ガールズちゃんねる

「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

201コメント2024/10/06(日) 13:17

  • 1. 匿名 2024/10/01(火) 22:58:32 




    ー浦添市では今から10年前の2014年、飲食店に設置されていた屋外遊具から、当時7歳の男の子が転落する事故があり、男の子には重い障害が残りました。その後男の子の家族は、飲食店を相手に、遊具の安全性などを問う裁判を起こしました。

    そうして全体の56%の遊具が“使用禁止”となってしまいました。浦添市ではこの問題が市議会でたびたび議題となり、早急な対応が必要だと認識されていますが、現在使えなくなっている116遊具のうち、今年度改修予定の遊具の数はわずか5つです。

    何より優先すべきは「子どもの安全」ですが、安全を追求した結果、遊ぶ場所がなくなっているのが浦添市の現状です。照屋教授は、社会全体として考えていくべき問題だと指摘しています。

    +35

    -24

  • 2. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:19 

    事件は会議室で起きてるんじゃないんだ
    現場で起きているんだ

    +202

    -21

  • 3. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:21 

    うちの近くの公園もそうだった。ぐるぐるしてる滑り台。ていうか、遊具って結構危険だよね

    +193

    -21

  • 4. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:29 

    ちなみに親はついていたのだろうか?遊んでるときに

    +279

    -9

  • 5. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:44 

    やり過ぎ

    +160

    -12

  • 6. 匿名 2024/10/01(火) 23:00:12 

    >>5
    すぐ騒ぐモンペのせいでどんどん撤去されてるよ。

    +346

    -7

  • 7. 匿名 2024/10/01(火) 23:00:13 

    ハイジのブランコも乗れないね
    「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

    +68

    -9

  • 9. 匿名 2024/10/01(火) 23:00:57 

    点検・改修しない遊具は全部取っ払って
    平らな部分増やしたほうがいいんじゃないの?

    +92

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:10 

    うちの近くの公園も指切断事故とかあって遊具が何もなくなっちゃった

    +104

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:18 

    遊びを禁止したら身体の使い方がわからなくてますます大怪我に繋がる。

    +272

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:19 

    その男の子のせいで…
    って思ってしまう人は少なからずいるはず

    +259

    -11

  • 13. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:19 

    >>2
    でも行き当たりばったりの対応ってグダグダで成果が出ないよね
    段取りは大切

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:29 

    動きが鈍かったり注意力散漫な子供は無理やり屋外で遊ばんでいいわ。
    一人転落しただけで全閉鎖とか迷惑極まりない。

    +179

    -9

  • 15. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:32 

    だって親が訴えるんだもんね。そりゃこうなるわ。

    +171

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:40 

    >>8
    やばww

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:46 



    昔の遊具って
    危ないものばっかりだったな

    +236

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:55 

    >>8
    落ちてる途中の子が一人いるぞw

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:07 

    絶対訴えたやつ日本人じゃないな。

    +6

    -17

  • 20. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:13 

    だから公園はいつも満杯なんだね笑

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:19 

    >>12
    てかその親のせいだよね

    +176

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:30 

    他県ですが、時々使用禁止テープの遊具を見かけます。
    修復したり新しい物に変わったりしています
    安全に使用できるよう気を配られていると喜んでいました

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:37 

    >>17
    危なくないように遊ぶっていうことを学ぶのも必要なことだと思うけどね
    絶対に安全なものなんて存在しないんだから

    +224

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:48 

    10年って長すぎ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:54 

    地元の話かと思ったら違ったw
    テープ巻くのは良いけど、放置はやめて欲しい…対応はよ…

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:59 

    >>18
    落下してるかと思った!ブランコ的な遊具だよね

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/01(火) 23:03:24 

    もう公園はディズニーリゾートみたいな感じ
    常に一杯

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/01(火) 23:03:31 

    >>4
    7歳だとそこまでべったり付いてないのが一般的じゃない?
    あなたは7歳の時、どうされてた?

    +22

    -52

  • 29. 匿名 2024/10/01(火) 23:03:37 

    漕いでるブランコから飛び降りてどれどけ遠く飛べるか友達とよく競争してたけど、よくケガしなかったもんだわ

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/01(火) 23:03:40 

    遊具は危ないからなくなる→広くなりボール遊びする→迷惑苦情来てボールも禁止→ジジババが座ってるだけの空間の出来上がり

    +99

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/01(火) 23:03:55 

    もう遊具に「しんでも、うったえないでね!」ってかいとけ

    +84

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:11 

    >>12
    でもガルも何かあると大騒ぎして責任追及して排除する思考だよね

    +18

    -9

  • 33. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:31 

    こういう一見安全そうな箱ブランコも今はないんだよね
    「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

    +77

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:36 

    >>26
    どうだろう?
    昭和のころはジャングルジムの上から飛び降りて遊ぶとか普通にやっていたから
    もしかしたらこれも上から回転しながら降りてるとかあるのかもw

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:44 

    遊具ってルールを守る子ばかりじゃないからね
    子はオリジナルの遊び方するから
    注意するママがいれば良いんだけど
    他人の子なら見て見ぬふりだよ
    難しいね

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/01(火) 23:05:40 

    >>33
    背もたれ側に落ちて動き続けてるブランコにぶつかった子の事故があった気がする

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:09 

    親とすぐ騒ぐ子供ガーの人たちのせいだろうね

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:19 

    >>8
    普通の画像だったけどなんで消えたの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:27 

    >>17
    2枚目のやつ好きで遊んでたけど遠心力でぶっ飛ばされんのよね

    +127

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/01(火) 23:06:50 

    1人でも事故ったら全員が禁止するから日本はキチガイ国家だよ
    ガルオバみたいなのが重箱の隅から隅まで毎日のように寄ってたかって文句を言ってマナーを叫んで
    道路でうるさいと道路族だのキチガイが発狂して
    正義マンの旗を振ってきたのがこれから自分に降りかかる
    馬鹿だから身動き取れない社会になったらそれに文句言ってんの
    お前が求めた世界だろ!!
    精神病BBA

    +5

    -13

  • 41. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:10 

    >>4 親は飲食スペースにいて、すぐそばにいたわけではなかったと記憶してる

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:11 

    ジャングルジムから首が抜けなくなった子がいて
    町内の修理屋さんが工具でジムの一部を切り取って救出
    長い間、切ったところはそのままだった、それが昭和

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:20 

    >>1
    いつも思うけどケガした子の親や会議で禁止にしようって言う大人は自分の子供の頃は遊具で遊ばなかったの?子供は遊んでケガして成長するもんじゃないの?

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/01(火) 23:07:42 

    >>30
    そんでパターゴルフ場の出来上がり。
    子供を公園から追い出す→家にたむろする→子供はゲームしかできない→👴「最近の子供は脆弱!」

    うーん、ファック

    +40

    -7

  • 45. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:34 

    >>30
    学校の校庭→ジジババがゲートボールするから児童追い出し

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:43 

    >>17
    でも危ないものほど楽しいのよ

    +118

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:24 

    昔はブランコ立ちこぎして飛んで血まみれなんて事は日常茶飯事。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:29 

    >>2
    カラフル遊具、封鎖されました!

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:34 

    なんかうるさい事言う人がいるのかな?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:47 

    何で飲食店を訴えるんだい?

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/01(火) 23:09:55 

    >>33
    これ近所のお兄ちゃんが足の指挟んだとかで撤去になった

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:16 

    >>1
    どこだろうと思ったら地元の話だったわ
    確かに子供連れて実家帰ったときに何か所か公園連れて行ってたけど禁止になってる遊具が多いなとは感じてた。
    数ヶ月前は遊べてたのに久しぶりに行ったら禁止になってた物もあったし。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:42 

    >>33
    これ子供の頃に近所の年下の低学年の小学生がみんなで押してる時に
    その子がこの巨大なブランコの下に引っ張り込まれて下まで腕でしがみついたまま
    エビゾリしてグニャッと背骨が折れてまた元の位置に戻されて吹っ飛んで死んだ
    かと思ったらキョトンとしてて平気だった
    身体が硬い子供だったら背骨が反対に折れて半身不随だろうね

    +7

    -16

  • 54. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:03 

    ケガは自己責任。ケガしたくない子は親がしっかり見守りして下さい。って看板立てときゃいいのに。

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/01(火) 23:11:59 

    娘の学校ブランコ、滑り台、ジャングル、上り棒、ほぼ全ての遊具がなくなりました。タイヤと鉄棒くらいしかないから、本当につまらないくて可哀想。先生も怪我されたら困るんだろうけど、そりゃ運動神経悪くなるよ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:04 

    >>33
    これ母校で死亡事故あったよ…
    外に立って?漕いでたのか誤って遊具の下に入り込んでしまったらしい

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:28 

    うちの近所の公園、遊具を頑丈なフェンスで囲って入れなくして異様な光景になってる
    そんなフェンス設置するなら遊具撤去したらいいのに

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:46 

    にわとりちゃんだけじゃダメって事?
    「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:49 

    >>1
    亡くなった子は普通の子だったの?やっぱり怪我する子は普段からお話しが聞けなかったり、約束が守れなかったりする子ばかりだよ。そしてその親も大概変わってる

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:56 

    遊具で遊んでても遊具が悪いから訴えるなんて人、昔はいなかったよね
    親がついてなきゃ危ない年齢なら親のせいだし、小学生の子供ならお前が気を付けなかったからお前が悪いと言われた

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:06 

    >>36
    背もたれの上に立って漕ぐみたいなの皆やってたわ
    遊具は色々想定外の遊び方されるから難しいね

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:27 

    飲食店でも公園でも親は全然子供見ないでお喋りか携帯に夢中だもんね

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/01(火) 23:14:06 

    >>17
    下のやつは何があぶないんだ??
    人とぶつかりそうってこと??

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/01(火) 23:14:44 

    友達と公園で遊んでて頭打って縫って包帯巻いてたら遊び仲間から「大袈裟!笑」ってからかわれた
    昔はそんな呑気な時代だったよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:05 

    >>5
    同意。怪我しその後障害おってしまったのは悲運だが、その遊具設置した店側に同情しちゃう。
    判決知らんが、親はその時何してたのか?って裁判で出たのかねー?

    +34

    -4

  • 66. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:23 

    >>1
    子どもが事故を起こすと、公園の管理者の責任になる世の中だからね。想定外の事故って起こるものなのよ。で、そのたびに自治体の管理責任が追及されて、何千万円も場合によっては億単位の賠償させられる羽目になるからね。管理責任のある管理職は、責任取って辞任に追い込まれたり、配置転換させられたりするんだろうな。じゃあそういうのは事前に避けようではないかという流れになるだろうね。

    子どもって大人から見るととんでもないことをしてくれるものなのよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:37 

    ジャングルジムの床がコンクリートになってる小学校を見かけたから教育委員会に教えてあげたら無視されてたな
    別に住人じゃないからそこまで必死にはならないけど
    小学校の教師も教育委員会も余計な仕事したくないし事を荒立たせるのもしないから見て見ぬふりするし
    まず予算がないんだと思う
    子供の命とかそんなに考えてる職業じゃないんだって確信した
    自分に責任が来なきゃ感知しない

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2024/10/01(火) 23:15:54 

    >>40
    論点ずらしがすごいね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/01(火) 23:16:13 

    誰も責任を取りたがらないから閉鎖一択になる。子供のために動く大人はいない

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/10/01(火) 23:16:47 

    >>56
    こんな乱暴な言い方していいのか分からないけど、子供って一定数死ぬもんだと思ってる。海でも川でも危ないよって言ったって絶えないじゃん。生き残った子はそれを教訓として生きていくのでは。

    +41

    -4

  • 71. 匿名 2024/10/01(火) 23:16:56 

    パート先に19才の大学生きたんだけど
    雑巾絞れなくて引いた
    今の子は雑巾絞れないってホントだったんだと

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:36 

    >>1
    こんなん親が悪いねん。
    目を離す、子供のできること出来ないことを把握してない、スマホ育児で発達が遅れてるのに遊具なら大丈夫と過信する。
    虐待案件でいい。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:45 

    >>63
    遠心力で吹っ飛ぶんよ
    足からうつ伏せにズサーも痛いし
    踵引っかかったら腰とか頭打つし
    吹っ飛んだ子がぶつかって来たり
    調子に乗って上に乗ったり
    ちょっと待って!言うても聞かない奴が回し始めたりもう色々さw

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:07 

    >>58
    こういう感じの、乗るべきでない所に乗る子が今の時代も多いよね
    危ないよと思う私が過保護すぎるのだろうかとよく分からなくなる

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:41 

    >>2
    事件は現場でおきてるんじゃないのよ
    事件は会議室で起きてるの
    勘違いしないで

    沖田

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/01(火) 23:18:43 

    >>17

    このどちらも私が通っていた小学校の校庭にあって、もちろん調子に乗って無茶して怪我した子もいたけれど、その子達の親も地の自分の子供の注意不足だからって言って特に問題にはならなかったよ。

    +82

    -4

  • 77. 匿名 2024/10/01(火) 23:19:32 

    公園って危ない遊具多くて自分もケガが多かったけど、それもいい思い出だよ
    家の中での安全な遊びしか知らない子ばかり増えるのもなんか怖いね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:50 

    子供が遊べないのは将来的に大問題になりそう
    幸運ながら自分は幼少期🐒みたいに公園の遊具で遊んでた。ってか元々子供の溜まり場だったろ。なんで今はジジイババアが屯してんだ。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/10/01(火) 23:20:52 

    >>41
    7歳だったらそれも普通だと思っちゃうな
    上の兄弟とか友達でもいれば親無しで遊べるし

    +66

    -3

  • 80. 匿名 2024/10/01(火) 23:21:35 

    >>17
    こういうので遊ぶ事で運動神経とか三半規管とか
    反射神経とか鍛えていくのにね
    怪我する子もいたけど、親が大騒ぎすることなかったし
    怪我して体得していくもんだと思うけど

    +88

    -5

  • 81. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:10 

    >>74
    これ書いてあるのにして怪我されても自業自得だよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:51 

    >>50 飲食店の敷地内にある遊具だから。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/01(火) 23:24:26 

    >>1
    トピ見て沖縄だと直感した
    マジで使用禁止の遊具が多すぎる
    だったら撤去してくれない?
    ちなみにこれは去年の台風で壊れたフェンスなんだけど、ずーっとこうだよ?
    海沿いの公園なんだけど
    「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/01(火) 23:25:12 

    ガルちゃんではお年寄りのせいにされがちだけど実際は怪我して訴える親が多いんだろうね。
    記事になってないだけで公園管理してる所に文句言う親はお年寄り多そう。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/01(火) 23:25:21 

    >>7
    👏✌️⭕️👀

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:05 

    >>83
    怪我人とか大きな事故が起こらないと行政は動かない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/01(火) 23:26:39 

    >>6
    何かあれば「市のせい、行政のせい」
    そしてすぐに訴訟だもんね

    +42

    -2

  • 88. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:06 

    >>80
    それだけじゃなく、遊具を介して社会性を身につけることも大事な体験だよ。例えばブランコは順番守ったり、自分より小さい子に譲ってみたり…
    最近社会性のない他人に無関心な子が増えているの、この要因もあると思う

    +40

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:08 

    >>33
    これ昔近所にあったけど中学生くらいの子達が背もたれの部分に立って尋常じゃない勢いで立ち漕ぎするのが流行っててめちゃくちゃ怖かった。小さい子が乗っててもお構いなしに上に乗ってきて漕ぎ出すから逃げられなくてみんな泣き叫んだり顔面蒼白で震えてたり地獄。いつ誰が死んでもおかしくなかったと思う。

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:22 

    子持ちの敵は実は子持ちなんだよ
    モンペや非常識親のせいでまともな子持ちが迷惑を被る

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:01 

    >>78
    なんで今はジジイババアが屯してんだ。

    親が文句言って遊具撤去させたからでしょ。
    ボール遊びはよちよち歩きの小さい子に当たったら危ないから禁止。
    それも確か昔ガルちゃんで記事見たよ。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:31 

    遊具は危ないから撤去されて、ベンチも夜になると話し声がうるさいと苦情で撤去。
    球技も禁止。
    昔は子供達で賑わってた公園は草生え放題の湿地みたいになってる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:45 

    >>63
    誰かが掴んでる状態で他の子が勢いよく回し始めたら降りられなくなる
    手を離したら外に吹っ飛ぶし、「降りたいから止めて」って言っても小学生くらいの子は言う事聞かないだろう
    いずれ握力が無くなって手が離れて外側に吹っ飛んで、当たり所が悪かったり他の子を巻き込んだら骨折以上のけがを負う

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:20 

    ジャングルジムから落ちて、痛い!っていう経験も人生で大事だと思うんだけどな…もちろん怪我しないことに越したことはないけど

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/01(火) 23:30:06 

    怪我の程度によると思う
    子供に遊ばせる遊具で、指切断のリスクがあるとかましてや死ぬかもしれないなんてのは危険すぎる。
    そのリスク負ってまで遊ばなきゃいけない遊具があるとも思えない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/01(火) 23:30:55 

    結局親はゲームしてくれてる方が楽だし安心なんだよ
    うるさくないし怪我もしないし動かないし

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/01(火) 23:32:07 

    もう家でゲームしてるしか無いね!
    あと10年したら
    アバターで学校行って
    アバターで遊具遊んで
    アバター整形するんだよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/01(火) 23:32:20 

    >>59 亡くなってないよー。重い障がい。当時話題になってたから覚えてるけど、遊具の上から転落、だったはず。きょうだいで遊んでたとも書かれてたと思う。ふざけ合って落ちたか、遊具に落ち度があって落ちたか(親はこちらを裁判起こしてる)

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/01(火) 23:33:46 

    >>97
    そしてアバターで恋愛してアバターで家族作るんだね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:05 

    >>71
    今は水道とか自動で出てきたり自動じゃなくてもひねる蛇口じゃなくて上に持ち上げるようなものが増えてるから(ドアもドアノブじゃないものが増えてる)、今の子は握力が無いとかひねる動作ができなくなってるって言われてるね。
    かく言う私もアラフォーだけど父親に雑巾の絞り方がなってないと怒られたことあるけど汗

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:11 

    >>59
    ごめん。話が少しズレるけど私は定型発達だけど、子供の頃ブランコから落ちてます。詳細は覚えてないけど頭打ったみたい。打ちどころは幸い悪くなかった。しばらく病院通っただけ。後遺症もない。
    事故に遭うのは障害のある子って決めつけて欲しくなかったから書きました。
    私は強いて言えば運動神経は悪かったかな。
    でもストレートで大学出て普通に就職しています。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:58 

    >>30
    左利きの人がドア開けにくい、急須使いづらいように
    世の中はマイノリティには合わせない
    子どもはもう、そういう存在なんだと思う

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:58 

    >>90
    女の敵は女の変形バージョン
    結局女同士の諍いって
    どこにでもあるんだよね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:42 

    >>28
    これにマイナス付けてる人子育てしてないね

    +21

    -4

  • 105. 匿名 2024/10/01(火) 23:37:22 

    >>1
    公園でジャングルジム見なくなったし、ブランコもなくなって滑り台もない。
    砂場すら不衛生だからとなくなり、ただの草原に成り下がっていく…
    しかもボール遊びもダメだし…
    なんか世知辛いよね

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/01(火) 23:37:26 

    >>99
    最後はアバターで葬式
    誰一人実際に会う事無く人生の幕を閉じる
    安全な一生

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:03 

    >>88
    確かにそうよね
    公園に遊びに来てる知らない子供とも一緒に遊んだり
    そういうコミュニケーションも学ぶ場所だったよね
    なんか面倒くさい過保護な大人達が子供達の人間力を
    育む機会を奪ってる気がする

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:51 

    最近、遊具が少なくて無駄に広い公園多くない?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:19 

    >>89
    小さい子たちが遊んでる遊具に混ざってきておかまいなしで激しく遊ぶ中学生ってやばくないか

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:33 

    >>41
    マクドナルドの子供が遊べるスペースみたいな感じなのかな?
    7歳なら目を離して遊ばせるなんて普通にありそうだけどな

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:49 

    最近はユニバーサルデザイン遊具の公園が増えてきたよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/01(火) 23:42:16 

    >>17
    下の、小学校にあったなぁ
    回旋塔って呼んでた
    私運動神経死んでるけど、コレは好きでよく遊んでた
    思えばよく怪我をしなかった
    吹っ飛ばされるのもあるし、あまり勢いよく回しすぎると手を挟みそうにもなるし、危険ではあるけどすごく楽しかったな
    でも高学年の頃、下の学年の子がこれで怪我をしたみたいで、ロープで縛られて使えないようになって、しばらくして撤去された

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/01(火) 23:42:44 

    10年もそのままだと劣化する一方だしいざ使うとなっても点検や補強もしなきゃいけないしなかなか時間も労力もかかりそうだね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/01(火) 23:42:50 

    男の子はかわいそうだけど、小さい頃から怪我をして危険を覚えて育っていくのに最初から排除はダメでしょ。今まで普通に使って遊んでた遊具なら遊ばせてあげたらいいのに。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:35 

    知事なんで、と言ったら剥がしてくれるよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/01(火) 23:46:56 

    >>1
    これでいいと思うよ。
    親は一緒に公園にいてもスマホ見て子ども放置、事故が起こって高額の慰謝料請求のパターン。モンクレ対策にはこれしかない。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:13 

    子供なんて痛い目みないとそれがなんで危ないのか理解しないもんだからね
    大人の役目は死んだり障害が残るような最悪なことにならないように見守ること
    骨折程度で済むならいい勉強だわ

    私もブランコと鎖でぶら下がったタイヤの遊具で2回程骨折したけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:47 

    >>17
    基本危ないのに遊び方がどんどん派手に危ない方向に行きがちだった。怖いもの知らずだったから止める人もいなかったんだよな

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:52 

    >>63
    鎖だから左右に揺れる様に回すことも出来て、やりすぎると支柱の真ん中の出っ張りに持ち手を掴んでる指が挟まって切断

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/01(火) 23:56:22 

    こういうのは、どんどん撤去するくせにストライダーやキックスケーターとか周りも危険にさらす道具は禁止しないよね。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/01(火) 23:57:23 

    >>33
    幼稚園にあって、大好きだった!私は漕ぐこともなく、静かに乗ってるだけだったけど、この場所が好きだった。
    もう大人だから乗りたくないけど、撤去されるのはなんか悲しい。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/02(水) 00:08:03 

    幼稚園の木製遊具はささくれが目立ったけど、子供が危ないこと、安全なことを学べるから良いって放置されてたんだよね。
    手が滑った拍子に派手な大怪我した子が数人出たところで撤去になったよ。学びや味わいもほしいけど、安全性も大事だよね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/02(水) 00:08:26 

    >>29
    うちの子この前こけたよw
    怪我してもしょうがない学校のせいにはしないよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/02(水) 00:10:09 

    >>33
    激しく漕ぐと座席と床の隙間がなくなるよね。子どもながらに怖かったよ

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/02(水) 00:12:11 

    遊具って柵の高さでも厳密に基準が決まってるよね。
    市が使えなくしたってことは、基準を満たせていなかったことなんじゃないかな。
    問題は、新しい遊具を設置する予算がないことかもね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/02(水) 00:15:42 

    >>5
    だから最近の公園の遊具ってすごく寂しいよね
    昔はブランコも数人乗れるのがあったのに、今は、
    無難なものしかない。
    「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/02(水) 00:15:58 

    >>10
    自分の子もそうなる危険性があると思うと…
    仕方ない事なのかもね
    昭和や平成生まれの私たちも運が良かっただけ

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/02(水) 00:17:04 

    >>17
    高い鉄棒に両足乗せて上から下へぐるんと回って遊んでたわ
    今そんなこと出来ないよね

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/02(水) 00:18:03 

    我が家は子供が怪我すると旦那がすぐ大騒ぎする。
    シャボン玉が目に入った→シャボン玉捨てろ
    下の子がトミカ投げて上の子に当たった→トミカ捨てろ
    光る魔法の杖みたいなのを子供が間近で見てた→目に悪いから捨てろ

    どんどんものがなくなる

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/02(水) 00:18:36 

    >>70
    分かるけど、遊具は最低限でいいかなと思う
    子どもって何もなくても広場に集まれば遊べるし

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2024/10/02(水) 00:20:29 

    >>9
    撤去するにもお金かかるしね
    まあ仕方ないよ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/02(水) 00:21:28 

    >>33
    漕ぎすぎて外れて落ちた事ある
    今なら大問題になってるだろう

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/02(水) 00:21:53 

    >>108
    災害時の避難場所になってるとか

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/02(水) 00:32:29 

    >>5 今はラジオ体操で怪我する子もいると聞いた。
    外で遊んで体力つけることも大切だよね。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/02(水) 00:35:14 

    10年前にこの親のfacebook見てたけど(知人が沖縄出身でシェアかコメントしてて上がってきてた)確か兄弟がこの子押して遊具から落としたんだよね。
    当時からモンペ扱いされてた記憶。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/02(水) 00:37:26 

    「立ち入り禁止」のテープでぐるぐる巻きの遊具 公園がまるで事件現場…市内の遊具の半分以上が使用禁止 一体なぜ?

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:05 

    >>33
    これ子供の頃、好きだったやつだ。
    そういや全く見かけなくなったね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/02(水) 00:40:23 

    うちもテープ貼ってるが老朽化で危ないからだ。地方で予算かないのかなかなかテープが撤去されないが…長い目で見てると数年後に修理されたのか?部品を変えたのか復活してる。

    全部の遊具が使えることは少ない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/02(水) 00:55:30 

    親がバカ。ちゃんと近くで見てろや

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/02(水) 01:06:54 

    >>135
    その兄弟が悪いと思うけど訴えてたのかな
    遊具なくても海や川でも兄弟が押せば落ちるしね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/02(水) 01:20:11 

    >>129
    旦那を捨てろ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/02(水) 01:20:20 

    >>1
    今の時代は大変だね。
    子供の頃、学童の子達と近くの山に行って誰がつけたのか知らんが木に縄がくくりつけてあり、それにつかまって谷を渡るターザンごっこしてたわ。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/02(水) 01:34:21 

    近所の声とかもあるけど、危険な遊び方をする大きい子を真似する子もいる。注意できない環境も悪い。だからって反撃されたり嫌な思いをしてまで注意したくない結果、遊具が禁止になる気がする。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/02(水) 01:38:58 

    >>78
    モンペが自分は監督責任を果たさないくせに、訴えるからです。
    ジジババは関係ない。よく読めや

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/02(水) 01:42:43 

    そのうち、道ではしゃいでる兄弟がこけて打ちどころ悪かったら市を訴えるようになりそうw
    親の自分たちがよく見てなかったのを全部他人のせいにする。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/02(水) 01:49:19 

    遊具撤去の理由をジジババだけに押し付ける人

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/02(水) 02:28:48 

    >>14
    大人の世界でもある
    私はチェーン店で働いてるけど、店内に設置してあるお客さんも使ってもいい階段状の小さい踏み台があるんだけど、よその店の社員が落ちたからって踏み台全部使用禁止になっちゃった
    マジで不便すぎるし、落ちた店の人だけにしろよって思った

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/02(水) 02:30:27 

    >>17
    下のやつが小学校にあって
    大好きでたくさん遊んだ
    危ないのもわかってたし実際に飛ばされてた子やケガ人もいたけど、私はそのスリルとスピード感が好きで必死に掴んで楽しんでた
    そのおかげなのか、スポーツしてないのに握力は男並みに強いし、車酔い船酔いなんてした事ないし遊園地のグルグル回るコーヒーカップのやつも最速で回して、他の客から指さされるくらい早く回して楽しんでる
    でも自分の子供がしたら怖くて見てられないから止めるな、もうこんな遊具ないけど

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/02(水) 03:04:17 

    >>17
    上の遊具初めてみた!めっちゃ面白そう
    下のやつは学校になかったけど公園にはあって大人気だったな
    いつの間にか撤去されてたけど

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/02(水) 03:08:36 

    >>143
    危ない自転車の乗り方をしている子供や青い梅を食べようとしている子供を見掛けて注意しようかなと喉まで声が出かけたけど、すぐ不審者扱いするこの世の中だしモンペ親が出てきたら…と考えて注意するのやめたよ。
    何もしなければ無害だもん。
    そういう世の中にしたのは過保護な親。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/02(水) 03:50:11 

    複合遊具で鬼ごっこして骨折する子、毎年いた
    弟は蟻地獄のやりすぎで何度も肩脱臼、今でも外れやすい
    楽しくなっちゃうと歯止めが利かないよね

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/02(水) 04:03:56 

    >>30
    ボール遊びにはうるさいくせにタバコ吸ってる奴には黙ってるんだよなー
    タバコ禁止の公園で堂々と老人そのものがタバコ吸ってたりするし
    小学生には偉そうに注意するくせにタバコ吹かしてるやつはみんなスルーする。

    +11

    -5

  • 153. 匿名 2024/10/02(水) 04:29:44 

    >>1
    てっきり猛暑の高温か認識甘かった時代の素材が劣化で危ないのかと思ったら

    責任問題の話か

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/02(水) 04:33:39 

    >>63
    私、これのまん丸の形の遊具で顎を怪我したわ
    女友達に止めて!って言っても止めてくれなくて、手に力が入らなくなって、うつ伏せの状態で飛んだ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/02(水) 06:45:38 

    >>39
    かっ飛ばされて同級生が顔から落ちて前歯全部折れた。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/02(水) 07:19:06 

    集合住宅内にある公園はクレーマージジイのせいでボール遊び禁止になってたわ。
    本当なんでこんな世の中になってしまったのか。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/02(水) 07:33:19 


    遊具、球技、犬の散歩、自転車の侵入、凧揚げすべて禁止…子供は何して遊べと?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/02(水) 07:35:38 

    >>1
    ボール遊びや花火みたいに近隣に破損被害や煙被害火災被害を出す可能性のある遊びではなく、遊具なしの空間で遊べる方法はないのかな
    昔はケンケンパやコマ遊びやフラフープやケイドロなど色んな遊びがあったもんだけど

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/02(水) 07:47:13 

    >>104
    小学校1.2年生、親がずっと張り付いて一瞬も目を離さずに見守りする歳ではないよな。

    +11

    -4

  • 160. 匿名 2024/10/02(水) 07:48:00 

    >>157
    鬼ごっことかどんぐり集めくらいか。
    あとはベンチでゲーム。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/02(水) 07:48:44 

    >>17
    昔の(昭和の)こういう遊具って戦争時の体を鍛える考え方からの気がしない?
    元は子どもの遊び用ではなく軍事鍛錬用みたいな

    +1

    -11

  • 162. 匿名 2024/10/02(水) 07:58:30 

    どんな物でも使い方を誤れば危険なのになぁ
    うちの子が事故ったから危険で使うには適さない物だ!って考えになってたら、この世から何もなくなっちゃうよ
    水でさえ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/02(水) 08:03:55 

    >>23
    そう思う。
    どんな物だって危険はあるし、絶対ケガしない物なんて無いよね。
    明らかに不備があって、事故が頻発するような物はダメだと思うけど。

    親が注意して見ながら、そこには手を出さないよ!
    そこは頭から行かない!とか色々注意しながら遊ばせて、どうやったら危なくないか子どもが学びながら遊ぶのって重要だと思う。
    どれだけ気をつけていてもケガや事故は起こるから、自分達で気をつけないと。

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/02(水) 08:13:59 

    >>1
    前住んでたところも急に遊具使用禁止になって、そのうち全部撤去されてた。
    ボール遊びも禁止だし、ベンチと鉄棒しかない広場が無数にできて、結局老人しか使ってなかったよ。
    クレームがあったってことなのかな。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:50 

    大きい公園でよくあるけど遊具の下はクッション性のある柔らかいやつ敷けばいいね
    遊具自体を禁止にするのは良くない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/02(水) 08:47:40 

    事なかれ主義

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/02(水) 08:50:36 

    >>134
    握力、持久力、忍耐、運動能力、カルシウム、先読み、これをすれば危険、怪我するなどがわからなくなってる

    夏は暑くて外出られないし、公園も限られてる

    頭だけ動かして、体型とか未来は宇宙人みたいになるよね、ご飯も柔らかいもの、大きくて硬いのは食べないから、あごも細くなる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/02(水) 08:54:26 

    うちの子が通ってる小学校、劣化してるのが判明して使用禁止になった遊具がこんな感じでテープ巻かれたまま数ヶ月経っても撤去される気配なし、公立だから諸々手順があるんだろうけど
    気温によっては休憩時間の外遊びすらも禁止らしくて、体力作りや視力のために外遊びが大切と言われても遊ぶ機会そのものが減ってしまってるなと思う

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/02(水) 09:03:13 

    >>31
    老築化で故障した以外の怪我はそうするべきだよね
    自分の責任において遊ぶ、親も子も
    でないと他の子供が遊べなくなる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/02(水) 09:11:14 

    >>132
    子供のころって限界に挑戦したがるよね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/02(水) 10:04:25 

    >>17
    よくこの画像貼られてるけどいつ頃あったものなの?私はアラフォーだけど見たことない。地域によるのかな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/02(水) 10:22:57 

    >>4
    飲食店併設だから放置してたんでしょ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/02(水) 10:26:44 

    >>93
    骨折事故なら昔あったけど使用禁止にはならずみんな気を付けるようになっただけだった
    カゴ型のブランコも指を詰める事故がどこかであったけどこっちもそのままだった

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/02(水) 10:36:05 

    うちの近くに大きな公園があるんだけど休みの日は駐車場待ちで大渋滞
    思いっきり遊べるからなんだろうな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/02(水) 10:53:28 

    >>6
    事故ったら行政のせいじゃなくて見てなかった親のせいだよね

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/02(水) 11:23:58 

    筒型の滑り台は使用禁止になってることが多いよね。
    子供もぶつかるだろうし、濡れててスピード出やすかったり、鋭利なものがあっても目視で確認できないからかな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/02(水) 11:24:29 

    >>33
    背もたれ部分に立ってこいで、下のところをぶつけて音がガッチャンと鳴るのを楽しんでたな。よく誰も挟まれなかった…。ある程度大きくなると普通の使い方だと物足りなくて本来の遊具の使い方じゃなく遊んじゃってたな。滑り台から飛び降りるように私が友達に命令してたら、知らないおじさんに注意もされたなー。ありがとうおじさん。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/02(水) 11:29:16 

    >>5
    そうだと思うけれど、結局ここまでに、なにをやってもやらなくても文句ばかりで自己責任なくつくった責任責任言ってきた結果だと思うよ。
    大人がずっとつききりで見てたら良いけどそれは出来ないしないくせに、子供が〇んだり事故のたびに文句ばっかり。
    誰もそんな遊び方まで想定してないよ、みたいなのもあるから。
    結果面倒だし恐いから責任取れないしとりたくないしこうなっていうくのは当然の流れだと思う。
    いま思いついたのはあれと一緒。
    人に子供とか預けておいて、やれアレルギーだやれこうしろああしろ、そうじゃなくてこうやってほしい、みたいな要求が多すぎる感じ。
    もう面倒だから自分でそうやって面倒みてあげてくださいな、自分は関わるのを辞めますから、と一緒。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/02(水) 11:43:38 

    訴えるなら飲食店よりメーカー側じゃない??

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/02(水) 11:54:40 

    >>159
    自分が外に連れて行ってたらそばで見てるよ

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/02(水) 12:21:59 

    >>63
    腕の筋力使うからいいと思う
    多少の怪我で騒ぐ人もいるから問題になる

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/02(水) 12:24:06 

    私が子供の頃から遊具で事故起こったら直ぐに撤去で、砂場しか無くなった公園があったけど、
    言っちゃ悪いかも知れないが、その後お爺さんお婆さんのゲートボール場にされて、それでフェンスないからゲーム中に入り込んで飛ばしたゲートボールが当たって大怪我した子がバカバカ出ちゃったりとか。持参のサッカーボールで足滑って骨折した子もバカバカ出てサッカーもゲートボールも禁止なったりとか。砂場でも死亡事故起こって最終的に公園自体が無くなって駐車場になった。

    老人と子供は平たい場所でも大怪我する。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/02(水) 12:33:24 

    >>180
    一瞬でも目を離さないの?親の鑑だね。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/10/02(水) 13:01:35 

    >>142
    近所で首つりがあったこと思い出した
    しばらく縄が残ってたんだよ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/02(水) 13:03:39 

    >>183
    基本私一人なら離さないね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/02(水) 13:05:50 

    >>171
    私もアラフォー、関東育ちで見たことない
    丸い地球儀みたいなやつが回転する遊具や箱ブランコはあった
    丸いやつは今でも近所の公園にけっこう残ってる

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/02(水) 13:06:23 

    >>185
    子どもは息苦しさを感じるだろうね…

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2024/10/02(水) 13:22:48 

    >>1
    こういう事故って、危険な遊び方を止めない親の責任は追及しないのかな?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/02(水) 14:11:42 

    >>17
    上の遊具に似た、はしごシーソーが小学校の時にあったな。
    上に傾いてる方が腹ばいになって乗ってて、下にいる方が2人がかりで押さえたりしてて怖かったなぁ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/02(水) 14:18:19 

    >>4
    親がついてなかったから、罪悪感も込みで遊具の安全性を主張してるんじゃない?
    そこで遊んでいいかの判断を下したのは親なのに
    地元のアスレチックも、気をつけて遊べばいいだけなのに封鎖されてしまったし
    気をつけなかった子のせいで、遊ぶ場所が減って、下の世代全員の身体能力が下がるの危ないと思うんだけどな

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:00 

    障害が残ったのは気の毒だけど、飲食店に裁判起こすってどうなのよ?
    個人的な不注意でしょうよ

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:06 

    >>1
    まあ遊具なんてなくても広場があれば子供は工夫して色々遊べるんだよね
    地面に絵を描いてゲームやおままごとしたり

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/02(水) 16:09:37 

    >>147
    禁止でなく安定感のある踏み台に買い替えればいいのにね。背の低い人はどうやって高い物をとるんだろう。高身長の人を呼ぶのか。それが効率的でないから踏み台を買ったんだろうに

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:24 

    >>6
    うちの町内には「毛虫に刺された。市が公園の害虫駆除をちゃんとやっていないせいだ。」と言って役所に怒鳴り込んで行ったオッサンがいる。
    そのうち、遊具だけじゃなく木も全部伐採されるかも。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:02 

    ネジはずれてたとか遊具に不備があっての事故ならわかるけどそうじゃないなら親御さんの責任ですよね?ケガさせたくないなら1歩も外へ出さず家で金庫にでもいれて大事に無傷で育てればいいと思う!
    事故が起きる遊ばせる前にもしここから落ちたらって想像はつきますよね?そういう注意もせず遊ばせといてケガしたら他人様のせいって怖いわ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:34 

    >>169
    老朽化やろ。老築ってなんやねん。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/02(水) 20:21:35 

    >>4
    仮についてても、何かあれば「管理者が悪い!」になるんだよ。
    それで訴えるような親は自分が悪いなんて思うわけない。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/02(水) 20:29:37 

    >>176
    なるほど。中に鋭利な物がある可能性とかもあるのか。悪意を持って故意に仕込んだりもできるもんね。
    うちの近所の公園は筒形の滑り台あるから(短いけど)、今後は気をつけて確認するようにするわ!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/02(水) 20:35:17 

    >>5
    だって親がうるさいんだも〜ん
    自分が見てなかったくせに市のせいだって責任転嫁する場合多いし
    なんでも騒ぎ立てる親たちのせいで子供のできることって狭められてるよね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/03(木) 00:49:29 

    >>187
    そうなんだ
    その子によるね
    うちの子は大丈夫

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:21 

    >>159
    近くの公園とか、子どもが慣れてて自分自身も使ったりした遊具で、なおかつ複数人で遊ぶなら、わざわざ付き添わないな
    初めて行く場所なら付き添うよ
    遊具の管理が公園とかと同じようにはされていないだろうし、不審者対策も必要だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。