- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/02(水) 06:37:59
>>473
あなた、もしかして主?
まあ頑張って生きてくださいよw+0
-7
-
502. 匿名 2024/10/02(水) 06:56:39
>>7
Xperiaみたいで草。+42
-4
-
503. 匿名 2024/10/02(水) 07:01:13
>>32
マイナスついてるけどわかるよ。
私も看護師辞めたけど血を見るの苦手だった。でも輸血や採血してた。
辞める時に師長にも言ったけどふーん。よく看護師なろうと思ったねって嫌味を言われた。
正直血液や臓器、壊死した組織とかは匂いや見た目はぐろいけどそのうち慣れる人もいっぱいいると思う。
それよりも周りの人の看護師失格とかの嫌な言い方や態度でトラウマになるんだと思う。+14
-5
-
504. 匿名 2024/10/02(水) 07:04:48
>>72
メンタルと言うより働かなくてもどうにかなるっていうのもあると思う
私も独身の頃は仕事の人間関係でうつ病、不眠になったけど、少し休職はしたものの頓服飲みながら働いてたよ
そうじゃないと治療代もままならないし+36
-4
-
505. 匿名 2024/10/02(水) 07:18:13
>>3
可哀想+23
-1
-
506. 匿名 2024/10/02(水) 07:20:18
発達向けのサービスを提供する仕事はどうかな?ADHD当事者で発達向けの片付けコンサルやってる人とかいるけど、かなり需要あるみたいだよ+2
-0
-
507. 匿名 2024/10/02(水) 07:21:20
私は社会不適合者なんだろうな。
やれば事務、作業、福祉、接客販売、どんな職種もできるが、人より覚えるのが遅い、要領悪い。
だから下に見られて人間関係で嫌になります。
仕事はそれなりに出来るけど、それなりって今の時代通用しないよね。
戦力、テキパキできる人、リーダー格ある人が求められる時代
自分は障害者を自宅から就業先まで送り支援の仕事が合ってるけど(1人でできるから)8年やってる割には下っ端。後輩に抜かされてる。情けない。+10
-2
-
508. 匿名 2024/10/02(水) 07:22:06
>>1
主さん!私も氷河期、団塊ジュニア、大阪出身の三重苦で色々と言われたしもう人間関係に振り回されてトラウマというよりPTSDかもと思う。
でもこの高物価に耐えきれずついに働くことにしました。主さんも少しずつから頑張ればいいよ。
なるべくホワイトな企業の高学歴な人が集まる会社だと落ち着いてるからそんな所の派遣があったらいいね。+11
-0
-
509. 匿名 2024/10/02(水) 07:22:33
>>404
職場での犯罪被害ってすぐ逃げれないよね
自分の衣食住に関わる所だから
仕事を辞めるって本当に色々失う
慎重になるから被害も受け続けるし
+9
-0
-
510. 匿名 2024/10/02(水) 07:23:35
>>120
簡単に手術って言う人いるけど、それでなおるならみんなするでしょ
悪化することもあるし、リスクも大きいんだよ+6
-1
-
511. 匿名 2024/10/02(水) 07:27:48
>>258
反対の立場になったとしても長く働いているのにいじめるとか悪口とか孤立化とかお菓子飛ばしとか人間的に恥ずかしくてできないからよくやるなっておもう。怖がってそういう感性鈍感自己愛に機嫌とったりする人が多いからあいつら調子こくんだわ。+15
-0
-
512. 匿名 2024/10/02(水) 07:30:53
出来ることなら働きたくないなぁ!!!
学生の頃からアルバイトしてるけどキツく叱られたり、セクハラされたりしたことアラフォーの今でも思い出して苦しくなるし、今でも人間関係難しすぎて家に帰って無能な自分に1人反省会の日々。落ち込んで消えたくなる日もある。
でも働かなきゃ生きていけないから何とか騙し騙し生きてる。
働かなくても収入あったり生きていける人は働かなくていいよ。前世に徳を積んだんたよ。+11
-0
-
513. 匿名 2024/10/02(水) 07:31:12
>>171
横だけど元コメは主が正しいか否かをジャッジして庇ったりなんだりするために原因を聞いたんじゃなく、主の明らかな能力不足→A型B型就労等の社会的支援、周りの人の問題→認知行動療法的な克服の仕方 と原因によって対処法が変わるから聞いたんじゃないの+9
-0
-
514. 匿名 2024/10/02(水) 07:36:59
おはようございます。
その叫んでくるお局みたいなのって
大概は独身のブスか既婚でもフルタイム家事育児で
ストレス溜まりきった女性じゃないですか?
感情剥き出し怒鳴って相手を捌け口にしてる。
わたしは美人で怒鳴る人なんて見たことない。
+7
-0
-
515. 匿名 2024/10/02(水) 07:37:05
>>281
追い打ち掛けて殺しに来てて草+6
-1
-
516. 匿名 2024/10/02(水) 07:37:18
今だけ金だけ自分だけ政治+0
-0
-
517. 匿名 2024/10/02(水) 07:38:33
低所得者、社会不適合者な私は素敵な男性と結婚なんてできるわけなく、似た者同士ならできそうだけど喧嘩が絶え間ないだろな。
+1
-0
-
518. 匿名 2024/10/02(水) 07:44:06
職種によるんじゃないかな
ある程度専門的だったり資格必要だったりする職種は、新卒で無い限り未経験者には目が厳しいとこ多い気がする、まぁ中途だったら即戦力として採用するんだろうし当たり前なんだろうけど+2
-0
-
519. 匿名 2024/10/02(水) 07:44:07
>>56
ずっと求人出してる所ってその上司がキツイとか社長は考えないのかな。減給や異動とかすればいいのに。ずっと短期間で辞められるなんて金かかるとか思わないのか会社の不思議。+34
-0
-
520. 匿名 2024/10/02(水) 07:46:14
>>268
入ったばかりで何も分からない人に対してボロクソ言う人がおかしいんだよ+25
-0
-
521. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:10
凄く気持ちわかります。
でもお金は心を豊かにしてくれるし、お金ないと心が荒むよー
だましだまし、綱渡りで転職繰り返してきましたが、よく考えたらもう定年まで10年ちょっとしかない。働きたくても働く場所さえなく、働けない歳にイヤでもなるんだ。+4
-0
-
522. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:21
>>1
最初はそのメンタルだったけど私が悪いんじゃなくて会社と合わなかったんだって考え方を変えた
合う所はたとえ意地悪されても耐えられるくらいだったりする
合う所探してみよう
合わなきゃ次!+12
-0
-
523. 匿名 2024/10/02(水) 07:50:48
>>461
入ったばかりで何も出来なくて当然なのに遅い!と叱れたことがある。もうそこのスーパー辞めた。客としても二度と利用しない。潰れてしまえば良いと今でも思っている。+12
-0
-
524. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:19
>>1
国家試験受けて保育士になったんだけど、これほど酷い人間が揃った場所ってなかなかない
まともな人はすぐ辞める
虐めを経験しても辞めないで残った人たちだから、もう本当に凄い
酷いを通り越して、凄いの一言
今まで生きてきて、こんなに性格の悪い人に会った事がないと思う人もいた
もう絶対保育園では働かない+11
-0
-
525. 匿名 2024/10/02(水) 07:55:31
>>183
賢い人や有能な人が使わないワードばかりだねぇ
自分は仕事ができると思ってる人って、『仕事ができる』と『仕事に慣れている』の違いが分からないんだよ+16
-1
-
526. 匿名 2024/10/02(水) 07:57:34
今日からちょうど新人さんが来るので教育するけど、1週間程度で出来てないからって怒らないよ!仕事が合ってなかった&教えてくれる人に恵まれてなかっただけかと。大丈夫、大丈夫!次の1歩が勇気いると思うけど、今は売り手市場だし良い職場に出会えますように!+15
-0
-
527. 匿名 2024/10/02(水) 08:00:27
>>10
職場の環境って入ってみないとわからないから「パートだしいつ辞めてもいっか」って気楽に行ってみればいいと思う
簡単に辞められると困るし迷惑だからこういう思考はあまり好きではないけど
トラウマ抱えてるほどなら仕方ない、まず自分を労ることを優先したらいいと思う
案外大丈夫だなって長期でいられるかもしれないし、無理なら無理で迷惑かけるけどスパッと辞めていい+52
-0
-
528. 匿名 2024/10/02(水) 08:04:14
>>1
トラウマで20年以上なってもフラッシュバックがある。+7
-0
-
529. 匿名 2024/10/02(水) 08:07:01
私も最初意見したときに 怒鳴られて行くのが嫌になったけど
仕事しているうちに 『あコイツ世間知らずのモラハラなんだ 無知で馬鹿なのがバレるのが嫌だから 怒鳴ってごまかしてんだな』と気付いた
それ以来 怒鳴られても『馬鹿だから仕方ないか』と思えるようになったし
常にニコニコ「そうですね」と言うようにした
相手が萎縮するほど怒鳴る人は 馬鹿だから+13
-0
-
530. 匿名 2024/10/02(水) 08:09:23
>>1
わい開業医に就職して患者さんに待ち時間長すぎる!って大きな声でキレられて土下座させられた事あったわ。そのおじさんは銀行で働いてた人だったみたい。
あの年代50.60代トラウマだし急にキレるからこわい。
でも働かないと食べていけないから働いてはいる。+2
-0
-
531. 匿名 2024/10/02(水) 08:09:48
>>43
ほんとこれ。+12
-3
-
532. 匿名 2024/10/02(水) 08:10:34
>>56
めちゃめちゃ良い会社なら誰も辞めなくて求人なんて出ないでしょ
自分を雇用する会社は何かしらあると思ってるから、何かしらあっても驚かないよ
合わなかったら辞めて他行けばいいし、気軽に転職活動してるわ、私+16
-0
-
533. 匿名 2024/10/02(水) 08:11:51
>>1
主さんがあくまで自分目線で、自分に都合悪い事書いてないなら、どちらが悪いとか言えないですね。
ミスをするにしても、きっちり教えてもらっているのに何回も同じミスをするのか、教え方がざっくりで、一回のミスでも物凄く怒られるのかで状況はだいぶ違いますし。
ただ、ミスをしてるのをカバーしてる立場からしたら辛い人もいるかも知れないし。
もし都合の悪いところを隠してここに書いているなら、周りに受け入れてもらえない原因はそこにもあるかも。
まずはカウンセリングを頑張って受けてみて欲しいです。
+2
-4
-
534. 匿名 2024/10/02(水) 08:12:49
>>15
生きてくのにその精神が一番いいよね。なんでも真面目すぎに考えてたら良くないよ+55
-0
-
535. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:02
>>482
介護業界に防犯カメラ設置義務付けとかなったら、介護業界良くなるのかな。+11
-0
-
536. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:09
>>383
横だけどあくまで「自分の中では比較的得意」であって「平均より得意」ではないから強みにならないんだよね
私は1番高いIQでも90もなかったし、全IQは境界知能だから得意な事も人より劣ってる
ASDとADHDと診断されて障害者雇用で働いてる
世間の発達障害に対する「人よりできない所がある分できる所もあるはず」という認識は間違っていると思う
私みたいに何もない無能もいる+10
-0
-
537. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:50
>>7
そもそも女の体って働くようにはできてないしね
女にも労働を求める今の社会がおかしいと思う+24
-30
-
538. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:03
働き始めて数日のタイミングで誰の事だか周りの人が働かないから上司に言ったとか話しているのを聞いて恐ろしくなった。誰が今何をしているとか机上とか見てもよく解らないし担当業務にもよるから何とも言えない気もする。+0
-0
-
539. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:05
>>507 なんでもできてすごいよ!社会不適合者じゃないよ!私は何が向いてるかもわからない。学力はあるけど社会性がないと言われたことがあり、職歴が短いまま結婚に逃げた。子供が発達障害だし多分私もかな。でもそろそろ家計がヤバいから働かなきゃなと求人を見ては応募に躊躇している。内職みたいなことはしてるけど。あなたは色々な仕事ができてすごいよ。
+2
-0
-
540. 匿名 2024/10/02(水) 08:19:07
働かなくてもやってけるならそれでいいと思うけど先の事は知らない。私はやってけないから働くしかない+1
-0
-
541. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:13
>>507
それって「それなり」に仕事ができるって言わないと思う…+3
-3
-
542. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:24
>>36
短期の運送業の受付は教える暇ないのにいきなりやらせてできなくて怒るみたいな感じだった
1週間じゃあ向こうに問題あると思う
忘れたほうがいいよ+9
-0
-
543. 匿名 2024/10/02(水) 08:24:54
一週間てw
そんなのできないに決まってるじゃん
逆に自己評価高過ぎィ!
と正直思う
入ってまもなくなら出来ないとか失敗は当たり前だし、
私はその怒鳴った指導係の人を馬鹿じゃねーのと捉えちゃう
普通3ヶ月とか半年くらいしてできなければ考えもの、
程度だからそこの職場が特別だっただけだよ+6
-0
-
544. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:07
私は新卒で働いた会社が、新人にとにかく電話取らせる会社で、設計部なのになぜか外部の素性の知れないクレーマーがかけてきてトラウマになった
だから電話応対は絶対ない仕事選ぶようにしてる+6
-0
-
545. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:52
色んなトラウマ抱えながらも生活苦でやめられない。主みたいな人ってどうやって生きてるの?パパ活とか?私おっさんにもトラウマがあるからそれも無理+1
-0
-
546. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:45
>>329
改善の余地なければ退職勧告するまでじゃないかなぁ
試用期間だろうし
1週間でそんな重大な任務を請け負うとも思えないし監督責任もある+4
-0
-
547. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:53
>>268
やばい上司では無かった前提なら、可能性があるとしたら毎日簡単に出来るはずの作業なのに同じミスをして、それも結構損害を与えるタイプのミスだったとか?
例えばAとBをまず混ぜてからCに入れてくださいってのがあったとして、毎回A、B、Cを一度に混ぜてしまって全部廃棄処分になるのを繰り返したとか。1回目はまあ次回気を付けてね、次の日も同じ事やって昨日言いましたよね気を付けてくださいね、その次の日も同じ事やって…、は3日目でブチ切れるか。
でもまあ全く同じミスじゃなくてもそういうレベルのを毎日必ずだとしたら話聞いてたのかメモ取って見ながらやれとはなりそう。+2
-3
-
548. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:01
>>10
わかるー
仕事はやること多くて大変だけどそれは別に良い
お局からのいびりが辛い
ただ不運な事に、社長にも嫌われ気味だからやりづらい
お局だけならほっときゃいいんだけどね+10
-0
-
549. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:54
>>15
わたし、変なやつはみんなじゃがいもだと思って働いてる笑
+20
-0
-
550. 匿名 2024/10/02(水) 08:28:18
>>128
正直男女の比率関係なく、集団になると必ずいじめる奴って生まれるんだよ
+13
-0
-
551. 匿名 2024/10/02(水) 08:28:40
私も、学生のバイトの時から放置されているのにやることを自分から聞いて動かない扱いをされたり、1回教えただけで出来ない奴扱いをされたり、仕事が遅いとか聞こえるように悪口を言われたり、シフトを減らされて辞めたが、
学校を卒業してからフリーターとして、スーパーの裏方や検品工場や裏で作って表で売る仕事をしていたが、
お局様に必ず目を付けられて聞こえるように大声での悪口(酷いと障害者?と聞かれた)や他の人に質問しても話に入ってきたり、私の行動を逐一監視して細かく指示してきたり、私の気に入らない言動を店長に逐一告げ口されたりして、悪者にされて辞めさせられるように仕向けられているからトラウマだわ。
派遣会社で働きたいものの、評判が悪く味方になってくれないらしいのでこれ以上トラウマが出来たらもう無理だよ…。
働くのが怖い…。+12
-0
-
552. 匿名 2024/10/02(水) 08:30:04
>>381
今は実務経験ないと取れなくなりましたよ。昔はおらなかったんだろうけど!+2
-0
-
553. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:04
>>1
荒療治しかないねー
当たって砕けろだ
ちょっときついけど、怒る立場の人の気持ち考えられる?どういう感情で、どういうことが怒りのポイントだったと思うかな
自分がどうして怒られるに至ったのか、なにかを覚えられないなら具体的に自覚はあったか、改善する努力はしたか
もしかしてなんとなくだったらよくないよ
今後も同じことの繰り返しになっちゃう可能性あるね+3
-6
-
554. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:08
>>443
たいして仕事できない奴ほど他人のことジロジロ見てケチ付けてくる
暇だからできることだよね
仕事に追われてたら他人の些細なこと気にする暇なんてない+26
-1
-
555. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:20
>>8
そういうこと⁈気づかなかった!
馬に何さしてんだよとか思って見てたw+8
-1
-
556. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:49
>>17
今働かなかったら年取ってからもっと働かないといけなくなる…
と思って、今必死で働いて早めに貯金しといた方がいいよね+25
-1
-
557. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:29
ボロクソも結局本人の尺度だから、たいして言われてないのに極端に感じ取っちゃう人もいるからな
主の書いてることからは判断できないな
+0
-2
-
558. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:56
入ってまもない人にボロクソ言う人は、何様なんだろう?と思うよ。はじめからできる人なんていないよ。
あなたわるくないよ。+16
-0
-
559. 匿名 2024/10/02(水) 08:34:17
>>537
働くっていってもいろんな仕事あるじゃん
家庭におさまって家事してたとしたって、それを外でやれば清掃や調理、事務、保育といった仕事になるんだし
建設現場や運送は難しいだろうけど女が仕事全般できるような体じゃないってのは無理があるよ+22
-0
-
560. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:22
仕事出来なくて怒られて辞めるって…
頑張ってみる、とかないの?
イジメやパワハラではないんでしょ?+0
-9
-
561. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:28
>>11
人間関係で嫌な思いしたりめんどだったりして働くの嫌になったけど、ほぼ1人業務の仕事パートだけど就いたら人生がめちゃくちゃ楽しくなったよ!それほど仕事のストレスって生きるのに影響するんだなと思った、ストレスなくお金を稼ぐなんてあり得ないと思ってたからね+29
-0
-
562. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:31
私も主みたいな状況だった時精神科でカウンセリングを受けたよ。その時に、みんなにマウントとって支配する人は周りに不快感を与えるけど、言い返さないでいつもすみませんって俯いてる人も同じように不快感を与える。周りに不快感を与えないように言い返してごらんなさいって言われてそういう考えはなかったから目から鱗だったけど、言い返すのは無理すぎる。+7
-1
-
563. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:20
>>193
辞めといた方がいいよ。
部署によっては複雑な仕事もあるし、何年も居座ってる性格悪いお局いるよ。+6
-0
-
564. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:27
>>507
あー共感しかない〜。真面目そうとかちゃんとしてそうとかで採用率高いけど、すぐにボロがでちゃう。めちゃくちゃ要領が悪い。うっかりミスしてしまうし。多分社会に出ちゃいけない人間だわ。+5
-2
-
565. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:08
何かで見たけど、人間のDNAとバナナのDNAは半分同じらしいよ。
嫌な人は、多分半分以上がバナナなんだよ。+6
-0
-
566. 匿名 2024/10/02(水) 08:38:47
一週間で何工程も全部覚えろ!ってことじゃない?他者からみても無理だって
教える人も間違ったこと新人に教えてたこともあってそれでそれを新人のせいにして怒鳴ったらそりゃ辞めるでしょ。指導者も嫌なら断ればいいものを新人にあたり散らしてた最近職場でそんなことがあったよ。+7
-0
-
567. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:01
私はクレーマーにやられてメンタルボロボロだけど、心を無にして頑張ってる!!
家帰ったら仕事のことは全て忘れるのよ!
考えても給料発生しないから!+11
-0
-
568. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:52
>>507
戦力、テキパキできる人、リーダー格ある人
こんな人の下について指示を正確に理解してこなす人こそたくさん必要だよ+2
-0
-
569. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:25
>>17
同感。店長の喜怒哀楽が激しすぎて、いつ怒り出すか分からないからヒヤヒヤしながら働いてる。+6
-0
-
570. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:29
>>56
本当にそう思う!!
仕事のせいで精神病になった人たくさんいるよね…+40
-1
-
571. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:37
>>15
理不尽な怒りだと思ったら別のこと考えながらハイハイって聞いてるな
自分が悪かったら反省はするし次から気をつけようと思うけどあとはやっぱり別のこと考えるわ
怒鳴られて解決することってそんなにないし+37
-0
-
572. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:18
>>21
倉庫も休憩いっぱいあっておばちゃんとかといないといけないから大変だよ。かなりコミュ力いる。1人でいててもいいけど結構浮くから、、、+13
-0
-
573. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:30
>>268
教えるのが嫌で短気だったってこともありそう+2
-0
-
574. 匿名 2024/10/02(水) 08:50:06
>>417
すごくわかるわ
謎の「新人いびり期間」みたいなのあるよね
あいつらって新人が入ってくることによって自分たちの
環境や立ち位置が変化することを恐れてるんだと思う
慣れ切った人達だけで慣れ切った仕事がしたいと考えてる
だから急に態度が軟化するのはあなたがいる環境に慣れたか
あなたの後に新人が入った事によってターゲットが変わったか
+43
-0
-
575. 匿名 2024/10/02(水) 08:50:13
学校のいじめ加害者や職場の暴言ばかりのおばちゃんとか、これまでの攻撃してきた人間が頭の中に常に散らばってつらい
悪夢でも嫌いな人が出てくるから
元々親も毒母だし、男兄弟もサ◯コパスだから、家族のトラウマもものすごい悪夢に出てくる
こんなに過去とか不幸に支配されてるのは、自分が人生において幸せになれなかったから、ずっと不幸な状態だからなんだよね
人間って幸せに生きてない限り、永遠に過去のトラウマに縛られるらしくて
だから一度も幸せになってない人って、30代40代なっても中学とかのいじめにあった話とかずっとしてたりするじゃん?
10代までいじめや虐待にあっても、素敵な人と出会えて結婚して今は幸せで穏やかな日々です、って人は過去が薄れていくけど
幸せな状況になれなかった人にとって現在進行形みたいに、過去のトラウマが普通に毎日のようにずっと思いだすというかずっと苦しめられる+6
-0
-
576. 匿名 2024/10/02(水) 08:50:24
>>310
子供時代に療育を受けられなかった大人の為の療育の場って事ですよね?
需要は多いと思うけど、自我が確立してる成人向けは難しいんでしょうね。+2
-0
-
577. 匿名 2024/10/02(水) 08:52:02
>>13
もう無理だな。カスハラが多い時世にカスハラに不当な怒りぶつけられたらメンタルの方が先に病むわ+20
-0
-
578. 匿名 2024/10/02(水) 08:56:26
記憶って上書き保存なんだよね。最後に働いた職場のこと忘れないでずっっと覚えてる。
トラウマを消すには良い職場と出会うしかないのよ・・+11
-0
-
579. 匿名 2024/10/02(水) 08:56:32
>>1
今度は何を言われるのか、というのは実際に言われるまで考えなくていいです。案外言われないままだし、言われてないことは存在しないものです
哀れなものを見る目は、あの面倒な上司に目をつけられてかわいそうに、くらいのことかもしれません
他人の評価を軸にするのではなく、自分がどう思うか、他人を気にしない考え方のトレーニングとかいいと思います
私も昔は落ち込みましたが、私のミスを抜きにしてもあいつ攻撃的で性格悪いから私だけのせいじゃない、ミスだけしない努力をしよう、ミスなしに言われる悪口は無視してOK、と考えられるようになりました+2
-0
-
580. 匿名 2024/10/02(水) 08:56:53
分かりすぎる分かりすぎて首取れそう。同じだわ、もう探すことすら逃げてる+7
-0
-
581. 匿名 2024/10/02(水) 08:56:54
お局様も悪いというかどっちもどっちなのにお局様が上の人に私の気に入らない言動を告げ口して上の人を巻き込んで一方的に私が悪者にされたり、
上の人にお局様の悪い所を言ってもお局様に注意出来ないのかナーナーにされるのにお局様から私への注意は聞けと言ってきたり、
上の人やお局様に皆がこう言っていると同調圧力をかけてきたり、こっちは一生懸命必死に仕事をやっているつもりだけど、遊びにきていると言われたり言われる内が花とか言ってきて自分の言う事を聞かせてこようとしたり…。
こんなんだから上も信用出来ないし、もう働くのが怖い!!!+3
-0
-
582. 匿名 2024/10/02(水) 08:58:18
>>547
そのレベルができないなら辞めてもらうしか…
ウェーイ適当にやっていいっしょー!ってノリでやってるならともかく普通にやってそれなら怒鳴ってもどうにもならんな+3
-0
-
583. 匿名 2024/10/02(水) 08:58:58
>>7
働かないのはいいけど若いのに
生活保護はいかん+14
-4
-
584. 匿名 2024/10/02(水) 08:59:00
>>263
内容によるなぁ。
臨機応変にテキパキしてっていうのは1週間じゃ無理だけど、遅刻しない、手を洗う、ゴミを捨てるみたいな基本的な事を毎日注意しなきゃできないならキレるかも+0
-5
-
585. 匿名 2024/10/02(水) 09:00:53
なんつーかなんだかんだいろいろ言って働かない人が多い
だから労働人口足りなくて外国人を入れて、余計な人たちまで入れて治安が悪化+1
-4
-
586. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:18
>>1
資格取っても職場変えても、結局キツイ人って何処の会社にも存在してるから、もう開き直って、はいすみませんでしたー!って大きい声で謝っといてやり過ごしていくしかないと思う。
怒った人の声とか周りの目とか、全て受け止めて過ぎると心が持たないよ。+9
-0
-
587. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:25
>>579
与えられた仕事をきっちりこなす、給料に見合う分働く、とかがそっちのけで、怒られないように過ごすのが目的になっちゃってない?
間違ってても出来てなくても、怒られなきゃセーフみたいな考えの人とは働きたくないわ…社会に出ないでほしい+1
-4
-
588. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:45
楽しい思いして金もらうなんてレア
なので基本金もらうことは嫌な思いすることも多い
労働って基本そんなもんだよ+0
-1
-
589. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:54
>>1
一旦忘れよう!
あとゆるい職場からはじめよう!
大丈夫、できます。
一歩踏み出すのは怖いけど、ちょっとだけでも進めることができたら、そのことだけでも自分を褒めてあげよう。
今日は履歴書50文字書いた、とかでもいいのです。
+3
-0
-
590. 匿名 2024/10/02(水) 09:02:33
>>56
怒られるの得意だから損害賠償取るのを仕事にしたいわ+18
-0
-
591. 匿名 2024/10/02(水) 09:02:53
意地悪なパワハラ人間ってどこでもいるから、攻撃されたら全部記録して公にして晒していくしかない
なんでそんな奴らに自分の生業を邪魔されるんだって、開き直っていくしかない+6
-1
-
592. 匿名 2024/10/02(水) 09:04:00
新人いじめってあるからね。仕事ができない人お局が指導者係で新人がお局より仕事ができるとわかったらパワいじめ開始。だから人が集まらない。お局がいなくなれば早期解決なんだけどな。+10
-0
-
593. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:02
>>15
意地悪な人間って変な人で変なこと言ってるってっ思って基本無視してる
エスカレートしてきたらこれ幸いと大事にして反撃してる+12
-0
-
594. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:38
前の職場の上司がパワハラで、なにをしてても怒られる状態だった
電話受けてても横で黙って聞いてて、受話器をおいた後に声がうるさいとかなんでこういう話してたの余計な話じゃない?とか、すごくネチネチ言われた
電話応対は今までどこの会社でも褒められていたので、ここまでクソミソに貶されたのは初めてでした
心を病みかけたので転職、今はコールセンターで働いて3年目です
だいぶ自信は取り戻せたと思うけど、たまに前の上司の声と似ているお客様だったりすると内心動揺してる
トラウマ克服には長い時間がかかりますよね+9
-0
-
595. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:38
>>592
あいつらのストレス解消の手立てになってやる義理は無いよね、誰にも+8
-0
-
596. 匿名 2024/10/02(水) 09:06:42
>>561
何の仕事ですか?
