ガールズちゃんねる

日曜日ワンオペの人

349コメント2024/10/27(日) 21:07

  • 1. 匿名 2024/09/29(日) 09:38:03 

    主人がサービス業なので365日一度も土日祝日盆正月の休みがありません。こどもがまだ2歳のと6歳と小さいので休みがくる度憂鬱です。
    さらに転勤族で誰も頼れないので拍車がかかりしんどいです。幸い上の子はYouTubeなど見てくれる歳になり手はかからないのですが、とにかく下がまだまだしんどいです。
    ワンオペの方語りましょう

    +270

    -62

  • 2. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:01 

    >>1
    ワンオペの方が楽な場合もある

    +375

    -47

  • 3. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:15 

    1人で家事、育児、仕事をしています。
    休みがないので子供が大きくなるまでは頑張ります!

    +231

    -3

  • 4. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:33 

    言葉の暴力って知ってる?
    ワンオペって子供は機械なの?
    なぜ子供産んだ?

    +24

    -83

  • 5. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:34 

    >>2
    ない

    +24

    -24

  • 6. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:34 

    なんかよくわからない

    +6

    -17

  • 7. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:50 

    おつかれ様です!土日のワンオペって、外に出るとみんなお父さんも一緒だったりでメンタルやられますよねー。テレビYouTubeずっと見せてると楽だけど若干罪悪感感じるいうか?これでいいのか?みたいな自問自答が始まるというか。

    +423

    -7

  • 8. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:54 

    なんでガキこさえちょる

    +17

    -26

  • 9. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:18 

    >>4
    子孫繁栄のため

    +4

    -10

  • 10. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:19 

    まだ0歳ですが主人が土日仕事なので今後不安です
    1人で遊びに連れて行ったりしないとだよね。やはり大変…ですよね。

    +72

    -6

  • 11. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:43 

    わかります。そしてどこも混んでるから2人つれて行くのも小さいうちはしんどいよね。

    +85

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:22 

    >>1
    それをわかって結婚したんだろうに。嫌なら愚痴る前に旦那に転職しろって言えばいい。

    +34

    -49

  • 13. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:32 

    友人がそれでものすごく大変だと言っていたから
    私はそうなるのが嫌だったのでサービス業や転勤族の人とは結婚しなかった

    +26

    -23

  • 14. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:34 

    >>2
    私もワンオペの方がラクだわー
    旦那のごはん用意しなくていいし、自分の思い通りに動けるし。

    +234

    -16

  • 15. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:44 

    土日ワンオペだけど、小5で一人っ子なのでもう全然大丈夫。
    一緒にイオンいったりガストいったりステーキハウスよくいく。

    +156

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/29(日) 09:41:48 

    夫が休みの平日、子供は保育園行ってますか?(行ってましたか?)

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/29(日) 09:42:22 

    >>1
    それが旦那さんの家族の支え方ではある
    転職したほうが良くなることもあるけど博打だね

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/29(日) 09:42:33 

    うちも旦那が接客業だから基本土日祝、長期連休はいないよ。
    私も同じ仕事してたからもうわかってたし平日色々やってくれるからいいや。
    うちは小2と4歳がいて、同じく旦那が仕事の姉家族と過ごしたりしてる。
    今週は子供達が手足口病にかかったから外出できず。
    でも熱もなくてめちゃくちゃ元気だから庭で遊んでる。
    今日は天気もいいから庭でピクニックしながらお昼食べようと思ってお弁当作ったよ🍙

    +41

    -5

  • 19. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:15 

    >>12
    最近こういう議論せずに終わらせたい人多いね
    それも含めていろいろ話膨らまさないとガルやる意味ない気がするけど

    +41

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:26 

    そもそも転勤族とは結婚しない
    苦労するの目に見えてる

    +27

    -7

  • 21. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:28 

    >>4
    なんかモラ気質ありそうな人だね
    そういう責め立てるような事言うのも言葉の暴力ですよ

    +55

    -8

  • 22. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:38 

    👨‍⚕️オペの用意だ!

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/29(日) 09:43:49 

    >>1
    ちゃんと育児やってるんだね
    私は基本的にそのへんに放置して勝手に遊ばせて自分もグダグダしてる感じだから、日曜のワンオペが大変と思ったことはないなぁ
    食事の用意だけ面談くさいが
    言うてそれもUberしたり冷食だったりテキトーだし

    +20

    -16

  • 24. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:05 

    うちも旦那がシフト制で夜勤ある頃は土日関係なかったなー。
    夜勤あるほうが嫌だよ。昼帰宅して寝るから朝も夕も保育園送迎要因にすらならないし、それもシフトで日勤の時もある。
    平日休みの日があるけど夜勤と日勤でリズム狂ってるから疲れてるとかでさ。

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:15 

    でも平日は旦那休みの時有るんでしょ?
    土日休みの人と被らないでお出かけとかできるから良くない?

    +38

    -7

  • 26. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:17 

    4歳児と2人で遊びに行くの楽しんでるよ
    大人1人ならお金もあんまりかからないし

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:33 

    >>2
    夫が居ないの楽なの分かる
    でも頼りたい時にいないってものまたメンタルくるんだよね…

    +160

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:35 

    >>14
    何もしないでゴロゴロされてイライラするくらいなら仕事に行っていただいた方が良い

    +132

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:40 

    >>1
    それをワンオペと感じたことない。親も2分の距離にいるけど頼ったことないよ

    +7

    -10

  • 30. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:42 

    >>1
    なぜ、その状況で下を産むのか。
    6才なんてこれから楽になれただろうに

    +16

    -23

  • 31. 匿名 2024/09/29(日) 09:44:58 

    日曜日習い事させてみるのはどう?
    気が紛れないかな?

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:13 

    365日一度も土日祝日盆正月の休みがありません。

    …そんな仕事ある?
    本当に365日休みないの?
    じゃあ役所手続き関係とか冠婚葬祭とかはどうしてるの?
    本当に、文字通り365日休みないの?

    +10

    -26

  • 33. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:25 

    >>16
    3歳くらいまでは休んでたけど、それ以降は行ってるよ!
    土日休ませてるから平日まで休んじゃうとあれかなと思って。
    以上児さんはそうしたほうがいいって先生にも言われたし。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:29 

    普段の日は大変とはさほど思わないけど自分が体調崩したときなにかの修行かと思う。
    ゆっくりできないまま仕事に月曜日から行くときは大変だよね。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:36 

    >>21
    ガル子流暴言術の達人です。
    ガル民に習った…

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:37 

    日曜日ワンオペの人

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:45 

    >>2
    主はしんどいといっている

    +110

    -5

  • 38. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:47 

    仕事家事育児難しい病気性被害とパワハラ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:51 

    夫は時々しか土日休みがないから、基本的にはワンオペ。
    でも気楽なものだよ。
    夫の休みに合わせて平日幼稚園や学校休ませて旅行とか遊びに行けば空いてるし。

    土日はどこも混むから、よっぽど予定がない限り家でのんびり過ごしてる。
    その代わり夫が帰ってきてから外食行くとか、平日おやつ食べにイオン行くとか、そんな感じ。

    たまに夫がいると嬉しいけど、毎週じゃなくていいかなーって思ってるよ。

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:55 

    >>4

    飲食店でもオペレーションって言葉を使うよ
    オペレーションって機械操作の事だけじゃないよ
    手術のオペはオペレーションのオペだよ

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:13 

    >>1
    それは大変だね💦
    遊びに行くのも一苦労だし

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:17 

    >>32
    文字通りなら労基案件じゃない?

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:23 

    ワンオペの人本当尊敬する
    小さい子供1人いるけど旦那(育休1年)と実家に頼りっきりでそれでも大変なのにワンオペなんて私には考えられない
    辛いと思ったら1人で抱え込まずに誰かに頼ったほうがいいと思う

    +5

    -33

  • 44. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:37 

    そうねー下の子がその年齢だと誰かいて欲しいわ。実家も遠いならきついね。うちはよく実家に行ってたよ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/29(日) 09:46:53 

    >>38
    胃腸と子宮が消えるんじゃねぇかなって思いながらやってる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:07 

    >>16
    平日は基本毎日保育園だよ。
    私と夫の休みが合えば休ませて遊びに行くこともあるけど、月に一回もないかな。
    そんな毎回出かける用事もないし。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:30 

    >>35
    最低だね
    しかもガルで習ったとか
    悪いお手本の真似しちゃダメでしょう🙅

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:36 

    >>35

    厨二病やんか
    お気の毒に🤭

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:37 

    >>43
    誰かといっても、それがいないから問題なのでは?

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:45 

    >>39
    月数回でも土日祝旦那の休みがあるのと、全くないとでは雲泥の差じゃない?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:51 

    結婚する時や子供を産もうという時に
    「夫はサービス業で休日は仕事だからワンオペ育児になる。大丈夫だろうか」とかは考えましたか?
    それとも産んでから実際にそうなってから気づきましたか?
    旦那さんは出産後にサービス業に転職したのかな?

    +3

    -16

  • 52. 匿名 2024/09/29(日) 09:47:52 

    旦那がシフト制の頃は平日に普通に旅行できるからお得だったよ。私は休みやすい仕事だったし!

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:04 

    >>25
    うちはまさにこれ!
    私も同じ職場だったから混んでない時に旅行いけてラッキー✌️
    子供の誕生日に泊まりでディズニー行ったけど、混んでない時期だったし安く行けたからよかった。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:36 

    >>43
    恵まれた立場から
    そういうこと言う人大嫌い

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/29(日) 09:49:08 

    >>2
    慣れると
    夫がいると子どもが増えたぐらいの煩わしさがあるよね

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2024/09/29(日) 09:49:25 

    >>37
    ね、役立たずな夫を持つ人の話はいらないよね

    +50

    -5

  • 57. 匿名 2024/09/29(日) 09:49:48 

    >>2
    はい、そういう場合もありますね
    いかにもガルっぽい返しだね
    でも主がしんどいって言ってんだからしんどい場合の話をしてあげたらよくない?
    共感力ないの?

    +75

    -5

  • 58. 匿名 2024/09/29(日) 09:50:15 

    >>10
    その子によるよ!
    うちは1人目はおとなしい子だったから楽だったよ。
    近所を散歩したり公園に行ったりイオンで少し遊んだりした程度だったかな。

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/29(日) 09:50:33 

    >>43
    親がいないとか遠方で、安易に頼れる場所や人がいないからワンオペになるんじゃない?
    助けて!っていってすぐ誰かが助けてくれるとか実家に帰れたりするような環境と、何かあっても自分が頑張るしかない環境って、同じワンオペでも全然違うし。

    ここだと託児とか一時預かりとかファミサポとかすぐ言う人もいるけど、地域によってはそんな施設やサービスも少なければ当日急に使いたい!みたいなことは無理だし。

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/29(日) 09:50:51 

    >>53
    >>1
    6歳が幼稚園児なら御主人の休みに
    休ませて遊びに行ってもいいね
    小学生は無理だけど

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/29(日) 09:51:28 

    >>2
    子どもが未就園児の間はめちゃくちゃきつかったけど、その後は結構ワンオペの方が自由で楽になる。

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/29(日) 09:51:32 

    >>50
    時々と言っても月数回どころか、年に数回レベルだよ。
    それでも多かったらトピズレかも。ごめんね。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/29(日) 09:51:33 

    >>25
    >>1
    主さんは何故そうしないんだろう??
    🎣?

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2024/09/29(日) 09:52:05 

    サービス業の旦那さんって運動会とかそういう時は休むんだよね?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/29(日) 09:52:27 

    >>51
    こういう意地悪な人いるからガルちゃんて過疎ったと思う
    トピ立てする気起きないもん

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/29(日) 09:52:38 

    同じく旦那さんが仕事の方と仲良くなって、土日は一緒に遊ぶよ
    近所だし遊ばせやすいし、出掛けたりもする

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/29(日) 09:52:44 

    >>60
    え、うち小学生だけど休ませたよ💦
    本人が誕生日だったから。
    学校にも家の用事で休みますって連絡したし。
    病気で休むこともあるわけだし数日休んだくらいじゃ支障ないと思う。

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:06 

    >>32
    雑談にいたけど旦那さん水産庁だか海保だか
    水上警察だかの国家公務員で
    ほぼ家に居なくて辛いって人いたよ。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:08 

    >>32
    土日祝と盆と正月だけで、平日の休みがあるのでは?
    主の文章の限界じゃないかな
    365日毎日仕事ならワンオペではなく他のトピをたてていると思う
    文章から被害者意識が強そうなトピ主だろうと予想してる

    +17

    -8

  • 70. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:10 

    >>20
    ワンオペの人、語りましょう
    というトピで
    なんでそもそも論を言うんだろう。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:13 

    周りに同じよーな人はいないの?
    土日に旦那さんいない人は、いない人同士で遊んでたよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:41 

    >>65
    分かる
    相談トピのコメント
    ほんとにひどいよね
    特にトピが立った瞬間

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/29(日) 09:53:57 

    >>1
    ガル民は「旦那◯ね!」って人しかいないんだからいない方がいいんじゃないの?

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2024/09/29(日) 09:54:54 

    >>72
    とにかく主にケチつけたい人が寄ってくるよね
    ハイエナみたい

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:24 

    >>65
    色んな意味で哀れな人のコメントだと思うけれど、目障りだよね
    自分はしてやったり、ってニヤニヤしてるんだろうね
    哀れだわ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/29(日) 09:55:40 

    >>18
    姉に子供いるといいよね
    これが兄だと兄嫁になるから、一緒に遊んだりがなくなる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:14 

    >>69
    被害者意識というか
    悲劇のヒロインになりたがるタイプかな

    やり方を工夫するとか
    いい面もあるって考えられない

    アドバイスされても
    それもこれも出来ない
    でもでもだって
    ってダメ出ししかしない

    +5

    -10

  • 78. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:19 

    >>74

    ハイエナではなくコバエ🪰だよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:22 

    >>32
    だいたい平日休みなんだなってわかるからいいけどさ、それでも一度も土日祝日盆正月休まないって酷すぎる気がする。サービス業の自営ならともかく。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:32 

    >>3
    羨ましいなー
    体力お化け

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2024/09/29(日) 09:56:41 

    >>71
    児童館に行くといいかもね
    同じ状況のママ居ると思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:06 

    >>65
    横だけどそう思う
    姿の見えない陰から人を苛めてニヤついてる人間ってほんと気持ち悪い…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:08 

    >>67
    今賛否両論ある欠席理由だね

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:40 

    >>19
    議論に値しない。簡単に答えが出る事をあーでもないこーでもないって顔も見た事ない赤の他人が言い合いして何になる?
    自分の事は自分でケリつけたら?
    出来ない、やらないなら黙ってればいい。

    +0

    -12

  • 85. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:42 

    >>69
    子供小さいと365日休みないよ
    「家事も育児もやらずにゴロゴロできる日」
    っていうのが1日もないの

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:47 

    >>78
    それじゃトピが💩か生ゴミみたいじゃん😩

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:51 

    何時もワンオペなので日曜日でも気にしない。私はシングルマザー?と思ってしまう。お金は稼ぐので我慢している。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/29(日) 09:57:57 

    >>1
    どんな仕事なのか気になるw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:03 

    1日だけでもワンオペというのか

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:14 

    >>3
    カッコいい!
    肝っ玉かあさんだね💪

    +28

    -3

  • 91. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:15 

    私も夫も休日出勤があるので、そうなったらどちらかワンオペ、4歳ひとり
    公園や児童館、安めの施設等に連れて行くことが多いです
    家にいる方が100倍しんどい

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/29(日) 09:58:57 

    >>69
    それだよね
    平日休みに出かけりゃいいだけじゃんね
    土日祝に出かけるより空いてて快適だわ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:05 

    >>3
    えらい!でも無理は禁物よ!

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:21 

    >>32
    しかも転勤族w
    奴隷じゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/29(日) 10:00:23 

    >>84
    強いから他者にも厳しいタイプかな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:05 

    >>77
    主出てきてでもだってといってる?被害妄想つよいとか悲劇のヒロインだとか、想像力すごいな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:16 

    >>76
    そうそう。
    子供同士も仲良いから楽だし、姉妹だから気を使わなくてもいいから親も楽。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:18 

    >>86
    果物の方がコバエはよってくるよ
    ハエではないよ
    ハエは新鮮な果物にはよって来ない
    コバエは果物によってくる
    🍎🍇🍑🍓🍅🥝

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:22 

    >>87
    ワンオペはガチのシンママとは違うよね

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/29(日) 10:01:59 

    >>85
    んなこたああああない。
    子供によるけどうちの2歳児遊んどいてって
    言えば1人で絵本読んでたり人形と
    おままごとしてるからその間に
    ゴロゴロしてるよ

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2024/09/29(日) 10:02:12 

    私が子育てしてた時にも旦那さんが土日仕事のママ産が何人か居たよ
    スーパー勤務のパパ、美容師さんのパパ、飲食店勤務のパパとか…みんな土日は忙しい職業だから休めないって。
    そういうママだけで土日集まってどこか行ったりホームパーティ?みたいなやってたよ
    周りに同じような状況のママはいませんか?
    そういうママと一緒にどこか出掛けるのは嫌でしょうか?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/29(日) 10:02:28 

    >>2
    だから何なんだろう
    そんな事主は聞いてないですし

    +30

    -4

  • 103. 匿名 2024/09/29(日) 10:02:32 

    >>14
    いきなり急に帰ってきたらめんどい、なんもせんし子供もいないルーティンで育ってきたのに変な時間から公園いこうとかあれしろこれしろー言われてもなんか乗り気じゃない感じ
    何より私もだるい

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/29(日) 10:02:50 

    旦那がいたらお腹空いた〜ってうるさいし家にいられると調子狂う。買い物も一緒に行っても楽しくない。子供とドライブがてらアウトレット行って隣のイオンでゲームしたり晩御飯食べて帰ってくるの最高

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:00 

    >>96
    主登場するかな?
    なんて追加コメントするかな?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:17 

    >>92
    子供の存在忘れてる?小学生の子供ならいいけど
    保育園児は「保育園休みの日」=「お母さんが面倒みる」ってことなんだけど

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:18 

    >>1
    大変だよね。
    私はもう大変すぎて逆に大変さを楽しもう!と変換したよ。
    家事が手抜きでも自分に言い訳ができて良かった。
    最低限の家事だけして、あとは子供達と公園で遊んで、旦那がいなきゃいないで気にしなくていいのでラク。
    ご飯も自分と子供達だけだと全然違うし。
    その状況じゃ全て完璧にやるのは無理だから、子育てだけに専念して家事手抜きに振り切っちゃうのもアリだよー

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:27 

    日曜日どころか毎日ワンオペだよ
    たまにお風呂とか入れてくれるぐらい
    未就学児で今はまだ専業だから特に不満なし

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:54 

    >>97
    義姉だと気使うしやっぱり何か違う…ってなるよね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:15 

    ペーパードライバーです。車の運転が出来るようにしたい。気軽に遠出出来そう。荷物が多くても雨天でも気にしなくて良さそうだしな〜、と思いつつなかなか。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:27 

    >>106
    母親が働いてないのに保育園預けてるの?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:34 

    使えない旦那だからワンオペのほうが楽、って旦那が使えないアピールして主の相談からズレた回答するのはなぜ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/29(日) 10:04:39 

    >>104
    夫がいるより
    自分ひとりで子ども連れていく方が
    マイペースに出来るってあるかもw
    車運転出来ると行動範囲広がるし
    行き帰りも楽だよね

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:10 

    >>100
    で、誰が子供の食事作ったり食べさせたりするの?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:15 

    >>83
    よこ
    うちも土日祝の休みがないから、平日休みで旅行行ってる
    授業に影響ないように年に1回だけ
    クラスの子がズルいとか言い出すと子供も大変そうなので、低学年までかな

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:26 

    >>2
    それは多分たまにワンオペだからだよ

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:28 

    >>60
    小学生でも別によくない?
    毎日休むわけじゃないんだから

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/29(日) 10:05:49 

    >>105
    ところどころ主っぽいコメントあるね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:01 

    >>111
    幼稚園は3歳からでしょ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:04 

    >>84
    このトピがガルが承認したものだよ
    このトピにきて議論に値しないと感じたら他のトピに行けばいいだけ
    あなたがこの承認されたトピの価値をどうこう言っても何も変わらない
    あなたが言ったことが反映されてトピが消せるとかならまだわかるけど、そんな影響力ないでしょ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:12 

    >>2
    わかる。

    ちゃんとしなくてもいい。はあるわな、、良し悪しは別として

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:15 

    いつも思うけど〇日だけとか〇曜日だけワンオペとか
    それってワンオペって言わなくね?と思ってまう。
    私が心狭いのかもしれんけど。
    単身赴任とか、家に帰らない職業の人とか
    実家頼れないとかなら分かるけど。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:17 

    >>112
    ガルちゃんだから

    ズレた人多いもん

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:18 

    >>1
    サービス業でも一度もないってありえる?シフト上意図しなくてもたまたま日曜休みとかあると思うが

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:32 

    >>102
    主さん?

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2024/09/29(日) 10:06:59 

    >>43
    こういう空気読めない奴大嫌い
    しかも子供1人しかいないのに実家に頼り切りてなんなのこいつ?

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:20 

    >>85
    大丈夫ですか?
    365日休みがないのは旦那の仕事で、嫁のトピ主がワンオペで困っているとう相談ですよ
    子供の有無は関係ないし、嫁のワンオペの休みがないのとは別の話題ですよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:34 

    >>108
    主さんも専業主婦っぽいね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/29(日) 10:07:44 

    >>114
    レトルトや冷凍で手抜きする時もあるが?
    2歳ならほぼ自分でスプーンとフォーク駆使して
    食べれる子が殆どじゃない?
    甘えでやらない子もいるけど。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:13 

    >>12
    愚痴言いにきてる人に転職しろとか、超無能カウンセラーやん笑

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:34 

    >>1
    家でより、外で遊んだ方が気楽な事ある。子供のためって名目で、レジャー、イベント、外食行ったり。お金かかるから毎回はできないけど。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:49 

    本当素朴な疑問なんだけどよくそれで2人目作ったよね
    旦那の激務は2人目生まれてからなの?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/29(日) 10:08:52 

    >>1
    ワンオペも慣れたら子育てヤル気無い旦那がいるより快適だけど、体調悪いと一日が長かったなぁ。
    あと、普段旦那が土日休みでぬくぬくしてるママ友が、日曜日に旦那が仕事になると「子供と過ごすの辛いから一緒に遊んでー。」とか突然都合よく言ってくるのがムカついてた。しかも3人兄弟。

    +9

    -5

  • 134. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:12 

    >>126
    子どもがふたり以上いて
    夫や実家に頼れないお母さんに
    尊敬しちゃうみたいなコメント
    無神経の塊

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:21 

    >>72
    わかる
    序盤で潰しに来るもんね
    罵詈雑言書き込んで主が出てこれない状況にしておきながら「主出てこないから釣り」とかね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:24 

    >>2
    出た、Theガル民って感じのレス。>>1を読めないならわざわざ2番目にコメントしなくていいよ。
    あなたと違って主は旦那さんとの関係も良好で、あなたの旦那とは違って主の旦那さんは頼りがいがあるからワンオペが辛いと言ってるのでは?

    +17

    -5

  • 137. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:34 

    >>36
    チュッパチャプス持ってるのかと思った笑
    この家にいるのに一人で寛いでるのがいちばんイラつかせてくれるよね〜

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:51 

    >>130
    アドバイスする人って無茶振りするよね笑

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:56 

    >>1
    自営業でもないのにそれって、法的にヤバくない?
    なんだかんだで未だにこういう環境あるのかな

    絶対頼れないなら色々な外注使うとか主が少しでも楽出来るといいけど…

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2024/09/29(日) 10:09:59 

    >>122
    平日何もしない旦那ならワンオペじゃん
    むしろ旦那の食事の用意もしなきゃいけなくて単身赴任より大変

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/29(日) 10:10:06 

    >>110
    車ないと生きていけない地域に住んでるから当たり前に車移動だけど、やっぱり車は楽だよ。
    子供が騒いでも周りに迷惑かからないし、ナビさえあればちょっと遠いところにも行ける。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/29(日) 10:10:11 

    >>122
    ◯曜日だけワンオペという言い方はそのままなんだと思う。日曜日って家族揃う人もいるけどうちはそうではなくて日曜日は旦那がいなくてワンオペだ、と。でも実家近くて美容院いくときは預けるとか旦那さんが土日休みで普段帰宅がおそいとかでも生活そのものをワンオペという人には違和感はある

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/29(日) 10:10:45 

    土日に習い事いれてたな〜

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:05 

    >>140
    それは旦那に言えよ。
    やらなければ自分でやるでしょ。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:06 

    >>113
    ガルだと都会は車はいらない!
    子供いても必要ない!だよw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:14 

    >>102
    2が、完全に1のお題を潰したわね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:23 

    >>140
    それは物理的ではなくて旦那がダメダメなだけじゃない?うごかせばいいだけ。動かないんだよと返されるだろうが

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:25 

    >>138
    横、頼まれてもないアドバイスする人は論破されないように極論言う傾向
    でもそもそも極論やめろという話をされるので暴れたりする

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:31 

    >>135
    このトピ
    もう主は出て来にくいよね
    レスバも始まってるし
    育児トピは荒れやすいけど

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/29(日) 10:11:57 

    うちは旅行に来てるけどワンオペ
    体調悪いとかで旦那ずっと寝てるし子供と出掛けようとしたら「子供も体調悪そうやしホテルで寝てて」と
    私だけ出掛けようとしても「あとで疲れたとか言うから寝てて」だと
    勝手に出かけたら後からうるさいから結局ホテルでYouTube見せてる
    帰りたい

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/29(日) 10:12:13 

    >>119
    はあ?
    話が噛み合ってないし

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/29(日) 10:12:48 

    >>138
    自分じゃないからね
    想像力がゼロなんやろね
    友達もゼロかもしれない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/29(日) 10:12:55 

    >>135
    被害妄想つよめとかいっといて、主でてこないとかね。アホかとおもう

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:01 

    >>140
    うちの旦那は1年の7ヶ月くらいは家にいないし
    泊まり込みだが休みの日は車出すし
    子供遊びに連れてってくれるし
    子供風呂に入れるし、ご飯食べさせてくれるし
    洗濯物畳んでくれるし頼めば掃除してくれるし
    いる日はなんだかんだやってくれるが?

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:15 

    >>149
    ガル潰したいのかイライラしててなんでもいいから攻撃したいのか
    さっきも主落としてるコメで「自分で解決しろ」って書き込みあったけど、そういう人の方がその苛つきを自分で解決したらいいと思う

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:40 

    >>43
    これが現実>>133

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:45 

    >>1
    同じ年の差、旦那海外赴任中(治安悪く着いて行けない)、頼れる身内なし
    土日は混んでるから遠出はしなかった(父親や祖父母と一緒の人見てしんどかったから)
    今4歳と小学生で去年から3人で1泊旅行、遊園地とか行くようになった

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:00 

    >>142
    まあ分かるが。ガチのワンオペより楽だよなとは思う。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:00 

    >>43
    こういう人って予防接種すらママについてきてもらってそう
    実家に頼り切りなんだもんね

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:09 

    すごくわかるわ〜
    今小学生男子だから、1人で公園に行ってくれるようになったり友達と遊ぶようになったから、楽になったけど
    未就学時代はワンオペで大変だったな
    多少体調悪くても子供が外遊び好きな子だからしんどくても子供のために頑張って出かけてた

    今となっては懐かしい思い出だけど、当時は大変だったし、公園で全力で子供と遊んでるお父さんたちを見てると、なぜ私は1人で子供の相手をしてるんだろうって羨ましくなった

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:20 

    >>13
    そういうトピじゃないから

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:36 

    ワンオペですが、ワンオペママ友と集まりランチや公園、旅行など行ってます。
    昨日は娘の習い事帰りにお惣菜買って、適当に済ませ、今日はスーパー銭湯行って、ランチでもして二人で過ごします。私は楽ですが、子どもはなんとなく、父親と遊びたそうです。
    ワンオペ辛いですけれど、気の合うママ友がいると楽ですよ。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:43 

    >>153
    主の立場なら自分も出てこないでしょって感じ
    それでもたまに頑張って主が出てくるけど、叩かれすぎててやばいもんね
    そういうので気分悪くなりたくないからトピ申請しにくいわ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:44 

    >>83
    これってどうなんだろうね
    授業に支障なければアリ?とも思ってたけど。
    私が子供の頃はうちの親が旅行とかで学校休むのは絶対にNGの家庭だったので休んだことはなかったけど、クラスの子で家族でスキー旅行に行きますって1週間ぐらい休んだ時にクラス中で「ズル休みだ」と騒ぎになり、その子が旅行から帰って来たら色々言われてイジメっぽくなってた…昭和だよね、こういうの。
    今は休むのも当たり前の時代になってるのかな、と思う

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/29(日) 10:14:52 

    >>111
    そういうお母さんもいるよ
    良く分からないんだけど
    ほとんど仕事してないのに
    (体調が悪いとか育児困難じゃなくて
    週1日ぐらいのペース)
    フルで預けてるの
    バレるとまずいから
    外出しないでゲームしてるって言ってた

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:19 

    >>83
    えー、そうなんだ。
    私が子供の頃にもたまにそういう子いたけどなぁ。
    別件で先生と話す機会あったけど「お誕生日に行くんですよね?楽しんできてくださいね!」って言ってくれたよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:31 

    >>10
    翔くんが見え隠れしてる

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:36 

    >>13
    何言ってんの?

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:57 

    >>158
    ワンオペという言葉が軽く使われるようにはなったよね。土日祝学校が休みで子どもが在宅の時に旦那は仕事でずっといません、といっていたのが土日祝ワンオペというようになったし

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:01 

    >>165
    それでよく預けれるね
    よっぽど定員割れしてる田舎とか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:24 

    >>1
    私も全く同じ状況です。
    うちも上の子に合わせて外出もよくしてたけど、下の子のオムツやらごはんやらお昼寝やらとにかく大変でしたーー
    でも、下の子が4才になると俄然楽になりますよ!

    あと数年頑張った頃には、旦那がいなくてもどこ行くか3人で話し合って楽しくお出かけできますよ!むしろいない方が楽になるよ笑

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:52 

    >>164
    そうそう
    価値観の変化よね〜
    義務教育なんだけどね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/29(日) 10:16:52 

    >>2
    平日の夜なら旦那はいないほうが楽
    日曜日は、遊んでくれる人(旦那)がいたほうが絶対に楽(その間に家事する)

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:24 

    >>169
    それね。ホントにガチのワンオペって数少ないよ。
    実家ある人多いし。

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:00 

    ワンオペののつらさをわからない人は出て行けよ

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:02 

    >>170
    定員には余裕がないと無理だよね
    書類にウソ書いてたかもね?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:52 

    >>1

    旦那はサービス業じゃないのに
    常にワンオペ。

    土日にゴルフで平日は仕事。

    わたしは子どもたちとだらゴロしてるわ。
    最早旦那いない方が自分のペースでできる。

    お昼はお家クレープにして食べ放題する!!

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/29(日) 10:19:10 

    >>2
    それ無能旦那と結婚しただけでしょ。
    激務でも家にいる時は子供と関わって
    相手して家事する人いるわ

    +10

    -5

  • 179. 匿名 2024/09/29(日) 10:19:20 

    >>35
    自分で書いた言葉なのに他人のせいにしちゃうんだ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:17 

    A「休みが来るたび憂鬱。ワンオペの人話しよう」

    B「ワンオペの方が楽な場合があるよね」


    おかしくない?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/29(日) 10:20:56 

    >>178
    出た出た無能カウンセラー

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:31 

    >>1
    よく分からん。
    旦那さんが土日祝盆正月が休みじゃないからって何がしんどいの?
    平日休んでるんでしょ?

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:34 

    >>169
    ん?
    土日祝旦那がいないなら、その間はワンオペといって良いんじゃないの?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:36 

    >>175
    だよね
    何しにきてんだ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/29(日) 10:22:01 

    >>127
    旦那が365日休みないのなら妻も365日休みないって事でしょうが

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/09/29(日) 10:23:09 

    >>181
    旦那とマトモに話し合いも出来ずに
    何もしないからワンオペとか言って
    子供との時間作らない人よりマシだと思う。
    ホントに子供のこと考えてるなら
    旦那や義実家巻き込んで話し合いすべきでしょ。
    脳死で何もしないとか言ってないで。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/29(日) 10:24:36 

    >>182
    上の子は平日は幼稚園や小学校へいっている、でも土日祝幼稚園や小学校が休みで子供がいる。その子どもが全員そろう(主は二人だけど)土日祝に旦那が休めず私一人で対応しなきゃいけないのがしんどい、という悩みはよくある

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/29(日) 10:24:45 

    >>7
    そうだよね。
    でも家事もたくさん溜まるし、その間にテレビやユーチューブの時間長くなるのはどうしようもないよね。。。

    旦那がいて、私が家事するときに公園などで遊んでてくれたらどれだけ楽かって何回も思った。。

    土日に仕事の旦那がいると、子持ちになると辛い💦

    +64

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/29(日) 10:26:59 

    >>129
    レトルト冷凍で食べてるところを見守りで何もしてない楽って言える人と、それが大変ワンオペって人がいると思うわ

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:17 

    私が暦どおりのフルタイムで夫が土日出勤なので、私が休める時はない。夫は平日子供たちが学校と園に行ってれば休めるから羨ましい。
    土日は午後から公園が定番です。今日はプラネタリウムに連れて行く予定。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:19 

    >>2
    ワンオペが楽、て今まで思ったことないや。どんな時でも居てくれた方が助かる。料理で火使う時とか危ないから見ててもらえるし。ワンオペが楽って旦那のご飯とか作らなくていいから、てこと?夫が居ない日が憂鬱って主さんの気持ちめっちゃわかるけどな。

    +14

    -3

  • 192. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:26 

    >>175
    横だけど
    シンママとワンオペって全然違うよね

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:32 

    >>183
    だから一個前のコメントでそう言っているよ。以前は単身赴任で平日も週末も生活まるまる旦那がいないなどがワンオペといっていたけど、段々その1日だけでもこの曜日がワンオペ、という使い方をするようになったねということ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:41 

    >>175
    ほんとだよ〜
    もうキツイ、つらい、泣きたいよ
    産まれる前はここまで大変と思わなかった
    平日は保育園終わったら迎え行って家事、休みの日は子供と遊びつつ、家事。


    少し大きくなるまでの辛抱と思ってるけど、子供が寝てるときしか自分の時間ない。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/29(日) 10:28:57 

    2歳児と小4がいます。ここ10年、基本的にワンオペです。実家も義実家も頼れません。遠方だったり、車椅子生活だったり。
    一人目は、おっとりタイプ静かめの男子だったから、そばにいればまぁゆっくりできる子だから、博物館とかお出かけまぁ楽だった。2人目が歩き始めるようになってからは大変。走り回るし、身体を動かしたいタイプみたいで兄と行きたいやりたいことがちがくて大変。屋内遊び場とか本屋とかでふた方向とかに行かれるとホント大変。でも、迷子になったら、この集合とかが出来るからまだ年の差兄弟で楽なのかもしれない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:00 

    >>185
    トピ主は旦那に手伝ってほしんじゃないの?
    旦那が休みがないからワンオペなんだし、旦那が手伝ってくれたらワンオペではなくなるし
    トピ主の文章もわかりにくく、日曜日はワンオペだけど他の日はワンオペじゃない可能性もあるし

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:03 

    >>32
    転勤族ではないけど一次産業だとそうだよ
    うちは人雇ってるから旦那週一休みで310日くらいだけど、結婚する前はずっと働いてた
    冠婚葬祭や役所の手続きは仕事の最中に行ってる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:09 

    >>152
    あなたのアドバイス聞かせて欲しい
    煽りじゃなくて
    友達がたくさんいるような
    まともな人のアドバイスを聞いてみたい

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/29(日) 10:29:43 

    ふふふ
    伸びてる伸びてる
    荒れてる荒れてる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/29(日) 10:30:08 

    >>110
    ペーパードライバー講習にGO!一度、免許は取ってるんだからやれば勘は戻るよ!
    私の姉も10年振りにペーパードライバー講習に出て車の運転を始めたけど運転の感覚を思い出すって言ってた。
    今ではバカでかい四駆を買って日本中走り回って一人旅してるよ、高速もガンガン飛ばすし・・
    30年運転してる私よりスゴイ

    車は子育て中には何かとラクだと思うよ。熱出した子供をチャリで病院連れてくのとか大変だしさ。
    思い切ってチャレンジしてみては??

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/29(日) 10:30:24 

    >>182
    なんで平日なら休めると思ってるの?
    幼稚園に子供預けて昼間ゴロゴロしてる専業基準の考え?

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/29(日) 10:31:48 

    私は転勤族で夫は週末もほぼ仕事していたワンオペでしたが
    辛くなるので車で出掛けちゃってました
    果物狩り、ソフトクリーム、美味しいパン屋さんがあると聞けばドライブかねて子供と一緒に出掛けてた
    スケッチブックとクレヨン,色鉛筆を車に積んで寄り道したり,辛くなるととにかく外に出る様にしてた

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:08 

    >>7
    YouTube(ネット)の存在を教えてないけどどこまでこれでやり過ごせるか不安
    今の所おもちゃとか絵本で事足りるけど幼稚園行きだしたら情報が本人に直接入るからみせろってなるよね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:10 

    >>2
    子供がいなければワンオペの方が楽なんだろうなと思う
    小さい子供がいてのワンオペはめちゃくちゃ辛い
    仕事がある平日の方が楽

    +7

    -5

  • 205. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:20 

    >>159
    実母を乳母みたいに従えてるお母さんいるね
    孫育てで疲弊してる祖母世代が増えてるらしい

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:43 

    >>198
    横、煽りだよね
    嫌味も言ってるし、自覚ないならモラ人格だよ
    モラの人って嫌味も正論と思ってるから

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:42 

    夫はサービス業だから休日祝日は確実に仕事
    子供は多動軽度知的ありで、トイレもたまに漏らすからどこか電車でお出かけも無理だから、録画したアニメを観せて家で籠もってるが部屋でドタドタうるさく踊る子供に頭が狂いそうになる

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:44 

    >>7
    YouTube見せっぱなしの子がどう育つのか
    興味深い

    +2

    -15

  • 209. 匿名 2024/09/29(日) 10:34:28 

    >>207
    お子さん何歳?

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:05 

    去年まで夫(飲食業)が平日週一の休みでした。子供が生まれてから10年ずっとワンオペ。保育園からのお友達が同じようにパパ不在だったから、みんなで公園行ったりよく遊んでたよ。
    夫は今年から転職して土日休み。週末何する?ごはんどうする?何食べる?と毎週うるさい笑 母子だけの方がラクだな〜と思うことが多々あるよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/29(日) 10:37:36 

    >>43
    うちも主と同じく転勤族で、実家には飛行機でしか帰れなかったから、子供がまだ喋れないくらい小さい時は、買い物行った時に、実母らしき人と子連れで買い物してるママをみて憎たらしい気持ちと泣きたくなる醜い気持ちに毎日襲われて罪悪感いっぱいで過ごしてた日々をこの文章読んで思い出した。

    +14

    -3

  • 212. 匿名 2024/09/29(日) 10:38:45 

    >>159
    居たわー。そういう人。そういう人って子育て全部ジジババに丸投げだから正社員のまま働けるんだよね。PTAの役員決めだけは、自ら来て「仕事してるんで出来ません!」と言い捨てて行くんだよねー。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/29(日) 10:39:28 

    >>162
    いいなー
    子供が幼稚園時代仲良くなったママ友何人かはみんな
    土日に旦那さんがいる家庭が多かったから、土日家族の時間を邪魔できなくて誘えなかったわー
    幼稚園に私と同じくワンオペママがいたけど、私とママさんがあんまり親しくなかったり、子供同士もそんなに仲良くなかったり、ワンオペ仲間で一緒に遊ぶって機会がなかったな

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/29(日) 10:40:15 

    >>15
    主もあと5年くらい経てばね。
    でも渦中はその5年が長いよね。

    +43

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/29(日) 10:40:34 

    >>209
    小学高学年です

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:03 

    >>207
    うちもワンオペでしかも子供が発達障害持ちだよー
    癇癪や多動もあるから人混みに行けない
    人が少ない公園で時間潰したりして大変だよ
    土日は毎週苦痛

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/29(日) 10:41:34 

    子供がまだ2歳って事は自宅保育か保育園だと思うんだよね
    認可外保育園で働いてない人が預けられる保育園もあるけど
    基本この2パターンでつらいって言ってるんだよ
    この2つは365日休みないから

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/29(日) 10:42:14 

    子供が3歳まではワンオペ辛かった
    それ以降は楽すぎて楽しいし旦那いたらいたで不器用でイライラする

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/29(日) 10:42:28 

    >>214
    そうなの、いつか楽になるよとか言っても
    「今降ってる雨が辛いの」っていう👓かけたおじさんの画像みたいに、現在進行形でワンオペ育児がしんどいんだよね

    +36

    -2

  • 220. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:28 

    >>212
    子育て全てジジババ任せなら正社員でも出張でも何でもできるわな

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/29(日) 10:44:37 

    >>189
    それすら楽じゃないならもう子育て向いてねえか
    病院でカウンセリング行くべきと思うわ。
    私も旦那転勤族な上に
    泊まり込み多くて家にほぼいないけど
    そういう手抜きはするよ。
    もうひとり遊びしてくれるし。
    ぬいぐるみ相手に喋ってたりNetflixでノンタンや
    ちいかわ見てたりするし。
    別に毎日じゃないなら良くないとも思うしね。
    官舎で同じ職業の人周りに沢山いるけど
    みんなそれなりに手抜きしてゴロゴロして
    やってるよ。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/09/29(日) 10:45:38 

    >>211
    いや〜、わかるわ
    おまけに実母に支払ってもらったりしてると腹立つよね 
    こっちは1人で2人子供連れて買い物すら満足にできないってのに

    +9

    -4

  • 223. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:53 

    >>2
    うちもー
    子どもたちが寝てしまえば自由だもん
    もうすぐ単身赴任終わるから適応できる自信がない笑

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/29(日) 10:46:55 

    旦那家にいてるけどワンオペだよ。
    朝から部屋の掃除して洗濯しようとしたらどこから出してきたと思うほどの洗濯が出されてて(仕事着+Tシャツ3枚+ズボン2枚)お風呂の掃除しながら3回洗濯機回してお昼の買い物行かなきゃと今ここ。
    その間旦那はずっとごろごろ。
    子供がまだ自分らで遊んでくれてるからまし。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:15 

    ファミサポさん利用するのはどう?
    縁によるかもだけどとても良い人もいるよ!!
    母子分離で任せなくても、同じ家にいるけど別室で見てもらって休んだり家事もできるよ。
    値段もほぼボランティアみたいな金額

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/29(日) 10:47:27 

    >>1
    だからあれ程、結婚は地獄だと言ったじゃないか
    どんな幸せが待ってると思ってたの?
    よく旦那への愚痴とかも聞くけど、結婚、育児に何を期待してたの?
    文句ばっかり、それなら1人で生きてけよって思う

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2024/09/29(日) 10:49:39 

    >>219
    わかる。今つらいの
    保育士さんが今はお子さんがまだ小さいからなるべく仕事お休みの日は
    一緒にいてください(つまりリフレッシュ休暇はNGという圧)
    って言うけど、今休みたいの。子供大きくなったら楽になるからその頃には
    リフレッシュ休暇不要になるの。今リフレッシュしたいの
    って感じ

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:32 

    >>12
    せめて二人目やめとけば良かったんだよね
    きょうだいがいても家庭崩壊じゃ可哀想だよね
    一人っ子で平和で安定した母親の方がマシよ

    +4

    -7

  • 229. 匿名 2024/09/29(日) 10:50:44 

    >>211
    私は隣の家の人が毎日お母さんがおかず持ってきてて、わー大変、私は好きなもの作って食べたいって思ってたから、1ミリも気持ち分からん
    なんで実母いるとそんなにいいのか
    余計大変だわ、うちの母絡ませると

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:42 

    >>226
    あなたは生きていて愚痴は言わんのか、弱音ははかんのか。すごいな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/29(日) 10:54:06 

    >>216
    癇癪持ちは本当に大変だと思います。
    場所関係なく感情のままに怒ったりグズり寝っ転がり泣きだす子供を間近で見たことがあり、お母さんの絶望的な表情が今でも鮮明に覚えてます。

    人混み行ったら我が子とすれ違う人にばかり気を遣い過ぎて疲労困憊になるのわかっているので家に籠もるか近場の人が少い公園が楽ですよね。
    連休なんて日には地獄の始まりだとカレンダー見ながら絶望してます

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:28 

    >>1
    土日どころか、主人が単身赴任だからいつもワンオペ。最初はキツかったけど、今じゃ居ないのが快適すぎる。笑

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:55 

    >>2
    転勤族で単身赴任で専業主婦で子供小学生
    この世の楽園よ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:38 

    >>201
    横だけど、それ労基に通報レベルでは?
    管理職でも14連勤以上はアウトだったはず。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:26 

    主さん、転勤族で子ども2人まだ小さいのにフルタイム勤務、本当に大変だね
    まだ下の子が体調崩しがちで有給とかもあんまり残ってないかもしれないけど、お休みの日に大変な分、取れる時は少しでも有給取って子どもは保育園に預けてゆっくり過ごしてね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:47 

    こども3人います。
    協力的な夫じゃなかったから、常にワンオペ育児で、そのあと離婚して完全ワンオペになったけど、
    本気出せばどこでも1人で連れていけるよ
    むしろ1人のほうが楽すらある。

    なにかをやることに無理はないけど
    可愛い瞬間、成長した瞬間を共有する相手がいない
    心のワンオペが辛いと思ったことはある。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/09/29(日) 11:06:47 

    >>178

    そういう言い方止めなよ。
    いくらガルでももう少し人の気持ち考えた方がいい。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/09/29(日) 11:07:23 

    うちはサービス業じゃないけど、ダンナが独身気分で遊びに行くから子供が小さい時は本当に大変だった。
    子供を見てって言っても見ない。
    その頃は車が運転できなかったから、たまにバスに乗って子供二人連れてイオン行ってた。
    一人で見るにも限界あるから、YouTubeやゲームやらせすぎかなってたまに自分を責めちゃう時もあったけど、今は下が小学4年になったからかなり楽になったよ。
    下のお子さんが幼稚園入ったら日中に少し時間できてきて小学校入ったらさらに余裕が出てくると思う。
    土日ワンオペは変わらないかもしれないけど、平日は自分の時間が取れるようになってくるよ。
    少しずつ楽になっていくから頑張ってね。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:43 

    >>224
    それは旦那に何もさせないからだけでしょ
    自らやっといてワンオペとかイミフ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:52 

    >>14
    泊まりの出張とか単身赴任なら旦那の分の家事しなくていいけど、日中仕事で夜は帰ってくるなら夕飯は作らないといけないし、洗濯物も出るじゃん
    たまにならいいけど毎週末だと毎回夕食テイクアウトだとお金かかるし、仕事から帰ってきた旦那に後の家事は全部よろしく!も言い難い
    日曜日は児童館もやってない事が多くて子供の遊ぶ場所悩むし、イオンとか公園だと子供達がバラバラの方向に言っちゃって1人で子供2人見るの難しいし子供が小さいうちは旦那がいてくれた方が助かった

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/29(日) 11:09:41 

    >>234
    自営業かもしれないじゃん

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/29(日) 11:10:17 

    >>175
    だよね
    何しにきてんだ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/29(日) 11:10:19 

    >>14
    双子がいて今やっと2人小学6年生。旦那が年単位で帰国する単身赴任だから出産してからほぼ一人でここまで育てたけど自分の育児ペースでやってきたから突然帰ってこられてルーティン乱されるのが一番ストレスだから一人でやった方が楽。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:56 

    >>211
    うちも共働き転勤族だったけどやっぱり大変だったから、夫婦で話し合って私の地元に夫婦揃って転職したよ
    類友が集まるのか、今保育園で仲良くしてるママ友3人いるけど、その内2人も同じパターン

    実母と買い物に行ってるママだって、ボーとしてたらその状況になった人もいるだろうけど、努力してその環境を手に入れた人だっているのに、勝手に見ただけで憎たらしいとか思われるの本当迷惑

    +2

    -7

  • 245. 匿名 2024/09/29(日) 11:17:24 

    >>230
    自分たちで選んだ道に対してはグチグチ言わないわ

    選択肢があって、結婚を選んだんだろ?
    結婚していない人たちがいる中でその道を選んでおいてなに愚痴ってんの?って思う
    ワンオペ?
    はぁ?
    旦那が手伝ってくれない?
    はぁ???
    結婚や育児ってそんなもんだろ?苦労が耐えないのにそんな覚悟もなく子供産んだの?
    腹括ってから結婚しろよ

    +0

    -7

  • 246. 匿名 2024/09/29(日) 11:19:28 

    >>228
    でたー!ガル民得意の一人っ子推し!

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2024/09/29(日) 11:22:07 

    でもサービス業とわかってて結婚したんだよね?なぜ?
    私なら土日祝休みの人と付き合いたいなーとか若い頃からあったけど、転職とか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/29(日) 11:25:25 

    >>245
    じゃあなんでここ来てるの?
    ウザいからどこか行って

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/29(日) 11:26:55 

    >>162
    私も土日に旦那さんがいないママ友の存在が本当にありがたい!!
    一緒にちょっと遠い公園行ったりお家で遊んだり、平日に近所の公園で遊ぶのとはまた違った感じが楽しい。

    ガルだと面倒くさいとか群れてるとかバカにされるけど、私はママ友付き合いも好き。
    同じ境遇で「土日旦那いないとしんどいよねー!」って言い合える存在も大事!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:34 

    >>1
    旦那がいない方が圧倒的に楽。ご飯も自分と子供の分だけでいいし、結局子供の世話も家事もやるの私だから。むしろテレワークで自宅にいることが増えて憂鬱だよ。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/09/29(日) 11:27:41 

    >>245
    おばあちゃん、落ち着いて

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/29(日) 11:28:17 

    >>245
    仕事の愚痴も恋愛の愚痴も言わないんだね
    すごいね

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/29(日) 11:31:01 

    うちも土日いないから気持ちわかるー!
    と思ってトピ開いたけど、案の定コメント欄地獄で笑う。
    ・そんなん覚悟した上で結婚したんでしょ?
    ・私はいない方がラク〜!
    ・二人目なんで産んだの?一人っ子にしたら良いのに!
    こんなんばっかり。
    ガル民普段周りの人とコミュニケーションどうしてるのかほんと気になる。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/29(日) 11:31:24 

    あのね、ちゃんとやってるから愚痴言ってるんだよ
    文句言いながらも旦那の食事も弁当も子供の世話もやってる
    ワンオペでも、あなたがちょっとは家事育児やってとか言わない
    旦那は重労働の仕事だから休日は休ませてあげたい
    ここだけで愚痴ってるんだから立派なもんでしょうよ
    自分で言うのもなんだけど

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2024/09/29(日) 11:34:53 

    私はママ友に助けられた
    土日祝日はママ友と子ども達連れて色々遊びに出かけたな
    YouTube見せる育児は否定しないけど、1日1時間だけとか決めないと将来後悔するよ
    あまりに大変でこのままじゃ主の精神が病むって言うなら仕方ないと思うけど

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/09/29(日) 11:35:18 

    >>1
    サービス業だとしても土日祝お盆お正月休みが1日もないってどんな仕事か気になる

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:29 

    未就学児の頃は旦那がいてくれる方が助かる部分が多かったけど、小学校高学年になると友達と遊ぶことの方が多くなって家に旦那と2人きりっていう状況が増えてしんどくてたまらない
    どっか行くか部屋にこもって昼寝してくれ、私を1人にしてくれと思う

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:35 

    >>239
    つっかからんでえーのにつっかかってくるのもいみふ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/29(日) 11:40:42 

    >>1
    うちも夫が激務だったから平日のみならず土曜休日も終電まで出勤して日曜日は爆睡してて、子育て期間は母子家庭みたいだったよ
    同じ会社に勤めてたので夫の部署が忙しいのが理解できてたからまだ良かったのかな
    休日出勤の振替休日を子どもの集団接種や健診や歯磨き指導の日にあてて彼にもちょこっと育児参加はしてもらったけど
    子どもたちには家では大抵爆睡してる夫の事は「ねてるくん」だって説明してた(とっとこハム太郎世代)

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/29(日) 11:42:37 

    >>258
    横 旦那が何もしないからって
    居ない人と同列に語られたくねえわ

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/09/29(日) 11:51:35 

    >>220
    しかも正社員辞めて転職の為の資格取る学校にもジジババ任せで通ってたよ。夕方終わってカフェとか楽しんじゃってたし。恵まれすぎ。まさにただ産んだだけ。産み落としただけの人だよ。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/29(日) 11:53:59 

    子供年長さん。
    2人で電車乗って動物園とか、小さい遊園地とか行くよ。車あればいいんだけど、旦那が車通勤で。
    大きな公園に行ってレジャーシート敷いてお昼食べてると、まるで母子家庭のように思える時があるけど、まぁ今だけしかない。大きくなると親といないかもだしねぇ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/29(日) 11:54:34 

    >>259
    うちの旦那も日曜日は爆睡してる
    現場で働いてるし絶対ハードなはず
    たまになんで私ばっかり…ってイラっとする時もあるけど
    あの暑さの中働いて仕事の愚痴をほぼ言わない所は尊敬する
    それに比べれば私は室内で仕事できて楽だし
    家事育児は私がやるしかないよなぁって思う
    私が皿洗いしてる間、毎日子供の遊び相手してくれるだけでも御の字よ
    父と子のふれあいタイムはあったほうがいいよね

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/09/29(日) 11:55:10 

    >>1
    心無いコメント多いけど主さん気にしないでね。
    私も私の周りの知人でも転勤族で旦那さんが休み無しの人もいるから気持ちわかるよ!
    旦那が家にいてもお客さんから電話きたりで旦那の休みという休みがないから仕事仕事でモヤモヤする時もあるし😥
    仕事だから仕方ないのは前提でたまには語りたくなるよね😗

    我が家は子供達と一緒に芸能人の真似してふざけて楽しく過ごしてる笑
    あと子供達が早く寝たときは自分の時間大事にしてる!
    主さんも無理しすぎない程度に楽しい息抜き見つけよ!

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/29(日) 11:57:20 

    土日、よそのお父さん見るの辛かった。
    15になった息子も、小さい時羨ましいって寂しそうに言ってたな。
    今では息子は旦那と口もきかない。目も合わせない、信用してない。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/29(日) 11:58:04 

    エブリデイワンオペ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/29(日) 12:00:36 

    旦那単身赴任だけど
    子供と2人の生活楽すぎて
    旦那いると面倒臭くなってきた

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:10 

    分かってはいたけど、子ども小さいうちは少し大変だなと思った。
    夫とは月2回休みが合うか合わないかだけど、自分も週5日働いたあと家事しつつ土日遊びたい盛りの子ども公園連れて行ったりするの結構体力的に辛い時ある。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:32 

    >>51
    うるせーな

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/29(日) 12:10:38 

    私は旦那も休みの方が楽できる
    トイレも食事もちょっとお願いが出来るし
    昼寝も一緒にしてくれるし
    だからワンオペの週は凄く疲れる

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/29(日) 12:11:36 

    >>2
    単身赴任で平日は完全ワンオペだけど平日と夫が遊び(趣味)に行って不在の週末の方がめちゃくちゃ楽
    独身気分で出かけるのはムカつくけど振り回されるよりはマシ。
    何度お願いしても事前に一言相談することができない特性持ちだから毎週末振り回されて本当につらい
    風邪気味だから自宅でゆっくり過ごしたいと伝えているのに遠出の予定をいきなり入れたり、ハードな予定を連日入れて土日休息できずに月曜を迎えたり…。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/29(日) 12:15:24 

    旦那は月の半分以上出張で家にいない&家にいる時も帰ってくるのの遅くてほぼワンオペだけど、家事はかなり手抜きしてるよー
    仕事帰ってきたらクタクタなので、惣菜買ったりして時短してる
    掃除はロボット掃除機に頼ってる

    体力ないので夜は21〜22時に寝てる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/29(日) 12:16:36 

    >>10
    子供1人ならすごい大変って思った事なかったよ

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2024/09/29(日) 12:19:54 

    >>43
    マイナス多いけど頼れるのはすごい羨ましい
    うちは実家、義実家近いけどどっちも頼れない。上の子3歳知的障害と自閉症、下の子1歳でどっちも男の子で動く子だから頼られても困るって。
    頼れる事はいい事だけど私には無理〜とかそういうの無神経だと思うよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/29(日) 12:20:48 

    >>7
    うちもワンオペなので分かります。でもたまに揃って出掛けるとイライラするので中途半端に帰ってくるなら単身赴任でもいいのになと思ってしまう。準備は私だし片付けも私だし。本人は家族サービス★って思ってるし😇でも出先で旦那にイラってるママさんを見かける事が多い。旦那に「あのさぁハーネスって持ってるだけじゃ意味ないんだけど?!」と言ってて察した笑 しばらくしてまた会った時はハーネスの子を抱っこしててパパはベビーカーをおしてた

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2024/09/29(日) 12:22:57 

    >>234

    自営業だと休みない人もいるよ
    旦那が経営者だけど、一応休みの日でも取引先や従業員から何度も連絡来るし、夜はリモート会議、メールの返信とかしてるから完璧な休みとか1日もないよ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/29(日) 12:30:21 

    >>84
    こうやって考えるのを放棄したから日本人だめになったんだろうな

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/29(日) 12:31:17 

    >>10
    逆に小さいうちのほうが
    近くの公園とか、ちょっと支援センター行くとかで
    十分楽しんでくれるよ!! ちょっと出かけて帰宅したらおやつ食べるでも楽しんでくれるよ😁
    小学生になると、ゲーム、YouTubeチャンネルENDLESS。笑

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/29(日) 12:33:59 

    >>211
    自業自得でしょ😂何被害者面してんの😅

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2024/09/29(日) 12:34:38 

    >>222
    文句あるなら産まなきゃいいじゃん

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:29 

    >>2
    私もこれ。
    子供と2人きりで休日を満喫できる

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:31 

    >>36
    言えばいいやん!後ろでワナワナしてないで、
    「洗い物して!」「掃除機かけて!」言えば良い。

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:50 

    >>1
    上の子が産まれる前に少しでもこうなる事を想像して覚悟しなかったの?
    大変だって旦那さんにちゃんと伝えた方がいいよ。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/09/29(日) 12:53:41 

    >>10
    幼稚園入園後はしんどい
    毎週公園、ショッピングモールってわけにいかないし。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/29(日) 13:09:26 

    >>1
    3歳と7歳の姉妹。夫の休みは不定期で、基本平日も休日もワンオペでやってるから当たり前になっちゃって、夫いない方がスムーズにことが進むから楽だと思うようになってる。居たら子供ら喜ぶし外食行ったりするから楽しいけどね。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/09/29(日) 13:10:12 

    >>258
    使えない旦那で可哀想だねー

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/29(日) 13:10:22 

    >>246
    子供が可哀想だと思わないの?
    せめて3人目は避妊してほしいよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/29(日) 13:28:15 

    >>124
    主ですが、実際あるんです。固定休が火曜日のみで、(祝日になる場合は出勤になる)土日休みは一年通して0です。
    主も販売職ですが、店長クラスでもシフト制で土日休み月に1.2回はあります。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/09/29(日) 13:28:51 

    >>14
    子供が寝てから帰ってくるだけでもだるい
    ご飯用意して湯船にお湯はったり
    洗濯物も出てくる
    泊まりのときは冷凍うどんとかアンパンマンカレーだしシャワーで済ませて洗濯物も襟袖に洗剤つけて擦ったりしなくていいから楽

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/29(日) 13:31:35 

    >>288
    それでも有給取れば休めるんじゃない?

