-
1. 匿名 2024/09/29(日) 21:49:23
ネットで購入した綿のトートバッグが画像よりちょっと色が薄かったので紅茶染めをしてみようかと検討中です。
動画を観ていると、シャツなどに刺繍を加えたりバッグの金具や持ち手を別素材に変えたりリメイク上手な方がたくさんいて観ているだけでワクワクします。
自分でした事ある方、またはプロにリメイク依頼した事ある方いますか。+17
-1
-
2. 匿名 2024/09/29(日) 21:50:18
+8
-0
-
3. 匿名 2024/09/29(日) 21:51:56
仕事で服のリメイクとかお直ししてるよ。
染め物もたまにやってるけど、それは専門ではないから奥が深いなーと思ってる。
紅茶やコーヒーで染めるのは香りが良くて結構好き!+25
-2
-
4. 匿名 2024/09/29(日) 21:52:19
背が低いので裾のお直しならよくあるよ+23
-0
-
5. 匿名 2024/09/29(日) 21:52:37
かつてのOB選手のもう買えない昔のユニフォーム、破れた箇所を球団ロゴワッペン貼り付けたくらいの簡単なリメイク?ならして今も着てる
紅茶染めってすごい難易度高そう
成功すると良いね+16
-0
-
6. 匿名 2024/09/29(日) 21:54:59
ネットで買ったワンピースが丈長だったから、今丈詰めに出してます
近所のおばあちゃんがやってるところで、ずっとお願いしている+14
-0
-
7. 匿名 2024/09/29(日) 21:55:15
激安洋品店で服を買い、ボタン付け替えたりするのが好き。
履けなくなった大好きなスカートは小袋にします。+27
-0
-
8. 匿名 2024/09/29(日) 21:56:24
リメイク大好き、レースやレトロなボタン目当てで古着屋さんもよく行くよ+12
-0
-
9. 匿名 2024/09/29(日) 21:59:08
服飾の学校出てるし、仕事も長くやってるので、リメイクも色々やってきてるんだけど、染めはハードルが結構高いかなって思う
しっかり浸かるくらいの大きな容器がないと、色むらになったりして、失敗したことはある
小さいものは成功してきたので、いきなり本番じゃなく、ステップアップして試してみるのがいいかと
あと、生地の混率確認もしておいた方がいい+29
-0
-
10. 匿名 2024/09/29(日) 21:59:31
ちょっとしたサイズ直しくらいなら自分でします。
マジックミシンってところにワンピースのお直し頼んだこともあるよ。通販で買ったら大きすぎて高くついた。+8
-0
-
11. 匿名 2024/09/29(日) 22:00:53
昔、よく洋服ダイロンとかで染めてたなあ。
まあ、ほぼ失敗してたけど(笑)
今は、似合わなかったり、色がいまいちってものはさっさと部屋着か
ウエスにするようになった。元気がなくなったな。+11
-0
-
12. 匿名 2024/09/29(日) 22:01:21
>>2
よくこんな画像を即座に貼れたね😂+16
-0
-
13. 匿名 2024/09/29(日) 22:04:06
>>2
あしゅら男爵?+18
-0
-
14. 匿名 2024/09/29(日) 22:04:28
>>1
これで色褪せが気になったキャンバス地のトートバッグを染めたよ+21
-0
-
15. 匿名 2024/09/29(日) 22:04:41
ワンピースのサイズ選びを間違えてしまい、パフスリーブも手伝って肩幅が広く見えてしまったので、パフスリーブを無くしました。
変なところを塗って全部ほどく事になったりと苦戦しましたが、なんとか完成して良かったです。長袖なのでもう少し寒くなったら着るのが楽しみです。+15
-0
-
16. 匿名 2024/09/29(日) 22:05:13
>>9
紅茶で生地は染まっても、糸はポリエステルだから染まらないってことがあったのを思い出したわ。+18
-0
-
17. 匿名 2024/09/29(日) 22:06:56
若いときに古着が好きで、そらをポーチにして使ってるよ。もう着れない派手な感じのだけど捨てられなくて。+7
-0
-
18. 匿名 2024/09/29(日) 22:07:18
自分で染めると、仕上がりは良くても色落ちが激しい事が少なくないから、白っぽい服に合わせるのは要注意。雨が降って濡れるのも危険。
色止めはしっかりやっても落ちる覚悟は必要。+9
-0
-
19. 匿名 2024/09/29(日) 22:08:06
祖母だけど、喪服(着物)をリメイクしてワンピース型の喪服(洋服)にしてた。
高齢になって、着物を着るのが辛くなってきたから、と
元々の着物の柄を生かしたリメイクで、ガバッとかぶるだけで喪服になるから楽そうだったよ。
お葬式の後まわりのおばあちゃんたちも祖母に
「あんた素敵だね、わたしもやりたい」
って言ってた。
今は壊滅的に裁縫できないから、生まれ変わったら裁縫の得意な人になって、ここがこうだったらなー!を具現化したい。+18
-0
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 22:11:01
黒の服にハイター飛んで色抜けたから、油性ペンでぬったよ!
