-
2001. 匿名 2024/10/02(水) 14:21:53
>>1994
小受も半分ワーママだよ。一番高い教室通わせてるけど。いつの話してる?+7
-0
-
2002. 匿名 2024/10/02(水) 14:21:55
>>220
そーだよ
もともと外で稼ぐ仕事は二の次だよ
激務の夫と、アスリートの子供2名のサポートが仕事みたいなもんだから+8
-1
-
2003. 匿名 2024/10/02(水) 14:22:33
>>113
母の時代より過酷な現代で、なぜそう思うんだろう+12
-1
-
2004. 匿名 2024/10/02(水) 14:22:36
>>71
それだけで選ぶのも違うような気がするんだよね..
収入以外にも、我慢する理由ってきっとあるんだよ
収入あるからって簡単に離婚できるわけじゃないし+0
-0
-
2005. 匿名 2024/10/02(水) 14:22:48
>>2001
だから、数はいるけど有利じゃないよね?って話なんだけど
受かんなきゃ意味ないんだから+4
-6
-
2006. 匿名 2024/10/02(水) 14:22:59
>>1988
よこ
荒れてる地域だと子どもを守るために中学受験させるって聞いたことがある+1
-0
-
2007. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:20
釣りトピ+4
-0
-
2008. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:34
>>5
話し合い出来ないなら結婚しない方がいいもんね。+7
-0
-
2009. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:36
>>1994
中学受験は別に専業だからって有利にはならないよ。親が専業で必死にやってる子も真ん中や下位のクラスだったりするしね。+6
-0
-
2010. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:47
>>2006
イエス
その反対に公立のレベルが高い地域というのもある+4
-0
-
2011. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:27
>>561
何をもってホワイトと言うんだか、、、
年収さほど高くない貧乏日本企業内で+2
-3
-
2012. 匿名 2024/10/02(水) 14:24:58
>>2010
公立のレベルってなに+1
-0
-
2013. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:09
>>2009
中受やったことある?
家での予習復習わかんない所のやり直しとか、働いていたら本当に毎日出来てるの?+0
-1
-
2014. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:44
>>1951
私は共働き
夫は転職じゃなく部署異動で結局収入下がって復帰後時短社員続けてるけど出来る限り勤務時間削らずに働いてってお願いされてる
どうなるかわからないから専業主婦一択よりは共働きも選択肢に入ってる方が良いのは確か
でも共働きもしんどい+7
-0
-
2015. 匿名 2024/10/02(水) 14:26:52
久しぶりに覗いたら
受験トピになったのね+1
-0
-
2016. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:10
>>2009
いやどう考えても専業有利だろ
+2
-4
-
2017. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:18
>>2013
私も経験者だし子供も塾に通ってるよ。子供がやった宿題もちゃんと見てるよ。わからないところは塾で先生に質問したり自分で解決してるよ。+1
-0
-
2018. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:36
>>2017
自分で解決ねぇ+3
-1
-
2019. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:51
>>3
専業主婦=全く仕事が出来ない人ばかりと思い込んでるのかね。
元々働いてたり資格持ちの人だってたくさんいるのに。
専業ってひとくくりにする人の方が馬鹿だわ。+6
-5
-
2020. 匿名 2024/10/02(水) 14:28:58
>>2016
バカな親が付きっきりだと逆効果になるよ+2
-0
-
2021. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:21
>>1971
仕事より家族と自由な時間の方が大事、て男性も気付きはじめてきたからこその共働きの増加なのでは
家事育児全て妻に丸投げしないといけないくらい仕事全振りするより家族と過ごす時間も確保できる生活を望む人が増えてるんじゃない
昔と違って男性も育児すべきな風潮だしね+3
-0
-
2022. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:22
>>2018
あなたの子が出来が悪いって認めなよ+1
-1
-
2023. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:25
>>2018
出来る子と出来ない子の勉強の仕方は違うよ+0
-2
-
2024. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:21
>>3
今時生活保護でも母子手当でも色々あるんだから
専業主婦でも別れたい相手とは別れるんじゃないの?
別れない理由って「生活水準を落としたくない」だと思うけど。
だから小さい2人の子供を今まで通りに塾と習い事をさせて、大学も奨学金無して通わせて、、、って家庭は兼業主婦でも簡単に別れないでしょ。+5
-0
-
2025. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:35
>>1963
わー。わたしもこれ
主人にも私が外で働いて家の中が回ってないより、自分が一日稼げばママの給料なんてまかなえるんだから、家がすっきりの方がいいよって言ってくれてる
私家事はしてないけどさ(笑)
ホワイトにいたけど、専業
40半ばすぎるとフルタイムしてる人尊敬だわって思っちゃう
若々しくいてストレス溜めたくない+6
-1
-
2026. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:21
>>2023
よこ
だよね
自分で質問してどんどん解決していけるよね
親に聞いてどうすんだって逆に思うんだけど…+3
-0
-
2027. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:48
>>18
逃せばいいよね。他に専業主婦になりたい女性はいくらもいる。+7
-0
-
2028. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:03
>>1766
思ってたよりホワイトだったww 産休育休はスタンダードだけど、つわり休暇なんてあるところあるんだね。取得実績もたくさんあるみたいだししわ寄せもないならこれ以上ない良環境じゃない?手放す理由が何一つない。
結婚て生活だから学生の頃のように好き好きだけではできなくて当たり前だよ~
むしろ「全てを投げ打ってでも結婚したい」までの気持ちはなく結婚してる人の方が多いと思う^^;
この人とだったらやっていけそうだな~楽しそうだな~嫌なところ無いしな~くらいよ。
怒らず否定せずに主さんの主張を理解してくれる相手なら一緒に歩いていける人かもしれないけど、まともに結婚について話したこともないのに「専業主婦になってくれると思ってたのに!!」みたいな感じだったらコミュニケーション不足な上に自分本位なタイプだから離れた方がいいと思う。
こういう人と毎日一緒にいて意思疎通迫られるのまじで疲れるよ。+23
-2
-
2029. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:19
>>1
ここ田舎底辺なんで、都会ホワイトの話なんか理解できないよ+0
-0
-
2030. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:49
>>2022
共働きの子は大抵は塾の養分になる
本当に優秀じゃないと
共働きの中受は専業有利の中ハンデ背負って戦うってもんだからねー
まぁ上手いこと塾に騙されてる人多いよね
要らん高額な授業とらされたりね
で大して準備出来ずそれなら公立で良かったじゃんってレベルの私立の養分となるのがボリュームゾーン+0
-2
-
2031. 匿名 2024/10/02(水) 14:36:23
次は共働きを希望してる男性と付き合えばいいだけじゃん+8
-0
-
2032. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:22
>>641
東京大阪とかにしか専業いないよブルーカラーなら共稼ぎ+0
-0
-
2033. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:38
>>1994
よこ
学校にとって大学進学率が一番大事
生徒にはキャリア教育が当たり前、女子にもどんどん難関資格や仕事に向けて努力してほしいと思ってる
今の時代に母親が専業主婦の場合は、何があったのか?子供にもキャリア教育が出来るのか?不安になるだろうね
+3
-0
-
2034. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:50
>>1999
会社の回線使ってガルちゃんやるのかなこういう人って
履歴残るけど+0
-0
-
2035. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:03
>>2025
まったく同じだわ
私が稼いだところでたかがしれてるから
それより、家で子供をしっかり見てほしいと思われてる
子供の生活や教育にゆっくり付き合えて良かった
気持ちの余裕が出来るよね+8
-2
-
2036. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:46
>>2031
その「次」が捕まらないかもしれないから友達の一言に躊躇しちゃったんじゃない?
+2
-2
-
2037. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:06
>>2026
わかんないところを聞くとかより、
親は子供の勉強のスケジュール管理が必要なんだけど
+2
-1
-
2038. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:15
受験のことでバトってるみたいだけど、最近は昔風に回帰してきたの?
受験したママさんの話聞くと「最近の子は宿題、持ち物、忘れ物、予習復習、交友関係、交友トラブルも何から何まで親の責任って言われて大変だ」って言ってたけど。
「私ら(30〜40代)の頃なんてまだ子供なのに子供自身の責任だったわよねー」って話してたけどね。+0
-0
-
2039. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:46
>>1585
旦那さんが子供のお迎え、
リモートしながら病気の看護、
お子さん奥さんが誕生日だから1日有休
やれないことはないけど出社したら大量の仕事で残業、結局父親にしわ寄せが来てる状況。女性社員にはなぜかそれがない
1585さんのご主人はどんな職種なのか切実に教えてほしい+0
-0
-
2040. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:03
>>2035
よこ
同じく
頑張って疲れて月数万残るなら、専業で節約してたほうがましかなって
数万は旦那の給与の誤差…
切ないけど…
+7
-1
-
2041. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:10
>>23
簡単だよね
そもそも主がホワイト勤務なんだから周りの男はだいたいそうじゃん
同僚と結婚するのが1番!
ただ職場での婚活はリスクでかい+1
-0
-
2042. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:16
>>1879
福岡だけど、そんな人に会ったことない+1
-0
-
2043. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:31
>>122
看護師ってシンママ多いの?ダメ男捕まえそうな感じはする。
忙しいし、自立してしっかりしてるから、逆にダメ男寄ってくるのかも。+1
-1
-
2044. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:25
>>104
今は共働き希望の男性の方が多いんじゃなかったっけ?
婚期逃すかなぁ?
ホワイト勤めの妻と家事育児分担したいって言う男性たくさんいそうだけど+7
-0
-
2045. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:46
>>2035
たかが知れてる稼ぎなら家にいてもいいんじゃない?+6
-0
-
2046. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:40
>>2009
長期の休みになると、お昼と夜のお弁当持って行ったりするから
専業主婦の方が母親も余裕がある+0
-0
-
2047. 匿名 2024/10/02(水) 14:47:27
>>2045
家にいまーす
これから子供らの送迎タイム開始
がるちゃんバイバイ
+3
-2
-
2048. 匿名 2024/10/02(水) 14:47:52
受験は専業の母が有利だってことでいいんじゃない?
別に中受しなくたってちゃんと生きてる人が大半+0
-0
-
2049. 匿名 2024/10/02(水) 14:47:54
>>2002
アスリート志望の子供に将来性あるのか?
推薦で大学行って、怪我やレギュラー未満で引退、学業が足りないから退学って山ほどいるらしい
大学は推薦でアスリートを使い捨てにしてる
アメリカの大学スポーツは学業優先で成績で上位にいないと、部活の方を引退させられる+3
-2
-
2050. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:04
>>1
25才でしょ?職場がホワイトで結婚した後も育休とか取ってしっかり働いていけてキャリア積んでいけそうな環境に勤めてて自身は仕事辞めて専業希望がないんだったら辞めた方がいいよ
後々なんかあって離婚を視野に入れた時に仕事辞めなきゃよかったって後悔にも繋がるし、専業だと身動き取れないよ。今は年収高くても婚約者さんの仕事だって将来どうなるかわからないからなおさらね
共働きで家事育児もちゃんと参加する意識のない人であれば次探した方がいいよ
これが35才ならちょっと考えちゃうけど、主まだ若いんだからいくらでも見つかるし、逆に今は専業希望よりも共働き希望の男性のが多い時代だしさ+5
-0
-
2051. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:30
>>2036
横
まあ要は支え合うんじゃなくてこいつの生活を支える為に結婚すんのか?って思うと萎えるって事でしょ
共働きでお金の話をすると嫌がられる私からすると、年収高いし男の方から結婚の話積極的に持ちかけてくれてよっしゃー!だけど笑
こんな福利厚生が良い会社次は無いかもって思うのは、運良くその会社に入れたけど働いててもそれ以上自分には能力は上がらない、結婚後に採用してもらえるような力がないっていうことだろうからね+6
-0
-
2052. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:45
迷って結婚するとそこのしこりが癌みたいになるから、良く考えるか話し合うことを勧めるけどね。
不満を言った時聞く気や話し合う気ないと結婚しても、心から信頼し合うのは難しいだろうね。+1
-0
-
2053. 匿名 2024/10/02(水) 14:49:04
>>389
その彼氏の要望に、ちょっと矛盾があるというか、理解できない部分がある。
転勤する可能性があるってだけで、まだ転勤すると決まったわけじゃないんだよね?
あと、子供産まれる前なら別に主が専業になる必要なくない?彼氏は激務の今だって、普通に生活できてるんでしょ?というか、子供が出来るかどうかもわからないんだし…
それに、逆に主の方が稼いでいたとして、結婚したら専業主夫になってくれと言われたら了承できるのか?
結婚したら仕事を辞めなければならないという、究極の選択を迫られたら、どう思うんだろう。+4
-2
-
2054. 匿名 2024/10/02(水) 14:49:50
>>9
いや、今の時代で専業でなんて実家太くて確実な高収入な人じゃない限り言わないよ
女を下に見てるDV気質か自分の親がそういう家で結婚したら嫁は家に入って男は仕事脳に汚染されてるか、ちょっと危ない物件としか思えない+7
-0
-
2055. 匿名 2024/10/02(水) 14:49:50
ほんと受験トピの流れよう分からんけど
勉強、生活、食事、メンタル、スケジュール管理が出来ればいいのでは。
だいたい周りは、結果で思うんだよ。
すごいさすがだね、か
あぁ無理があったのねって。
+1
-0
-
2056. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:09
>>1766
そんな素晴らしい職場、辞めたらめちゃくちゃもったいないよ!+31
-1
-
2057. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:16
>>860
激務な男って家にいないから楽ちんよ
それに家族のために激務こなして大金稼いできてくれてると思うと、
普通に労りの気持ちも出てくるってもんよ+5
-0
-
2058. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:48
>>39
新卒でホワイト入るのと子持ちがホワイト入るのじゃ入りやすさが全然違うよ
だから正社員やめない人が多いわけで+11
-0
-
2059. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:23
>>2049
2002さんはそういう子供が誇りなんでしょ
自分がないから子供にすべてをかけてるんじゃない?+5
-1
-
2060. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:40
専業主婦って聞こえはいいけどイスラム圏の第一夫人みたいなもんだからね自由度はそれより高いけど使えるお金とかも限られる+0
-2
-
2061. 匿名 2024/10/02(水) 14:57:36
>>9
専業主婦もそんなに甘くないよね。正直。
思ってるほど楽しくて楽なものじゃない。
今それっぽいことしてるけど、金節約しながらだし全然おもしくないよ+2
-2
-
2062. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:16
殆どの男は共働き希望だから主のスペックならいくらでもいると思う
専業主婦希望の女も多いので彼も主と別れた後すぐに相手見つかると思う
要はミスマッチ+7
-0
-
2063. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:21
>>2035
そうそう、私同窓会とか行くと若いもん。日頃専業でストレスがなくお金も自由に
エステ行ったりできてるからかな
子供たちもいい子に育って、私も主人もこれが普通の理想の家族って思ってるから目標に近づいてるよ+4
-6
-
2064. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:50
>>9
これ。+0
-0
-
2065. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:08
>>2051
そうかそういう考え方もあるのね。まぁ主さんの結婚のビジョンは違うんだろうね。
私も共働きだけど、相手に経済的に頼るって生殺与奪を握られてしまう気がしてめちゃくちゃ怖いんだよな。「専業になって」は金の世話をしてもらうする代わりに主従関係が出来てしまう気がして、必要以上に負い目になりそう。
あと彼の方がどれくらいの解像度で専業主婦になってもらいたいと言ってるのかにもよるし(家の責任を全部妻に押し付けて楽をしたいのか、自分が仕事に集中できるように支えてもらいたいのか、)、高収入でもどれくらい家庭にBETするつもりで考えてるのかもちょっと不安というか。
+5
-0
-
2066. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:28
25歳、ホワイト企業勤務、共働きオッケーなんて彼氏と別れても即相手見つかるよ+4
-0
-
2067. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:49
>>108
難しいね
人生全部は手に入らないよね
もし彼を選んだとしても、何かしら思うところあったかもしれない
その時の自分の価値観だから・・
でもまたきっと良いご縁があると思うよ+8
-0
-
2068. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:52
>>1828
奴隷専業ほど旦那はいいなりっていうよね。たぶん何人も愛人いるだろうから捨てられないようにバイトでも探しといたほうがいいよ+3
-1
-
2069. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:53
友達足引っ張りたいだけかも+3
-0
-
2070. 匿名 2024/10/02(水) 15:00:23
共働きしてほしい男性は多いだろうし婚期逃すことはないと思うけど、その彼氏優良物件だから別れるのはもったいない気がする。でも話し合いもしようとしないのってやっぱり優良ではないかも。結婚したあとも、仕事を理由に育児しなさそう。+0
-0
-
2071. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:07
>>1766
辞める理由が一つもない+30
-1
-
2072. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:31
ここは還暦の集まり?専業云々どっちにしろ夫が激務ならワンオペになって大変なんだよ。+2
-2
-
2073. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:46
>>1828
理解できないな
まず大人で特に持病もないのに無職でいることに耐えられない+3
-1
-
2074. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:55
>>2035仕事できないとそう感じるんだろうね。+6
-0
-
2075. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:01
お互い別れても即効相手見つかりそうだね
辞めなきゃパワーカップルになれるのに+3
-0
-
2076. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:36
>>2005
あなたは今小受やってる?昔の話なら参考にならない。+3
-0
-
2077. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:50
>>2035
まあ仕事で使えない妻を社会に出さないのも愛情だからね+7
-0
-
2078. 匿名 2024/10/02(水) 15:03:15
まぁ、これからは専業主婦は無理だよ。+1
-0
-
2079. 匿名 2024/10/02(水) 15:04:11
>>458
うん
実家帰るわ+1
-0
-
2080. 匿名 2024/10/02(水) 15:04:25
>>2072
たぶん還暦以上の人々の集まりだよね+0
-0
-
2081. 匿名 2024/10/02(水) 15:05:01
逃さないよ
25歳ホワイト勤務共働き可なんていくらでも相手いるしそこそこハイスペの男選び放題だよ+3
-0
-
2082. 匿名 2024/10/02(水) 15:05:30
>>20
でもスキな人に出会えるかどうか
恋愛体質なのか、よくもその度に結婚まで考えられるくらいスキで彼氏が絶えないなーって人もいるけど
外見も性格も共通点がないようにみえるのよね、そういう人の彼氏旦那は
私自身25で別れちゃったけど、好いてくれて居心地良い人で生活に困らない相手だったのに、仕事の事であやふやにされて離れちゃった(結局は問題なかった、むしろ高収入だったし激務でもないどころか集団生活が始まっても係役員やれちゃう、家事育児得意系だった)
>>1その彼氏と別れてスキな人が現れるかどうか…ちゃんとこれからの事を話してくれて専業で…と言ってるから、仕事を続けたいって言えば良いと思うけど
彼の方がじゃあ別れようって言うかも
言われた時に本当に必要な人かわかりそう
因みに激務じゃなくても夫婦でうまくいかないパターンもあって、居るのに動かないもキツい
主の実家の近くに住むか、そういうのも話せばいいと思うけど
同棲期間決めて住んでみるとか
激務なら素だろうし
家事は代行の話もして
話し合いの途中でお互いの考えが変わるかもしれない
主の理想の結婚相手が現れるかは誰もわからん
+0
-0
-
2083. 匿名 2024/10/02(水) 15:05:46
専業主婦って男性側からしたら無職扱いなんだってね。家事して部屋の掃除して食材を買いに行ってそれを毎日繰り返ししても認めて貰えないって辛くね?+3
-0
-
2084. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:27
>>2065
別に彼氏も専業主婦一択とは言ってなさそうだしはっきりプロポーズした訳でもなさそうだし、
あくまで同僚の働き方見てたらそうなのかなって事で独身の立場から話してるんだから、
既婚者じゃないから既婚になってからの現実的な話が出来ないのは当たり前だよ
その話振られた時自分の話を言えば良いだけじゃないかな
主が新卒ならやっと仕事と私生活の両立やってきてアラサーで結婚したらまたここから生活ガラッと変わるのか?って疑問に思ったのならそういう気持ちを受け止めて支える気持ちになってから彼氏からプロポーズしてくれと言えば良いし
彼氏は専業主婦一択だと言ってきたと言わんばかりの思い込みとか、流石若い子だな笑って感じ+2
-1
-
2085. 匿名 2024/10/02(水) 15:11:29
>>2030
どこから突っ込めば良いのかわからないけど、あなたは公立行けば良いんじゃないの?他人がいくら塾にお金使おうが関係ないよね。あと専業か共働きかは関係ないよ。出来る子は親の属性に関わらず出来るから、専業主婦だから有利だと勘違いしてる親の子は下位クラスにいるから。+2
-0
-
2086. 匿名 2024/10/02(水) 15:12:30
>>1
家事は外部サービス使えば?
つくりおきJPとかダスキンの掃除とか
激務だとそもそも家に帰ってくる時間遅そうだし
いない間にやればいい
転勤族だと専業にならざるをえないけど+0
-0
-
2087. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:39
>>1
かなりホワイトで続けたいなら、家事は外注して、育児は自分でやる覚悟で結婚する。家事の外注費はもちろん旦那で。ホワイトならお金さえあればいける。+3
-0
-
2088. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:47
>>2037
そんなの当たり前にやってるよ。親子揃って出来が悪いと大変だね。+1
-0
-
2089. 匿名 2024/10/02(水) 15:15:26
>>9
そうかなあ
自分で稼ぐ能力がないって結構不安だよ
離婚する予定は全くないけどそれでも老後の不安がある
男って早く死ぬし+3
-1
-
2090. 匿名 2024/10/02(水) 15:17:16
>>2083
それは職業ではないのだから無職でしょう
ただ、そういう日常のこまごましたことをやってくれていることに感謝できないような男は仕事も大してできなさそうではある+0
-0
-
2091. 匿名 2024/10/02(水) 15:17:34
コメントの中に
家庭優先でも男性は昇給出来て、8時間の仕事を4時間で終わらせたら後は自由とかすごいね。
でも誰も職種は明かさないからパラレルワールドの住民なのかしら…+3
-0
-
2092. 匿名 2024/10/02(水) 15:18:03
>>174
離婚は考えなかったけど死別や事故で障害者になる可能性や病気の可能性はめちゃくちゃ考えるよ+1
-0
-
2093. 匿名 2024/10/02(水) 15:18:41
>>2060
どういうこと?wここ日本だよ?+0
-0
-
2094. 匿名 2024/10/02(水) 15:19:32
>>569
えー350万で!?きついな+2
-0
-
2095. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:05
>>9
ホワイトバリキャリ年収500以上と高給取り不労所得ありの専業が勝ち組で
あとは負けだと思ってるよ。+2
-0
-
2096. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:02
お互いの希望が合ってないしお互い時間の無駄だから別れたらいいだけ
25歳なら婚期なんか逃してすらないし、彼氏もあなたもすぐいい相手見つかるよ+2
-0
-
2097. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:18
なるほど
離婚しな!+0
-0
-
2098. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:30
>>108
追っかけて来た女って
その男そっちにも粉かけてたんじゃないの?
それ考えると結婚しなくて良かったんじゃないかと思うけどね+3
-0
-
2099. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:47
>>183
雇われな上大して稼いでなくてもホワイトオオ!!って言うよね+2
-0
-
2100. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:41
>>6
男は家事育児負担が無理で嫌なんでしょ
上級なんだからハウスキーパー雇えば楽勝
子育てはおばあちゃまにバイト代払って協力頼めばいい+4
-0
-
2101. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:51
>>2094
よくわからないけどシングルの手当と元旦那からの養育費があれば割と大丈夫なんじゃない?+0
-0
-
2102. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:03
>>1
二人に十分な収入があって働き続けたいなら家事を外注する
妊娠前まではいつでも清潔な衣類と部屋と美味しくバランスの取れた家庭料理がある環境で二人とも仕事に注力できてよし、妊娠中も負担が減ってよし、出産後も負担が減ってよし、子育て中も負担が減ってよし、老後には二人ともしっかり厚生年金が出てよし
+4
-0
-
2103. 匿名 2024/10/02(水) 15:24:24
>>330
親が元気で頼れるか、子供に障害や病気がないか、自分が健康か、が共働きするうえで一番重要だなと思う。
本人の能力や頑張り以外のところのほぼ運みたいなので決まるなんて肝心なんてやるせない。
専業主婦なんて〜って見下しながらバリバリ働けてる人は本当に幸せだなって思うよ。+7
-0
-
2104. 匿名 2024/10/02(水) 15:25:15
>>1766
さっさとホワイト同僚と結婚すりゃいいじゃん。ハイ解決。
トピ立てて2時間で別れます宣言してるのに耳が痛いとか意味不明
+30
-8
-
2105. 匿名 2024/10/02(水) 15:25:43
>>907
それならまだ小さくて子供が求めてるうちにキャリアセーブを決断しといた方がいいね
小さいうちに子供の要求拒否しまくったら後々必ず何らかの形でこじれる時が来るし+1
-1
-
2106. 匿名 2024/10/02(水) 15:26:26
>>70
ほんとにこれ~。知人で婚活してる男性(年収1300万円)が専業主婦になってくれる人を探してるんだけど、出会う女性みんなが仕事は辞めたくないって言ってお付き合いを断られるって嘆いてた。
私の周りの若い女性達にも声かけてみたけど皆反応なし!時代が変わったんだなーと実感した。by 私はアラフォー+10
-2
-
2107. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:11
高給取りの旦那のお金でデイトレ10年目。パート行くのもうバカバカしくて無理だ。石破政権のアレで下がった株買いまくって今日だけで7.5万の儲け。
毎日スタバで出来るし、最高。
ホワイトとか専業ってケンカしてる人バカみたいだよ笑+5
-3
-
2108. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:24
>>1766
ちゃんと話し合ってから決めな
とりあえず共働きで結婚してみて結婚後の生活を経たら彼氏も共働きお願いしますと考え変わるかもしれないし
彼氏があまりに激務で転職したいと考える時も来るかもだし
そうなった時に共働きだと助かったりもするからね+1
-0
-
2109. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:29
>>2104
そんな辛辣なこと言わなくてもー
嫌ならトピに張り付かないで離れりゃイイのよ+12
-10
-
2110. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:12
>>2058
ほんとこれよね。
専業主婦歴長い人ってなぜか自分が新卒の時から歳取ってないような感覚で語るからびっくりする。
有能な人でも子供がまだ小学生くらいだと断われるとか普通にあるよね。+7
-0
-
2111. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:38
>>2106
がるだと専業希望いーっぱいいるのにね
もしや年代の違い?+6
-0
-
2112. 匿名 2024/10/02(水) 15:34:44
>>2110
それに今は高齢出産増えたからか、アラフォーでその時子供いなくても既婚だと妊娠される可能性を懸念されるのか断られるし
新卒以外しかほんと道がないのよね+2
-0
-
2113. 匿名 2024/10/02(水) 15:34:48
>>1684
3号3号って国から認められてる制度ですし、子供1人2人"しか"って、他人に迷惑かけていますか?常識を逸脱していますか?見通しの立たない無責任な行動をしていますかね?
多くの3号の方は元々は働いていましたし子育て、自分が病気、子供が病気や障害、看病や介護、海外赴任に帯同など働けない事情や時期があるだけでしょう
多くの3号の方はその時々で流動的にしていますよ+2
-3
-
2114. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:25
>>2107
それはすごい!デイトレ何で勉強したの?+0
-0
-
2115. 匿名 2024/10/02(水) 15:36:12
>>1441
あらほんとだ!ごめんなさい。+0
-0
-
2116. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:52
>>70
今どきの女子高生や女子大生
専業主婦希望いっぱいいますよ
あまり声を大にしては言わないけれど+5
-0
-
2117. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:58
>>3
そんなこともないのよw婚姻生活間の財産分与でいくらかのまとまった金は手に入るのでその後は個々のスキル次第 根本的な負け犬が離婚しないだけ+2
-0
-
2118. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:32
>>121
好きでなってなくても、結果そうなんだから仕方ないじゃん。最後は自分で決めたんだろうし。
自分の好きなことばかりできてる人のが稀でしょ。+1
-1
-
2119. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:43
>>71
ホワイトな環境で正社員で働き続けてる人は例外なく優秀だからね、会社側が手放さないくらいスキルがあったり大手に勤めてたり
ろくなスキルもなく、ブラックな環境から逃げたくて専業主婦になったらお先真っ暗だよ
私がそう、年収310万の中小ブラック事務職辞めたくて結婚に逃げた
旦那(年収550万)は「あー無職2人も養いたくない」「なんで働かないの?」と娘と私に言ってくる
娘は体が弱いから非正規シフト制の仕事すら無理だし本当に詰んでる…+4
-0
-
2120. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:53
>>39
いくらホワイト企業出身でも一度辞めたら近所のパートのおばさんですよ+6
-0
-
2121. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:54
>>2107
確定申告ちゃんとしてね♡+2
-0
-
2122. 匿名 2024/10/02(水) 15:41:04
>>121
専業主婦の人ってみんな希望してなってんだと思ってた(介護など除く)
働きたかったらずっと働くよね+1
-1
-
2123. 匿名 2024/10/02(水) 15:42:54
>>2107
わざわざスタバでやるの?
変わってるね
+3
-0
-
2124. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:41
>>1
共働き希望の男性よりホワイトな職場の方が圧倒的にレアだから、話し合ってダメだったら共働き希望の男性を探した方が良いと思う。
勿体ないよマジで。+6
-0
-
2125. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:59
>>2111
なことないよ
仕事好きな女ばっかじゃないよw
+2
-3
-
2126. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:54
>>2119
冷たい旦那さんだね。+1
-0
-
2127. 匿名 2024/10/02(水) 15:48:11
>>2102
外注外注って子供がいる家庭はそういうわけにはいかないですよ
子供は家庭の味を知らない、父母から料理を教えられていない、家事をしている父母の姿を見たことがない、家事を一緒にやりながら教えられていない
子供がいようと何でも外注しないと生活成り立たないほど精神的肉体的時間的余裕がないならろくな子育てもできないでしょう+5
-3
-
2128. 匿名 2024/10/02(水) 15:48:38
>>225
こんな現代のキャリア推しでも、実際の女性の年収の中央値って300万ちょいなんだよね+9
-0
-
2129. 匿名 2024/10/02(水) 15:51:13
>>2111
妊活までなら働きたいけどって学生さん多いよ+2
-1
-
2130. 匿名 2024/10/02(水) 15:51:59
専業主婦になりたくないような女性の方が魅力あるんだろうな
私は働きたくないけどずっと会社員よ+4
-0
-
2131. 匿名 2024/10/02(水) 15:52:31
>>225
1割でしょうね+5
-0
-
2132. 匿名 2024/10/02(水) 15:55:56
>>2101
私の知り合い養育費月25万、手当10万、バイト10万くらいで超余裕の生活してる+0
-0
-
2133. 匿名 2024/10/02(水) 15:57:47
>>2111
ばばあになると単純に体力的にしんどくなるんだと思う。
+2
-0
-
2134. 匿名 2024/10/02(水) 15:59:33
>>2117
低学歴でなんの資格もないとお金なんかいらないとか言いながらなんだかんだで旦那にすがりつくよね スキルがあるならさっさと別れる 離婚は別に不幸な選択じゃないから+1
-0
-
2135. 匿名 2024/10/02(水) 16:01:04
>>2134
でも年収1000万とか稼いでるなら別だけど500万とかだったら普通に子供育てて老後資金貯めるのきついけどね。
子どもも奨学金とかなりそうだし。+0
-0
-
2136. 匿名 2024/10/02(水) 16:01:13
>>2113
働けるのにさっぱり働こうとしない3号はどうなるんだよw+3
-0
-
2137. 匿名 2024/10/02(水) 16:01:39
>>2126
「無職2人」と言われた時に出て行こうかと思いましたよ、大体あんたも大した額稼いでないじゃん!って
でもろくな働き口もない、ただでさえ病弱な娘を連れて飛行機の距離の実家(弟夫婦が住んでる)に帰ってどうしろっていうのかとなりただ耐えてます+1
-0
-
2138. 匿名 2024/10/02(水) 16:05:48
上村愛子さん離婚したんか
やっぱり夫婦ともに活躍するってうまくいかないよね
どっちかがサポート役に回らないとね+0
-1
-
2139. 匿名 2024/10/02(水) 16:07:58
>>2134
普通別れる前に働けって言われるよ
専業からいきなり離婚だと、慰謝料多くかかるから、絶対まず働けが先
+0
-0
-
2140. 匿名 2024/10/02(水) 16:09:14
>>2119
いや20年前は現在ホワイトって言われてる企業もふっつーにパワハラセクハラ当たり前だったよ、というかそういう概念すらなくて泣き寝入りした社員もたくさんいる。
だんだんとコンプラ遵守が浸透してきて、ハラスメントする世代が少し抜けたから今があると思う。+2
-0
-
2141. 匿名 2024/10/02(水) 16:10:10
>>1
働きたい人にとって専業主婦生活は苦痛と思う
全て家庭のことは丸投げだろうし、共働きしてもきついとなる
収入良いのは良いけど、その分家庭に回してくれるかと言ったらそうでもないしね(投資に回したりとかあるから)+2
-0
-
2142. 匿名 2024/10/02(水) 16:10:52
>>2136
そんなかなり少数派の話をされても
地域活動やボランティア活動や単発のバイトなどされてる方たちは知ってますが
その前はやはり流動的に働いてましたよ
+1
-2
-
2143. 匿名 2024/10/02(水) 16:11:07
>>1
ホワイトな大手の正社員を捨てて結婚するなんてとんでもない!もったいない!!
私は何が何でもしがみついて続けるつもりだし、ホワイトな会社ならなおさら今どき結婚出産で辞める人まわりにいないでしょ
むしろ結婚出産でもやっていけるようにホワイトなところに就職したんでしょう、、
大人ふたりの生活なら朝仲良く一緒に出勤して、夕方帰宅してからご飯作って掃除して、それで十分だよ
子どもが生まれるとまた変わってくるけど、その時はその時よ+4
-0
-
2144. 匿名 2024/10/02(水) 16:11:37
>>9
男に依存してていざいなくなった時、
将来どうするのか気になる+2
-0
-
2145. 匿名 2024/10/02(水) 16:12:07
まあでも、これが25だから余裕なんやで
40になるくらいには、毎日疲れる~、仕事しんど~、専業主婦ライフ~
と、嘆いてももう遅い+5
-2
-
2146. 匿名 2024/10/02(水) 16:12:13
>>667
外資コンサルならありえると思うよ
知り合いの奥さんが今時短でこれぐらいの年収もらってる+2
-0
-
2147. 匿名 2024/10/02(水) 16:13:08
>>1
今の時代専業主婦になってほしいというのはモラハラ予備軍だと思ってる
高校の教師で奥さんには家にいて欲しいから仕事やめて専業主婦になってもらったと言ってる先生がいたけど、女教師と不倫して妊娠させてたし聞いてる感じモラハラっぽかったよ+3
-0
-
2148. 匿名 2024/10/02(水) 16:13:44
>>2102
金がもったいねぇ
いくら掛かるんだ
専業ならほぼタダでできることなのに
手元に全然残らなそう
+2
-2
-
2149. 匿名 2024/10/02(水) 16:14:29
>>2142
かなり少数派?ソースは?+0
-0
-
2150. 匿名 2024/10/02(水) 16:14:43
>>2146
成果出なかったらクビだよね
外資は+1
-0
-
2151. 匿名 2024/10/02(水) 16:15:39
>>2104
ホントそれ。さほど彼氏のことを好きでもなくお互いの希望が相容れないんだったら最初っからトピ立てるまでもないよね。それぞれに相応しい相手は他にいる、ただそれだけなのに悩んでますって本当に?って思った。友達に婚期逃すかもと言われたとしてもこの先のことなんて誰にも分からないし今の時点で大きな問題でもないしね。トピ文読んだ時点で彼氏側を悪者に仕立てて叩く人も出てきて嫌な感じのトピになるんだろうなと思ったわ。
+12
-6
-
2152. 匿名 2024/10/02(水) 16:15:51
>>2147
だから
どんなに喚こうが、
お前も働け!
働き続けろ!
より全然良いんだってば
+3
-0
-
2153. 匿名 2024/10/02(水) 16:16:54
>>2127
うざ!
母親がなんぼのもんじゃい+1
-0
-
2154. 匿名 2024/10/02(水) 16:17:01
25歳だし、婚期は逃さないんでは?
基本的には、だけども+5
-0
-
2155. 匿名 2024/10/02(水) 16:17:58
>>2152
だね+1
-0
-
2156. 匿名 2024/10/02(水) 16:18:16
>>2145
実際、
仕事したいから専業案件断るなんて
どアホな事する子いるの?
絶対専業がいい
高収入相手なら+7
-9
-
2157. 匿名 2024/10/02(水) 16:19:22
>>2148 人件費0だもんね
誰かを雇うくらいなら、その分自分でこだわって部屋作りなり、ごはんづくりなりして、ダランとする時間もちゃんとある、ていう家庭内業務するわなw+1
-0
-
2158. 匿名 2024/10/02(水) 16:19:47
>>1
同棲してみては?+0
-0
-
2159. 匿名 2024/10/02(水) 16:19:50
>>2103 よこ
同感
これだけ発達障害や不登校が増えてて
子供のケアを最優先させてる親御さんも少なからず
誰がいつどうなるかわかりませんから
+2
-1
-
2160. 匿名 2024/10/02(水) 16:21:28
>>1
激務なら尚の事何かあって辞める場合奥さんに一人前の収入があることの方が余程支えになる。+0
-0
-
2161. 匿名 2024/10/02(水) 16:22:00
>>2156
普通はそうだよ
でも、何かしら不安要素があるんだとおもう
書いてなかったけれど+2
-4
-
2162. 匿名 2024/10/02(水) 16:22:50
>>2102
厚生年金当てにする層は外注なんか出来ないよ
全部やってもらってたら月100万くらいかかりそー+0
-0
-
2163. 匿名 2024/10/02(水) 16:23:30
子供ができる前なら、急いで退職する事もないし、それを相手に言ってみたら良いじゃん。
それで共働きやってみてムリがあったら退職すりゃ良いかと思うが。なんなら絶対に退職したくなければそれはそれでやりよう考えれば良いし。
ムリなのに共働きね!よりはるかに良いと思うが。+2
-1
-
2164. 匿名 2024/10/02(水) 16:24:16
>>2161
あなたの普通はそうでも、いいところに就職できたのに仕事辞めるなんて選択したくない人だっているよ+6
-1
-
2165. 匿名 2024/10/02(水) 16:24:23
帯同休職制度がなかったので退職
その後即3年の休職制度ができたらしいけど
結局5年以上海外にいたのでまあ良かったかな
家族一緒の経験はプライスレス+1
-1
-
2166. 匿名 2024/10/02(水) 16:24:32
>>2101 横
実家に帰れたら何とかなる
+1
-0
-
2167. 匿名 2024/10/02(水) 16:25:15
>>1
真面目な話、子供持たなきゃ主も彼も仕事フルタイムでできるし、主も家事できない彼にそこまで不満たまらないと思う。だから、子なしで家事はするから共働きでっていう歩み寄りは?
育児が来るとモームリ+1
-1
-
2168. 匿名 2024/10/02(水) 16:25:50
>>71
いやいや、専業でも別れるって!+1
-0
-
2169. 匿名 2024/10/02(水) 16:25:58
>>255
君絶対専業主婦でしょw+3
-1
-
2170. 匿名 2024/10/02(水) 16:27:12
>>2153
横。子供うまなわからんのやろな?あんたには。
それかただのアホ?+1
-1
-
2171. 匿名 2024/10/02(水) 16:27:47
>>68
え〜子育てしながらフルで働きたくない。小さいうちは子どもと一緒にいたいよ+9
-5
-
2172. 匿名 2024/10/02(水) 16:28:50
>>105
ブラック勤務や非正規の人からは憧れの存在なのかもね。
ホワイト企業勤務の人からは、特に羨ましくはないというか、そもそも興味がないかも。+4
-0
-
2173. 匿名 2024/10/02(水) 16:29:03
離婚とか死別のリスクを考えたら専業主婦になるのはちょっと考えた方がいいかも。
実家が資産家、継ぐことのできる家業がある、いつでも再就職できるような資格がある、とかなら専業でもいいかも。+0
-0
-
2174. 匿名 2024/10/02(水) 16:29:08
>>2154
25過ぎたらパッタリとお誘いなくなるよ+1
-5
-
2175. 匿名 2024/10/02(水) 16:30:40
>>2164
運命と思って諦めるんだな
そんな仕事命ならまず独身貫くし+1
-4
-
2176. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:09
>>2174
あなたが25歳だった数十年前はそうでしょうね+4
-0
-
2177. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:21
>>270
年間100万しかもらえないのは草。
働いてたら、その数倍投資に回せるんだが。+3
-0
-
2178. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:35
>>1
専業主婦希望の女性のために彼を放流するのがいいと思う+5
-0
-
2179. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:54
>>2171
それって本能的なものだよね
私は産まれる前から子供預けて他人に育ててもらう気満々って、理解できないから+9
-1
-
2180. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:58
>>2127
30年前と比べたらお金の価値半分になってる中で変わらず一馬力なんて子供に皺寄せ行く家庭が大半になると思うけどそれについては節約しろか高収入の男見つけろしか言わないよね。昔20万だったシャネルマトラッセが180万なんだけど+2
-0
-
2181. 匿名 2024/10/02(水) 16:32:18
>>2175
仕事命じゃなくても仕事していくのが普通だよ
そんなに働きたくない人って生きていくのも面倒くさかったりしないの?+4
-0
-
2182. 匿名 2024/10/02(水) 16:32:49
>>2174
あ、まぁ、そういう人もそりゃ居るとは思うけども…
+2
-0
-
2183. 匿名 2024/10/02(水) 16:33:23
>>1
他の人も彼氏さんと話し合いしなって言ってるけど、私もまずはそれが大事思う。
>>58
>ホワイト企業勤務の男子を探すべき。
今時代はみんな(何なら男性もホワイト企業勤め女性狙ってるのよ、または公務員など安定職)そうなのよ。ソコはめっちゃ競争率高いのでなかなか手に出来ない。
ガル民上年代多いから直ぐに高ければ高いほどいい理論で超高収入を出すけど、今って違ってきてるよ。
ホワイトで収入はそれなりでいい。時間を合わせられる人ややり方を擦り合わせ出来る余裕ある人のが人気高いから。
あと…主さんごめん、これも他の幾人のユーザーさんが言ってるけど「上級主婦様」「専業叩きの釣りトピで炎上っぽくしてコメント数稼ぎ」なのかなと疑念が過り疑ってます。
(違ったらマジで本当にごめんね)
しかし、それが過るぐらいに今の若いカップルがこんなんなるか?と違和感があるんよ。
彼氏さんおいくつか分かんないけど…親子ほど年離れてるじゃない限りは、25歳の主さんとお付き合いしてるので年齢差あっても現実的には10歳差とかで35歳だよねたぶん。
その場合、35歳ぐらいだと後半の方ではあれど結婚適齢期男性なので、今時代に適齢期の人で、奥さんに「専業でもいい」はあり得たとしても、
「専業してもらいたい」って人は少ない思う。家政婦代わりの自分の言う事聞いてくれる自分の方が上に立てる都合良さそうな女性探してるとかでなければ。
収入自分より少なくてOKでも「ずっと無職のパートナーはキツイ」になる。何もお金面じゃなくやっぱり自分が何かあった時とか、子供いた場合にいくら死亡保険を掛けてるとしても一生涯それでご飯食べられるとかじゃないからずっと伴侶が無職(専業)はリスキーだしね。
ちなみに専業叩きで上記の事を言ったのではなく…
>>2100や>>102が指摘してるけど(高給取りであれば尚更のこと)『ハウスキーパー雇え、バイト代払って協力頼めばいいのに』『家事を外注することかな。』なのよ。
個人的に訝しってるというか、モヤッってて心配しちゃってるのは、この外注化という選択肢がなく相手に「専業して欲しい」言う奴って、言い方悪いけどケチが多いのよ…。節約思考傾向強いのは間違いないかなと。
家事外注化や育児を外にも頼むっていうのを【余計な出費や無駄】と思い、そんな贅沢させるなら伴侶にやらせよう専業になってもらった方がいい。みたいなね。
金持ちや年収高い人にガル民夢見がちだが…ケチとか節約家多いっすよ(なんで知ってるのかは後述致します。超ハイソ層知ってる訳ではないけども。)
激務じゃなく、勤務時間の割に稼いでいる(つまり時給換算すると良い)であればバランサータイプだろうからケチ理由からじゃなく、単純に伴侶に家に居て欲しい甘えっ子カマッテチャンなだけなんかな…って思うんだけど激務者だと違うのよね。
〇金持ちや年収高い人にガル民夢見がちだが…ケチとか節約家多い。について。
私が何故に年収高い人やお金ある人を見知ってるかは、私自身が個人事業主の自営とはいえフリーランスしてて自分で商売してる関係上、仕事激務者や自分で経営してる人(自身で起業もいれば、親からの事業継承もいます)と繋がりあるから。
先にも書いたけど…時間余裕も持ってて働いてる時間の割に稼いでいる(つまり時給換算すると良い)はバランスを考慮する人なので余暇だったり、支出も必要とみれば寛容だったりもするけど、
激務で高収入って結構地雷率も高くケチ多いから(ほんと仕事によるけどね、例えば救急外来の医師とかだと仕事上そうなるの仕方ないのでケチとかって問題じゃないから)伴侶が専業してて、ここまで外注化や機械化進んだ世の中で未だに使わず、伴侶に専業させてたり仕事セーブさせてパートぐらいにさせ家事育児をかなりさせてるってケースを結構見てきたので。
機械化するのをコスパ悪いとかいって許可しないとか結構あるし、奥さんにブランド品のバッグ(対外的アピールも兼ねてる思う)を買ったり高級レストランに行っても、宅配洗濯代行とか食事の宅配は難を示して、いくら掛ったのかチェック毎時してるかあるんよね。
こういうケチで支出絞る節約傾向強いからお金を溜め込めるってのもあるんだけどさ。
長くてすいません。長いのにまだ続きます。次投稿へ続く。+3
-1
-
2184. 匿名 2024/10/02(水) 16:33:34
>>2173
実際、死別や離婚で路頭に迷ってる専業がたくさんいて問題になってたりします??
そんな人滅多にいないですよね?
普通保険や慰謝料や養育費、あとはパートでもすれば生きていける。
そもそも専業主婦で離婚してくれって滅多にない
旦那側に不利だから
まず働くように言ってくる
その方が離婚しやすいし慰謝料も少なくて済むから
+1
-1
-
2185. 匿名 2024/10/02(水) 16:33:46
>>2176
今の話しているのですが+1
-4
-
2186. 匿名 2024/10/02(水) 16:34:46
>>2174
それは若さしか取り柄がない人じゃない?
高学歴高収入実家太い子は30代でもすごい金持ち捕まえてるよ。+5
-0
-
2187. 匿名 2024/10/02(水) 16:34:57
>>2156 私アラフォーだけど、専業楽しい!
子供が小学校行きはじめて、幼稚園より更に自由になって、家事にプラス部屋の模様替えだったり、語学の勉強やり直しを始めたり、前だったら最低限の家事だけやってお昼食べて精一杯であとは育児に追われるだけだったのが、いきいきし始めた感じ
それに、疲れきって帰ってくる子供に、丁寧に優しく寄り添えてると思う。
うち、子供の頃親がフルタイム共働きだったから、宿題もみてもらってないし歯磨きすら習慣なかったから、子供のときからの虫歯たちを今も治療中
私もたぶん余裕なくす遺伝子持ってるからワーママ無理
+0
-4
-
2188. 匿名 2024/10/02(水) 16:35:53
>>2162
そんなかからないよ。雇ったことない?常勤でも30万台だよ。+0
-0
-
2189. 匿名 2024/10/02(水) 16:37:30
>>1847
専業の人って決まり文句みたいに感謝しかないって言うよね+1
-0
-
2190. 匿名 2024/10/02(水) 16:37:40
>>2174
周りも含めて、そんなことなかったよ。
院卒で社会人になったから、社会人1年目でもみんな24、25だし、同期で付き合って結婚する人もたくさんいた。
田舎だと25くらいがタイムリミットだったりするのかな?+5
-0
-
2191. 匿名 2024/10/02(水) 16:37:57
>>2186
うん、でも20代前半の若い子の方が圧倒的有利+1
-4
-
2192. 匿名 2024/10/02(水) 16:38:23
>>2102
いくら稼ぎがあろうが他人を家に入れたがらない人だっているよ。家政婦が犯人の盗難だってあるしね。+2
-0
-
2193. 匿名 2024/10/02(水) 16:38:47
>>2182
一般的にはそうだよ+1
-4
-
2194. 匿名 2024/10/02(水) 16:39:19
>>2189
実際、感謝してるからね。
+0
-0
-
2195. 匿名 2024/10/02(水) 16:40:02
>>2188 植草美幸先生がフルで月頼ってそのくらいって言ってた
でも、そんなにかかるなら、よほど働くのすきじゃない限り高すぎるし専業するよ
アホくさ+1
-0
-
2196. 匿名 2024/10/02(水) 16:42:03
>>1907
専業でもある程度裕福じゃないと誰も羨ましくはないでしょ
がるなんて3号廃止に反対してる主婦ばっかじゃん+3
-1
-
2197. 匿名 2024/10/02(水) 16:42:58
>>2181
娘が結婚したら働かなくて良いくらい援助してやれるのかね?自分にしかメリットなさそうだよね。今の若い子可哀想、親が太くなければパパ活するしかないんだもん+0
-0
-
2198. 匿名 2024/10/02(水) 16:43:08
>>81
結婚してみないと分からないことが山ほどあるんだよ+4
-0
-
2199. 匿名 2024/10/02(水) 16:43:39
>>2190
うん、それはもう相手いるじゃん
結婚前提でしょう
うちも周りもそうでした
だから20代半ば後半になって相手を探す必要もなく早めに結婚してましたね
都内です+1
-4
-
2200. 匿名 2024/10/02(水) 16:44:28
>>2179
それやりたい人は1000万2000万自分のお金貯めてから産んでるよ。+4
-1
-
2201. 匿名 2024/10/02(水) 16:44:48
>>2063
分かるーギスギスしなくていいー
コメ見てても余裕あるかないか分かる+2
-0
-
2202. 匿名 2024/10/02(水) 16:44:56
>>2114
独学。高校生の頃から+1
-0
-
2203. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:12
>>2192
嫌だよ!盗聴や盗撮、子供殺しや誘拐の可能性
家庭に入り込まれる業務なんて、怖すぎだよ+1
-1
-
2204. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:15
>>2121
どういうこと?w+0
-0
-
2205. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:21
>>37
辞めてからホワイト探すの至難の業+5
-0
-
2206. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:34
>>2195
常勤入れなきゃ回らないの、ダブル開業医くらいだけどね。一般家庭ならちょっと外注したら回るよ+1
-0
-
2207. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:44
>>2123
今どき珍しくないと思うけど。+0
-0
-
2208. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:46
>>35
専業主婦になったら義実家に即介護要員にされそうだから働いてます。
義両親の無料ヘルパーするくらいなら働いて収入があったほうが全然マシ!
+4
-1
-
2209. 匿名 2024/10/02(水) 16:46:05
>>2190
うちの周りもそんな感じだった。
同期婚めちゃくちゃ多い。同期婚の人たちは30代で世帯年収1500〜2000万だから、そこそこ高年収。
がるでは在学中に相手を見つけないと...みたいなコメントよく見るけど、実際そうでもないなと周りを見て思う。+6
-0
-
2210. 匿名 2024/10/02(水) 16:47:37
>>1505
コメントありがとうございます!
釣りなんてこと思わずまじレスしちゃったアラフォーでした!+0
-0
-
2211. 匿名 2024/10/02(水) 16:47:58
>>2199
25で付き合い始める人もいるって話だよ。
経験的に、誘いがパッタリなくなることはなかった。+4
-0
-
2212. 匿名 2024/10/02(水) 16:49:11
>>2207
いまどきっていうか、スタバがもてはやされてた数年前はよくいた気がする+2
-0
-
2213. 匿名 2024/10/02(水) 16:49:13
>>71
正論だけどこの漫画が見るからに個人事業主として仕事してそうな女性が専業主婦を見下しての発言かな?と感じるからかも(もとの漫画知らないけど)。化粧家のない地味な女性が言ってるとまた違うと思う+3
-0
-
2214. 匿名 2024/10/02(水) 16:53:04
>>2202
親がやってたの?金持ち?+0
-0
-
2215. 匿名 2024/10/02(水) 16:53:48
>>2156
その人がどういう仕事してるかによるでしょ。
ちゃんとした仕事にいい給料で働いてたら、専業嫌だと思う人結構いると思う。
相手が高収入とか関係ない。+5
-0
-
2216. 匿名 2024/10/02(水) 16:54:13
>>1
もし子供を望むなら、子供が出来たら考え方変わるかもしれないし…変わらないかもしれないし。もうちょっと相手と話し合ったらいいと思う。話し合わずに別れるって方向でいくってあんまりその彼の事好きじゃないのかな?+1
-0
-
2217. 匿名 2024/10/02(水) 16:54:36
>>2107
素直に羨ましい(*・ω・)ウラヤマシィ…+2
-0
-
2218. 匿名 2024/10/02(水) 16:54:47
>>2214
両親は文系すぎてこういうのムリ。お金は常にあった+0
-0
-
2219. 匿名 2024/10/02(水) 16:56:06
>>1
私の元彼も医者(学生時代から研修医時代付き合ってた)で、奥さんは専業主婦がいいと言っていた。店員に対する横柄な態度とかもあった。
価値観が違うんだろうと思って別れて、その後彼は女医さんと結婚。そして離婚してた。+3
-0
-
2220. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:01
>>2149
>働けるのにさっぱり働こうとしない3号
あなたが先にソース出せば?+0
-0
-
2221. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:04
>>2212
今もいるよ。2~3人はPC持ち込んでる。行ってみたら分かるよ+0
-0
-
2222. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:30
>>2183からの続きです
>>1
>>58
>>2100、>>102
金持ちや年収高い人にガル民夢見がちだが…ケチとか節約家多い(なんで私がそう思ってるのか、見知ってるのかは>>2183にて書いてます)
外注化ではなく相手に家事育児労働を頼む「専業して欲しい」人って言い方悪いけどケチが多い。
家事外注化や育児を外にも頼むっていうのを【余計な出費や無駄】と思い、そんな贅沢させるなら伴侶にやらせよう専業になってもらった方がいい。みたいなのが多いから懸念してるに関して、
今ってさ、夫の年収(または妻の年収)が高ければ高いほど伴侶の年収も高く、反対に夫の年収(または妻の年収)が低ければ低いほど伴侶は低年収か無業になるという、
パワーカップルとプアーカップルの2極化してるってのは結構知ってる人いる思うけど、
これって、
〇低収入はあまり外注化できない→どっちかが無職にはなるが金銭稼ぎや時間を犠牲にして専業して節約して支えるしかない→世帯収入増えない。
〇高収入は外注化できる→どっちも専業になる必要なく→世帯収入増やせる
というループもあって2極化してる経緯もあると。
※ 無業や低年収の伴侶を高年収が支えるという夫婦は今の現役世代は殆どいない。夫が無業や低収入ならなら逆も然りで妻も無業や低収入。
例外というか仕方ない事だけど、子供が生まれてまだ小さい手が離れてない時などにどっちかが「無業になって専業する」が1.5割ぐらいかね(遠距離などでどっちかが仕事を一旦退職とか家庭によって事情はイロイロ)総数からすればいるので、
日本だとコンスタントに20%程度の妻は無業って世帯が何時の年も結果としているのよ。これ全年齢なので現役世代に絞れば20%は切る。
ずーっと専業とか10年以上専業ってのは現役世代はもう1割は確実に切ってるんじゃないかな。
前置き長くなったけど、今ってある程度収入があるのであれば『外注化や機械化』が別にそんな高くない。やってくれるサービスだって相当な田舎じゃなければ選べるぐらいに種類多くなって定着した。田舎だって機械化は全然出来るんだし。
現にパワーとプアーの2極化は「パワーの方は外注化などをする方がいい、その方が夫婦仲が良い」って世帯が多いからこそ、この手法が広まって今にいたりパワーはよりパワー化してるってロジックもあるんです。
金銭的な余裕あるのに、それを使う事せずに「専業して欲しい」を通す人って、ちょっと面倒クサイ人の割合はどうしたって高くなるんですわ。
なので…話し合いして主さんの希望(兼業で働き続けたい)を全然考慮してくれず、専業専業煩いような彼氏だったら一旦考え直した方がいいかもしれないと私は思いました。
ちなみに彼氏さんが親子ほど年離れた人だった場合に関しても書いてみた。
主さんとそう年齢違わないのか、離れてても10歳で彼氏さん35歳とかかな?思ったが40代も無くはないかもなんで。
例えば彼氏さん41歳とかで『専業になって欲しい』希望だとしたら無視して主さん主導で兼業した方がいいと思う。
何故なら今どきの40代でも女は専業だよなは、超古臭い昭和考えですし(←これも想像で語ってない私自身が現40代前半なので。私の年齢だって女には専業!なんて男あまりおらんよ。同年代は殆ど貧乏普通金持ち問わずで奥さんも働きに出てます)
親子ほど年離れてるのに片方が専業とか将来詰むから。夫は早くに働けなくなるのは勿論のこと、これから先細りになるのに危険なので。
旦那さんが毎年年収3千万ぐらいコンスタントに稼げてれば話は違うけど、1千万程度の収入であれば、若い方側つまり主さんが40歳ぐらいになった時に相当生活水準を下げるしないと生活厳しくなるの目に見えてる。若い方側がフルで働き続けていれば別だが無業専業は年の差夫婦はマズイ。
何故なら、老年の大きな子供1人(年離れた伴侶)を若い方側が、中年からは大黒柱となって面倒見て行かないといけないので。逆転するのよ。
パートナーの介護問題も同年齢や同世代カップル夫婦よりも15年~20年ぐらい早く来ますので介護費用も中年年齢から多く貯め始めたり捻出しなきゃなりません。
年齢上過ぎの伴侶と結婚するって、スッゲー若い年下と結婚するのと同じぐらいに贅沢品でアッパーな人以外は本来どっちもするべきでない結婚なのでね。+2
-2
-
2223. 匿名 2024/10/02(水) 16:58:16
>>2208
これはあるね
親の面倒見。私もマジでイヤだと思ってたけど
義姉妹の出戻りとか、介護というより病気で入院してしまえば
別に何もないし、結局何もなかった。
昔の嫁とか悲惨だよね+2
-0
-
2224. 匿名 2024/10/02(水) 16:58:38
>>411
だったら早く生まれ故郷の支那or朝鮮に帰りなよw
さぁ!早く早くぅ〜www+0
-1
-
2225. 匿名 2024/10/02(水) 16:58:41
>>2222
まとめろ+6
-1
-
2226. 匿名 2024/10/02(水) 16:59:42
>>2221
いるのは知ってるよ
なんでスタバなんかでノーパソ広げて仕事してるんだろうって不思議でね
あんなところで大事な仕事してるようならセキュリティ意識が全くないなーって思って+3
-0
-
2227. 匿名 2024/10/02(水) 17:00:24
>>2202
2114です!独学ですか!素晴らしい👏+0
-0
-
2228. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:15
>>1
専業希望してないのに、専業の友達の
アドバイス聞いてても仕方なくない?w
+0
-0
-
2229. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:18
彼の方が彼女に惚れてるならば、素直な気持ち、働きたいと言えると思うけどなぁ。
専業希望の彼に言えないのかな、なんとなく自信ないのかな?と思った。
+1
-0
-
2230. 匿名 2024/10/02(水) 17:01:56
>>45
高収入旦那の妻には誰でもはなれないよ
+5
-0
-
2231. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:32
>>2200
自分の独身時代の貯金を切り崩すってこと?
ふたりの子供でしょう?
どうやって育てていくのかも話し合ってそこも合う相手じゃないと+0
-0
-
2232. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:39
>>117
それって具体的にいくらになるの?
仮に40歳で離婚したら、そこから65歳まで25年は収入が必要。
仮に300万/年の仕事に就けたとしても、生活レベル下がるから月に15万を貯金から補填。65歳までザックリ5000万は必要。
それに加えて老後資金を考えると、7000万は必要だけど、独身の貯金と財産分与でそんなにあるの?
それならすごいよ。+2
-2
-
2233. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:48
>>434
ラクを手に入れるのが至難の業+3
-0
-
2234. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:08
変化の多い今の時代。
居場所や可能性はなるべく
多く持っておいた方が良いかと。
それを踏まえて考えるべき。+2
-0
-
2235. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:08
>>2226
デイトレは個人の所業だから情報漏洩も会社機密事項も何も無いヨ+0
-0
-
2236. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:29
>>449
生活保護も高収入旦那の専業主婦もどちらもなるのは
割と難しいよ。
今の時代、特にね。+0
-0
-
2237. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:11
>>565
仕事にはしがみつく必要ないでしょ。
普通に転職したらいいじゃん。+0
-3
-
2238. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:15
>>2204
よこ
2121は投資したことないんじゃない?気にしなくていいよ+1
-0
-
2239. 匿名 2024/10/02(水) 17:06:48
割りと嘘臭いコメもあるね+0
-0
-
2240. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:31
>>2164
うん、それなら婚期逃しても仕方ないし
子供のいない人生も覚悟しないとね+2
-6
-
2241. 匿名 2024/10/02(水) 17:09:01
>>2235
もういいや
不特定多数の人がいるところで通信してるってことはなにか情報ぬかれることもあるんだって思うだけど
そういうところで個人の所業だからって資産内容わかるようなことはしない
スタバライフをお楽しみください
+1
-0
-
2242. 匿名 2024/10/02(水) 17:09:21
>>2220
え?XにもYouTubeにもガルちゃんにもわんさか溢れてんじゃん。で、ソースは?+0
-0
-
2243. 匿名 2024/10/02(水) 17:10:24
>>2240
いまどき仕事辞めないからって今期も逃さないし子供も望めば産めるよ
いったい何年前の価値観でいきてんだろう
がるにいる高齢専業主婦の人ってほんと感じ悪い+7
-0
-
2244. 匿名 2024/10/02(水) 17:14:59
前にホワイト企業だけど婚約者の親から専業主婦になるように言われたってトピ主いた。
で、レスたててる間に義母から電話かかってきて解決。同じ流れだな。
そのトピ主同じ端末から今3年の育休中ってコメしててなりすましを暴かれてたけど。
がるのホワイト企業勤務って実在するのかな。+1
-1
-
2245. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:24
>>860
マジレスしないでもw+0
-0
-
2246. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:59
>>2231
違うわ。何かあった時のためにしっかり貯めておくんだよ。自分の貯金全然ないのに仕事辞めて子供産むバカ流石にいないでしょ。+4
-1
-
2247. 匿名 2024/10/02(水) 17:18:44
>>55
そうかな?
優しいと思うよ。女は24、25くらいが恋愛での価値は一番高い。あくまで恋愛でのね。
これがアラサーなら、付き合う男のレベルは今の人より落ちると思うから。
+8
-1
-
2248. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:10
>>1428
年金3号のパート勤務だけど、総菜買っても怒られた事ないし、夫も一緒に買い物に行けば好きな総菜選んでる。夫の「母の味」はスーパーの総菜の味だから何とかの素もOK。
換気扇や風呂場の大掃除は大変だから外注してるし、障子の張り替えも外注してるけど「お金出して楽する事は悪い事じゃないよ。大変なのはプロに任せた方が楽」って言われる。
本当に夫によるね。家事を外注するなって言う夫は、妻が楽するの許せないんだろうなぁ。+3
-0
-
2249. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:45
>>2151
結婚の価値観が違うって明らかにはっきりしてるんだから被害者ヅラしてないでさっさとそのイス譲ればいいのにね
転勤族でも高収入ならついてく人もいるだろうし
トピ主が同僚から声がかからない時点で性格悪いのかなって思っちゃうわ(今度は女性ばかりの職場で出会いがないとか言い出しそうだけどw)+4
-4
-
2250. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:59
>>2243
そうじゃなくて、
20代後半女性が婚約直前で結婚後の生活と仕事についてお相手と意見の相違があり困っているわけでしょう
一般的には女性の年齢が上がると結婚や妊娠出産育児で不利なのは証明されています
高齢結婚、不妊治療、高齢出産…
社会問題にもなっているじゃないですか
何もかも自分の思い通り、全て手に入れることはなかなか難しいことです+3
-5
-
2251. 匿名 2024/10/02(水) 17:20:49
>>2240
なんで、0か100かの選択しかないのww
一体どんな世界で生きてるんだw+5
-0
-
2252. 匿名 2024/10/02(水) 17:21:07
>>14
横浜ですが旦那が高収入な専業だと別れづらくないですか…?+0
-3
-
2253. 匿名 2024/10/02(水) 17:21:39
>>3
でも離婚のハードルが下がりすぎるのも良くないと思うよ。
近年は子どもいるのにちょっとしたことで離婚っていうパターン多くない?
正直そんなんで別れるくらいなら何で結婚したのって思ってしまう。+10
-0
-
2254. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:05
>>3
これ見て落ち込んでる専業主婦さん、安心して
旦那と別れたら力みなぎってきて面接受けて働きまくったら元旦那の年収超えたよ。
専業主婦だからってしがみつかなくていいよ+11
-0
-
2255. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:24
>>1951
社会制度が共働きで女がほぼ家事育児をやる実情に追いついてないんだよね
既婚子育て世帯での男性の育休取得率3割以下で、男性の1日の家事子育てに従事する時間の平均が0.4時間だから、女性がフルタイム正社員で共働きしながら子育てするのに無理があるんだよ
これって結局男性も1年以上子育てなどに参加して休職すると出世コースから外されたり復職後も休職前のポジションを維持できないとかこういう実情が絡んできてると思う
男が頻繁に子供が熱出て休むとか見ないものね
奥さんに丸投げしてるから居ないんだよ+6
-1
-
2256. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:36
>>2251
ロクな仕事しかやったことがないか、不器用かのどちらかだと思うw+4
-0
-
2257. 匿名 2024/10/02(水) 17:24:13
>>1
子供産んだら仕事辞めたりセーブしたくなること多いよ
私も独身の頃は、共働きする気満々だったけど、子供産まれたら1歳とかで保育園入れるの辛いし、保育園連れてきつつ働くのもキツいし、、、って感じ
とりあえず、子供産まれるまでは働いてみたらいいと思うよ+6
-0
-
2258. 匿名 2024/10/02(水) 17:24:57
>>1807
男性なのに家事育児にかかる労力が想像出来てるのがいいよね。
共働き希望の男達で、最近の家事は自動だし〜とか言ってるのが最悪。+6
-1
-
2259. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:43
>>1798
そうだね。どこで何を買ったなんてチェックしないし、家計が赤字にならないならOKだな。
家事の外注は一応「○日あたりに入れようと思うんだけど」と言えば好きにしてと言われて金渡されて終わりだわ。
家計簿はいつでも見られるように置いてある。夫も金融資産の状況を定期的に報告してくる。+0
-0
-
2260. 匿名 2024/10/02(水) 17:26:46
>>2253
がるって1000万でもカツカツとか専業無理って言ってる人多いのに、自分が1000万稼いでなくても離婚余裕みたいな感じなのはなんでなんだろう。+9
-0
-
2261. 匿名 2024/10/02(水) 17:27:18
>>3
収入やお金があれば良いだけの話で、専業主婦でも関係ないよ
逆に兼業主婦でも収入やお金なければ逆より状況悪いのは確実+2
-0
-
2262. 匿名 2024/10/02(水) 17:31:02
>>2246
なんで自分の貯金なの?
所帯持ちで子持ちなのに
そりゃ大なり小なり自分の貯金くらいあるでしょう
でも、それは個人資産ですよ+1
-0
-
2263. 匿名 2024/10/02(水) 17:31:36
なりたいな!なりたいな!専業主婦になりたいな!+0
-1
-
2264. 匿名 2024/10/02(水) 17:32:36
>>2242
だから数字で出してくださいって言ってるんだけど
バカらしいのでもういいです+0
-0
-
2265. 匿名 2024/10/02(水) 17:34:01
>>389
彼氏叩かれてるけど、結婚話で幸せなはずなのに主さんが自分の気持ちを何も言わずに一人でテンション下がってたら不安になるよ
「納得できる理由が知りたい」くらい言ってもよくない?+7
-2
-
2266. 匿名 2024/10/02(水) 17:34:37
>>2246
晩婚化なんだから1000万貯まるの待ってたら産めなくなる人たくさんいるよ。
少子化なんだからそうやってどんどんハードル上げるのやめなよ+2
-2
-
2267. 匿名 2024/10/02(水) 17:35:22
>>5
これに尽きる+3
-0
-
2268. 匿名 2024/10/02(水) 17:35:24
>>20
夫が激務で専業主婦だったけど、育児一人でやるのはかなりキツイ。
ホワイト企業勤務なら、同等の相手で協力して生きていける人を探した方がよい。
仕事と育児は違うのよ。
今働いてるけど、育児は思うようにまったくいかない。+0
-0
-
2269. 匿名 2024/10/02(水) 17:35:36
>>2250
少なくとも25歳だと、そんな問題にはならないかと。
対象はもっと上の世代だよ。+6
-1
-
2270. 匿名 2024/10/02(水) 17:36:31
>>2104
だからさ、女の悩んでるってーのは基本もう意向が決まってるんだよ。
それで同意を得て安心して主張したいだけ。この主なんてその典型的な例じゃん+12
-1
-
2271. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:05
>>1733
何で途中で捨てられることがありえるの?
結婚するから仕事を辞めてって話でしょ?+0
-2
-
2272. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:16
>>1818私はパート勤めしててもそれ言われたよ。
反論したら「パートは仕事してるうちに入らない」とかなんとか。
+2
-0
-
2273. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:28
こんなに釣れてよかったね+2
-0
-
2274. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:57
>>2265
てかさ、転勤族って付き合ってすぐくらいから分かるもんじゃないのかね…
彼氏からしたらそれ込みで付き合ってくれてると思ってたんじゃないかと思う+9
-1
-
2275. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:58
>>2251
0-100思考の話ではなく、
人生における大事な選択だと言っているだけです
お相手からは明確な条件を出されているわけだから
結婚前提のお付き合いなのであれば明確に答えないと
期限内に+2
-4
-
2276. 匿名 2024/10/02(水) 17:39:28
>>2156
まあ大体は専業が良いと思うけど、今の時代夫に依存するのもリスクあるし、ホワイト企業の正社員も羨ましいよ
主さんが希望どおりになったら良いね
+4
-0
-
2277. 匿名 2024/10/02(水) 17:39:57
>>1
ここで聞いてる時間あったら彼と話し合うべき
激務って分かってて、家事分担させるの?
私は専業とか兼業とかどうでもよかったよ
夫婦も家庭もそれぞれ事情が異なるし、
私は結婚した頃は夫が激務だったから身体が心配で夫の生活に合わせたいな、って
帰宅した時に居てあげたかったし、食べるもので身体は作られるからしっかり料理もしたかったし。
そうだと自然と仕事から遠のくんだよね
夫が起業したら一緒に働くことになっててほんと夫婦って正解不正解ないからしっかり話し合うしかない
話し合ってみ違和感覚えるなら結婚は踏みとどまったらどうかな+1
-1
-
2278. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:02
>>2262
うん、だから専業主婦なら1000万2000万は自分のお金当然持ってるよね?多額の援助してくれる富裕層超富裕層の親とさ。そういう当たり前の話をしてる。+1
-1
-
2279. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:20
>>2274
激務なのも付き合ってすぐに分かると思う+6
-0
-
2280. 匿名 2024/10/02(水) 17:40:43
>>2269
今25歳で相手いなかったらいつ結婚するんですか?
これからどんどんシビアになってくだけですけど
一般論です+2
-7
-
2281. 匿名 2024/10/02(水) 17:41:12
>>2279
ね、主も結婚願望ないキャリアウーマンって感じでもなさそうだし、それならなんて無駄な時間なんだろうと思った+1
-0
-
2282. 匿名 2024/10/02(水) 17:41:26
>>2104
釣りだから伸ばせるだけ伸ばしたいんだよ+3
-0
-
2283. 匿名 2024/10/02(水) 17:42:43
>>3
これがどんな状況かにもよる
言い方はアレでもこの女性がその人の身を案じての台詞だったらまた印象は変わってくる。
それに仕事云々当たり前に美人や可愛かったら選べる側になれる場合が多い+0
-0
-
2284. 匿名 2024/10/02(水) 17:43:06
>>3
これだけ大口叩く人って年収1000万越えは当たり前なんですよね?w+0
-0
-
2285. 匿名 2024/10/02(水) 17:43:10
>>2264
数字で出してください?馬鹿?
てか君からかなり少数とか言い始めてんだけど理解してる?かなり少数って全体の何パーのこと言ってんの?んで、ソースは?+0
-0
-
2286. 匿名 2024/10/02(水) 17:45:55
>>2280
田舎の人?都心に25で結婚する子なんて少数派だよ。+5
-1
-
2287. 匿名 2024/10/02(水) 17:46:38
>>2106
ただその男の容姿がよっぽどタイプじゃないとかじゃないの?+3
-0
-
2288. 匿名 2024/10/02(水) 17:46:46
>>2263
今日も遊んで暮らしてま〜す。
毎日暇です。
家事なんか一日一時間もあればできるし。
あとは自由時間。+0
-0
-
2289. 匿名 2024/10/02(水) 17:48:34
>>2280
田舎だと結婚早いからそうかもしれないけど、都心だと25、6歳で付き合い始める人なんてたくさんいますけど...+6
-0
-
2290. 匿名 2024/10/02(水) 17:48:38
>>2106
みんなそんなに仕事したいんだ…シンジラレナイ
私も30までは育児と両立して頑張ってたけど、マジでしんどくて辞めてその後はパートばかりだわ。
今は家でハンドメイド売ってるw+1
-6
-
2291. 匿名 2024/10/02(水) 17:49:24
>>2263
朝寝坊して
ランチして
女子会して
習い事して
ショッピングして
忙しいけど楽しいですっ+1
-0
-
2292. 匿名 2024/10/02(水) 17:49:27
+0
-0
-
2293. 匿名 2024/10/02(水) 17:50:40
>>2263
旦那に寄生して生きるって楽〜+0
-0
-
2294. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:04
たぶん運営の創作トピだろうけど、ガルって年齢層高い主婦が多めでガル男も入り乱れてるから相談なんかしたところでほとんど参考にならないね+2
-0
-
2295. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:14
>>2263
専業主婦幸せだよん+2
-0
-
2296. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:24
>>2252
なんで別れたいの?
旦那の不倫なら慰謝料がっぽり貰えるよ+2
-6
-
2297. 匿名 2024/10/02(水) 17:51:28
>>1
とにかくお話して、ご相談して
決めればいいんじゃないでしょうか❤️?
結婚だけが女の幸せじゃないですよ。
人それぞれですよ✨
結婚したければすればいい、
別れても、「時間は心のバンドエイド🩹」
私も何回も失恋しました。
でも、また気付いたら恋に落ちてました。
初代EXILEのfallin よかったら聴いてみて♪
私も結婚しても別れるかもだし?
絶対なんて、あり得ないけど
ブレない自信はあります。
おかずクラブのメンタル病んだ時どうすればいい?
の動画で大体、わかります。
おかずクラブの動画もっとのびますようにっ⭐️+0
-0
-
2298. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:05
>>2278
あなたにとって専業主婦になるってそんなに大変なこと?
私にとっては普通のことだけれど
長い人生家庭事情で専業主婦してる時期があるって当たり前のことだという認識だな
それくらいの貯金はあります
頼れる実家もあります
生前贈与、不労所得、役員報酬もあります
医療系国家資格、独立開業権もあります
+3
-5
-
2299. 匿名 2024/10/02(水) 17:52:26
>>2263
専業主婦で、結婚に失敗して離婚したらどうなるんだろう?+2
-0
-
2300. 匿名 2024/10/02(水) 17:53:43
>>2297
楽して暮らしたいじゃん
専業主婦が一番楽+0
-0
-
2301. 匿名 2024/10/02(水) 17:54:22
まずパートナーの人生の前に自分の人生なんだから、自分の人生において仕事が大事かどうかを優先すればいいんじゃない?
お金もだけどアイデンティティという意味で母として生きるか個人としては仕事するかはだいぶ違うよ。どっちがいい悪いではなく、自分にあった方を選ぶべき。+5
-0
-
2302. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:01
>>2271
あるでしょ。+0
-0
-
2303. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:08
>>2106
その人、相手にも知性や学歴を求めてるんじゃないの?会話通じない馬鹿は嫌だとか。
高卒で低年収の人とかに的を絞れば、相手見つかりそう。+6
-0
-
2304. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:16
>>1
25歳で専業になるのは後悔するかもね
私は20歳から30歳まで正社員で働いて、お金たくさん貯めて、仕事疲れてきてもういいかなって思った
10年正社員やってみたら?
それから、年収高い旦那さんには頭のいい専業主婦がついてるものだよ
+4
-2
-
2305. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:25
>>1
1990年代なら専業主婦を勧めたけど、今の20代は仕事してた方がいい気がする
まあ人手不足の世代だから待遇のいい仕事も簡単に見つかるかもしれないけど+5
-0
-
2306. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:35
バリバリ働いて
帰ったら温かいご飯とお風呂
掃除された部屋が待っていて
イケメンな主夫が迎えてくれるのが良いな〜+1
-0
-
2307. 匿名 2024/10/02(水) 17:55:37
>>1733
そう。
この場合、人生詰むのは女性。+3
-0
-
2308. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:01
>>2274
その察しての姿勢が産んだ無駄な時間だよね
次からはちゃんと言葉にして相手に確認したらいい
自業自得+2
-0
-
2309. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:24
>>2303
専業主婦でも共働きでもどっちでもいいよって言ってくれる人が一番だな。
+8
-0
-
2310. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:30
>>2303
自分と同程度の学歴の専業主婦を希望してるのかもね
それだと難しい+6
-0
-
2311. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:44
>>1733
子供を盾にすふつもりはないけど、やはり出産までは正社員続けたほうがいいと思う。
場合によって子なし共働き期間長めにもうけて、見極められるんだし。+5
-0
-
2312. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:04
>>1
専業主婦を強要してくる奴はやばいから逃げな+6
-0
-
2313. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:36
>>2312
専業主婦強要も共働き強要もしんどいと思う。
特に子ども欲しいなら。+4
-0
-
2314. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:44
>>2289
>>2286
都内です
まあゆっくり構えてればいいんじゃないですか
アラサーで婚カツやマッチングアプリなんてしたくないもの
綺麗な人可愛い人で好条件の女性は20代半ば後半には婚約結婚してますよ+2
-3
-
2315. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:24
一人で毎日奴隷のように働いてる自分がバカみたいじゃん+0
-3
-
2316. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:34
専業主婦になったら体重100キロでも困らないし、1日寝て過ごせるし、風呂も入らなくても誰も困らないよ。
トイレも面倒なら垂れ流しすればいいし。+0
-8
-
2317. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:45
>>2314
私30過ぎて結婚したけど相手お金持ちだわ。まぁ実家も金持ちだけど+0
-0
-
2318. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:45
>>278
横だけど、
そういう問題ではないかと+1
-2
-
2319. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:51
>>389
知人の息子さんが結婚するらしいけど、海外転勤もある超エリートだからやはり奥さんは専業主婦だそうだ
今どき海外勤務でも着いてきてくれる女の子は貴重だよね+1
-1
-
2320. 匿名 2024/10/02(水) 18:02:01
>>2310
高年収の人ほど、そういう人求めるよね。
でも、今時そんな人はレア中のレア。マジでいない。+8
-0
-
2321. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:14
>>985
同意。
専業主婦にさせてくれるぐらい稼いでる旦那が欲しかった。更年期になると、子育て終わっても仕事の両立が本当に辛い。パートだと老後資金が貯まらないから、泣く泣く正社員。+2
-2
-
2322. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:43
>>2316
旦那が可哀想。
離婚切り出されたら終わりだね。+0
-0
-
2323. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:02
>>2296
慰謝料なんて雀の涙でしょ 嫌になったら別れたくなるのが普通じゃない?お金と割り切って継続していくなら良いけど+7
-0
-
2324. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:12
>>2316
ハルコンネン男爵?+0
-0
-
2325. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:15
>>2296
すみません。私は離婚の予定はないのですがそう思っただけです。しかも横浜ではなく横でした💦+2
-0
-
2326. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:33
>>2298
今の若い子にはそれが大変なことなのがわからない?おばさん世代なのかな?+5
-1
-
2327. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:49
>>2252
うんうん、もったいないし次がいなさそうってことよね?
まぁでも、東京横浜ならもっと稼ぐって人はいそうだけど
優しくてイケメンっていうとトータルで主人にかなわないんだよね+1
-1
-
2328. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:43
>>1766
ここで専業主婦だけど幸せです!アピールしてる人見てても分かるように、やっぱ一度仕事から離れると社会復帰はレベル落とさないと難しいよ。
主みたいなホワイト企業に正社員で再就職するのはほぼ無理と思った方がいいよ。
起業したいとかならともかく、そうじゃないなら育休取って正社員共働き続けてく方がいいよ。
旦那さんもホワイト企業なら現代の勝ち組よ。+20
-3
-
2329. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:19
子供ができたら考えればいいんじゃない?
それより、お互いのこと好きかどうかじゃない?
相手がしたいことさせられる気持ちが大切じゃない?+0
-0
-
2330. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:42
>>2326
本当だとしてもここまで嫌味ったらしいコメントする人性格悪いよね
そんな全部手軽に手に入る人ばかりじゃないって、ちょっと周りやニュース見てりゃわかるのに。いい年して視野が狭いんだと思う+10
-0
-
2331. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:15
>>2308
察してもう彼氏は婚活してるんじゃない?
婚活トピで同時進行OKに大量のプラスついてたし+0
-0
-
2332. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:08
>>2328
こういうトピで必ず旦那が金持ちだのしゃしゃり出てくるんだよね。議論の邪魔すぎるw無職ってやたら活動的よねネットでだけ+6
-0
-
2333. 匿名 2024/10/02(水) 18:09:05
彼のスペックより、彼の実家の生活レベルと姑次第だよ
息子依存とか彼の実家がお金持ちに見えて財産ない貧乏とか後々大変
老人ホーム入れるお金持ってるか確認しないと
専業主婦なら老後の面倒見てなんて嫌でしょう?+1
-0
-
2334. 匿名 2024/10/02(水) 18:10:21
>>137
ガルちゃんの専業さんはコレ言われると反論してるけど実際これよね…。
それにしてもさ、ついさっき立ってた↓トピのトピ主なら喜んで専業主婦になるだろうね。
トピ主の彼氏もそういう人選べばいいのに、やっぱ主みたいな優秀な子に惹かれるから専業希望の子が少なくて結ばれないパターン、切ないね。【助けて】適応障害と鬱だから雇って貰えないgirlschannel.net【助けて】適応障害と鬱だから雇って貰えない26歳無職です。 前職はショッピングモールでアパレル販売員として働いてましたが店長からの他の従業員との差別や嫌がらせ(シフトの希望を通してもらえない、連勤ばかり、体調不良でも休ませてくれない)などがあり適応障...
+2
-0
-
2335. 匿名 2024/10/02(水) 18:11:03
>>1
彼氏がどのくらいのエリートなのかにもよるかな
極端な話、彼氏が大物代議士や大企業の幹部候補クラスのエリートや伝統芸能のプリンスみたいな立場だとして、自分が外に働きに出ようと思うだろうか?
女将としての仕事を求められるし専業主婦とはいえ旦那を支えるというなかなか大変な業務をこなさないといけないのだよ+0
-1
-
2336. 匿名 2024/10/02(水) 18:12:17
>>2330
がるのマウント婆さんって本当に癖強いよね。匿名掲示板でマウント取らずインスタにバーキンとフェラーリ並べた写真あげてたらいいのにあげられないからこんなところでマウントするのかな〜+5
-0
-
2337. 匿名 2024/10/02(水) 18:14:49
>>2331
それでいいよね
婚約してるわけでもないんだし+1
-0
-
2338. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:28
>>2317
先詰まってて大変ですね
お金じゃ解決できないことって意外とあるから
がんばってください+2
-3
-
2339. 匿名 2024/10/02(水) 18:16:11
>>350
それな(笑)+4
-0
-
2340. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:03
>>1
激務な彼は今はひとりで家事もやってるんだから結婚してからも甘えないで貰った方がいいと思う。
経済的自立を奪ってから豹変する人の方が多い気がするよ。
高収入共働きカップルは家事代行使ってるし、子供産まれてからもシッターさん入れてるよ。+3
-0
-
2341. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:19
>>2333
実家の財力は同じじゃなきゃ絶対うまくいかない。娘に専業させるために不動産買ったり多額の援助する親も割といるからね+2
-1
-
2342. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:37
>>2326
子供を育ててます+1
-4
-
2343. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:58
>>21
それそれ+2
-0
-
2344. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:59
一人目は、育休中もお給料出るし保育園も直ぐに見つかるから意外と余裕、二人目生まれたら、仕事辞めたくなるはずだし、二人目産むつもりならそれからでも遅くない。
辞めようと思えば、退職はいつでも出来るんだからね〜
これからの日本の子供の教育費考えたら、頑張れるだけ頑張って二馬力が良いと思うよ+4
-0
-
2345. 匿名 2024/10/02(水) 18:18:48
>>1560
私市役所の職員。入職したてのころ、パートのおばちゃん達にこの人みたいなセリフ耳にタコができるほど聞かされたよ。離婚してないだけでしたい人は多いはず。+2
-0
-
2346. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:00
>>1
はいはい言っといて籍入れてから豹変する
籍入れたもん勝ち+0
-1
-
2347. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:32
>>2254
落ち込んでないですけど心配ありがとうございますっ。+1
-0
-
2348. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:48
>>2236
>>2330
>うん、だから専業主婦なら1000万2000万は自分のお金当然持ってるよね?多額の援助してくれる富裕層超富裕層の親とさ。そういう当たり前の話をしてる。
こう聞かれたので現実答えました
リアルでは言いませんよ+1
-4
-
2349. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:36
しょーもね+1
-0
-
2350. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:38
>>2338
今のところないよ〜。+2
-0
-
2351. 匿名 2024/10/02(水) 18:21:51
>>2232
そういう話なら専業主婦ではなく共働きしてても年収が300万以下なら簡単に離婚できないってことになるよね。あなたの考えなら離婚できないのは専業に限った話では無く高収入女性以外、つまりほとんどの女性は簡単に離婚できないということが言いたいの?+7
-1
-
2352. 匿名 2024/10/02(水) 18:22:55
>>520
婚活時期に、年収1000万以上の人たちばかりと会ってたけど、みんな口を揃えて、専業希望は嫌だって言ってたw
本当はどちらでもいいらしいけど、最初から専業希望なのが嫌なんだって。ATM化されるのが見えてるからだろうね。+9
-0
-
2353. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:29
>>2342
お受験で忙しいよねーうちもだよ+1
-2
-
2354. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:43
>>2352
それはあなたが微妙な容姿だからだよ
言われたことないよ私+4
-8
-
2355. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:18
>>1
婚期のがす?
いや、誰もが結婚したいわけじゃないよね。
独身は売れ残りみたいな言い方は失礼だよ。
そもそも結婚することが女にとって幸せですか?
人それぞれですよ。
女はそこそこ稼いでいれば旦那いなくても生きていける。
男は奥さんいないと生きていけないダメな人間だね。
女の方が自立してる。+5
-3
-
2356. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:45
>>2353
今年度入学しました
入ったら入ったで毎日大変です+0
-0
-
2357. 匿名 2024/10/02(水) 18:26:14
>>2341
旦那さんの実家貧乏で熟年離婚になる多さ
自分の家を基準にしてしまうから旦那さんスペックたかいと、親のスペックも高いと思いがち
家や車は立派なのに?子供が巣立って親の介護問題突入して「専業主婦なんだから面倒見てくれよ」話が違うってね
離婚するときも、慰謝料よこせとか最悪、財産分与無しなら承諾するって
ものすごい大変だったって+1
-0
-
2358. 匿名 2024/10/02(水) 18:26:31
>>2354
実家が太くて億単位の遺産見込めるとかなんかあればいいんじゃない?若さに裏打ちされた美貌はいずれ劣化するよ。子供の教育に大きく期待できるくらい高い学歴があるとかなんかあると強いよ+0
-3
-
2359. 匿名 2024/10/02(水) 18:26:34
>>2312
共働き強要はもっとヤバそう+3
-1
-
2360. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:23
>>2309
横
うちの旦那は転勤のスパンがめっちゃ早いからパートでも専業でもどっちでもいいよって言ってくれる。
何が何でも正社員!!って人じゃなくて本当に良かった。+2
-3
-
2361. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:34
>>2358
実家は億程度の遺産はもちろんあるけど旦那はそれ以上だもん
ちなみに私>>1074ね+0
-1
-
2362. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:36
>>2341
>実家の財力は同じじゃなきゃ絶対うまくいかない。
これは真理。
うちは父が公務員の庶民だけど、夫の実家はお家柄が良い。
最初は何も気にしなかった格差がだんだん気になり、肩身が狭くなってきた。+5
-0
-
2363. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:45
3組に一組離婚する時代
仮面夫婦はそれ以上いるのかもね+1
-1
-
2364. 匿名 2024/10/02(水) 18:27:56
>>2356
直前、ペーパーどれくらいこなしましたか?幼児教室はS?J?+0
-1
-
2365. 匿名 2024/10/02(水) 18:28:07
>>2320
なんで自分のキャリア投げ出して専業主婦やんないといけないのか。
自分の世話くらい自分でしろよって思う。+5
-1
-
2366. 匿名 2024/10/02(水) 18:28:39
>>2352
横だけど、稼ぐ男の妻も何らかの形で働いてることが多いよね
昔はともかく今は共働きが多いと思う。
うちの会社の社長も、奥さんは看護師でずっと働いてる。+7
-0
-
2367. 匿名 2024/10/02(水) 18:29:15
自分で考えるしかなくないですか?
それしか言えない。
私もそうだったけど周りより自分しか環境の事情は知らないでしょ+1
-0
-
2368. 匿名 2024/10/02(水) 18:29:26
>>2361
微妙な容姿とか人に向かって言ってるから見かねて横から入ったけど、あまり関わりたくないわ癖強いからw+2
-0
-
2369. 匿名 2024/10/02(水) 18:29:26
>>2354
あ、ごめん。
私は共働き希望だったのよ。絶対仕事辞めたくないので。
だから、お相手に「奥さんには仕事辞めてほしいですか?」っていう質問をした時に言われただけなので、私の容姿は多分関係ないと思うよ。
+6
-0
-
2370. 匿名 2024/10/02(水) 18:29:27
>>350
この漫画の女性、離婚切り出されたんだったねw+3
-0
-
2371. 匿名 2024/10/02(水) 18:29:31
専業にしたがる男
モラハラ夫率高い+2
-0
-
2372. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:24
>>1
ご時世分かってて苦労はさせないと自信あるんだね?
仕事辞めたとたん変貌しそうで?
釣った魚に餌をやらない
いっぱい居るからね気をつけな
+3
-0
-
2373. 匿名 2024/10/02(水) 18:31:25
>>1
25歳なら別れるのもありかな
激務で家事育児出来ないって、今の時代条件悪いのと同じだよ
彼氏が年収300万ですが家事育児は頑張ると言ってます、結婚はアリでしょうか?の逆版にすぎない
でも彼氏側は高年収の自分が条件悪い男だって自覚はないからより揉める
共働きを続行してワンオペで苦しむのも、専業主婦になってせっかく築き上げたキャリアを捨てて苦しむのも、どちらにしろ女である主
その結婚に何にもメリットない+4
-0
-
2374. 匿名 2024/10/02(水) 18:31:46
>>2368
でもまあ1000万程度ならそりゃ男は共働きしてほしいだろうなとは思うよw+0
-0
-
2375. 匿名 2024/10/02(水) 18:32:05
>>2358
私は私立の頭が良くない高校(女子高)の出身なんだけど
近隣に超名門の進学校(男子校)があった
クラスメイトはみんなその学校の男を狙っていたけど
全く相手にされず、そこの男子は別の進学校の女子と付き合ってた
顔が良いなら交際もあるのかもだけど
それでも結婚は家柄や学歴を重視するのが男だと思う
ガルで言う「美人なら~」っていうのは眉唾物だと思う+4
-0
-
2376. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:10
現実的に、もう専業主婦になってほしくても無理だと思うよ
今の40代くらいまでは専業が多かったけど
今後は共働きが増えると思う
じゃないとやっていけないくらいに生活費が高騰してる
+5
-1
-
2377. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:33
>>2375
女性的魅力の低い女ほどそれ言うよね
家柄やら学歴やらのせいにして自分が微妙だから見向きもされないと認められないんだろうな+4
-4
-
2378. 匿名 2024/10/02(水) 18:35:00
>>2374
うちは桁が違うけど、お金持ちから見たら年収一億でも貧乏人だからなんとも。松浦勝人もそう言ってる。+0
-0
-
2379. 匿名 2024/10/02(水) 18:35:06
>>2376
私以外の女はどんどん苦労しろ〜〜〜ww+2
-2
-
2380. 匿名 2024/10/02(水) 18:35:16
>>2373
専業主婦ならワンオペでもわりかし余裕では?
子育ての初期頑張ればいいだけだし+0
-2
-
2381. 匿名 2024/10/02(水) 18:35:29
>>2366
本当にそうだし、似たもの同士が夫婦になるんだなって思った。
夫婦揃って会社経営者なんて人も、今は全然珍しくないのよね。+6
-0
-
2382. 匿名 2024/10/02(水) 18:35:36
>>2334
どうして?
このトピ主さんは働きたくても働けない病人なんですよ
田舎の実家でゆっくり療養もできなくて困ってらっしゃる
そんな状態の女性を引き合いに出すの、おかしくない?+1
-2
-
2383. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:34
>>2375
トヨタの嫁もすごいお嬢様だったもんね。お金持ちはお金持ちの娘としか結婚しないよね。+9
-1
-
2384. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:41
>>2351
横
何故か専業主婦にだけ、平均からかけ離れた資産がないと離婚できないよねって言ってくる人いるよね。
その理論からしたら共働きの人もほとんど無理になっちゃうのに。+9
-0
-
2385. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:46
>>2381
んなことしなきゃならないなら一生独身でいるわw+0
-2
-
2386. 匿名 2024/10/02(水) 18:37:38
>>2377
男も女と同じってことよ
女も交際相手なら顔や男性的魅力だけでも良いけど
結婚となれば年収や家柄(財力)を考える人が多い
自分より上の相手が良いって考える女性の方が多いわけで
男もある程度は同じなんだと思う
+2
-0
-
2387. 匿名 2024/10/02(水) 18:38:50
>>2298
それが普通ってさすがに視野狭い
こんな親に育てられたら、子ども大変だな+3
-0
-
2388. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:08
>>2383
あーた、もうそのレベルになると政略結婚だから本人同士の感情なんて関係ないわよ+0
-0
-
2389. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:27
>>2386
私は旦那の顔も身長も学歴も年収もどれも一切妥協しなかったよ
金がない男もブサイクも嫌だもん+0
-1
-
2390. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:28
>>2365
ほとんどの理由は子供のためだとおもうけれど+2
-3
-
2391. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:49
>>2381
その通り
お金持ちの男はお金持ちを選ぶし
稼ぐ男は稼ぐ女を選ぶ
でもその方が良い
格差があるといろいろと悲惨ですよ
うちは夫の方が何もかも上の格差婚
玉の輿とかやめとけと本当に思うよ+5
-0
-
2392. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:15
>>2385
似たもの同士の夫婦が多いってことだね。
今だとあなたみたいな人は、旦那ももれなく仕事嫌いなことが多いから、プアーカップルが多いよ。
生まれた時代に感謝だね。+1
-0
-
2393. 匿名 2024/10/02(水) 18:42:03
結婚に「女性的魅力」を持ち出すのはもう昭和の発想だよね
女性的魅力があるのは当然で、さらに家柄や学歴が重視される今の時代は+5
-0
-
2394. 匿名 2024/10/02(水) 18:43:04
>>2260
いつもはリスクヘッジがどうとか上からなのに不思議だよね。
まぁ単に専業を叩きたいだけだと思う+0
-0
-
2395. 匿名 2024/10/02(水) 18:43:49
>>2249
性格はどーだか知らんけどモテないことは確定なんだろね
友達に今期逃すとか失礼なこと言われてるしw
+3
-2
-
2396. 匿名 2024/10/02(水) 18:43:53
専業主婦とか絶対なりたくない
今専業主婦の人も働きだしたらこの気持ちわかるよ
産後少し専業主婦になったけどもう戻れない
専業の人偉いと思うわ
私には無理だしってか嫌だ+6
-5
-
2397. 匿名 2024/10/02(水) 18:46:18
>>2392
たられば持ち出して遠吠えしてて草
負け犬おつかれ+1
-1
-
2398. 匿名 2024/10/02(水) 18:46:31
>>2387
自分が親にしてもらったこと、子供に同じようにできるのかな。お金の価値が半分になった今。それが出来ないからみんな共働きしてることに気付けるといいけど。単純に親の二倍稼がないといけないからね+1
-0
-
2399. 匿名 2024/10/02(水) 18:47:53
>>2380
ホワイト企業勤めってことは
主さんは今まで頑張って努力して有名大卒→ホワイト企業ってルートでキャリアを築いてきたはず
それを激務彼氏の為に全部捨てて結婚出産して専業主婦って、物凄く失うもの大きいよ
上手くいかなくて別れる時には、主さんだけがとても不利な状況になる
25歳ならもっといい相手探した方がいいと思う
今の彼氏はリスク大きすぎる+5
-0
-
2400. 匿名 2024/10/02(水) 18:48:38
>>1938
モラハラ出来ないならメリットないから、男から別れ切り出すよw+1
-0
-
2401. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:02
>>2396
意味不明
働いたことない専業なんていないでしょw
専業に独身時代はなかったとか思ってるのか…
その上で働かなくても済むから働かないだけ
お宅は死ぬまで働いてどうぞ
誰も憧れないけどどうでもいい+7
-6
-
2402. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:11
専業主婦ってめちゃくちゃ嫌われまくってんのによく専業主婦でいようとするよね。大人からは勿論子供からも馬鹿にされてんのほんと笑うわ+2
-5
-
2403. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:19
専業主婦はやっぱり不利だと思うことがあったよ
(私はたいして稼いでない自営)
子供に障害があって育児が大変だったとき
ワンオペで全部のことをこなしてた
たまには夫にも協力して欲しい、と悩みを零すと
医療関係者にさえ「旦那さんは働いてるから仕方ない」と言われることが多かった
働いて稼いでいれば、それだけで何でも逃れられる感じがあった
だから奥さんが育児は頑張らないとね的な
なんか、いざというときに働いてる人間が上に来る感じがずっとあった+0
-2
-
2404. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:55
>>2397
負け犬じゃなくてただの現実じゃん+1
-0
-
2405. 匿名 2024/10/02(水) 18:49:57
>>1907
全然羨ましくないw
小梨なんて暇でしかないでしょ+0
-1
-
2406. 匿名 2024/10/02(水) 18:50:18
>>2403
働いてる方が上に来る感じというか上でしょ。養われてる分際が一丁前に。だからみんなイラつかせんだよ+4
-3
-
2407. 匿名 2024/10/02(水) 18:50:58
>>1766
結婚ってお互いの価値観にどれだけ歩み寄り擦り合わせられるかが重要だと個人的に思ってる
だからそれを主さんと彼氏さんがする気がないのなら、ご縁がなかったってことだと思う
今回の仕事の件に限らず、価値観の相違って結婚したら嫌でもぶち当たる壁だと思うから結婚する前に気付けてよかったんじゃないかな
価値観をお互いに歩み寄れる人に次は出会えるといいね+5
-0
-
2408. 匿名 2024/10/02(水) 18:51:04
>>2404
私はな〜んの努力もせず欲しいものを欲しいがままに手に入れてるから
マジで何の苦労もしてない+0
-3
-
2409. 匿名 2024/10/02(水) 18:51:29
子どもできたら年取ったら
専業楽だぞ+3
-0
-
2410. 匿名 2024/10/02(水) 18:51:54
>>1766
そんなにホワイトな会社なら絶対辞めないほうがいい
同じようなホワイト企業勤めで家事も育児もちゃんとやってくれる
エリートの若い男性いくらでもいるよ
大企業勤めで共働き希望の25歳女性なんて引く手数多だから
間違っても今期逃すことなんてないから安心していい
そのお友達は自分が専業になって主より収入下になったから
足を引っ張ってやりたくてそう言ってるんだと思う
距離置いたほうがいい
今後は自分と同じ階級のエリートパワーカップルな
男女とお付き合いしたほうがいいと思う+9
-1
-
2411. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:05
>>2392
今はパワーカップルかプアーカップルかで二極化してるよね。
芸能人並みの容姿を持ってたらまた話は変わってくるんだろうけど、結婚でさよなら逆転ホームランはできない世の中になってるのが現実なのよね。+1
-1
-
2412. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:34
>>2411
そう思わないとやってられないよねw+2
-0
-
2413. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:35
>>2402
夫と子どもに愛されてたらそれでいいじゃん
他所の人はどうでもいい+2
-2
-
2414. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:43
今の職場が良い環境なら手放さない方が良いと思うわ
+0
-0
-
2415. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:43
>>2396
こういう、自分とは違う道を選んでいる人を馬鹿にするような言い方しか出来ない人ってなんだかなぁと思うよ。
これで社会との繋がりがぁ〜人脈がぁ〜とか言ってんだから笑っちゃうわ
そうだね、もう一度会社でマナーを学んできなさいな+3
-4
-
2416. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:46
>>2396
周りでは産休後復帰が憂鬱ーって言ってる人ばかり。かといって子育ても大変だから復帰直前の慣らし保育期間最高!みたいな。
早く復帰したい人もいたけど、その方は旦那さんが自営業でお手伝いをさせられるのが嫌だから〜が理由だったな。+3
-0
-
2417. 匿名 2024/10/02(水) 18:52:56
主さんが働いていたら旦那さんが働けなくなったり、転職したい時の助けや支えになれる。+1
-0
-
2418. 匿名 2024/10/02(水) 18:53:23
>>2408
横
あなたの話をしているのではなく、今は一般的にこうだよねって話をしているんだよ。+1
-1
-
2419. 匿名 2024/10/02(水) 18:53:54
>>2351
横だけど、これ系のトピは色々おかしいんよね
専業兼業関係なく、金持ちかそうじゃないかの違いでしかないことを延々と議論してんのよ+3
-0
-
2420. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:11
>>2418
知能レベル低くて笑うよねww+2
-2
-
2421. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:21
>>2413
自分の年金保険料くらい自分で払ってくれない?存在自体が迷惑でしかないってやばいよ君+4
-1
-
2422. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:22
>>1066
不退転の決意を持ったってことかな
話が唐突だけど!+1
-0
-
2423. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:51
>>1
すべてが自分ファーストで相手のキャリアや気持ちは無視なんて人は専業主婦になったらなったでモラハラ気質になるだろうね。激務をこなして高給稼いでお前を養ってやってるんだから家のこともそつなくこなして俺を思いやり敬うのが当たり前って言われるのが関の山。+2
-0
-
2424. 匿名 2024/10/02(水) 18:54:54
>>2418
なるほどね
じゃあ私からも一つ、一般的な話を
ブスほど低収入男としか結婚できてないし生涯共働きさせられてる+3
-5
-
2425. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:15
>>2411
昔からそうだったけど今はさらにそうなってるよね。
男も結婚相手は大卒正社員を選ぶし。+3
-0
-
2426. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:38
>>695
残念ながら3号はなくなるよ
理想で物事言わないの!!+3
-1
-
2427. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:40
>>90
負け犬って表現が酷すぎる+0
-0
-
2428. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:40
>>2412
現実の話をしてるんだけど。
こういう指摘をしてる人私以外にもたくさんいるけど。+2
-0
-
2429. 匿名 2024/10/02(水) 18:56:59
>>2396
あなたが産後専業主婦だったように専業主婦してる人にはしてる理由があるんだよ
気持ちの問題じゃない+0
-2
-
2430. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:14
>>2426
あんなもん消えようが消えまいが気づきもしないわ+0
-0
-
2431. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:26
>>1766
主さんは本当にそのホワイト企業を愛してるよねw
勤務先がどれだけホワイトか意気揚々と羅列するのに、彼氏のことは雑な描写でなんか面白いです+6
-0
-
2432. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:29
>>2352
それは婚活市場にいるような男だからじゃない?
年収1000万以上で婚活してる男なんて、よっぽどな人達だろうし
うちの旦那とは恋愛結婚だけど、結婚相手の仕事の有無にはこだわってないよ
私は好きでずっと働いてるけど+2
-2
-
2433. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:56
「ブスほど低収入としか結婚できない」がもう古い
そもそも結婚がそこまで望まれていない時代なので
男女ともに一定レベルを超えてないと結婚は出来ないと思う
低い相手とわざわざ結婚しない、相手が美男でも美女でも+0
-2
-
2434. 匿名 2024/10/02(水) 18:57:58
「専業主婦にはなりたくない」なんて思うような甘い職場にいたの?
厳しい職場、嫌な職場にいたら「専業主婦にはなたい」と思うのが普通。
職場は以前ほどじゃないけど荒れてるからね。
まあ最近はパワハラ、セクハラ、カスハラって言葉が表に出て来てるだけマシかな。
以前は実態は今以上に酷かったけどこういうコトバさえ無かったから訴えようがなかたのですね。+0
-0
-
2435. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:26
>>2424
なんかもう性格があまりにも悪くて哀れになってきた。今死んでごらん?がるちゃんの書き込み履歴見てあなたの旦那と子供は何を思うと思う?心底軽蔑すると思う。生き方、よーく考えた方がいいよ。+6
-0
-
2436. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:27
>>2424
共働きが低年収と思ってる時点で、令和の時代を生きてないと思われるw
今は昭和や平成ではないですよw+5
-0
-
2437. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:29
>>575
結婚しても自分の稼ぎがあるって強いと思うわ+1
-0
-
2438. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:30
>>2426
3号にこだわる人って、そんなに困ってるの?
よこ+0
-0
-
2439. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:52
何故婚活おばさんは専業主婦にこだわりのか+0
-0
-
2440. 匿名 2024/10/02(水) 18:58:56
>>2421
強烈なおじさん構文w+0
-2
-
2441. 匿名 2024/10/02(水) 18:59:23
>>2428
昭和の古い人が言ってるんだと思う
結婚なんてしてもしなくてもいい時代なんだから
するなら男女ともに上のレベルを求めるのは当然
わざわざ下の人を選ばないよ
+1
-0
-
2442. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:05
>>2433
何でこれ認められないんだろうな
普通にブスほど割り勘にさせられてるし、ブスほど悪条件の男としか結びつかないのなんて当たり前の話じゃん+1
-0
-
2443. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:16
>>2436
現実的に共働きの方が収入は多いと思う+1
-0
-
2444. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:37
>>2424
容姿だけのスペックじゃなんとも言えないよ
ブスでもバリキャリの夫は高年収だったりするし、美人でもバカだったり下品だったりしたら、ハイスペ男とはなかなか知り合えないだろうし+2
-1
-
2445. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:44
>>53
長年専業主婦続けると、中身と話題のない人になるよ。私、共働きだけど専業主婦の義母とか弟嫁とは本当に合わないもん。バイトくらいはした方が楽しいよ。+1
-0
-
2446. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:21
>>2442
いやだから、もうそのレベルの人は結婚を選ばない時代でしょうよ
あと、美人だからよく奢られるとかいうのも昭和の発想ですよ
美人はだいたい経済力も持ってる時代です+1
-1
-
2447. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:25
>>2436
読解力なさすぎ+0
-0
-
2448. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:29
>>1
嫉妬してる人多すぎ笑+1
-0
-
2449. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:51
>>2435
合ってるから腹立つだけでしょ?+0
-1
-
2450. 匿名 2024/10/02(水) 19:02:17
>>2439
自分がキツい仕事してても低年収だからじゃない?
働くことが嫌になってるんだと思う+0
-0
-
2451. 匿名 2024/10/02(水) 19:02:33
>>2446
経済力あっても奢られるんだよwww
ほんと惨めな人生送ってきてるんだね+6
-2
-
2452. 匿名 2024/10/02(水) 19:02:59
まぁ確かに、兼業と専業も人によっては世帯収入ほぼ一緒だったりするからバトルしてる人はいるんだろうね。
インスタでたまに家計管理ってタグ調べて、みんな通帳とかどうやってまとめてるんだろとか、何人家族で食費とかどんなもんだろ?とか参考にみたりするんだけど、けっこう◯◯費とか公開してる人多くて、その時に児童手当(子供手当てだっけ?)は夫の通帳なので〜とか、これはここに貯めてまとめてうんちゃら〜って人多いんだよね。
手当て貰えるくらいの収入の人多いな〜ってことはみんなそんなに稼いでないんだなと思ってる。+6
-1
-
2453. 匿名 2024/10/02(水) 19:03:17
>>1
落ち着いて主さん
仕事を失うイコール自由を失う、です+4
-0
-
2454. 匿名 2024/10/02(水) 19:04:06
>>2453
私からしたら仕事してることが既に自由じゃないもんw
アホみたい+4
-7
-
2455. 匿名 2024/10/02(水) 19:04:14
>>2443
でも支出も多いけどね
うちは子なし夫婦だけど、月の生活費だけで70万以上使ってるし+1
-1
-
2456. 匿名 2024/10/02(水) 19:04:17
>>105
今の仕事がいきがいかどうか、分かりやすいのは給料なしでも楽しくボランティアで働きたいと思えるかどうかってネットで見た。+0
-0
-
2457. 匿名 2024/10/02(水) 19:04:54
美人だろうがブスだろうが
家の財力が上だと上の環境にいる人としか出会わないのよ
家柄が良い人はそこで集まるから、まず下の人とは出会わない
学校にたまにお嬢さまみたいな人がいても
一定の時期に消えて良いお家柄の男と結婚する
そんなもんだよ+1
-0
-
2458. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:10
>>2454
仕事が嫌いな人にとってはそうだよね
仕事が好きってだけで幸せなんだと思う
よこ+5
-3
-
2459. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:24
>>2449
ねぇ?何区在住?+0
-0
-
2460. 匿名 2024/10/02(水) 19:05:41
>>2450
それを望んだのは女だけどね
差別だと喚いたのに掌返すなよ+0
-2
-
2461. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:04
>>2456
あー、私そうかも
好きなことで暇つぶししてる感覚+0
-1
-
2462. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:06
夫高収入で趣味程度に働けてて幸せ。+0
-0
-
2463. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:30
>>2455
横だけど70万!?首都圏のタワマン住まいとか??地方の子なし夫婦なんだけどさ、共働きって専業より支出多いよな〜って思ったら桁違いな数字出てビックリしたよ…+4
-0
-
2464. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:33
>>2451
さっきから何の話してるか分からんけど
私の夫はたぶんあなたの夫より稼ぎも家柄も上だと思うよ
私は庶民だからレアケースで玉の輿やめとけっていう人間だけども
上の人間なんか山ほど見てるけどそうだよ
経済力がある女性は基本的に経済力ある男としかつるまない
逆もまた同じ+3
-3
-
2465. 匿名 2024/10/02(水) 19:06:45
考えが合わないってわかってる男と結婚するくらいなら婚期を逃した方がいい
離婚する方が何万倍も大変だし
専業主婦からホワイト正社員目指すのは何億倍も大変だから+3
-0
-
2466. 匿名 2024/10/02(水) 19:07:27
>>2396
自営業だけどお勤め行くとかもう絶対にできないよね〜って仲間同士で言ってる。
時間を切り売りしてるだけの人間には何の魅力も感じない、バイトも正社員も一緒だよ。+1
-2
-
2467. 匿名 2024/10/02(水) 19:07:37
>>2459
きも
特定しようとしてきてるw+0
-2
-
2468. 匿名 2024/10/02(水) 19:07:55
>>2451
奢られなくても惨めではないでしょ、別に
奢られるのが嫌いな人もいるだろうし
私は散々奢らせてたけどね
自分のお金は貯めたいしw+0
-2
-
2469. 匿名 2024/10/02(水) 19:08:12
>>2463
何か、可哀想に+0
-3
-
2470. 匿名 2024/10/02(水) 19:08:23
>>2452
確かにウチの妹とかも夫婦共に収入あるから手当なんて貰ったことないって言ってた。+0
-0
-
2471. 匿名 2024/10/02(水) 19:08:26
>>1さんの場合はもう答えが出ていると思う
仕事が楽しいみたいだし、環境も良いようだし
そこを辞めろという男とは別れた方が良いよ
これは専業兼業の話じゃなくて
自分が折れて結婚するような相手は辞めた方が良い+3
-0
-
2472. 匿名 2024/10/02(水) 19:08:44
また私はハイスペ夫がいると年収の話か
だから男から見下されるんだぞ+0
-1
-
2473. 匿名 2024/10/02(水) 19:09:09
>>2467
たぶん世帯年収の高い区に住んでる人なんだと思うよ
だからあなたが実際どんな生活送ってるのか知りたいんじゃない?
よこ+3
-0
-
2474. 匿名 2024/10/02(水) 19:09:10
>>2469
な、何が可哀想なんでしょ…+0
-0
-
2475. 匿名 2024/10/02(水) 19:09:56
>>2472
見下されてるぐらいがちょうどいいんじゃないかな
気持ちよくお金出させたいもんw+0
-1
-
2476. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:06
>>2454
子供たちにもそう教えるの?仕事なんであほらし!せんでよろし!学歴?必要ない!バカでもいいよ!遊んで暮らそ!ってやってるの?
ちなみにソフトバンクの娘はゴールドマンサックスだよ+3
-0
-
2477. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:29
>>2472
ハイスペ夫と結婚するなら自分もハイスペの方が良いですよって話ですよ
玉の輿って言うほど良くないから
家柄は同等くらいが良い本当に
+2
-0
-
2478. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:10
>>2467
嫌、楽しく生きてる美男美女のパワーカップルを知らなくてイヤイヤ働いてる夫婦しか知らないわけでしょ?どんな田舎に住んでるのかなって+4
-0
-
2479. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:18
>>1
好きあってるカップルの場合、結婚後専業主婦になって欲しいと言われたとしても、きちんと理由言って穏やかに話し合い断ったらわりと兼業オッケーになったりしない?
彼女が一生懸命働いてることも知ってて付き合ってるわけで
スペック重視カップルは知らんけど+2
-0
-
2480. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:19
>>2463
あなたすごい!!正解!!
まさに都内のタワマン住んでるw+1
-0
-
2481. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:25
5年前に結婚して主と全く同じ理由で悩んで話し合った結果結局私が退職することになった
が、退職したことを本当に本当に後悔してる
あんなホワイトでお給料も福利厚生も人間関係も何もかもが良くて
なによりあの給料を手放したのが痛い
主人も稼いでる方だけど、それでもあの私の稼ぎがあればって何度思ったか
ホワイトすぎるから同期もほとんどが結婚や出産しても時短とかで仕事を続けてるし私の場合は2度とこんな新卒で入った条件の良い企業に入れないと思うと辞めて自分がどれだけ恵まれてたから実感していまだに気持ちに折り合いがつかない
だからご主人とちゃんと話し合った方がいいよ
そのうち転勤や出産で辞めなくちゃいけない日が来ないとも限らないし個人的には特別な理由がない限りホワイトなら絶対手放さない方がいいと思う
お金なんていくらあっても困ることはないんだから+8
-0
-
2482. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:50
>>2475
そんな女に金出すと本気で思ってんのか
だからダメなんだ+0
-0
-
2483. 匿名 2024/10/02(水) 19:11:59
別れがサラッと一案として浮かぶのであれば無理に結婚しなくてもいいのではと思いました。
+3
-0
-
2484. 匿名 2024/10/02(水) 19:12:04
ホワイトなら家事してあげれば良いのに。
稼ぎは自分のお小遣いにしてさ。
私も共働きだけど生活費全額夫だから、家事殆ど全部私がやるけど不満ないや。
子供産まれたら変わるのかな?
完全リモートだからネトフリ見ながら片手間に家事してるよ。勿体無いからやめない。
夫が1000万稼ごうと自分で500万稼げたらぜんぜん違うよー。+2
-2
-
2485. 匿名 2024/10/02(水) 19:12:12
現実的に、一度仕事を辞めて専業主婦になると
また同じ程度の会社に就職をするのはすごく難しいよ
医療とかの資格があれば別だけど
仕事を続けたいなら、共働きで出産しても協力してくれる男を探した方が良い
最初から専業を求める人は、育児に手を貸さずに仕事を辞めさせる方に行くかもしれない+7
-0
-
2486. 匿名 2024/10/02(水) 19:12:20
>>1314
最近こういうコメントよく見るんだけど、文章がコピペみたいに似通ってるんだよね
で、速攻プラスと同意コメが付く
ホワイト勤務ワーママってガルちゃんでは希少なはずなのにねw
同じ人が何度も書き込んでるのかな+2
-2
-
2487. 匿名 2024/10/02(水) 19:12:50
>>2471
自分の行動を制限してくるような男とは
別れた方がいい+6
-0
-
2488. 匿名 2024/10/02(水) 19:13:01
>>9
ホワイト企業正社員のほうが圧倒的に専業主婦より勝ち組+9
-2
-
2489. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:06
>>2484
本当に仕事ができない人とかは、働くこと自体がもう辛いんだと思う
極度のコミュ障とか+3
-0
-
2490. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:08
>>2476
?
私は働くのが嫌いなタイプだから働かなくても済むように道を選んできてるけど、子供も同じようにしたいというなら私と同じように稼ぐ相手を捕まえなよと思う
まあ子供も一生働かなくても生きていけるけどねー+0
-5
-
2491. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:27
>>2398
あんまり自分を縛り付けなくて良いんじゃないかな。
自分ができることをやればいいし、誤魔化してた無理にやっても結局あんまり幸せじゃないと思う。足るを知るのも大切+0
-0
-
2492. 匿名 2024/10/02(水) 19:14:32
>>2487
だよね
専業兼業の話じゃなくて
「こうしたい」という希望を織ってくる相手とは続かないと思う+5
-0
-
2493. 匿名 2024/10/02(水) 19:15:05
友達で大学卒業したらすぐ結婚して家庭に入って欲しいって言われて、ほぼ働かず家庭に入り3人連続で産んでだけど、夫モラだよ。
お金はありそうだけどね。
どっちでも良いよーな男の人はいいけど、家庭に入れはモラ気質高そう。+7
-0
-
2494. 匿名 2024/10/02(水) 19:15:44
>>2490
ネットで共働きはブスって暴れるような癖強い母親いるところにそんな条件の婿間違っても来ないと思うw+6
-1
-
2495. 匿名 2024/10/02(水) 19:15:48
米主導の日本貧困化が進んでるのに
専業主婦って頭が足りない客観的根拠ですょねぇ笑
子供に境界知能が遺伝しそうなので独身でオK+1
-1
-
2496. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:01
>>1766
転勤族で各地でパートしてる私が主さんにアドバイスするとしたら大して好きでもないのにホワイト過ぎる会社を辞めてまで結婚しない方がいいような気がする。
私はアラフィフだから時代的に仕事辞めたけど今でも結構夫のこと好きだし働いても働かなくてもいいって人だから気がらくだけど、パートでも転勤になったら一からやり直しって結構ストレスかかるし給与・有休とかリセット。新しい出会いやリフレッシュ的なメリットもあるけど当たりが悪いと精神的にキツイです。+7
-0
-
2497. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:21
>>2480
やっぱりー!?生活費だけで70万ってことは、二人で世帯年収2000万くらい稼いでる感じ??+0
-0
-
2498. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:33
>>2482
ずっと出してもらってるよ?+0
-0
-
2499. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:52
>>2497
旦那の年収よく知らないけど、合算したらそれぐらいなのかな?
もうアラフィフ夫婦なんで…+0
-0
-
2500. 匿名 2024/10/02(水) 19:18:18
>>389
私も転勤族の激務で専業主婦希望の人にプロポーズされました。当時私もホワイト企業の正社員でしたが、上司同僚がクソで病んでいたので思い切って辞めて結婚しました。でも専業主婦は性に合わず、在宅フリーランスしてますが(家事は私がやる条件で)、とても自由に楽しくやってて今となっては夫に感謝です。でも辞めたくないなら勿体ないですね..今の時代色んな働き方があるからよく話し合ってみたらいいと思います!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
定年まで働き続ける女性が増え、責任ある仕事に加え、家事や介護、育児などで多忙な日々を送る人も多い。さらに生理前後の不調、妊娠・出産、更年期障害など女性特有の悩みも。仕事との両立に苦悩する女性たちの