-
1. 匿名 2024/10/02(水) 14:22:47
出典:joshi-spa.jp
「ボール遊びも花火もOKに」窮屈な“公園のルール”変えた杉並区。きっかけは“小学生のひと言”だった | 女子SPA!joshi-spa.jp東京都杉並区が「新しい公園のルール」を7月から試行。禁止されていたボール遊びや自転車の練習などが条件付きでできるようになったり、以前は団体で区に申請をしないとできなかった花火も、5人程度で行うのであれば申請不要でOKに。
大場将国さん「杉並区には、住宅地の中にある小さな公園が多くあります。そのため、以前より近隣の方々や利用者の方からさまざまな声を頂いていました。…
そんな中、小学生が『夏休みに家族で花火がしたいのに、できません』と区長の岸本(杉並区長・岸本聡子さん)に話してくれたことがありました。区民が自由に使えるはずの公園が、自由に使えていない。区長をはじめ、私たちは改めて考え直す必要があると感じました」
+430
-27
-
2. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:45
花火なんて家でやってたよねぇ??+587
-96
-
3. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:52
近所の人は迷惑だからね+91
-106
-
4. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:52
夜中も使える感じ?+6
-22
-
5. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:01
ロケット花火してる奴がいた時はすぐ文句言いに行った+142
-49
-
6. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:12
近所の広場、少し遊ぶと「うるさーい!!」って怒鳴るババアがいるから皆で集まってSwitchしてるよ+295
-13
-
7. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:23
老人優先しろ+5
-56
-
8. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:26
そう言えば敷地の広い一軒家とかなら出来るだろうけど
マンションの人とかってどこでこういう花火とか子どもの思い出してるの?+222
-2
-
9. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:29
花火解禁したら夜中にロケット花火するヤンキーが来そう+123
-8
-
10. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:32
時間だけ気をつければ、公園で手持ち花火をやるくらい良いと思う。公園でボール遊び禁止とか、子供の遊び場なくすのやめようよ。+558
-25
-
11. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:52
禁止の公園と出来る公園とはっきりさせて両方あればいいよね+144
-2
-
12. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:56
公園に隣接している所に住んでます
ええ、マナーを守ってくれるのなら花火していいと思います
でも、家屋にむけて花火を投げ込んだりするバカが一定数いるんですよ
火事になったら、その子供たちは罪に問われもしないんでしょ
だから嫌なんだわ
いっそ学校の敷地内でおねがいしたい+260
-17
-
13. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:58
>>2
都内はマンション住まいが多くてマンション敷地内も花火禁止が多いから+277
-3
-
14. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:03
そうそう公園でやってくれよ
他人の家の壁で遊ぶな⚽+17
-5
-
15. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:05
花火は海とかでやればいいよ+2
-16
-
16. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:11
>>2
家でやるん?+16
-13
-
17. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:18
>>8
お庭プールもベランダでするのはダメだろうし
マンション民教えて+15
-1
-
18. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:29
>>1
これは分かるなぁ。だってやる場所ないんだもん
田舎の家が離れた土地なら出来るっていうけど、そんな土地なかなかないでしょ。海でもダメ、公園でもダメってちょっと子供可哀想すぎる。+178
-11
-
19. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:53
>>10
それが守れないから禁止だったわけで。+53
-29
-
20. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:57
>>12
学校いいね+140
-6
-
21. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:09
>>16
室内じゃなくて庭とか玄関でみんなやってたよ。
あと近くの公園でも昔は普通にみんなしてた。+78
-1
-
22. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:20
>>6
そのおばさんが公園が出来る前から住んでた住民ならちょっと仕方ないかもと思ってしまう+10
-36
-
23. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:35
花火は危険では?+7
-15
-
24. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:35
でも実際に野球やサッカーボールは幼児にとって危ないからなぁ
今度は幼児が自由に遊べなくなるね+12
-16
-
25. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:56
>>8
私は実家に帰省するとき手持ち花火してるよ
超ど田舎だから近所迷惑にもならないし+66
-1
-
26. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:01
杉並区いいですね!
他の区にも広がるといいですね。+29
-12
-
27. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:03
公園って公共の土地だよね。
良いって言えば使えるよね。+29
-2
-
28. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:12
まぁ今の子はゲームがあるからね+4
-6
-
29. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:16
>>21
道路でもやってた
近所の子供で集まってやってたよ
良い思い出+50
-5
-
30. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:26
区長仕事はやくていいね+12
-7
-
31. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:41
>>8
海に行った時とか?+6
-3
-
32. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:45
小さい子供が親同伴で楽しむ花火くらいなら良いんだけどね。
問題は夜中に大騒ぎする連中なのよね。+94
-0
-
33. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:03
>>1
禁止よりゴミ放置とか大騒ぎとかで迷惑掛けたら罰則にした方がいいよね+28
-0
-
34. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:08
>>24
野球はともかくサッカーは危なくなくない?+2
-10
-
35. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:08
>>2
家の前の道路でやってたよ
近所の子たちも参加したりして
お父さんたちはどこからともなくビール持ってきて外で乾杯+189
-32
-
36. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:30
>>29
今だとそれが道路族と言われちゃうんだもんなー。
まあその頃の事は現代の子どもたちは知らないからね。+35
-0
-
37. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:58
街の中に大きめの公園が沢山ある市町村は良いけど、住宅街の中の小さな公園だと住宅街みたいなものだからどうなんだろう
家で一日中騒音出して遊ぶ輩とか、住宅地や道路でスケボー、バスケ、サッカー、野球、BBQ、プールで大人も大きな学生も大騒ぎとかする暇人には是非公園に行って欲しいんだけど
夜中に騒いでる奴とか逮捕されればいいのに+3
-1
-
38. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:59
>>2
ウチはマンションだったから、道路の袋小路の所でやらせて貰ってたよ。袋小路の所だから車は来ないし迷惑にもならない+10
-13
-
39. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:10
>>9
手持ち花火だけだからロケット花火は禁止だと思う+25
-0
-
40. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:28
>>19
住民全体の利益から見れば下がるわけで一部の守れない人間のために全面禁止のルールは安直だと思う。+16
-9
-
41. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:49
できるところに引っ越せば+2
-7
-
42. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:01
>>34
まだヨチヨチ歩いてるような子には危ないよ
+4
-5
-
43. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:02
いいね
最近の公園のルールは縛られ過ぎなんだよ+12
-10
-
44. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:17
>>10
公園周りフェンスとかネットとかでボールが外に出ないようになってるのかな
時々重大事故が起きてた気がするんだけど+16
-1
-
45. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:23
火の始末とかちゃんとやる様に解説付きで書いておかないと危ないんじゃない?+6
-1
-
46. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:27
公園の隣で遊ぶのはかまわないけど、たまに金切り声で叫ぶ子とか防犯ブザーをわざと鳴らす子がいて気が落ち着かない
本当に変質者でも現れたのかと何度も覗いたけどただふざけてるから、もう今度からブザー鳴っても知らんぷりするつもり+22
-4
-
47. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:39
>>2
普通に自分の敷地でやる
ガルではマイナス付けられるけど+42
-19
-
48. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:51
>>8
川原とか?+2
-1
-
49. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:00
>>10
結局最低限のルールもマナーも守らないから
禁止が増えてくんだけどね
勿論その辺ちゃんとしてる人は可哀想だけど
バカに巻き込まれて善良な人間が窮屈な
思いするのはいつも同じ+69
-1
-
50. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:07
>>9
絶対出る!!+6
-2
-
51. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:08
>>3
夜中じゃなければ良いと思う
じゃあどこで遊ぶの?+32
-10
-
52. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:15
>>5
車のってるときこちらに向けてロケット花火とばされたことある。
当時は若かったから怖くて慌てて逃げたけど、今なら即警察に通報するわ。+22
-0
-
53. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:17
>>12
うちの子の小学校で夏休み中の夜、校庭を花火遊びに開放したことあるけど消防車と消防士さんを呼んで待機してもらってたよ
+58
-0
-
54. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:37
近所の人に騒音手当やってほしい+6
-3
-
55. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:39
>>21
今子供の人数と老人の人数が大逆転してるしね。
子供が大勢いるのが当たり前だったから、気にも止めなかったことが、少ない人数が目につくからやいのやいの言いやすくなったと学術専門家が言ってた。+32
-1
-
56. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:46
結局のところマナーのなってない人が多かったからどこも禁止になったのよね、公園があるのは承知で住んでいても非常識な人がいるとやっぱり迷惑だと思う
+13
-0
-
57. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:06
バカでかい公園で禁止って何故なんだろ、、、火事危険だから?+2
-1
-
58. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:08
>>11
できる公園の近所が怒りそう+10
-0
-
59. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:09
>>2
バロテッリさん?+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:18
>>12
学校?
そこで何らかのトラブルあったらどうせ教員に責任丸投げにするんでしょ。
ほんと先生って大変すぎるわ。
学校はレジャー施設でも公園でも託児所でもない。+9
-19
-
61. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:33
マイルドヤンキーっぽい(見た目ではわからない)親は本当にうるさい+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:34
ロケット花火手に持って火つけて投げたりしてたかも子供の頃+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:49
>>35
今なら通報されるでしょ
だから困ってるんじゃん+74
-4
-
64. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:59
>>19
うちの近所のところは小さな子供じゃなくて高校生、大学生くらいが酒飲みながら花火しながら騒ぐから禁止になった。+47
-0
-
65. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:04
公園ですらあれダメこれダメになってたらどこで遊ぶんだろうね
もちろん一定のルールは必要だけどさ
それで近頃の子供は外で遊ばないとか言われてもなぁって感じ+4
-0
-
66. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:15
子供の頃は公園でも花火OKだったけど、夏場は花火のゴミがたくさん落ちてたよね
今は自治会に入る人も減ってるし掃除が大変そう+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:26
花火なんて庭がないひとはやるべきではない。公園で花火するなら、あらかじめ花火デーを作って、監視員をおいて時間と区画も決めないと危ない。
悔しかったら庭付きの家を買えよ。花火は責任持ってやるべき。あぶないんだから公共の場所でいい加減に無責任にやるなんて迷惑すぎる。+5
-7
-
68. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:31
>>51
夜勤明けの人もいるんだよ+6
-26
-
69. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:34
公園の近くに後から住んでる人って公園近くて良いわーくらいしか考えんのかな?何もかも我慢しろとは思わないけど、うるさくなるの目に見えてるから土地を買うのは避けてたわ。公共施設や土地があるのって、良いところだけ享受なんて出来ないのが普通だし。+12
-0
-
70. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:38
>>8
田舎は敷地の広い一軒家を格安で建てられるもんね。
そういうとこだけは羨ましい。+3
-6
-
71. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:39
>>13
こういう事少し考えたらわかると思うんだけど、そうじゃない人多いよね+16
-13
-
72. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:04
何がムカつくって親の態度がめちゃくちゃ酷い場合の騒音なんだよね
親が常識があって感じの良い家は親と子供でうふふあははきゃっきゃって遊んでてすごく微笑ましいんだよね+9
-1
-
73. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:14
>>24
幼児用の遊具がある公園と、ボール使える柵付きの公園と住み分けしたらよくない?
同じ公園内でも柵設置でできるでしょうよ+19
-2
-
74. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:15
近所の公園は花火禁止ではないけど
片付けずに帰る人いるんだよ
この夏に放置された花火の残骸を3回見た
1回は大人数でしたらしく凄い量だったわ+9
-0
-
75. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:30
杉並区は子供たちが遊べる場所が多くていいね+3
-3
-
76. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:51
子供って集団になったらテンション上がってギャーギャー言うんだよ+10
-2
-
77. 匿名 2024/10/02(水) 14:36:39
杉並ほど暮らしやすい地域はないと思う+5
-2
-
78. 匿名 2024/10/02(水) 14:36:40
>>60
横、夏休みとかの数日だけPTA主催で開放ならできそうじゃない?ロケット花火とかは禁止とかルール決めて入口で人数もチェックして+15
-1
-
79. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:13
>>68
そんな人は公園近くに住まなければ良いのに
後から公園ができたなら同情するけど、公園あるって分かってるんだからある程度は我慢しないと+24
-10
-
80. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:53
>>3
区民だけど、バカな大学生とかがギャーギャー騒がなきゃ全然いい
つーか杉並も含め都内の色んなところ住んで公園利用してたけど、ボール遊びなんて看板やアナウンスがあっても大人も子供もガン無視でやりまくってるし咎めてる人も見たことない
子供(〜高校生)なんか住宅地でドリブルしながら歩いたり、自宅の前でバスケやテニスのボールで遊んでるけどみんなにスルーされてる(バスケはたまにうるさいと思ってる人いるかもだが)+12
-4
-
81. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:57
公園で決まりを守っての花火やボール遊びはいいと思う道路遊び禁止の方に力を入れて欲しい+5
-1
-
82. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:24
>>29
30年前は子供が遊んでても誰も何も言わなかった公園が、「ここは未就学児までしか遊べません」って看板立てられてた。一部の「被害者」に忖度して全体利益を下げる決定をするのは流石にどうかと思うよ。除夜の鐘もそうだけどさ。+21
-0
-
83. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:30
>>9
夏休み期間中の20時までですよー
無制限にOKって訳じゃないで+15
-0
-
84. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:33
結局ルールを守れない一定層がいるから、まともに遊ぶ人達が割を食うんだよね+6
-0
-
85. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:02
>>8
地域差とか個人差が大きいのは前提として
そもそも子供達が、家族と花火をするっていうのを大きな夏の思い出と認識してなさそうに見える
話題にもならないようで、うちの子供も周りの子も花火やりたいとか言わない
花火する人もいるらしいね、でも花火ってどこで売ってるの?って感じ+12
-0
-
86. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:45
>>68
子供の遊びじゃなくても昼間うるさい事柄なんて沢山あるよ
工事、同じマンション内の生活音、選挙カー、学校行事、電車や車の音…
私も夜勤してたけど、遮光防音カーテンしても音は聞こえる、それでも眠れるようになる+22
-3
-
87. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:47
杉並は公園や釣り堀もあっていい区だよね+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:00
>>6
それで今時の子どもはゲームばかり…って叩かれるの本当可哀想だわ+105
-4
-
89. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:15
>>3
今ってリモートだったり夜勤だったり働き方も多様だもんね
土日祝日休みの人は大騒ぎしてるけど、みんながそんなにいっぱい休みがある訳じゃないし過労で休日も家で仕事してる人いるのが想像もつかなくて庭や駐車場、道路でも朝から夜中まで騒ぐんだろうな
大きな公園へ行けって思うけど
公園の近所の人も迷惑だよね
花見の季節とか酔っ払いとかすごいのテレビで見た
+12
-9
-
90. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:51
>>68
うちの旦那も夜勤あったりするけど近所の子に外で騒ぐな!遊ぶな!なんて言わないよ。
遮光カーテンで真っ暗にした部屋で耳栓とアイマスクでグッスリ寝てるわ。
+28
-4
-
91. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:26
道路族たちが公園内からはみ出てくる未来が見えるわ
禁止になるには理由があるのに+5
-1
-
92. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:30
>>19
でも禁止ってルールは守れてるよね?+0
-6
-
93. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:37
禁止になったのは理由あってのことなのに、また騒ぐ人が出て苦情が多くなって禁止になるんじゃないかな。
花火したい人はできる場所まで移動してやればいいけど、公園のそばに住んでいる人は逃げられないから可哀想だと思う。
+8
-2
-
94. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:12
>>35
家の前でこそっとやってたけど、
近所の子なんて参加しないしビール持ってくるおっさんなんて存在しなかったよ+40
-9
-
95. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:25
>>29
周辺の家はうるさくても我慢してくれてたんだろうね
たまの1日のことだからって
でも車で帰宅してる途中で花火してるグループがいて邪魔で通れなかったら私ならイラついて苦情言うわ+7
-0
-
96. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:36
>>5
うちの実家の近所も昔は不良気取りな中高生がやってた
子供は早い時間に手持ち花火やってるのに
ロケット花火は夜中にアホな中高生がやるから騒ぐしうるさいし今なら即通報する+4
-1
-
97. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:07
治安がよくて緑が多くて子供に優しい杉並らしいね+2
-1
-
98. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:37
>>2
今の子ってどこでやってる?
昭和の頃は家の前(路地)でやって
誰かが始めると近所の子も出てきて一緒にやったりしてたけど
今はそんなことしないよね
お庭が大きいような家の子しかやらないのかな?+66
-0
-
99. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:50
>>2
昔は子どもも多くて、ご近所も子どもいたから、花火も少々外で騒ぐのもお互いさまなところあって、今日は○○さん家が、昨日は□□さん家がという感じでみんなやってたし、合流したりしていた。
終わったらちゃんと火やゴミの始末さえしたら苦情もなかったよ。
今は煙迷惑かなと思ったり、うちの花火をよその子がやって厚かましいとかなりそう。+87
-0
-
100. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:14
>>86
田舎では重機の音やチェンソーや草刈り、耕運機などなどの音がすごい
田舎のぽつんとしてるところは静かだとは限らない+2
-3
-
101. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:14
>>78
これくらいできるでしょ?ってことを何でもかんでも学校に押し付けすぎなんだわ。
大阪でしたっけ?見守りの人を確保して学校で早朝預かりするのとか。
たまにだったり、外部の力を借りればっていうので、結局ただでさえ大変な職業なのにどんどん何でも学校でなんとかする、って形にさせられてるじゃん。
迷惑かけないようにするから学校で、って、普通に迷惑でしかない。+5
-3
-
102. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:47
杉並の老人たちは子供たちに優しいね+2
-0
-
103. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:50
でもゲートボールはok
みたいなとこばっかり+1
-1
-
104. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:29
>>103
老人は子供ほど騒がないからね+2
-2
-
105. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:32
>>54
嫌なら引っ越せばいいだけ
うち近所公園だけど、日中にこどもの遊び声やボールの音が聞こえるのは生活の一部だよ
夏は暑くて静かで寂しかったくらい
年寄りの朝早いゲートボールの音も生活音
いちいち気にするなら住まなければいい+2
-10
-
106. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:54
>>104
ゲートボールの音も響くよ+2
-1
-
107. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:12
>>68
夜勤経験者から言わせると24時間営業なんて必要ない~昔はうんたらかんたら~キリッって言う人の方が迷惑だわ
夜勤休憩中の出前やコンビニにどれだけ救われたか+2
-3
-
108. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:16
公園の近くに住んでいますが、手持ち花火ならいいけど大きな音がする花火はやめてください。
+3
-0
-
109. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:19
>>78
だからそのPTAは誰がやるのよ+7
-2
-
110. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:45
うちの前の公園もボール遊び禁止で子供たちやる事なくてSwitchしてる
住宅街にある小さな公園なのに子供たちがボール遊びできないように公園の至る所に巨大な花壇が何個も置かれててどんどん遊び場が失われてて可哀想
道路で遊ぶのは危ないからダメだけど公園で遊ぶなってどういうことって感じ
近隣の人が苦情を言ったから禁止になったんだろうけど嫌なら公園近くに家買うなよな+5
-6
-
111. 匿名 2024/10/02(水) 14:47:11
>>1
東京とか都会の再開発は金になるタワマンとかばかりではなく、大きな公園も作りなよって思う
土地が狭いって言っても本気になれば出来るのでは?
少子化対策を謳う区長とか多いけど金ばら撒きばっかり+6
-2
-
112. 匿名 2024/10/02(水) 14:47:52
>>24
うち2歳児いるけど幼児が公園に来るのは午前〜15時くらい、小学生はその後だからそこまで危ないと思ったことはないよ
親もついてるし+15
-1
-
113. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:08
>>4
杉並区じゃないけどうちの市は公園で花火夜9時まではOK+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:14
>>2
実家の時は花火庭でやってたわ
花火やってるのを気づいた近所の友達とかも一緒になって
アイス食べながらやったりしたなー
20年くらいまでの話だけど...
まぁ今は出来ないよね
+24
-0
-
115. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:15
>>85
私は子どもの頃の夏休みに親戚の家でみんなでやった花火がいい思い出だけど、うちの子たちは花火こわいって持ちたがらないし、あんまりやりたがらない
庭に蚊もいるし、涼しい部屋にいる方がいいみたいよ
娯楽が変わったんだよね+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:39
>>35
都市部、郊外、田舎、、によって許容度全然違うよね
さらに、昭和、平成、令和でも。
今都市部や、なんなら郊外の街でもそれやったら道路族認定されてネットに晒されて叩かれたり、警察呼ばれたりしそう。+24
-0
-
117. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:47
>>54
後から公園ができたんならまだしも、そこ選んで買ったんじゃないの?自分のミスなのに子供たちのせいにしないで欲しいわ+2
-3
-
118. 匿名 2024/10/02(水) 14:49:44
>>110
厚かましいね、あなた。
なんで他人に責任あるような言い方して責任なすりつけてんの。
ボール遊びができるような田舎にでもあなたが引っ越したり、家買ったら良かったじゃん。+6
-4
-
119. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:14
火災の通報とゴミが増えて禁止になりそう+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:28
>>2
団地住まいだったけど、広い広場があったからそういうところでやってた
昔は空き地もすごい多かったし
住民は同じ職場で同じくらいの子供がいる人ばかりだった
今の一部で見かける様な非常識な親はいなかったし+21
-0
-
121. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:42
>>107
出前やコンビニの話じゃないよ+3
-2
-
122. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:50
>>6
せめて9時から5時まではフリーにつかわせてあげてほしいわ。お前の土地じゃないだろと言いたい。+91
-2
-
123. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:54
>>6
SwitchでキャイキャイやるのはOKってこと?+6
-1
-
124. 匿名 2024/10/02(水) 14:51:45
>>6
今の子供の体力とか運動能力が低下したのこれが原因なんじゃないかと。あとは変質者が増えたから。昔は暗くなるまで普通に公園の遊具で遊んだり野球とかサッカーとかやってたもん+45
-1
-
125. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:14
>>82
こういうのって老人のせいにされがちだけど、案外未就学児ママらのクレームも多いんだろうなと思ってる+12
-2
-
126. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:31
>>12
学校いいね!
きちんと後片付けする前提ならいいはずだよね!
+17
-2
-
127. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:31
>>24
その幼児も数年後には小学生になって友達とサッカーや野球をしたい年頃になるし、幼児は子供だけで公園に行く事ないから保護者が危なくないよう見守れば大丈夫よ
年齢に応じて公園内で棲み分けできたら一番良いよね+11
-1
-
128. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:40
>>6
自分が子供の頃もそういうおばさんいたなぁ
共同の花壇で自分が植えたもの以外に熱湯かけて枯らすようなやべぇババアだったからみんな恐れてたなぁ+8
-1
-
129. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:57
>>35
>お父さんたちはどこからともなくビール持ってきて外で乾杯
これは昭和でもありえないと思う
地域性なのかな?
+22
-16
-
130. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:06
>>2
田舎の戸建ならそうだよね
都内のマンション住まいだと公園くらいしかないのかな+15
-0
-
131. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:10
昔、子供が2歳の頃に公園に行ったら小5.6くらいの男児がど真ん中で集団でゲームやってた。
ボールを追ってうちの子が近づいたら「なんだこいつー」とか言いながら、周りの何人かが自転車で突進して目前で急ブレーキをかけてきたのは今思い出しても殴りたくなる。
最近はこの時のクソガキのまま大人になった人が多い感じがする。
自己中で、自分に都合が悪いと相手が幼児だろうが排除攻撃しようとする小学生みたいなダサい大人。
歩いてるだけの幼児蹴りたいとかは本当まんまだと思うわ。+4
-1
-
132. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:27
>>8
実家が田舎なので実家に行ったとき。
あとはグランピング施設とか、ホテルでも花火していいい場所を用意してくれる所が結構あるからそういう場所で。+6
-0
-
133. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:23
>>54
あと片付けをする人への手当てね
きっと花火のゴミを置いたままの人とか出てくる+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:25
>>2
多分東京の住宅密集地を見たらびっくりすると思う。+28
-0
-
135. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:31
>>100
住宅街の中の公園で遊ぶ子供の声や音がうるさいから迷惑って話でしょ
それなら他にも色んな音するよっていう
公園から家まで距離がある田舎の話ではないよ+3
-2
-
136. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:36
うんこ花火だけOKにして
他はうるさいし危ない+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:51
>>2
みんなが田舎に住んでるわけちゃうぞ+21
-0
-
138. 匿名 2024/10/02(水) 14:55:43
>>6
フードコートで何も注文もせず持参したお菓子食べながらゲームしてるの多いよね+3
-1
-
139. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:07
>>1
区民の声に耳を傾け、検討する姿勢が素敵だね+11
-4
-
140. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:15
>>80
確かに小学生とかより、夜中の大学生のほうが厄介かもな。
こないだ近所の公園で夜一時くらいに30人くらいでダルマさんが転んだやってて、めちゃくちゃ盛り上がってた。
なんとも思わなかったけど、近所の人は迷惑だっただろうな。+7
-0
-
141. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:22
>>8
うちは毎年夏休みに旅行行ってて、そこで花火できるプランあるからそれでしてるよ+3
-0
-
142. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:40
>>35
昔でもやってないよw
どこの田舎だよ
自分ちの庭で小さい袋ちょろっとか
広い公園とか川とか海だよ
花火やってる道路の向かいに人ん家あるの知ってる?
住宅街じゃなくて畑ど真ん中の一軒家の話?+11
-8
-
143. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:45
個人的には感覚が逆で、家に花火ができるスペースが取れなかったり公園でできなかったりはもう子育てする環境じゃないのでは?と思う
どんだけ便利だとしてもね+1
-0
-
144. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:56
三鷹、荻窪、中野、練馬はアニメの街だからね
子供たちにも優しい+0
-1
-
145. 匿名 2024/10/02(水) 14:57:49
>>110
年寄りはこれにマイナスつけるんだろうね
+1
-2
-
146. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:17
>>142
よこ
私は経験あったけどね
団地(公務員宿舎)だったからが大きいのかな?
参加してきた別の棟の子とその家からスイカやアイスの差し入れとかもあった+4
-4
-
147. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:39
>>82
今は部活が無くなる方向性だから中学生以上でうるさい子供が多い
クラブチームはお金かかってるから子供の為にって感じの教育にはならないところもあるし
教員などの公務員は過労死ライン超えて働いてる人も多いので働き方改革は必要だけど
激しいモンペが次の世代の芽を摘んでいくスタイル
+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:14
>>131
子どもを排除しようとしている社会って異常だよね
+5
-1
-
149. 匿名 2024/10/02(水) 15:00:54
>>145
?子供だってうるさい子供や保護者に悩んでる子供はいるよ?