ナチュラルで感動した笑+32
-0
-
21. 匿名 2024/09/29(日) 22:13:26
>>14
色落ちしない?
どうやって染めるの?+0
-0
-
22. 匿名 2024/09/29(日) 22:20:05
麻のトップスを真っ黒に染めたかったけど、ステッチに化繊が使われていたらその糸までは染まりませんと言われてやめました。残念だったなー+7
-0
-
23. 匿名 2024/09/29(日) 22:20:11
>>21
塩と染料とお湯と対象物を十分に広げられる容器があれば染められる
このブランドの物でも種類がいっぱいあって、私が買ったのは1番手間がないものだった気がする
今のところ色落ちは気にならないな
わたしは使わなかったけど色止めみたいな染色後に一手間加えて色落ちを防止する商品も出してたはず+7
-0
-
24. 匿名 2024/09/29(日) 22:23:58
>>2
マシンガンZの悪役+3
-3
-
25. 匿名 2024/09/29(日) 22:27:24
>>7
同じく!楽しいですよね
祖母や母の昔の服についてるボタン、品質よくて細工も良いものが多くて解いて保管
自分の服に付け替えてる、廃棄する時はそれをまた保管、スカートやコートは裾が汚れてきたら短くしたりしてまーす+14
-0
-
26. 匿名 2024/09/29(日) 22:32:04
母からもらった金と真珠の合体したレトロなネックレス。
大切な物だからリメイクして使いたいような変にされたら嫌だからそのままにしたいような。。
デザインはもうださださなんだけど、母に女子っぽいもの貰ったのって珍しくて+7
-0
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 22:32:37
『ちはるさんの娘』って漫画読んでてリメイク憧れたな…。
襟付きのワンピースをノーカラーにしてみたことはある。+2
-0
-
28. 匿名 2024/09/29(日) 22:36:19
リサイクルショップで本革のスマホケース手帳型新品が110円。サイズが第2世代?第3世代用らしい。今使ってるiPhoneは11。カメラのレンズの大きさが少し違う。横長を四角にしないとカメラ使えなさそう。思い切って革部分をカッターで切った。雑になった。まぁ110円だし、カメラ映るようになったから良しです。+2
-1
-
29. 匿名 2024/09/29(日) 22:38:48
オーバーサイズのジャケット買ったら全然似合わなくて眠らせてたので、全部ほどいて型紙あてて縫い直して、今めちゃくちゃ活躍してる+15
-0
-
30. 匿名 2024/09/29(日) 22:48:25
>>20
全然違うけど職場でタイツが何かに引っかかって穴が空いた時に黒の油性ペンで肌を塗ったけど全く違和感なかったよ!+21
-0
-
31. 匿名 2024/09/29(日) 22:50:06
ランドセルのリメイクとか可愛いなーって思って自分の母親にランドセルどこにしまってあるか聞いたらなんか知らない子に譲られてたわw+7
-0
-
32. 匿名 2024/09/29(日) 22:52:55
>>31
リユース!活用されててランドセルも幸せですね。+4
-0
-
33. 匿名 2024/09/29(日) 22:56:29
>>24
おいおいマシンガンZじゃないぞ
マ ジ ン ガ ー Zだ!
マジンガーZのあしゅら男爵だよ
+12
-0
-
34. 匿名 2024/09/29(日) 22:57:18
肩パットを外して着たい服があるのですが、
素人ではやらないほうがいいでしょうか、、?
お店に頼むと高そうなので、
自分でとおもったのですが、アドバイスを頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します。+0
-0
-
35. 匿名 2024/09/29(日) 22:58:50
>>33
失礼しました。
ありがとうございます。+3
-0
-
36. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:48
ブランドロゴ刺繍を取りたい
やってみた方いますか?+1
-0
-
37. 匿名 2024/09/29(日) 23:10:39
>>34
肩パッドの仕様によるかな。一緒に縫われてたり
するタイプなら素人には無理だと思う。ループや 手縫いで留めてるタイプならいけそう。まずはどんな肩パッドなのかみて、ネットで外し方とその後ググるといいよ。+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/29(日) 23:14:25
>>9
私もデザイン卒で、授業で染色やったけど
素人がやるのはハードル高いなと思った
定着剤みたいなのとか蒸すのとか大変そう!
