ガールズちゃんねる

里帰り出産について教えてください

124コメント2024/10/03(木) 05:06

  • 1. 匿名 2024/10/02(水) 15:18:33 

    初産の妊婦です。
    遠方の実家に産前産後の計3ヶ月間ほどお世話になる予定です。

    初日に現金を渡そうと思うのですが、恥ずかしながらお金にあまり余裕がなく…。3ヶ月で5万円はやはり少ないでしょうか?
    ネットで調べると大体1ヶ月3万程が相場と出てくるので、本来ならば10万円くらいが妥当なのかな?と思っています…。

    赤ちゃん用品は基本的にこちらで揃えますが、ベビーベッドやチャイルドシートのレンタルなど、母が準備してくれるようです。レンタルといえどそれなりにお金かかるだろうな…と思うと心苦しいです。

    お金のことの他にも、里帰り出産の際に気をつけることや体験談などがあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!

    +5

    -39

  • 2. 匿名 2024/10/02(水) 15:19:16 

    元カレと遭遇してもときめかないように注意してね

    +4

    -25

  • 3. 匿名 2024/10/02(水) 15:19:36 

    金ないのに子供産むなって叩かれるよ!

    +11

    -24

  • 4. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:01 

    >>1
    私が親の立場ならお金なんて別にいらないけどな。
    出産お疲れ様と、自分も産後めちゃくちゃ大変だったから単純に手伝いたい。

    +123

    -15

  • 5. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:05 

    何故か義母が母にお金をわたしてた。
    うちの孫がお世話になるって意味らしい。
    昔はみんなそうしたらしい。

    +14

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:21 

    イライラしてお母さんに八つ当たりしないように!
    頼み方とか言葉選びに気を付けてね
    結構里帰りで親子喧嘩して早く帰ってきてる子いるw
    お金は…私なら気持ちでいいし何ならいらないけどお母さんに素直に相談してみたら?

    +78

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:24 

    自分の娘だったら
    お金なかったら払わなくていいよって思うかな

    新しい家族でお金なくて苦労してるなら
    無理しないでゆっくり実家でくつろいでいって欲しい

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:29 

    私は10万円包んで渡そうとしたら、母親に「これからたくさんお金がかかるからとっておきなさい!」と拒否されたため、里帰り中のアルバムを作り両親の好きなすき焼きのセットを送りました。
    申し訳なかったけど喜んでもらえたし、感謝の気持ちはたぶん伝わったと思ってます。

    +57

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:36 

    >>5
    これもちょーっと今の時代に合わないよね。
    内孫、外孫って、〇〇家に嫁いだ感覚てことよね。

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:47 

    うちはお金は家族がお金は受け取らなかったよ。
    だから最後の日に夫も含めてみんなでご飯食べたんだけど、そこの分は出した。
    だいたい数万円くらい。

    各家庭によるよね。
    お金包むのが常識!みたいな人もいるけど、親からすれば受けとらないから取っておけ!みたいな人もいるし。
    お金のことではあるけど、ちゃんと親と話し合ったほうがいいと思う。

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:49 

    里帰りしない出産したけど、里帰り出産て実家にお金渡すのか…まあそうか

    +3

    -13

  • 12. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:09 

    8月に出産して絶賛里帰り出産中です。
    私は月に5万円渡しています。
    (一人分の食費4万円と光熱費1万円)
    赤ちゃんがいると空調も気を遣います(光熱費がかかる)し、産後は栄養のあるものを食べて身体を回復させないといけないので食費もかかりますし、むしろ少ないくらいかなと思っているくらいです。
    育児も結構手伝ってくれているので、本当はもっと渡したいくらいです。

    +19

    -7

  • 13. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:17 

    私は5万渡したかな

    でも親の立場ならいらない
    貯金しなって返すと思う

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:30 

    >>1
    実家の太さや関係性による
    どのみち出産祝いもらうんだろうしその分をレンタルベビーグッズ代に当ててとでも言えばいい
    そして、別にレンタルが必要なベビーグッズなどない
    ベビーベッドも絶対必要なもんじゃないし
    チャイルドシートは家で使う分を持ち込んでおけばいいし

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:31 

    >>1
    気になるようなら、お金に余裕が出来てから、また追加で払ったら?