工場の1人作業のとこにすら自己愛の人がいたよ。
+3
-0
-
597. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:42
>>1
あるよあるよー。
出勤しただけで、「いる意味ないから帰れば?」
体調悪いから薬飲んだ話しただけで、「帰りなよ。仕事できないんだから」とか、会議も直前に「いる意味ない」と呼ばれなかったり人数にいれられなかったりした。
とにかく仕事できない人扱いが毎日続いてしんどかった。上司もその人のこと信頼してるから私への当たりが強くて相談できる感じなかった。
産休育休明けて今働いてるよ。時々目眩するけどまぁまぁ大丈夫?かな。会議の日は朝からいつ同じこと言われるかお腹痛くなる。+13
-0
-
598. 匿名 2024/10/02(水) 09:10:19
やばい人間には、テメーに金貰ってんじゃねーよ、と言う+2
-0
-
599. 匿名 2024/10/02(水) 09:12:51
>>597
そうやって追い出そうとする人いるわ
私も一時期やられたけど、「会社を利用しまくって満足するまで稼いだら辞めたりますわ〜」ってにっこり言ったよ
勉強しまくって内部留学制度使って長期の留学して、悠々と復帰した
お局は最近近いてこないよ+6
-0
-
600. 匿名 2024/10/02(水) 09:12:51
>>135
同じく
姫は嘘ついてまで他の女排除するから怖い+8
-0
-
601. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:29
>>497
いざとなったらシンママ生ポコースよ+0
-1
-
602. 匿名 2024/10/02(水) 09:21:32
>>10
パートであれば、嫌ならすぐ辞めればいいと思うけど。
よほど条件がよいわけじゃないなら、自分ならすぐ辞めるわ。
次の仕事もパートならすぐ見つかると思う。+38
-1
-
603. 匿名 2024/10/02(水) 09:21:42
>>1
20年くらい前某回転寿司でアルバイトしてたんだけど、その頃は作った寿司を「こんな汚ったない寿司流せるかぁ!」と怒鳴りつけられて全部ゴミ箱に捨てられたり、お尻蹴りあげられたりしながら働いてたよ。その頃から威圧的なオジサンが怖い。
時は流れてコロナ明け、子育て期間もあって10年くらい働いてなかったんだけど、久しぶりに勇気出して面接行ったら、優しい人ばかりで時代は変わったんだなーと感じたよ!厳しい人も勿論いるけど、極わずかよ。お金が入って自由を手に入れたらまた気持ちも変わるかもよ。ムリだと思ったらすぐ辞めて良いんだし気楽に行こうよ。+20
-0
-
604. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:18
自分一人なら働けるけど不登校とすぐ体調不良になる子ども達と家事全てやって働ける気がしない。子どもの不登校対応で迷惑かけて辞めた時にそれまで優しかった同僚や上司がゴミでも見るような目で見て来て、早く学校行けたら良いですねプッ(どうせ嘘でしょ)とかやられてトラウマになりそこから働けてない。学費稼がなきゃいけないんだけどね。仲良く働けてたつもりだったけど嫌われてたんだなって思った。+3
-0
-
605. 匿名 2024/10/02(水) 09:25:22
>>599
かっこいい!
自分を高めてお局も近寄れないほどになったのですね!
私もそこまでいけますように!+1
-0
-
606. 匿名 2024/10/02(水) 09:28:25
> 入って一週間で全然できてなかった自覚はあったのですが、ついにボロクソに怒られて次の日に辞めました。
入って1週間の人はできなくて当然(できたらすげーよ)なのに、ボロクソに怒るって辞めて正解の職場かなと思うよ。どんなミスやったかにもよるけども。+13
-0
-
607. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:22
>>604
嫌われたというか自分が休んだりすることで他の人の負担増えたらだんだんそういう扱いになってくよね
短期間ならいいよいいよお互い様‼️だけど長期化すると周りもしんどくて優しくなんてできなくなる
ちょこちょこ穴あけるならなら辞めてくれたらいいなに行き着くからパワハラ提訴されない範囲で圧かけられる
ギリギリで回してる体制に問題があるのだけどそっちは簡単に変えられないから、都合よく働いてくれる人とすり替えて~ってなる+4
-0
-
608. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:57
ぶっちゃけお局様より上の人間が終わってるからハラスメント放置してる+8
-0
-
609. 匿名 2024/10/02(水) 09:32:45
>>572
昔日雇い派遣で倉庫とか行ったけど一番きつかった
刑◯所みたいで
チンピラかホームレスみたいなおっさんとかしかいなくて
ちょっと知◯障害っぽい人とかも
普通にその辺の接客のバイトしてたら絶対出会わない世界線の人達ばかりで
1日でおかしくなりそうになった
昼はみんなで12時休憩だから
学校みたいな感じだよね
ずっと集団行動というか学校や刑◯所をイメージすれば分かりやすいかも
接客じゃなくて物相手の作業だから、コミュ障に向いてるかと思いがちだけど、休憩とかでもみんなグループになってたり、案外コミュ力いるよね
コミュ障だけど接客より、倉庫や工場のほうが向いてないな、と思った
当時何カ所か行ったけど、1日居るだけでも耐えれないような空間だった
接客とか販売とかって休憩一人で取れるのって楽だったんだな、と思った
仕事は人と接するからきついけど+16
-0
-
610. 匿名 2024/10/02(水) 09:33:04
>>551
外からの視線がない職場って閉鎖的になりやすくて厄介なお局タイプがのさばりやすいのかなと思ってる
病院の厨房で働いてた時、自分は幸い穏やかな職場だったんだけど同期で別の職場に配属された同期はみるみる病んでたし、そこまでいかなくても人間関係で悩んでた人多かった
研修で別の現場見学させてもらったときは真っ先に「雰囲気悪いな」と思った、業務で忙しいのはわかるけど一応別の職場の新人と会社の人が見学してるのに取り繕おうとすらしないんだ…みたいな
別の会社の時は、同じ業務を共有してる人が限られてて、その共有メンバー間で強い人とうまくいかなくて既に何人か辞めてる状態だった
上司は普段別フロアにいてその現場見てないし業務の細かいことはわからないから口出しできなくて…って感じだったな+4
-0
-
611. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:04
こんな時代に健康なのに働かなくても食べていける人が羨ましい。
みんな体調悪くても頑張って働いてる。税金も払ってる。
+3
-7
-
612. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:55
>>510
もちろんわかるよ!
再発とか色々聞くし怖いよね
でも私も経験者だからさ
手術して治ったときの、この快適さ、清々しさは何にも代え難いものがあるよ
仕事とかタイミング的に難しい場合もあると思うけど、できるときだったら考えてみるのも手だよ+2
-0
-
613. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:31
>>507
性格的にリーダーや取りまとめ役よりもその元で現場回す役が合ってるだけだと思う
適材適所ってやつだよ
長年トップセールスマンなのに人に教えるとか課をまとめる能力は皆無なのでずっと営業マンみたいな人普通にいる
全員同じ方向に昇進させるのは無理だしキリがない+4
-0
-
614. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:39
>>383
発達と定型は
短距離走と持久走みたいに、種目が違うよ
ときには、途中でケーキを食べないと進めない障害レースぐらいまで違うかも
定型の価値観のなかで優位性を見出せるの発達障害は少ないけど、
定型の価値観を変えることは発達障害は得意だと思うよ+2
-0
-
615. 匿名 2024/10/02(水) 09:59:39
わりと転職回数多いけど大企業の非正規雇用が人間関係に恵まれてた
1番酷かったのは社長が若い中小企業+6
-0
-
616. 匿名 2024/10/02(水) 10:03:55
>>537
中国では普通の女の人の定年50だって(管理職の女は55)
。立ち行かなくなってるから日本と同じでこのあと引き上げられるんだったけど、老眼や更年期あるから経済面置いておくとこのくらいの年齡が妥当なのかも、+9
-0
-
617. 匿名 2024/10/02(水) 10:09:31
>>616
まさに50になった途端に体壊した。生物としては間違いなく衰えてる。+8
-0
-
618. 匿名 2024/10/02(水) 10:09:42
1回怒鳴られただけでトラウマとか箱入り娘さんなんだな…+0
-9
-
619. 匿名 2024/10/02(水) 10:13:13
>>1
ボロクソのレベルがわからん。
普通に間違いを指摘して直ればいいけど何回もしたらキツく言われるんちゃう?
私も20歳の時はよく言われたよ。
イライラするからノートに愚痴書きまくったわ
+1
-2
-
620. 匿名 2024/10/02(水) 10:20:41
自死寸前まで追い詰められれば
どっちか選ばなきゃならんし
その時死ぬよりマシだと開き直って
お仕事行けるかもしれないよ
世の中の人達の中には毎日同じくらい怒鳴られながら
仕事してる人も沢山いるのです+3
-4
-
621. 匿名 2024/10/02(水) 10:28:25
休みでもいきなり電話かかってきて、「今から来れる!?」って
何事かと思ったら、自分が男と遊びに行きたいがゆえ私に一人に店番まかせる人
その分の給料は最初はくれたけど、段々タダ働きになる
お客さんにも上から目線な店長で、怒るときは店に響き渡るくらい怒鳴る
ちなみに飲み屋ではありません
+3
-0
-
622. 匿名 2024/10/02(水) 10:28:33
主の気持ちは分からなくもないけど、年単位の無職だと焦りや将来不安から鬱になりそうだし、今月から社保完備のパートも増えたことだし半日勤務でもいいから働いた方が精神的に楽になると思うよ
今は国民年金保険料の支払いとかちゃんと出来てるのかな?+4
-0
-
623. 匿名 2024/10/02(水) 10:33:16
私的には検品工場は、自分の個人情報だけではなく家族の情報も根掘り葉掘り聞かれたり、言い触らされたり、悪口を聞こえるように言われたりしたけど、お局様はそんなに私が!!!私が!!!ってお局様が強くなかったな。
あと、やっぱり検品しながら話したり休憩も皆一緒で群れていて、仕事が出来ると認められないと輪に入れさせて貰えない感じだったけど、スーパーの裏方とか飲食店よりかはましだったな。+2
-0
-
624. 匿名 2024/10/02(水) 10:34:55
早く働かなきゃっていう気持ちと健康だし、こんなに長期間何もしていない罪悪感はあるよね…。
でも、どうしたら良いのかこんな私でも働ける感じの所を探しているけど、見つからない…。+7
-0
-
625. 匿名 2024/10/02(水) 10:36:27
>>513
よこ
おそらくそうだよね
ただ「〜くらいは書きましょうね」という表現は文章だとキツく取られかねないかも
+5
-1
-
626. 匿名 2024/10/02(水) 10:39:19
>>233
ほんとだよね。
私も数年前にめちゃくちゃなパワハラにあって人間不信からの不眠症で、今は数年経ったけど対人恐怖が強くて職場の人間関係築けないよ。
私、それまで仕事は何だかんだ卒なくこなす方だったしパワハラとか無縁な人生歩んでたのに、みんなすぐ辞めていっちゃうようなブラックな企業に運悪く就職しちゃってさ。それでメンタル病んだしさ。主さんみたいな状況に誰しもがなる可能性あると思うよ。+23
-1
-
627. 匿名 2024/10/02(水) 10:42:50
子育て中は子供が頻繁に病気をしてその度にパートを休んではいづらくなり辞めてを繰り返してた。子供も大きくなりパート再開したばかりなのに突然今度は親の介護が始まった。こちらの方が頻繁に呼びだされて仕事にならない。迷惑かけていづらくなってまた辞めた。仕事しなければ学費も自分の老後費用もたまらない。もう恩返しの域を超えてる。介護は先が見えないし次また働いてもまたこれを繰り返すのかと思うと働きたいんだけど働けないという何とも言えない状態で自分が病んでる+6
-0
-
628. 匿名 2024/10/02(水) 10:48:25
>>592
人手不足の所は辞めさせる人がいるとこがほとんどだよね
回転率高すぎてしょっちゅう募集かけてるとこ+9
-0
-
629. 匿名 2024/10/02(水) 10:54:17
>>1
働く行動をするしかトラウマは解消出来ないよ、結局は。
何が自分に足りなかったか書き出して、次はそうならない様に行動していくしかない。
家に閉じこもって怖い怖いとやっても良いけど、なるべく早いうちに歩き出した方が勇気が出るよ。
あと、誰にでも文句いう人もいるしね。
次に行くところでは、実力発揮できたり良い人に出会えるかもしれない。
とりあえず動き出そう!+0
-0
-
630. 匿名 2024/10/02(水) 10:54:27
>>28
お局タイプだね。人の気持ち考えた方がいいよ。+19
-1
-
631. 匿名 2024/10/02(水) 10:56:39
見つからないっていうか採用されない+0
-0
-
632. 匿名 2024/10/02(水) 11:09:22
>>587
仕事の目的はそれぞれだし、傷ついた経歴があっても乗り越えようとしてきちんとこなしてる人にそこまで言わんでも…+3
-0
-
633. 匿名 2024/10/02(水) 11:12:19
>>1
できていなくても、ボロクソに言わず
冷静に的確に伝えれば良いだけ。
・主さんができていなかったこと
・相手が精神的に大人な人でなかった
両方あったのではないですか?
+2
-0
-
634. 匿名 2024/10/02(水) 11:15:06
>>600 私も初日から早く辞めてねって感じだった
+3
-0
-
635. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:33
社会のゴミじゃん笑+1
-4
-
636. 匿名 2024/10/02(水) 11:19:47
他の皆さんの言うとおり、ハッキリと大勢いるところで働くのは向いていないですね
なら遠回りになりますが、在宅で出切る仕事…たとえば、フリーランスの プログラマーやWEBライターetc の仕事のスキルをバイトしながら学んで働くようにしてはいかがかと…もちろん、フリーランスの仕事は道が険しく ほとんどが思ったほどに稼げなかったりするものですが…
+0
-2
-
637. 匿名 2024/10/02(水) 11:22:50
>>635 自分はそんなに偉いの?
+1
-0
-
638. 匿名 2024/10/02(水) 11:25:28
>>325
同業種で探しましたか?ちなみに正社員、パートどちらですか?正社員だと合わないから次!とはなかなか出来なくて迷ってます。+1
-0
-
639. 匿名 2024/10/02(水) 11:29:03
>>10
私も
どこ行ってもクセの強いお局がいるんだよ
次働くとこにももれなくいるんだよな
私も働きたくない+21
-0
-
640. 匿名 2024/10/02(水) 11:29:04
>>35
外れが多い職種ってある?+0
-0
-
641. 匿名 2024/10/02(水) 11:32:04
>>1
自分だけじゃなくて
相手も悪かったんだよ。
自分の苦手、得意なこと
書き出してみて
次は、苦手を求められることが少ない職種で
努力してみるのは、どう?
+1
-0
-
642. 匿名 2024/10/02(水) 11:33:08
>>10
転職沢山して気がついたけどどんな職場にも合う人合わない人は大体いるから開き直ればいいと思うよ
よっぽど辛くない限りどこに行っても大体同じだと思えば気にならなくなる
+18
-1
-
643. 匿名 2024/10/02(水) 11:36:24
>>264
ヨコ心理じゃなくて言い方が悪いんだと思う。
「質問だけど主は具体的に何が出来なくて怒られたの??会社が理不尽な感じ??」とかさ
細かく聞いて相談乗ろうとしてたのに何か勿体ないなぁ
+4
-1
-
644. 匿名 2024/10/02(水) 11:37:15
>>17
これで生保になったら許さないけどね!+11
-4
-
645. 匿名 2024/10/02(水) 11:41:23
>>7
子供作ると働かないとやってけないので、ずっと子ども作りませんでした
アラフィフで旦那も8つ年上なので贅沢しなければやっていけるのでありがたいです+5
-8
-
646. 匿名 2024/10/02(水) 11:42:39
>>576
手遅れですよね。
働いても働かなくても文句を言われて、フォローも居場所も何もなくて、ただただ嫌われるだけの日々。
+1
-0
-
647. 匿名 2024/10/02(水) 11:46:37
>>32
私もクリニックで働く看護師ですが、10本なんて言い方しませんよ。患者さんは人です。もののような数え方はしないし、もし本当に看護師されているなら改めた方がいいと思います。+34
-0
-
648. 匿名 2024/10/02(水) 11:52:07
最初は優しくても1ヶ月で指導係が豹変して人権無くなるパターン、あれ怖いよね。これブラック企業あるあるなんだけどどこかで示し合わせた訳でも無いのにどこの会社も同じ行動パターンをとるのはなぜ?百匹目の猿現象見てるみたい。+1
-0
-
649. 匿名 2024/10/02(水) 11:53:37
>>89
まったく同意!
でも職場から見るとそれを心の言い訳にして仕事できない私が悪い状態なんだろうなって思うと悔しい
悔しいけど仕事できないのは事実だから仕方ないのが辛い
そこに入った人みんな仕事できないわけじゃないから…
…人は環境に左右される。特に私はそうなんだと思う
場所によっては自分できたから、それが変な比較になってしまってますます今のとこで仕事できなくなっていく負のスパイラル……
気にするなって言ってくれる人いると心強い+6
-0
-
650. 匿名 2024/10/02(水) 11:56:43
>>552
?
介護の実務経験なくても基礎資格の実務経験があればとれますよ?
一昨年取りましたが?+5
-0
-
651. 匿名 2024/10/02(水) 11:56:52
主じゃないけど入った初日からもうグループで固まってて新人の私を除け者にするってとこあったんだけど、どんな意図からかな?
何か仕事関連の事で聞いても「それ知らないわ!〇〇さんに聞いて!」と凄く雑な感じ
休憩中もいろんな人の悪口残味で、とても感じが悪かった
+8
-5
-
652. 匿名 2024/10/02(水) 11:58:40
>>171
素晴らしい推察力。洞察力というのかな?
単純に感動しました🥹
+13
-0
-
653. 匿名 2024/10/02(水) 11:59:00
>>606 横
入って3日でベテラン並み求められたことある
は?何言ってんの?入って3日だけど?って言って良いんなら言いたかった
+7
-0
-
654. 匿名 2024/10/02(水) 11:59:55
>>10
お局からはいびられるわ、所長からは人手不足だからと退職届け突き放されるわで病んだことあったわ。今なら強引にでも辞めるけど当時は人手不足前夜な世の中で景気も悪かったから我慢してしまったわ。+7
-0
-
655. 匿名 2024/10/02(水) 12:06:05
>>80
自分も現役の頃、正社員の後パートを転々としてました
パートくらいと世間では軽く言うけど、パートの方が人間関係がきつい感じがした
そこに落ち着けれたらいいですね+9
-0
-
656. 匿名 2024/10/02(水) 12:13:27
入って一週間で辞めるとか、その日の内に辞めるとか、ここにたくさんいるけどそんな事出来ます?
辞めたいと言っても1ヶ月後にしか辞められた事ない。
法的にも退職希望出してから2週間位はいないといけないよね?+4
-5
-
657. 匿名 2024/10/02(水) 12:14:27
それはそれ!これはこれです乗り切る+1
-0
-
658. 匿名 2024/10/02(水) 12:15:29
>>10
人手不足で悩んでるんだったらハラスメントお局様をどんどん解雇すればいいのにね。やっすい賃金で周りに厳しく教育()してくれるしお局様もまた企業にとって都合がいいんだろうな。まあ人手不足の世の中だからそういう人はこれから企業にとってリスクになっていくよ。+31
-0
-
659. 匿名 2024/10/02(水) 12:17:04
>>56
怒りたくて怒ったわけじゃないし、
逆にその時の怒った人の精神を乱したってことも損害賠償に値するじゃん。+9
-5
-
660. 匿名 2024/10/02(水) 12:17:30
なんだか向いてない気がして2度すぐ辞めた事あるけど、辞め癖がつくなって思った。
3度目のパートでは良い所に目を向けて嫌な事言われても兎に角我慢して耐えた。
半年もすればかなり馴染んで仕事もしやすくなったよ。+12
-1
-
661. 匿名 2024/10/02(水) 12:17:34
>>10
お局パートのアルバイトいじめがあまりにもネチネチしててうるさいから「たかだか薬局のパートの身分でバイトいじめをアイデンティティにして幸せですか?」って冷静に聞いてみたらやらなくなったよ
ここにいる被害者の職場に行って助けてあげたいよ+53
-0
-
662. 匿名 2024/10/02(水) 12:18:40
>>75
派遣ナメすぎ+7
-0
-
663. 匿名 2024/10/02(水) 12:20:09
>>88
仕事内容選ばなきゃあるでしょ+3
-1
-
664. 匿名 2024/10/02(水) 12:20:35
>>1
まだ働く前の段階でしょうか。最終的には働くことをゴールにするのが大切だと思いますが、
今は怖いもの苦手なモノを避けつつ、家の外で何か活動して人の中にいることに慣れることが必要ではないでしょうか?
+2
-0
-
665. 匿名 2024/10/02(水) 12:20:36
>>10
パートじゃないけど10年以上働いてた会社の局に超嫌われて持病悪化して辞めたよ。トラウマにもなったしこんな性格悪いやついるんだ、って感じ。それと同時に私の場合は持病悪化を危惧して二度と社員で働かないことにした。責任負いたくないから。
派遣で3社ほど働いてたけど、大手は割とクリーンな環境でお勧め。ただ嫌な人はいる。
でも局が強烈過ぎたからある意味あれ以上の人は出会ったことない。変な耐性付いた気がする。+27
-0
-
666. 匿名 2024/10/02(水) 12:21:04
>>659
怒りたくなくても怒ってるのか、ただ単に自分の感情をぶつけてサンドバッグにされているのかは指導されてる側からしたら大体見当が着くよ。社会復帰困難にするまでって相当だよ。+9
-1
-
667. 匿名 2024/10/02(水) 12:22:03
>>1
働かなくていい状態なの?
どうしたらいい?どうしますか?って聞ける状況なら働かなくていいんじゃない?
私はそんな選択肢なんかないので、「働く」
しかない。
トラウマとかいうけどだからなんなん?
働かなくて生きていけるならトラウマだからやめたらいいし、
その反対ならトラウマかどうかの判定自体どうでもいいからそのチェック自体削除したら?
+4
-6
-
668. 匿名 2024/10/02(水) 12:22:27
入って1週間の人にボロクソ怒ることってなかなかないよね。
その怒った人が異常か、
主が相当やらかしたか、
どっちだろうね?+3
-0
-
669. 匿名 2024/10/02(水) 12:22:45
>>399
詳しくは言えないのですが細かい作業です。丁寧に素早くしないといけないので、どうやったら今より早く出来るのかいろんな方法を試しながらやってます。コンサータのおかげで集中力が持続するのでコンサータ様々ですが、ただ18時頃に薬の効果がきれるので頑張りすぎると一気に疲労感が来ます💦+5
-0
-
670. 匿名 2024/10/02(水) 12:24:20
>>649 仕事が出来るや出来ないで判断しがちだし
仕事だから当たり前じゃんという批判コメントがきそうだけど
出来る出来ない以前に「人対人」だから
みんなでなんとか出来る様に気長くやれば良いんじゃないのー?と私は思ってしまうの。私も不器用だから気持ち分かるし
長年務めたところで指導もしてたけど、やっぱりみんな初めは不安だし優しくされたら「またこの職場に来たいな」って自然に思うもんだし先輩が楽しく面白く笑ってたらね、それだけで新人さんって救われるんだよね
「失敗しても良いんだよ」ってまずはリラックスさが欲しいよね。私もまた新人の立場に逆戻りして仕事してたけど、色んなきつい人達みてきた
「あんなのじゃ人は続かないって」って思うのと「私がこの仕事できる様になったら絶対新人さんやめさせないのに~😁」とか内心思うんだけど覚えが悪いからキレられるっていうね
分かる人は必ず分かってくれるし、負けないで欲しいです
そして感情に左右されるのはあなただけじゃないし人間みんな一緒だから気にすることなし😀
偉そうに聞こえたらごめんなさい。
+8
-0
-
671. 匿名 2024/10/02(水) 12:24:42
>>1
怖いとか言われても。
働くしかなくない?
守るものがなくて自分に敏感で優しいからそうなる
正直おまえは世の中でモブであり
おまえが怒られようがハブられようが
誰の手も止まらんし、
誰も迷惑にすらならんし
怒られた!!とか言ってるけど入ってすぐのおまえ如き誰も期待していない
大体なんでお前みたいなモブが会社で本気で「怒られる」とおもってんだよ
そこにすらたててないわ+4
-9
-
672. 匿名 2024/10/02(水) 12:27:09
>>1
運送会社で所長のおっさんに凄い怒声浴びせられた事あるよ。
パワハラこそ人を強くすると言わんばかりのパワハラ上等の
河童ハゲの脳内昭和オヤジでさ。また派遣先でも嫌味な責任者に
「俺が見てるときはやるけど見てないと動きが止まる」とか
オウムの広報部長だった上祐そっくりの顔と口の減らない奴でね。
速攻で辞めて他行った。落ち込むけど辞めたら嫌いな奴とは
縁が切れるんだから気持ち切り替えて次行くといいよ
+5
-0
-
673. 匿名 2024/10/02(水) 12:28:13
>>47
AIの回答で草+3
-1
-
674. 匿名 2024/10/02(水) 12:29:17
>>88
そういう人に特化した場所を‥
と与えてもらう前提じゃなく、自分に合う仕事を自分で見つける努力をした方が良い。
発達障害ならまず受診だね
障害者なら障害枠で働けるよ+7
-1
-
675. 匿名 2024/10/02(水) 12:32:01
>>119
サーカス?+3
-0
-
676. 匿名 2024/10/02(水) 12:34:10
>>88
私もADHDで何度同じことやってもミスする。特に数値。
なのに今は営業事務で数値命の部署にいるからなかなかつらい。そして司会進行から作成した資料の説明までやってる。以前は声が震えて無理だったけど、突然出来るようになった。面接もね。
要領は悪いし覚えも悪いし数値ミス等色々あるから、その辺りを空き時間で補えるような職場ならいいよね。ギッチギチにやること詰まっててマルチタスク完全にこなさないと無理なところにいたときはキャパオーバーで当然評価最悪だった。
業務はスケジューリングしてアラーム立ててるんだけど、業務内容ミスしてるから、とにかく空き時間を有効に使って何度もチェックしないとダメです。
普通の人が余裕でできることが出来ないんだよね。
悲しいけどこれが特性ってやつだよ、、+4
-0
-
677. 匿名 2024/10/02(水) 12:35:36
仕事をすぐ辞めても生活していける環境があるから辞められるんだよね。
誰かに生活を支えて貰っている子供のような立場だから。
どんなに向いていなくても上司に叱責されても生活かかってたら辞められないわ。+4
-1
-
678. 匿名 2024/10/02(水) 12:35:42
>>537
もう令和だよ
昔みたいに洗濯掃除も機械がやってくれるわけだし、それはただの怠け者の言い訳+14
-4
-
679. 匿名 2024/10/02(水) 12:36:43
>>462
サーカスも批判するタイプ?+3
-4
-
680. 匿名 2024/10/02(水) 12:37:37
>>662
そう思う。パートより敷居高いよ。
登録の際に色々聞かれるし。過去に何してしたかとか。
未経験OKのところは年齢制限が大概設けられてるか、それこそテレアポとかなんじゃね?
派遣会社だって適切な人材を面談に持っていきたいわけで、未経験なんてなかなか選ばれないよ。派遣先が相当怪しい会社ならいいかもだけど、そうなると派遣会社も怪しくなるからね。+6
-0
-
681. 匿名 2024/10/02(水) 12:38:06
>>651
こいつもだけど。なんで自分がモブってわからないのかなー
なんでそんな自己評価高いの?
なんで自分はだれかから認識される存在だとおもってるの?
無視どころか能動的なアクションを君ごときにとらないだけだろ
きみだけではなく、大体の人間はモブであり、
だーーれもみてないってば。
無視しよう、と言う能動的な感情すら、いだいてもらえるとおもってるその自己評価の高さ、なんとかしてから再度こいや
+6
-3
-
682. 匿名 2024/10/02(水) 12:38:39
20代の頃勤めてた職場の人数少なくて中年女性ばかり
最初は結構ネチネチ言われたしきつい言い方もされたりした
そりゃ若い人は続かないだろなって職場
でも必死で食らいついて覚えてってしてたらだんだん優しくなって世間話とかお菓子交換とかするくらい打ち解けられてた
忙しい職場だから助けあっていこうって感じになってきて大変だけどがんばろうって思てた時
気づいた
私の仕事量、増えてる
急遽頼まれた仕事は次から当然のように私担当になって、体調悪いからと休まれて、昼食が取れない日もあった
限界がきて2年で退職
私のことを認めてくれたんじゃなくて、押し付け要因見つかった!って感じだったんだろうね
辞めて半年ほどしてもう一度働かないかと連絡がきたけど転職してたので当然断った
+4
-1
-
683. 匿名 2024/10/02(水) 12:38:42
>>162
仕事できない人だけの職場というか、どんなにやらかしてもミス重ねても怒ったり評価下げたりしないでヨシヨシして欲しいんでないの
普通の職場でそんな介護みたいなことしてくれないし、障がい者枠に行くしかないんじゃないかなって感じだけどね+4
-1
-
684. 匿名 2024/10/02(水) 12:39:27
>>617
久しぶりに働いたら体壊した。ブラック企業(お局)無くしてほしい。+7
-1
-
685. 匿名 2024/10/02(水) 12:41:52
>>9
PTSDって、親からの虐待で人間関係が築けないとか戦場から帰還した兵士が悩まされた上に自害するくらいのものだったのに、嫌な思いに捕らわれて働けないレベルにも使われるようになった。
+6
-1
-
686. 匿名 2024/10/02(水) 12:42:32
>>42
私もそう思う。
切羽詰まってたらトラウマなんて言ってられない。+14
-3
-
687. 匿名 2024/10/02(水) 12:43:29
>>684
ブラック企業がなかったら入社できる会社なくなっちゃうよ?+1
-2
-
688. 匿名 2024/10/02(水) 12:47:46
>>1
機嫌が悪かったのだと思う。
他に人間に苛立って、俺は怒らせたら怖いんだぞ!
と周りに知らしめたかったとかさ
こんな上司と一緒に働かない方が良かったよ。
他、頑張って!+2
-0
-
689. 匿名 2024/10/02(水) 12:52:13
>>616
80まで働け、が日本です+2
-0
-
690. 匿名 2024/10/02(水) 12:56:35
なんでこんなスレにもブラックで働く仕上がった奴隷がまた奴隷を支配する為に書き込んでんの+2
-0
-
691. 匿名 2024/10/02(水) 12:56:55
>>651
グループで固まってるのはどこ行っても同じよ
そりゃ当たり前だよ
そこに入って行くの本当気が重いよね
でもそれはオープニングスタッフとかじゃない限り避けて通れないよ。
「それ知らないわ、〇〇さんに聞いて」ってのもあるあるじゃん。
自分の担当ではない事は知らないんだもん、仕方ないよ。+5
-0
-
692. 匿名 2024/10/02(水) 12:58:02
>>681 変な奴だな
モブって会社で使ってるの?
+4
-0
-
693. 匿名 2024/10/02(水) 13:01:45
激怒された事あったな。
日によって言うことが変わるし辞めたかったけど辞めるって言うのも怖くて6年くらい続いてしまった。
+1
-0
-
694. 匿名 2024/10/02(水) 13:02:20
>>479
特定の行動や言葉が引き金になって、フラッシュバックする的な感じかと+0
-0
-
695. 匿名 2024/10/02(水) 13:02:23
>>691 あるあるじゃんって
言い方よ
それ知らないわ、〇〇さんに聞いてって
社会人なら許されてあるあるなんだね
一応会社なら普通に敬語でしょ
タメ口があるあるで許されるって言ってる様なもんだよ
+1
-4
-
696. 匿名 2024/10/02(水) 13:06:40
>>695
会社なら敬語‥
そんな決まりないし、守ってる会社の方が少ないよ
〇〇さんに聞いて
ってタメ口で話されたって何とも思わないんだけど。+1
-0
-
697. 匿名 2024/10/02(水) 13:06:43
どうせいつか皆死ぬんだし、他人にどう思われようがいいやと思う事にする
かなりの偉人か凶悪犯罪者にならない限り歴史にも名前なんて刻まれないし
私は他人の目をとても気にしていつも思い悩んだり、少しの失敗がトラウマとして残ってクヨクヨしてたけど、どうせ私を知ってる人も平等にいつかは死ぬし、たかだか自分のミスで天地がひっくり変える事もないし考えすぎないように生きようと決めてから気分がかなり軽くなったよ
+0
-0
-
698. 匿名 2024/10/02(水) 13:08:47
>>411
男だって仕事好きな女と結婚すればいいんだよ。
俺が家事育児をやるからもっと働いていいよって稼がせればいい。+0
-3
-
699. 匿名 2024/10/02(水) 13:09:39
>>75
派遣を甘くみちゃいかん+2
-0
-
700. 匿名 2024/10/02(水) 13:11:34
>>679
横サーカスあんまり好きじゃない+4
-0
-
701. 匿名 2024/10/02(水) 13:14:49
>>696 じゃあ新人が早く丁寧に教えて!覚えられないわって言ったとしても気にならないってことになるよ?
そこは言い方でしょ?ってならない?
+3
-3
-
702. 匿名 2024/10/02(水) 13:16:29
>>1
私も面接すっごい苦手だし仕事やバイトでキツいこと言われたこともあります。今は都会で派遣を転々としているけど、ほぼゆるめの職場で働かせてもらっています。コツコツ系のお仕事だったら大丈夫だと思うんだけどな…。
ADHDだしコミュ障なので接客はダメでした笑 あと派遣は担当者がサポートしてくれるので、普通の面接よりハードルが低いと思います。どうしても無理なら契約更新しなければいいし、まずは派遣で慣れてみてはいかがでしょうか?+4
-1
-
703. 匿名 2024/10/02(水) 13:20:12
働かなくていい
でもお金ないからといって周りに迷惑をかけるな+2
-5
-
704. 匿名 2024/10/02(水) 13:23:40
>>411
いまどきの男はしっかりしてるよ
妻が勝手に仕事辞めたりしたら家計取り上げられるよ+8
-6
-
705. 匿名 2024/10/02(水) 13:26:40
>>638
325です
同業種というより、私自身体調に不安を持っているため、出来るだけ負担の少ない業種や職場しか選べず…頭がおかしくなりそうなほど探しました(笑)
仕方ないですよね、自分の条件があるので。
しかも50代。
でも探せば見つかりました。
正社員からの契約社員です。
正社員じゃないと…と不安もありましたが、今は正社員でも続けなければあまり意味もないかな…と考え改め、契約社員でがんばってます!
いいご縁がありますように!+6
-0
-
706. 匿名 2024/10/02(水) 13:28:40
>>17
そうなんだよ
そもそも選択肢が私にはない+4
-0
-
707. 匿名 2024/10/02(水) 13:30:06
どこかで踏ん切りつけて働かなきゃダメ
このままだとチー子弱女になって人生詰むよ+2
-0
-
708. 匿名 2024/10/02(水) 13:31:45
>>644
ほんとにそう
働けないとか言って最後に国に迷惑かけるのは勘弁してほしい+6
-2
-
709. 匿名 2024/10/02(水) 13:32:07
>>298
ヤバイのはおまえの性格だよ+3
-1
-
710. 匿名 2024/10/02(水) 13:34:48
なんで働けてる人がわざわざ平日のこの時間帯にこんなスレ来て説教出来ているの?ねえなんで?まさか週3時短パートの身分とかで説教してる?+2
-1
-
711. 匿名 2024/10/02(水) 13:35:32
>>537
あなたは家から出ないほうがいいよ
まわりが迷惑するだけ+2
-1
-
712. 匿名 2024/10/02(水) 13:35:49
>>3
こんなことをして喜ぶ人間って、、、+7
-0
-
713. 匿名 2024/10/02(水) 13:36:28
>>1
無理しないで。
1人でストレスフリーにできる仕事もあるよ。
私も人が怖いから、1人で完結できる仕事してます。+2
-0
-
714. 匿名 2024/10/02(水) 13:36:31
>>3
投稿が明らかに早過ぎ。+0
-0
-
715. 匿名 2024/10/02(水) 13:36:40
>>640
1番良かったのは市役所の臨時職員です。小売は大抵揉め事が😭+3
-0
-
716. 匿名 2024/10/02(水) 13:39:50
>>411
逃げ場かな。。+0
-0
-
717. 匿名 2024/10/02(水) 13:42:44
>>656
確かに。1日や3日で辞めますと申し出ても退職届は1ヶ月後の日付で書くようにとは言われる。行かなかった期間は欠勤扱いなだけ。+2
-0
-
718. 匿名 2024/10/02(水) 13:48:23
>>15
無能なやつほど給料泥棒なんだよね。
本当迷惑だわ+3
-1
-
719. 匿名 2024/10/02(水) 13:51:40
>>1
自分が仕事できなかったのを一週間も我慢してくれてたのについに怒られたらトラウマ?
そういうのをトラウマに含めてたら何もできないんじゃない
仕事ができないだけでなく自分に甘く被害妄想なところが蔑まれる所以だと思うよ
解決策はあなたでもできる軽作業の仕事を探すか
自分の能力不足で怒られたことをトラウマとか言って相手のせいにする甘ったれた根性をなおすしかない+1
-10
-
720. 匿名 2024/10/02(水) 13:54:48
>>1
気持ちわかるよ。私も二連続そんな感じで退職しちゃったから。
条件のハードル下げてみたら?私は当時実家にいたけど払い物はあるしいつまでも貯蓄切り崩す生活は出来ないし親の目も気になるし、フルタイムじゃなくても短時間とかで探して復職できたよ。でも実際のところは働いてみないとわからないけど。
+4
-0
-
721. 匿名 2024/10/02(水) 13:55:02
>>704
こわ+2
-1
-
722. 匿名 2024/10/02(水) 13:55:38
働くということは、そういうことかなと思って毎日ビクビクしながら通勤してる。+1
-0
-
723. 匿名 2024/10/02(水) 13:56:47
>>537
え?
じゃずっと家にいて誰かに乗っかって生活していくの?
家畜みたいじゃん+10
-1
-
724. 匿名 2024/10/02(水) 13:58:21
>>1
パートだけど覚えることが多い職種で、ボロクソに言われたけど悔しいから毎日帰宅してから仕事の復習をひたすらしまくって、上司にあなたほどの人はいないとまで言わせた。
過去に人格否定発言もあったので、今こそが復讐の時だと思って、つい最近仕事辞めて、もっと給料のいいところに転職した。
あー、スッキリした。
+8
-0
-
725. 匿名 2024/10/02(水) 13:59:43
>>21
工場で働く人間たちの方がかえってクセが強い可能性があるよ。実際に経験した。
会話に入るだけでキレる女の人とか、セクハラ目的のジジイどもとか。
客を相手にしている人たちのほうが敵(?)は客になるから一致団結するチャンスがあるけど、工場は外と関わりが無いから、敵(?)が内部の人間になる恐れがある。+26
-0
-
726. 匿名 2024/10/02(水) 14:01:25
>>590
新しいビジネス✨️+0
-0
-
727. 匿名 2024/10/02(水) 14:02:37
>>1
1週間でボロクソに怒るってどういう職場なの?そいつの指導力不足でしょ。ブラックなら事故にあっただけと割り切って次行こう!って感じだけど、今は恐怖心や羞恥心に埋もれてるから時間薬だね。主さんの環境が許せば少しゆっくりして動物やら何かに癒されながら上下関係のない趣味や資格学習なんかでちょっとずつ交流計って徐々に気持ちを回復させて行くといいと思う。もし働かないと食べて行けないなら多少給料低くても緩そうな仕事から始めたらどうだろう?+5
-0
-
728. 匿名 2024/10/02(水) 14:05:51
>>442
うつ病のこと分かってないなら変に口出ししてこない方がいいよ、当たりが出るまで転職って簡単に言ってるけど仕事が原因で鬱になったらそんな気力すぐに出るわけ無いじゃん、その当たりが出るまで鬱の人はパニック障害出たり更に鬱が悪化するけど?
暫くの間は補助金とかもあるしそれでなんとか暮らしてる子もいるけどね。鬱になっても働かなきゃいけないけど普通の人より再就職は時間が掛かるんだよ+7
-5
-
729. 匿名 2024/10/02(水) 14:07:18
>>710
知らないかもしれないけど、世の中には色々な職種があって平日休みの人もいるんだよ。
ちなみに私が働いているところも水曜定休日。
週3のパートさん馬鹿にしてるけど、すぐに仕事辞めちゃうようなニートよりは社会人として上だと思うよ。+7
-1
-
730. 匿名 2024/10/02(水) 14:09:29
>>705
負担が少ないというと事務系でしょうか。私も何かスキルがあればと思うんですけどこればっかりは努力するしかないですよね。諦めずに沢山探された結果良い職場に出会えて良かったですね。+4
-0
-
731. 匿名 2024/10/02(水) 14:09:50
>>729
知った上で書いてますが。本当にどんな層が悦に入って説教しているのかが謎でしたので。+0
-1
-
732. 匿名 2024/10/02(水) 14:10:15
入社して嫌な職場だったらすぐに辞めちゃえばいいんだよ~ってよく言われるけど、その分履歴書が汚れるんだよね。
一日でも二日でも務めたらその分の賃金が発生するから離職票が発行されるし、短期間で退職した会社を履歴書に書かなくても前職の離職票の提出でバレるしね。
だから迂闊に短期間で辞めれないから怖い
それに転職歴がある人は、再就職の面接で不審に思われるし、職歴を増やしたくないという意味で身長になる+2
-1
-
733. 匿名 2024/10/02(水) 14:10:39
>>1
前に、は◯かつで、店長にボロクソ言われたの思い出した。今思い出してもその店長消えればよいのにと思ってしまう。+1
-0
-
734. 匿名 2024/10/02(水) 14:11:27
>>1
通勤途中に倒れたことがあってトラウマ+2
-0
-
735. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:09
>>704
それしっかりしてるんじゃなくて
度量が狭い男が増えただけでしょ+3
-6
-
736. 匿名 2024/10/02(水) 14:25:49
>>701
新人と上司の立場を何故同じに出来るの?
新人で教えてもらう立場なのにタメ口とかおかしいでしょ
でも自分が新人で入ってて、「〇〇さんに聞いて」って言われたら、はいそうですか、としか思わないよ+6
-1
-
737. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:36
>>171
逆に1週間でそこまで言われる主の態度に問題はなかったの?立ち振る舞い言葉遣い全てがマイナススタートな人っているんだよたまに。そのくせ言われると過大に受け止めてもう立ち直れない。新型うつになる人間の傾向そのものなんだよ+1
-7
-
738. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:20
>>42
普通安心して引きこもる場所が無いものね。主さんは貯金で生活してるのかもしれないから分からないけど、怖いなんて言ってられないもんね。ネット使って相談すら出来なくなる。+2
-3
-
739. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:44
>>1
どんな理由があろうと1人の人生を変えてしまうトラウマを与える程の叱責はダメ。人して絶対ダメ。+9
-0
-
740. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:35
>>1
とりあえず、私は面接を受けるを目標にするよ。
採用されるかも分からないのに、働くの怖いってのも変かなって思って…。
お金欲しい(というか貯金をこれ以上減らしたくない)、世間体も気になる、離職期間もこれ以上増やすのもなって。
全く働きたくないけど。仕事が好きな人、本当に羨ましい。+4
-0
-
741. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:43
>>647
多分男だよ+11
-0
-
742. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:22
>>1
ここで相談するよりちゃんとしたサポステの臨床心理士さんとかに相談した方がいいよ。ガルチャンは自分のストレス発散の為に書き込んだりと民度が総じて低いから余計に自信喪失させられたり心の病になってしまうよ。+5
-0
-
743. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:56
>>736 敬語で喋るそんな決まりないしって言ってたけど教える立場ならタメ口でも良いってこと?
教える立場ってそんな偉いかな?会社で敬語で喋る決まりないのに?おかしいね
+0
-4
-
744. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:15
すぐやめれる勇気すごいよ
今日で辞めますって言える勇気+3
-0
-
745. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:42
>>263
入ったばかりの新人を怒るって、やっぱりおかしいよね。
未経験歓迎のはずの電話応対の仕事で、入った当日からボロカスに怒られ続けた事がある。
教えられていないから出来ないのに「出来てない!全然ダメ!」と怒鳴られ続けた。
その仕事には複数の派遣会社から人が来てたんだけど、怒りまくる教育担当は同じ派遣会社から来てる女でめちゃくちゃ威張ってた。
その女から突き飛ばされたりと暴力も振るわれて耐えられなくて、3ヶ月契約なのに6日で辞めた。
その後、私がパワハラを訴えて調査してもらったんだけど、何もなかったって報告されて呆れた。
でも何もなかったはずなのに後日派遣会社から商品券が来たよ。
色々アウトだと思うけど、もう関わりたくないからそのままにしてる。+7
-0
-
746. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:58
>>744 辞めるのはお互いの為に早い方がいいよ
教える側だって早く辞めてくれーって追い出したりしてるんだし
+2
-0
-
747. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:22
>>745 おかしいよ
この話聞いておかしくないって人が居たらもう感覚が麻痺ってるとしか言いようがない
+6
-0
-
748. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:49
>>119
そうであって欲しい…
実際にこんな事してるなのなら、馬はトラが本能的に怖いだろうからめちゃくちゃ可哀想+16
-0
-
749. 匿名 2024/10/02(水) 14:51:31
>>1
まずは1月くらい休みつつ求人眺めてみて、職種変えてパートかアルバイトから再開しよう
図書館とかどう?+0
-0
-
750. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:22
一度乗り越えれば簡単なのかも知れないけどなかなか踏み出せないよね
私も前に引っ越して初めての土地でドキドキしながら求人の電話したら、めちゃくちゃ面倒臭そうに「は?あーもう決まった」って言われて泣きそうになって暫く電話掛けられなかったことある
その土地の人の印象も怖くなっちゃってさ
まあそんなのたまたま運が悪かっただけなんだけどね+1
-0
-
751. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:16
>>48
横
かっこいい。。
そうだね、言葉の選択。掲示板でトピ立てるとなるとわかりやすい単語の方がいいし。わかりづらいと延々と叩くし。+1
-3
-
752. 匿名 2024/10/02(水) 14:55:59
>>3
これ中国のサーカスだった
練習中に虎が馬を襲うというアクシデントもあったらしい、はぁ……辛い…+10
-0
-
753. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:41
>>660
これはあるね
私も凡ミス多いしめちゃくちゃ怒られたり嫌な顔されたりするけど、つら...と思いつつ何年か勤めると仕事慣れてミスも減るし、まわりの人も「この人はこんなもんだからしゃーない」って受け入れてくれる空気になってくる
最初の1〜2か月くらいはとにかくメモをすること、どんなに怒られても次の時には切り替えて明るく挨拶すること、人の名前を覚えることをとにかく心掛けてればなんとかなる+14
-0
-
754. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:04
>>679
あなたはサーカス団で芸を仕込まれる動物になりたいですか?+3
-1
-
755. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:21
>>43
そんな状況になったら生活保護に頼るだけでしょ+4
-1
-
756. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:18
>>26
実家金持ちでも働いて欲しいって思うでしょ
+2
-2
-
757. 匿名 2024/10/02(水) 15:10:51
>>72
いやーある意味メンタル強いと思うけどなあ+6
-2
-
758. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:44
>>1
どんな仕事も一度や二度は怒られないと上達しないよ
上達してからも間違えたりお客さんにボロクソに罵られたりそういうの乗り越えてベテランになるからね
怒られるのも仕事のうちというかこれでひとつ経験値ランクアップした!くらいに思っといた方がいいよ
怒られたことを次ちゃんとできてら周りも認めるしそのうち褒められる日もくるからね
そのトラウマは働いてる人み〜んな抱えてるし抱えながら働いてるよ、働きながら上達して乗り越えて、また新しいトラウマできて、またクリアして乗り越えて、そんなもんよ
怒られるのあなただけじゃないから気にしないで+6
-3
-
759. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:29
>>63
そうそう!63さんみたいに優しい人が多い職場だってあるよ!くじけず探そう!
みんな色々あるからここで職場で嫌だったこと吐き出してるから怖くなっちゃうかもしれないけど、そんな怖いとこばかりじゃないから
派遣で色々渡りあるくのもおすすめだよ。私も過去にトラウマがあって、もう派遣しかやらないけど、ダメだったらダメでいいし、気に入ったら長くいたらいいくらいのスタンスでやってるよ。+10
-0
-
760. 匿名 2024/10/02(水) 15:36:49
女性だけの職場で5年いたけどパワハラと制服汚されるとか私物隠されるとか嫌がらせがあって精神的にきつかった
辞めた今次もあったらと思うと怖さはあるかな
せめてロッカーあるとこがいい+7
-0
-
761. 匿名 2024/10/02(水) 15:44:21
前コンビニで働いてたとき、別に仕事もできたしバイト仲間ともうまくやってたのに、店長の奥さんが韓◯人で、仕事しないし、凄い太ったおばさんで、目の敵にされて、私何も悪くないのに、物まで投げられた事あったよ(もちろんそんな体験は初めて)
それからトラウマになって身体も弱いの隠して働いてたし、うまく明るく働けなくなった。+4
-1
-
762. 匿名 2024/10/02(水) 15:46:05
>>743
横だけどなんだかめんどくさい人だね
私も自分より上の人からタメ口で話されても何も思わないよ
あなたがそのグループ化した人たちに苦手意識持ってるから、嫌な風に捉えただけぽいけど+5
-1
-
763. 匿名 2024/10/02(水) 15:53:08
>>1
怠けものなだけ+0
-1
-
764. 匿名 2024/10/02(水) 15:55:03
>>753
どんなに怒られても次の時には切り替える
って本当に大事ですよね
少し怒られた位でネチネチしてるようじゃどこに行っても上手くやっていけないし
出来ないにしてもメモとって「覚える努力」をしてる人も好感持てるな。+8
-1
-
765. 匿名 2024/10/02(水) 15:58:03
>>743
まともに働いた事ない人の思考じゃんw+6
-0
-
766. 匿名 2024/10/02(水) 15:58:58
>>29
私も介護はもう2度と無理
新人が来たらいじめを楽しんでるような人ばっかりだった
利用者さんのことは純粋に好きだったし、仕事内容も好きだった
でも上司や同僚がどうしても無理
介護や看護師にはそういう人多そう+10
-0
-
767. 匿名 2024/10/02(水) 16:00:04
>>658
わかる~、
伊藤H美だ。+2
-1
-
768. 匿名 2024/10/02(水) 16:02:29
>>1
生活のために働くしかない。
みんな怒られながら泣きながらやってくしかない。
辞められる勇気があるなら次があるよ。
嫌な会社もあるけどゆるーーーい会社もある。
当たりを引くまで繰り返すしかないよ。+5
-0
-
769. 匿名 2024/10/02(水) 16:04:44
>>286
ぶっちゃけこう人ほど会社としてはありがたいけどね
+0
-2
-
770. 匿名 2024/10/02(水) 16:05:33
社会は弱肉強食だからね
コミュ力あるか有能じゃないと排斥されるよね
でも学校教育や家庭教育はどんどん子供様で叱らない育児を敢行するから豆腐メンタルで育って社会に入って即潰れるケースばっかよね
うちの職場もなかなかハードなんだけど食いついていける新人ちゃんは有能か部活ハードだった子とかだわ+4
-0
-
771. 匿名 2024/10/02(水) 16:06:58
>>537
税金納めてない専業主婦に年金が出るなんて、日本ぐらいだよね
他の国は働かないともらえないから、結婚しても子供いても働く人が多いんだよね+16
-3
-
772. 匿名 2024/10/02(水) 16:07:18
>>29
介護施設の経営者って前科者とかいるからね
寧ろそういう人らが目をつけた仕事って感じ+7
-0
-
773. 匿名 2024/10/02(水) 16:07:41
>>681
口悪いけどわりと真理だと思う
自己評価と実力見合ってないと組織じゃ詰む+4
-4
-
774. 匿名 2024/10/02(水) 16:12:36
>>770わかる
努力や苦労してきた子ほど仕事続いてる
うちの会社にも母子家庭で大学の費用稼ぐ為にバイトしてる子いるけど他のバイトの子よりメンタル強いし根性あるよ+4
-1
-
775. 匿名 2024/10/02(水) 16:14:47
>>728
私も鬱と診断されてるよ
薬飲みながらなんとか働いてる
>>244みたいな人もいる+1
-4
-
776. 匿名 2024/10/02(水) 16:19:11
>>574
仕事が忙しくてもそういう暇だけはある
そんなんだからマトモな人材が入ってこないし
入っても自分達のせいですぐ辞めるってのが
理解できないって、相当知性的にアレなんだろうな+9
-0
-
777. 匿名 2024/10/02(水) 16:21:48
>>537
昔の人も他の国の人働いてますよ
専業主婦の時代が稀+7
-0
-
778. 匿名 2024/10/02(水) 16:22:44
>>24
それができたらいいよね。
ものづくりができる人とか本当憧れる+5
-0
-
779. 匿名 2024/10/02(水) 16:25:47
>>775
鬱と診断されているんだったらなぜ当たりが出るまで転職なんて簡単な事言えたの?
医者も言ってたけど暫く仕事から離れるのは別に悪い事じゃないしその間のお金はどうすればいいか補助金の話もしてくれるよね?
鬱でも重さやキャパはそれぞれなんだから分からないなら口出ししないでと言ったのだけど+3
-2
-
780. 匿名 2024/10/02(水) 16:26:44
>>757
強いよね。チヤホヤされて育ったのか、叱らない育児の成れの果てなのか、他人に期待しすぎ。
幼稚園児じゃあるまいし、大人相手にご機嫌伺いながら指導なんてできないよ。
結局こういう人ってアッサリ生活保護を申請したりするんだよね。+7
-2
-
781. 匿名 2024/10/02(水) 16:26:51
私も嫌なパート先ですぐ辞めたけど嫌だったからこそそれを上書きしたくてすぐ別のところ受けて新しい仕事始めたよ。
結果仕事内容、人間関係も好ましいものになり時給も200円上がったよ。
また嫌なところかもって思わないで今回はたまたまハズレだっただけだから次行こう次!って精神で行った方が良いと思う。+7
-0
-
782. 匿名 2024/10/02(水) 16:27:38
>>537
いつの社会がいいんですか?
専業主婦が殴られてた時代の社会がいいんですか?+4
-1
-
783. 匿名 2024/10/02(水) 16:30:02
>>72
この書き込み見てるとこういう人ってメンタル弱いと言いながら、自己評価が高過ぎるんじゃないだろうか
誰だって怒られることはあるのにね+11
-1
-
784. 匿名 2024/10/02(水) 16:30:38
>>775
反論したいが為に私も鬱だけど〜って後出しで言うのめちゃくちゃ嘘っぽくて笑っちゃったww+4
-1
-
785. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:08
不幸マウントになっちゃうかもしれないけど、社会に出る前のいじめや虐待の方がよっぽど怖かった…
それらに比べると仕事は理不尽さはそんなに無いし楽しくやってる+2
-1
-
786. 匿名 2024/10/02(水) 16:32:48
>>537
働くようにはできてないってどういうこと?今普通にたくさんの女性働いてんじゃん。君が能力不足なだけじゃないの?+9
-0
-
787. 匿名 2024/10/02(水) 16:35:47
>>482
給料が低いから?利用者さんの残したご飯食い尽くす人いる話しを聞いた事ある。
+1
-0
-
788. 匿名 2024/10/02(水) 16:38:20
>>1入って一週間の人にボロクソ言う職場がおかしいだけだよ。試用期間だって3ヶ月なわけだし。
人に恵まれなかっただけだから、焦らずあまり自分を悪く思わないで!+4
-0
-
789. 匿名 2024/10/02(水) 16:39:39
>>773 あっそ
+3
-3
-
790. 匿名 2024/10/02(水) 16:40:54
>>1
前に勤めていた職場で受けたパワハラが脳にこびりついていて私も復職できないままです
別に今さらその人たちを呪いたいわけじゃないし、何ならさっさと忘れたいのに
最近はなぜか異様に眠くなる
自分が無意識にその人たちに生霊を飛ばしてしまっているような気がする
沼に沈むように寝て起きてもスッキリせず自分のたましいが疲弊してる感覚がある
オカルトな話になって申し訳ない
同じような感覚の方いませんか?
私、マジで呪いたいわけじゃないのよ忘れたいだけ
お祓いとか行ったほうがいいのかな+4
-0
-
791. 匿名 2024/10/02(水) 16:41:07 ID:t33V3KN2ZV
大手に入社した際、その学歴と資格なしでよくうちに入れたね。
コンビニのが向いてるよと上司に面談で言われた。
で、雇っちゃって悪かったねと。
社内恋愛しただけで御局に嫌われ、仕事がもらえなくなり仕事をもらえなくなりどうしようもなくなった。
辞めました。
+0
-0
-
792. 匿名 2024/10/02(水) 16:41:41
>>762 だから何?
+0
-2
-
793. 匿名 2024/10/02(水) 16:43:09
>>128
今男性が多い職場だけど、気に入らない女相手(大体大人しくて若い子)に公開説教してストレス発散楽しんでるおじさん何人かいるから男なら安全とも思わなくなった。
ミスしたらよし今だ!と言わんばかりに嬉しそうに攻撃しだしたりする。
友達も男性上司からパワハラ受けて休職した。
男も女もネチネチしてたり人として腐ってる人はいる。+13
-0
-
794. 匿名 2024/10/02(水) 16:44:45
>>212
ほんとそれ
仕事は人間関係が全て+7
-0
-
795. 匿名 2024/10/02(水) 16:50:57
毎度毎度トラウマばかりだけど、いつも今度こそって立ち上がってる。今回も何とか乗り越えて働きたい!+7
-0
-
796. 匿名 2024/10/02(水) 16:52:43
>>370
ま、あとでお腹空いたら食べよーっと、とは思ってますけどね+0
-0
-
797. 匿名 2024/10/02(水) 16:53:22
>>1
精神科に行けば?+1
-3
-
798. 匿名 2024/10/02(水) 16:55:27
>>747
共感してくれてありがとう。
総合病院での電話応対の仕事だったんだけど、新人の離職率が高いって聞いた時に止めれば良かった。
正職員も非正規も派遣もいて、長く勤めてる非正規のお局が1番最悪、その腰巾着が私をイビリ続けた派遣女だったよ。
派遣女が大声で怒鳴っても指導の範囲なんだって、麻痺してると思う。+1
-0
-
799. 匿名 2024/10/02(水) 16:57:44
>>758 怒られたらヤル気なくす
+0
-0
-
800. 匿名 2024/10/02(水) 17:07:26
>>247
流石に業務中に台車に乗ってウェーイや、スイスロール丸かじりしてる社員はいないだろw
+3
-0
-
801. 匿名 2024/10/02(水) 17:08:07
>>32
男性器を本数で数えるのは風俗嬢っぽいんだけど
+10
-0
-
802. 匿名 2024/10/02(水) 17:09:29
>>660
慣れはあるね
あと新卒一年目が一番辛いとかもある
場数を踏むのは大事だね+2
-0
-
803. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:14
>>735
結婚してしまえばこっちのものと勝手に辞めたら、そりゃ相手も相応の対応するよ+4
-0
-
804. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:46
>>13
それなりの報酬がないと無理
時給1000円程度じゃ嫌+7
-0
-
805. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:18
どうやって食べてんの?
私働かなきゃ生きられないんだけど。+2
-2
-
806. 匿名 2024/10/02(水) 17:16:33
>>9
じゃあおっさんも明日ハロワに行きな+1
-0
-
807. 匿名 2024/10/02(水) 17:17:08
>>21
やったことあるけど、どれだけ忙しくても、時間が経たなく感じるから、極力したくないわ
1分が永遠地獄
今はたまたま掛け持ちしてるけど、どちらも時間経つのが速く感じる
短時間パートだから、余計に速く感じる+4
-0
-
808. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:45
パート先の女性写真にめちゃくちゃ嫌われてるんだけどこれどうしたらいい?
一応挨拶だけはしてるけど業務に影響が出るし、私もいいかげん限界がきて嫌いになってしまった
+3
-0
-
809. 匿名 2024/10/02(水) 17:20:33
自分のペースでやる仕事はすぐ時間が経つが、機械がやるような仕事は1日が長い+2
-0
-
810. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:32
>>1
私が知ってる人で、おとなしい感じの人で仕事が続かない人がいる。この間も介護の仕事が大変で辞めた。と。
職場の人にたまたま知り合いがいて、共通の知人として話をしたら『仕事を覚えよう、参加しようという意思が全くみられない。言われた事しかしない。それも50%ぐらい。それが終わるとボッーと立って指示を待つ。10代ならわかるけど30代で子供いるのにそれはない』と言ってた。その方はめちゃくちゃ優しくて人のこと悪く言わない人なのに、強い口調ではっきりした嫌悪感だったからびっくりした。よっぽど使えなかったんだな。と思った。
そんな人もいる。+5
-5
-
811. 匿名 2024/10/02(水) 17:30:36
>>3
即戦力っw+1
-1
-
812. 匿名 2024/10/02(水) 17:34:30
>>1
1人でする作業とか選ぶのはどう?+1
-0
-
813. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:01
他人からの評価は、良いものも悪いものもすぐ忘れるに限る。+2
-0
-
814. 匿名 2024/10/02(水) 17:50:48
>>472
分かりづらい文章+0
-0
-
815. 匿名 2024/10/02(水) 17:50:50
>>42
冷たいようだけど私もこれ思った
結局働くことのトラウマは働くことでしか払拭できないと思うけどね、、、
1週間で出来てなくて、そのまますぐ辞めちゃったのかな??
それもそれで短期間すぎるのでは、、?
+8
-4
-
816. 匿名 2024/10/02(水) 17:54:07
>>571
ほんとそう
だから怒鳴るやつってきっと脳が低レベルなんだと思う
あとは人を許す余裕がないんだろうね日々
可哀想だよね
明らかにやばい仕事出来ない人がいたとしても怒鳴ったってどーにもならんからねほんまに
お前のこと誰が好きなん?良い事ないんやろ普段生活してて、ですわ
+6
-0
-
817. 匿名 2024/10/02(水) 17:54:58
>>725
それ一理ある。
あと、そこそこ忙しい環境がいい。
暇だと他人の行動が必要以上に気になったり業務以外の余計なことに思考を巡らしたりと、問題が内に向きやすくなる。+5
-0
-
818. 匿名 2024/10/02(水) 17:56:24
職種にもよるけど今はカスハラ、セクハラなんかする変な人が多いし、ストーカーに付きまとわれて命の危険も感じる事もある。
それと労災に巻き込まれると、作業班の職長だったりしたら大変。重箱の隅を楊枝でほじくるような調べ方をされて些細な落ち度でも有ったものなら大変、業務上過失傷害、業務上過失致死とかで最低で書類送検、ひどければ刑務所行きどころか民事の損害賠償リスクも有る。
それも労災で死傷した人からとかでなく、会社が「あんたは会社に損害を与えた。だからあんたが会社に損害賠償しろ」なんていうケースも有る。
怖ろしくて働けない。+0
-0
-
819. 匿名 2024/10/02(水) 17:58:52
>>808
経営者以外になら誰に嫌われても遠慮なんかする必要ないよ。相手が嫌ってくるならこっちはスルーで良いよ。職場の人間関係は悪くて当たり前なんだってさ。敵もいれば味方もいるはず。頑張って。+2
-0
-
820. 匿名 2024/10/02(水) 17:59:24
>>808
上司に相談
異動をお願いするくらい?+2
-0
-
821. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:44
>>7
どうやって生きてるんだろ+0
-3
-
822. 匿名 2024/10/02(水) 18:00:51
>>1
私のおすすめは人数沢山採用される短期の仕事から始めることです!どうせ短期間だから続けられないかもという不安もない。それがうまく行けば働く自信にもなるし、良くも悪くも色んな人がいるので自分てそこまでダメじゃないかもと思えました。私も以前上司の当たりがキツくて自分は何もできないダメ人間だと自信失ってしまった時期があったんですが、短期を何個か経験して、今は同じ職場で1年以上続けられてます。+6
-1
-
823. 匿名 2024/10/02(水) 18:03:38
>>46
そもそも一週間で辞めたのってバイトの話でしょ?
フルタイムの仕事だったら嫌になったから次の日辞めるなんて事出来ないでしょ+2
-1
-
824. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:05
>>1
わかります
専業主婦なので、仕事しなくなって15年
正直楽ですが、このまま社会と繋がりがないと思うと不安でたまりません。意を決して短期の派遣でも行ってみようかなと思ってます+4
-2
-
825. 匿名 2024/10/02(水) 18:05:55
>>1
合わない職場で更に変な職場だとそんなふうになる
派遣だったらそんな職場紹介してきた全部営業の責任+3
-0
-
826. 匿名 2024/10/02(水) 18:06:09
>>462
うわーめんどくさ
こういうのがテレビとかにしょうもないクレームしてるんだろうな+3
-2
-
827. 匿名 2024/10/02(水) 18:12:46
>>816 私も内心これ思ってるんだけど外面がのんびり屋に見えているらしく結構舐められる笑。あほなんちゃう?と思ってる
気付かないで舐めてくるので心ん中で笑ってます
+1
-0
-
828. 匿名 2024/10/02(水) 18:15:11
>>370
熊くらいなもんよね、食べるもの溜め込む危険なやつ。
小さい草食動物は溜め込むイメージあるけど。+2
-0
-
829. 匿名 2024/10/02(水) 18:19:14
>>42
これ一択でしょ。
トラウマなんて言い訳しても、逃げてるって分かってる人には分かってるからね。
優しいから言わないだけ。
そういう優しい人のことは気付かないふりをするずるさよ。+4
-7
-
830. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:17
>>829 今まで生きてきてトラウマ経験したことないんだろうな
仕事に限らず何か恐怖体験したとか
+7
-1
-
831. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:33
>>443
もし本当に仕事できなくて被害者面してる人がいたとしても、怒鳴っていい理由にはならん。
どんなに嫌いだと思う人がいてもいじめていい理由にもならないし、嫌味を言っていい理由にもならない。+14
-0
-
832. 匿名 2024/10/02(水) 18:25:23
>>1
みんな、一人で完結できる仕事(個人事業とか?)簡単な在宅ワークとかの仕事につけると解決できそうな気もするけど、なかなかそういう仕事ってなさそうだよね。。+4
-1
-
833. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:06
私はコロナを気に5年専業主婦してたら、もう働けないよね?って旦那に諦められた
学校は不登校で18から20年間、社会人とバイトとパートをしてこれたのが私的に奇跡みたいなもの
でももう精神的に働くのは無理と思ってる
旦那にもしもが起きてどうにもならなくなったら働くけど、それまではもう働かないと思う
+2
-3
-
834. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:20
>>431
横だけど
本当に働きたくないのなら、働かずに済むような行動をしない?
若いうちから、仕事を続けられはしなくとも、転々としながらたんまり貯金作ったり、養ってくれる旦那を見つけたり。
私は大学のアルバイト時代から、自分って働くの無理だわってなったから、めちゃめちゃバイト転々としながら卒業までに400万貯めたし、養ってくれるという彼氏も作った。
今は新卒で、どうせ数ヶ月後に結婚して辞めるからーて気持ちで働いてる。
仮に今の彼氏に捨てられたとしても、すぐにまた婚活するよ。+0
-15
-
835. 匿名 2024/10/02(水) 18:37:53
トラウマあったけど、いざ行ってみたら優しい人が沢山だったから今も続けていられる。
本当に運だと思う。
でも年単位で面接に行ってないなら働かなくて大丈夫な環境なのかな。
羨ましい。+1
-0
-
836. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:20
>>1
とりあえず何かの資格でも取ってみては
勉強してると気も紛れるし資格取れたら自信もつくし
次の仕事を探す意欲もわくだろうし+2
-0
-
837. 匿名 2024/10/02(水) 18:41:30
>>561
ほぼ1人業務とはどんな職種なのか教えて欲しいです。
いつか働かないと生活が厳しくなりそうなのにトラウマで尻込みしてます。+2
-0
-
838. 匿名 2024/10/02(水) 18:43:10
私もそうでした。失敗ばかり、職場にも適応できませんでした。職を変わるうちに、いわゆるあれこれ広く浅く、他人と駆け引きしたりする仕事に向かないことがわかり、ほぼ一人で完結できる仕事になってから、仕事に適応できるようになりました。思い切ってこれまでしたことのない仕事に挑戦してみるのも良いかもしれないです。+4
-0
-
839. 匿名 2024/10/02(水) 18:44:24
>>833
たった5年で決めつけないでー
その気になれば全然働けると思うけど
+5
-0
-
840. 匿名 2024/10/02(水) 18:47:18
>>439
そうです。
お店にお願いすることは多少ありますが、ノルマとかインセンティブが無い仕事なので、お給料は少ないです。
1か月何店舗、という仕事なので、手際がいい人は早く終わらせてるみたいですが、私はのんびりやってます。+1
-0
-
841. 匿名 2024/10/02(水) 18:50:28
>>832
農業は厳しいけど変な社内の人や上司とかに嫌な事されない。だから大変でも農業始める人が多いんだよ。+5
-0
-
842. 匿名 2024/10/02(水) 18:50:35
>>1
たった一週間の新人を怒鳴り散らす会社なんてクソなんだからあなたが罪悪感感じる必要はない+7
-0
-
843. 匿名 2024/10/02(水) 18:51:27
>>713
どんな仕事をされているか教えていただけるとありがたいです。+1
-0
-
844. 匿名 2024/10/02(水) 18:53:26
>>222
学校で働いた事ありますが、先生の中にもイジメっ子気質がある人間が一定数いるのだなと感じた。もちろんそうではない教師の数の方が圧倒的に多いけれど。+5
-0
-
845. 匿名 2024/10/02(水) 18:55:50
>>206
こういう嫌味っぽい人がいるからしんどいんだよな
+6
-3
-
846. 匿名 2024/10/02(水) 19:00:03
私も同じ感じです。
酷く叱られてというより鬱のような症状が出てしまい辞めてしまいました。
対人関係でのトラウマもあって外出も怖くて通院もできなくて、応募して面接もした所も受かりませんでした。
自分では甘えだと分かっていても行動に移せないから周りにも甘えだと言われてしまう。当たり前のことができない。自分はきっとこの先も努力や継続ができない人間なんだと自己嫌悪や吐き気に襲われて早めに死にたいと考えています。
自分語り失礼しました。+6
-0
-
847. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:08
>>1
上司でしょ?怒られるうちは花だど?見込みあるから怒るわけで!見放られたら怒る気力も無くなるよ?空気の存在で!今後は社長が決める事!
+0
-4
-
848. 匿名 2024/10/02(水) 19:01:18
>>824
私も同じで、コロナも落ち着いたし子供達の中学受験も終わったしで、まずは短期派遣からと思い派遣会社に登録。早速仕事の紹介が来て派遣かと思ったら受託業務だった。受託業務と派遣の違いもわからなくて、むかし短期派遣で働いたことのある業界だしいけるだろうと思ったらとんでもないところでした。。派遣みたいに派遣先から業務指示を受けるのではなく派遣先に常駐している派遣会社の社員から業務指示を受ける形。その社員が仕事をわかっていなくて効率が悪く指示が二転三転して滅茶苦茶、しかも性格も悪い人で密室のパワハラがあり契約途中で嫌気がさしてやめました。15年社会から離れている間に派遣の採用も顔合わせや会社見学という面接があったり、受託業務とか正社員型派遣とかもあって様変わりしていた。派遣会社は懲り懲りなので登録を消し、次は前から興味のあった仕事のアルバイトがみつかったので近々そちらで働く予定です。+3
-0
-
849. 匿名 2024/10/02(水) 19:03:09
>>832
在宅で稼げるのはそれまでに一人前になった人だからなぁ
同業の会社員より仕事できるくらいじゃないと+5
-0
-
850. 匿名 2024/10/02(水) 19:04:11
>>350
あー
自己愛だね
自己愛にタゲられたら逃げるしかない
踏ん張って耐えてたら
自分のメンタルがやられる
辞めて正解よ+7
-0
-
851. 匿名 2024/10/02(水) 19:04:39
>>839
結婚前から旦那に専業主婦だけはやめて、全部お小遣いにしていいから働いててって言われて、結婚しても式も挙げずにずっと働いてたけど、
最後に働いた店で心が折れて入店3日でもうだめだって逃げ出したからなぁ
タイミング的にコロナの休業もあったし
もう、いらっしゃいませとか言えない
在宅出来るなら在宅したいけど、パソコン触ったの高校の授業が最後だし、スキマバイトも何していいかわからない
でも子供居ないから時間があるっちゃある
+3
-4
-
852. 匿名 2024/10/02(水) 19:09:04
>>561
>>596
>>837
お二人ともレスありがとうございます
私掛け持ちでしてるんですけど
ひとつは福祉の夜勤で入りから上がりまで業務は1人です、18時間拘束週二回
たまにある管理者との業務連絡はや入居者とのコミュニケーションは避けられませんが、どちらも同僚に与えられるようなストレスには全くなりません、むしろ入居者との会話が私には癒しなのと、介護ではないので入居者が寝てる間は普通に寝れます
もう一つは食品を扱う作業スペースの清掃です、4時間週四日
これも管理者からたまに業務連絡がありますが作業後の清掃なので入りから上がりまで1人業務です
複数ブースありますが担当は一箇所なので別ブースの人とはかかわる必要はないし、雑談かわしてもいいし
どちらも1人な上に合計30万もなっていてボーナスはなくてもストレスがかからないぶん私は人生が変わりました、休みの日も活き活き遊びに出かけます
どちらも時間が遅く、生活スタイルによると思うので参考にならなかったら申し訳ないです+4
-0
-
853. 匿名 2024/10/02(水) 19:26:57
>>156
わかるわかる
こっちをうつ病手前まで追い詰めて
苛め、パワハラしてきたアイツは
のうのうと仕事してるのが許せない
地獄に落ちろよ+23
-0
-
854. 匿名 2024/10/02(水) 19:39:09
>>833
旦那さんは働いてほしいと急かしてる訳でないからゆっくりすればいいよ
私はパート辞めて深夜型になったから、とりあえず単発バイト始めて昼間生活に戻す+6
-1
-
855. 匿名 2024/10/02(水) 19:46:53
昨年接客の仕事してたんだけど、汚いジジイに「こどもは大きいの?えっいない?こどもを産んで国に貢献しないとカッカッカ」って嗤われた。
「こどもいるの?」じゃなくて「大きいの?」って聞かれたからついいないと答えてしまったけど、、。
今こどもがいる人、別に国に貢献させようと思って産んだわけじゃないでしょ。てかあなたとあなたのこどもなら害なのでは?
仕事でないとあんなジジイと話さないのに、、。
「国に貢献」とやらをよけいしたくなくなり、今は専業主婦です。+7
-2
-
856. 匿名 2024/10/02(水) 20:09:13
無理しなくて良いよ
嫌なら行かなくていいんだよ
って育てるとトピ主みたいになるのかな
正直、トラウマって大袈裟だと思うわ+0
-11
-
857. 匿名 2024/10/02(水) 20:14:22
>>145
はちみつ異物混入男みたいなのがいるの?
警察に通報したら?+4
-0
-
858. 匿名 2024/10/02(水) 20:16:45
>>352
リスキーだし見習わなくて正解。
今時見た目じゃわからないし、殴ってくる奴がいるかもしれないから。+5
-0
-
859. 匿名 2024/10/02(水) 20:41:55
>>661
かっこいい…
そう言えるようになりたい+9
-0
-
860. 匿名 2024/10/02(水) 20:42:09
>>614
>定型の価値観を変えることは発達障害は得意だと思うよ
たとえばどんなこと?+0
-0
-
861. 匿名 2024/10/02(水) 21:00:51
いじめられたけど高校生だった妹の学費を稼がないといけなかったので鎮痛剤飲んで面接行きました
次の職場でもいじめられたけど、「へへーん、私は金を稼ぎにきてるだけだしー?おめーらと関わる暇なんかねーんだよーん」という気持ちで働いたら5年続いてます
(もちろん職場の方には言ってません笑、職場の方、こんなこと思ってごめんね🙇♀️)
働き続けてるうちに結婚して子どもも生まれました
年取ったせいか色々なことに寛容になれてます
若い後輩に「他人のミス見てにやにやするのやめた方がいいかもよー」と言えるくらいには図太く成長しました
これからは若い後輩達が結婚出産、その他職場から旅立つ時に「職場はまかせろー!楽しんで来なさーい!」と送り出せるのを楽しみにしてます😊+7
-0
-
862. 匿名 2024/10/02(水) 21:19:56
>>705
度々…325です(笑)
簡単に言えばコールセンターです。
問い合わせ窓口なのでクレームはほぼありません!
大手企業のコールセンターは意外と慣れれば快適です。(今は大手ではありません)
土日祝休みも多いし、曜日関係なければ、通販の受付コールセンターや葬儀関係のコールセンターもオススメです。(こちらは繋ぎのつもりで短期の派遣で経験済みですが場所が遠く辞めました)
コールセンターと言えばクレームやゴリ押し営業などのイメージありますが、それ以外の職場もたくさんあります。服装自由、髪色ネイル自由(常識の範囲内)急なお休み対応も他業種よりストレスなく対応してもらえます。
私は全くスキルや資格がない50代主婦です。
なのでまず数さえ当たれば見つけられる確率上がります!
しつこく返信してごめんなさい!
ただ、私も探してもなかなか見つからない時、このようなトピは本当に参考になった為、少しでもお役に立てればと思いました!
週5で介護パートの時は体もボロボロで家事もできず…(やっている方ホントに尊敬です!)
ただ、現在は週4でもその時よりはお給料いただけています。とにかく漁るように探しました(笑)
本当に皆さんも合う職場を見つけられるよう、祈っています!
+7
-0
-
863. 匿名 2024/10/02(水) 21:48:51
>>38
昔大手の系列で派遣事務してた時に初日に丸々一冊分厚いマニュアル渡されて数日は教育係に色々説明されたけど後は全て自分でそのマニュアル見て仕事して下さいっていうスタイルだったな。
要領悪い方だったけど口頭で全て教えられるより分かりやすかった。メモ取ったりまとめたりする時間も不要だったし人間関係トラウマなら良いかもしれない+5
-0
-
864. 匿名 2024/10/02(水) 22:07:54
>>852
お仕事を詳しく教えていただきありがとうございます。
掛け持ち大変そうですが職種が違うので気分転換にもなりそうですね。
人との接触の少ない業務なら社会復帰できるかも…と考えているので参考にさせていただきます。
生き生きと仕事をしている852さんが羨ましいし尊敬します。+4
-0
-
865. 匿名 2024/10/02(水) 22:50:11
>>458
たいていの人は冷静に指導・注意するけどね。
元々感情的に怒鳴るタイプの人っていますよ。
その人は教育係やる能力はないと思う。
新人を育てるんじゃなくて潰すんだから。+12
-0
-
866. 匿名 2024/10/03(木) 00:00:20
>>864
私も今の仕事始める前は1年くらい何もしてませんでした、職場の人間関係に不信感とごちゃごちゃがあって辞めたので必死で極力人と関わらない仕事を探して探して…
時間帯とか職種とかそれこそ何でもよくて
結果的に夜勤や夜間の時間帯は給与もよく私にとって全てが良い方向に行きました
それこそ社会復帰には1人勤務最適だと私も感じました
聞いていただいてありがとうございます
お気持ちに合ったお仕事に巡りあえますように+7
-0
-
867. 匿名 2024/10/03(木) 00:13:37
>>864
ちなみに、どんな仕事でもオープニングでしか検索かけなかったくらいオープニングが断然おすすめです!
どうしたって最初は教えてもらわないといけないので人との関わりが避けられないにしても、全員同位置にいますし、未経験可ならなおさら丁寧に一から教えてもらえますし、質問もしやすい環境で私は気持ちがすごく楽に働けました+10
-0
-
868. 匿名 2024/10/03(木) 01:47:29
>>843
在宅で稼げますセミナーとかに騙されないでね+4
-0
-
869. 匿名 2024/10/03(木) 04:13:22
>>454
私も、人間関係>賃金
人間関係が良いなら給料少々安くてもいいわー
いいなぁいい職場に出会えて+9
-0
-
870. 匿名 2024/10/03(木) 09:26:07
パチンコの清掃の仕事に面接行きたいんだけど、どうなのかなー?+1
-0
-
871. 匿名 2024/10/03(木) 11:02:24
>>851
お給料を全部お小遣いに回して構わないということは、ご主人の収入のみで生活できるということだよね。
そのあたりを言い訳にして働きにいかないことを認めてもらえるように交渉してみたらどうだろう?
邪推でごめんけど、ご主人は自分だけ外に働きにいくのが面白くないのかしら?
奥様にも外の社会で揉まれるのを強いるなんて酷いわ。+5
-0
-
872. 匿名 2024/10/03(木) 12:02:56
>>7
私も
仕事覚えられなくて迷惑かけるし体力なくて当欠してしまう
不妊治療も考えてるし今は家でゆっくりしてる‥+1
-0
-
873. 匿名 2024/10/03(木) 16:11:35
>>63
私も同じです。悪口を言われたりもありますが、きっと優しい職場もありますよ。合うところが見つかっていないだけ。面接からより、見学からしてみたりとゆっくり働きやすいところを見つけられますように。+4
-0
-
874. 匿名 2024/10/03(木) 17:07:33
>>471
誰かも言ってたけどコミュ障は無害だからいいけど意外とマイルドヤンキーみたいなのが多いんだよね
+8
-0
-
875. 匿名 2024/10/03(木) 19:30:10
>>437
私も強くなりたい。泣いてしまう+6
-0
-
876. 匿名 2024/10/03(木) 19:36:39
>>54
誰に言われたんですか?+1
-0
-
877. 匿名 2024/10/03(木) 19:38:54
>>348
私もリーゼ飲みながら仕事してます、、、+6
-0
-
878. 匿名 2024/10/03(木) 20:17:45
>>1
分かります。すっごい怖い...
でもずっと怖いままで生きていくのもつらい。
だからすごく勇気を出して仕事始めました...
仕事始めてからも怖い、正直。
怒られるし、ミスもするし。毎回緊張する。人間関係も怖い、逃げたくなる
でもダメでも毎日少しずつでも乗り越えるしかないのかな...
+8
-0
-
879. 匿名 2024/10/03(木) 20:59:09
>>875
私も強くないですよ。怒られすぎてマヒしただけ。
最近はテキトーな返事をしてるので態度が悪さも伝わってるでしょうね。
凹んだところで時給は変わらないのでね、あまり追い詰めすぎないようにしましょうね。+4
-0
-
880. 匿名 2024/10/03(木) 22:01:02
>>879
ありがとうございます。
頑張りましょう!+2
-0
-
881. 匿名 2024/10/04(金) 18:31:06
>>492
あるし年上の社員さん殴ってその後やべーと思ったのか次の日平謝りして社長達にもヘラヘラしてた奴いるよ
社長の従兄弟だから何もお咎めなし+1
-0
-
882. 匿名 2024/10/05(土) 11:51:54
>>1入って1週間の人に怒鳴り散らす…主がいた会社定着率低いだろうね 普通はイライラしても大人なのだから抑えるものよ 短期バイトやタイミーからはじめてみてはどうだろう?
+6
-0
-
883. 匿名 2024/10/06(日) 00:46:35
>>737
色々な職場を経験したけれども、男性更年期の人がいる職場は意味不明な理由、多分その人が体調が悪い時にたまたま誰かがミスをしたらいきなり怒鳴るという感じだったよ
私もしょっちゅう怒鳴られたけれども、ミスを冷静に指摘できない瞬間湯沸かし器だなと思っていた
雇用期間終了した後のことは知らないけれども、もしかすると普段から高血圧っぽい感じの人だったから病気を抱えていたのかもしれないと後で気づいた
トピ主さんと怒鳴った人の相性や出会ったタイミングが超絶に悪かった場合もあるから、トピ主さん叩きに誘導するのは早計かなと思う+2
-0
-
884. 匿名 2024/10/07(月) 02:41:08
>>1
行って働いて見て、ダメなら辞める!それくらいの気持ちでいいと思います。
わかってるけど怖い+4
-0
-
885. 匿名 2024/10/09(水) 17:04:14
年単位で働いてないなら仕事はきついかな。
人間関係は少なからず関わるし、
仕事のスキルも人なりに求められる。
少しの事で折れる人なんて求められてないから
個人でコツコツする仕事とかすれば良いと思う。
結局のところ、ガル民もフォローとかしてるけど、
実際、主みたいな人が同じ職場で仕事すると
煙たくてイライラするのが普通だから。
+1
-1
-
886. 匿名 2024/10/31(木) 15:34:01
怖いけど一歩踏み出したよ。明日初出勤。また心が疲れてしまったらその時また考えようと思う。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する