ガールズちゃんねる

給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練

97コメント2024/10/02(水) 16:25

  • 1. 匿名 2024/09/29(日) 22:57:51 

    給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練 | 毎日新聞
    給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練 | 毎日新聞mainichi.jp

    給食に使用するモヤシの調達が困難となったため、使用食材を変更します――。福岡市教委が26日、市立小学校の児童の保護者宛てにこんな文書を出した。理由はモヤシを納入していた市内業者の突然の廃業にあった。取材を進めると、市教委の困惑とともに、昨今の物価高の中で「家計の味方」として重宝されてきたモヤシを巡る業界の実情が見えてきた。


    きっかけは市内で唯一、学校給食にモヤシを納入している業者からの突然の連絡だ。市教委によると、18日に「廃業する」と知らせが入った。廃業は2日後の20日。10月の献立は既に決まっており、市教委は食材の変更で対応せざるを得なかった。

    (中略)

    モヤシを巡っては、生産業者の廃業が後を絶たない。全国の生産者で作る「工業組合もやし生産者協会」(東京)によると、1995年に全国で550社以上あったモヤシ生産者は現在、2割以下の95社に減った。多くが経営難による廃業という。

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:29 

    もやし系男子なら日本にいっぱいいるよー

    +9

    -27

  • 3. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:37 

    もやし不味いもん

    +7

    -81

  • 4. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:43 

    脱脂粉乳って美味しい ?

    +1

    -21

  • 5. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:53 

    もやしとか無くなっても特に誰も困らんやろ

    +2

    -77

  • 6. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:55 

    最近高いから買わなくなってた
    前は19円だったのに今は39円

    +44

    -51

  • 7. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:57 

    もやしの生産者可哀想

    +168

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:05 

    そりゃ畳む農家も出てくるよ
    第一次産業の平均年齢って65歳とかでしょ?
    都会だと免許返納しろって怒られる立場だよ

    +118

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:07 

    なんで給食って絶対に牛乳なんだろう ?

    +10

    -11

  • 10. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:29 

    もやし日持ちしないから、あまり買わないんだよね。ごめん。

    +49

    -6

  • 11. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:31 

    もやしにすら会えなくなるのか…。

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:42 

    家で坦々麺作る時ににもやしと豚ひき肉炒めてもやし坦々麺にするの好き

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:50 

    >>6
    それでも食材としてはかなり安いよね。

    +147

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:51 

    「もやしっ子」って言われるくらいもやしって栄養ないイメージだしなくても困らないよ

    +0

    -25

  • 15. 匿名 2024/09/29(日) 23:00:10 

    >>3
    調理方法がよくないんじゃない?

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/29(日) 23:00:21 

    >>9
    他でカルシウム取ろうと思ったら、高いんじゃない?

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:00 

    >>13
    これなら69円の小松菜でいいやってなっちゃって

    +1

    -20

  • 18. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:28 

    やきそばにはモヤシ欠かせないわ。

    +67

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:33 

    もやしトッピング100円

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:37 

    >>9
    今すぐ調べな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:57 

    >>9
    今度は酪農家を潰す気ですか?

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/29(日) 23:01:57 

    >>6
    賃金上がらないからバランス取れなくておかしくなってるんだよね

    私は給料があと5万上がったらモヤシ100円とか200円になっても買うよ。

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:00 

    >>9
    牛乳無くして他のおかずでカロリーとか栄養素摂るようにしたら材料費高くつくんじゃない?