    私ももうすぐ里帰りしますが、1ヶ月で3万渡すつもりです。
    食費や日用品、光熱費もかかるだろうし。
    面倒も見てくれるだろうしな〜、と。

    お互いに出産頑張りましょうね👶

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:55 

    主の実家の経済状況によるけど
    私が主の母親ならいらないけどなぁ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:03 

    >>8
    あなたのが一番嬉しい。
    現金なんて貰っても、お金に困ってるわけでもないし。

    +16

    -8

  • 18. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:22 

    >>1
    私3週間世話になったけどお金包まなかった…
    主さんきちんとしてるね
    相場より少ないと思うなら「気持ちばかりで申し訳ないけどしばらくお世話になります。お願いします」ってお渡しすればいいんじゃないかな
    3ヶ月帰省させてくれる親御さんなら金額でどうのこうの言わないと思う

    +18

    -5

  • 19. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:39 

    私は10万払って、ほんとにそれ使ってもらったよ
    その方が私も気が楽だったから良かった。心置きなくお世話になった。

    ガルでは娘からお金はいらない!普通は使わない!って意見ばかりになるけど、別に渡したお金使うのが悪い親ってこと絶対ない。

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/02(水) 15:24:33 

    私は4ヵ月いて
    ずっとおいしいご飯
    家事は何もかもしてもらって
    かなり助かったので
    帰るときに10万御礼で渡した。
    いらないって言われたけど無理矢理渡した

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/02(水) 15:24:53 

    お金は渡したほうがいいよ!それは大前提だよ!!
    でもハッキリ言って3ヶ月で10万くらいすらもキツイ状況なら、しっかり親と話をして渡せそうにないけど里帰りさせてほしいと頼んだほうがいいよ。子供産まれたらお金ありませんじゃ済まないから、頭下げて助けてもらうしかないよ。

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2024/10/02(水) 15:25:52 

    赤ちゃんのレンタル代くらいは負担した方がいいと思う。もし帰らなくても夫といたら5万以上の生活費ってかかるよね?それも払えなくて赤ちゃん育てられるのか?どうせなら実家に帰って節約しちゃおって感じ?

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/02(水) 15:26:07 

    里帰り出産について教えてください

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/02(水) 15:26:48 

    里帰り出産の旦那の浮気は気を付けて

    里帰り中に元旦那がデリヘル家に呼んでて
    修羅場になった→誕生日にサプライズでケーキもって帰った

    デリヘルだと誤魔化してたけど不倫相手なのか結局わからず
    新築完成から1年たってなかったから
    まじ無理!となって離婚した。

    私の友達も里帰り中に旦那に浮気されてた。

    +7

    -11

  • 25. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:05 

    産後はゆっくりした方がいいよ
    産後酷使したところが更年期以降辛くなるらしいから

    特に目はいたわらないといけない
    ガルは3ヵ月はやめとこう

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:30 

    >>5
    うちもされたわー
    ほんと意味がわからなかったけど、昔はそうだったのね
    高齢の昔な人だから

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:33 

    >>1
    私は2週間で5万渡したよ。上の子も一緒だったし。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:53 

    >>1
    里帰り出産って3ヶ月もするものなんだ?
    やってないから分からないけど長いんだね

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:36 

    >>4
    自分だったら自分の子に無理されたりお金渡さないと迷惑とか困ると思う親だと思われる方がショック

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:46 

    >>5
    うち逆に、義実家に里帰りしたから
    親同士でどうしましょう?って話してたw
    結局、親(家)同士は無しになって旦那が実家にお世話になった代を払ったけど、
    お宮参りの写真をスタジオで撮った時にとんでもない額使っちゃって、それを義父が払ってくれたから、結局プラマイゼロになっちゃったよw

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:12 

    >>1
    できる範囲で良いよ。
    これからお金掛かるんだし。
    うちも10万包んだけど、中身も見ないで要らん。子どもに使え。と言われたよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:22 

    >>1
    お金なんて渡してない
    逆に色々買ってくれたよ

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:50 

    2ヶ月は実家にいる予定だったので、実家に戻った初日に送ってくれた旦那が10万円を渡したけど「子供の為に使いなさい」って受け取ってもらえなかった

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:57 

    >>28
    妊婦さんの状態によっては
    産むときだけお世話になるより産む場所の産院で検診受けてるほうがいい…ってこともあるんじゃない?

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/02(水) 15:30:00 

    >>5
    何やそれありがてえな

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/02(水) 15:30:44 

    何もいらないって言われたから特に何もしなかった
    そのまますぐに切迫早産で入院になってしまったし
    母が好きな焼き菓子を送ったよ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:06 

    お母さん交通安全協会入ってるかな?もし入ってたら、チャイルドシートの貸し出しがある都道府県もあるよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:12 

    >>24
    どっちもダメなのに元旦那なに言ってるんだ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:16 

    私は2ヶ月で10万でした。
    食費込みです。
    普通に払っても受け取ってくれないので、仏壇にお供えする形で払いましたねー。
    親が裕福なら全然いいと思うのですが、ウチは父が亡き後母ひとりで育ててくれたので。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:01 

    >>28
    横から失礼します
    数年前に出産した者ですが、
    私は産前2ヶ月産後3ヶ月里帰りしてました(長い!)😀
    産前については
    逆子だったので里帰り先の病院から早めにこっちで受診してーと言われて早めに、
    産後については
    夫の長期出張が入っててワンオペできる気がしなくて長めにいました😀

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:04 

    >>1
    3か月って長くない?
    主はそりゃ楽かもしれないけど
    旦那さんから父親になる機会を奪っちゃいかん
    3ヶ月も離れてると子供に愛情持てなくなるよ
    新生児時代は一瞬で過ぎ去る貴重な時だから
    よほどのクズ旦那出ない限りは3-4週間で切り上げて自宅に帰ることを強く勧める
    その後の夫婦、父子関係にも影響出る

    +9

    -15

  • 42. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:24 

    >>1
    私は里帰りじゃなくて来てもらってたんだけど2ヶ月で3万渡した。食費などの生活費はこちら負担でしてました。
    お金いらないよと拒否されたけど気が済まないので渡しました。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:56 

    >>5
    今の時代には実家同士の溝を作る可能性が高い行為だよねw
    「うちの孫(と嫁)をよろしくお願いします」
    「うちの孫でもあるし私の娘ですけど」
    みたいな。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/02(水) 15:33:03 

    実家に帰るのにお金渡すとか考えたこと無かった。だって孫を産むって言う任務を背負ってるから

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/02(水) 15:33:24 

    >>5
    うちも義母が渡そうとしたらしい
    しかも本当は嫁いできたからうち(義実家)で産後の面倒みようと思ったけどがる子さんがどうしても実家がいいって言うからって言ってきたらしくて母は嫁ぎはしたけどうちの娘なのでって断った
    性別が分かる前までは義母が大事な後継なんだからうちで里帰りしなさいって言ってたけど女児って分かった途端に実家の方が気楽よとか言い出したくせに

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:02 

    産後1.5ヶ月過ごして帰宅したところです
    お金は要らないって言うと思うのでプレゼント(リカバリーウェアを検討中)をあげようかなと思ってます!

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:32 

    里帰り出産の人って出生届はどうしてる?
    もともと住んでる場所の役所までわざわざ提出しに行かないといけないの?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:16 

    >>5
    うちはお金じゃないけどお礼のお手紙と菓子折り貰ったみたい。私の親は驚いたようだったけど頑張って返事の手紙を文法調べながら書いていた。笑

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:40 

    親にぐちぐち言われてもヘイコラできるなら楽なんだろうね
    私は無理

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:41 

    >>1
    ネットだと里帰りで親にお金渡すの見かけるけど
    現実で親にお金渡してる人聞いたこと無い

    受け取ったとしてもそれの倍にして何かと理由つけてお返し来るし、親に渡さず子供の為に取っておけって言われるのが分かりきってる。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:08 

    >>47
    私は夫が住んでるところの役所に出したのでやってないけど、別に里帰りのところでも出せるはずだよ!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:25 