昔Twitterの道路族被害者見てたけど、子供や小さい子供がいるお母さんも多かった
みんな迷惑なんだよね+4
-3
-
150. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:47
>>103
ゲートボールを100人単位で公園全部占領して、小さい子がよちよち歩いてるのを「じゃまだな!」とか言う人いるよ。
あの規模なら届出を出してきちんと大きな場所を借りて欲しい。+3
-1
-
151. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:00
>>42
ヨチヨチ歩く子は親がずっと付いてるから大きい子がボール遊びしている方に行かないよう注意できるよ+6
-1
-
152. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:30
一部だろうけどものすっごい奇声を発する家の子もいるんだと思う+3
-1
-
153. 匿名 2024/10/02(水) 15:04:20
>>148
真面目に何が起こってるんだろうね。
子供が労働力から、大切にされるべきものになってからの世代が自分が大人になった事に気づかずに「自分は他の世代から尊重されるべき立場」って感覚のままでいるのかなって思ったりする。+2
-0
-
154. 匿名 2024/10/02(水) 15:04:32
>>148
子供を大事にしない国は廃れるよ。
移民に「お前達は1人か2人しか産まない。俺たちは何人も産むからな!すぐ逆転するぞ!ザマアミロ!」って言われてる動画あったよ。
47とか完全に日本を狙ってるからね。自国民同士で争ってる場合じゃない。+4
-1
-
155. 匿名 2024/10/02(水) 15:06:06
>>104
うそつけ+1
-1
-
156. 匿名 2024/10/02(水) 15:06:26
>>118
厚かましいって、元々ボール遊びOKだったからここに買ったんだよ?花火もBBQもOKだったのに周りの人たちが苦情入れたせいで何もかもダメになって。
大型分譲の新興住宅でファミリー世帯が住むことはわかっててその中で公園横に家を買うってどういう事かある程度想像つくはずなのに後出しで苦情入れて全部禁止って
静かに住みたいなら新興住宅やめたらいいと思うけど+5
-3
-
157. 匿名 2024/10/02(水) 15:06:44
>>125
あたかも老人だけのせいみたいに錯覚させて
分断狙っている人もいる+4
-2
-
158. 匿名 2024/10/02(水) 15:07:12
>>149
道路族と公園は全然違うだろ+3
-2
-
159. 匿名 2024/10/02(水) 15:08:58
>>10
横。うち、田舎だけど新しく出来た公園に金属のフェンスがあるんだけどそこにわざとボールをぶつけて「バァーン!ゴォーン!」って凄い衝撃音を出している親子とか、縄跳びやってる子の近くでサッカーしたりって
周りの迷惑を考えず遊ぶ一部の人間が居るからボール遊び禁止になった。
広場みたいにひろーい公園じゃない、住宅街のオアシスみたいな場所なのにボール遊び向きじゃないって一目見てわかるだろうに。+23
-2
-
160. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:39
>>12
父の仕事が全国転勤がある仕事だったから色々な土地に行ったけど、社宅で同じ職場の人達しかいなかったから結婚して賃貸に住んで常識のカケラもない親がいるのに驚いたな
道路族って本当に民度が低い人達のことなんだけどわかってない人も多い
すぐに子供を盾にして被害者ぶるけど、犯罪者レベルよ
そういう人達が増えたのか自分が民度の低いところに住んでるのか両方なのかわからないけど、普通にマナーや常識を教えてくれる講座もやって欲しい
悪ふざけを超えたら補導だよね+7
-1
-
161. 匿名 2024/10/02(水) 15:10:10
>>1
風向きによって火薬のニオイとかね、騒音が近所には迷惑なんだと思う。ゴミの放置も。
そんなにやりたきゃどこか誰もいないところでやれば良い。親なんだから連れてってやれば良いんだよ。どうせ子供ファーストなんだから。+8
-7
-
162. 匿名 2024/10/02(水) 15:10:24
>>138
平日の午前中はフードコートに水筒持参でくっちゃべってるようなおばあさん達がいる
買い物しないでショッピングモール内をウォーキングしてフードコートで水を飲み、ベンチにずーっと座ってるおじいさんも多い。+5
-1
-
163. 匿名 2024/10/02(水) 15:14:07
>>3
私が子供の頃は隣の公園で遊びまくって
夏は花火をやっていたのに
私が成長したら両親と姉は子供の声に文句言ってるw
今の子供より私の方がうるさかったと思うw+22
-0
-
164. 匿名 2024/10/02(水) 15:19:50
>>6
広場や公園の近くに勝手に住んで文句つけてるなら無視でいい
+8
-0
-
165. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:43
東京で一人暮らししたことあるけど、杉並区はA区の後に住んだけど治安も良いし民度も高い良い区だから大丈夫かもとは思う
芸人や役者やミュージシャンを目指してるまともに働いてない若者も多いけど
A区ではセールスも酷かったしアパート毎日のように子供達にピンポンダッシュされたけど
民度が低い地域と民度が高い地域ではとにかく何もかも違うから+0
-2
-
166. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:27
>>2
庭付きの戸建てならできるけど、マンションだと難しいかな。+8
-1
-
167. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:57
>>1
いいね!杉並区人気になるかもね
うちは渋谷区なんだけど、ボールも花火ももちろん禁止なんだけど
夜になると若者が集まって酒盛りするんだよね
そっちを取り締まってほしい+7
-4
-
168. 匿名 2024/10/02(水) 15:24:03
>>35
え、それは…
下町とか関西?+2
-0
-
169. 匿名 2024/10/02(水) 15:25:04
>>5
あれ販売禁止していいと思う
火種を好きに飛ばして、しかもコントロールできないってどうかしてる+46
-0
-
170. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:09
>>162
それって何も言われないの?
空いてればいいの?+2
-0
-
171. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:15
善福寺公園ぐらい大きいなら花火も大丈夫だと思うけど、たまに家4軒分位の小さな公園もあるのよね
あれもokになるのかしら+2
-0
-
172. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:19
>>1
本当に公園で花火ぐらいできるようになったら良いと思う。
ほぼ草のないグランドみたいな公園でなんでしてはいけないのか…
これ破ったもん勝ち。掲示板みないもん勝ちになってる。
うちのマンションの前の公園も花火禁止だよ。でもやっぱ草ないタイプの公園だからやってる家族はしてる。うちは悩んで…子供の前で堂々とルール破るのもな…って15年前の子どもが幼稚園・小学生の時は花火できるキャンプ場に行ってたよ…
川はいいかな?って思ったら川辺にも火気厳禁の看板立ってたし。+4
-3
-
173. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:31
>>9
そうなんだよ、オープンでいけてる公園にすると夜はヤンキーが集まってくるのが難点+7
-1
-
174. 匿名 2024/10/02(水) 15:30:14
>>2
子供の頃は団地に住んでたから、団地内にあった公園の隣の大きなグラウンドでやってたわ
団地住まいの人たちは大抵そこで花火してた
田舎のおばあちゃんちでは家の前とか庭でやってたけど+6
-0
-
175. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:29
>>146
それ団地内の敷地での話じゃないの
花火が物理的にできる道路って交通量の少ない道路だよね車ビュンビュン通る道路ならできないし、歩道でやってるなら警察くるし先ず生活道路のような車一台通るのがやっとレベルの狭い道路に公団できるとは思えないけど
逆に団地なら広場もあるだろうにわざわざ家から道路まで水バケツ持参して遠征してきて親は階段上り下りして車道まで出てきてスイカ持ってくるの?
やばくないなんかの病気か+1
-1
-
176. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:19
>>163
本当それ+8
-0
-
177. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:27
>>21
夜遅くとか長時間とか大人数では無いやつでしょ?
子供がちょっと遊んでくらいでは、誰も文句言わないよ
親も性格悪くて常識がない家の子供達はレベルが違うんだよ
結婚して実家を出て安いアパートに住んで道路族に悩まされて鬱になったよ
結婚前の一人暮らしでも壁薄いのに毎晩飲み会して大騒ぎする学生とか色々騒音はあったけど、なんだろう?道路族や嫌がらせしてくる騒音親子はメンタルやられた
ただの騒音じゃなくて嫌がらせ行為なんだよね
戸建てだと終わりのない地獄みたいに感じるし
人間関係もきちんとしてない
実家では隣の子供達が遊んでてもものすごく微笑ましいものだったのに+1
-1
-
178. 匿名 2024/10/02(水) 15:33:39
>>89
公園のそばを買わなきゃいい。
公園ってやかましいもんだから。+5
-7
-
179. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:44
>>129
普通に外様の集まりなんだと思う
そういう花火からビールイベ的な感じなら寄り合いでなんか話あるわ田舎なら特にそういうの厳しいから我が物顔で勝手にやってただけじゃない+2
-0
-
180. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:12
>>6
大人の質の低下
昭和が舞台のドラえもんやサザエさんで、例えばのび太たちが空き地でみんなで野球してても、うるさいと怒鳴ったり注意したりする大人は誰もいなかった
その当時の大人含め、社会がそういうものだと受け入れていた
今は公園遊びするだけで苦情、クレーム、怒鳴って脅す
大人の質が本当に低下していて嘆かわしい+17
-6
-
181. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:13
>>49
花火のゴミ放置とか子供だけじゃなく花火はヤンキー崩れみたいな治安悪い人も集まって飲みながらどんちゃんワハハ夜中までやるからさ
ボールは道路が近い公園は物理的に危ない+2
-0
-
182. 匿名 2024/10/02(水) 15:40:55
>>131
へえ、民度が低いのね。うちの近所の公園は幼児を連れて行ったら大きい子達は「ここに小さい子がいるから気をつけろよ!」って言ってくれるよ。今話題の川口だけど+4
-0
-
183. 匿名 2024/10/02(水) 15:41:01
>>146
団地(公務員宿舎)は田舎は特に建物と建物の間に広場があるからイベントとかあったし、小さい時は普通に遊んだりもしたけど父親達は忙しかったからうちはそういう記憶はないな
もしあったとしても常識ある人しかいなかったから問題もないし
今問題になってる道路族みたいな親子は皆無だったよ+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/02(水) 15:41:42
>>78
PTAの仕事を増やすのはやめよう…
そんな感じでどんどんPTAの仕事が増えたんだと…
一度始めると辞めるのはとても大変なのにやってた頃を覚えてる人が復活させるのは簡単という…
今は働くお母さんがばかりだから保護者の負担の多いバザーやめよう!でむっちゃ大変な思いしてバザーを廃止したのに(会長引き受けた人がバザー廃止って同じ目的持ってる人に本部役員の話を持っていった。軽い気持ちで引き受けたらむっちゃ大変だった)
4年後復活しててびっくりした。そしてやはり保護者の負担になってる。
でも勉強になった。一定数の保護者にとってはバザー好きなんだね。復活させたいほどに。
+1
-0
-
185. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:08
>>6
レアケースを持ち出されても…+0
-9
-
186. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:48
>>2
子が小さかった最近まで庭でしてたわ。近隣も孫とか来た時に庭で花火してるよ+4
-0
-
187. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:28
これが普通だよなぁ
昨今の公園ってマジで誰のなんのためにあるのかわからんかったし
カスみたいな一部のクレーマーなんか無視していいって世間がそういう流れになってきてる+2
-1
-
188. 匿名 2024/10/02(水) 15:48:06
>>180
そういう大人って、自分たちが子どもの頃に、遊びもはしゃぎ声も寛容に受け入れてくれた周りの大人への感謝の気持ちとか無いのかね?+7
-4
-
189. 匿名 2024/10/02(水) 15:49:34
>>183
道路族で近所のおじさんに怒鳴られてゲンコツされたり木や遊具や何かで落っこちたりしてしくって骨折しても親がそんなとこで遊んでヘマしたお前が悪いって二重に怒られる世の中だと公園も道も自由だったと思う
頑固おやじがいるとこは子どももこっそり遊んだりバレてゲンコツされたり逃げたり臨機応変にしてた
通報も訴訟も無いから規制しなくてよかった
+3
-0
-
190. 匿名 2024/10/02(水) 15:49:52
街づくりに失敗してるだけじゃん
うちは比較的新しい街だから大きい公園もいっぱいあるし小さい公園もいっぱいあるし、公園は学校に隣接してることが多いから子供達めっちゃ自由に遊んでる
大きい公園で、スケボーを禁止してるところはあるけど
ボール遊びも禁止してない
近所の子供が家の前でスケボーしてるの危険だしうるさいし本当に迷惑
スケボーだけはどこでも迷惑なんだなと思う
そのうち歩行者を轢きそう
+0
-0
-
191. 匿名 2024/10/02(水) 15:52:19
>>2
子供のときは、お庭でやっていました。
学生のときはアパートの流し台。
今は海。
+1
-0
-
192. 匿名 2024/10/02(水) 15:53:10
ボールは狭い公園では
危ないです。
野球してたり、烈しくバスケやサッカーしてたり。+0
-0
-
193. 匿名 2024/10/02(水) 15:53:24
>>180
戦後の話?
いつまで引っ張ってんだ
昭和後期は野球は放課後校庭開放でやってたよ
空き地で野球とか見た事ない
私有地杭もあるし草ボーボーだし蛇でるし野球できる環境ではなかったが
若いから夢みてるの?
車輪まわしの時代まで遡らないと無理だよ
長谷川町子の幼少期頃にタイムスリップしなきゃ
アニメに感化されすぎよw+0
-0
-
194. 匿名 2024/10/02(水) 15:53:24
>>9
わざわざ杉並に?+1
-1
-
195. 匿名 2024/10/02(水) 15:54:14
>>1
善福寺公園とか広いし別にいいよね。
+1
-1
-
196. 匿名 2024/10/02(水) 15:54:47
>>6
どのレベルの公園でどのレベルの騒ぎ方なのか分からないからなんとも+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/02(水) 15:54:58
>>173
ふつうに高円寺あたりの学生寮の学生は
音楽垂れ流しながら公園で大騒ぎ+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/02(水) 15:55:25
>>129
袋小路の住宅街での話ではなかろうか。
その通りの人たちはみんな家族ぐるみの付き合いで仲が良い。
コメントした人は子供だったからよくわかってなかったんじゃ。
昭和は昭和で意外と世間体って言うものをすごく気にしてた。今より同調圧力が強かった時代なのよ。あとモラルは今より低かったから堂々とヒソヒソ井戸端会議してたからね。仲間はずれが悪いって意識があまりない。される方が悪いって多数派勝利の世界。
というわけで昭和は昭和はで厳しいところがありご近所付き合いは気を使う時代だった、
今より奔放なところは奔放だったけどね。+6
-0
-
199. 匿名 2024/10/02(水) 15:55:55
>>134
庭はほぼない家多いよね
近所の家なんてガレージの車を目の前に路駐して
バーベキューしてる+6
-0
-
200. 匿名 2024/10/02(水) 15:57:15
>>9
どっちかと言うと外国人がやりそうー
+2
-0
-
201. 匿名 2024/10/02(水) 15:58:04
>>189
今は地域社会も崩壊してるし、一部の親はモラルがないから色々と問題が起きるんだろうなと思う
昔は、親達がすごくしっかりしてて子供達のイジメも解決してたりしたし
近所の大人も度を超えた悪いことをしたら叱ってくれた
今はよその子供を叱ったりしたら親がどなりこんで来たり逮捕されたりしそう
よその人は不審者だし
挨拶したり関係性が出来てる親の家の子供はうるさくない
今は公園の遊具も怪我したら訴訟だから減ってる気がする+5
-3
-
202. 匿名 2024/10/02(水) 15:59:11
>>188
昔はこんなに密じゃないからね
比較する意味ない
比較は同じ条件の上でしか成立しないのよ
ただの私念にみえる+5
-3
-
203. 匿名 2024/10/02(水) 15:59:55
>>172
花火は場所によるなー
中野、杉並は火事が起きても消防車が入れない場所たくさんあるのよ+3
-0
-
204. 匿名 2024/10/02(水) 16:04:09
>>113
夜9時までとか決まってるといいね
家の庭で10時とかにBBQで大騒ぎしてる家とか本当に迷惑
夫は朝早いし高所作業もあるから寝るの早いし、子供は8時には寝るし
公園なら住宅街とは違うけど+3
-0
-
205. 匿名 2024/10/02(水) 16:10:02
>>188
昔と今って環境が全然違うよね
住宅密集地で大騒ぎした経験なんて無いし
友達とか来て騒ぎすぎて近所の人に注意されたら親が率先して謝って二度とそんなことしなかったし
空き地や広場、公園で遊んでたし休みはどこか連れて行ってくれてたし、
個人的には本を読むのが好きな静かな子供だったけど、常識のある親子をうるさいと思ったことはないけど、道路族だけは無理
公園で遊んで欲しい(マナーを守って)+1
-0
-
206. 匿名 2024/10/02(水) 16:11:37
>>194
茨城からバイクで遠征することもあるかもしれません+1
-0
-
207. 匿名 2024/10/02(水) 16:12:06
>>109
そりゃ花火やりたい子の親に決まってるでしょ+6
-2
-
208. 匿名 2024/10/02(水) 16:13:12
>>163
うちの実家のお隣さんも、子どもの外遊びがうるさいと小学校にクレーム入れて、子どもたちと先生方が家まで謝りに来たらしい。
私はそこの家に幼なじみいて、子どもの頃は一緒に騒いだし、よその田んぼ(植えてないときに)に入って遊んだりもした。今から思えば持ち主も笑ってみててくれて、寛大だったと思う。
自分の時のこと忘れたのかと思うくらいに怒鳴りこんだらしく、ご近所一同苦笑い。+5
-0
-
209. 匿名 2024/10/02(水) 16:14:26
>>193
確かにサザエさんって相当に昔の話だよね
多分、ドラえもんも相当に昔の話
そんな時代を生きてた人はガルちゃんにはいない
+1
-0
-
210. 匿名 2024/10/02(水) 16:16:29
>>109
子供の行事の責任を負うのは嫌だ、PTAなど絶対にやりたくないけど子供と一緒に騒がせろって言う親が多そう+4
-0
-
211. 匿名 2024/10/02(水) 16:20:23
>>36
道路族のことを何も知らなそう
被害状況の写真見たことあるけど、写真からでも異常さがわかったよ
昔は子供だけで遊んでたけど、今は親も大騒ぎしてるし毎日一日中とかだよ+1
-1
-
212. 匿名 2024/10/02(水) 16:22:25
>>178
そんなに子供の声って嫌なもんかね?
うちはあえて公園目の前に家建てたけど子供達のわいわいしてる声聞くと微笑ましいし子供らしく外で遊んでいいね!って思ってるよ。
うちの子も外で遊ぶの大好きだから家から何してるか見れるし昼間うるさくてもなんも気にならない
隣の赤ちゃんも昼間泣いてるけど何も気にならない、お母さん頑張って!って思うくらい。+5
-2
-
213. 匿名 2024/10/02(水) 16:24:59
>>202
じゃあその大人たちは、子供の頃に密だったら野球しないのかって話だよ
大人の今でも密だからと自分のことしか考えられないのに、子供時代に騒がないわけないやん
+2
-5
-
214. 匿名 2024/10/02(水) 16:25:18
岸本区長もっと障害者福祉チカラいれてくんないかな?
手続き煩雑なだけで本人すごい迷惑してるんだけど+0
-0
-
215. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:52
ボール禁止してない公園結構あるよ。親が探してあげてないだけだと思う。+2
-0
-
216. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:54
>>202
東京ど真ん中育ちだけど昔からどこでも子供は賑やかに遊んでたよ
周りを気にして野球辞めようなんて子供は居なかったわ+2
-3
-
217. 匿名 2024/10/02(水) 16:33:46
花火を許可するのは嬉しい。
ただ煙草の吸い殻を枯れ葉の積もった草むらに捨てるような考え無しの人が一般にいるのも事実なので、公園の整備も同時に行われないと危ないと思う。
公的にやれなくても、自治会などに向けて清掃時に気をつけてもらうようお願いしたり、危険な案件があった場合には報告をあげてもらって公園別に対応したり、改善に繋がらない場合はそこのみ禁止にする必要はあるかと思う。+0
-0
-
218. 匿名 2024/10/02(水) 16:42:37
>>1
>『喫煙を一切禁止にすべき』という声は半数ほどでした。我々も驚いたのですが、4割以上の方は『周囲に配慮し、専用のスペースが設けられていれば喫煙してもいい』と回答をされたのです。大多数の方が、『喫煙は一律不可』と回答されると思っていたので、これは意外でした」
コレって規制しすぎると路上やその他で好き勝手に吸い始めるから、場所指定してソコ以外で吸わなくさせるって妥協案だよね+0
-1
-
219. 匿名 2024/10/02(水) 16:42:41
>>38
最低。
自分が住んでない場所に遠征して花火してんの?
これだから道路族の脳内は理解出来ん。+6
-3
-
220. 匿名 2024/10/02(水) 16:47:52
>>212
赤ちゃんの泣く声、小さい子のおしゃべりや仲良く楽しく遊んでる小学生の声はいいのよ
奇声、言葉遣いが悪い、大声でののしったりする子がいるのよね
奇声も他の子が笑ってるとこ全部奇声みたいなね
+2
-2
-
221. 匿名 2024/10/02(水) 16:48:42
>>2
子供の頃から家の前でやってたから、久しぶりに花火したら誰かに通報されて警察きた
びっくりした
でも警察の人も優しくて花火終わったらちゃんと片付けてね〜で帰っていった+6
-0
-
222. 匿名 2024/10/02(水) 16:50:14
>>1
子どものいる家族だけOKにしたら??
若者は花火でガヤガヤしなくてもどこか他の遊びもあるでしょう。
ロケット花火とか片付けないとかあるから禁止にされるんだよ。+0
-3
-
223. 匿名 2024/10/02(水) 16:54:53
>>220
うん、確かに口悪いの嫌だわ
3年生の息子のクラスの男の子女性器をずっと連呼したり気持ち悪すぎるわ+1
-0
-
224. 匿名 2024/10/02(水) 16:56:29
>>218
杉並区には高円寺と言う「タバコ吸うだろう!」って人が集まる街があるからね。
吸う場所がないと隠れて吸うと思う。+0
-0
-
225. 匿名 2024/10/02(水) 16:58:44
>>206
令和にそこまで気合の入った子がいたら嬉しくなるかも。+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/02(水) 17:00:53
>>85
うち都内だけど、コンビニやスーパーあらゆる場所で花火は売ってるのよ。でも本当に近所では出来る場所がない。+4
-0
-
227. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:19
>>226
うちも!コンビニやスーパーに花火売ってるけど、どこでやる用?って感じ。
花火やりたいね。+4
-0
-
228. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:25
>>215
善福寺緑地はボール遊びしてたな~。
それ見ながら飲んでた。+0
-0
-
229. 匿名 2024/10/02(水) 17:09:15
>>213
1ミリも読めてないじゃん+0
-2
-
230. 匿名 2024/10/02(水) 17:28:57
>>216
本質的に話が違う密接した住環境に広い敷地がないからできない事が問題なんだが?
三角ベースもした事なさそうだな
猫の額の公園では無理です
窓ガラスや車や外壁にぶつけて子供のした事とか宣ってる人種かな言うは易しだよ
そこまで言うなら子供のせいにしないで
保護者なんだから損害全て責任負わないと
今の人は冷たい?昔の人間は言わなかったて言うつもり?言うよ今も昔もwなあなあになんかならない
しかも警告してるにも関わらず我を通すわけだから
ね関わりたくもない時間の搾取もあるし1円単位で割り出したくなるわ
そうなってからふぁびょるのなしね
速やかに対象してくれるならどうぞご勝手に
+0
-0
-
231. 匿名 2024/10/02(水) 17:34:00
>>209
さすがの私も生きてないw+0
-0
-
232. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:48
>>42
ヨチヨチ歩きは親がちゃんと見てて!!+0
-0
-
233. 匿名 2024/10/02(水) 17:47:58
せっかく公園ではボール遊びや花火が禁止され、少しは穏やかな生活を取り戻せた人のことを考えたら、禁止のままでいいと思う。
いまは多種多様な遊びがあるんだし、それに公園で遊べなかった人も、いま振り返ってみてなにか問題があったかなぁ?+4
-1
-
234. 匿名 2024/10/02(水) 17:49:32
>>129
多分地域性
昭和でもあり得ないわ+0
-5
-
235. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:21
>>12
学校、いいと思う!+2
-3
-
236. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:17
うちのとこ、地域に許可取れば公園で花火できるよ。ロケット花火は禁止で。+1
-0
-
237. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:12
>>136
うんこ花火は静かだけど煙凄いからやばいよ
火事かと思うレベル+0
-0
-
238. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:32
>>163
私も公園で花火見たいし、文句言う理由が謎よね。花火を公園でやってるところを眺めてるのも良いよね。親がちゃんと監視してるなら良いと思う。ただ…最近は糞親も多いからね…+1
-1
-
239. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:21
>>182
昔の話だからねぇ
今は成人してる子だから、当時のその小学生は今30そこそこになってるはず。
今の小学生はお行儀良く感じるね。+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:12
>>236
うち杉並の隣の区だけど、大きい公園なら音の出ない花火ならできるしBBQも出来る
花火の時間は何時から何時までって決まってるけど
杉並区は一切ダメだったとここで知った
大きい公園もあるのにね+2
-0
-
241. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:55
>>237
ねずみ花火と言いなさいw+1
-0
-
242. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:55
花火は庭でやってたよ。
うちの市は花火ができる公園が限られてて、普通の公園では禁止。
大きい公園の一部の場所だけ、手持ち花火ならやってもいい。
このくらいでいいわ。
+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/02(水) 18:33:11
>>110
市町村に文句言ったら
家建てるなはお門違いじゃない
文句言ったからはい禁止にはならんよ
複数件の事件があったんだろ
やらかす人って本当周りを巻き込んで不幸にするね
当人がそれに気付かず主義主張だけは人一倍だから市も決断するしかなくなる響かないんだもん
周りからしたらアイツらが傍若無人な振る舞いをしたせいで公園使えなくなった…だよまともに遊んでた子が一番の被害者+1
-0
-
244. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:42
>>98
だって道路族って言われるから。+10
-0
-
245. 匿名 2024/10/02(水) 18:39:49
>>215
そこなんだよね
とにかく面倒くさがるね
道路族だって元を辿れば面倒くさいなんだろうな
放置子に親がついてまわってるカオスな感じ+0
-0
-
246. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:46
>>12
学校の行事でやりたいから近所にお知らせ行ったら苦情きた+2
-0
-
247. 匿名 2024/10/02(水) 18:45:00
>>98
昭和はもっと家と家との間隔あったからね
長家並びでもなきゃ真向かいに即家とかないし
今も庭で手持ち少しなんじゃないの
昔でも大々的に家で花火はやってないけど
みんなでやる時は花火山ほど買ってイベとして遠征してたね今もそんな感じなのでは+0
-1
-
248. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:48
>>3
自分が子どもの頃は出来たのにやらせないって酷いよね+3
-1
-
249. 匿名 2024/10/02(水) 18:53:09
>>9
いや ヤンキーは禁止だろうが解禁だろうが関係なく集まるし花火もやる 元々ルールなんて守れないから+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/02(水) 19:26:17
>>142
よこ
うち、東京の下町育ちだけど、小さい頃は家の前でやってたよ。
30年以上前だけど。
もう周りに木造の家も無かったし。
+3
-1
-
251. 匿名 2024/10/02(水) 19:29:27
>>189
アンタたち、車来るからもう少しこっちで遊びなさいとか注意してくれるオバチャンとかもいたなぁw+2
-0
-
252. 匿名 2024/10/02(水) 19:45:06
>>1
うち、杉並区
近くの公園が花火解禁になったので夏は小さい子たち楽しんでたよ
学校開放とかも良いアイデアだと思う
+9
-3
-
253. 匿名 2024/10/02(水) 20:04:46
>>1
千代田区も公園での花火解禁になったよ。
千代田区って道路や公園での遊びも本当に厳しかったんだよね。当然花火もずっと禁止だったんだけど、小学生の子供が今年初めて花火やって、「うわぁ・・・」って感動してたよ。線香花火がすごく綺麗で可愛いって。
夜の公園に親子で花火しにくる子たくさんいたけど、皆マナーも良く、時間厳守だった。
花火解禁してくれた千代田区議員さん、見守ってくれてた警察官の方達にも感謝だわ。+8
-1
-
254. 匿名 2024/10/02(水) 20:47:58
花火だってそんな何時間もやってるわけじゃないんだし
私も子供のころに花火やった楽しい思いでがある。
文句言って、子供達から楽しい思いでを奪う権利はないし。
私も将来、認知症になったら奇声あげて徘徊して迷惑かけるかも。
お互い様。+4
-2
-
255. 匿名 2024/10/02(水) 20:59:38
>>63
同僚がで家の前でやったと言って驚いた。(都内)
いや、煙とか迷惑じゃない?っていっても
短時間だから、隣の人外出してたからと。
+2
-2
-
256. 匿名 2024/10/02(水) 21:07:42
>>2
庭のある家だけど、公園や路地でやってたよ。
風呂場でやったときは後悔したな〜w+0
-1
-
257. 匿名 2024/10/02(水) 21:07:42
>>250
中国やん+0
-0
-
258. 匿名 2024/10/02(水) 21:23:33
>>257
東京って書いてありますよ。+2
-0
-
259. 匿名 2024/10/02(水) 21:34:27
>>185
よこ
それがレアケースじゃないんだなぁ
意外とこれが。都会も田舎も変わらない。
中高年ほど自分の好まない子供の甲高い声とか聞こえて舌打ちしたり
ボソボソっとうるさいって言ってきたりするよ+5
-0
-
260. 匿名 2024/10/02(水) 22:00:45
うちの子花火やった事2回しかない。
キャンプの時に花火オッケーのところと沖縄のホテルで花火オッケーのところ。
家はマンションだし、実家もマンション。
昔は公園とかばあちゃんちの庭とかでやってたのになぁ+3
-0
-
261. 匿名 2024/10/02(水) 22:06:02
>>6
うちの近所に小学校の体育館2個分くらいの広さでトイレしかない公園があるんだけど、子供が遊ぶと公園の周りを囲む住宅からうるさいって声が上がるらしくもう十何年くらい誰も遊んでない
柵と高さのあるネットで囲われてて、自分が子供の時は走り回ったりして遊んだ記憶があるんだけどね+2
-1
-
262. 匿名 2024/10/02(水) 22:37:23
>>1
花火OKはいいけど18歳未満は保護者同伴てルール決めないと問題が起きそうだね。+5
-1
-
263. 匿名 2024/10/02(水) 22:45:58
>>8
キャンプ場で指定された場所では花火可能なのでやっています。センターハウス内の売店で販売もしてました。
あとは温泉街の旅館に泊まった時も指定場所ならOKでした。チェックイン時に花火をもらえたので子ども達とやりました。+2
-0
-
264. 匿名 2024/10/02(水) 22:49:37
>>92
確かに笑+1
-0
-
265. 匿名 2024/10/02(水) 23:01:13
>>1
子供だけを大事にする社会は偏ってると思うよ
コドモガーを美談にして反対意見は完全無視&悪者扱いは民主的じゃない
チルドレンファースト=チルドレンファシズム+6
-6
-
266. 匿名 2024/10/02(水) 23:20:08
>>18
海でも川でも、ゴミを放置しただの近隣に構わず夜9時すぎて大騒ぎとか
マナー違反があるから禁止になるんだよね。
+3
-0
-
267. 匿名 2024/10/02(水) 23:21:45
>>258
道路で花火て中国人みたい
一軒家なのに庭ないんだ+1
-3
-
268. 匿名 2024/10/02(水) 23:24:17
>>201
昔の親がしっかりしてたって笑えるw
昔のほうが今よりも人口あたりの少年犯罪が数倍多いし、今のほうがきちんと子供を教育してるよ。+3
-5
-
269. 匿名 2024/10/02(水) 23:31:04
>>254
問題は場所と煙と奇声でしょ
ボケるとかとんちんかんだなw
あなたはボケる確定らしいから窓の前で赤赤と光る花火と寄生を火事かと裸足で駆け出し煙の中発狂してそうだからだいぶ気を付けて伝説になる+1
-3
-
270. 匿名 2024/10/02(水) 23:33:00
>>268
ないない+1
-2
-
271. 匿名 2024/10/02(水) 23:34:42
>>1
この雑誌の思想がよく分かる記事だねー
持ち上げられる政治家は要注意+2
-1
-
272. 匿名 2024/10/02(水) 23:35:34
>>270
透明なゆりかご読んだら?+0
-0
-
273. 匿名 2024/10/02(水) 23:37:55
>>270
認知症ですか?+1
-0
-
274. 匿名 2024/10/02(水) 23:40:03
>>260
公園までも可哀想だよね
土のある広場もマナー守らない人のせいでダメになる
キャンパーだけどブームになって近年キャンプ場も軒並み厳しいよ
全部モラルのない奴らのせい
マナー守らないから嫌気がさしたんだろうね
そういう奴が昔はーとか言ってるのまじ腹立つわ
お子さん可哀想こっそりうちの庭貸してあげたい+2
-1
-
275. 匿名 2024/10/02(水) 23:40:20
>>5
うぇーい!+2
-0
-
276. 匿名 2024/10/02(水) 23:41:11
>>272
ソースそれだけなんだ+0
-0
-
277. 匿名 2024/10/02(水) 23:46:09
>>273
ないって単語だけで何故そう思った?
もし私が認知症ならどうするんですか?
まじで返しが単細胞DOクズですね
寒気がする+1
-0
-
278. 匿名 2024/10/02(水) 23:55:30
>>63
普通に花火いっぱい売ってるんだけれど、みんなどこでやってるのかってぐらいあっちもこっちも禁止だよね。+6
-0
-
279. 匿名 2024/10/02(水) 23:56:14
>>268
子供が何をやっても怒らない親増えてるけれど。+0
-0
-
280. 匿名 2024/10/03(木) 00:04:01
>>259
関係性が希薄だからだよ
雷親父もいなくなって注意する人も優しく声かける人もいなくなったそれを現代が望んだから
昔が叱られても何故許されてたかって繋がりがあったから◯さんちの◯ちゃん
会えばニコニコ挨拶してくるような頭撫でるような飴ちゃんあげて喜ばれる間柄だったからだよ
無条件に許されてたわけじゃない
関係性の賜物、地域で子育てが成立した時代の話
いいとこどりなんて無理な話よ
向こうも此方も人間で感情のある生き物なんだから
うるさい嫌いが膨れ上がれば顔見るだけでまた始まったに鬱陶しい関わりたくないに繋がる
それは社会生活でも学校生活でも同じでしょう
+1
-2
-
281. 匿名 2024/10/03(木) 00:11:17
>>265
ここで暴れて吠え倒してるのは話は通じんよ
まともな人は罵詈雑言吐かないからね
小さくまともなこと仰ってる+0
-0
-
282. 匿名 2024/10/03(木) 00:11:23
>>45
本当にそう。
井の頭公園で花火をしていた人たちは誰も消火用のバケツを用意してきていなくて、燃やした後の花火のゴミもどうするのかなという感じだった。コンビニのゴミ箱に突っ込んだりして、いずれ問題が起きると思う。+1
-0
-
283. 匿名 2024/10/03(木) 00:16:13
>>10
全然良くない
火のついた花火投げ込まれて火事になって、賠償金も払えないような貧乏人のクソガキで、親も一言も謝らないクズで
ってなってから後悔することになるんだよ私みたいに+2
-0
-
284. 匿名 2024/10/03(木) 02:00:29
>>167
ボールより飲酒禁止にしないとね+3
-1
-
285. 匿名 2024/10/03(木) 02:14:01
>>8
マンションの敷地内に公園があって、そこは花火禁止してないのでやってた。+2
-0
-
286. 匿名 2024/10/03(木) 05:54:14
>>109
こういう提案する人はPTAなんてやらない+3
-0
-
287. 匿名 2024/10/03(木) 05:56:52
>>49
マナーを守らなかったのは今の大人達なのに、今の子供世代に皺寄せがきてるんだよね。+1
-0
-
288. 匿名 2024/10/03(木) 06:00:22
>>10
うちの近所大きな公園だってボール禁止の看板の前でサッカーする親子とかいてドン引きした
広いから柵も無くてかえって危ないいし、禁止ですよと伝えてもえっそうなの?とか本当に白々しいし字も読めない。だから禁止になるんだよ+2
-0
-
289. 匿名 2024/10/03(木) 06:06:04
>>278
川原や海岸も禁止なとこ多いよね。
自分の家の庭や道路もだめ、住宅街の公園もだめってなったら、もう田舎のキャンプ場とか、禁止されてない未開拓の川原とか探すしかない感じかな?
都内に程近い埼玉に住んでるんだけど、そういえば、年々花火売ってるの見なくなったかも。+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/03(木) 06:52:21
>>175
家の前の道路での話でしょ?別に一般道とかじゃなく敷地内にあるのだって道路だよね?
下に下りた道路と駐車場あるからそこでやったけどなあ
車が来たら避けてたし
親たちは当然階段上り下りして持ってくるんだよ
もしくは上から呼んで子供に取りにこさせるんだよ
「家の前の道路」の話でしかないんだからいろんな可能性あるわけじゃん?
そんな私の知らないことはあり得ない!みたいな態度も不思議
人を病気扱いまでしてw+2
-0
-
291. 匿名 2024/10/03(木) 07:51:00
>>212
イヤ、うるさいと言う人に言ってるんだわ。
ちゃんと読めないガイジか?+0
-0
-
292. 匿名 2024/10/03(木) 08:03:10
>>2
昭和や田舎と令和の23区を同じに語るな+0
-0
-
293. 匿名 2024/10/03(木) 08:03:25
>>274
何で心優しい…😢お気遣いありがとうございます😊
見上げる花火は家から見えても、手で持って楽しめる花火を教えてあげたかったなぁー。
今はどこも厳しいですね💦+0
-0
-
294. 匿名 2024/10/03(木) 08:03:53
>>55
その年寄りたちは子供のころは多数派で好きにやってたくせにね+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/03(木) 08:04:44
>>199
庭があっても煙がかなり出るから
都心部じゃできないよ+0
-0
-
296. 匿名 2024/10/03(木) 08:05:56
>>275
これは噴射花火だから危険なのは本人と近づいてる周りだけだからまだいいけど
ロケットは飛んでいくしね+2
-0
-
297. 匿名 2024/10/03(木) 08:06:40
>>22
公園の所持者に言いなよ
公園はみんなが使うところなんだし+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/03(木) 08:24:57
昔は至る所でロケット花火がぶっ飛んでる音がしてたのにね。笑+0
-0
-
299. 匿名 2024/10/03(木) 08:44:51
>>58
でーっかい公園の真ん中だけOKにするのはどう⁈+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/03(木) 08:45:35
>>180
確かに優しいね
私がカミナリさんなら野球始めた段階で文句言いにいくかも
窓ガラスの修理代だって請求する、説教だけで済まさない+0
-0
-
301. 匿名 2024/10/03(木) 08:47:37
>>268
よこ
〉昔の親がしっかりしてたって笑えるw
それなら、今の親の方がしっかりしてるの?
それこそ笑えるw+0
-1
-
302. 匿名 2024/10/03(木) 09:38:47
>>11
21時までとかにすればいいよね。時間過ぎてもやってたら、警察に通報すればいいし。+1
-0
-
303. 匿名 2024/10/03(木) 10:02:35
>>302
結局ルールを守れない、警察に入ってもらわなければならない事態になるなら、キッパリ禁止した方がいい。その近隣の方が不憫でならない。勤務先でもイヤな思いをして帰宅してもイヤな思いをするわけ?どんだけ自己中なんだか?
自分が困ってるときな泣くくせに。+1
-1
-
304. 匿名 2024/10/03(木) 10:18:17
>>6
公園って子供が遊ぶ所なのに。+0
-2
-
305. 匿名 2024/10/03(木) 11:27:47
>>2
敷地内でやってる
周りも同じく+0
-0
-
306. 匿名 2024/10/03(木) 12:32:19
>>12
学校って自治体によるんだろうけど、使用許可もらうのすごい大変だよー
学童のキャンプ中止になった代わりのイベント案で、校庭使って思いっきり走り回りながら水鉄砲とか水風船で遊べないかな?って提案したら、グラウンドの質が低下するからダメって言われたわ。
好き勝手に走って水遊びってなかなかできないからいいなーと思ったのになぁ〜って記憶がある
時期限定なら消防団とも連携しやすいし、指定された公園なら花火オッケーいい案だよね+0
-0
-
307. 匿名 2024/10/03(木) 12:52:11
>>303 勤務先でもイヤな思いをして
すごくストレスが溜まってるんですね。転職したほうがいいですよ。頭がいい人は打開策を考えるんですよ。現状を変える努力をしましょう。
自分が困ってるときは泣くくせに→妄想がすごい
+0
-2
-
308. 匿名 2024/10/03(木) 13:00:37
>>2
高校生や大学生の時に夜の公園で花火やった覚えがあるけど公園の管理に見つかったら怒られる行為なのわかった上でドキドキしながらやった記憶ある
ちゃんとバケツとかは用意してたし打ち上げ花火とかはセットに入ってても使わずにやってゴミも持ち帰ったけどね…、都内は二十年前でも公園で花火禁止だったし家の前の道路でやるのも微妙だったよ、三十年前は家の前で普通にやってたけど+0
-0
-
309. 匿名 2024/10/03(木) 13:13:08
>>307
私自身なにも困っていないよ。他の似たようなトピの書き込みからの一般的なことを言っているだけ。
ただ他人が迷惑だと感じてる人がいるんだから、花火やボール遊びを禁止すればいいと思ってるだけ。+2
-1
-
310. 匿名 2024/10/03(木) 13:39:05
>>309
公園なのに花火やボール遊びは禁止にしろって、そういう人は公園近くに住むなって話ですけどね。オフィスビル街に住めばそんな心配いりませんよね。
まぁあなたの言う公園は規模の小さい公園なんでしょうね。野球は禁止でも、ボール遊びができる公園はたくさんありますからね。+1
-2
-
311. 匿名 2024/10/03(木) 14:00:54
禁止になるには、それなりの経緯があるんだよ。
何の理由もなくただやめろ!ってなったわけじゃないんだよ。+2
-0
-
312. 匿名 2024/10/03(木) 14:05:12
>>90
そこまでやらないと眠れない程、騒音が激しいって事?+2
-0
-
313. 匿名 2024/10/03(木) 14:33:45
>>53
消防の無駄遣い…
それじゃなくても忙しいのに。+0
-0
-
314. 匿名 2024/10/03(木) 15:55:27
都会に住んでたアラフォーの私ですら子供の頃遊ぶところないなと思ってた。遊べる空間作って欲しいね+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/03(木) 20:28:49
>>129
地域性だと思うよ
花火してたら自然に近所の子どもやら大人やら自然に集まってビール片手のおじさんたちもいた
そして自然に消えて行った+0
-0
-
316. 匿名 2024/10/04(金) 14:26:44
まばし公園なら広くていいと思う👌+0
-0
-
317. 匿名 2024/10/05(土) 13:43:54
>>9
そういうのに責任を持たないんだよね、杉並区+0
-0
-
318. 匿名 2024/10/05(土) 13:46:10
不良外国人のための条例変更だろうね
夜中まで騒ぐよあいつ、+0
-0
-
319. 匿名 2024/10/05(土) 22:22:53
>>98
今ミドサーだけど、私の時代を思い浮かべると
・公園(普通にできた。友達と花火しようってなったらまずここ)
・家の庭(家族でやる機会はほぼ無かったけど、郊外で結構家間距離あったので余裕)
・夜の小学校に忍び込んで花火(セキュリティガバガバだった時代。見つかってもすいませーん!で済んだと思う。なんか当時友達とか彼氏とお互いの出身校に夜忍び込んで紹介しあうの流行ってた)
この3箇所だったな。
今はこのどれも基本無理だよね。
うちの子達は、旅行先の広い庭と、近所の大きな公園(ここだけ花火OK)でやったことある。
この公園なかったら気軽に花火は無理だったと思う。+0
-0
-
320. 匿名 2024/10/07(月) 08:12:40
>>19
ですよね。
今回のルール変更も子供らが楽しく遊んでくれるだけならいいけど。
花火OKになったら高校生・大学生グループとかもやるでしょ、この層がギャーギャー騒がず手持ち花火だけで最後に片付けまでしっかりやるとは思えないんだけど。
まぁやる前からそんな事言ってたら何もできないから、とりあえずやってみるしかないか。+0
-0
-
321. 匿名 2024/10/07(月) 08:15:22
>>12
教師「ふざけんな、夜まで働かす気か」
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する