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:14 

    >>1
    岐阜のどっかの会社なんてもやし一人勝ちしてるよ
    もやし屋のくせにいばってる

    +1

    -15

  • 25. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:18 

    >>3
    もやし旨いよ❗😡

    もやしがたくさん入った焼きそばなんて最高に旨いじゃないか😋
    給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:33 

    >>18
    うちは豚キムチ炒めのかさ増しに使ってる。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:56 

    もやし安いけど腹持ちしないんだよね
    水分出てベチャベチャになるし
    でも好きだから食べちゃう

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/29(日) 23:03:07 

    もやしはヒゲを取るのと取らないのとでは味も口当たりも全然違う

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/29(日) 23:03:35 

    モヤシ、日持ちしないからその日のメニューに必要ってときに売ってないと困るんだよな。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/29(日) 23:03:50 

    >>5
    全国のジロリアンが暴動起こしそう

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/29(日) 23:04:37 

    >>3
    シャキシャキしたフレッシュなもやし山盛りラーメン食べてみな、飛ぶぞ?🕊️🕊️🕊️
    給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練

    +28

    -9

  • 32. 匿名 2024/09/29(日) 23:05:03 

    >>14
    もやしは全体の約90%以上が水分でできていることから「栄養がない」といわれることがありますが、実はカリウムやビタミンB、食物繊維などの栄養素が豊富です。 もやしの栄養を逃さず、美味しく食べるためには調理方法や保存方法を工夫しましょう。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/29(日) 23:06:54 

    >>10
    冷蔵庫に保存するとき袋の口開けてる?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/29(日) 23:07:11 

    >>23
    日本人は牛乳消化出来ないらしいですよ

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2024/09/29(日) 23:07:34 

    >>33
    開けてない、開けた方がいいの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/29(日) 23:07:40 

    >>5
    困るわ❗😠

    肉もやし炒めなんて最高だろ、これはもやしあっての料理だし。

    ご飯がススムよ!🍚🍚🍚😋
    給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/29(日) 23:08:07 

    >>3
    火を通し過ぎているのでは?

    モヤシは最後にさっと炒めるぐらいが美味しいよ。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/29(日) 23:08:56 

    >>35
    開けておくと鮮度が長持ちするよ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/29(日) 23:11:57 

    >>38
    知らなかった、ありがとうやってみる。このトピ見てもやしラーメンが食べたくなった。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/29(日) 23:13:14 

    >>22
    ここ数年でかなり賃金は上がってると思うけど

    +3

    -16

  • 41. 匿名 2024/09/29(日) 23:13:45 

    >>9

    小学生と中学生で必須栄養素の量が
    それぞれ決まってて、栄養計算をするときに
    牛乳がないと栄養の必須量を満たさないからだと
    思うよ。(そんな事言ってた)

    ちなみに栄養量は厚生労働省で決められてる
    国の基準。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/29(日) 23:14:59 

    >>6
    昭和60年頃は1袋5〜10円で買っていた。都心近郊の話です。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/29(日) 23:18:43 

    >>4
    スーパーに売ってるよ?料理とかパン作りで使う人も普通にいると思うけど?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/29(日) 23:19:12 

    赤だしの味噌汁にもやしと豚肉とわかめ入れるのが最高においしい。
    もやしの味噌汁がないと生きていけないくらい好き。
    (どこかでもやしの味噌汁とか貧乏くさwみたいな意見見かけてショック受けたけども)

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/29(日) 23:19:42 

    円安の影響だね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/29(日) 23:20:46 

    >>38
    横だけど、そうなんだ
    ありがとう

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/29(日) 23:22:12 

    あと一品欲しいときは、モヤシに塩コショウ醤油と卵溶いたのをぶっ込んで炒めてる!
    一袋余裕で食べられちゃうよ!

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/29(日) 23:23:07 

    >>34
    横、先天的な乳糖不耐は少ないらしいよ。日本人は乳糖を分解するラクターゼが、大人になるにつれて減る人が多いんだって。

    だから給食に牛乳はいいんじゃないかと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/29(日) 23:25:54 

    もやしは20〜30秒さっと
    茹でて

    ポン酢少々と塩昆布で会えると簡単にヘルシーおつまみになる。

    あとは胡麻ダレもおすすめです

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/29(日) 23:26:04 

    >>1
    スーパーで働いてるんだけど店長曰く、モヤシは安かった業者さんほどどんどん廃業しているらしい
    だからまだ値上がりする可能性高いそう

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/29(日) 23:27:26 

    >>29
    夕方の買い物だと売り切れてること多くて悲しい

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/29(日) 23:27:59 

    名水美人が好き。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/29(日) 23:28:17 

    >>9
    お米にあわないよね

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2024/09/29(日) 23:35:19 

    >>13
    目先の値段に囚われがちな人多いけど、安さ重視なら季節やセールにより大根やキャベツのほう安い場合のほう多いんだよね
    しかも日持ちもする
    大根、キャベツ(春キャベツ覗く)1玉100円台なら明らかにそっちのほう安い