    お金は受け取らない親だから、買い替え時な家電を贈った。それなら使ってくれてるよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:30 

    >>19
    私も約2ヶ月で10万渡した。そして全て使ってもらった。
    その代わり家事は一切任せたけどね。
    楽させてもらいました。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:22 

    >>41
    その程度で父性を喪失する男は退院後から家にいてもどうにもならんって

    てか産前産後の合わせて3ヶ月って書いてあるから
    出産後にどれくらいお世話になるか分からないと思うけど

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:47 

    昨年里帰り出産して、最終日に10万円包んで渡したけど受け取ってもらえなかったよ
    これからお金かかるんだから、子供のために使いなさいって
    金額は一応ネットで調べて私も3ヶ月間お世話になるから10万円にしたけど、用意するなら無理のない範囲でいいと思う
    他の方も書いているけど、きっと受け取らない親御さんの方が多いだろうから

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/02(水) 15:40:14 

    >>41
    そう思う
    旦那は子供に会えず寂しい思いをするか、独身気分でエンジョイして子育てしなくなるかどっちかになりそう

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/02(水) 15:40:14 

    >>1
    親は、主さんの子供に会えるのが楽しみなんだよ。
    だから、好きでベビーベッドやチャイルドシート他諸々揃えてくれてるの。
    可愛い可愛い娘の赤ちゃんだよ?
    選ぶのもルンルンだし、何していても嬉しいの。
    親だって、お金に余裕がない訳じゃないんだから心配無用よ。

    お金は絶対受け取らないと思いますよ。
    その気持ちだけで充分だもの。
    そんなに畏まらなくて純粋に甘えて欲しいはず。

    感謝の気持ちを忘れずに、きちんと"ありがとう"が言えれば、それだけで大丈夫ですよ。

    +1

    -11

  • 58. 匿名 2024/10/02(水) 15:40:26 

    >>1
    親はいいよと言っていたけれど、夫が一緒に来てよろしくお願いしますと5万渡したよ。近いので退院後1ヶ月お世話になり、この金額だった
    結局は出産祝い多めにしてくれた。夫の気持ちを汲んでということだったみたい

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/02(水) 15:41:32 

    >>5
    うちは夫婦のことだからと夫がしてくれたよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/02(水) 15:41:55 

    孫ウェルカムの親もいるだろうけど
    うちの親のように絶対に面倒見たくない、無理って感じの親もいるよ
    まぁそんな親は里帰り出産なんてさせてくれないから主のところはウェルカムなんだろうけど

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:08 

    3ヶ月って長いね。切迫とかじゃないなら産後1ヶ月で十分だよ。

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:09 

    実家暮らしの生活費と同じ感じだよね。受け取らない親もいれば 受け取って生活費として使う親もいる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:41 

    >>41
    産前産後って書いてるから1ヶ月検診終わったら自宅に戻るんじゃないの?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/02(水) 15:46:49 

    >>1

    5万で良いと思うよ。
    気持ちだから10万よりは有り難く受け取れる
    額だと思う。

    わたしは里帰りしなかったけど
    妹なんてわたしより近場で2回里帰りしてるけど
    1回もお金なんて渡してないと思う。
    むしろ、週末は旦那も実家に泊まって衣食住の
    世話になってたみたい。

    母もフルで仕事してたし妹の家は車で10分の
    距離なんだから旦那はいらんだろ、て思ってた。
    母は妹に言えないから私にボヤいてたけどさ…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:21 

    うちは2ヶ月ちょっと居て最初に10万渡しました。
    あと義実家が私の大好物の鮭セットや果物、お米とか順次送ってくれた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:38 

    >>54
    産前産後でしたね。読み間違えてた、すみません。
    私自身は親の助けなくて(そもそも海外出産だったのもあり)夫も当時激務だったけど一週間だけ育休とってくれたり寝不足でも子供に夜中ミルクやってくれたりして
    産前産後のてんやわんやの日々を二人で乗り越えたことが思い出になった
    そういう二人でガッチリ協力する時期って意外と人生にそうそうないというか。
    夫の子供への関わり方も明らかに違う(4歳の今も母親並みに世話してくれる)
    から、新生児って大事な時期だと思う。
    長々と自分語りすみません。

    +3

    -8

  • 67. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:57 

    月5万渡してた
    ご飯作ってもらえるだけでも助かったなぁ
    あと旦那の世話しなくていいのがなにより楽

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/02(水) 15:51:00 

    >>41

    病院によるんだよ。
    うちは予定日より2ヶ月以上前に検診受けてと言われた。
    そして子宮頸管短い。今日から即日入院。と言われ愕然とした経験ある。
    産後3ヶ月と間違えてる?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/02(水) 15:52:04 

    1人目の里帰り出産で2ヶ月いたけど、お金を払うという頭がなかった。そのかわり家事はほとんどやってた。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/02(水) 15:52:58 

    うちも3ヶ月で10万渡したよ。私からだと受け取らないから旦那から渡してもらった。結局子供服とか準備品色々買ってもらったから相殺されてるけど。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/02(水) 15:54:22 

    >>5
    私も同じ事されたよ
    両親は固辞したけど義父母が譲らず、そういう習慣なら…と渋々受け取った
    内孫マウント取られてるみたいで私の方がモヤモヤモヤモヤしたわ
    うちは娘だからもし将来同じ事をされたら絶対に固辞する
    夫が滞在費を用意してくれたのは自分の娘と孫をお世話するのにそんなもん要らないと言って受け取ってもらえなかった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/02(水) 15:55:08 

    >>28
    遠方なら、動けるうちに動いた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/02(水) 15:55:23 

    >>28
    うちは年末に出産予定だったから、雪もすごいし3ヶ月いたよ。豪雪地帯に住んでたので、雪溶けてから帰った。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/02(水) 15:57:35 

    >>41
    そんなんで愛情持てないなんて選ぶ旦那間違えたね。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/02(水) 15:58:00 

    妹が里帰り出産してたけど
    兄夫婦が親と住んでたから
    みんなめちゃくちゃ仲悪くなってた。
    お風呂入る順番とかで揉めてたよ。

    そりゃそーなるよねw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/02(水) 15:58:44 

    お金渡そうとしたけど一円も受け取ってくれなかった
    最初は沢山ケンカ(家事や入院中の子供の面倒とかで)したけど、あれから2年、里帰り出産して良かったなと思ってる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/02(水) 16:00:20 

    お金は2、3万だったかな、夫がお礼として用意したのを渡してた。
    私も自宅に帰る前日にお寿司をご馳走して、後日母の好きなスープのセットを贈ったよ。
    うちもそうだったけど、きっとご両親はお礼なんて期待してないだろから、気持ちで良いと思うよ。
    私は里帰り中、子供と両親とのんびり暮らせて楽しかった♪
    主さんも楽しんでね♪

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/02(水) 16:00:35 

    >>24
    そんなの不倫相手に決まってんじゃん😅

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/02(水) 16:01:29 

    産後は自分でも不思議なくらいホルモンの影響でメンタルがやられて、私が抱っこしても泣き止まない子どもが父の抱っこでピタッと止まった時は寝室に戻って母親失格だとシクシク泣いてしまった
    実家の居心地はとても良かったのに何故こんな事で凹みまくったのか不思議でならない
    主さんももしご両親に何か思うことがあってもホルモンのせいだから自分を責めないでね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/02(水) 16:05:22 


    ダンナの浮気を心配して

    私18歳の時、自動車学校の先生と
    付き合ってたんだけど
    その間、嫁が里帰り出産してた
    知らなかったから激怒して別れたけど
    里帰り出産の時の男は浮気率たっかー

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/02(水) 16:05:58 

    旦那がお願いしますって渡した方が好感度あがるとおもう。基本的に孫は嬉しいものだからお金とか受け取らない実家は多いけど、里帰り以外は年金暮らしも大変だしお昼ご飯は奢る、適度にこっちの接待で旅行に行くとかはうちの母は希望してた。義姉さんが料理はしない電気はつけっぱなしの人だからかなぁ?それぐらいは、、、って言ってた。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/02(水) 16:08:41 

    1ヶ月の里帰りで2万渡しました!
    最初いらない!って言われたけど、受け取って〜その代わり里帰り中ごはんお願いします🙇‍♀️🙏と言って無理矢理渡した!

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/02(水) 16:10:17 

    >>1
    毒親育ちだから考えるだけでゾッとするわ
    3ヶ月、、、、!??

    毒親育ちの人は 里帰りしてるん?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/02(水) 16:11:02 

    >>1
    私ももうすぐ里帰り出産します。
    赤ちゃん用品類は自分たちで揃えたけど、食事やお洗濯など色々お世話になるから「(1ヶ月で)5万円くらい払おうと思うけどどうかな?」って言ったけど両親から断られたよ。

    お金じゃなくて、
    美味しいお食事に一緒に行ってご馳走したり、
    豪華なおせち料理手配したりすることにした。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/02(水) 16:11:11 

    >>7
    優しいね

    私の義母ってクソケチだから、
    もし娘がいたらメチャクチャ搾り取ると思うわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/02(水) 16:12:21 

    里帰りって基本女親の方に行くと思いますが、費用って旦那さんとどのように相談してますか?
    どちらから切り出しました?
    お金を受け取る妻側がこちらから言うのも言いづらいし(妻の実家に世話になるなら夫の方から言い出してほしいし)、かと言ってこちらから言わなければ、
    費用がかかるものって認識もなく向こうからは悪意なく思いつかない気がします。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/02(水) 16:13:33 

    >>1
    私は里帰り予定じゃなかったけど産後しんどすぎて3週間弱お世話になった。
    お金は渡してないなあ。
    私が使ってたダイソンのドライヤーをすごく気に入ったみたいだったから、Amazonで同じドライヤー(4万くらいだったかな)買ってお礼としてプレゼントした。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/02(水) 16:13:56 

    近距離実家に1ヶ月里帰りしたけど5万渡して普通に受け取られた😂

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/02(水) 16:23:24 

    普段東京で暮らしてても、地方で里帰り出産したら生まれた子の戸籍上の出生地が地方になるよね?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/02(水) 16:35:11 

    >>4
    親の立場だとプラス多いけど、子供の立場の人が親がいらないと言うのでお金は渡さない予定です。みたいにコメすると大量マイナスつくよね。
    私が里帰り出産する時に見たガルはそんな感じだった。
    親と言えどお金渡すのが常識!みたいな

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/02(水) 16:38:48 

    >>4
    私が親のたちばならいらないけど、やっぱり子供の立場なら用意する。それで要らないと言われたら考える。あげる前から「私が親ならいらないから用意しない」なんて非常識な考え方はしないかな。親しき中にも礼儀あり。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/02(水) 16:42:41 

    >>10
    >>8
    それはちゃんと用意してくれるあなたたちの気持ちをくんでじゃないの?その気持ちが嬉しいからいらないよ、自分たちにつかってねってことじゃない?

    私も将来受けとるつもりはないけど用意もせずふんぞり帰ってる娘だったらいやだも。
    まだ子供小学生だけどさ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/02(水) 16:43:55 

    >>90
    用意する気持ちはやっぱりいくら実親でも常識だとおもうよ。実際に親が受けとるかは別として。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/02(水) 16:46:13 

    >>5
    30年前に里帰りした時に夫と義母が実家まで送ってくれたけど義母はあいさつだけで金品を実親に渡さなかったので実母が発狂して臨月の私にイライラをぶつけてくるので大変でした。先に里帰り出産していた友達に話したら「嫁と孫が世話になるのにそれはありえない」と言われました。そういう時代だったのですね。実母は義母が何回も「そちらにとっては初孫ですもんね」と言われたのがムカついたそうで。

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/10/02(水) 16:47:30 

    >>2
    もちろん人によるけど産後のボロボロの状態じゃときめく余裕もない人の方が大半だと思うw
    少なくとも私はそれどころじゃなかったなぁ。
    ときめいた所でたるんだ腹にスッピンに薄くなった前髪、寝不足とストレスによる荒れきった肌なんて向こうが逃げ出すわ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/02(水) 16:50:23 

    実家によるよね。私は喧嘩して即帰宅したよ、つか要らんかった。二人目は帰らなかったよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/02(水) 16:54:58 

    >>1
    ご実家の両親はお仕事してるのかな?夜間授乳や夜泣き、これまでの生活スタイルが変わるとご両親も疲れが出てきちゃうだろうから旦那さんが来たときは少し外に出てみるとか、その時に少しご両親にリフレッシュしてもうとか、お互い思いやりながら生活を意識するといいのかも

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:57 

    正直、3ヶ月で3万ってなに代のつもりだろ?と思ってしまう
    それを出されたら娘が生活に困ってるのか、常識を持ち合わせているのかちょっと心配になる

    何かを支払うつもりならそれに該当する金額を出した方がいいと思う
    それが出来ないなら無理して世間の常識に沿おうとせずに、親に甘えたらいいと私は思う

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:40 

    私の親はお金渡しても絶対に受け取らない性格だと分かってたから現金は渡してない

    その代わり両親はお酒が好きだから高いお酒をプレゼントした

    ちなみに里帰りした期間は1ヶ月半ぐらいだった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:24 

    >>28
    私はお盆に実家帰って10月に出産して正月に戻ったよ
    実家までろくな公共交通機関なくて車で7時間の距離だったから
    3か月は普通だと思う
    実家が近いなら1ヶ月が多いかな

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2024/10/02(水) 17:15:07 

    >>4
    お金はいらないけど、正直、娘の旦那さんからのお礼の言葉は欲しいかも。
    「大変な状況の妻助けていただいてありがとうございます」という気持ちを持って欲しい。
    「出産、育児は大変な事」というのをきちんとわかってるかの確認というか。

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:13 

    >>1
    これから親になるのに3ヶ月も実家で子供になってたら自宅に帰ってから色んな意味でヤバそう
    1番小さい時期に我が子に会えないとか夫もかわいそう
    そのうち離婚しそう
    冬だのなんだの言い訳しないでせいぜい1ヶ月位にしときな

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2024/10/02(水) 17:23:41 

    1ヶ月里帰りしましたが、お金は受け取らなかったです。これくらいやらせて、貯金しなさいと言われました🙏

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:18 

    >>74
    1番大事な産前産後に旦那じゃなくて実家の両親にべったりとかおかしいと思う
    旦那いらないじゃん笑

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/02(水) 17:28:51 

    >>4
    受け取る受け取らない、もらうもらわないは主さんの親が決めることだから用意して渡すべき。親しき中にも礼儀あり

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/02(水) 17:30:56 

    >>5
    出産翌日、両祖父母が病院に来て、義母が実母に言ってた。
    「うちの孫とお嫁さんがしばらくお世話になります」って。
    そして、お金がないが口癖の義父母は、
    「本当はちゃんと包むべきなのに」と言いながら、いつも通り手ぶらで来て、両親が用意した手土産を持って帰っていった。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/02(水) 17:49:02 

    うちも実家が裕福な方ではなかったから、3ヶ月いて10万渡しました。でも私たちの滞在部屋に新たにエアコン取り付けてくれたり、母は仕事も休んでお世話してくれたりしたからむしろ足りないくらいだったと思ってます。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:28 

    妹が里帰り出産してたけど
    兄夫婦が親と住んでたから
    みんなめちゃくちゃ仲悪くなってた。
    お風呂入る順番とかで揉めてたよ。

    そりゃそーなるよねw

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/02(水) 18:20:05 

    >>4
    受け取る親いるの?って思ってしまった

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:37 

    >>6
    周りも、特に不仲ではない(むしろ仲は良い)けど親御さんと合わずに里帰り切り上げは結構いる
    第二子以降は里帰りなしも多くて、「第一子の時より楽」と言っている

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/02(水) 18:39:03 

    >>101
    マイナスついてるけど、親御さんも大変だろうし感謝の気持ちくらい伝えてもいいのかなと思う
    知人女性も、長女さんの旦那さんは口頭でお礼を伝えたりお風呂掃除とかペットの世話とか重いもの運んだりとか自主的に色々やって子供の世話もしていた
    次女さんの旦那さんはさも当然のような顔で手伝ったり子供の世話を本格的にしたりはしないと愚痴っていた

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:00 

    里帰りしないで親に来てもらえば

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/02(水) 19:15:56 

    >>5
    うちの義母はお菓子渡してた
    初日に親と喧嘩して里帰り中止したんだけど言えなかったw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/02(水) 20:50:01 

    2週間も居なかったけど三万渡したな…
    コロナ禍真っ只中で来る前に検査してもらったからそれ含めてのお金。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/02(水) 21:31:38 

    >>9
    親同士の付き合いだから別に良いと思う。
    その世代にはその世代で通じるものがあるだろうし

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/02(水) 21:45:10 

    >>1
    これから赤ちゃんに会えるの楽しみですね!
    私も今年3ヶ月里帰りして、10万円渡しましたよ!
    正直ちょっと多めのつもりで渡しましたが、
    ベビーグッズたくさん買ってくれたり、働きながら新生児の夜間対応をしてくれたりと有り難みが半端なかったので逆に少なかったかなーと思ったくらいです

    アドバイスとしては、産前はできるだけ家事をして身体を動かす!逆に産後1ヶ月までは思いっきりご両親に甘えて家事をお任せしてゆっくり休んでください
    元気な赤ちゃんを埋めますように!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/02(水) 21:51:22 

    >>1
    なんでこんなマイナスなの
    私は一応1ヶ月3万渡すつもり
    でも母も出産祝いでお金くれるつもりだったみたいだから、事実上そこから渡すのと一緒😅

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/02(水) 22:00:42 

    >>86
    分かります!ちょっと言いづらいし夫の方が気にかけて欲しい😇

    「里帰りでうちの親にお世話になるから、お金包みたいけどどう思う?」って私から切り出しました
    2人でネット記事の相場を見て金額を決めました!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/02(水) 22:17:28 

    4ヶ月いて30万渡した。
    私と上の子がお世話になって真夏で電気代すごくかかったのと、両親年金暮らし、私はお金には困ってないから。
    2人の食費で月4万、電気代と水道代月1万ずつ、ガソリン代月1万の計7万計算×4ヶ月でキリ良く30万。
    ガルちゃんではみんな「私が親なら受け取らない」って言うしなんなら受け取る親恥ずかしい位言われるけど、私は自分にかかるお金は受け取ってもらったほうが気が楽だし全然おかしいことだと思わない。
    年金暮らしの親に自分と孫見てもらう上に金銭的にもお世話になることは私はできない。
    裕福な親御さんもたくさんいるんだろうから、その場合は甘えていいと思うしやっぱり家庭によるよね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/02(水) 22:34:25 

    >>118
    一緒にネットで調べて見たりすれば、そういうものなんだとわかりますし、良いですね!
    普通の帰省とは違って、赤ちゃん共々長期にわたってお世話になるってのを強調しようと思います。
    ちょっと言いづらいし夫の方が気にかけて欲しい、と共感してもらえてなんかホッとしたし、嬉しかったです!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/02(水) 23:11:53 

    >>9
    親同士の付き合いだから別に良いと思う。
    その世代にはその世代で通じるものがあるだろうし

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/02(水) 23:29:41 

    >>1
    私は3ヶ月で3万円渡しました(笑)
    もうすぐ産まれるのですが母親が仕事の時は買い物からして夜ご飯を作ってるのでまあいいかな?って思ってるけど少ないかな(笑)
    久しぶりの母親との生活なので合わないところも多々あり喧嘩もしました(笑)
    子供が生まれる前にお礼の手紙を書くつもりです!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/02(水) 23:31:31 

    >>6
    やっぱりそんな人多いんですね!
    私も母親と久しぶりの生活で合わなくて何度か喧嘩しましたwwなんなら帰る一歩手前まで行った(笑)
    感謝はもちろんしてるんですが素直になれない自分もいたり、、、
    甘えてるんですよね笑
    残りの里帰り期間仲良くいたいなー

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/03(木) 05:06:05 

    >>86
    私自身がお金渡すっていう概念が無くて、でも冷静に考えたら水道光熱費、食費もかかるから当たり前だなぁと思って旦那にサラッと言ったら、
    生活費から出して良いよと言われました🙆‍♀️
    その間旦那は自腹で生活するそうです😅

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード