ガールズちゃんねる

かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕

170コメント2024/10/27(日) 19:16

  • 1. 匿名 2024/09/30(月) 10:20:16 




    かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕 - WWDJAPAN
    かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕 - WWDJAPANwww.wwdjapan.com

    イトーヨーカドー津田沼店(千葉・習志野)が、9月29日で閉店した。


    「イオンモールの方が売り場が新しい感じがして、食料雑貨店の『カルディ(KALDI)』なども入っていて便利」とその女性。このコメントが象徴するように、ライバルのイオンモール津田沼(03年開業)に、若年層やファミリー層が流れていた。

    19時の閉店間際になると、店の最後を見届けようと、2階の正面入り口前を客が何重にも囲んだ。新津田沼駅と直結していることもあり、安全上の理由から閉店セレモニーや挨拶はなし。さっぱりとした閉店だったが、客からは何度か拍手が起こって46年を締め括った。

    +71

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/30(月) 10:20:56 

    こういうので最後集まる奴らってどういう感情なん?笑

    +52

    -50

  • 3. 匿名 2024/09/30(月) 10:21:16 

    いま津田沼民のメインは何なの?

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/30(月) 10:21:30 

    シャッターが閉まらなかったらしいね笑

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/30(月) 10:21:36 

    >>2
    ミーハー

    +10

    -13

  • 6. 匿名 2024/09/30(月) 10:22:14 

    イトーヨーカドーとイオンって対照的よね

    イオンは各地で成功してる。店舗選びとか古っぽくならない工夫とかすごいと思う

    +1

    -27

  • 7. 匿名 2024/09/30(月) 10:22:40 

    >>2
    フランダースの犬でネロ死んでから悲しむ連中と同じだよな

    +50

    -7

  • 8. 匿名 2024/09/30(月) 10:22:45 

    >>2
    思い入れがある場合もあれば報道陣来てそうだから行く人もいれば色々
    本音が気になるなら聞いて回るしかない

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/30(月) 10:22:58 

    悲しすぎるね

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/30(月) 10:22:58 

    >>3
    イオン

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/30(月) 10:23:05 

    >>1
    従業員としてはセブン傘下で閉店でリストラされるより、イオン傘下でイオン従業員として仕事続けれたほうがよかったのでは

    +5

    -10

  • 12. 匿名 2024/09/30(月) 10:23:18 

    イオンに駆逐されてしまったね

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/30(月) 10:23:46 

    寂しくなるね
    次は何になるのかな

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/30(月) 10:23:57 

    >>6
    イオンはどちらかといえば地方向けじゃない?

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/30(月) 10:24:10 

    イオンモールの少ない東京は活気のある商店街が残っている

    +46

    -4

  • 16. 匿名 2024/09/30(月) 10:24:42 

    >>2

    うん。だったら潰れる前に通えばいいのにねって思う

    +17

    -20

  • 17. 匿名 2024/09/30(月) 10:25:03 

    ダイエーもイトーヨーカドーもイオンにやられてしまったね

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/30(月) 10:25:33 

    >>15
    都民ですが、たしかに商店街あちこちにあります

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/30(月) 10:25:48 

    サトーココノカドーの元ネタを知らない人増えそうね

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/30(月) 10:26:06 

    52年営業した上板橋店も昨日閉店だった
    板橋経済新聞 編集部 on X
    板橋経済新聞 編集部 on Xx.com

    閉店時間となりシャッターが閉じられた イトーヨーカドー上板橋店に集まった人々からは拍手が送られた 52年間ありがとう https://t.co/mdmFVpXfZe

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/30(月) 10:26:21 

    カルディーは何も買わなくてもコーヒー飲ませてくれるから人気だもんね

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2024/09/30(月) 10:26:51 

    >>14

    津田沼だとJR新津田沼駅直結のイオンがあるけど?イオン田舎ってことはないと思う。色んな店舗形態がある

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2024/09/30(月) 10:27:25 

    地方の人ってやたらイオンが好きだよね

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/30(月) 10:28:19 

    >>22
    田舎とは言ってません
    地方と言いました

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/30(月) 10:28:20 

    結局ヨーカドーで買う商品が無くなって事。輸入に頼ってる日本で内需で賄える物は何もない。いずれ他のスーパーも同じ道をたどる。

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/30(月) 10:28:59 

    津田沼のイトーヨーカドーも買い物しに行ったなぁ
    イトーヨーカドーの安心感は絶大!

    +52

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/30(月) 10:29:44 

    小田栄店もリニューアルしたけど、した割にはショボいの変わってないんだけど

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/30(月) 10:29:46 

    >>2
    店側からしたら「普段来なかったくせに、こういう時ばっかり集まるんじゃねーよ」って感じだろうね

    +78

    -12

  • 29. 匿名 2024/09/30(月) 10:29:56 

    >>23
    イオンのプライベートブランド
    美味しいの少ないし他のスーパーの方が
    いいなって思う

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/30(月) 10:30:01 

    >>6
    アリオとイオンがそれぞれ車で20分程の所にあるけど、アリオの方が休憩用のベンチが多いなど客目線が感じられる。また、出店しているテナントに好きな店が多い。ということで、利用するのは専らアリオ。

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/30(月) 10:30:22 

    なんかどこもぱっとしないんだよね
    服なんか買ってる人みた事ないし

    +1

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/30(月) 10:31:16 

    >>6
    似て非なるものだと感じる
    スーパーとしては品揃えはヨーカドーの圧勝で価格は拮抗
    イオンはスーパーではなくモールのテナントと映画館で勝負している

    価格で戦えないスーパーはブランドを呼べなければ勝てないという世の中になったのだと思う
    ヨーカドーはテナント誘致に細々と手を出し始めたがあまりにも遅すぎる

    都心部としてはまいばすがセブンとどう戦うかを見守っているところ

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/30(月) 10:31:21 

    >>19
    春日部店もあと2ヶ月で閉店だし、残しておいてほしかったよ

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/30(月) 10:31:21 

    >>15
    それでも戸越銀座とか武蔵小山とかの大きい一部の商店街だけだよ
    高齢者多そうな住宅街の商店街とかけっこう寂れてる

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/30(月) 10:32:06 

    イオンはトップバリューが安くてイトーヨーカドーはよく使ってたけど安さにつられてイオンの方でも買い物してた
    イトーヨーカドーの方が好きだけど

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/30(月) 10:32:36 

    東京はジョイフル本田やららぽーとの方が人気あるよね

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/30(月) 10:33:54 

    >>36
    都心部に近い場所にジョイフル本田あるっけ?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:00 

    千葉はイオンの勢力がある感じはする
    ららぽーと強いけど

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:03 

    地元のイトーヨーカ堂、洋服売り場がガラッと変わって
    見にくい陳列に。
    なんていうか…倉庫に来たみたいな。
    もう行かない。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:16 

    ぐぐったら、新津田沼の駅を挟んで南北にイオンモールとヨーカドーがあったんだね。そりゃこれだけ近くにあるなら負けちゃうよな…。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:27 

    >>7 よこ
    まさにね
    ただそれが人間の限界なんだと思う
    身を切ってまで他人を助けられる人は本当に少数

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:35 

    >>34
    もはや残ってるのがすごい状態なんだと思う
    今の日本

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:46 

    >>2
    普段から買い物に定期的に来てる人が一斉にその時間に集まっただけかもよ?

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:57 

    >>37
    瑞穂にあるね
    週末は大混雑している

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:05 

    >>38
    本社あるからそりゃそうだよ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:17 

    自社ビル?建物は今後どうなるの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:41 

    >>40
    わたしはイオンとイトーヨーカドーどっちも利用してたけどね

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:07 

    >>44
    都下だと特別区の住民とは動きが少し異なるから人気あるかはよくわからない
    近くにあれば便利だろうね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:32 

    >>1
    津田沼、船橋近辺はロクな客層しかいないからどうでもいいわ。

    +0

    -14

  • 50. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:08 

    >>2
    いつも通ってたお店が無くなるのが寂しいんでしょ。

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:34 

    >>49
    ww

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:38 

    >>38
    イオンは今は千葉が本拠地のはず
    本社は幕張

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:01 

    >>49
    分かる気がする…

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:19 

    百貨店にもABCマートやニトリユニクロやダイソーが入るようになってきてるからね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:30 

    >>32

    まいばす、うちの近所めっちゃある。
    コンビニなみ。
    店舗が空けば、まいばすオープン。
    イオンもあるので、そこいら中に
    AEONのロゴが見える。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:20 

    >>55
    わかるわー
    でも一度も入ったことない
    多少遠くても別のスーパー行ってる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:22 

    イオンってお惣菜微妙だしプライベートブランドはどれもめっちゃクオリティ低いで有名よね?

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:01 

    >>57
    有名かは知らないけど、困った時にしか行かないな
    行くのは1月1日くらいかな
    行かない年もある

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:05 

    >>40
    28日の土曜日に撮影。
    こういう配置なのよ。
    ヨーカドーが29日に閉店、イオンはその前の27日にリニューアルを終えてさらにやる気満々。
    かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:25 

    >>17
    ダイエーはイオン傘下でまだ残ってるけどね。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/30(月) 10:42:08 

    千葉市民だけど、もう津田沼はいろんなお店がなくなって
    わざわざ行く意味がまったくなくなったよ
    東京、船橋、千葉(のそごうかペリエ)で十分。津田沼は素通り

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/30(月) 10:44:01 

    >>44
    瑞穂のジョイフルはむさむらイオンと立飛ららぽの2強と商圏が重なるのであの混み方なら本質的には圧勝かも

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/30(月) 10:44:38 

    >>56

    卵が品薄になった時、まいばすにあって、助かったよ。仕入れはイオンだからそーゆーとこは強いのかもね。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/30(月) 10:45:26 

    >>59
    この距離でよく戦ったなあ
    ヨーカドーしかなかった頃にこの駅を使ってたよ

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/30(月) 10:45:54 

    地下の食品階に貼ってあった手書きのポスター
    これ読んだら泣けた
    かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/30(月) 10:47:06 

    便利なんだけどなイトーヨーカドー
    どんどん縮小傾向だし全店撤退とかなったら嫌だな

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/30(月) 10:48:04 

    私が住んでる区の隣の区(昔は同じ区だった)にヨーカドーとヨークマートが斜め向かい?にあるよ
    両店それぞれ頑張ってるみたい

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/30(月) 10:48:07 

    >>55
    出店意欲高いよね
    マンション下は確実に攫っていってる
    セブンは今の経営層だとゆくゆくは負けそうに思っている

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/30(月) 10:48:15 

    どら焼き買って来たよ
    かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/30(月) 10:49:45 

    >>2
    私は普段も行ってたよー
    そんで最後も見届けたって感じ

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:09 

    >>1
    イトーヨーカドーは
    お惣菜が美味しくない。
    毎日毎日忙しくて、同じことの繰り返しで
    そういう基本的なことができてないんだと思う。

    +1

    -16

  • 72. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:21 

    >>3
    反対側にイオンモールがある

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:53 

    >>62
    都民だけど、ジョイフル知らない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/30(月) 10:52:08 

    >>6
    イオンもイトーヨーカドーもアリオも近くにある幕張在住で週に何度も各所いくだけど、正直商品もそうだけどイオンの店員さんの方が愛想がよくて親切だし、施設も親切かな
    例えばWi-Fiが繋がり安い、ちょっとした休憩スペースがある、ロッカーが大きくて複数箇所あって無料とか



    +4

    -6

  • 75. 匿名 2024/09/30(月) 10:52:23 

    >>55
    うちも駅周辺にまいばす4つある
    小さいの大きいの冷凍食品に力入れてる店と

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/30(月) 10:54:12 

    >>58
    よこ
    そういうところから年2回、3回でも客に来てもらうための動機付けの手法がこなれてるのがイオンだね

    この戦略だと1回目が大切だから困ったときに選択肢にされるような営業方法を取ってる
    コロナ禍でも23時まで開けていた

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/30(月) 10:57:28 

    >>73
    私も瑞穂店で初めて認識した都民
    行ってみたら存外にいいお店の典型だと思うよ
    まず店舗外観が結構スタイリッシュだし

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/30(月) 10:57:34 

    >>68
    コンビニなみに店舗あって、
    生鮮食料品が売ってるから、セブンよりは助かるかもね。
    コンピより業務は少ないから、バイトは楽みたい。
    スナックの調理、荷物の配送受付、公共料金の支払い…とかないじゃん

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/30(月) 10:58:25 

    >>49
    転勤で来て、まもなくやっと出れるけど、マジで民度アレ。
    輩や、女でも歩きタバコの街。

    とにかく汚い街。
    やっと出れる、卒業だ。お世話になりましただよ、マジで。

    +0

    -10

  • 80. 匿名 2024/09/30(月) 10:59:51 

    >>2
    沼津のヨーカドーが閉店した時、近所に住んでて小さな子供達やお友達とよく行ってたから寂しかったな〜。いろんな思い出があったから、ラストデーも行きました

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/30(月) 11:00:01 

    >>76

    年中無休だしね。
    従業員は年末年始仕事😱

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/30(月) 11:03:49 

    >>19
    こういう文化的紐付けのある存在を残せない時点で経営センス皆無だからなあ
    こんな風な乱暴な損切りをしてもきっと何も改善しないだろうと思うと悲しい

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/30(月) 11:05:41 

    >>81
    仕事したい人が選んで入ってるから大丈夫
    コロナ禍前だけどイオンが賃金をしっかり上げてたからディズニーからイオン行った人結構いたよ
    年末年始深夜も働くならかなりな差になるからね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/30(月) 11:10:59 

    >>20
    以前住んでいた地域で何度か行った事がある。閉店したんだね、ちょっと悲しい。
    隣駅の東武練馬にかなり大きなイオンがあるから、そっちに流れちゃったのかな。私も当時は週1の買い出しはイオンまで行ってたもんな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/30(月) 11:11:03 

    >>40
    ヨーカドー派だったけど、ヨーカドーは食品売り場以外のフロア人少なかったからね。
    利用していただけに残念

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/30(月) 11:12:48 

    >>24
    地方=田舎って発想がなんか失礼だよね

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/30(月) 11:13:28 

    あれ、この一番上の人集まってる画像見覚えあるわ
    違う店舗かな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/30(月) 11:13:52 

    上板橋も閉店したのに扱いが違う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:04 

    >>84
    売上減とかじゃなく契約上の問題
    ヨーカドーは営業を続けたくて大家と長く裁判やってたし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:40 

    >>2
    集まってもいいけど撮影はしないでほしいと思う。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:50 

    パルコの跡地ってなにになる?
    柏のそごうもずっとそのままだったけどどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:34 

    >>4
    故障してるって言ってたね
    今までどうしてたのか、もう閉店だから直さなかったのか

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/30(月) 11:19:18 

    >>1
    えー昨日で終わりだったんだ
    子供のころ毎週末買い物に行ってて思い出の場所だよ
    確かに近年はイオンモールに客が流れて悲しいくらい閑散としていたからなぁ
    長い間お疲れさまでした

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/30(月) 11:22:52 

    >>3
    津田沼らしさがどんどんなくなって行くね

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/30(月) 11:23:01 

    >>17
    ダイエー はイオンが勢力拡大する前に過剰な拡大路線とバブル崩壊で自滅したイメージ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:02 

    >>74
    幕張でアリオだとどこのアリオに行くんですか?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:40 

    >>20
    昨日、閉店時間前に行って来ました。
    たくさん人がいて泣いてる人もいて、私も泣いてしまった。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/30(月) 11:27:53 

    >>49
    ゴミ捨て民度が低すぎて、猛暑の今年虫が大発生したから否定できない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:37 

    姉崎のヨーカドーも閉店するんだわ
    今までよく持ってたなと思う

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:38 

    あの辺もう船橋しか栄えてなくない?
    というか南船橋

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/30(月) 11:38:31 

    私が子供のころの記憶では
    PARCO、ヨーカドー、丸井、大塚家具があった

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/30(月) 11:42:08 

    明日のイオン稲毛

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/30(月) 11:44:32 

    >>1
    パルコも無くなって津田沼も寂しくなった

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/30(月) 11:48:04 

    >>74
    幕張在住ですが品質はヨーカドーの圧勝だと思います

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/30(月) 11:48:37 

    >>49
    昔の津田沼は酷かった
    かつての売上高日本一、イトーヨーカドー津田沼店が9月29日で閉店 46年の歴史に幕

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/30(月) 11:51:47 

    >>102
    元サティね
    店内の壁とかぼろぼろだよね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/30(月) 11:55:04 

    >>61
    津田沼は色んなお店があって激戦地区だったんだよね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/30(月) 12:14:57 

    >>57
    わかる!
    イオンのお惣菜絶対買わない
    ヨーカドーはお惣菜おいしい

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/30(月) 12:16:24 

    >>61
    パルコも丸井もなくなったしねー
    新京成民の乗り換え場所でしかない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/30(月) 12:16:36 

    PARCOに続きヨーカドーまでも。昔よく行ってた場所なのでなくなるのは寂しい。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/30(月) 12:20:53 

    >>28
    私もそう思う
    潰れてほしくないお店には無力かもしれないけど
    私は通うもん

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/30(月) 12:25:17 

    >>99
    昔の市原は3つのJRの駅全てにヨーカドーがありヨーカドー王国って感じだったね
    五井も繁盛はしてても直営売り場は縮小の一途で、今住んでる所のヨーカドーも同様

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/30(月) 12:32:34 

    >>112
    八幡宿にあったヨーカドーはかつて全国の中でも売り上げが良かった時期があったらしいのに、市原の中で1番最初に閉店になりましたね。
    五井のアリオも蘇我と比べると微妙だし…まあ無いよりはいいですけどね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/30(月) 12:41:14 

    家から徒歩10分だけど、行かなかったわ!
    こんなに最後人が集まってるとは!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/30(月) 12:44:17 

    >>101
    ダイエーもあったよ!
    イオンの前はスキー場だったよ!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/30(月) 12:56:12 

    イオンの食品は好きじゃない

    なぜ皆行く?

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/30(月) 12:59:58 

    >>2
    別にええやろ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/30(月) 13:02:23 

    >>116
    1箇所で買い物終わるからじゃない?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/30(月) 13:11:41 

    春日部も、閉店するよね?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/30(月) 13:13:38 

    >>97
    セレモニーしないって書いてあったし天気も微妙だったから行かなかったけど動画みたら結構人が集まってたのね
    行けばよかったわ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/30(月) 13:13:56 

    >>28
    だったら、もっと来てくれよ
    そしたら、続けやれたのにと

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/30(月) 13:14:39 

    >>97
    普段から行ってたの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/30(月) 13:15:19 

    >>52
    そう。幕張っていくか、海浜幕張付近はエリア自体がイオン村。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/30(月) 13:20:19 

    イオンは横に広くて移動するのにめちゃくちゃ歩くから、ヨーカドーの縦に長い建物の方が便利だった

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/30(月) 13:24:52 

    >>55
    まいばすは生鮮品が微妙なんだよなぁ
    アイスはよく買うけど

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/30(月) 13:32:18 

    >>91
    PARCOの跡地は三井のタワマンだと津田沼の某不動産会社から聞いたよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/30(月) 13:46:33 

    >>15
    イオンモールと商店街もだけど、外食もチェーン店ばかりで個人のお店がない場所も増えてるよね
    なるべく外出時は個人店を探してる
    その方が楽しいし
    こういうところこそ多様化してほしい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/30(月) 13:47:42 

    >>23
    好きなんじゃなくて、イオンしか行くところないんだよ〜

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/30(月) 13:57:31 

    ヨーカドーの前のロッテリアで
    人生初のハンバーガーを食べた

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/30(月) 14:03:03 

    >>18
    楽しそう。仕事の帰り道色んなところに寄ってしまいそうだ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/30(月) 14:10:34 

    >>20
    47年営業した弘前店(青森県)も
    昨日閉店しました

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/30(月) 14:19:33 

    >>4
    私の旦那への心のシャッターは閉まってるけどね
    5年前から

    +2

    -10

  • 133. 匿名 2024/09/30(月) 14:53:18 

    >>115
    スキー場行ったしその大塚家具で買った本棚まだ使ってるわ笑
    青春が幕を閉じたなあ
    私このヨーカドーと同い年だからまあ当然ね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/30(月) 14:55:31 

    >>129
    東村山だけど同じ経験をしているよ
    ロッテリアとセットだったね
    こちらは虫の息で生き残っているけれど駅前開発の結果が振るわなければおそらくもう無理だと思う
    所沢駅にモールが開業してしまったし

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/30(月) 14:56:35 

    >>128
    東京郊外もこういう感じになっていきそう
    戦える小売には頑張ってほしいなあ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/30(月) 15:45:23 

    幼稚園の時からここに通い、高校の時はここでバイトしてた。屋上遊園地でトランポリンしたり、青春だったな、、なんか実家がなくなった感覚。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/30(月) 15:48:13 

    >>4
    シャッター閉まらなかったのも、コレも、最後のツメが甘くてちょっと笑えた
    みぃ on X
    みぃ on Xx.com

    最後の最後に噛んじゃうイトーヨーカドー津田沼店、かわいい https://t.co/l4nBSJFxPK

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/30(月) 15:49:15 

    ファミリーレーン
    エースレーンで
    ボウリングやった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/30(月) 16:43:33 

    >>1
    ヨーカドーが次々と閉店していってさみしいです。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/30(月) 16:57:58 

    柏店も来月閉店だとさ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/30(月) 17:49:23 

    >>2

    思い出があったりして寂しさもあり、暇だから行ってみるかって感じじゃないの?
    私も地元の西武デパート閉店した時、寂しさもありどんな感じか見に行った。
    会社帰りにフラフラ寄ったりして、デパートの上でやっていた美術展とか見たなぁとか、プレゼント探しに来たなぁとか、本屋で立ち読みしたなぁとか、色々な物買ったなぁとか、普段気にしてなかったけれど、閉まるとなると凄い思い出されてきた。
    涙流すとかは別にないけど、長い間ありがとうございました!とか、デパートの人やお客さん達が言っているのを聞くと、自然と拍手したり出来た。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/30(月) 17:58:22 

    家の近所のイトーヨーカドー もリニューアルしたけど
    花屋が消え洋服売り場も中途半端なゴリ押し服とロフトになり食品と自転車売り場本屋しか行かなくなったロフトは人はいるけどお試しで化粧品使う人と雑貨を見るだけの人が増えてこのままじゃ潰れるだろうなぁ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/30(月) 17:58:23 

    >>101
    サンペデックも。
    ボーリング場もあったよ

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/30(月) 17:59:18 

    >>138
    懐かしw
    どっちだっけ、スコア手書きだったよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/30(月) 18:09:53 

    津田沼店の2F「HAPPY DOOR」って雑貨屋、「スズタン」や「ヤンヤン」で服を買い、7Fの「ファミール」で食べるという中学時代だったなぁ。。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/30(月) 18:31:12 

    イトーヨーカドーに久しぶりに買い物に行ったら落ち着いて買い物が出来て欲しいと思える物がかなりあった。
     閉店が決まってるけど継続して欲しいも思うほど。
    イオンだとなんか疲れちゃって。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/30(月) 20:06:09 

    >>101
    >>101
    高島屋もあった。PARCOには映画館、ヨーカドーには屋上遊園地もあったな。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/30(月) 20:49:25 

    >>17

    うちの方のイオンはモールのお店が撤退で少なくなって、休憩所になっていたり、やたらガチャガチャスペースが出来ているような気がする。
    あと古着屋が広くスペース取っていたり。
    リサイクルの洋服屋さんって感じの。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/30(月) 21:24:58 

    >>30
    めっちゃうらやましいところに住んでるね〜

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/30(月) 21:25:27 

    毎日目の前を通るけど今日はシャッターが閉まってて寂しかった。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/30(月) 23:15:53 

    毎週子どもの習い事で通っていた。
    買い物は婦人服、子ども服売り場に特にお世話になっていたけたけど、店員さん柔らかくていい人達ばかりだった。
    パルコがなくなる時はなんとも思わなかったし、閉店セールすらいかなかったけど、ヨーカドーは思い出があって切ない。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/30(月) 23:33:14 

    >>108
    じゃあなんで売り上げ悪くて閉店になるの?
    素朴な疑問

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/01(火) 01:07:08 

    ここのイトーヨーカドー、スーパーが地下にあって行きづらいんだよね
    エレベーター1機だったかな?とにかくすごい待つのよ。乗ろうと思っても人いっぱいで何度も見送らなきゃだし。ベビーカー持ちだと辛い。
    その点イオンは少し歩くけど1階に大型スーパーが広がってて、皆あっち行くの納得だった。
    我が家はイオン銀行のローン使っててイオンで買うと色々割り引かれるのも大きい。
    そういう手広くやってるから、イオン強いよね。
    ちなみに反対側のモリシアも潰れてタワマン建つみたいだけど。パルコ跡地とイトーヨーカドー跡地も同じ感じかな。
    商業はイオン一強で、あとはベッドタウンになるのかもね。奏の杜もマンション乱立だし。
    でもライフライン系統が人口爆発に追いついてないんだよね。住みやすいようで住みづらい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/01(火) 01:35:01 

    >>122
    普段から行ってましたよ!
    だから余計に悲しかったです。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/01(火) 06:34:13 

    >>2
    子供の頃とか親と行ったな~と思い出に浸りながら回るんちゃう?私は行かないけどw

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/01(火) 06:37:17 

    >>15
    意外と大都市の方が商店街とか残ってたりするよねw

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/01(火) 06:45:20 

    イトーヨーカ堂の社員もこの先不安だな🥺百貨店もそうだけどネットで買い物するから世界中でデパートが閉まってるね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/01(火) 07:20:25 

    >>101
    懐かしいな〜丸井やパルコで洋服買ってた。今はイオンしかなくて本当につまらないから引っ越した

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/01(火) 08:00:39 

    >>64
    去年何十年ぶりかに津田沼寄って
    イオンができてるの見てびっくりしたよ
    パルコもなくなり、ヨーカドーもか
    小さい頃からよく行ったな
    懐かしい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/01(火) 08:02:59 

    >>147
    パルコの映画館でインディペンデンス デイ見たよ
    今映画館ってないのかな?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/01(火) 08:04:39 

    >>105
    京成津田沼とJR津田沼は全然違う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/01(火) 12:56:02 

    >>17
    トピも上がってるけど西友もだね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/01(火) 13:20:23 

    >>30
    私まさにこの津田沼店のヨーカドーとイオンの近くで子育てしていたけど、子育てに優しいのは圧倒的にイオンだったわ
    ごちゃごちゃした狭い道路を抜けてイオンに着くとホッとするくらい
    イオンは天井が高くて明るいしお店のラインナップも子育て向けなんだよね
    ヨーカドーはお爺さんお婆さんが多い高齢者向けのイメージだった
    津田沼ヨーカドーもたまに行ってたから寂しいね

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/01(火) 13:21:20 

    >>158
    モリシアがあるやん

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/10/01(火) 17:57:14 

    昭和50年代後半の話
    役職が付いた人しか着ることができない制服があったよ。その制服は、ゴールデン?(ゴールド)ジャケットと呼ばれてた笑

    覚えている人いる?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/01(火) 17:59:32 

    >>165
    金色で想像すると思い出せないかも・・・
    金色というより黄土色のブレザーだった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/05(土) 02:42:11 

    セブン&アイ・ホールディングスが、イトーヨーカ堂などのスーパーストア事業の早期売却も視野に検討していることが4日、分かった。とニュースが出ていた。

    ヨーカ堂がお荷物なんだろうけど、コンビニだけに特化したら、コンビニも淘汰される時代が来るかもしれないのに。
    経営陣の企業戦略が間違っていると思うけどな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/05(土) 07:52:00 

    >>65
    子供時代に津田沼店をよく利用していた者です。
    こちらのポスター教えていただきありがとうございました。
    感動しました。
    イトーヨーカドー大好きです。
    幸いにも近所に別店舗があるので最後まで大切に利用しようと思います。

    「いいもの。いつもの。のうた」
    できるだけ長く聴けますように。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/13(日) 07:21:11 

    >>1
    USスチールが日本に買収されそうになったらアメリカ政府が阻止しようと動いた。
    でも日本政府は日本の企業が外資系に買収されようとしていても動かない(or動けない?)。
    なんかおかしくない?
    経済のグローバル化って、日本は買うことができないのに、日本側は安く買い叩かれる、そういう仕組みな訳?
    日本側だけが馬鹿を見せられてる。そんな感じね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/27(日) 19:16:26 

    今日は柏店が閉店

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。