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/29(日) 23:39:23 

    >>54
    日持ちや使い勝手を考えると多少高いキャベツの方がお得感あると思う〜

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/29(日) 23:49:04 

    最近モヤシ買ってないなー。久々にレバニラでも作ろうかな。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/29(日) 23:51:28 

    とんぺい焼きや中華サラダ、麻婆豆腐のかさ増し、したり我が家にはなくてはならない野菜だよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/29(日) 23:51:44 

    もやし美味しいよね!豆ついてるやつがすき!
    高くても美味しいから買うよ!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/29(日) 23:52:25 

    もやし毎日のように使うから困る

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/29(日) 23:57:14 

    >>6
    十分安い…あーやだやだ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/30(月) 00:08:12 

    >>22
    今減税中じゃなかった?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/30(月) 00:09:39 

    デフレマインドの庶民が安さを求めるけど、その裏で業者が利益が上がらず苦しんでいたという事でしょう
    気の毒に

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/30(月) 00:12:56 

    もやしは、もっと値段が上がってもいいと思ってる
    今の値段で仕事を続けられるとは思えない
    もやし美味しいよ
    給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/30(月) 00:23:34 

    >>6
    39円でも十分安い

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/30(月) 00:24:45 

    >>38


    初めて聞いた
    覚えとこ
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/30(月) 00:28:22 

    >>1
    やすいだけじゃなくて包丁使わなくて良いからありがたい食材だったのに。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/30(月) 00:32:23 

    一袋100円でも安いと思うわ。何もかも値上がりしてるし色々限界だよね。そもそも給食費も安すぎだし。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/30(月) 00:38:23 

    福岡市民です。子どもの学校からもやし→キャベツに変更する連絡があったけど、変更理由は書かれていなかったからこのトピで知ったよ。
    あまりもやしを買うことがないから気づかなかったけど、もやし売り場も縮小されたりしているのかな。買って応援したいな。明日みてみよう。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/30(月) 00:56:42 

    あれ?丁度うちの子さっき「ナムルの豆(もやしについてるやつ)が固くて嫌い」って話してたけどな。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/30(月) 00:56:58 

    >>3
    私も好きでない、喉に詰まる
    ラーメン屋とか中華屋に行くとモヤシ抜きで頼む時ある

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2024/09/30(月) 00:58:16 

    >>1
    モヤシ値上げ作戦失敗が痛かったね
    高くても買うなんて言ってた者こそ多分買ってないわ
    売れ残りの山
    半値でも高いから売れずに廃棄
    そんなの続いてスーパーも取引中止
    みんなすっかりもやしから他の食材にスイッチしてしまった
    卵もそれと似たような雰囲気がある
    コメもそうなりそう
    コメはスーパーの棚に並び始めたけど高くて売れてない

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2024/09/30(月) 01:05:41 

    >>63
    同感!
    もやしの値段もっと上げてもいいと思う
    今までが安すぎるくらいだよ
    あと豆腐も納豆も上げてもいいと思う

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/30(月) 01:27:10 

    ステーキ焼くときに肉が冷めにくくなるように
    皿にもやし炒め敷いてから肉のっけてる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/30(月) 02:13:03 

    >>1
    今まで、モヤシを散々バカにした報いだな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/30(月) 02:32:48 

    料理上手な芸能人グッチ裕三さんのもやしだけで一流料理人相手の対決番組で優勝しちゃった伝説のメニューがあった。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/30(月) 03:50:23 

    >>5
    かさ増しで重宝されてる
    栄養10倍のパワーもやしが出たら需要増えそう

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/30(月) 04:03:18 

    >>28
    ヒゲがある方が好きな自分と、ない方が良い母とでケンカするわ。根っことってと言われても、あった方がいいからしないって言うと喧嘩になる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/30(月) 05:25:42 

    >>7
    何年か前に、スーパーが仕入れ値を安く叩くから利益が出なくて廃業する農家が続出しているとニュースで見たよ。
    客寄せの為に、もやし12円(当時価格)!とかで安売りの目玉にするんだって。
    もやし農家さんは断ったら仕事無くなるし言いなりになるしかないんだ、って。
    もっと社会問題にすべきよね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/30(月) 05:35:42 

    廃業が相次いでもしかしたら将来モヤシは食べられない日が来るかもね。今のうちに食べておこう。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/30(月) 06:06:49 

    >>18
    インスタントラーメンにも

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/30(月) 06:36:40 

    モヤシめっちゃ品質下がってない?
    もっと値段上げてもいいのに

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/30(月) 06:52:39 

    地元にもやし会社あったら働きたいよ…跡継ぎ?とかで困ってる会社ってたいてい遠すぎるからな…そこまで行く金がない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/30(月) 07:30:35 

    >>1
    福岡はピーナッツもやしがあるじゃないか、あれは売れるし美味しいから発展させて欲しい
    カイワレの特許持ってる人が作ったとか

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/30(月) 08:06:51 

    >>71
    今野菜も悪天候の影響で全体的に高いから都合のいい乗り換え先なんてなくない?
    もやしも買えない、米も買い控えしてるような経済状態の人は食べる量自体減らすしか節約方法はないと思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/30(月) 08:26:47 

    >>61
    こんなんすぐ終わるやん
    永遠にやってくれるならいいけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/30(月) 08:31:18 

    >>1
    > モヤシを巡っては

    なんだろう🤣
    笑けてくるんだけど🤣🤣

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/30(月) 08:32:53 

    >>71
    私の近所のスーパーは
    もやしの大袋がしょっちゅう売り切れてるよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/30(月) 08:45:06 

    近所のラーメン屋のお通しのモヤシも無くなってて
    聞いたら「モヤシ業者が廃業したので」だった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/30(月) 08:59:14 

    >>9
    元々酪農家支援のために、無理矢理給食に出してた。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/30(月) 09:22:38 

    >>71
    このトピはもやしを愛用してる人が多いのでマイナスだけど、安いから買ってた自分は確かに買わなくなったよ
    安かったのが最大の利点だったもの
    日持ち考えたら他の野菜買っちゃうし、最近もやし食べないねって家族にも言われないからその程度の存在感だったのかも

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/30(月) 10:12:14 

    >>10
    水に浸して冷蔵庫に入れとくと日持ちするよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/30(月) 10:16:46 

    >>53
    ドリアとかにすると美味しいのにね
    別々にすると合わないよね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/30(月) 13:07:57 

    >>9
    GHQが推し進めた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/30(月) 13:09:54 

    >>71
    私はちょっとの値上げでもまだ買うよ
    洗うだけで包丁を使わなくて済む野菜なのでとてもありがたい
    カット野菜は少し抵抗があるけど、もやしは元々あの形なのがとても良い

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/30(月) 19:55:16 

    私は食べ物の中でも特に野菜が好きで、更に一人暮らしだから節約をしてて、もやしにはお世話になっているし、一日一袋食べている。
    この間職場の人と明日死ぬなら何食べる?と話して、もし私が明日死ぬなら、毎日食べていたものを食べたいから、もやしときゅうりのナムルと野菜たっぷりの煮込みラーメン!と答えた。
    もやしは私にとって一番大切な野菜、節約が少し出来なくなったとしても着いていくから、続けて欲しい。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/30(月) 20:05:23 

    食品の業界誌でモヤシ生産者の廃業が話題になってたわ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/02(水) 16:25:23 

    >>7
    雪国もやしとか高くてもヒゲ取ってあって売れるのもあるんだけどね。でももやしで食いつないでる人もいるしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。