職場のおばさまでダイロン?で染めたら
手まで染めて真っ黒の手で出勤してきたことあったわ+6
-1
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 23:16:01
>>36
よく切れるカミソリで表面だけちょっとずつ
削ぐととれるんだけど、丁寧にしないと
布までザックリ・・・慎重に!+5
-0
-
40. 匿名 2024/09/29(日) 23:16:01
>>34
私も素人だけど…やっちゃうかも。
肩パッドありきのデザインだと、外すと今とは違う違和感があるかもだけど、洋服なんて自分のフィーリングだと思う。付けたまま全然着ないなら、取って失敗しても同じと思うので、チャレンジしてもよいのでは。
裏地の中にパッドがあるなら、リッパーで丁寧に縫い目をほどいて、肩パッド外して、また丁寧にまつり縫いして閉じる。
でもよほど高額なものなら私はお直し屋さんに相談するかも。
+12
-0
-
41. 匿名 2024/09/29(日) 23:18:20
犬の服が高すぎて古着ためといてたまに量産してるよ
なんで犬の服ってスヌーピーとかキャラ使って高く
してくるのか謎だわ。古着なら汚れたら捨てられていいよ+9
-0
-
42. 匿名 2024/09/29(日) 23:33:40
>>32
当時は赤と黒しかいない中で私だけ赤紫だったからもらった子も結構目立ったんじゃないかな〜
小2でアメリカ行ったから2年弱しか使ってないし…笑+1
-0
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 23:36:32
guの1,200円の男物Tシャツで、後ろのヒップは隠れるし、前のウエストはブラウジングできるし、袖もパフスリーブになって、生地の艶感、落ち感は何回洗濯しても残ってて、材料百均のゴムがあれば簡単にできるので色違いで何枚かリメイクしました。周りの人にも好評だったよ+3
-1
-
44. 匿名 2024/09/29(日) 23:36:38
古くなった綿のシャツはハギレにしてパッチワークキルトにしている+0
-0
-
45. 匿名 2024/09/30(月) 02:31:33
>>1
着物着る時に使う絹の帯揚げや半衿を何枚か色変えした事あるよ
色が濃すぎて使いにくい物は粉末のハイターで脱色
明るすぎる色はワインやコーヒー、紅茶で染めた
結構良い色に変わった+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/30(月) 02:34:51
皮革専用の染めスプレーで、グレー系のロングブーツを真っ暗に染めた
びっくりするぐらい綺麗に染まった+2
-0
-
47. 匿名 2024/09/30(月) 04:36:51
>>22
麻は元々とても染まりにくい繊維なんだよ
コーヒーを零して拭き取ってもすぐにすすげば色が着かないから利点でもあるんだけどね+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/30(月) 05:31:40
ユニクロとかの安い服買って、ボタンだけ変えるのはよくやる+1
-0
-
49. 匿名 2024/09/30(月) 05:33:03
>>2
何この半顔メイクキャラはw+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/30(月) 06:18:24
>>22
ステッチだけでしかも黒なら細い油性ペンできれいにうまく塗ったらなんとかならないかな?+4
-1
-
51. 匿名 2024/09/30(月) 06:45:08
+0
-1
-
52. 匿名 2024/09/30(月) 09:04:23
色褪せたキャンバスバッグやキャップの色染めもやったし
ブラウスについた小さいインクの染みがどうやっても落ちなかったから上からビジュー貼った
もう着れないけど気に入ってる柄のシャツがあるからいつかポーチか何かに作り替えたいと思ってます+1
-0
-
53. 匿名 2024/09/30(月) 10:28:48
コートの肩幅詰めや、裾フリルのボリュームダウンをお店に頼んだことがあるよ
自分では靴の染め替えをスピランでやった+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/30(月) 11:30:26
しまむらの服をリメイク
デザインなのか良くわからないけど、太って見える気がするからギャザー作ったりする。
無印のTシャツも改造(笑)
ユニクロ、GUはそのままだったかな。
+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/30(月) 12:42:53
母から押し付けられたズボンのボタンを変えてた。+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/30(月) 13:07:10
>>14
自分もこれで白いデニムジャケットとコートをブルーと黒に染めた+0
-0
-
57. 匿名 2024/09/30(月) 13:21:53
>>39
ありがとう😭やってみる!+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/30(月) 14:18:58
>>53
コートの肩詰めはおいくらくらいかかりました?
+0
-0
-
59. 匿名 2024/09/30(月) 14:29:30
>>58
素材がベロアのコートで5,000円以上1万未満でした
はっきり覚えてなくてすみません…+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/30(月) 14:43:27
男女兼用の長袖Tシャツ、袖が長くて不便
とりあえず折り返して着てるけどすぐ戻っちゃう
自分で直してる人いますか?+1
-0
-
61. 匿名 2024/09/30(月) 14:49:18
>>59
ありがとうございます。
私も肩をお直ししたいコートがあるので参考になります。
+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/30(月) 14:56:22
定価が8万くらいで実際はセールで6万くらいで買ったロングコートをショートコートに直してもらった
お店の人にはたぶんだいたいの買い値が分かるんだろうね
4万円ぐらいかかりますけどどうしますか?って聞かれたけど4万円で気に入るショートコート見つける手間が惜しかったので頼みました
ここは詰めた方が良いとかここはそのまま残せるとか細かくアドバイスしてくれてすごく着やすく仕上がって満足しました
デパート内に出店してるので友の会の積立金が有意義に使えてよかったです+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/30(月) 20:39:23
>>62
4万円は迷っちゃうなぁ・・・+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/02(水) 10:01:46
>>63
それでお願いしますって言った時、お店の人の表情がマジで?みたいになってましたw
普段はもっといい服を扱ってそうなお店だったので
私が採寸とかしてもらってる間にも次々と常連ぽいマダム達がやってきて素人目にも高級そうな服を持ち込んでました
技術があると固定客も掴めるんでいいですね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する