    +1

    -4

  • 291. 匿名 2024/09/29(日) 13:43:27 

    >>1
    うちは2人ともが低年齢の方が、まだやりやすかった。
    ちなみにうちは5歳差。
    今、上の子が小3で公園なんかじゃ満足しない。
    アクティブにもなってきたし動物園もなぁ、、土曜日は習い事入れたよ。その後は友達と遊んで、日曜日は本人は休息Day。私は年少の下の子連れて買い出しや公園。
    旦那いないと、両方を満足させるの難しい

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/29(日) 13:52:07 

    >>288
    逆に主さんは販売職なのに毎週土日休めるの?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/09/29(日) 13:55:43 

    >>57
    これほんっっとわかる。
    私も土日パパがいないワンオペで今は8.6.4歳の3人育ててますが、そうやって土日休みのママほどパパいないほうがマシとかいうけど、
    実際大人がもう1人いて助かってることは少なからず絶対にあるはず。

    大人2人の土日がベースにあるからそんなこと言えるんだよ。
    子供が小さい時の土日完全にワンオペは体力もメンタルも本当につらいんだよ。

    私も最近やっと子供達が大きくなり前より楽にはなってきましたが、それでも土日はしんどいなーって思うことまだまだあります。

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:51 

    >>25
    ずれてるなー。。
    平日は子供もいないし、旦那いなくて全然よい。

    +7

    -9

  • 295. 匿名 2024/09/29(日) 14:08:34 

    >>83
    我が家は全然休ませる!
    家族の思い出作るの大事だよ!
    子供が休みたくないって言うならかわいそうだけど、
    一生に一度の人生なんだからちっさいこと気にせずみんな楽しめばいいのに!

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/29(日) 14:32:30 

    小さい頃はホント辛かったよー!
    近場の公園すら連れて行きたくなかった。
    家に篭りっぱなしで申し訳なかったけど、幼稚園に入ってお友達が出来たら一緒に遊んだりしてたけど、その後コロナ禍で、逆にラッキーって思ってた。笑
    今小学生だけど、毎週土日に出かけてられないし、子供はインドア派。
    アニヲタだしずっとアニメ見てる。
    旦那は単身赴任になってさらにワンオペだから、どこも出かけたくない。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/29(日) 14:35:56 

    単身赴任だから今はずっとワンオペです。
    子供6歳と3歳。
    大人1人って辛いですよね!!わかります。
    もう1人大人がいればどれだけ助かったかと思う場面たくさんある。今日は一日家でゴロゴロしてます

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:02 

    >>296
    私も単身赴任です。
    正直雨の日とか天気悪い日は助かるよね
    それを理由に家にいられるから
    子供には申し訳ないけどね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/29(日) 14:50:16 

    >>3
    同じく!
    夫は医療職なので土日ワンオペです!
    自転車でいける範囲で午前中公園、昼から図書館などむりない範囲で遊んでます。
    子供の発達には低学年までは楽しんで体を思いっきり動かすことが大事と本で読んだのでできるだけ体を動かしてます。
    夏は手軽な公園遊びができなくて毎週市民プールだったので最近涼しくなってきて嬉しい。
    姉妹なので2人でよく遊んでくれるので、子育てで手がかかるのは一瞬てほんとだなーと実感してます。
    特に祖父母は頼らずフル正社員なので下の子が高校くらいなったら会社にも恩返ししていきたいなーと思ってます!

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:28 

    >>227

    リフレッシュ目的なら、シレッと休めばいいよ
    子育てって本当にしんどい時あるから、心身ともにしんどければ自分がおかしくなってしまう前に休む方がいいよ

    うちは3人兄弟だから、休みの日は出かけないよ(喧嘩したりギャーギャー騒ぐしで自分一人で三人面倒みれないから)

    動画を見せないように、とか、外に連れて行って、とか理想はあるけど、理想の生活してたらやっていけないからw折り合い付けながらなんとか生活してる
    平日は学校や園に行ってるから週末位家にいたっていいんじゃない?

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/29(日) 15:51:17 

    >>1
    ガルちゃんでは怒られるかもだけど0歳もYouTubeみせて喜んでるよ
    テレビから遠く離してね
    これで私が落ちついて用事できるから全然ありかなーて思ってる。トマトちゃんだいすき

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:49 

    10歳と2歳の子ども2人(男の子)います。
    今日は旦那仕事なので、ワンオペです。
    昼に日高屋行き、今はまったりしてます。
    長男はゲームをし、次男はお昼寝してます。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/29(日) 16:29:22 

    分かるー2歳がね、大変だよね
    うちも昨日雨でお出かけできず,、体力マックスと不機嫌コンボが発動してギャン泣き。私が玄関に出て少し休憩してたわ(罰で出された子みたいw)ガルでトピ立てようかなぁ…と思いつつどーにもなんねぇもんはならんな、と悟り部屋に戻った。外食も落ち着いてできないし、休みは詰むよね。電子書籍ポチって夜に読んだら気分転換なったよ。クーポンよく出るからおすすめだよ

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:12 

    >>25
    それができれば良いですが、、、

    主じゃないですが、
    子どもにあわせて自分が土日休みをとっているから、休みが足りなくて自分は平日休みがとれないです。

    +22

    -2

  • 305. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:50 

    日曜日は休むスタッフ多くてワンオペスタートラスト通し

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/29(日) 19:33:50 

    転勤族で京都在中、年少の子ひとりっこ。
    夏は暑すぎてどこにも行けなかったから、最低限のスーパーへ買い物。土曜日に歯医者とか病院いれたりするだけであとはテレビつけっぱなし。夏長かった!!

    先週位から涼しくなったから土日ワンオペでずっとおでかけ。めっちゃ疲れるけど私も体力回復させつつ紅葉シーズンで混む前に毎週お出かけ行こうと思います。
    今日も私、おつかれ!!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/29(日) 19:35:55 

    日曜日、旦那が在宅でもワンオペだったな
    旦那、なんもしない
    他の家族みたいに一緒に公園やイオンモール行ってみたりしたくて、子どもが赤ちゃんの頃連れていったけど、疲れた帰りたいまだ?お腹すいたしか言わなくて、こいつに何言っても無駄かATMでいいかと
    子どもが大きくなって、子どもは自分の予定で外出できる年になり、旦那は相変わらずリビングでゲーム一日中やってるので、私は勝手に一人で外出します

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/29(日) 20:40:51 

    主さんおつかれ。
    2歳が一番連れ歩くの大変だよね。
    うちは3歳と5歳になって楽になってきたよ!今日も電車とバスを乗り継いで、4時間くらいアスレチック公園にいた。
    夫婦+ジジババで来てる人を見ると羨ましく思うときもあったけど、最近はもう吹っ切れた。
    私は家にいるより外に連れていった方が断然楽。知らない子も含めて子ども同士で遊ぶから見守るだけでいいし、子どもは周りの目があるから派手な喧嘩しないし。
    帰りがけに駅ビルでお惣菜かって、夕方に帰宅したらそのまま風呂。ご飯を食べて即布団。寝かしつけの手間もなく寝てくれる。
    うちはいつも外遊びしてるので、テレビはたまのご褒美です。なので究極に疲れたときは、DVDつけてコンビニおにぎり置いておいて私は隣の部屋で寝たりもあります😅
    ほどほどに息抜きしつつがんばりましょう✊

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/29(日) 21:15:00 

    >>1
    サービス業ってだけで、激務なのに薄給っていうのが容易に想像できるよね。そういう人と一緒になる決断をしたのは他でもないあなた自身なんだから、ある意味自業自得では。同情の余地なし。

    +2

    -9

  • 310. 匿名 2024/09/29(日) 21:21:09 

    土日は近くの児童館やってないからキツイ
    最近やっと涼しくなってきたから公園行けるのがありがたいな
    周りパパばかりだけど笑

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/29(日) 21:29:54 

    >>1
    旦那が海外単身赴任で子供2人。
    実家は遠方。
    へとへとです。
    同じような人いると励まされます

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/29(日) 22:25:39 

    転勤で仕事辞めたので、子供小さいうちは専業主婦だった。土日祝日休みの仕事だったけど、昼まで寝てる人なので夫が休みの日は児童館に行ってた。子どもうるさいとイライラされるから。疲れてるのもわかるし、私も専業主婦という負い目があったからなかなか頼れなかったけど、たまには解放されたかったな。主さんも、話し合ってみたらいいかも。言わないとわからないことってあるから。言っても変わらなければ諦めるしかないよね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/29(日) 22:35:44 

    土日休みで家にいるのに、夫は昼寝〜夜寝。
    ワンオペ辛いから、せめて夕方の忙しい時間帯には起きて協力してって何回もお願いしてたけど変わらず。

    最近は子供に手かからなくなってきたから、夕方寝てても放置してる。
    寝てても、やっと気にならなくなってきたわ。

    転勤族で私も実家頼れないけど、夫には期待しない。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/29(日) 22:47:21 

    >>2
    子供が大きくなるとそうだよね
    下の子が3歳越えたら楽になると思う

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/29(日) 23:19:18 

    車があれば遠出でもするか!ってなるけど旦那が車通勤だからどうしても近場になる…
    旦那もどうせ家に篭ってるんでしょ?って態度にもイライラするからなるべく外に行くようにしてる。
    月曜に散らかった部屋を片付けたりのんびりしたいけど旦那がいるから昼ごはん作ったり買い物行ったりなかなかゆっくりできない。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/29(日) 23:37:55 

    私も土日祝ワンオペ。夫は海外単身赴任3年半経過。
    小3と年中。
    今日はどこ行くの〜?どこか行きたいって言われて疲れる。

    そんなに遠出はできないというか、調べたり予約したりも疲れる。近所のららぽーとばっかり行ってる。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/30(月) 00:01:15 

    4歳と1歳いるんだけど、「プレイヤイヤ期、かつ兄と同じことしたいが壊したり食べたりしたい期」と、「ママ大好きずっと横にいて一緒に遊ぼう期、かつ弟大嫌い期」の2人の相手同時に出来なく疲れ果ててずーっと怒鳴ってるんだけど、皆どう乗り越えてるの?

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/30(月) 00:04:29 

    >>15

    旦那さんが土日仕事だと
    子供とパパの時間はどうしてますか?
    未就学児だと平日休ませられたんですが
    小学生になると休ませにくいなと思っています

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/30(月) 00:10:36 

    平日休みってこと?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/30(月) 00:26:12 

    >>1
    主さんとほぼ一緒の状況です!
    7歳と2歳。
    上の子の習い事に下の子も連れてって
    邪魔しようとする下の子を阻止するだけで
    ヒーヒーなってます。笑
    パパがお休みなら預けていけるのに…
    とか色々思っちゃうけど、
    いないものはしょうがないので諦めです。

    下の子がもう少し大きくなったら楽になりますかね🥹
    一緒に乗り切りましょうね🥹

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/30(月) 00:26:33 

    >>1
    ワンオペしんどいよね…
    うちは今中学生と小学生の兄弟だけど、同じような状況だったな。でも幼児期は開き直って出来る範囲で母子でお出かけしまくったよ。
    どこも連れてってやれないと悲観してた時期もあったけどね。自分だって家族と思い出つくりたいし、旦那が連れてってくれないなら自分でと。
    プランは練ったんだけど、泊まりの旅行だけは行ってない。実行したかったわ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/30(月) 01:17:30 

    私の夫も土日仕事で子供は1歳7ヶ月です
    出かけのは大変だから、散歩するくらいかな〜
    行っても近くのスーパーでパン買ってイートインで食べたりくらい
    あとは家で普通にユーチューブ見てゴロゴロしてるよ
    最近はクイックルワイパーで遊びつつお掃除したり、お米研いだりとか、サラダ用のレタスちぎってもらったり
    家事を遊びながら一緒にしてる感じ
    でもずっと子供の相手も疲れてくる
    周りに頼れる人いないと精神的にもキツいよね〜

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/30(月) 01:18:59 

    うちは土日どちらかワンオペ。3歳と1歳。
    子供の相手してると家事なんてなんもできない!
    部屋片付かない、外にもなかなか行けない、パパがいいとか言い出すこども…ほんとストレス。
    結局、一日なんも出来てない。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/30(月) 01:31:25 

    >>2
    うんうん。夫は特殊な仕事で大型連休しか帰宅しない。
    子供6歳と3歳。入学式とか卒業式や運動会に私だけで参加は子供が可哀想だし私も寂しいけどそれ以外は天国。
    ご飯も自分の適当でいいし子供達の事だけ考えたらいい。お金も好きなように使える。深夜まで起きれるし趣味も好きな時にやり放題。
    夫がいるとご飯も沢山用意しなきゃだし何もしないから子供より疲れる。
    1番嫌なのは子供達が寝てからの趣味の時間がゼロになる事。夫とおしゃべりして映画とかみなきゃならない。
    ゴロゴロしてYouTubeみて趣味したい。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/30(月) 01:34:00 

    >>56
    うわー性格悪!日曜日出社してる男性は皆優秀とでも?なにそれ笑笑
    逆に日曜日働いてるって飲食やサービス業で底辺なイメージだけど笑笑

    +0

    -12

  • 326. 匿名 2024/09/30(月) 02:22:26 

    >>288
    ブラックだねぇ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/30(月) 02:27:03 

    >>325
    底辺て。想像力もなければ世間知らずなんですね。
    誰かが働いてくれてるから自分たちの暮らしがあるんですよ。人に感謝して生きていける人間になれるといいですね。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/30(月) 03:17:19 

    >>1
    付き合う前からずっと日曜日も仕事の男性は別として
    急に日曜日も忙しくなった場合は浮気の可能性もあるからご注意を!
    私のママ友や知り合いが
    呪いか?と思うくらい土日ワンオペの人の旦那さんの
    不倫が多くて…。ワンオペってだけでしんどいのに、理由が女だったら本当に辛いと思う。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/30(月) 04:37:25 

    >>288
    よくわかんないけど、別に世間の休日に旦那いなくてもよくない?旦那が休みの時は主は少しは楽できるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/30(月) 05:42:37 

    >>15
    うちは小4で、公園遊びとか友達と行きたがるし、
    母と二人だと盛り上がらない感じになってきて、小さい頃のが無邪気にあそんでくれて楽だったかなとおもったけど、ジョギングしだして一緒に走れるようになったのが良かった。軽く走って焼き肉とかファミレス。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/30(月) 05:49:16 

    >>299
    夏は逆に暇ならプール、が楽は楽だった。 毎週末どこかしらお祭りもあるし。
    いまだと公園はしごかなぁ
    お出かけや外遊びはしやすい気候になったけどね。
    兄弟、姉妹は2人で遊んでくれるのはうらやましいです。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/30(月) 06:16:23 

    旦那が三交代で土日に休みがあるのは月1.2回。
    子供3人いて幼児と乳児の時は大変だった。
    自分に自由な時間もなく心に余裕もないし旦那は旦那で好きに飲みに行ったりして、何で自分ばっかり、、って日々を過ごしていました
    今はみんな小学生になり、本っ当に楽になりましたよ
    むしろ旦那がいないほうが自分たちのペースで楽しく過ごせるし短気な旦那がいたらいつ怒るかわからなくてめんどくさいから旦那いないほうがいいw
    亭主元気で留守がいいってこういうことなんだと結婚生活12年になり思えるようになりました

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/30(月) 06:36:39 

    土日祝ワンオペ、子どもが5歳と0歳です。
    子ども1人の時は私1人でどこへでも連れて行けたし旦那いなくてもラクだった。

    下の子が産まれてからは、荷物も多くなるし、遊び方も違うし、夏休みは毎日のように市民プールに連れていけてたのに、今年はプールも殆ど連れて行けなくて、上の子には本当に我慢させてしまってるなぁ、、と感じます。。

    土日祝日ワンオペ子ども2人以上だとキツイですよね。
    歳の差兄弟の場合、みんなどこに連れて行ってるか知りたいです。


    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/30(月) 07:09:14 

    >>25
    私は土日休みの仕事なので、平日休みではないんです。
    子どもが小さいので発熱しがちで、有休は使い切ってるので休めない。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/30(月) 07:13:06 

    下の子が2歳だと大変ですよね。
    うちは365日ずっとワンオペだからちょっと違うかもだけど、
    私も転勤族だから土地でも必ずママ友作ってよく遊んでもらいました。
    子供小さい時は児童館通って先生に相談したり。
    今は2人とも小学生で土日は習い事や勝手に遊びに行ったりで私1人で過ごすことが増えて寂しくなってきた。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/30(月) 07:16:34 

    >>7
    内容によっては罪悪感へるよ!
    number blocks、最強王、Eテレならあいらぶみー、u&iなど
    あと映画もいいし、うちは最近なぜかミスタービーンにハマってる笑
    YouTubeほどは集中してくれないからまぜこぜにしてもいいかもね
    お互い程よく気を抜いてがんばろう!

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/09/30(月) 07:37:15 

    >>1
    転勤族で土日は休みだけど平日激務でたまに土日も仕事に行くから週末くらいは休みたいみたい
    だから土日も1人で出かけたり家にいても何もしない
    激務で体壊されても困るから仕方がないんだけど私はいつ休めば良いんだい?と思ってるよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/30(月) 07:51:55 

    はあ!やっとみんな会社と学校行った!弁当も朝ごはんも作った!
    ホントにみんなな〜んにもしません
    特に1番下の子は女の子なのにね
    旦那が勉強優先!でお手伝いするのを咎めていたからだと思います
    旦那は一日中ソファーでトドみたいに寝てました
    昼からパートなのでそれまで私が寝まーす イシシ
    おやすみなさい😴

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2024/09/30(月) 07:56:15 

    >>12
    うちは結婚後に部署異動で平日休みになったし、結婚前に分かることばかりじゃない。色んな事情があるじゃん

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/30(月) 08:07:25 

    >>46
    それ規則違反だよ

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2024/09/30(月) 08:24:18 

    >>282
    言ってもやらないんだよ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/30(月) 09:18:09 

    >>340
    休日にも預けていい保育園だよ!
    今日は夫が休みです、私が休みです、どちらも休みですっていうのは前日のお迎えの時や当日朝担任に伝えてるし。

    下の子は未満児から預けてるけど休みならちゃんと言ってね、お迎え時間は延長は使わない程度にねくらいは言われてて、休みなら預けるなとか早く迎えにこいとかは言われたことないよ。
    公立園だから申し込みの時に役場にも確認したけど、平日なら毎日連れてきてくださいって言われてるくらい。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/30(月) 09:22:14 

    >>2
    わかりすぎる!!
    旦那がいる方が仕事増える!!
    てか、いるのに子どもの面倒見ずにスマホ触ってたらソファでゴロゴロされると本当に腹が立つ!!!
    そんなんならいない方がいい!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/30(月) 10:18:04 

    >>342
    厚生労働省は保育園をそう謳ってないんだよね

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2024/09/30(月) 11:10:25 

    >>325
    なんでそうなるのか意味分からないけど、夫の忙しさとか勤務形態とかは関係ない
    単純に普通小さい子がいたら大人がもう一人いた方が楽なのに、いない方が楽ってことは夫が無能なんでしょ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/30(月) 16:29:11 

    >>318
    横ですが
    うちは月1か2くらいで土日のどこかで有休取ってもらってます
    家族で出かけられるとしたら、あとは祝日と休みが重なったときか、長期休暇になっちゃいますね
    あと夫が休みの日の放課後に近所に出かけたりもします

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/30(月) 23:15:53 

    6歳と3歳、単身赴任だから生まれてからずっとワンオペ
    旦那は月に2日〜4日帰ってくる生活で大変だったけどやっと少し育児が楽になってきた
    定年するまで単身赴任だけどもうこの生活に慣れたからもし旦那が一緒に住みたくて転職するとか言ってきたら困っちゃう

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/02(水) 15:46:35 

    みなさんは現状の育児負担、納得できてますか?
    うちの夫は産後から自営をはじめて、
    土日含む週七日仕事になりました
    出産前は聞いてなかったし、私も共働きなので
    全然納得できない日々です

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/27(日) 21:07:30 

    寂しい。孤独感。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード