-
501. 匿名 2024/10/01(火) 21:29:43
>>448
福利厚生が整ってるからホワイトってわけではないからね
いくら知られてる会社でも所詮はまともな会社ではなかったって話+9
-1
-
502. 匿名 2024/10/01(火) 21:30:05
>>104
ホワイト行って辞めてもし離婚や共働きが必要な状況になった時本当に後悔すると思う
25歳で辞めて後悔する状況になった時まだまともなキャリアもないし再就職かなり難しいよ
会社を辞めるのはいつでもできるけど、とりあえず25歳でホワイト企業勤めならなおさら仕事は続けておいた方がいい
+90
-1
-
503. 匿名 2024/10/01(火) 21:30:06
>>1
専業主婦になってほしいって価値観のある男って珍しいね+1
-4
-
504. 匿名 2024/10/01(火) 21:30:15
>>1
25歳なら、まだまだ婚期は逃さないと思う
すぐ別れて、結婚相談所登録すれば
いい人すぐ見つかると思うけど+1
-0
-
505. 匿名 2024/10/01(火) 21:30:23
>>243
兼業だけど専業見下してるような言い方は嫌だわ。こっちの立場でもそういう保険かけて打算的に働いてるわけではないしね。旦那とも普通にラブラブだし。その立場の人が聞いたらどう思うか考えられないような発言は不快。+42
-9
-
506. 匿名 2024/10/01(火) 21:30:45
>>389
私も仕事をずっと続けていきたいと思って、家事育児分担してくれる夫と結婚しました。夫の母も、その年代にしては珍しいキャリアウーマンで、夫は母のことをとても尊敬しているので、私のキャリアも大事に考えてくれます。今は小さい子がいますが、夫も家事育児やってくれるし、出産に伴って私の実家の近くに引っ越してくれて実家の協力も得られるので、一般的な共働き子育て家庭と比べてだいぶゆとりがある生活ができていると思います。
主さんはまだ若いから婚活市場では選ぶ側に立てるでしょうし、今の若い男性は共働き志向の男性が多いと思うので、現在の彼と別れても婚期を逃すようなことはないと思います。若い人が自分を犠牲にするのはもったいないと思うので、応援してます。+30
-0
-
507. 匿名 2024/10/01(火) 21:31:14
>>482
広島の人+0
-0
-
508. 匿名 2024/10/01(火) 21:31:21
>>457
他の対立トピでブロックしたら違う属性の女叩きが同一人物だったことが2回あるよ+1
-0
-
509. 匿名 2024/10/01(火) 21:31:32
>>1
3号もなくなるしね
彼氏さん激務なら家事子育て全部主さんになるし彼氏さんもそれをあてにしてる
今のまま結婚しても多分うまく行かないと思う+1
-2
-
510. 匿名 2024/10/01(火) 21:31:39
>>3
旦那が長男だけ差別するってトピ、まさに主みたいに旦那が転勤族で主は正社員辞めて短時間パートしか出来ないから離婚も出来ないって言ってたな
それでもう子供は差別されたまま大学受験迎える年齢らしい
子供が可哀想よね+7
-4
-
511. 匿名 2024/10/01(火) 21:31:54
>>470
横
ホワイトに勤められるような優秀な人は相手もバリキャリなことが多いから、どちらがキャリアを手放すかという話になるよね+34
-1
-
512. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:06
>>11
イマドキ総合商社の男でさえ共働き希望の男多いっていう時代に・・・+13
-10
-
513. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:06
>>475
そう思わないと自分の人生が惨めすぎて耐えられないってことね
そんな悲惨な人生とは無縁だからわかってあげられないし、あなたが選んだ人なんだから私に当たってないで自分で解決しよ!
夫婦は似たレベルの者同士がくっつくっていうし、このさい似たもの同士このまま同じお墓に入るのもいいんじゃない?爆笑+4
-7
-
514. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:13
>>499
会社員の共働きはそんな感じだよ。
医師や経営者の共働きはもちろん例外だけど。+9
-0
-
515. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:46
>>3
仕事するくらいなら多少我慢してでも専業主婦したいって方もいるかもだし、なんとも。+7
-6
-
516. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:53
>>455
これにマイナスということは
せっかく寄生して楽して生きてんのに邪魔すんなよということ+2
-3
-
517. 匿名 2024/10/01(火) 21:32:56
>>503
むしろ今は共働きして欲しいって安月給男ばかりだもんね+8
-1
-
518. 匿名 2024/10/01(火) 21:33:34
>>511
子なしなら大丈夫だよ。+0
-3
-
519. 匿名 2024/10/01(火) 21:33:36
>>515
専業主婦は我慢とは無縁
遊んで暮らせるんだから+8
-4
-
520. 匿名 2024/10/01(火) 21:34:02
>>137
これまじであるある。
良い企業勤めの人ほど仕事手放すの嫌がるのは当たり前だよね。
だから最近は婚活市場では専業希望は地雷扱いらしい。+23
-1
-
521. 匿名 2024/10/01(火) 21:35:46
>>503
男は
女は働いて稼いで子供を産んで育てて俺の世話をして義理親の世話もして家事をそつなくこなす
そんな女と結婚したい+5
-2
-
522. 匿名 2024/10/01(火) 21:36:21
>>11
エリートコースに乗ってる商社マンや医者あたりはいるよ
前者は駐在妻として卒なく上司の奥さんとやりとりできるハイスペを求めてるから、元バリキャリとか実家が太い高学歴が多い+9
-13
-
523. 匿名 2024/10/01(火) 21:36:31
>>520
まぁ婚活は安月給の男性しかいないから、共働き必須だろ。恋愛結婚ならいくらでも例外はあるよ+17
-2
-
524. 匿名 2024/10/01(火) 21:36:35
>>519
専業主婦で〜す
暇で〜す+1
-4
-
525. 匿名 2024/10/01(火) 21:36:39
>>513
1人でハッスルしてるとこ悪いけど、私は夫婦円満で何不自由ない人生送ってるんだよね。
ただ、結婚もできない子供も産めないような負け人生送ってる人にちょっと説教してあげただけだよ。
+4
-12
-
526. 匿名 2024/10/01(火) 21:38:23
生活保護はな〜
婚活して専業主婦になって
寄生して暮らしたい+0
-4
-
527. 匿名 2024/10/01(火) 21:39:34
結婚して
専業主婦になって
一生遊んで暮らしたい+1
-3
-
528. 匿名 2024/10/01(火) 21:40:16
>>499
貧乏暇なしって言葉があるくらいだから+11
-0
-
529. 匿名 2024/10/01(火) 21:40:31
>>1
彼氏が激務なら家事分担は無理なのと
あと、主さんが羨ましかってる共働きで家事分担してるように見える人達も不満ないとは限らないよ。家事を完全にお互い不満なく分担するなんて実際難しいし子供がまだ小さい時も働くなら子供すぐ熱だすし大変だよ+2
-0
-
530. 匿名 2024/10/01(火) 21:41:19
>>290
特定口座の源泉徴収ありにして、確定申告しないようにすれば扶養はずれないんじゃなかったかな?
+0
-1
-
531. 匿名 2024/10/01(火) 21:41:26
>>522
総合商社出身ですが、今は総合商社の男子たちも駐妻マウントするようなバカ女はキライですよ!
社内結婚でバリバリ働く実家の太い女子が最高峰、CAや派遣、モデルなんかと結婚する男は出世競争からも脱落してってる+21
-2
-
532. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:06
>>1
一生働けるような高給とりなの?主は。
そうじゃなきゃ何いってんだろ?て感じ!+1
-1
-
533. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:08
>>293
そりゃ考えるよ
でもこれから結婚しますって時に離婚後の事考えらぐらいならそもそも好きじゃないね
相手にも失礼+19
-5
-
534. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:32
>>9
そうだよね。+1
-4
-
535. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:37
>>514
友人の医者はほぼもれなくWインカム
美容外科や審美歯科など儲かる職業ほど、夫婦で開業してる+4
-0
-
536. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:52
>>525
幸せな結婚生活送ってる人の意見だよって言ってるのにそれを受け入れられないんだもん相当最悪な人生送ってるんだね
強がらなくていいよ
そういう妄想やめて聞いてて辛くなる
あなたが思う負け人生送ってないから私に言っても意味ないよ+5
-5
-
537. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:18
>>116
転勤族の男性から全国どこでも働き口がある国家資格持ち女性は人気みたいよ。+3
-1
-
538. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:35
>>71 >>121 >>67
そもそも見る目がないだけでは???
あと、幸せな結婚してる人に失礼では?
わたしは専業になりたかったし
その前に恋愛で不遇な目にあったことがないんだよね
みんなちゃんとした人だった。わたしの好みがそう言う人で一目惚れで付き合うことしかなかったから
変な男に口説かれてその気になってーみたいなのないんで。だから、変なの掴んだことない。
万が一!この先の人生で何かあったとしても
罰として永遠に奴隷にしたいタイプだし
(ATMとかそういう方向ではない)
前提としてる生きてる世界が違う。
なんか可哀想だなって思った。
+11
-65
-
539. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:43
>>1
夫婦の分担に憧れるってちょっと笑えるんだけど、片方の収入だけじゃ足りなくて働いてるってことだけどわかってんの頭悪すぎじゃない?+1
-3
-
540. 匿名 2024/10/01(火) 21:44:34
>>3
共働きで働いていてもシングルだと子供養えず離婚できない人なんて山ほどいるでしょ+16
-5
-
541. 匿名 2024/10/01(火) 21:44:52
>>520
婚活にはいないよね。
世の中には40代のおじさんにベタ惚れの20代美人もいるし、専業ダラ嫁を愛おしむ高収入男性もいるけど、まぁ恋愛結婚だわな。
その人たちは根底に恋愛感情があるから成り立っているのに、それを忘れて表面的な条件だけ見て「自分もいけるはず!」って婚活にきたら撃沈する+23
-0
-
542. 匿名 2024/10/01(火) 21:45:52
>>3
専業専業すぐバカにするけど、結婚前に働いてる人がほとんどで同職に戻れる人も沢山いるんですが+17
-13
-
543. 匿名 2024/10/01(火) 21:47:44
>>174
デキ婚した人とかそうじゃない?
デキたから結婚したわけだし、望んで結婚したわけじゃないし+0
-4
-
544. 匿名 2024/10/01(火) 21:47:57
>>71
図星だから。+16
-10
-
545. 匿名 2024/10/01(火) 21:47:58
>>366
給料泥棒な働き方する人と産休育休時短の人って全然別問題だと思うけど、、、
いずれにせよ
産休育休=信頼築けない、仕事にすべて捧げないとダメ、って本気で思ってる人なら、今の時代の「ホワイト企業」では昇進難しいから、
その価値観が正義の会社で「出世コース」なのであれば、あなたが思ってよりブラック企業なんだと思うよ+9
-0
-
546. 匿名 2024/10/01(火) 21:48:28
>>539
これいう人って旦那が一馬力でいくら稼いでること前提なの?+0
-0
-
547. 匿名 2024/10/01(火) 21:48:54
>>1
高収入は永続的に続くの?少なくとも60歳くらいまで高収入をキープできるならいいけど、続かないならセーフティネットって意味でも共働きがいいよ。
んである程度お金ためてから専業主婦になればいいよ+0
-0
-
548. 匿名 2024/10/01(火) 21:49:15
相談しよう
勝手にそう彼氏が思ってるみたいって考えてるだけでしょ?
ホワイトだったら別に働いてても変わらない気がする+0
-0
-
549. 匿名 2024/10/01(火) 21:49:52
>>1
私も共働きが当たり前と思ってたけど、子供産んでから専業主婦になりたいと思うようになった。
専業主婦になってほしいなんて神だわ。+3
-0
-
550. 匿名 2024/10/01(火) 21:49:53
>>335
どうしても専業(共働き)!みたいにガチガチの人は少ない印象+4
-1
-
551. 匿名 2024/10/01(火) 21:50:24
>>310
あったら辞めないって、なんて短絡的な…
うち転勤族だから、県外に引っ越すことになって仕事辞めて長らく専業主婦をしているけど、国家資格も持ってるよ。
子供が大きくなったら、資格有りだしいつでも復職できるから、別に意地でもやめないってことはないかな。+7
-8
-
552. 匿名 2024/10/01(火) 21:50:33
専業主婦は、ニートと同じ
日本にいらない
働け!+1
-11
-
553. 匿名 2024/10/01(火) 21:51:47
>>503
主さんの旦那さん激務ならまともな意見じゃない?激務で家事分担できないの最初からわかってるのに共働き=収入が増えるメリットしか頭にない、自分が家事すること考えてもない馬鹿っているからね。妹の旦那がそれ+7
-5
-
554. 匿名 2024/10/01(火) 21:52:12
>>1
主さんは働いてた方がいいと思う
ホワイトは勿体無い
違う男を探そう
旦那が激務ならなおさらワンオペだから+7
-0
-
555. 匿名 2024/10/01(火) 21:52:23
>>519
毎日、旦那に寄生して遊んで暮らしている専業主婦
いらない
マジ+4
-6
-
556. 匿名 2024/10/01(火) 21:52:31
>>496
産休社員の皺寄せが〜!って騒ぐのってうちはブラック企業ですって言っちゃってるようなもんだよね
もちろん一時的に忙しくなることはあるけど、「産休育休とる人と信頼関係築けない」とまで言っちゃうのって相当ブラックな環境だと思う+8
-3
-
557. 匿名 2024/10/01(火) 21:53:34
>>110
自分の周りが全てだと思わず視野広げようよ+2
-3
-
558. 匿名 2024/10/01(火) 21:53:41
子供が巣立った後の時間の方が長いからキャリア手放すのもったいない+5
-0
-
559. 匿名 2024/10/01(火) 21:53:56
>>553
家事なんか一日一時間もあればできるだろ?
二人で分担とか
一日一人30分
アホか?
専業主婦はいらない
働け!+1
-10
-
560. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:41
>>9
年金と3号制度なくなるのに?+30
-11
-
561. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:42
>>9
今の時代なりたくてもなかなかなれないって意味では特権階級
でもホワイト企業に勤務できてる方がよほど価値がある+67
-6
-
562. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:48
>>87
主の会社も激務とか、やめたいって言ってたら話は別だけど、ホワイト企業なら子供授かるまではそのままでいいのにね。わざわざ結婚と同時に専業主婦になってとか、モラハラだと思うわ。+8
-0
-
563. 匿名 2024/10/01(火) 21:54:56
>>10
子供いないうちは結婚してやってみるはアリだよね。
それ受け入れて貰えないなら、あんまり好かれてない+4
-8
-
564. 匿名 2024/10/01(火) 21:55:40
そもそも専業主婦いる?
ニートいる?と同じ
+1
-4
-
565. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:28
>>3
仕事にしがみ付くか男にしがみ付くかの違いだよ
結局お金が欲しいならどっちかにしがみ付かなきゃ生きていけない
仕事だって夫だってなんなら自分自身でさえいつ状況が変わるかは誰にもわからない+20
-3
-
566. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:33
>>3
実際経済力無い人は子供理由にして子供が18になるまではとか書いてる人多いよね。
うちの旦那も優しいけど所詮旦那なんて他人だから一生変わらないとは言い切れないし、でも働きたくはないから実家太いか不労所得ある専業主婦が一番強いなと思う。
実はうちそうなんだけどやっぱ自分自身に経済力あると楽だわ。+15
-3
-
567. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:33
>>133
その激務でうつ病になったらもうオワコン。+3
-0
-
568. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:45
家事大変とかアピールやめろ!
楽すぎて暇すぎて
罪悪感があると、言えよ!
専業主婦いらない+1
-4
-
569. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:48
>>225
普通に自分一人と子供をぎり養える350万くらいの収入あれば充分だよ。
それさえもないというか、いざとなれば主婦…って思いながらテキトーに働いてるから金が稼げないだけ。+9
-21
-
570. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:51
>>9
ニートみたいなもんかな+10
-6
-
571. 匿名 2024/10/01(火) 21:57:36
>>564
どっちも無職+1
-0
-
572. 匿名 2024/10/01(火) 21:58:34
激務の人って家帰ってきても疲れて寝るから子作りなんてできたもんじゃないよ
デキ婚くらいじゃなきゃやめた方がいいと思う+1
-0
-
573. 匿名 2024/10/01(火) 21:58:40
>>503
自分が優位に立てる奴隷がほしいんじゃない?+0
-1
-
574. 匿名 2024/10/01(火) 21:59:04
>>571
無職
働け!+1
-1
-
575. 匿名 2024/10/01(火) 22:00:05
>>9
生活保護を羨ましいと考える人と専業主婦を羨ましい、特権階級と考える人は基本的な考え方が同じなんだろうね。
日本に住んでいるのに日本の労働力ならない、働いてもいないのに日本で衣食住困らずに生活している。これを恥ずかしいと考える人は生活保護は受けないし、専業主婦にもならない。+14
-30
-
576. 匿名 2024/10/01(火) 22:00:43
>>455
ネトフリ、韓国ドラマ、昼寝、うんこ製造、パチンコ、筋トレ、推し活してる+1
-2
-
577. 匿名 2024/10/01(火) 22:01:00
>>156
財産分与って結婚してから貯めた財産じゃなかった?数年なら大して貯まらないだろうし、浮気されたわけじゃなければ慰謝料も取れないし、余裕ではないかも。+26
-3
-
578. 匿名 2024/10/01(火) 22:03:10
>>536
妄想扱いして全否定してるのはあなたでしょ。
自分が惨めな人生送ってるからって既婚者に八つ当たりしても幸せになれないよ。+1
-6
-
579. 匿名 2024/10/01(火) 22:04:30
>>321
多分嘘松だと思う+14
-0
-
580. 匿名 2024/10/01(火) 22:05:27
>>553
いや逆
商社の男とか、100%自分に寄生されて、且つ商社の男に群がるような女は大体ブランド好きの浪費家なので、自分のものは自分で買ってエステや美容は自分で出してっていう考えの男多いよ
+7
-1
-
581. 匿名 2024/10/01(火) 22:06:59
>>525
あなた不幸そう+12
-0
-
582. 匿名 2024/10/01(火) 22:07:20
あれ??前もこんなトピ立ってなかった??+1
-0
-
583. 匿名 2024/10/01(火) 22:07:38
>>11
だから独身が増えるんだけどねw+1
-5
-
584. 匿名 2024/10/01(火) 22:07:42
>>9
ガルではそうかもしれないけど一般的には仕事していたい人のが多いと思う
特に若い世代はちゃんと自分を確立してるから+27
-9
-
585. 匿名 2024/10/01(火) 22:08:04
>>3
実家が裕福だから専業主婦なんだよ。
さすがに夫だけに自分の人生は賭けられん。+20
-6
-
586. 匿名 2024/10/01(火) 22:08:08
>>285
ブランクを舐めちゃいかん
能力と仕事に就けるかどうかは別の話
+21
-0
-
587. 匿名 2024/10/01(火) 22:08:58
>>67
嫌な言い方なのは、本当に専業主婦になりたくないか、なりたいけどなれなかったか。+50
-12
-
588. 匿名 2024/10/01(火) 22:09:31
>>215
レアケースあげられてもなあ。
それなら大変でも頑張って別れるよ、の方が感じいいよ+27
-0
-
589. 匿名 2024/10/01(火) 22:09:47
ホワイト正社員捨ててタダ乗り無職になるかぁ
もったいない+1
-1
-
590. 匿名 2024/10/01(火) 22:10:04
>>40
確かに終わってるしどうしようもない
来世がんばろ(^O^)+3
-2
-
591. 匿名 2024/10/01(火) 22:10:17
>>1
家族のことや自分のことで辞めざるをえないときが来た時に潔く辞められるように、今は仕事を続けた方がいいんじゃないかな。
まだ25歳だよね。ある程度まとまった貯金ができたら専業になろうがパートに切り替えようが不安材料が減るのでは?+4
-0
-
592. 匿名 2024/10/01(火) 22:10:33
>>552
ホワイト企業フルタイムだけどこう言うコメントってほんとみっともないから辞めた方がいいよ。妬み僻みで他人の足引っ張るくらいなら自己研鑽に励めばいいのに+2
-2
-
593. 匿名 2024/10/01(火) 22:10:56
>>117
わたしもこのタイプ
今専業で義人間から見下されてるけどそのだれよりも貯金ある自信がある
彼が300万貯金して、ガチで貯金数十万の私と結婚してくれた〜って義姉喜んでたけど、は?と思った+5
-21
-
594. 匿名 2024/10/01(火) 22:11:27
>>455
なんで他人の人生にそこまで口出しできるのか謎やで
人が誰と結婚しようが関係ないでしょ+1
-2
-
595. 匿名 2024/10/01(火) 22:11:41
>>81
専業の方が兼業より収入や家柄見るだろうから性格や愛情二の次になるか、収入や家柄いいと性格もいい人多い、と言われても納得できそう。選民思考の男には選民思考のの女の方が合うだろうし。+2
-1
-
596. 匿名 2024/10/01(火) 22:12:49
>>546
東京と鳥取じゃ額も違いますねえ+0
-0
-
597. 匿名 2024/10/01(火) 22:12:54
結果的に専業主婦で子どももいなくのんびり楽しく過ごしているけど、最初から専業主婦になってほしいと言う男性はなかなか難しいと思う。希望している女性ならそれこそ割れ鍋に綴じ蓋でしょうけどね。私は最初からそう言われていたら多分結婚してない。なんというか、私がこうしたい、って意見が置いてけぼりなのは許せないんだよね。+2
-0
-
598. 匿名 2024/10/01(火) 22:13:04
底辺パートとホワイトフルタイム同じ共働きって括りにされたくない(ホワイトなら皆思ってる)+3
-0
-
599. 匿名 2024/10/01(火) 22:13:18
専業主婦なんて子供が出ていったら旦那のパンツ洗いしか誇れることないじゃん+2
-3
-
600. 匿名 2024/10/01(火) 22:13:49
ホワイト企業の25才ならまだ大丈夫とか友だち面倒だねとか言われるの分かっててトピ立ててそうなところがウザくてムカつく+0
-0
-
601. 匿名 2024/10/01(火) 22:15:12
>>592
働く2号だけど、3号と子供手当や医療費無償化の恩恵被ってるのに、厚生年金から出してもらってるのを「税金」だと勘違いして厚顔無恥な主婦は困りものだと思ってる+4
-4
-
602. 匿名 2024/10/01(火) 22:15:36
専業主婦って所詮無職だよ+6
-3
-
603. 匿名 2024/10/01(火) 22:16:52
>>419
旦那の世話をして義理親の世話をして親戚に気を使いへとへとに疲れ果てボロボロはないわ。そもそもいい大人の世話って何?笑+6
-1
-
604. 匿名 2024/10/01(火) 22:16:54
専業主婦になってくれとか夫婦でタダノリする気なのね+4
-2
-
605. 匿名 2024/10/01(火) 22:17:17
この場合なら、取り敢えず共働きで頑張ってみる、という人が今は圧倒的に多数派な気がする。+6
-0
-
606. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:06
>>370
無職よりはまともなんじゃない+6
-0
-
607. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:14
>>3
こんなの貼って溜飲を下げたいんだろうけど、ひとくちに専業主婦と言ってもいろんな人がいるって認めたくないんだろうなぁ。
+28
-12
-
608. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:24
>>400
ブーメランだよ+10
-2
-
609. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:43
>>585
私は実家が結構裕福で祖父の遺産も貰ったし、父の生前分与とか私の資産管理も実家に任せてるけど、兼業してる。
父や母も好きな仕事で成功したしそれを見て尊敬して憧れた。同じ様に仕事でも成功したい。
お金持ちの人の子で親の金で優雅に暮らしてるけど自分の収入や生涯年収しょぼい人の気持ちってどんななんだろう。
親族の集まりとか行って、皆が自分の仕事の話や社会の話されたとき話も振られない立場とか辛くないのかな。
コロナ禍始まった頃、皆で自分の仕事のコロナ対策話してたのに、専業主婦の人がスーパーやデパート、子供の学校の対策の話で中に入ってこようとしてるの見ていたたまれなかった。+4
-12
-
610. 匿名 2024/10/01(火) 22:19:15
>>265
>>409
この漫画の内容とかでなくて?+5
-0
-
611. 匿名 2024/10/01(火) 22:20:17
>>519
貧乏が圧倒的なのに強がっちゃって+6
-3
-
612. 匿名 2024/10/01(火) 22:21:53
>>512
これだから田舎の秀才は東京でモテないw+9
-0
-
613. 匿名 2024/10/01(火) 22:22:44
>>15
価値観が違ったら結婚しないのでは?+11
-0
-
614. 匿名 2024/10/01(火) 22:23:03
同期と結婚したらどうかな?+3
-0
-
615. 匿名 2024/10/01(火) 22:23:28
>>313
主は兼業前提で婚活してるわけだから、相手も当然アンチ専業主婦の男になるわけよ
兼業辛いから妊娠したら産休育休じゃなくて一旦退職して専業になっていい?と心境に変化があって相談したとしても、必ず喧嘩になると思うわ+12
-4
-
616. 匿名 2024/10/01(火) 22:24:01
>>1
既にモラハラ気質を感じる
だったら週2位で家事代行 頼めば良くない?
主の意見も尊重出来ない男は先が思いやられる
+4
-0
-
617. 匿名 2024/10/01(火) 22:24:45
>>222
そうは言ってもほとんどの女性は女三界に家なしで独身だったらいばら道だよ。職失うこともある。+3
-2
-
618. 匿名 2024/10/01(火) 22:24:51
キャリアアップもしたいのかも知れないけど、家事も育児(子供は可愛がるだけでいい)もしたくないのかもね
話し合いだけはしてそれでも歩みよってくれないのなら、まだ若いのだから別れた方がいい
悩んでるのなら、彼氏よりも仕事が大事だろうから、無理して結婚なんてしない方がいいよ
今の彼氏と同ランクの人とは結婚するチャンスはもう二度と来ないかも知れない(それも誰にもわからないけど…)けど、結婚は一生出来ないとは決まってはいないよ
+1
-0
-
619. 匿名 2024/10/01(火) 22:25:00
うちの夫、稼ぎはいいけど家事はなにもしない。育児は土日に子供の相手するぐらい。私は扶養外パートだからあまり文句も言えず…。フルタイム共働きは大変だと思うけど、2人で協力して家事育児分担する家庭がよかったなって思ったりする。+2
-0
-
620. 匿名 2024/10/01(火) 22:25:12
>>137
ホワイト同士の共働きが最強な気がする+9
-0
-
621. 匿名 2024/10/01(火) 22:25:38
>>39
具体的にどこがホワイトだと思うの?民間企業でホワイトはないよ。+1
-6
-
622. 匿名 2024/10/01(火) 22:26:31
>>40
そういうとこだぞ+10
-0
-
623. 匿名 2024/10/01(火) 22:26:39
>>148
いやいや、付き合ってるし、そういう望みを言ってるなら話し合う一択じゃない?
まぁ話し合うまでいかなくても私は働いてたいなって言うくらいは良いかと。
友達やガルちゃんの意見は所詮は第三者だから決めるのは主自身だけど話し合わずに別れて後悔するより話し合って将来を決める方が良いと思う+16
-0
-
624. 匿名 2024/10/01(火) 22:26:43
>>593
たぶん性格が見下されてるんだと思う+16
-1
-
625. 匿名 2024/10/01(火) 22:27:14
専業 兼業ディスってレスバしてる人
自他境界どうなってんの?ww+3
-0
-
626. 匿名 2024/10/01(火) 22:27:22
>>578
怒りすぎ笑
やっと気持ちわかってくれたみたいだね
あなたがさっきまで言ってたのってこういうこと
私も既婚者なんだってば笑
あなたの惨めな人生は誰かの踏み台になれてるはずだよ
役に立ててると思って前向きに生きて来世に期待しよう!+2
-3
-
627. 匿名 2024/10/01(火) 22:28:38
>>405
世の中にはガツガツ働いたらそのへんの人の10倍稼げる仕事もあるから転職したらいいじゃん
同じ会社にいる時点でそもそもベースが同じ能力値であって、時間を割けば割くだけ偉いはずっていうのが勘違いというかもう時代錯誤だよ。
男性に乗っかかって生きてるのは「あなた」であって働いてる女性ではない。
ゆるく働く男性もいるしゆるく働く女性のカバーをする女性もいる
「偉くなった」とドヤっても、旦那の会社のレベルの問題でしかない
+6
-0
-
628. 匿名 2024/10/01(火) 22:30:52
>>596
それぞれいくらくらいなのか教えて+0
-0
-
629. 匿名 2024/10/01(火) 22:31:25
>>551
仕事しながら子供のお受験もこなすみたいな猛者もたくさん出てきたもん。お金持ちでもないのに辞める人はそれなりな印象+3
-8
-
630. 匿名 2024/10/01(火) 22:32:23
>>569
350万で体験格差だっけ?
そういう事いいだしちゃうんでしょ?+7
-0
-
631. 匿名 2024/10/01(火) 22:34:23
>>353
まあ誰も口に出さないけど実際これだよね
忙しい時に産休とってた同僚陰で悪口言われまくってたし+3
-2
-
632. 匿名 2024/10/01(火) 22:34:29
>>415
ゆるく働いてもそこそこお金もらえる人、仕事に全振りしても給料がすごくいいわけじゃない人って考えると、後者が無能なだけじゃないのって感じ+5
-0
-
633. 匿名 2024/10/01(火) 22:34:32
>>626
何度も言ってるけど夫婦円満なのよ。
誰からも愛されずに寂しい人生送ってるからって突っかかってこないでもらえる??
あなたが負け犬の独身なのはもう分かったからさ。+0
-6
-
634. 匿名 2024/10/01(火) 22:34:39
>>75
逆になんでそんなに追い詰めるの?笑
行動力モンスター怖いw+3
-4
-
635. 匿名 2024/10/01(火) 22:34:56
>>631
だからそれはホワイト企業じゃないよねw+3
-0
-
636. 匿名 2024/10/01(火) 22:37:25
婚活おばさん湧きすぎだろ
だから売れ残るんだぞ
専業主婦なんて今誰も望んでない+0
-2
-
637. 匿名 2024/10/01(火) 22:37:45
>>522
夫が医師だけど、夫と同年代の奥さんたち私以外ほぼ働いてる笑(30代前半)
同じく看護師や薬剤師などの資格職だからかな
夏に何家族かで集まって遊んだんだけど、えっ専業主婦、珍しいねって雰囲気だった+16
-1
-
638. 匿名 2024/10/01(火) 22:38:18
年収1000万で専業主婦になってね。家のことは任せたよって男よりは800万だけど年収600万の私と家事育児分担してくれる夫がいい+3
-1
-
639. 匿名 2024/10/01(火) 22:38:21
>>363
拷問まで言うなら、働けばいいんでは?+10
-3
-
640. 匿名 2024/10/01(火) 22:38:23
>>631
それ、レベルの低い人たちの集まりだよ。ゴールドマンサックスはパパ社員が抱っこ紐に子供入れて仕事してたりするらしいね。いい会社ほど寛容だよね、子育て社員に。+6
-0
-
641. 匿名 2024/10/01(火) 22:39:02
>>53
すごくわかる
子供いなかったら全然余裕なのに子供ともっとかまってあげたいって気持ちが出てくると毎日が大変
周りがお金もあって子供と過ごしてると余計比較しちゃうよね
あとしっかりしてる男の人って博士卒とかじゃなきゃ26あたりには結婚見据えた彼女作ってる人が多い
合コンでも26超えると急に年下がばっかりになるとかよく聞いた
首都圏なら共働きのがいいだろうから別れるのもいいかもだけど早く相手見つけたほうがいいと思う+19
-1
-
642. 匿名 2024/10/01(火) 22:40:10
>>502
それなんよね!
ホワイトって産休育休時短勤務、ライフステージの変化でも働ける制度が整ってるからライフステージの変化が退職理由としては弱すぎてキャリアもなく辞めると同じくらいの企業に再就職しようとすると難しくなるんよね!+30
-0
-
643. 匿名 2024/10/01(火) 22:40:16
>>633
自分は決めつけて良くて人に決めつけられると怒り出すってどういう心理?笑
あなたが決めつける限り私も決めつけるよ〜笑
旦那選び失敗したおばさん怖すぎ笑
夫選び失敗しなくてよかった+3
-2
-
644. 匿名 2024/10/01(火) 22:40:33
>>616
夫婦2人の生活ならドラム式と食洗機あれば週2の家事代行で何の不備もなさそう
子育てするならまた変わってくるだろうけど子供いても妻が就労することで家事代行頼める余裕があるならそれに越したことはない+1
-0
-
645. 匿名 2024/10/01(火) 22:41:22
>>3
私この漫画読んでた
そんな目くじら立てるほどなことじゃない+20
-1
-
646. 匿名 2024/10/01(火) 22:41:46
>>640
横だけどそれはいいことなの?
赤ちゃんずっと抱っこされてるってこと?
ベビーベットがあるならいいけど
+3
-4
-
647. 匿名 2024/10/01(火) 22:42:56
>>117
うちも、周りの専業の友達もそんな感じだな。
独身時代の貯金を個人でしっかり持ってて運用にも回してるから年々増えてるし、金銭面がネックで離婚を躊躇する事はないと思う。
そりゃ離婚したら無一文で住むところも食べる物にも困る状況になるなら怖いけどさ。+30
-4
-
648. 匿名 2024/10/01(火) 22:43:03
>>631
私も10年前くらいはそんな風潮だった
風向きは変わってきているもののブラック企業だよ
大企業=ホワイトではないんだよね。+1
-0
-
649. 匿名 2024/10/01(火) 22:43:32
>>631
産休なんて突然なるものじゃないのに調整してくれない会社なの?+2
-0
-
650. 匿名 2024/10/01(火) 22:44:36
>>435
そもそも専業主婦になるって選択肢を持ち合わせてないと思う+5
-5
-
651. 匿名 2024/10/01(火) 22:45:21
>>640
GSレベルじゃないけど東大京大生が就職したい会社ランキング上位の会社で働いてる
ここ数年、育休とらなかった男性(管理職含む)0人+5
-0
-
652. 匿名 2024/10/01(火) 22:46:00
>>21
本当にこれ。
1番いいのは、専業してもいいくらいの収入がありつつ「働いても働かなくても君の好きにしていいよ〜」って言ってくれる旦那。
妻の意思を尊重しない男はろくでもないよ。
既婚者なら全員そう言うはず。+77
-7
-
653. 匿名 2024/10/01(火) 22:46:13
旦那さんの駐在決まって保育園のママ友辞めるのかなと思ったら、フルテレワークで海外でも続けられるらしい
コロナ明けにトヨタとかでニュースになっていたけどそういうホワイト企業なんだと思う
時代は変わったなと思ったよ+2
-0
-
654. 匿名 2024/10/01(火) 22:48:14
>>174
専業だけどどんな立場であれリスクヘッジは大事だよ
+18
-0
-
655. 匿名 2024/10/01(火) 22:48:44
>>653
総合商社は一定期間休職して帯同しても復職制度がある
+0
-0
-
656. 匿名 2024/10/01(火) 22:48:52
>>220
そもそも自分がラクしたいがために離婚しないってだけだからね…
そういう人が「夫なんてATM扱いしてる!」って言っちゃうんだと思う
てか女側ばかりじゃないんだけどね、離婚切り出すのって
+17
-7
-
657. 匿名 2024/10/01(火) 22:48:59
>>108
でもちょっとモラハラの毛がありそうで好きな人だったとしてもよく考えた方がいいと思う
専業主婦でもどっちでもいいって言ってくれるならいいけど、激務だからなっては危険な気がするなー+35
-8
-
658. 匿名 2024/10/01(火) 22:49:19
>>117
私も子供が幼稚園行くまで専業してたけど
個人の貯金550万あった(少ないかな?笑)
子供産まれるまでの4年間でバリバリ働いて
ボーナスも全額貯金してた
お互い一定の額を共有の口座に入れて
夫はその額が我が家の貯金額と思ってる笑
個人の貯金額は絶対言わない
+14
-18
-
659. 匿名 2024/10/01(火) 22:49:21
>>1
いや〜確実に次あるでしょ。
それに彼氏のほうも専業主婦かパートでもオッケーな子も見つかると思うし悩むほどの事ではないよ。+4
-0
-
660. 匿名 2024/10/01(火) 22:50:18
>>640
代理店も商社もそんな感じ
社内に保育園あったりとか+4
-0
-
661. 匿名 2024/10/01(火) 22:52:41
>>569
350万で選べる立場か?!リスキーすぎない?ww+18
-1
-
662. 匿名 2024/10/01(火) 22:53:06
>>156
財産分与で間に入っていた弁護士がかすめ取るんだよな…+8
-0
-
663. 匿名 2024/10/01(火) 22:53:21
>>104
私もそう思ってるけど
あるトピで子供が可哀想、リスク回避とか言って正社員にしがみつきたいだけでしょ?ってやたらと絡まれたことある
しがみつきたいのはまぁ事実だけど、それなりに給料もボーナスもあって福利厚生がいいと勿体無いと思っちゃう
子供が可哀想!って言われるのはわかってるけど、子供育てるには金は必要だし
大学行くとなるともっと貯金しておきたい、というのが本音なのです…
+45
-2
-
664. 匿名 2024/10/01(火) 22:54:35
>>15
ウソをついて結婚しても結局は自分に困難な問題が返ってくるよ+9
-0
-
665. 匿名 2024/10/01(火) 22:54:50
今時専業主婦でいてくれっていう男の方が宝くじ当てるよりも難しいと思う。+0
-0
-
666. 匿名 2024/10/01(火) 22:55:32
>>98
高級取りに見そめられた私!
って言いたいだけだろ+8
-1
-
667. 匿名 2024/10/01(火) 22:56:24
>>255
いやいや時短で850万って何の仕事なの?
ありえないんだけど…+10
-2
-
668. 匿名 2024/10/01(火) 22:57:39
なんか婚活おばさんが結婚どころか男が寄り付かない理由がよく分かった
学歴と年収とそれのマウントしかしてねーな
そらそんか話男は引くわ普通に+0
-2
-
669. 匿名 2024/10/01(火) 22:57:46
>>147
私も大学出てすぐ結婚した!
子供は4年後に産まれたけど
周りからはデキ婚と思われてた笑+6
-0
-
670. 匿名 2024/10/01(火) 22:58:17
>>510
長男さん、もう親元から離れて幸せ似なって欲しいね
次男さんのメンタルがどうなのか書いてなかったけど、
あれはお母さんも長男さんをかばってない時点でやってることが旦那と同じだもの+1
-0
-
671. 匿名 2024/10/01(火) 22:58:59
そこで話し合いが出来るのかお互いを尊重できるのかだと思う。婚期なんか関係ない。相手と合うかどうか。
+1
-0
-
672. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:01
>>21
でも彼氏も希望を言ってるだけであって、結婚の話が出てて主と話し合ってる訳でもないよね。
主がそう言うスタンスなら、じゃあ合わないから別れるしかないねってなるかもしれないし
別に主にプロポーズして仕事辞めてくれなきゃ困る!って言ってる訳でもないんだしさ。
結婚しても仕事辞めたくないから、専業主婦になって欲しいと言う彼の要望は受け入れられないと思ってる主と同等の立場では?
これだけで誰が食わせてると云々はちょっと話が飛び過ぎだと思う。
+30
-2
-
673. 匿名 2024/10/01(火) 22:59:32
>>663
専業だけど子供が可哀想とか全く思わないよ
そんな事言ってきた人は劣等感やら何か有って羨ましいんじゃない?忘れな!+25
-1
-
674. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:20
>>23
簡単だけど、主の場合は現彼氏みたいな高年収で家事育児分担してくれて共働きできる人を希望してそうだから
それはハードル高いかもしれないね。
共働きだけならいくらでもクリアできると思うけど。+6
-0
-
675. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:40
主さんの職場の先輩のパートナーは彼氏ほどの激務な人なの?もしそうだとしてその人たちは家事や育児が分担できてもそんなの人によるし、無事に妊娠や出産ができるとも限らないよ。
更に言うと産まれてくる子が五体満足で何も障がいがないなんて保証もない。
勝手に悩んで不安なら彼氏と意見の擦り合わせした方が良いと思うよ。
+2
-0
-
676. 匿名 2024/10/01(火) 23:02:58
共働き前提の男よりはやっぱり良いと思うけどね。転勤や海外赴任の可能性がある人なのかな?今彼とサヨナラしてでもやり続けたい仕事なの?
とりあえず妊娠するまでは共働きで良いでしょう。結婚生活って予想外の事があるから、結婚前から決めきると確かに婚期逃すし、結婚してからも揉めるよ?
出産育児やら病気になっても男女平等!生活費折半!共働き絶対!ていう男の方が女性からしたらハズレだよ、やっぱり。
説得にも応じず専業主婦になってくれないと結婚しないという男は思いやりナシ男だからやめた方が良い。
結婚したら女性が働くか働かないかじゃなくて、夫になる男に思いやりと甲斐性があるかどうかだけが大事。この2つのどちらか一方でも欠ける男は女性と子供を不幸にする。
共働きで子育てするかどうかは結局は女性の覚悟次第。+6
-0
-
677. 匿名 2024/10/01(火) 23:03:25
>>673
ありがとう
なんとも複雑な思いなんだけど
夫がずっと元気で働ける保証はないしなぁ
子供が可哀想と言われると
言い返せないからまぁ…
私たちなりに頑張るよ!
+17
-1
-
678. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:24
>>71
完全に悪意のある言い方だからだよ。+11
-6
-
679. 匿名 2024/10/01(火) 23:04:56
>>1
夫激務(朝7時出発、毎日ほぼ終電で帰宅)で専業、男子2人育ててます。
子供を持たないなら問題ないけど、子供を希望しているなら共働きはきついと思う。保育園の送り迎え、家事育児、病院通いなどほぼ全てワンオペになるよ。寝不足だと休日もなかなか起きれなくて必然的に午前中は夫なしで過ごすことになる。
私が働いたら家族全員共倒れになるので専業です。+4
-1
-
680. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:22
>>499
お金ないからと人には言っても別に専業出来ないから共働き選んでる訳じゃないよ。真に受けすぎたよ。
選択的な兼業。専業なんて仕事辞めればいつでもなれるよ。+3
-8
-
681. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:22
>>5
共働きでいいよ!って相手と結婚しても転勤やら何やらで話し合ってどちらかが折れなくちゃいけない事なんて全然有るしね
とことん話し合って折り合いが付かないなら結婚しても上手くいかないしそれが正解+102
-1
-
682. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:34
>>243
むしろイヤミで貼ってるんだと思った+31
-3
-
683. 匿名 2024/10/01(火) 23:08:39
>>1
子供が身体弱い子だと今のようには働けないのが現実。私は子供が年中何かしらに感染して今は仕事辞めて内職しかしてない。+0
-0
-
684. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:13
専業主婦になってほしいとか、結婚しても仕事を続けたいという価値観を合わせるのは1番大事だから、彼の為にもサヨナラしてあげるのが、お互いの為になると思いますよ。
まだ25歳でお若いですし、そんな高収入の彼から好かれるんだから、おそらく主さんは、お綺麗で魅力的な人なんでしょうね。
まだまだ出会いはありますよ。+2
-0
-
685. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:24
>>183
自分がホワイト企業勤務でも夫が超激務だったら全然楽じゃないでしょ。夫婦揃ってホワイト企業が最強だね。それに実家が太かったら怖いものなし+22
-1
-
686. 匿名 2024/10/01(火) 23:12:17
専業主婦は奴隷みたいと思ってたから、結婚しないでいたけど、ずっと1人で稼しいし、お金は自由に使えるかもだけど、さびしい、虚しいと思っている55オバさんです。かと言って、無理に結婚しててもねえ。どうだったか、
でも、やってみた方が良かったんでは無いかと今は後悔の気持ちが湧き出て来るなー+0
-0
-
687. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:48
正しく話し合いだね。婚期逃すも逃さないのも縁なのでなんとも言えんが。+0
-0
-
688. 匿名 2024/10/01(火) 23:13:59
>>104
ほんとこれー
ネットじゃ信じてもらえないけど今年夫が年収3000超えた。
でも働いてる。
「なんで働いてるの?お金ないの?」と面と向かって言ってくる人が稀にいるから驚く。+8
-5
-
689. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:40
>>183
どちらも特権階級だとは思わないよ。くだらない。
その専業のお友達はご主人が激務だったのかもしれないよ?
婚期逃すは意味がわからないけど。
いくら自分がホワイトでも激務の夫が居たら家事の割合はでかいし、何よりも子供が出来たら体力おばけとかでない限りしんどいのは事実だよ+8
-4
-
690. 匿名 2024/10/01(火) 23:17:44
>>437
「努力して入社した会社だし、福利厚生もバッチリ整っているので辞めたくない。専業主婦は無理」って言って納得しないなら頭おかしいでしょ+37
-0
-
691. 匿名 2024/10/01(火) 23:19:58
>>639
そうだよね?だから主は専業主婦希望の人とは結婚辞めようとしてるんでしょ?+24
-0
-
692. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:17
>>1
25歳ならまだまだ大丈夫!
共働き希望ならむしろ相手は沢山いるよ。
ただし、家事育児分担しながら共稼ぎって大変だから、本当に後悔しないかよく考えた方がいい。+2
-0
-
693. 匿名 2024/10/01(火) 23:24:14
>>1
専業主婦希望の男なんて半分以下だよ+0
-0
-
694. 匿名 2024/10/01(火) 23:25:30
>>405
あなた会社の社員でもなんでもない部外者だよね。その会社で偉くなったのはあなたじゃなくて旦那さんだからね。+4
-0
-
695. 匿名 2024/10/01(火) 23:27:16
>>560
国は3号は無くさんよ。
専業主婦だけズルいって言い出したら、なんで保育園に公金突っ込むのも公設の学童もズルいって話になる。
人の金で子供預けて、金稼ぐのかってね。+42
-11
-
696. 匿名 2024/10/01(火) 23:28:00
>>1
子供が生まれて3歳くらいまでは本当に死ぬほど大変だと思うけど、子供が成長するにつれ仕事辞めなくて良かったとなると思う。なんなら年子にして大変な時期をぎゅっと一まとめにして早々に復帰したらいいと思う。+2
-0
-
697. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:23
>>1
子供いらないなら家事分担して共働きもありかな。
子供望むなら難しいよ。育児は絶対どちらかに偏る。
平等に負担って難しいし、下手したら子供にしわ寄せいく。+3
-2
-
698. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:35
>>255
専業の友達はどうでも良いけど時短でその年収は羨ましいな+2
-0
-
699. 匿名 2024/10/01(火) 23:29:53
>>1
今の彼以外でいいならいくらでも相手いるから今すぐ行動すれば婚期逃さないよ。
共働き希望の人ばかりだから+1
-0
-
700. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:45
異動とかも容赦ないしなあ。なんだなんだで結局旦那さんだけ単身赴任してる家庭は大変そうだよ。かといって家族であちこち行くのも心も身体も削られるし。となると主は無理だよ。共働き希望の人探した方がいい。今の彼氏は専業主婦志望の女子に譲ってやれ。+1
-0
-
701. 匿名 2024/10/01(火) 23:34:54
>>667
だよね+6
-0
-
702. 匿名 2024/10/01(火) 23:35:01
>>98
あなたの高給取りの基準が5000万じゃなくて1000万の場合もある+1
-0
-
703. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:02
>>667
ガル民ならそのくらいの収入は普通
最低でも800万くらいは時短でも余裕で稼げるだろうし、それくらいないと逆に生きていけないでしょ?+1
-0
-
704. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:03
あら、離婚しな妖怪出てこないねぇ+0
-0
-
705. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:07
>>667
女医さんじゃない?女医さんだと時短パートでそれくらい+4
-1
-
706. 匿名 2024/10/01(火) 23:36:39
>>646
保育園に預ける前の間だと思うよ。朝早いんでしょう。+0
-0
-
707. 匿名 2024/10/01(火) 23:37:12
>>445
超ホワイト企業というと、大体の人が都内や大阪の中心地で名の知れた大手メーカーか外資系を想像すると思うけど
地方都市にしてはホワイト企業とかの場合もあるだろうし、その辺の認識のズレかなーと思う。
例えば名古屋から出た事ないから、トヨタ勤務(関連会社で地元採用組だけど)=超ホワイトみたいに思い込んでいたり。
+5
-1
-
708. 匿名 2024/10/01(火) 23:37:21
>>695
3号と正社員の保育園比べたら一生続く3号の方がお荷物だよ+16
-12
-
709. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:15
>>20
これ言う人って夫の海外勤務とかが無い人だよね?
底辺だからなんだかんだで屁理屈言ってるけど
そりゃ共働きじゃ無いと無理だよなーw
って感じ。
ホントに総合商社とかで働いた事あるのかしら?+6
-13
-
710. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:16
>>104
勿体ないよね。
ガルちゃんでもホワイト企業ワーママって単語見つけると速攻で飛んできて叩く人いるくらいだから、現代の勝ち組なんよね。妬まれてる。
しかも転勤族となったら育児も孤独だし、なおさら何で辞めちゃったんだろうって思いそう。+33
-0
-
711. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:10
>>18
私がもらう!+20
-3
-
712. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:12
>>709
どうしてそんなにすれちゃったの?+9
-4
-
713. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:16
>>702
なわけないよわら+0
-0
-
714. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:53
>>525
横ですが
結婚もできない子供も産めないような負け人生送ってる人にちょっと説教してあげただけだよ。
何から目線なんだろう笑
結婚・子供居ない人は負け人生ってなる意味がよく分からないし説教って言うよりただの性格悪い人って可哀想な人って感じに思ってしまった
+11
-3
-
715. 匿名 2024/10/01(火) 23:42:57
>>705
多分自営デースとか言い出すよ+2
-0
-
716. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:20
>>1
今日の釣りトピ+4
-0
-
717. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:51
>>9
ここだと、専業は無能!無能!って言いたい人ばっかりだけど。
自分が幸せかどうかだけ考えて選べばいいと思う。
ホワイト企業捨てるのもったいないし、辞めずに続けてみて考えたっていいと思う。結果、専業になっても続けても、自分がどう思うかじゃないかな。
他人に無能って言わなきゃいられないような人は、幸せとは遠いところにいるんだろうし。+50
-9
-
718. 匿名 2024/10/01(火) 23:44:16
>>580
大丈夫?返信内容おかしいよ+0
-0
-
719. 匿名 2024/10/01(火) 23:44:42
>>713
そうだよね、桁一個違うよねw+0
-0
-
720. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:31
>>27
うちの夫だ。
「仕事続けてもいいけど家事は一切しないからね」と言われて、私は退職した。
結婚して10年、夫が掃除機をかけたことは一度もない。+27
-8
-
721. 匿名 2024/10/01(火) 23:46:00
>>3
なんてタイトルの漫画ですか?+1
-0
-
722. 匿名 2024/10/01(火) 23:46:07
>>708
いや、金額で言えば保育園や学童の方が財政を圧迫してる。
その上、扶養内パートとなれば不満を持つ層が出るのも時間の問題。+17
-9
-
723. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:44
>>148
むしろ結婚生活のあり方決めてないのにプロポーズするされるとか無責任無計画の状態じゃん+11
-0
-
724. 匿名 2024/10/01(火) 23:47:54
>>707
ホワイト企業ってだけで大手とは言ってないし、そうとは限らないからね
うちは中小だけどホワイト
大手じゃないからこそ時間の融通が効くし自由に働けてる+2
-2
-
725. 匿名 2024/10/01(火) 23:48:31
>>3
こういう人にしわしわヨボヨボになっても夫に愛され続け、ずーっと専業主婦だったけど喧嘩もなかったよ?って言ったら発狂しそう
離婚すること前提で考えてるの配偶者が可哀想すぎる😂
配偶者のこと信用してないんだね+23
-14
-
726. 匿名 2024/10/01(火) 23:48:34
>>11
絶対に何があっても辞めないでほしい!どんな状況でも自分の分は自分で稼いで!って圧かけられるよりはマシかなと思った。+41
-3
-
727. 匿名 2024/10/01(火) 23:49:05
>>1
自慢だろ?どっちも選べるワタシうぇーい みたいな+0
-1
-
728. 匿名 2024/10/01(火) 23:49:06
>>709
総合商社も外資も、超ホワイトなら海外駐在帯同中は休職できるけどね+14
-1
-
729. 匿名 2024/10/01(火) 23:49:20
>>722
労働力を提供するか納税してから言ってね+7
-11
-
730. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:41
>>710
パワーカップルなんているわけない!!って怒り出すもんね。周りに高学歴高収入の女子がいないなんてどんな世界に住んでんのかなと思う。中高が私立進学校出身とかいい大学出た、いい会社に就職したとかではまずないんだろうね。+11
-0
-
731. 匿名 2024/10/01(火) 23:50:43
理想の結婚スタイルを彼氏に話してみたら?無理なら別れる。まだ25でしょ?+1
-0
-
732. 匿名 2024/10/01(火) 23:51:23
専業主婦になってしばらくしたら、旦那の機嫌が悪い時に俺の金で贅沢するなとか言われたりするんでしょ
2〜3年で離婚するかもだし、そしたら財産分与してもさほど手元にこないから正社員辞めたことを後悔すると思う
自分の稼ぎはほしいよね+3
-3
-
733. 匿名 2024/10/01(火) 23:52:46
>>1
ホワイトなら辞めない方が良いよ絶対に
彼氏(将来の旦那?)も働いてた方が絶対に良かったと思える日が来るよ
絶対に働き続けるべき
+4
-0
-
734. 匿名 2024/10/01(火) 23:53:11
>>714
ハズレ旦那を引いちゃうと結婚したことと子供を産んだことにしか誇りを持てなくなって独身を目の敵にするようになるんだよ
幸せな結婚生活送ってたらそんなこと思わない
自分は幸せだって言い聞かせてる
+15
-0
-
735. 匿名 2024/10/01(火) 23:54:07
彼氏の年収がいくらかによって専業主婦=勝ち組か否か変わると思う。
1000万円でも妻が専業主婦で子持ちだったら割とカツカツな気がするし、激務生活が続いて彼氏が体壊して働けなくなったかその前に転職して収入下がった時のリスクを考えると、やはりホワイト企業勤めも捨てがたいと思う。+1
-2
-
736. 匿名 2024/10/01(火) 23:54:23
>>719
プッww+0
-0
-
737. 匿名 2024/10/01(火) 23:54:53
>>724
中小でホワイトも大企業でブラックもあるけど、
産休育休とられると困る=ホワイトは成り立たないと思う+1
-0
-
738. 匿名 2024/10/01(火) 23:54:54
>>76
働く機会損失、キャリアを諦めること、万が一別れたあとの生活の保証のために1億円くらい、税抜で貰えないと専業主婦にはなりたくない。
1億あったら投資してリスクに備えることができるし、表立って仕事できなくても隠れて在宅ワーク系に勤しむことで外で働くことを諦められそうだから、ギリ、受け入れる。+3
-1
-
739. 匿名 2024/10/01(火) 23:56:17
>>738
って言うか今から投資始めるんかいw+1
-1
-
740. 匿名 2024/10/01(火) 23:57:15
>>628
金持ちと貧乏人で違うので、あなたの出身大の偏差値と現在の年収と総資産額をご提示して頂けますか?+0
-0
-
741. 匿名 2024/10/01(火) 23:57:28
>>220
むしろキャリア作った人のがその後さっさと仕事辞めて専業主婦になる人多いでしょ?
私ソシャゲバブルって呼ばれてた時代にゲーム作ってたけど、20代30代が仕事でとんでもない金額を稼いで早期退職するのが当たり前だったよ
私も今はちょろちょろぱっぱで声かかった時にしか仕事してない
仕事もキャリア形成もあくまでお金稼ぐための手段だよ+16
-12
-
742. 匿名 2024/10/01(火) 23:57:32
>>737
そうだね
旦那がホワイト企業の出世コースに実は乗れていなかったなんて認めたくないだろうな+5
-0
-
743. 匿名 2024/10/01(火) 23:58:52
>>1
今は共働き歓迎の男性のほうが多いと思うので婚期逃すってことはないと思うけど、今の彼のように年収が高い人にまた出会えるかはわからないね
いきなり別れることを考えるより、しっかり自分の意思を伝えて話し合ったほうがいい+4
-0
-
744. 匿名 2024/10/01(火) 23:58:58
>>27
家政婦になるだけだよね。+26
-0
-
745. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:34
私は貧困家庭出身で、年収数千万の夫が結婚してくれたので別れません。やっぱりお金も大事。+0
-0
-
746. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:58
>>3
何であったかモラになる前提w+0
-0
-
747. 匿名 2024/10/02(水) 00:03:29
>>517
寄生虫みたいなガル婆じゃいらねえしなwwwwwwww
+1
-1
-
748. 匿名 2024/10/02(水) 00:04:30
>>709
ホワイト企業で働いている人は、配偶者の海外出向に帯同する場合、働いていた会社から現地でできる仕事を受託したり、その会社の海外支社で雇ってもらったりしているから、共働き継続できますよ。心配ご無用。
もう、どこでも仕事できら仕組みがコロナ後に広がったから、海外出向も減ってきているけどね。+8
-0
-
749. 匿名 2024/10/02(水) 00:07:15
高収入で専業オッケーなんて羨ましいわ+0
-0
-
750. 匿名 2024/10/02(水) 00:07:47
>>712
煽りスキル高くてすき+3
-1
-
751. 匿名 2024/10/02(水) 00:07:51
>>216
案外そういう相手とうまく行くもんだよ+4
-0
-
752. 匿名 2024/10/02(水) 00:08:30
>>725
この漫画が極端なだけで、兼業のいうリスクヘッジは旦那から愛されないとか離婚するとかじゃなくて
物価上昇や年金等の社会情勢の変化を考えてるかどうかだと思う+10
-3
-
753. 匿名 2024/10/02(水) 00:08:33
>>1
むしろ今時専業主婦になって欲しいという男性の方が珍しいと思う。だから婚期を逃すことにはならない。+3
-0
-
754. 匿名 2024/10/02(水) 00:08:56
>>193
子供いないとかお手伝いさん雇えるならホワイト良いけど、子持ちで正社員は好み分かれると思う。忙しいのが苦手な人だと羨ましくない人もいると思う。+13
-1
-
755. 匿名 2024/10/02(水) 00:09:18
専業主婦って今どきなりたくてもならないんだけど…?+1
-2
-
756. 匿名 2024/10/02(水) 00:10:17
>>725
まあ、そういう夫婦もいるだろうけれど、離婚以外にも、死別とか、夫の仕事が上手くいかなくなるとかの可能性もあるし、男女どちらとも一人で生きていける力は必要だと思うよ。+14
-1
-
757. 匿名 2024/10/02(水) 00:10:44
>>725
いくら信用したところで人間なんていつ死ぬかわからないから。X見たらサレ妻で溢れてるしね。+4
-1
-
758. 匿名 2024/10/02(水) 00:11:16
>>3
しがみつくような男とは結婚しませんが。+3
-1
-
759. 匿名 2024/10/02(水) 00:12:16
>>754
正社員でも色々だからね
残業必須の人もいれば時短並みの労働時間(実労6時間)がフルタイムで残業もない在宅勤務っていう人もいる+10
-1
-
760. 匿名 2024/10/02(水) 00:12:44
>>742
ホワイト企業勤務だけど産休に入った人がいて困ってます!って言ってる人はまずいないのに、
「ホワイト企業勤め旦那が産休社員に困ってます!」って言っちゃう人がいるのはなかなか面白い+8
-2
-
761. 匿名 2024/10/02(水) 00:13:19
彼のことそんなに好きじゃないかな?私好きな人と結婚して喜んで主婦になったよ^ ^+3
-2
-
762. 匿名 2024/10/02(水) 00:13:41
>>1
かなりホワイトならテレワークにならないの?
働き方改革で、完全テレワークになってから仕事も育児もやりやすい
有給休暇も午前午後半休も好きな時に自由に取れるし、育休アリ残業ナシ
ホワイト企業なら、そういう利点があるはずだから
わざわざ別れなくてもいいと思うけどね
+3
-0
-
763. 匿名 2024/10/02(水) 00:14:18
>>350
恵まれてる人って優しいもんね。人に嫌なこと言う人って憧れる要素ない。性格が悪いとか環境が恵まれてないとかで。+17
-2
-
764. 匿名 2024/10/02(水) 00:16:21
>>762
せっかくホワイトなら旦那さんもホワイト勤務で協力的な人捕まえて二人三脚で子育てした方がよくない??
父親ノータッチの時代はそもそも古いわ
専業家庭でさえ父親も結構やってるよ+4
-0
-
765. 匿名 2024/10/02(水) 00:21:50
無職とか嫌だ+0
-2
-
766. 匿名 2024/10/02(水) 00:23:22
>>764
特に育児は働いてる働いてない関係なく2人でするものだからね
どうしても激務でできないって言っていいのは24時間体制の家政婦かほぼつきっきりのシッターが雇えるくらいの稼ぎがある男だけ
たいていの男はそんな稼ぎもなく平気で丸投げするけど恥ずかしくないのかと思う+6
-1
-
767. 匿名 2024/10/02(水) 00:23:44
>>732
漫画の読みすぎだよ。笑+1
-1
-
768. 匿名 2024/10/02(水) 00:23:48
釣りじゃないかな?本当だとしたら自分のこと「赤ちゃん子育て中」って言うかな?なんか書き方が釣りっぽい+0
-0
-
769. 匿名 2024/10/02(水) 00:24:08
>>499
ペアローン組んだとか収入に対して高い家買っちゃったとかで辞められなくなった人はいるよね。+15
-1
-
770. 匿名 2024/10/02(水) 00:24:55
>>768
読み間違えた。友達ね、失礼+0
-0
-
771. 匿名 2024/10/02(水) 00:27:58
>>3
結局、専業叩くトピでしょ。
ホワイト企業すごーい、専業なんて誰でもやれる、無能!怠け者!絶対やめない方がいいよー!みたいので埋め尽くされるんでしょ。
もう答え出てるじゃん。今はホワイト共働きが正義で勝ちなんだよね。
これ一択。働き方には多様性はありません。+14
-9
-
772. 匿名 2024/10/02(水) 00:28:36
>>92
専業主婦がいきなり旦那から離婚してくれなんて言われないんだよ。
愛がなくなってきたら、まず働け!って言われるのが先
だから余計なお世話+37
-8
-
773. 匿名 2024/10/02(水) 00:28:38
>>740
そんな強がってないで人の質問に答えようね
さっきから簡単な質問に答えない理由ってなに
その程度の旦那の稼ぎで満足なんだって言われるのが怖いとか?笑
+0
-0
-
774. 匿名 2024/10/02(水) 00:30:17
>>3
>>71
なんで専業主婦ってだけで、就労経験なかったり国家資格とかもないかような前提で話されがちなのか疑問。
別れたらすぐ仕事に就ける人だってたくさんいるでしょ。+48
-18
-
775. 匿名 2024/10/02(水) 00:30:38
>>752
それ余計なお節介じゃない?言われなくてもとっくに貯めて専業主婦になってる人多いでしょ
専業主婦ができた時代の人達の方が現代の共働き世帯よりお金持ってる現実見た方が良いよ…+8
-9
-
776. 匿名 2024/10/02(水) 00:30:54
>>672
あなたが正解かも
プロポーズされてないし、彼氏の本音も聞かずに結婚も怖い+11
-1
-
777. 匿名 2024/10/02(水) 00:33:13
>>752
働いてたって、そんなの考えてない人たちは大勢いるよ。+8
-0
-
778. 匿名 2024/10/02(水) 00:33:29
>>71
別に専業主婦でも手に職ついてる人はすぐ職場復帰できるからじゃない?
専業主婦を社会で働く能力無しって思ってる感じ。
私も専業だけど別れようと思えばいつでも別れて子供養えるくらいに働けるから何だかなーって思った。
+14
-6
-
779. 匿名 2024/10/02(水) 00:33:48
>>759
そういう、ゆる正社員を支えてる他の社員からはよく思われてないわけで
フォローしてくれる男性社員は激務で妻専業主婦じゃないと成り立たないとかだと
回りまわって、専業主婦がいないとかワーママも仕事出来ないんだよな
これは結構忘れがちな事実
正社員ワーママが転勤出来ないからその分引き受けてる男性社員とかあるある+6
-7
-
780. 匿名 2024/10/02(水) 00:34:08
>>1
彼氏は年収は高いなら、病気や怪我やリストラない限り安泰じゃない+0
-0
-
781. 匿名 2024/10/02(水) 00:34:59
産めよ、堕とせよ+0
-0
-
782. 匿名 2024/10/02(水) 00:35:52
大丈夫!
専業主婦=デリヘル嬢
だから+0
-2
-
783. 匿名 2024/10/02(水) 00:36:04
>>629
旦那の転勤で全国飛び回るのに、仕事辞めない=旦那単身赴任コース前提の話?
旦那の単身赴任を選ばずついていくなら、仕事辞めるしか選択肢ないけど、それでも「それなりな印象」なの?
どうしても、視野が狭いなとしか思えない。+8
-1
-
784. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:00
>>24
そもそもキャリア希望同士はほとんど結婚しない
結婚する場合はお母さんが身の回りのことやってくれる
医者夫婦とか+6
-7
-
785. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:09
>>5
ほんそれ。ここで別れなよって言われたら別れるんかい。ネタ感満載だよね+57
-6
-
786. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:14
>>1
その男性を早めに世に放つのじゃ+0
-0
-
787. 匿名 2024/10/02(水) 00:39:03
>>610
横だけど、漫画の旦那は浮気が原因だったよ+2
-1
-
788. 匿名 2024/10/02(水) 00:39:19
>>71
これを本当だと思うのは、あなたが専業主婦のことを社会で働けない人ばかりだと勝手に思い込んでるからだよ。
こういう風に主語が大きい人は、想像力が足りないと思う。
実際働こうと思えば現役の同世代よりもはるかに稼ぐ能力のある人なんてごまんといるからね。+23
-17
-
789. 匿名 2024/10/02(水) 00:40:05
>>629
仕事しながら子供のお受験もこなす猛者
猛者ってそんなに湧いて出てくるもんなん?
まさか少子化受験産業の言う事真に受けてない?
中受は専業主婦か専業ばあばがいる人以外無理よ+7
-1
-
790. 匿名 2024/10/02(水) 00:42:02
>>1
夫婦で分担して共働きに憧れがあるとかウソでしょ
+0
-0
-
791. 匿名 2024/10/02(水) 00:42:13
>>661
家族に害を与える夫よりはマシというギリの選択で逃げられる範囲。
月15万稼いだのが最高の人は無理。+1
-1
-
792. 匿名 2024/10/02(水) 00:43:07
>>779
そんな誰かが抜けることで誰かの負担が重くなるような体制の整ってない会社じゃないから心配いらないよ
ホワイト企業だとこれが当たり前
あなたも欠員補充を当たり前にするまともな会社に勤めたら?
ブラック企業の話持ち出されても考える必要もないことだから早く転職するか辞められないならそこで頑張れとしか言えない+9
-3
-
793. 匿名 2024/10/02(水) 00:45:52
>>156
手取り年収一億以上ならまだしも1、2000万じゃたかが知れてる+18
-2
-
794. 匿名 2024/10/02(水) 00:46:23
>>777
共働きで貯金が本当に出来ないからクレジットカードでその日暮らしで生きてるとか言いながら旅行に行ってたり、子供には大学行かないように促すとか恥ずかしげもなく言ってる人本当に居るんだよね
いい年齢でリスクヘッジせずに?出来ずに?後先考えない人とは専業とか兼業とか関係無く人として無理だよね+5
-2
-
795. 匿名 2024/10/02(水) 00:47:22
専業への僻みがすごいね
興味なければこんなに憎悪のある書き込みしない+0
-2
-
796. 匿名 2024/10/02(水) 00:48:18
>>1
最初から専業主婦か共働きかで悩むんじゃなくて、結婚しても出来る所まで今の仕事を続けて、無理だと思ったら専業主婦になれば良いのでは?
幸い彼氏さんは専業主婦希望だし、仕事続けるなら家事は主さんがほぼ担うことになるだろうけど
そこはお願いして生活費を多めに負担して貰えば解決すると思う。
私も夫が激務高収入だけど、妊娠するまでは共働きで家事はほぼ1人でしていたよ
と言っても大人2人分の家事なんて洗濯は2日に1回でも大丈夫だし、床掃除以外は週末にまとめてするとか手を抜けば全然大変じゃない。
共働きで家事シェアしても結局子育ては母親の出番が多くて負担が大きいし、稼ぎ同じなのにお手伝い気分の男性なら本当にイライラするよ。
それに、いつでも辞められる環境で仕事続ける方が精神的にも楽だと思う。+2
-0
-
797. 匿名 2024/10/02(水) 00:49:07
>>435
確かに極論言う人は手のひら返す人多かったな
そして過去の言動を綺麗さっぱり忘れてるからびっくりする
所謂意識高い系に多いかも+9
-2
-
798. 匿名 2024/10/02(水) 00:51:10
>>70
だよね…私結果的に出産後専業になったんだけど出産まで数年間ずっとフルタイムで働いてた
専業希望じゃなかったけど、そうせざるを得なくなって仕方なく専業になった+8
-2
-
799. 匿名 2024/10/02(水) 00:52:16
本当は仕事辞めたいんじゃない?
でなきゃこんなところでわざわざ専業主婦寄りの意見書いたりしないでしょう
まずは自分と向き合って、仕事続けたいならとことん話し合って結論出したらいいんじゃない?
普通に考えるならば、お互いの意思を尊重するよ
最初から家庭に閉じ込めるような展開には
しないと思う
結婚してから豹変した夫、自分自身が専業主婦だったらやばそうだけど
+1
-1
-
800. 匿名 2024/10/02(水) 00:54:37
別れ考えてる時点でそこまで彼氏のこと好きじゃなさそう。+4
-0
-
801. 匿名 2024/10/02(水) 00:56:48
>>703
すごい皮肉で草
ろくに働いたことなさそうな人ばかりだよね
+3
-3
-
802. 匿名 2024/10/02(水) 00:56:48
>>46
別れることに罪悪感感じる人もいるけど後になるとスパッと別れるのが相手のためだったりするしね
うちの職場もホワイトだけど、旦那さんと交代で時短勤務にしてる人とかいるしホワイト企業で働き続けるためには旦那の協力って大事だと思う
いくらホワイトでもワンオペはキツい
2馬力は専業主婦よりもリスクヘッジになるのは事実だけどそのための努力は必要。+15
-0
-
803. 匿名 2024/10/02(水) 00:57:20
>>783
商社マンとか金融だと海外赴任や転勤で奥さんは正社員辞める人もいるよね。大学時代からの付き合いも多いから奥さんも良い大学出てたり実家も釣り合う感じでそこそこお金持ちだったりする。+6
-1
-
804. 匿名 2024/10/02(水) 00:59:48
どっちを失うのが辛いかで考えてみたら。彼氏を失うのが辛いか、仕事を失うのが辛いか。+2
-0
-
805. 匿名 2024/10/02(水) 01:01:54
25歳なら婚期逃さないと思うよ。今の彼氏より素敵な人と付き合えるかどうかはわからないけどまだまだ普通にモテる年齢。+3
-0
-
806. 匿名 2024/10/02(水) 01:04:07
>>27
我が家の夫ですな!+8
-1
-
807. 匿名 2024/10/02(水) 01:06:19
>>806
妻がそうやって自分だけ働くのが嫌というのなら必ず離婚になる。そもそも専業主婦もちの夫は自分だけ働いてると思っている。+3
-0
-
808. 匿名 2024/10/02(水) 01:06:40
>>3
本気で一緒に居たくないと思ったら、専業だとか考えないよ。何か決めつけててイヤだな。
皆の裏方だと自覚してるからか、家族は専業を下にも見てないし。
+5
-6
-
809. 匿名 2024/10/02(水) 01:06:56
>>313
良いこといいますね+3
-0
-
810. 匿名 2024/10/02(水) 01:07:39
>>71
専業主婦は逃げるだけのお金がないから収入のある旦那にしがみつくしかない奴隷、みたいな言い方になっちゃってるね
しかも、手に職あれば現時点で仕事に就いてなくても別に別れられるのに+19
-3
-
811. 匿名 2024/10/02(水) 01:09:43
私は専業主婦したいので年収億超えのイケメンサラツヤ髪色白未婚の日本の王子様を下さい。+3
-0
-
812. 匿名 2024/10/02(水) 01:11:12
>>174
そりゃいるよw
離婚したり死別した場合のシミュレーションもなんとなくはしながら結婚したよ
相手を好きじゃないとか信頼してないとかではなく、未来は何が起こるかわからないからさ
愛は永遠だと心から信じて結婚できる人って普通に凄いと思うわ+10
-0
-
813. 匿名 2024/10/02(水) 01:13:04
なりたくなかったけど、旦那の希望で専業主婦になりました!
最初はしおらしくしておけば、家事ちゃんと変わらずできるのならパートくらいなら出れるようになります🌷
本当は正社員になりたいですが、今と同じクオリティの家事と料理は無理そうかなぁ+3
-1
-
814. 匿名 2024/10/02(水) 01:13:31
>>1
子供できるうちは共働きでいいんやない?
お金あるなら家事やらもなんとかなるし
問題は子供できた時!
職場の人は復帰してるかもしれないけど
1歳2歳で保育園行かなきゃだといろんな病気もらってくるし
みんながみんな保育園黙って言ってくれるかなんてわからないし、
なにかの都合で仕事辞めなきゃなのはホワイトとかブラックとかはあんまり関係ない+11
-0
-
815. 匿名 2024/10/02(水) 01:17:05
>>5
今回は出来が悪いね+37
-2
-
816. 匿名 2024/10/02(水) 01:17:50
>>1
え、別れたら良いんじゃない?
彼には専業主婦で自分を支えてくれるような女性が必要だろうし、
主の人生には稼ぎ、家事、育児全て折半な男性が合ってるんじゃない?+6
-1
-
817. 匿名 2024/10/02(水) 01:19:17
>>1
妊娠してから決めたほうがいい。
こればっかりはどうなるかわからないから、そこは柔軟に考えられる選択肢があるうちに彼氏とも自分とも真面目に向き合った方がいいよ。
仕事も妊娠出産子育ても全部めっちゃくちゃ大変だから。
私は想像以上につわりがひどくて、流産もして、結局子ども一人やっと産めて、復職したのつい最近。
最初の会社は辞めるしかなかったよ。
そういうことも珍しくないし、コロナ禍はぶっちゃけ専業主婦できて良かったーって思ったし。
ちゃんと感謝の気持ち忘れず、頑張るだけじゃうまく行かないこともあるっていうの知っておいた方がいいよ。
別に結婚することがあれば離婚することもあったっていいんだし、よく考えて自分で決めな。+9
-0
-
818. 匿名 2024/10/02(水) 01:21:43
>>811
バツ2で良ければうちのお父さんどう?還暦だけどイケメンだしお金あるよ。
もう孫もいるけど+1
-1
-
819. 匿名 2024/10/02(水) 01:22:35
激務の夫では育児や家事を分担を期待するのは無理だと思う。
家政婦なり「他人」を介入させる事をその彼が許容するなら可能ではある。
+4
-0
-
820. 匿名 2024/10/02(水) 01:26:32
>>533
お花畑すぎて笑っちゃった+5
-9
-
821. 匿名 2024/10/02(水) 01:28:47
>>609
婚活中かぁ、辛いよね。
貧乏なら尚更。
憧れの専業主婦になれると良いね笑+4
-5
-
822. 匿名 2024/10/02(水) 01:29:16
結婚後ころっと変わる旦那もいるから
そんなにいい会社なら辞めるべきじゃないよ
この日本のご時世で本当にホワイトに入れるなんて宝くじ当たるのと同じレベルだと思っていいくらいだと思ってるよ
人間関係にも問題ないなら尚更
うちも、パートでいいよ~とか言いながら結局働け!折半!ってなったからね
ネット見てもやっぱ自分の給料を女に持ってかれるの嫌だっていう甲斐性なしの声がでかいし、そりゃ離婚にもなるし、未婚も子無しにしかなれない人も増えるよなと思うもの+2
-3
-
823. 匿名 2024/10/02(水) 01:35:13
>>800
私もそこが気になった
彼氏が高収入とか自分がホワイト勤務だとかそういう条件的なことばかりでなんか恋人同士ぽくないというか
アプリとか婚活で知り合ったのかな+5
-0
-
824. 匿名 2024/10/02(水) 01:38:29
逃さないよ。
高収入激務なら旦那の金で定期的にハウスキーパーとかに手伝ってもらえばいい+1
-0
-
825. 匿名 2024/10/02(水) 01:39:50
>>1
あなたが正しい。
いまどき専業主婦希望なんてろくなもんじゃないよ。
産休→出産→育休→復帰→産休→出産→育休→休職2〜3年→時短数年→フルタイム
この程度なら普通に認めてくれる会社が増えてる。
一から戦力を育てる手間を考えたら全然マシだよね。+2
-3
-
826. 匿名 2024/10/02(水) 01:42:59
主はまだ結婚する時期じゃなかったんだなって感じ。彼と主、お互いに良い人見つかるといいね+1
-0
-
827. 匿名 2024/10/02(水) 01:44:39
専業主婦は特権階級だと思うけど
結婚して年数経つほど簡単に離婚できなくなる。
しかも25歳じゃまだ新卒入ってから数年だし勿体無い。
職歴が空白になるから再就職先探しても条件悪くなる一方だし。ホワイト企業なら続けた方がいいよね。+2
-0
-
828. 匿名 2024/10/02(水) 01:44:56
>>823
社会人になってからの同格の出会いだと女性側は醒めてる人が多い。
女性は基本的に上方婚志向だから、同格の男性相手だと、学生時代からの交際みたいに相思相愛ラブラブなんてことにはならないよ。
そもそも女性側がラブラブなら、学生時代からの彼氏を手放すこともない。
アラサーにもなって格上男性相手にラブラブ繰り返してるような人は、そのまま売れ残るね。+0
-1
-
829. 匿名 2024/10/02(水) 01:54:10
そんな人でもみんな結婚してるけど?+0
-0
-
830. 匿名 2024/10/02(水) 01:55:00
>>389
学生時代の彼氏が転勤多い会社に就職して、結婚して着いてきて!と言われて無理すぎて別れた。
私もホワイト大企業勤めで仕事好きなので専業主婦になるのもったいないと思ったし、それ以上に転勤がほんとに無理だった。
他にも不安要素あり。
元彼は今アラフォーでまだ独身。
私はそのあと全然別の人と恋愛結婚した。
旦那は在宅で年収は平均のざっと倍、家事育児は完全折半。遅くとも7時には家族全員揃ってごはん食べられる。
会社が育児にすごく理解あって男の人も時短育休全く当たり前、子供の習い事等の送り迎えのための中抜けもどんどんしてくださいと言ってもらえるような環境。今そういう企業増えてる。
仕事も家事育児も全部一緒に協力できるのってすごくいいよ。自分のためにも子供のためにも理想的。
しかし、主さんが彼のこと大好きで、転勤族だということ以外には不安要素がないなら、ついてく道もありかもしれない。
婚活がうまく行かなかった場合に「たとえ転勤族でもあの人と結婚しとけばよかった」と思う可能性はなきにしもあらずなんで、よく考えて決めてね。+15
-4
-
831. 匿名 2024/10/02(水) 01:56:05
>>575
家庭の主婦が労働していないなんて思ったことないよ。
もういないけど、お母さん本当にありがとうって思う。+10
-0
-
832. 匿名 2024/10/02(水) 01:59:24
>>559
大谷真美子さんにも言えんの?+0
-1
-
833. 匿名 2024/10/02(水) 02:03:42
>>830
今リモートワークどんどん無くなってきてるのに大丈夫かぁ+0
-0
-
834. 匿名 2024/10/02(水) 02:04:19
>>1
そういう人にはヒモ系が近寄ってくるから、外見が人並みで相手を選ばなければ今期逃すことはないよ。30過近くでまだ一人身だったらそのへんの男を捕まえて養ってあげればいいよ。+0
-0
-
835. 匿名 2024/10/02(水) 02:04:20
>>1
意に染まなくても結婚をすることか
婚期を逃さないことか
天秤にかけて決めるしかない+0
-0
-
836. 匿名 2024/10/02(水) 02:06:52
>>825
え
10年ぐらいはろくに働いてない人じゃん
お荷物だから専業主婦よりろくなもんじゃないよそんなの+4
-0
-
837. 匿名 2024/10/02(水) 02:07:18
結局結果どうなるかだよね。
もしこのまま主が次が見つからずずっと独身だったらあの時きちんと話し合いをして意見擦り合わせて結婚すればよかった、ってなるし、良い人と巡り会えたらあの時結婚しなくてよかったーってなるし
私は彼氏が転勤有りの仕事だったけど、彼と結婚したかったから覚悟決めたけど、コロナとか会社の方針が変わったりと色々あってまだ1度も転勤してない笑
+3
-1
-
838. 匿名 2024/10/02(水) 02:10:10
>>1
今の彼とは別れて、今の仕事キープしとこう!彼の年収下げれば、共働き歓迎の男は山ほどいて、それが今はスタンダード。専業主婦になれということは、自分が激務で忙しいから、家にお母ちゃんがいて、サポートして欲しいということ。
家事するだけに家にいてほしいなら、ヘルパー雇えばいい。私がすることじゃないわ、と言ってやれ+0
-1
-
839. 匿名 2024/10/02(水) 02:14:56
>>812
離婚死別考えるのは当たり前
だから高額な保険を旦那にかける
離婚はこちらに非がなければ慰謝料養育費取れる
専業主婦は離婚したら一文無しになると思ってんの?
稼げる旦那ならそのへんもしっかり取れるんだよ+1
-1
-
840. 匿名 2024/10/02(水) 02:16:24
>>837
仕事とかの条件で決める話じゃないよね
本当に好きなら絶対ついていくと思うな
お互い転職の可能性だってゼロじゃないし+1
-1
-
841. 匿名 2024/10/02(水) 02:16:59
>>825
会社が認めてくれるかどうかでは無くて
妊娠出産や育児を軽く考え過ぎてるのが問題なのでは?
楽で条件の良い職場だから辞めたく無い程度の人が自身の体調変化や夜中に何度も起こされたり何をするにも全く予定通りには進まない生活に絶えられるのかという事をまず考えた方がいいよ
皆がやってるからできるとか最初から保育園頼りとか安直過ぎた結果の少子化だといい加減に気付いた方がいい+7
-0
-
842. 匿名 2024/10/02(水) 02:21:26
>>104
カレシさんの収入や将来の見込みにもよる
本当に額が大きくて安定してる場合は、畑違いの転職に声がかかったみたいなもの
25歳でホワイトフルタイム辞めると相当持て余すとは思うけど、激務夫と生活して生活リズム保てるか微妙ね
なかなか決められないかも+2
-3
-
843. 匿名 2024/10/02(水) 02:22:24
>>21
主だって相手の意思を尊重できないならお互い様じゃん。要は合わない二人なんだよ。
それに
>先輩たちを見ていると夫婦で分担して共働きしてるのでそういうのに憧れがあります。
↑主はこう言ってるけど、結婚後仕事を辞めなかった場合でも相手が自分の思うように家事育児を分担してくれなかったらそれはそれで文句言いそうだけどね。
+9
-6
-
844. 匿名 2024/10/02(水) 02:24:02
>>71
専業、兼業に関わらず、ちゃんと誓いの言葉を言って、指輪も交換して結婚したのに、離婚なんて嫌だわ
離婚しなきゃいけないような相手とは、最初から結婚しない
あと、離婚に一番必要なのは太い実家
+6
-2
-
845. 匿名 2024/10/02(水) 02:32:07
25歳で去年から付き合ってる彼氏。まだおままごとみたいに喋ってる段階で本気で結婚という段階に進んでるわけじゃなさそうだし、彼の希望が叶えられない自分のやりたい事もあるならうだうだ言ってお互いの時間をさっさと相手のためにも別れたらいいだけ+1
-0
-
846. 匿名 2024/10/02(水) 02:36:43
ホワイトなら育休2年3年当たり前にあるだろうし
時短とかとれそうだし
旦那激務でも主が頑張れば子育てできないこともなさそうだけど…
夫婦で教員(激務)やってて子育てしてる人もいるんだし
保育園やらフル活用すればなんとかなるんじゃない?
義母や実親が子育て協力できそうならお願いするとか+2
-0
-
847. 匿名 2024/10/02(水) 02:42:15
>>840
まぁね〜、ただこの主の彼氏は激務だから専業にってのは子供がいるいない関係なく結婚したらすぐに専業になって欲しいのかね?
じゃあ今現在どうしてるの?と疑問がでてくるけど。
ただ単に、子供できても全く手伝えませんよ、期待しないでね、ってことなのかな?
そう考えると仕事云々というより普通に夫として嫌だよね。+4
-0
-
848. 匿名 2024/10/02(水) 02:43:31
>>559
1日1時間って夕食の用意だけで終わってしまうわ
朝はシリアル昼は外食とかなのかな?
洗濯も掃除もしない人なのかな?
私は家族にはいつも健康でいてもらいたいから栄養計算とかしながら献立考えるし
カビや埃やダニ等が少しでも減らせる用に家中くまなく掃除するからそれだけで半日終わってしまうけど+3
-0
-
849. 匿名 2024/10/02(水) 02:44:02
>>9
特権階級というか、万が一のときに怖くないのかなと思う。
旦那が失業した時とか。一家で詰むよね。+16
-2
-
850. 匿名 2024/10/02(水) 02:48:52
ガル民優しいね。こんな雲の上の人らほっとけばいいのに。+2
-0
-
851. 匿名 2024/10/02(水) 02:48:58
>>728
でも大体は何年までと決まってるよね。私の体感だと2〜3年のところが多い。5年とかの任期の場合、辞めるか帯同側だけ帰国するかになるけど、子どもがいたら帰国は難しいよな〜って思う+10
-0
-
852. 匿名 2024/10/02(水) 02:54:38
思ってることそのまま言えばいいのに
それでもダメならお互い結婚相手としては違うってことで別れたら良いんだし
話し合わずになんとなくズルズル付き合って30近くになってから別れるよりずっと建設的
+3
-0
-
853. 匿名 2024/10/02(水) 02:54:43
>>1
働きたい、仕事が好きってなら専業は絶対後悔すると思う
自分の人生なんだから男に振り回されないようにするべき+7
-0
-
854. 匿名 2024/10/02(水) 03:04:19
>>1
子供ができたら、旦那さんの稼ぎがあることにめちゃくちゃ感謝すると思うよ
共働きと専業主婦の選択肢があるってほんとに恵まれてるって考えないと+7
-1
-
855. 匿名 2024/10/02(水) 03:07:10
>>81
みんな別れると思って結婚してないんよ。。+34
-0
-
856. 匿名 2024/10/02(水) 03:08:20
25歳なら大丈夫だよ
婚活トピや婚期逃したトピのぞけばそんな悩みがちっぽけに思うほどのアラサーアラフォー達の地獄が転がっているよ+6
-2
-
857. 匿名 2024/10/02(水) 03:09:01
>>847
旦那の仕事に妻がどれだけ理解を示してるかもありそうよ
うちは旦那が働いてたほうがダイレクトに世の中のためになる社会貢献度の高い仕事だから、分担はほぼできない激務だけど文句ない
てか私も旦那を仕事に集中させるために家事育児滞りなくやってる
完璧ではないが
旦那の仕事が尊いと思えないなら、分担しないことに不満は出ると思う+1
-1
-
858. 匿名 2024/10/02(水) 03:10:56
>>853
別にまた働けばいいだけだから!
無理しても自分がいる会社がなくなる可能性はけっこうあるよ!
私がそうだったから
コロナ禍で事業終了+2
-2
-
859. 匿名 2024/10/02(水) 03:15:36
皆さん、分かったような事を言ってるけど
それって正解なのかな・・w
人には色んな生き方があるわけで・・
何をもって正解とか、そもそも
あるわけでもないだろうに。。+2
-2
-
860. 匿名 2024/10/02(水) 03:17:01
>>18
激務だから俺の事を第一に考えて労われという事でしょこれ
大変よ+46
-3
-
861. 匿名 2024/10/02(水) 03:17:12
神様のように
訓示を与えたもう+0
-0
-
862. 匿名 2024/10/02(水) 03:17:19
>>847
そうでなくて妻子を養いたい守りたいタイプなら
今時珍しい優良物件だとは思う
その手のタイプは妻に一任する分家事育児への評価も高いし子どもの教育や住居等の大きめな問題に対しては真摯に対応してくれたりする
色んなタイプが居るから一概に正解とは言えないけど最初から共働き前提で生活費折半を求める様な男よりはマシとは思う+8
-0
-
863. 匿名 2024/10/02(水) 03:18:46
>>1
何故旦那が激務だからといって妻側が仕事を辞めないといけないのかがわからない。
妻を家政婦か何かと勘違いしてるのでは?
+6
-2
-
864. 匿名 2024/10/02(水) 03:19:15
知らんがな
話しを拡げて
自分の教訓にしない+1
-0
-
865. 匿名 2024/10/02(水) 03:37:11
>>850
シングルでも余裕の年収で福利厚生整ってて数年後まで安泰が約束されてる企業の正社員って全労働者の数%と思ったら確かに雲の上の人の話だわ
共働きでもカツカツだから仕方なく働いてる人だらけのガルちゃん民優し過ぎ+5
-0
-
866. 匿名 2024/10/02(水) 03:43:19
>>538
何言ってんのかわからない。
結局自慢なんだろうけど、もうちょい文章うまくお願いします。
+32
-0
-
867. 匿名 2024/10/02(水) 03:46:14
>>1
結婚後の生活費折半についてのトピ主と彼氏交換+4
-0
-
868. 匿名 2024/10/02(水) 03:46:48
ガッツリ安定的に働いてて欲しいって奥さんの稼ぎも家庭の収入として当て込もうとする男もいるよ。てか少なくない。そのうち当たるから今んとこ捨ててって大丈夫だと思う。でもそういう人私は好みじゃない。+0
-0
-
869. 匿名 2024/10/02(水) 03:47:47
専業や扶養内程度の仕事で子持で離婚すると実家が太くないと貧困層になる可能性が高くなる
そういう人を見てきている
自分の人生の生活を夫の経済力に頼るはかなりリスクが高い
激務は年収高くても家庭を省みない可能性が高い
家庭も頑張れるスーパーマンはいない
そこは人物を見る必要がある
結論として結婚後も働きたいことを話して理解されないならお別れを勧める+5
-1
-
870. 匿名 2024/10/02(水) 04:04:05
>>843
落ち着けというべきか子供みたいな屁理屈止めろと言うべきか分からないけど、仕事辞めろってのと辞めたくないってのは全然お互い様じゃない
失うものが違いすぎる
主の場合は男は主にリクス背負わせて家のことよろしくーって言ってるんだが?
逆に辞めたい女に集られてる男向かって彼女の意思を尊重できないのはアンタもだからお互い様だよって言うんか?+7
-2
-
871. 匿名 2024/10/02(水) 04:11:48
>>858
コロナ以前のパンデミックは清潔好きな日本では起こらなかった事を思えば各々の家庭できちんと掃除してきた専業さんの社会貢献度の高さというか共働きが増えて欧米並みに不潔な環境が増え感染確率が高くなったという事だと思う+0
-2
-
872. 匿名 2024/10/02(水) 04:14:05
+3
-1
-
873. 匿名 2024/10/02(水) 04:17:02
激務を支えてほしい考えの夫だと、家事とかも含め夫の仕事のアシストしてほしいと言うことだろうから、自分の仕事への考えや家事育児を一人でしても不満に思わないタイプならいいと思う。
私も専業主婦になってほしいと言われた人がいて、結婚前に相手の上司との食事会で、終わった後凄く気疲れしていたのに「上司のビール(小さいグラス)は一口飲んだらすぐ注がないと。半分になってからじゃ遅いよ」と言われ婚約までしたけどやめた。+4
-0
-
874. 匿名 2024/10/02(水) 04:25:43
そんな少数派のこと言われてもね…
専業主婦になれない貧乏な人が大半だし。共働きしたくなくても
日本は経営者のせいで低賃金だから+2
-1
-
875. 匿名 2024/10/02(水) 04:36:50
>>23
そうなんだ時代はかわったね
30後半なんだけど私が20代の時は専業主婦希望の同期が多くて私が32過ぎた頃から共働き希望の人が増えてきた
ここ5年から10年あたり+8
-2
-
876. 匿名 2024/10/02(水) 04:48:32
専業主婦になってほしい男も
専業主婦になりたい女も地雷
こういう男女は絶対に避けるべき+0
-4
-
877. 匿名 2024/10/02(水) 04:50:37
専業でもイコールパートナーとして尊重してくれたらいいけど、家事や子育ては女の仕事とか性別役割分担意識あるアップデートしてない、結婚に夢見がちな男はいろいろヤラカシそうで怖いな。
今どき専業願うなら医師位の専門性ある人なら分かるけど、こんな不透明な世の中でずっと高収入でいられるかはわからないのに大丈夫なん?+4
-0
-
878. 匿名 2024/10/02(水) 04:56:09
>>1
専業主婦なんて勝ち組なのに嫌なのか
羨ましい、私は専業主婦させてくれるような男性と付き合えないから+3
-3
-
879. 匿名 2024/10/02(水) 05:02:33
>>3
悲しい考え方だなぁ〜+9
-5
-
880. 匿名 2024/10/02(水) 05:06:08
>>243
兼業で大手で子供一人だから私一人でも育てられるけど、実際に別れられるかと言われたらムリだわ
男手が無いのってキツイ
夫婦揃ってるのが一番だと思うから、多少の事は目をつぶる
+21
-0
-
881. 匿名 2024/10/02(水) 05:11:20
>>878
私は家事が嫌で自分も働きたくて、旦那が家事育児やってくれる相手がよくて結婚したんだが、結局仕事を辞めてくれと頼まれて専業主婦やってるけど、家事が嫌だしやりたい仕事についたのにって思いが強くてモヤモヤする
+4
-0
-
882. 匿名 2024/10/02(水) 05:21:20
子育て、家事も外注
ホワイト企業勤めで子持ちの先輩も職場に居るんでしょ?
+0
-1
-
883. 匿名 2024/10/02(水) 05:24:55
>>652
妻の意思を尊重しない男はろくでもないよ。
↑ブーメランでは?+2
-8
-
884. 匿名 2024/10/02(水) 05:27:49
このまま付き合ってても未来がないから別れようと思ってたけど婚期逃すよと言われて迷ってる、、、婚期逃したくないから結婚するのもアリかなって話?ゴメン彼が幸せになれないから、やめてあげて。
+3
-1
-
885. 匿名 2024/10/02(水) 05:37:58
>>681
よこ
転勤隠されてたら罠すぎる
共働きいいよ!って言っておいていざ結婚したら転勤についてくるの当たり前とかないわ+18
-3
-
886. 匿名 2024/10/02(水) 05:53:05
>>3
収入も450万くらいないと厳しい道のりの人生になるよね…
だから事務員とかだと厳しい+8
-1
-
887. 匿名 2024/10/02(水) 05:54:52
>>876
共働き財布は別
妻が仕事やめたくても働け金入れろっていうのも地雷じゃない?
友達は仕事絶対やめるな夫に苦労してるよモラだし+4
-0
-
888. 匿名 2024/10/02(水) 05:56:18
ホワイトって事はいい大学からの新卒就職で給料も福利厚生も産休育休の環境もいいって事だよね?
それ職歴浅い25歳で捨てるってのは惜しすぎる
彼氏には最初から専業希望の人、主には同じようなホワイト企業勤務の人が合ってるんじゃないかね
25歳ホワイト勤務共働き希望って多くの男性にとっては超優良物件だよ+2
-0
-
889. 匿名 2024/10/02(水) 05:56:25
>>6
最近専業叩きの釣りトピしつこい
コメント数稼ぎでしょう
寂れてたら広告つかないよね+17
-2
-
890. 匿名 2024/10/02(水) 05:56:27
>>882
ガルではよく家事の外注って見かけるけど、実際やってる人って全然聞いたことないかも。
せいぜいお惣菜買ってお掃除ロボ使う程度だよ。
普通の正社員共働き程度で家政婦さんの外注は高すぎて無理+2
-0
-
891. 匿名 2024/10/02(水) 05:58:10
子供が生まれたとして、その子供の性格や特性などにより、どうしても働けず子供につきっきりにならなければならない事もある。
そういう時、お金の心配をせず、子供に集中できる環境を持っている彼は有難いよ。
宝を捨てる様なものよ。+3
-0
-
892. 匿名 2024/10/02(水) 06:00:02
>>1
話し合えば?
理解してくれる人でないと無理だね
ただ、絶対に働いていて欲しいって人もやめた方がいい
出産後は何があるか分からないよ
+1
-0
-
893. 匿名 2024/10/02(水) 06:01:26
>>882
時短制度あるならそこまでしなくても大丈夫なのでは?あとは子供の急な病気で休めるポジション、職場の雰囲気かどうか+1
-0
-
894. 匿名 2024/10/02(水) 06:01:55
>>728
超ホワイトなんてあまりないよね
駐在時代の知り合いのママ友、旧帝大出ていて誰もが羨む企業の総合職だったけど、子供の海外経験のために仕事やめて帯同してたよ
休職制度使えなかったと、だから夫の会社でバイトしてたよヨーロッパだったからビザ的に働けたからね
とりあえず現地で無職の空白期間があると再就職で困るからと言ってた
アメリカだとビザ的に働けないし労働ビザは中々取れないから、キャリア維持したいなら学校通うとかしかなさそうだけど…
あと超ホワイトであろう国家公務員の義妹も三年帯同休職、育休使ってなんとかギリギリ帯同したけど結局また海外赴任になりそうで旦那さんが転職してた+6
-1
-
895. 匿名 2024/10/02(水) 06:04:35
>>1
話し合いしかないかな。
彼氏さんが高級とりでも入るお金は多い方がいいじゃん。
仕事も好きだし辞めるのも勿体ないし。
結婚生活と仕事が両立できないならもしかしたら辞めるかもしれないけど最初から専業主婦になるつもりはない。
共働きだから家事は全て平等!じゃなく激務なあなたよりは多少私が多めにするつもりだけどあなたも協力はしてね。
結婚ってお互い支え合うものだと思うし。
みたいに。+1
-1
-
896. 匿名 2024/10/02(水) 06:10:01
これ系さ、結婚本決まりになってから書いて欲しい。絵に描いた餅じゃね?
激務高収入共働きだと妻側が家事全ては当然、子供生まれたらすげー大変になるよ。+4
-0
-
897. 匿名 2024/10/02(水) 06:13:31
家事能力が低いと兼業になってもかなり大変だよ。
相手が忙しいだけで能力はそれなりだとね。
+2
-0
-
898. 匿名 2024/10/02(水) 06:13:33
>>728
夫商社で海外勤務、外資の自分はリモート、母子(子供1人)で実家(地方)に住んでる人がいるが、私はなしだな。。でも今の世の中ならありなんでしょうね。+1
-0
-
899. 匿名 2024/10/02(水) 06:16:01
そもそも彼氏と結婚の話は出てるのか。高収入(おそらく高学歴)男で25で結婚したいってあんまいない気がするが。+0
-0
-
900. 匿名 2024/10/02(水) 06:19:29
生きる価値無し+0
-1
-
901. 匿名 2024/10/02(水) 06:19:33
>>894
ネットは何故かバリキャリは絶対専業にならない感じだが、リアルだとバリキャリって割と専業になってる。仕事と育児じゃ大変すぎるんだろうね。。
もちろんフリーターから専業みたいなだらしない人もいる(これは子育てもそれなりだし学校関係の役員などもできない+12
-11
-
902. 匿名 2024/10/02(水) 06:22:22
子供いなきゃ共働きなんか余裕だし、とりあえず子供できたら考えたら〜みんな辞めるのはやはり妊娠してからだし。って結婚すらしてない、話すら出てないのねw
子供いての共働き、めっちゃ大変だよ〜+5
-3
-
903. 匿名 2024/10/02(水) 06:23:00
>>1
専業主婦だと家事完璧にやらなきゃいけないから3時間ぐらいのパートしてのらりくらりゴロゴロする+4
-1
-
904. 匿名 2024/10/02(水) 06:24:21
>>9
相手に当たればホワイトだろうけど、ハズレたらこれ程ブラックに転落する職業も無いと思う。+19
-0
-
905. 匿名 2024/10/02(水) 06:25:27
>>1
ガルでは良いけどリアルで専業主婦やってる人に「専業主婦になりたくない」と言うのは失礼だから今後は気をつけた方が良いよ。
「自分はそうなだけで否定ではない」って言うのはわかるけど。
もちろん逆も同じで共働きしてる人に「私は無理」みたいなこと言うのもアウト。
一人っ子の家庭の人に「一人っ子はいや」、男の子育ててる人に「女の子が欲しかったから良かった」とかもダメ。+15
-4
-
906. 匿名 2024/10/02(水) 06:32:24
>>1
子育て中の先輩たちに、現実を聞いてみては?
…まあ、プライベートな事は中々話さないし、話せないかな。
うちの周りの人達も共働き多いけど、修羅よ?
側から見るのと、実際に生活するのとでは違う。+10
-2
-
907. 匿名 2024/10/02(水) 06:38:32
>>223
でも、幼稚園で辞めたのは賢いし、良い選択をしたと思う。
子供がそれを言える子に育てた貴方は立派!
その時期を「乗り越えた」と思ってても、寂しさや愛情不足などから、中学校高校で不登校になってる子がとても多いから。
親御さんも、この段階で仕事を慌てて辞めて「私が悪かった」と話してる人多い。+31
-2
-
908. 匿名 2024/10/02(水) 06:38:34
>>858
無理してというか主は今の職場が好きなんだし、好きな職場ってなかなか出会えないからなあ+2
-0
-
909. 匿名 2024/10/02(水) 06:39:06
>>783
派遣とかで働いてる子もいるしコンビニパートで働いてるって人もがるにいた。+0
-0
-
910. 匿名 2024/10/02(水) 06:39:40
>>122
経済力があるからこそ我慢できない=シンママ多いってのもあるかもね
うちの妹も1回旦那との大喧嘩で実家に帰ってきたことあって、あの時仕事見つけて絶対離婚してやるって息巻いて子と旦那の元に帰っていったけど、結局今は仲良くやってるわ
あの時子を自分で育てられるだけの経済力あったら離婚してたと思う
喧嘩の発端のお酒の件も話し合って折り合いつけたみたいだし、今はうまくいってて年末年始も沖縄で過ごすらしいし、経済力の無さが忍耐に繋がることもあるのかとなーって笑+29
-6
-
911. 匿名 2024/10/02(水) 06:39:51
>>789
中受はお受験とは言わないよ?小学校受験のこと。+0
-2
-
912. 匿名 2024/10/02(水) 06:40:19
>>901
旦那の周りのバリキャリは仕事セーブしてる人めちゃくちゃいる
やっぱ子育てと主婦と仕事を両立するのは厳しいんだと思う
教育熱心だし、旦那さん高収入な人多いからね
仕事バリバリやってる人は子ナシや独身が多いかもしれんね+5
-1
-
913. 匿名 2024/10/02(水) 06:40:22
ガルの相談系トピって大半運営の創作なのかな
伸びると似たようなトピが何回も立つし文体そっくりなのもあるし
そもそも叩かれるとわかってるような掲示板でトピ立てするかなという疑問がある+11
-0
-
914. 匿名 2024/10/02(水) 06:40:42
>>3
こういう発想する人って実家貧乏そう。
専業主婦って実家太い人の方が多いのに。+13
-11
-
915. 匿名 2024/10/02(水) 06:42:35
>>3
事実なんだろうけど、働いててよかったと思える理由がそれ、っていうのは虚しい。
別れなくて済むように努力することより、ササッと切り捨てる方が偉いの?+10
-2
-
916. 匿名 2024/10/02(水) 06:42:36
>>775
何言ってんだろ、今の段階で相続税が発生する世帯は一割未満、超富裕層0.16%だけど?貧乏人ばっかだよ。+8
-1
-
917. 匿名 2024/10/02(水) 06:43:14
>>3
いきなりこれ+3
-1
-
918. 匿名 2024/10/02(水) 06:44:34
>>180
いや、本当に子供のためだよ
子が自分より大切な存在って認めたくない勢ってなんなの?
子なしなのか子を愛してないのか
私は今時短社員で、離婚したら正社員に戻ることもできるけど、子供にかける時間もお金も今より確実に減るから、子のためなら1人だったら我慢できないことも我慢できるよ
普通そうじゃない?ほとんどの母親は本当に子のためだと思うよ+25
-4
-
919. 匿名 2024/10/02(水) 06:45:06
>>788
なんか恥ずかしいwブランクありでも再就職できて四桁稼げる人なんてほんの僅かだよ+8
-6
-
920. 匿名 2024/10/02(水) 06:45:13
>>12
この相談が自慢に聞こえる人苦手+6
-2
-
921. 匿名 2024/10/02(水) 06:46:47
>>87
外資系金融勤務の年収3000万の独身の人は
週二で家事代行サービス頼んでた
家も超都心だから徒歩通勤
+5
-0
-
922. 匿名 2024/10/02(水) 06:47:00
>>1
彼氏の家事育児分担は諦めて、代わりに家事代行やシッター代を出してもらう
それで話し合ってみる
彼氏があれこれ世話焼いて欲しいタイプならそれも難しいかもだけど+1
-0
-
923. 匿名 2024/10/02(水) 06:47:40
>>1
理由はなんであれこだわりが強いと婚期逃しがち
この人と一緒に暮らしたいから結婚する!くらいの人の方が結婚は早いと思う
+4
-0
-
924. 匿名 2024/10/02(水) 06:48:41
>>901
バリキャリ=ホワイトではないからなぁ。笑
むしろブラックじゃない?+10
-0
-
925. 匿名 2024/10/02(水) 06:49:18
>>913
ブロック機能ついてから人減った気がする
私が見ている定期トピは明らかに減った+3
-0
-
926. 匿名 2024/10/02(水) 06:49:50
>>914
ペコちゃんは実家極太だから悲壮感ない。仕事もしてるけど。+3
-0
-
927. 匿名 2024/10/02(水) 06:51:15
>>772
じゃあ尚更辞めない方がいいじゃん+4
-5
-
928. 匿名 2024/10/02(水) 06:51:37
>>1
まず年収が高いとは、一人で1000万以上の人をいうと思う。結婚して子供が2人以上できると世代収入1000万では、やや足りない。彼氏の年齢と年収をもう少し明確にしないとなんとも。
うちの夫も結婚前は、専業主婦でもみたいな言い方していたけど、その後子供の教育資金とか考え、共働き希望になったよ。
+4
-0
-
929. 匿名 2024/10/02(水) 06:54:43
低レベルの主婦の私にはピンと来ないんだけど奥さんに専業をおねがいしたいレベルの激務ってどういう職種があるの?
+6
-1
-
930. 匿名 2024/10/02(水) 06:56:42
>>924
こういう「ホワイトなら仕事なんて楽だから定年まででも余裕で働ける〜」みたいな人何なんだろう
逆にホワイトで働いたことない人なのかな+2
-5
-
931. 匿名 2024/10/02(水) 06:58:15
>>929
多分1000万2000万程度の家政婦雇えない層が妻に仕事辞めさせるんだよ。妻側にはメリットなし。4000万超えてくると雇えるからね。つまりそういう事だよ。旦那が激務だから働けないって言ってる人は外注できるほど旦那が稼いでない自己紹介。医者弁護士でなく雇われならただのブラック。+10
-3
-
932. 匿名 2024/10/02(水) 06:58:24
>>3
これ言う人よくいるけど、子供いないなら普通に離婚できるよ
逆に子供いたら、仕事持ってても離婚思いとどまる人も多い
専業兼業じゃなく、子供いるかどうかだと思う+14
-1
-
933. 匿名 2024/10/02(水) 07:01:25
>>20
これだよね。
うちの職場もかなりのホワイトだけど、旦那さんも同じようなホワイト勤務で分担して共働きしてる人多いよ。
みんな辞めて専業主婦になるなんて勿体無いって言ってるから、主もいざ結婚したら後悔しそう。
私なら転勤がなくてホワイト勤務の男性を選びます!+13
-2
-
934. 匿名 2024/10/02(水) 07:03:05
>>931
むしろ旦那が年収4000超えてるからこそ私は働いてない
わざわざ大変な思いしなくても生活できるから+4
-5
-
935. 匿名 2024/10/02(水) 07:05:18
>>933
今の30代以下は辞めないよね。東京の不動産億超えてるもん。がるは年齢層高いから今の子育て世代と話がズレるんだと思う。あと東京の人じゃなかったりするから更にズレる。+7
-0
-
936. 匿名 2024/10/02(水) 07:05:29
>>120
女性で世界一の大富豪になった事もあるマッケンジースコットは子育てしながら小説家やってたじゃん
今でも小説家はやってるけど、他にも慈善活動の講演やったり多忙の人だよ
しかも一切外注もしてないで、子供の勉強まで見てたとTVで語ってたんだし
専業希望なんて人は私は低スペだよと言ってるのと同じ+10
-2
-
937. 匿名 2024/10/02(水) 07:07:26
>>935
可哀想にね
別宅どころか収入目的の不動産まであるわうち+0
-1
-
938. 匿名 2024/10/02(水) 07:08:06
>>389
貴女の会社も全国転勤有りで、融通が効くならありだけど、転勤族は合わないだろうね、、、。
別に生活スタイル変えてまでもお互い続けていきたい関係ではない相手なら、若いし、さよならでも出逢いはお互い沢山あるだろうね。
共働き希望の男性も多いだろうし。
自分らしく生きれる相手がいいだろうね、何かを諦めたら後から不満タラタラになるしさ。+6
-0
-
939. 匿名 2024/10/02(水) 07:11:33
>>1
どう考えても釣りだよね?
まずトピ主の友人が24歳で妊娠して現在専業主婦ってなんか非現実的すぎる
同じホワイト企業の同僚って設定にしたら良かったのに+6
-0
-
940. 匿名 2024/10/02(水) 07:11:56
>>934
うちはもっと年収あるけど手が離れたら働くかな〜+3
-0
-
941. 匿名 2024/10/02(水) 07:14:03
>>937
都心なら下がらないからいいと思う+0
-1
-
942. 匿名 2024/10/02(水) 07:14:31
>>901
フリーターから専業ってだらしないの?
生涯フリーター涙目+3
-0
-
943. 匿名 2024/10/02(水) 07:14:34
>>789
現役中受生だけど、専業主婦以外もたくさんいるよ。ただ働いてるとやっぱりサポート薄になるのは仕方ないというか当然。
+1
-0
-
944. 匿名 2024/10/02(水) 07:15:32
友人が結婚前全く同じこと言ってたけど
結局結婚しても仕事辞めず子ども産んだ後も働いてるよ。
こればかりは彼と相談した方が良さそう。+1
-0
-
945. 匿名 2024/10/02(水) 07:17:05
>>901
フリーターから専業になるのをだらしない発言はちょっと。。。
すごくはないけど、だらしなくもないのでは?+4
-3
-
946. 匿名 2024/10/02(水) 07:17:27
>>924
うちのしょぼい会社は女性がみんな産後復帰するような会社だったわ。給料もしょぼいけど、働きやすさは抜群だった+2
-0
-
947. 匿名 2024/10/02(水) 07:18:20
>>943
小受の話だよ。金持ちアピールする割に小受する人少な過ぎ。+1
-0
-
948. 匿名 2024/10/02(水) 07:20:10
私だったら絶対やめない
同じ状況で専業主婦になって子供いるけど結局働いたし辞めなければ良かったと思ったよ
今どき近くに親が住んでなくてもみんな働いてる
+1
-0
-
949. 匿名 2024/10/02(水) 07:24:08
>>940
うん、もちろんうちも4000ではないよ〜w
てか収入源があちこちにあるから計算したことない+0
-0
-
950. 匿名 2024/10/02(水) 07:25:14
>>903
パートだと家事適当でいいの?
その分は誰かが代わりにやってくれるの?+0
-1
-
951. 匿名 2024/10/02(水) 07:25:24
2人暮らしの間は共働きじゃだめなの?
子供できたら考え変わるかもよ
私もホワイトで働いてて旦那の転機で辞めたけど、妊娠と子育ては想像以上に大変だし、小さな子供と一緒に過ごす時間も特別だし専業主婦で良かったと思ったわ。
+6
-4
-
952. 匿名 2024/10/02(水) 07:28:17
専業主婦やりたい!
みんな無いものねだりなんだね+1
-1
-
953. 匿名 2024/10/02(水) 07:29:20
>>389
ホワイト勤務だけど、このご時世考えるとやっぱ正社員2馬力はとても強みだなと思うよ。
遺族年金も改悪されるし、石破さんは裏切り癖あるらしいから3号も突然廃止するかもだし。
ホワイトなら育休3年取って復帰後も時短テレワークとか子供優先の働き方も可能だから、旦那さんもそれを尊重してくれて分担してくれる人をおすすめします。+21
-0
-
954. 匿名 2024/10/02(水) 07:30:49
>>520
婚活市場で専業主婦希望が地雷扱いだからなに?言わなきゃいいだけじゃんw
そりゃ婚活中は、女も男も我欲を伏せて職種でもなんでも武器にするだろうし。恋愛結婚じゃないからね。
釣ったもん勝ちで、結婚後どうなるかなんてわからないからあてにならない。
判断基準は結局顔と年齢だと思うよ。+3
-6
-
955. 匿名 2024/10/02(水) 07:30:55
>>538
罰として永遠に奴隷にする、
こう言う事言う人時々いるけど、
一生そんな生活出来ると思ってるのかな。
ATMじゃないと言うなら、コメ主の言う事に全て従うとか?
例えば家事全部してもらうとか?
そんなの夫に限界来たら離婚になるよ。
相手が先に有責になったとしても、
その後の妻の対応次第では有責側からでも離婚出来ると思うけどな。+18
-0
-
956. 匿名 2024/10/02(水) 07:31:18
専業主婦は向き不向き大きいよね。
私は育休3年取ったけどその期間でさえ社会から取り残されてる感じしたし、おしゃれとかも忘れてただ家事育児する人間って感じが無理だった。
復帰後は大変だったけど充実してたもん。
個人的には専業主婦に向いてる人って結婚前から専業願望が強いと思う。
主みたいに迷う人はそもそも向いてない。+9
-0
-
957. 匿名 2024/10/02(水) 07:32:03
>>1
プロポーズされてないよね?(笑)
主とは結婚する気ないんじゃないの?
ここで相談しても彼と話し合わなきゃ意味ないよ。
あ、もちろんプロポーズされてからね。
+4
-2
-
958. 匿名 2024/10/02(水) 07:32:03
彼氏と相談して納得できる答え見つけたら結婚がいいと思う
専業主婦も共働きもメリットとデメリットあるし
2人で決めた働き方ならデメリットも超えていけるんじゃない?
(ソースが我が家で申し訳ないけど)+1
-0
-
959. 匿名 2024/10/02(水) 07:32:08
今は逆かと思ってた。
専業主婦で楽させてほしいと希望したら婚期のがす?って時代かと。
なまじホワイトだからやめんのもったいないよね(笑)
一回やめたらこれよりいいとこに再就職は出来ないだろうし。
絶対に離婚しないならやめてもいいけどそんな保証ないしな―
+9
-0
-
960. 匿名 2024/10/02(水) 07:33:23
>>538
机上の空論ちゃん乙+11
-0
-
961. 匿名 2024/10/02(水) 07:33:56
>>1
ワンオペでなんでも出来るならいいんじゃない?+0
-0
-
962. 匿名 2024/10/02(水) 07:34:01
>>949
ふるさと納税やってないの?計算しないとできないよ。うちは税理士がやってくれてるけど+0
-1
-
963. 匿名 2024/10/02(水) 07:34:33
>>538
バイトさん?+4
-0
-
964. 匿名 2024/10/02(水) 07:34:38
>>538
なんかほんと申し訳ないけど、専業主婦しか出来ない人の典型って感じ。
こりゃホワイト企業には就職できないだろうし主とは分かり合えない。+21
-0
-
965. 匿名 2024/10/02(水) 07:35:08
>>1
離婚したらどうする?仕事はしていたほうがいい
自分は生き方変える気ないくせに人には生き方変えさせようとする人間苦手+1
-0
-
966. 匿名 2024/10/02(水) 07:36:04
先月から仕事辞めたけど本当に暇
あんなに仕事辞めたかったのにやめたらやめたで働きたくなる!ほんとに無い物ねだりなのかも+2
-0
-
967. 匿名 2024/10/02(水) 07:36:17
>>1
『激務だから専業になってほしい』とわざわざ言う人は、間違いなくモラハラ気質ある
まず主さんは働きたい気持ちがあってことは彼に伝えてるの?
もし伝えてないなら、話し合いのときにお互いの妥協点が出てくると思うし、あなたが折れるところも探してみたらいい。
だけど働きたい気持ちがあるのに『いや、でも激務だから俺は家のことはほとんどできないよ』ってセリフが一度でも出たら、悪いことは言わないからやめておきな。
こういうやつはほとんどどころか、絶対にしない。
激務でもわずかな時間に家庭を振り返ってくれる人はまず言わないセリフだから。
そしてこういうやつは激務といいながら不倫するタイプ
主さんはまず、『自分はこうありたい』と彼に伝えるのが先だよ。
向こうが『いや、でも俺は激務だから』を理由にするなら、激務だから子育てもしないし家のこともしない。
ただの家政婦になる。
今の彼は高収入だからクラッとくるだろうけど、激務でも家族を大事にしてくれる人からは
わざわざ専業主婦になってくれ、というセリフは出ない+7
-2
-
968. 匿名 2024/10/02(水) 07:38:50
>>955
2人で関係を作り直すならまだしも、妻からのモラハラ発動なら結局離婚になるよね。
夫がブチ切れたら有責だろうが、金払えば別れられる。
たった数百万でモラハラ寄生虫追い払えるなら、私なら別れる。そこから一人で貯めていく方がお金も貯まるよ。+7
-0
-
969. 匿名 2024/10/02(水) 07:39:05
>>964
ほんとに専業なのかも疑問だわ
むしろ共働きのカツカツで周りをひがんでる人の思考だと思ってしまったわよ+11
-1
-
970. 匿名 2024/10/02(水) 07:39:30
>>652
うちの旦那ね
いつでも辞められるから辞めずに出産まで続けてた
旦那激務で家にいないし専業主婦だったら暇すぎて辛かっただろうな
今は子供の手が離れて暇でパートして全額私のへそくり
家計は私がやってるから好きにできるし満足+4
-0
-
971. 匿名 2024/10/02(水) 07:40:05
>>243
ほんとそれ!!
私だって実家太かったら専業主婦になりたいわ
でも太くないから夫の年収高くても共働きしてる+15
-0
-
972. 匿名 2024/10/02(水) 07:41:09
>>1
年収が高いってどれくらいだろう?
子供ができて家を買って好きにお金が使え貯金もできてなら3千万越えないと無理よね
そこまでないなら節約しなきゃだし共働きの方がいい+1
-0
-
973. 匿名 2024/10/02(水) 07:41:23
>>312
ひどいかもしれないけど、だからってあなたみたいな人達が助けてくれるわけでもないじゃん。
+2
-6
-
974. 匿名 2024/10/02(水) 07:42:21
>>951
3号廃止、遺族年金5年に短縮しそうなのに、専業主婦で問題ないはあまりにものんびりしすぎ。
20,30代に上の世代の感覚で生きることを押し付けるのはやめたほうがいい。可処分所得も昔とは違うんだよ。+3
-4
-
975. 匿名 2024/10/02(水) 07:43:27
>>3
こんな子どもガン無視な親嫌だな。
私はシングル家庭で育った時に母親に対してなんで支える事が出来ないのか??子どもの為に続ける選択肢なかったのか??
と、両親いる家庭の子と関わる度に幼少期は惨めだったよ。母が嫌いだった。
大きくなって、お互いに理由があるんだなと理解したけど。お互い、支え合う覚悟もないのに結婚すんなよと子どもながら思った。
そんな想いをしたから、収入あっても子どもが幼い場合は自分本位に離婚はしないと決めてるけど、
まぁ、上手くいってるので大丈夫。
+10
-5
-
976. 匿名 2024/10/02(水) 07:43:38
>>358
それまで別財布だったのになんで家計一緒にしなきゃいけないの?折半前提の結婚なんだから辞めるなって言う男の人もまあまあいるんだろうなと思うわ。
無理やり辞めたとこでちゃんと生活費くれなきゃ生活できないしね。+3
-0
-
977. 匿名 2024/10/02(水) 07:44:16
>>10
無理でしょ。うちの夫も結婚した時激務だったけど、朝は8;30起き9時出社、夜は午前2時帰宅とかそんなのよ。それで「朝はギリギリまで家にいるんだから、6時起きして子供の世話と家事、保育園への送りやってね」とかとてもじゃないけど思えなかったよ・・・。
うちみたいな形じゃなくても、不定期で夜勤があったり、急な呼び出しが多かったり、出張が多かったり、妻が専業じゃないと子供出来ないような仕事ってあるよ。
+22
-0
-
978. 匿名 2024/10/02(水) 07:44:54
>>967
そもそも激務の高収入って優良物件じゃないよね?
経営者とか家賃収入とかで普通に働いているけど高収入の人が最強だと思う
激務で体壊して転職して普通の年収になった人知ってるからさ+6
-0
-
979. 匿名 2024/10/02(水) 07:45:18
>>967
激務なら家事分担は無理でしょ
夫の協力もなく家事育児しながら働きたいって言うならともかく出来もしないこと夫に求めて実際出来なきゃダメ夫呼ばわりするんでしょ?+1
-0
-
980. 匿名 2024/10/02(水) 07:45:51
>>970
横ですが…私も仕事してます
別に富裕層じゃないけど、働いても働かなくてもどっちでもいいよ、と言われるのがラク
一度専業を味わってみたくて退職したんだけど、ちょうど3ヶ月で家に居るのが限界になって職探し始めて、すぐ働き出しました(それも失業保険もらえる1日前に就職決まったw)
大学出てから転職しながらも途切れず(失業保険もらう期間なく)働いてきたから、専業でゆっくり出来るかと思ったんだけど
落ち着かなかったというか、物足りなかった…+4
-0
-
981. 匿名 2024/10/02(水) 07:46:19
>>39
共働きが絶対条件!の男と結婚より、専業主婦希望の男と結婚して、様子みて仕事はどうするか決めた方が絶対に幸せだよ。
女の稼ぎアテにする男って、ろくなやついないよ。+11
-1
-
982. 匿名 2024/10/02(水) 07:47:10
>>27
「今日の夕飯は和食御膳にしろ!」とかねぇ…+2
-0
-
983. 匿名 2024/10/02(水) 07:48:01
>>971
専業主婦って実家太いアピールするけど、実家から税引後でワーママの生涯年収二、三億入ってくる人なんてほんの僅かじゃないかな?兄弟いたら尚更。0.1%ないと思うよ。+5
-4
-
984. 匿名 2024/10/02(水) 07:48:43
>>820
結婚してからいいな?
してたとしたらいつ離婚しても大丈夫って気持ちで過ごしてさぞつまらなそう+4
-0
-
985. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:12
>>34
若い時って自分の体力が衰えるってことをあんまり自覚できてないしね。
私は育児のことも舐めてたし「共働き余裕でできる」って何故か思ってた。
でも妊娠が重度悪阻からの切迫で入院、寝たきり。ここで筋力も体力も落ちまくった。
20代の頃のようには動けない。夕方になると思考力も低下してくる。でも自律神経の調子も悪いのか昔みたいにぐっすり寝付けないし。+40
-3
-
986. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:17
その理由で専業主婦希望する人は、奥さんが体調不良とか、生まれたばっかの子供のお世話が大変とか、何があっても助けてくれなそうだなって思っちゃった。+5
-0
-
987. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:28
専業主婦希望の甲斐性ある上に今どき珍しい考え方の男は主さんと別れても多分他の女性に即売れだろうし
結婚しても仕事したいという考え方の主も他の多くの男性に歓迎されるだろうから別れてお互い他の人見つけたら良いのでは?+1
-0
-
988. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:32
友達にも証券会社辞めて若くして専業になった子いる
最初はすっごい暇そうだったけど
早々に子供産んでからは忙しくて 旦那さんは高給取で子供留学させたり
今は大きくなった子供は大手に就職して友達は小料理屋出した
本人のセンスによる+0
-0
-
989. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:46
>>1
婚期逃すとおもいます
結婚って適齢期に出会ってご縁、タイミング、勢いで話がまとまることがほとんどですからね
私も病院勤務の夫が激務なので自動的?に専業主婦になりました
親戚や友人たちもお相手が航空業界で不在がちや商社や外資系コンサルで海外赴任に帯同など、専業主婦一択といった感じでしたね
私も含めみなさん結婚1~2年で妊娠しましたし、子育てに専念しています
女性側のご実家近くに住んで、サポート受けていますので安心感あります+2
-2
-
990. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:53
>>1
主ならホワイト職場やこういう彼氏を掴む力があるから婚期逃さない気がするけど
でも彼氏とよく話し合ってお互いを尊重出来る方法になるといいね+2
-0
-
991. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:21
>>974
横
金!金!金!で全てを決めるのもなー
人生全体の中にもちろん金もあってそれぞれの時間配分もあるわけだし
そりゃ絶対にフルで働かなきゃ駄目な人にはのんびりに映るだろうが、それを全部に押し付けられてもしんどい
+3
-1
-
992. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:22
>>974
お金の価値半分になってるからね。親が年収2000万だとしたら4000万ないと同じ生活できない。親が年収一億だとしたら二億ないと同じ生活できない。今の若い女の子はパパ活に走っちゃったね。+0
-1
-
993. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:42
>>1
いい条件じゃない?いっておくけど旦那が激務で共働きだと凄いきついよ。
ここは専業の的が多いからここで聞く方がどうにかしてるよ+0
-0
-
994. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:52
>>974
私は上の世代じゃないし、ホワイトで働けるぐらいの職歴があるんだから子育て一段落すれば再就職もできる。
旦那の稼ぎがあればそこまで焦らない。きっとあなたと感覚が違うんだと思う。+1
-0
-
995. 匿名 2024/10/02(水) 07:52:27
>>986
激務だと物理的に奥さんやお子さんのケア出来ないからね。仕方がないんじゃね?+1
-0
-
996. 匿名 2024/10/02(水) 07:53:01
>>723
意外とそういう衣食住の重要なことすっ飛ばして結婚する人多いんだよね、それで離婚する。周りの離婚した人に話聞くと「そこ話し合ってなかったの?」っての多い。+5
-0
-
997. 匿名 2024/10/02(水) 07:53:09
>>979
だけどね、激務でも一人暮らしはしてたでしょ?
その時は自分でやってたんだよね
それなのに結婚することで専業まかせにするのがおかしいんだよ
この先子どものことでどうなるかもわからないのに、まず結婚後のことを丸投げにしてくるのが…
激務って言う人は一人暮らしのときはゴミ屋敷なの?洗濯もしないし、布団も干さないの?掃除機もかけない?って思う。でもそうじゃないでしょ?
(食事はコンビニとか外食だろうけど)
主の彼氏の場合だと
『激務だから休みの日しか家のこと出来ないと思う』とか『一人暮らしのときは週末まとめて洗濯してたから、週末しかできないと思う』とか
自分が出来ることを言わない人はやめておけ、といいたい
ハナから丸投げの人はまじで自分が出来ることもしなくなるよ。
すでに夫婦として話し合いが出来てる専業家庭とは訳が違う+4
-1
-
998. 匿名 2024/10/02(水) 07:53:50
ホワイト勤務共働き希望の25歳なんて婚活で無双できるから婚期逃す心配はしなくて良いのでは?
自分の生き方変えるほど好きな男とかでもなきゃ別れても問題なさそう+5
-0
-
999. 匿名 2024/10/02(水) 07:54:33
>>962
あんなもん逆に旅行券以外あり得る?
しかも何で私が手続きしなきゃならないの?+0
-0
-
1000. 匿名 2024/10/02(水) 07:55:50
>>988
今40代後半なら専業主婦が当たり前の時代でしょ。今の若い世代は違うから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する