ガールズちゃんねる

断捨離が進まない原因にありがちなこと

130コメント2024/10/17(木) 15:09

  • 1. 匿名 2024/10/01(火) 10:36:19 

    また使うかも…?というケチ根性
    断捨離が進まない原因にありがちなこと

    +324

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/01(火) 10:36:40 

    ガルに気を取られる

    +84

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/01(火) 10:36:43 

    >>1
    その可愛い絵柄を燃やしたくない

    +105

    -6

  • 4. 匿名 2024/10/01(火) 10:36:49 

    ホコリとの戦い

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:13 

    卒アル見つける

    +38

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:14 

    行動に移してもスグめんどくさいが勝つ

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:20 

    でも捨てたらもう二度と手に入らないしなあっていうコレクター精神

    +169

    -0

  • 8. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:31 

    まー!コミックス
    ベルばらじゃないのー
    (読み出して日が暮れる)

    +102

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:35 

    ファッションショー

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:40 

    いつか使うかもいつでも捨てられるの精神は捨てる

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:54 

    涼しくなってから〜
    暖かくなってから〜
    過ごしやすい日は、ダラダラしてたいから。

    +160

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:54 

    思い出

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/01(火) 10:37:57 

    まず取りかかれない

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:07 

    ゴミ屋敷の掃除のYouTube観た後にやるとはかどることに気づきましたw
    ずっと使うかもと思って取っておいたものも、いらんいらん!って捨てられました

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:10 

    >>1
    記憶力良すぎて物一つ一つに思い出があって捨てられない

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:33 

    思い出に浸る

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:33 

    >>1
    以前に捨てたものが、大切な仕事の資料で、
    捨てた直後になって大慌てしたことならあるよ(´・ω・`)

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/01(火) 10:38:43 

    辛かった事と向き合わなきゃいけないから

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/01(火) 10:39:08 

    >>1
    そりゃこんな可愛い仲間が側にいたら、断捨離なんて進まないよ。もうずっと、この子達の様子を眺めてるよ。

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/01(火) 10:39:21 

    物を減らす→置き場所を決める→適切に収める
    の段階を踏まずに全部同時進行しようとする
    もちろん収納ケースは1番最初に買いに行っている

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/01(火) 10:39:29 

    これ捨てられるんだっけ?とか判別のつかないもの
    化粧品のコンパクトとかそんな類い
    まとめて袋に入れてるけど捨てたい

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/01(火) 10:39:41 

    売ったらお金になるかな?と思って後で出品しよう→しない
    の流れ

    +77

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/01(火) 10:39:56 

    気に入ってたベビー服とぬいぐるみ、今日ゴミの日だから捨てたよ…!

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/01(火) 10:40:02 

    捨ててスッキリしてもしばらくしてから後悔しちゃうことが多くて本当に捗らない

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/01(火) 10:40:08 

    痩せたら着れるかもと根拠のない自信と期待。
    何年たった事か。

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/01(火) 10:40:10 

    子供の物だと、下に同性の子がいると使うかもと思いなかなか捨てられない。
    最近やっと姉妹(8歳、5歳)のお下がりをほぼやめた。
    アウターとか長靴とか使えるものはとってあるけど普段来てる服は着倒して処分するか、姉妹で似合うものや体型が違うから売ったり、譲ったりしてる。
    使うかも、、が1番損だよね。
    結局使わないこと多いし場所とるし。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/01(火) 10:40:25 

    最初だけやる気を出してすぐに燃え尽きるわたしの飽きっぽさ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/01(火) 10:40:41 

    >>8
    これこれ
    奥底に眠ってた本を読み始めると面白いから処分出来ない

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/01(火) 10:40:42 

    >>21
    わかる。古いマニュキアとか結構中身が残ってるスプレーとかの処分に困ってる

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/01(火) 10:41:04 

    すぐごろごろしちゃう

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/01(火) 10:41:26 

    >>20
    収納ケース先取りは本当に最悪のルートだよね。
    本気で断捨離したら要らない衣装ケースや収納ボックス何個も捨てたわ。
    収納ケース買って余白があるからまた買うんだよねぇ。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/01(火) 10:41:54 

    捨てるだけなら簡単
    問題は分別作業

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/01(火) 10:41:59 

    お金が有り余るほどあったらバーンと捨てたい

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/01(火) 10:42:51 

    粗大ゴミを捨てるのがダルい
    業者とか怪しいの多いって聞くし結局悩んで頼めない

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/01(火) 10:42:57 

    >>8
    そうそう!
    久々に見つけた漫画とか小説とか、脱線するよね

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/01(火) 10:43:07 

    物が散乱していてカオスになっている

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/01(火) 10:43:20 

    >>5
    写真、日記見つける(全力で手が止まる)

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/01(火) 10:43:48 

    やっとの思いで手に入れた服やモノ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/01(火) 10:44:19 

    >>33
    お金あったらもう全部業者にお願いして新天地に引っ越すわ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/01(火) 10:44:40 

    >>1
    皆んな頭に頭巾してかわいい

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/01(火) 10:44:44 

    捨て方がわからないと一気にやる気失せてしまう
    中身余ってるスプレー缶とかシャンプーとか水筒とか

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/01(火) 10:44:46 

    大事に思う存在を減らせない。今一番思い入れてるものではなくても過去その時一番思い入れたものたちだから手放せないし手放したくない。ただそれだと物が積まれていくばかりで減らせない…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/01(火) 10:48:22 

    せっかく色々断捨離したのに、親が子供の頃のアルバムとか送ってきた…。
    見ずに捨てるかどうか悩み中。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/01(火) 10:48:31 

    >>7
    価値のあるコレクションなら無理に捨てることはない

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/01(火) 10:49:26 

    捨て方がわからないものが続出
       ↓
    とりあえず、箱にもどしておくか……

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/01(火) 10:50:16 

    >>8
    漫画じゃないけど、小学校で書かされた日記が3〜6年分出てきた
    8割忘れてるよーって読んで日が暮れる、、

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/01(火) 10:51:02 

    >>14
    よこ
    最近私も観たけどあれは凄いね、ズボラ気質満載の自分でもあの部屋は無理だし近隣住民は殺意湧くだろね、、
    壁一面にGの糞の跡とか無理無理無理😭
    確かにあのYouTube観るとこんな部屋にしちゃいけないと(なる気もないが)断捨離進むの分かるわ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/01(火) 10:51:48 

    (引き出しや押し入れの断捨離やらないとなぁ)
    と思うと途方もない気持ちになって、また今度にしよう…ってなる
    押し入れは強いんじゃ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/01(火) 10:52:56 

    >>12
    新しい思い出が増えない人ほど古い思い出にしがみつくんだよね
    断捨離の番組なんかを見てても孤独な人が汚部屋を作るって傾向は大きい

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/01(火) 10:53:07 

    Wi-Fiの機器ってレンタルですよね。
    それの取説って捨てても良いのでしょうか。
    解約したとき返却の必要性あるのかな?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/01(火) 10:55:31 


    整理整頓してない家は一年中同じ絵画が飾ってあったり季節感が無い
    それでもシンプルなら良いけどごちゃごちゃの家は無理矢理なんでも飾ったり置いたりしてる
    その時飾りたい物以外は片付けたら良い

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:09 

    ここ見てたら何か母と話したくなってきた
    LINEしとこ

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:22 

    断捨離についてググッたら、違うこと調べ始めてスマホに夢中

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/01(火) 10:56:30 

    >>8
    もしキャンディキャンディとか絶版のお宝クラスを見つけたら、断捨離どころじゃなくなるw

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:16 

    >>8
    断捨離は
    面白い漫画発掘→再読する過程と思えばいいね
    また楽しめる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:39 

    >>1
    更に、その不用品が「売れるかも?」という小さな宝の山だから。でも出品は面倒で本当に山となってる。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/01(火) 11:00:42 

    >>26
    うちのは湿気ってカビ生えてて捨てた
    使える内にどこかに回した方がよかった

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/01(火) 11:01:56 

    捨てたくても分別やら捨て方が面倒で中々捨てられない
    自治体で受け付けてませんとか、どうやって捨てたら良いのか分からんのもある

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:09 

    >>1
    「これ高かったから…」
    5年以上使ってない物でも高いと捨てられなかったりする。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/01(火) 11:04:40 

    >>1
    少し痩せたらまた着られるかも?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/01(火) 11:05:27 

    トピずれごめんだけど

    夏は暑くてやる気出ないし
    冬は寒くて暖かい場所から動きたくない。 

    断捨離するなら
    春か秋がやりやすいと思う。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/01(火) 11:06:54 

    ごちゃごちゃしてるものを仕分けてて5分類以上になってくると訳わからなくなる
    仕分けたものを一旦片付けても、使うかもしれないものが残って、また箱に入れてしまう

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/01(火) 11:08:53 

    やる気になった時に限って猫が邪魔してくる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:52 

    >>1
    この服いらないけど、一回もきてないや
    1000円くらいのだけど、悔しいな

    で捨てられない

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:57 

    >>44
    それでもさっさと売って金に変えられるのが断捨離プロ

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:59 

    これ捨てかたわからないな→調べる→捨てられるのかなり先じゃん。覚えてられるかな…←無理

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/01(火) 11:12:00 

    >>1
    落ち着いたら手芸しようと思って残した布切れが捨てられない
    着なくなった服でも生地が好きなやつがどんどん増えていく

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/01(火) 11:13:51 

    年末にしたら
    笑ってはいけないとかの再放送が始まって
    結局最後までみてしまった
    年末は避けるようにしてる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/01(火) 11:22:26 

    >>2
    まさに今私その最中w
    頭使わないと出来ない(片付け苦手)から疲れてすぐがる休憩しちゃう

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/01(火) 11:24:02 

    >>68
    10月11月に断捨離と大掃除をがんばって年末はゆっくりするのが理想だよねー
    できる気はしないけどw

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/01(火) 11:25:53 

    どうせならメルカリに出そう!→なかなか売れず結局物がなくならない

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/01(火) 11:26:23 

    収納用品が多すぎる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/01(火) 11:27:21 

    継続しなければ駄目と実感している。一度波に乗ってやっていたんだけど、他のこと(趣味等)を始めたら全くやらなくなってしまった。毎日10分でもいいから継続する事が大事。今はそれを実行中。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/01(火) 11:28:06 

    これいらない、でも断捨離進まない
    石破

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:41 

    家が広い

    狭いアパートに住んでた時は置き場がなくて捨てざるを得なかった

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/01(火) 11:29:54 

    >>67
    私もそう思って細々と手芸用品など集めていたら、53歳の現在もう老眼でぼやけて疲れてできなくなりました
    刺繍も得意だったのにもう無理…
    時間を見つけて少しでもお若いうちに手芸はした方が良いかも

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/01(火) 11:32:13 

    >>1
    また使うかも…?という物を大切にする精神

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/01(火) 11:33:47 

    とりあえずホームセンターで収納家具、ダイソーで収納グッズを買って逆に物を増やしてしまう。断捨離の意味を理解出来てない。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/01(火) 11:39:04 

    >>1
    ある程度やったあとの燃え尽き症候群

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/01(火) 11:41:35 

    今日も片付け&掃除のバイトに行ってくるけど…

    片付け苦手な人って床に物を大量に置きがちで物を必要以上に買い過ぎると思った。

    今日も片付けてくるけどしばらくしたらリバウンドすると想像する。(おかげでバイトさせてもらえるけど。)

    災害用品の備蓄はいいとして
    洗剤等は多くても1度に3つまでにしておくとゴチャゴチャしないで済むのに…と思ってる。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/01(火) 11:44:21 

    >>8
    あー、面白かった。また読もう。
    →元の場所にしまう。2年後、8に戻る。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/01(火) 11:45:00 

    移動だけさせて満足しちゃう。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/01(火) 11:47:19 

    >>1
    「メルカリに出せば売れる」

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/01(火) 11:50:36 

    >>61
    ね。今がチャンスですよね!私も数ヶ月お休みしてたけど、昨日断捨離を再開しました。
    寒くなる前に窓の大掃除までするのが目標!

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/01(火) 11:51:49 

    >>22
    その少しでも元を取ろうという考えを捨ててエイヤッてゴミ袋に入れないとダメらしいよ

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/01(火) 11:53:29 

    >>1
    洋服なら、痩せたらまた着れるかもとかね(笑)
    私の場合はある時「死んでも持って行けないよな」って思ったら何だか吹っ切れてガンガン捨てれるようになった。
    片付けの神でも降りたのかな(笑)

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/01(火) 11:54:38 

    >>84
    だよね~

    私も夏場は暑くてエアコンのきいた部屋から出られなかったけど先週から断捨離再開してるよ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/01(火) 12:18:05 

    メルカリで売れるかも

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/01(火) 12:21:25 

    夫の存在

    思い出をなんでも取っておきたいらしく、捨てさせてくれない。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/01(火) 12:24:14 

    >>21
    捨てたいけど分別が・・・ってものだよね。
    金属容器に入った塗り薬が大量にある。
    中身を出し切って不燃ごみとして捨てると知っているけど
    大量にあるから面倒でやっていない。

    他にも、材質がわからない物が捨てられない。
    イライラしちゃう。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/01(火) 12:33:22 

    >>1
    こんな可愛い子たちが手伝ってくれたらすごく片付きそう

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/01(火) 12:39:06 

    >>8
    でも古い漫画だとレアそうだし、またほしくなったら手に入れるの大変そうだから、大事にした方が良さそう

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/01(火) 12:54:10 

    >>90
    ベルトとか留め金が金属のファイルとか。分別し辛くて困る。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:44 

    メルカリ出品で回転してる物をリサイクルショップに売りに行った
    お金は微々たるものだけど、スッキリしたし梱包とかしなくて楽だよ
    そのお金でカフェ行ってのんびりできたし

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/01(火) 13:16:00 

    >>60
    実際に痩せて着られるようになった事がある!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/01(火) 13:16:06 

    >>61

    あと、これは私の性格だけど、ゴミ袋に入れてから捨てるまでに5日とかあると

    『やっぱり…』

    って袋から取り戻したくなるから、極力ゴミ収集の前日とかにやることにしてる。

    燃えるゴミ収集の前日なら燃えるゴミの対象になるもの(服とか)を集中してバーッとやって、翌朝、決心が鈍ってないうちにサッサとゴミ捨て場に持っていく、みたいな

    私の性格上、捨てるまでに余裕がありすぎると心変わりしそうになるからダメ。

    自分の性格を考慮して、ごみ収集の前日あたりに集中して物を片付けるのが合ってる

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/01(火) 13:53:59 

    >>57
    うちもブーツ取っておいたらカビてて捨てました。
    使える!と思っても年子とか体格差があまりない兄弟姉妹じゃないと上手いこと回せないですよね。
    今は潔く捨ててます、もったいないと思っちゃうけど売れるほど綺麗でもないし。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/01(火) 14:09:35 

    >>65
    後悔を考えるのもプロだけどな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/01(火) 14:24:27 

    >>8
    ちょっと、あなた宛の返信の数見てみなさいよ。こんなに仲間がいたわよ。
    私?もちろん、仲間よ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/01(火) 14:59:19 

    >>64
    私はそれが10,000円、20,000円であるんだよね…。もう絶対着ないのに勿体無くて捨てられない😅

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/01(火) 15:13:54 

    >>1
    断捨離かなり終わったけど
    今月は満足するまでやりたい
    最後の最後に迷う物が少しある

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/01(火) 15:17:13 

    やっと涼しくなって断捨離できるようになりました。
    今日はブランドのコーヒーカップの箱を潰して捨てました。
    新品でないと買い取ってくれないとかで
    保管していたけどスッキリした!!

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/01(火) 15:18:31 

    捨てたいモノリスト作るのおすすめですよ。
    次々に片付いてゆきます。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/01(火) 15:23:35 

    >>85
    そういう物がありすぎて、売ったら数万円になるはずだから勿体無くて〜。
    面倒だから、ゆるーくしか出品してないんだけど、10ヶ月で6万5千円売れたよ〜。本気出したらもっと行くはず!と思って捨てられない💦

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/01(火) 15:40:17 

    服もリサイクルショップに持っていこうかと思って捨てない。
    時間が立つと、どうせ持っていってもお金になるかわからないからやめようかな、どうしようと迷ってるうちに、
    タンスの奥へしまう

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/01(火) 15:40:41 

    >>60
    まさに今その状況。

    パンツのウエストが後3センチでボタンとめられる。痩せたい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/01(火) 16:01:25 

    根がケチだからよ!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/01(火) 18:42:27 

    いきなり広範囲をやろうとすると挫折するかも。
    今日は引き出し一段だけとか小さいスペースから始めた方が集中できた。
    狭いけど意外と物があってビックリする(^_^;)

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/01(火) 18:58:36 

    >>59
    母がそれだ。実家なかなか片付かない。
    捨てようとすると、それは高かったから捨てないでって言われる。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:02 

    >>34
    市がやってる粗大ゴミが一番安心じゃない?

    7年前くらいに引越しの時に近所のリサイクルショップが家に来て査定してくれるって張り紙あったから電話したが最後。
    とにかく焦らされて、出張料これだけ掛かるけど今決めたら割引になる、とか結論を迫られて軽くパニックで結局出張代と引き取り代で13,000円くらい取られてあとで激しく後悔した。。
    自分で市の粗大ゴミ回収に頼んでたら多分3,000円もいかないくらいだったと思う。
    詐欺とか怪しい話ってその場で決めさせたり決めないといけない圧かけてくるって言うよね。
    良い勉強にはなったわ。

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/01(火) 20:58:27 

    >>23
    えらい!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:24 

    >>105
    僅かな金額の為にリサイクルショップに持ってくのが面倒で不要な服は資源ゴミの日に出して捨てちゃってる。(うちの地域は資源ゴミの日に服が捨てれる。)

    不要な服がなくなるとクローゼットがスッキリして服が選びやすいし。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/01(火) 23:10:13 

    とにかく忙しくて疲れきってる

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/02(水) 02:27:55 

    なんで断捨離しなきゃいけないか根本的にわかってなくて、なんとなーくネットでスッキリするとか運気上がるとかみてなんとなーくやろうとする。←私

    考えてみたら、物をしまったとて
    同じ人間が同じように暮らすんだから、元の乱雑な状態に戻るのは当たり前だよね
    物を無くさないと絶対スッキリしないじゃんて気づいた
    今さら 笑

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/02(水) 08:38:55 

    結局、コツコツやるのが一番の近道だった
    週末や連休を使った短期決戦でやっても、パッと見は片付くけどすぐリバウンドするのよね
    それで片付けが下手だ〜、整理整頓苦手だ〜って何十年もグルグルしてた
    腰を据えてじっくり物と向き合わないと蟻地獄から抜け出せない

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/02(水) 08:49:12 

    高い鍋やフライパンって重いのが多いけど…

    重いと使ったり運んだり洗うのが辛いので思い切って全部捨てたわ。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/02(水) 11:51:36 

    母方の祖母が亡くなったんだけど、タンス3つにビッシリ入ってる着物をどうしようか困ってる。
    母や叔母達は全部処分したいのに、まだ健在の祖母の妹達が捨てさせてくれなくて。彼女達が形見分けで持っていってくれる訳でも無いみたいだし。
    父や叔父達は「後でメチャクチャ怒られるの覚悟で、内緒で処分しちゃおうか」って言ってるけど(^_^;)
    遺品整理ってホントに大変なんだね(汗)

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/02(水) 11:59:03 

    >>105
    リサイクルショップ持っていっても数百円にしかならなくてしょんぼりして帰ってくるだけだから最近は市の衣類回収で処分してるよー
    たしか年に何回か役所で回収した服を展示?してどうぞご自由にお持ち帰りくださいしてるらしいからただ捨てるよりも手放しやすい
    メルカリも何年かやってみてやりとりの面倒くささと売れなくてやきもきするのに疲れてやめて今はスッキリ!

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/02(水) 12:16:29 

    >>49
    なるほど

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/02(水) 12:58:53 

    >>117
    持っていかないのに捨てたら怒るなんて変じゃない?
    捨てて欲しくない物はいつまでに取りに来てくださいその後は処分します で良くない?

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:37 

    家族が口出ししてくる
    「高かったのに」「もったいない」「もう2度と買えない」
    揺れ動く私も私だけど

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/02(水) 15:17:47 

    一度でも要らないと思ったら、その物は自分にとってもう必要の無い物で結局最後は手放すのに半年ぐらい迷ったり、後悔して買い戻した物をまた手放してとかやってるからなかなか減らない。
    四年ぐらい断捨離してやっと部屋はすっきりしたけどクローゼットはまだ凄くごちゃついてる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/02(水) 16:21:46 

    捨てたいモノリスト作るのおすすめですよ。
    次々に片付いてゆきます。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:04 

    >>95
    そう。そういう事がたまにあるからね〜

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/02(水) 19:17:57 

    景品でもらったぬいぐるみとかマグカップとか、要らないけど捨てるの勿体無くて。どうしたらいいかな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/03(木) 15:41:24 

    忘れた頃にメルカリで売れた!なんてこともあるから捨てられてないものもある。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/03(木) 21:58:32 

    >>1
    数年使わなかったら捨てるみたいだけど
    それくらい放置した後使いだすこと普通にあるし

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/04(金) 20:23:15 

    断捨離スタート

    最初はサクサク順調に進む

    スッキリする!楽しい!今度はこの棚もやりたい!あそこのひきだしも!あっちもこっちも!

    色んなとこに手出しすぎて物が散乱する

    面倒になって散らかしたものをただ元の場所に戻すだけで終わる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/07(月) 22:13:17 

    >>125
    ご自由にお持ち帰りくださいって、貼り紙して、家の外に置いておくって人もいるらしいよ
    閉店する居酒屋さんが、食器をそうやって置いてたのを見たことある

    外ではなくて、玄関に不用品置いておいて、来訪者にもらってもらうという人もいるみたい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/17(木) 15:09:33 

    断捨離のペースが進まず
    部屋が汚いままで時間が過ぎるから
    やる気が段々なくなる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード