錆たり腐食したりするみたいだよ

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 00:31:20 

    お味噌汁入れてるよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/03(木) 00:32:26 

    今使ってるのはイオンのたぶんPBのやつ
    子どものお弁当に毎日使ってる
    シチューもお味噌汁も入れてるよ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/03(木) 00:33:17 

    冬に味噌汁やスープ持っていったけど熱中症対策にいいかもと思って夏も味噌汁。
    休憩室がエアコンキツくて体が冷えたから夏の味噌汁に救われた〜。ちなみにサーモスだよ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/03(木) 00:33:27 

    >>5
    まさにこれ使ってるよー!色味も可愛くてお気に入りです。

    熱々のスープ朝入れると、お昼には良い感じの熱さを保ってくれてるので重宝してる!

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/03(木) 00:37:14 

    >>24
    小さいのいいね。今度イオンに見に行こう♪

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/03(木) 00:39:05 

    >>4
    いいえ。
    スープをこぼした音ではありません。
    瓶、保温容器等の意味のジャーで、特にスープを入れる目的で販売されているものをスープジャーと呼びますを

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2024/10/03(木) 00:42:19 

    仕事を辞めて随分たつたので今のところ出番がない
    でも持ってるよ。ケース付きのやつ
    スープジャー

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/03(木) 00:43:57 

    お味噌汁は、塩分で金属反応があるから駄目じゃなかった

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:56 

    象印とサーモス両方持ってる
    特に保温的には変わらない
    400mlと200mlで使い分けてる
    お味噌汁は200mlに入れてる、特に腐ったりとか無いよ

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 00:48:53 

    一回サーモスじゃない無名のスープジャーにシチュー持っていったらなかなか蓋あかなくて、開いたと思ったらものすごい勢いで、ッポン!!!って蓋あいて中身変な匂いしたので食べなかったわ
    安いのはダメね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/03(木) 00:50:16 

    >>5
    これ持ってます。パーツが少なくて洗うのが楽です

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/03(木) 00:51:15 

    >>33
    お味噌汁OKのもある

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/03(木) 00:55:19 

    ミントカラーに一目惚れしてサーモスデビュー

    すごいね!
    スープジャー

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/03(木) 01:06:00 

    >>20
    パスタってグズグズにならない?麺系は春雨しか上手く作れなかったな

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/03(木) 01:07:21 

    >>14
    私も。
    でも汚れがこびりついて洗うの大変だよね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/03(木) 01:10:34 

    子供に300mlと500mlを使い分けして使ってたよ。
    300はシチューや豚汁、いろんなスープ入れてたし、500は中華丼等の丼物やパスタ、焼きうどんとか入れてた。
    どちらも食材入れる前にジャーを熱湯で十分温めてからアツアツを入れればお昼も熱いまま食べられるって言ってたよ。
    夏はジャーを氷水で冷やしてから麺つゆに氷入れて、そうめんやうどんを持って行ってた。
    1年中使えるし、お弁当作る時間がない時も500のジャーを使えばご飯やおかずを冷ます時間省ける分とても便利だったよ!

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/03(木) 01:12:53 

    >>5
    まさにこのカラーで奥に写ってるカバーケースも買った笑
    控えめなゾウさんマークがかわいくてお気に入り
    あと洗うのが蓋のパーツがパカって分解して2つで楽
    保温性能も満足してる、サイズで悩んだ記憶ある

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 01:16:15 

    >>24
    娘さんですか?

    どんなスープ持たせてますか?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/03(木) 01:18:18 

    >>5
    お弁当に温かいスープがあると嬉しいけれど、手入れ等はどうなんだろう? 洗うの大変なんじゃないのか? できるだけ構造が単純なのものがいいな。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/03(木) 01:20:23 

    >>1
    多分、洗いやすいのは象印
    保温効果が高いのはサーモス

    どっちが重要か人それぞれだと思う

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/03(木) 01:26:59 

    保温弁当もスープジャーも興味あるけど、雑菌繁殖しやすい生ぬるい温度帯が続きそうで怖くて使えない。
    食中毒とかなったことある人いますか?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/03(木) 01:32:35 

    今はノーブランドで安いやつも売ってる
    息子達が野球やってて寒くなる時期は必需品だからトライアルで1000円くらいのやつ買って使ってる
    昔は職場の先輩が昼休憩で毎日アツアツをキープしてるスープを飲んでるのが羨ましかった
    当時は高くて一人暮らし貧乏ペーペーには買えなかったから

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/03(木) 01:35:18 

    >>4
    深夜に見たせいかしばらくツボに入ってしまったwww

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/10/03(木) 01:36:13 

    >>39
    パスタは乾麺のまま入れて保温の熱で柔らかくする感じ
    柔らかくなるけど、温かいスープと炭水化物を食べられるならこれでいいやと私は思うタイプ
    柔らかくなるのが気になるなら、別のタッパーに茹でたパスタを入れていくといいと思う

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/03(木) 01:43:28 

    >>32
    私も今仕事辞めて使ってないけど前職では活躍してた
    コンビニくらいしかご飯買うとこなかったんだけど、コンビニのスープ系や野菜系のおかずって結構高いんだよね
    野菜たっぷりスープにスープあるとだいぶ満足度が違うし、もち麦やパスタいれても良いし、やっぱりあったかいもの食べるとホッとする
    たまに家でも大豆茹でるのに使ってる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/03(木) 01:44:47 

    サーモス 洗うのが面倒だった
    キムチ鍋入れたら臭くなってもう使ってない
    みなさん気をつけてください

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/03(木) 01:47:40 

    >>39
    横だけど、私は麺型のパスタじゃなくてショートパスタにしてたよ
    スープジャーにお湯入れてあっためる時に一緒にいれて、お湯切った後にスープ注いで、保温しながら火を通して柔らかくする感じ
    柔らかめにはなるけどグズグズってわけではないし、柔らかめでも美味しかったよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 01:48:47 

    >>33
    スープって塩分入ってるのが大半なのに?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/03(木) 01:49:02 

    >>1
    中国製は避けてる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/03(木) 01:49:50 

    >>51
    私もサーモスだけど蓋側のパッキンや溝の多いところに匂い付きやすくなるよね
    酸素系漂白剤でつけおきすると匂いスッキリ取れたから、普段は洗剤で洗って、匂いが気になってきたらそうしてるよ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/03(木) 01:57:08 

    奥薗先生のスープジャーのレシピ本めっちゃいいよ
    これ+おにぎり とかにしてたなあ、冬場は
    スープジャー

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/03(木) 02:11:35 

    >>46
    熱々が好きだからいつも最初にお湯でちゃんと温めるけど、6時に用意して12時に食べる時ぬるいと感じるほど冷めてることはなかったよ
    一定の温度以上で置いておく分には問題ないみたい
    本来は食べ切るまで6時間以内を守らないといけないんだったかな、それ以上置いておいて中途半端な温度の時間が長くなるとよくないんだと思う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 02:15:31 

    サーモス使ってる
    スープジャーあれば他におかずいらないって言われたから
    ご飯とスープジャーだけ持たせてる
    具沢山のお味噌汁とか野菜スープとかシチューやカレー
    でもカレーは一度使ったらパッキンに匂い移ったから
    パッキンだけAmazonで買ったよ
    それ以来カレー入れるときは前のパッキン使ってるw
    こんな使い方私だけか

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/03(木) 02:30:53 

    >>17
    昨夜作ったカレーを朝に温めて旦那に持たせた。昼には糸を引いていたらしい。
    そんなことある?と思って調べたら同じような体験談が結構出てきた。

    温度が下がる時に痛みやすくなり、それが原因らしい。それ以来カレーは持たせてない。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/03(木) 04:20:17 

    >>5
    >>44
    象印のこれを使ってます。本体、蓋、蓋についてるやつの3部品で簡単に分解できるから洗うのに良いですよ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/03(木) 04:22:17 

    >>42
    私もベージュ買った。カバーはブルーにした。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/03(木) 04:54:31 

    便利だけど、フタ部分のパッキンとか細かい部品が多くて
    洗うのがすごく大変

    洗うのもだけど
    洗ったあとまたくっつけるのに向きとか分からなくなり
    すごく苦労し、やめてしまった

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 05:14:11 

    ファンシーな雑貨店で、サーモスより値段が高いスープジャー買ったけど、絶対サーモスより保温などの機能低いんだろうなと思いながら使ってる

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/03(木) 05:20:03 

    私の持ってるサーモスのジャーは内蓋にパッキンついてるからトマト、カレー粉みたいに色や匂いがつきやすそうなものを入れる時は内蓋にラップかけておく
    そうすると色も匂いもつきにくい
    毎回脱色、脱臭のためにつけ置きしなくてすむから楽で良い

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 05:43:21 

    >>1
    ニトリのやつ安かったから買ったけど保温性悪いわ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/03(木) 06:14:52 

    サーモスの家にあるけど、内フタすぐ取れる。昼に開けたら内フタ外れて残ってしまったりする。不良品なのか?高かったのに。スーパーで適当に買った1000円くらいのヤツのほうが使いやすい。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/03(木) 06:37:01 

    水筒もサーモスだからスープジャーもサーモス一択だった。

    保温性は間違いないよ!

    象印よりパーツが多いから洗うのは面倒かも。

    私はお昼サラダと具だくさんスープだけだから400mlにしてるけど、普通にお弁当のお供にするなら300mlくらいでも充分だと思います😌

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 06:45:36 

    >>64
    賢い!!真似しよ!!!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/03(木) 07:08:16 

    >>5
    私もこれ使ってる!
    スープも良いけどパスタ入れるの最高。
    お弁当箱にパスタ入れるとチンしてもカッチカチだけど、スープジャーなら麺がほぐれたまま!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/03(木) 07:23:18 

    象印のシームレス一択

    見た目もいいし、洗いやすい!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/03(木) 07:54:48 

    どうしても欲しくなってサーモスのを買ったけど使ってない。
    そもそもお弁当ユーザーじゃなかった、、

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/03(木) 08:01:05 

    >>59
    そういう時のためのスープジャーだよ!
    先にお湯入れて温めてから入れ替えるとずっと保温するよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/03(木) 08:11:20 

    来年のスーパー戦隊シリーズ発表だと思った

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/03(木) 08:32:14 

    手が悪くてスープジャーが開かなくなった事があるんだけど。
    きっちり閉まらないと漏れるけど、開けやすいのがあればいいなー

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 08:40:48 

    >>10
    説明書に塩分の強いものって書いてあった気がしたけど、スープなんてみんな塩分あるじゃんね…

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/03(木) 08:42:41 

    例えば、前日に作ったスープとかを翌朝アツアツになるまで温めてからスープジャーに入れてお弁当用に持って行くのは腐らない?

    サーモスのを持ってるんだけど、朝からスープ類作ってられないから使いこなせてない…😓食中毒怖くて。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/03(木) 08:56:23 

    サーモスの全パーツ食洗機対応のやつを買った。
    洗うの面倒だったから楽になったよ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/03(木) 09:05:54 

    もずくスープを入れていく
    ネギやニラを追加してみたりして

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/03(木) 09:06:53 

    >>76
    大事なのは先にスープジャー本体を温めることだよ

    熱湯をスープジャーに入れて数分置いてしっかり中を温める→お湯を捨てる→温めたスープを入れる

    これがスープジャーの基本&安全な使い方

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/03(木) 09:08:43 

    >>5
    私もコレ!洗いやすくて、毎日持って行こうって思えるのは本当に大きいと思います。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/03(木) 09:12:36 

    サーモス使って、毎日スープ弁当。
    朝7時に作って12時に食べるんだけど、作りたて入れると熱くて食べられないので、少し冷ましてから入れてる。だから保温ケースも持ってるけど出番ナシ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/03(木) 09:39:10 

    >>72
    80℃くらいをキープできるなら5時間くらいは腐らない?って私も思って芋類入ったもの入れてる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/03(木) 09:56:17 

    >>6
    ダメなの知らなかった。
    でも、私は入れてるよ!
    夏は冷汁も入れてる。

    帰ったら洗ってるけど
    2年くらいもってるよ!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/03(木) 09:57:53 

    >>46
    うちはたまに子供に持たせるけど、7時半に熱々を入れてお昼の12時半はまだ熱いくらいって言ってた。象印のスープジャー。卵スープや豚汁を持たせるけど、あらかじめ熱湯をいれて数分保温してからスープを入れてる。洗うのはちょっと面倒かな。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/03(木) 10:00:44 

    サーモスと象印持ってるけど象印の方が保温がいい。
    洗いやすいのも象印。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/03(木) 10:13:42 

    >>1
    高いの買ったけどすぐ飽きちゃった。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 12:01:34 

    >>5
    不器用でこういうタイプのお玉で注ぐと必ずこぼす。
    だから先の細くなった横口レードルを買った。
    こぼさなくなったし少しずつ注げて快適です。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/03(木) 12:03:40 

    >>64
    その技使ってます。
    洗う時のめんどくささが軽減されていいですよね♡

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/03(木) 12:43:47 

    >>79
    やっぱり温度を適度に熱いままに保つことが腐らないコツなのね!ありがとう。
    もう少し寒くなってきたら使ってみるね!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/03(木) 13:16:26 

    >>56
    私は夏でも持っていくことある
    お腹弱いんだけどどうしても暑くて冷たいものばかり飲んでしまうし、お昼ご飯の時くらいは温かいものお腹に入れたほうがいいかなと思って

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/03(木) 13:23:16 

    >>71
    もしお弁当で使わなくてももち麦や大豆を少量茹でるのにも便利だよ
    材料洗って熱湯と一緒にジャーに入れておくだけ
    大豆の場合、数時間経ってまだ少し硬い場合もあるから、その時はもう一度繰り返すか、加熱調理する場合はそのまま使う
    大量にいる時は圧力鍋や普通の鍋で茹でるけど、サラダにちょっと入れたり1人が食べる分なら充分だよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/03(木) 13:32:13 

    >>1
    サーモスです
    主にミルクティーとかカフェオレを入れるのに使ってます
    スープジャーなのに味噌汁ダメなんておかしいよね
    朝入れて夕方までゴクゴクいけない程度にあつあつです
    入れる前に熱湯で予熱するのがだいじ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/03(木) 13:44:51 

    >>92
    水筒ではなくてスープジャーに入れるんだ?
    洗いやすいからとか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/03(木) 16:40:05 

    >>2
    うんうん、あとタイガーも良いと思う
    某スーパーで、適当に買ったら昼にはぬるくなっててガックリする

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/03(木) 16:43:03 

    象印の一番大きなサイズを高校生の息子に使ってる
    使う前に熱湯入れて保温効果上げてるよあと殺菌にもなるし
    麻婆豆腐カレービーフシチュー牛丼の具など和洋中なんでもw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/03(木) 16:43:25 

    >>3
    横だけど、なんでこんなにマイナスなの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/03(木) 17:09:21 

    >>93
    水筒は乳製品を入れることが推奨されていないからでは?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/03(木) 17:41:47 

    スタンレーのこれ
    内蓋に薬味入れられるのでクルトンとか入れてる。熱々で便利!重いけど!
    スープジャー

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/03(木) 18:07:41 

    象印のスープジャーに夏休み助けられましたー!
    おにぎりと具だくさんスープを温め直して デザートにゴールドキウイ!
    おにぎりは週末にたくさん作って冷凍しといて翌朝チンして冷ます

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/03(木) 19:02:13 

    >>3
    かわいい🩷
    漏るとかでマイナスなの?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:56 

    >>5
    これとサーモスで悩んでる。
    大きいサイズがいいのかなあ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:36 

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/03(木) 22:49:38 

    サーモス使ってます!かつてプライベートブランドの安いものを買ったけど保温性が全然違ったので、買うならサーモスとか象印などをおすすめしたいです!あとは飲み口は広い方が入れやすい、食べやすい。味噌汁はもちろん、カレー、シチュー、おでん、夏場は冷やしうどんなんかでも使ってます〜。冬は先にお湯だけ入れて容器を温めるとあったかさ長持ちする気がする!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/03(木) 22:58:35 

    >>42
    サイズどれにしました?

    私も悩んで400にしたけど
    300で良かったかも…と思う
    これ使いやすいから200が欲しいけど、なくて残念…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/03(木) 23:01:50 

    スープジャー冷やしうどん持っていきたいけど
    どういれるか悩む…
    スープジャーにめんつゆ入れて
    タッパーにうどん?
    つゆとうどん一緒にいれるのはまずいよね?

    麺専用のやつサーモスから出てて欲しい!と思ったけど
    そんなに使わないなと我に返ってやめたw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 00:46:10 

    >>57
    6時間以内に食べるとか、取説通りにやればまず問題ないって感じなんですね〜!挑戦してみようかな。お鍋とか持って行けると冬とか幸せですよね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 00:47:07 

    >>84
    さすが象印様。有名メーカー使うの大事ですね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/04(金) 11:21:38 

    >>105
    タッパーにうどんで保冷剤を乗せておくといいよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/04(金) 14:06:55 

    >>104
    私も400にしました
    私はこのサイズでちょうどよかったですよ、食いしん坊だからかな笑
    ランチ用でスープ、中華粥、カレー、うどんなど入れています
    300が最小サイズみたいですね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/04(金) 21:55:25 

    サーモス使ってるけど、水筒がわりににもしてる。
    底が浅いから洗いやすくて水筒用スポンジもいらないし保冷、保温もバッチリだしスポドリとかレモンティーとかも持ち歩けるから重宝してる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/04(金) 22:42:21 

    >>109
    返信ありがとうございます!
    具だくさんなら400ちょうどよいですよね!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/07(月) 22:25:32 

    >>41
    500の中華丼というのは、スープジャーにごはんを入れて中華あんをかけた状態で持たせるのですか?
    ごはんを別にして持たせなくても熱々を保てますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/08(火) 09:11:57 

    >>112
    ジャーを熱湯で温めてる間にご飯もチンしてより熱々にしてから入れてましたよ!(具も熱々で)
    約6時間後に食べても温かく食べれてたみたいです。
    (保温バッグに入れていた状態)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/09(水) 15:12:44 

    >>113
    ありがとうございます
    今サーモスのご飯コンテナでご飯だけ温かいのを持たせてるんですが、大きめスープジャーもいろいろ見てみます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード