ガールズちゃんねる

ひらがなの名前

397コメント2024/09/30(月) 14:48

  • 1. 匿名 2024/09/27(金) 15:16:48 

    現在妊娠中で女子とわかりました
    苗字が初回ではほぼ読めない難読名なため一目でわかる名前をつけてあげたい思いがあります。
    そのためひらがなにしようかと思っているのですが、
    漢字が欲しかったというコメントも目にしたことがあり悩んでいます。
    ご自身やお子様がひらがなの名前の方よかったこと困ったこと何でも語り合いませんか?

    +168

    -19

  • 2. 匿名 2024/09/27(金) 15:17:47 

    ひらがなの名前

    +18

    -80

  • 3. 匿名 2024/09/27(金) 15:17:51 

    かほり

    +12

    -33

  • 4. 匿名 2024/09/27(金) 15:17:54 

    ひらがなの名前

    +16

    -68

  • 5. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:19 

    さなえ
    日本初の女性総理誕生の年に産まれた女の子

    +5

    -82

  • 6. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:19 

    >>1
    私も妹もひらがなの名前だよ。
    父がどの苗字にも合うようにって決めたらしい。

    +291

    -24

  • 7. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:20 

    名簿の中から自分の名前一発で見つけられるのは便利

    +487

    -10

  • 8. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:33 

    おのののか

    +4

    -15

  • 9. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:35 

    ひらがなの名前可愛いじゃん

    漢字にしたってひらがなの名前が良かったってなる場合もあるし、逆も然り

    +420

    -19

  • 10. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:47 

    まどか

    +41

    -13

  • 11. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:57 

    はるか

    +33

    -6

  • 12. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:59 

    がるこ

    +17

    -13

  • 13. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:01 

    ひらがなの名前

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:07 

    みどり

    +29

    -17

  • 15. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:21 

    ひなた

    +22

    -16

  • 16. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:22 

    かほ

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:28 

    >>1
    平仮名の名前だけど、苗字は漢字で堅苦しい感じの字面だからチグハグな見た目で嫌い。
    イメージを揃えて欲しかったわ。

    +12

    -28

  • 18. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:33 

    誰にも間違えられず名前を呼んで貰えるのはでかい
    私は漢字だけどたまに間違えられる

    +211

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:37 

    とめ

    +7

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:46 

    友人の娘さんがひらがなです。
    本人は漢字の名前に憧れをもつようになっていましたが、友人が色々考えひらがなにした意味もちゃんとあります。
    私も可愛い名前だと思います。
    (キラキラネームでもシワシワネームと言われる物でもないです)

    +63

    -3

  • 21. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:53 

    きゃさりん

    +2

    -8

  • 22. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:07 

    みづえ  

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:16 

    さゆり

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:47 

    さくら

    +78

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:49 

    これ読めないよ、って漢字よりは平仮名の名前のほうがいいよね

    +274

    -4

  • 26. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:50 

    >>1
    女の子は特に結婚後に苗字変わったりするし、今の苗字にこだわらなくていいとは思うけど、個人的に平仮名の名前好きだよ。柔らかい印象だよね。
    今は読むのが難解な名前が多い中平仮名だと安心する。

    +128

    -10

  • 27. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:58 

    ひらがなの名前は意外とバランス取って書くの難しいと思う。
    子どもの名前をひらがなで手書きした事ある人ならわかってくれるはず

    +154

    -10

  • 28. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:05 

    妹なおみ。やはり小学生時代漢字が良かったと言ってたけど、今は何やかんや気に入ってるらしい。
    自分の娘は漢字で名付けたけど、名付けの候補を出してる時にひらがなも考えた。因みにあかりって名前。結局全然違う名前になった。今娘は中学生だけど名前は気に入ってると言ってた。
    苗字が難読ならひらがなもアリだと思う。

    +47

    -8

  • 29. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:06 

    のぞみ
    ひかり

    +46

    -6

  • 30. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:12 

    >>17
    分かる。なんであえて平仮名にしたのか理解できなかった。伏せるけど、◯ほって2文字の名前だから、幼稚園や小学生の頃はアホアホって言われてた。

    +14

    -6

  • 31. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:12 

    みずき

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:37 

    母も私も子供達も全員ひらがなだよ。

    漢字に憧れはあるけど、柔らかい雰囲気が好きで気に入ってる。
    誰でも読めるし、書けるし、間違われないところが1番のメリットかと。
    ひらがなの名前って、女の子らしくて可愛いよね。

    +201

    -15

  • 33. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:42 

    まんたくん

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:53 

    むつ
    ひらがなの名前

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:01 

    私はみなみ。気に入ってるよ😄

    +111

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:01 

    ひらがなの名前です
    子供の時は漢字に憧れてたけど
    直ぐに読めて覚えてもらいやすかったのて
    大人になるにつれてひらがなで良かったなって気に入ってます!

    +119

    -5

  • 37. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:07 

    >>20
    ハーフの女の子でカタカナの名前なんだけど、漢字も欲しかった!って言っていた子がいたな
    そこまで深く悩んでないだろうけど

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:08 

    >>1
    娘2人ともひらがなです。
    日本っぽいし、絶対に読んでもらえるし、やわらかくていいと思ってます。

    +139

    -6

  • 39. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:23 

    友達のひらがなだけの名前がなんだかかわいくて、すごく羨ましかった!
    でも友達は漢字がよかったって言ってた。

    ひらがなだけはかわいくて好きだけど、ひらがなと漢字が混ざった名前は個人的には好きではなかった。

    +76

    -2

  • 40. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:48 

    友達の「ひとみ」ちゃんは自分で漢字を考えて「仁実」と書いていてしばらくして学校の先生に叱られてた

    +37

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:48 

    みよこ


    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:54 

    水川あさみ
    満島ひかり
    二階堂ふみ
    長澤まさみ
    綾瀬はるか
    石原さとみ
    松本まりか


    芸名もいるけど女優もひらがな多い

    +119

    -5

  • 43. 匿名 2024/09/27(金) 15:23:13 

    さゆり
    まゆみ
    あゆみ

    ゆがつく人ひらがなのイメージ

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/27(金) 15:23:16 

    >漢字が欲しかったというコメントも目にしたことがあり悩んでいます。


    こういうのって結局ないものねだりに過ぎないと思う
    私は漢字だけど、平仮名の名前の友達が可愛くて羨ましかった

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/27(金) 15:23:20 

    ひなた
    ひより
    ひなの

    可愛い

    +25

    -11

  • 46. 匿名 2024/09/27(金) 15:23:28 

    かほりと書いて、かおりと読みます

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2024/09/27(金) 15:23:33 

    読めない・書けない漢字よりずっといいけど
    ひらがなで珍しい(個性が強い系の)名前ってのもなぁ・・・

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/27(金) 15:23:34 

    子供の名前 平仮名にしたよ。漢字にするとどうしても当て字になったり読みにくくなったりしたので。読みやすいし平仮名でよかった

    +27

    -4

  • 49. 匿名 2024/09/27(金) 15:24:43 

    >>42
    一発で分かるよね
    武井咲とか黒木華とか永野芽郁は読み分かりにくい

    +107

    -3

  • 50. 匿名 2024/09/27(金) 15:25:01 

    >>1
    難解でない常用漢字充てるのではだめなの?
    むずかしい名字で難解なのに下ひらがなだと、並べた時逆になんかバランスが極端になりそう

    +8

    -10

  • 51. 匿名 2024/09/27(金) 15:25:37 

    ひ、がつく子はひらがな多いよね
    ひなた
    ひまり
    ひより
    ひめ
    みたいな

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2024/09/27(金) 15:26:23 

    >>42
    本名みんな漢字だよ
    芸名や政治家の選挙ネームはひらがなにしがち

    +41

    -6

  • 53. 匿名 2024/09/27(金) 15:26:24 

    >>42
    この中に本名の方いらっしゃるの?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/27(金) 15:26:25 

    結婚してもどの苗字にもあうからってひらがなつけてもらいましたー!

    ひらがなで〇〇ですって説明するのも楽で気に入ってる

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/27(金) 15:26:41 

    私は平仮名の名前です 小学生の時は漢字の名前に憧れたし親にも言いました でも年を重ねると間違った呼び方をされる事もなくいい名前だねと言われる事が増えて今では平仮名でよかったと思っています

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/27(金) 15:26:45 

    小学生の頃に、友達の名前を漢字で書きましょうみたいな授業があって、私だけ飛ばされたのでそのときだけはちょっと悲しかった
    でも嫌だった事はそれくらいで、説明もしやすいし名簿でもすぐ見つかるしいい事のほうが多いよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/27(金) 15:26:59 

    苗字がキラキラ 

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/27(金) 15:27:41 

    銀行印を名前で作ったけど(結婚しても使えるように)
    漢字の名前のがなんとなく様になってかっこ良かったかもと思う

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/27(金) 15:27:59 

    あのちゃんがアリなら、えもちゃんとかナウい?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/27(金) 15:28:07 

    >>1
    漢字が良かった

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:04 

    >>59
    あのちゃんって芸名では

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:09 

    なつみ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:16 

    >>4
    しゃかい

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:26 

    あかり
    さくら
    ゆりあ
    まりや
    くるみ
    すみれ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:36 

    ひかり、ひかる、あかり、すみれ
    このへんはどの漢字あててもしっくりこないからひらがながいいな

    +24

    -2

  • 66. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:41 

    >>52
    満島ひかり、二階堂ふみ、長澤まさみは本名です

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:44 

    私はひらがなで「あや」ですが、とても気に入ってますよ。
    学生の頃は漢字の名前が羨ましくて綾とか絢とか自分で考えたりもしましたが、結局ひらがなの方が珍しいし字体も柔らかくて可愛いという結論に至りましたw
    周りにもどんな漢字?と聞かれひらがなだと答えるとなぜか良いわね!とか可愛いねとか褒められるし、電話で漢字の説明しなくていいので楽です。
    デメリットは強いて言えば名前で実印を作った時に、なんか空白が多くてカッコ良くならないくらいでしょうか。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:54 

    男の子で平仮名ネームっていないよね
    女の子だけ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:14 

    ほむら

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:34 

    はな
    なつ
    しほ
    まり

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:37 

    >>66
    半分以上は芸名だね

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2024/09/27(金) 15:31:08 

    >>43
    ゆかりも周りに2人ひらがながいるー!

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/27(金) 15:31:49 

    >>53
    四人は漢字の本名
    三人は本名もひらがな

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/27(金) 15:32:21 

    >>68
    いるよ
    俳優の堀内正美の本名はひらがな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/27(金) 15:32:56 

    >>68
    それを女の子の特権とするか、きちんと考えて上げない男尊女卑の名残りとするかは受け手次第だよね

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/27(金) 15:33:01 

    >>40
    まあでもひらがなの子は大体そういう時期も来るだろうなー
    こんな漢字なら素敵なのにって自分でめちゃくちゃ考えると思う

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:14 

    私自身がひらがなの名前。
    小学生の頃、漢字書けないのかって男子にからかわれたり、辞書を使って自分の名前の意味を調べる授業で嫌な思いした。
    悪い事ばかりじゃなく、かわいいねって言われたり、ひらがなの名前の人がいるとお互いに親近感持ってたりして、娘もひらがなの名前にしたかったけど、旦那に却下された。

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:19 

    大学で第二言語中国語取った時にみんな漢字にピンインで読んでる中「適当に漢字当てるか…」みたいになってたような。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/27(金) 15:34:46 

    >>78
    それはそれで自分で漢字選べるのも楽しそうw

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/27(金) 15:35:06 

    勝手に漢字で書かれてしまって意外と苦労してきた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/27(金) 15:35:52 

    >>74
    レアだよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/27(金) 15:36:15 

    ひなの

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/27(金) 15:37:12 

    >>1
    平仮名名前の子が
    「私も名前に意味が欲しかった」と言ってたのを聞いたことがある
    そういう気持ちもあるんたなと思いました

    私は名前の音は平凡ですが意味が好きで気に入ってます

    +16

    -11

  • 84. 匿名 2024/09/27(金) 15:39:22 

    ゆりこは漢字の友理子や由里子よりゆり子が好き。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/27(金) 15:39:26 

    >>1
    名前がひらがなですが楽にかけるので気に入っている
    いろいろとラクです

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/27(金) 15:40:17 

    妹の子どもが主と同じ理由で名前がひらがなだよ。やわらかい印象の名前で、子ども本人も気に入ってると言ってた。漢字とひらがな両方使ってる名前の人も周りに2人いるけど、とても素敵だし意味も素晴らしいものだった。私も子どもが女の子だったらひらがな使いたかったけど男の子だったから諦めた。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/27(金) 15:41:03 

    平仮名で「ななみ」です。
    感じでも良かったけど、平仮名の方が可愛くて凄い気に入ってる

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/27(金) 15:41:10 

    >>35
    みなみちゃん可愛い☺️💕
    うちの子も、ひらがなの名前だよー!
    ひらがな、柔らかくて可愛いよね🍭

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/27(金) 15:42:08 

    >>68
    いるけどかなり少ない。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/27(金) 15:42:35 

    >>84
    石田ゆり子

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/27(金) 15:42:55 

    はじめしゃちょー

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/27(金) 15:43:00 

    すみれ
    さくら

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/27(金) 15:43:14 

    私も姉も平仮名。子どもの頃は漢字が良かったと思ってたけど、今は気に入っているよ。女性らしい優しく嫋やかなイメージがあって良いよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/27(金) 15:44:05 

    ひらがなは、女の子ならでは…って感じがして個人的に好きです。
    自分自身は漢字ですが、ひらがなだったら良かったな…と思ってます。
    習字の時とか、良いですよね〜。
    テストで名前書く時も画数多かったり、難しい字だと大変だな…って思います。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/27(金) 15:44:26 

    娘の名前をひらがなにしようかなって思ったけど周りから「幼い感じがする」と反対されて漢字にした。友人夫婦は夫の希望でひらがなにしてたよ

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2024/09/27(金) 15:44:44 

    >>9
    小学生の頃は凄い嫌だったよ私。
    漢字がないのって。皆は漢字もひらがなもあるのになぁって。別に漢字にしてくれていいじゃんってさ。今はどうでもいいけど、特に漢字習い始めた頃が1番嫌だった。

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2024/09/27(金) 15:45:38 

    >>18
    逆に入力の際の漢字間違えもないからいいよね
    自分はちゃんと記入しても、手違いで書類の漢字が違うことがある

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/27(金) 15:46:35 

    「ひらがなの名前だけど漢字がないのが嫌」っていうのは当事者からよく聞くけど、「漢字の名前だけどひらがなの名前が良かった」って話はまだ一度も聞いたことがないので、漢字で付けておくのが無難だと思ってる

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2024/09/27(金) 15:46:37 

    うちもひらがな。
    同じように漢字が良かったって言われるかなって多少よぎったけど、高校生になっても気に入ってるみたい。お友達にも先生にも親御さんにもすぐ覚えてもらえるし、やっぱり間違いが無くていいよ。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/27(金) 15:46:48 

    >>1
    ひらがなです。なんか、年頃の時に漢字だったらよかったな~って一瞬思ったような気もしたけど、大人になった今何とも思わない。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/27(金) 15:47:26 

    >>59
    あのちゃんは本名あやの。漢字は知らん。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/27(金) 15:47:50 

    >>56
    飛ばすなんて先生酷いね
    苗字だけでも書かせたら良かったのにね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/27(金) 15:50:14 

    >>98
    当て字系の名前だけど平仮名が良かったとは思えない
    画数少ないけど良い意味の字だし
    女の子らしさを求められるのが苦痛な子供だったので、女の子らしい仮名文字の名前でなくてよかった
    男の子なら漢字でつけてもらえたのに、っていじけたと思う
    幼い感じ、半人前な感じはするよね
    女性らしく柔らかい印象もあるけど

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2024/09/27(金) 15:50:42 

    片仮名・漢字のレアネーム ジョン万次郎

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/09/27(金) 15:50:52 

    >>66
    松本まりかって芸名なの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:10 

    >>65
    菫とか素敵だと思うよ

    あやめは漢字にすると文目だからひらがながいいかも

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:10 

    >>2
    この人の名前は名前なのか、話しかけられたのか、何かを指しているのか、分かりにくい

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:38 

    習字が得意な義母は、孫娘に女の子が生まれた時につけようとした名前を聞き「その漢字は画数が多くて本人の負担が大きい」とアドバイス
    結果的にひらがなでその名前にしてました
    苗字にも画数の多い字が入っているし、ひらがなの方がバランス良かったと思う

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:46 

    >>25
    DQNネーム付けられるくらいならひらがなの方がいいね
    大人になっても恥ずかしくないし

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/27(金) 15:52:36 

    あずさ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/27(金) 15:52:59 

    >>101
    そうなんだ
    まともで可愛い本名にキャッチーな愛称でいいね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:13 

    あずさ

    困らない。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:33 

    私 あかね
    自分の名前が探しやすくていいよ
    ただ習字で書くのは苦手だった

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:56 

    子供の教育に関わる仕事してるから、普通に読めて素直にありがたいです

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/27(金) 15:54:38 

    >>65
    宇多田ヒカルの本名が宇多田光なのかっこいいと思ったけどな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/27(金) 15:55:44 

    >>31
    みずきは平仮名がかわいいよ。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2024/09/27(金) 15:56:35 

    ひらがなと漢字両方使ってる。
    がる子みたいな感じ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/27(金) 15:56:52 

    アラサーだけど私ひらがなだよ
    子供のときは漢字にも憧れたけど今じゃひらがなの方が好き

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/27(金) 15:57:15 

    >>105
    本名は、「まりか」が漢字らしいよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/27(金) 15:57:42 

    「み鈴」って子がいたけど画数こだわったのかな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/27(金) 15:57:55 

    娘"ひかる"です。
    柔らかいイメージになるのが気に入りました。
    ですが、やはり大道の"何で漢字がないの"は10回以上言われました。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:15 

    >>6
    うちと一緒!妹も私もひらがなで、ひらがなにした理由も一緒!

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:36 

    >>67
    電話で説明するとき楽よね!
    私は苗字もよくある名前だから簡単。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:04 

    職場に何人かひらがなの名前の人居たけど
    皆ひらがなで良かった気にいぅてるって言ってたよ
    柔らかい雰囲気で可愛いよね。
    名簿の中から見つけやすいし誰でも読めるし

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:16 

    >>1
    私も難読苗字な上に四文字だから、
    全体のバランス的な意味で平仮名の名前です。妹も。
    兄は漢字だけどシンプルで画数少なめ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:32 

    由来が素敵な名前(漢字)を聞くと憧れてたな。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:40 

    >>7
    書こうとしたらもうあった!
    もうほんとこれ!便利!
    あと絶対読み間違えられないからいいよ。漢字に憧れたのは、小学校低学年のほんの一瞬だった。

    +76

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/27(金) 16:01:23 

    私がバカだからひらがなの名前にしたの?って昔母に怒ったことあるよw
    実際は漢字にすると画数が良くない、画数が良くても漢字1文字になり早死になる可能性があるから(家系が漢字一文字の人は早くに亡くなってる)ひらがなになったみたい。結婚する時に母が思い出話として夫に伝えたらその話を気に入ったみたいでたまにからかってくる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/27(金) 16:01:41 

    私は今も昔も、ひらがなの名前に憧れてるよ!
    なんか可愛いなーって昔から思ってた

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/27(金) 16:01:42 

    みやび

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/27(金) 16:02:27 

    >>1
    苗字が難読なら簡単な漢字にするか平仮名で良いんじゃない?女子だから結婚したら云々は結婚するな分からないんだし気にしない方が良い。
    漢字でもひらがなでも、きらきらでもしわしわでも普通の名前でも何かしら言うんだから好きに付けたら良いと自分は思う。私は娘の名前は読める名前で、普通の名前にしたけど今のところ文句は言われてない。娘は2人共中学生だけど。もし何かしら言われたら、もう名付けてしまったんだからしょうがないじゃないか。と言おうと決めてる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/27(金) 16:03:21 

    ひらがなと感じの組み合わせも可愛いよ
    みな実、あり沙、なな子、よし江
    なな子とよし江は古いか…

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:29 

    >>125
    勅使河原さん?
    難解ではないか

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/27(金) 16:08:38 

    娘にひらがなの名前つけたけど気に入ってるよ
    言葉としてちゃんとあるから由来も説明できるし
    本人が書けるようになるのも早かったよ〜

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/27(金) 16:08:51 

    >>43
    その名前全員見事に性格悪い奴しかいなかった

    +1

    -11

  • 136. 匿名 2024/09/27(金) 16:09:00 

    ひらがなは可愛らしい印象だね
    わたしも珍しい部類の苗字だからか、名前は一発で読まれるような名前にしてもらったよ
    そういう方向もありかなと思うな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/27(金) 16:09:16 

    >>25
    極端な例を出して反対するのは無意味。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/27(金) 16:09:41 

    >>135
    わかるwww

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2024/09/27(金) 16:09:49 

    るり

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:24 

    ひなちゃん

    ゆなちゃん

    めいちゃん

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:30 

    >>109
    ひらがなでDQNネーム、キラキラネームなら同じ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/27(金) 16:12:29 

    >>97
    ひらがなだって間違えられるよー。
    (いずみと書かれがちないづみより。)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/27(金) 16:12:38 

    ほに

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/27(金) 16:14:02 

    >>106
    あやめは綾女とか彩芽とか、菖蒲はないけど。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/27(金) 16:16:15 

    >>143
    大吾のばーちゃんw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/27(金) 16:18:04 

    >>50
    だよね。バランス悪い。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/27(金) 16:18:12 

    >>133
    勅使河原ではないです!!
    難読というか読めそうで読めないっていうか…そんな感じなので名前は平仮名でよかったなと思います。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/27(金) 16:19:36 

    >>144
    花のあやめのこと
    漢字は挙げてくれたように色々当てられるけど

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:12 

    >>1
    うの

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:16 

    >>67
    まあ、ひらがなの名前にマイナスな感想を抱いたとしても
    本人を前に言わないしね。

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:45 

    >>83
    ひらがなだけど意味あるよ
    ひかり、のぞみ、みたいな感じ

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/27(金) 16:29:48 

    >>38
    平仮名は日本にしかないから日本人らしいよね!
    私も苗字の字画が多いから娘は平仮名にしたよ

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2024/09/27(金) 16:30:25 

    名前次第だけど、ひらがなだとより可愛い寄りになりがちだから、娘がバリキャリ管理職やニュースキャスターになったところを想像して、違和感ないかは考えた

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2024/09/27(金) 16:31:06 

    めぐみ です!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/27(金) 16:33:26 

    >>1
    兄がひらがなで私がカタカナ。漢字がよかった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:05 

    >>1
    勘解由小路さんですか?

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:13 

    読めない漢字より絶対にいいよ
    ただ、キラキラネームな場合、漢字よりも悪芽立ちしちゃうかな
    あくあちゃんとか..

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:14 

    >>2
    本名あやのちゃんだっけ

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:18 

    身内がひらがな
    漢字がほしかったと言っていたけどこれは人それぞれだろうな

    みづき(仮)さんがよくみずき(仮)に書き間違えられるとかで、「面倒だからみずきが良かった」と言っていた

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:34 

    >>1
    自分の名前が齋藤瑠璃子(仮)みたいなぎっちり詰まっている名前で、名簿の一つ上が上田さやか(仮)みたいなシンプルな名前で当時本当に羨ましかった。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/27(金) 16:35:19 

    >>150
    本人が満足してるなら良いのでは
    漢字も平仮名も、どっちも一長一短で優劣ないと思う

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/27(金) 16:36:27 

    えりか
    漢字が良かったな
    恵梨華とか絵莉花とか可愛い漢字使って欲しかった

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/27(金) 16:39:04 

    困りごとって程ではないけど、アラフォーで名簿にふりがな無い時代は名字も簡単な漢字だったから目に留まりやすいのか(特に漢字苦手そうなアルバイト塾講師)よく当てられた事くらいかな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/27(金) 16:40:01 

    >>127
    「小学校低学年のほんの一瞬」めっちゃ共感!!
    漢字を習い始めたら憧れちゃうんだよね〜。
    私は書道やってたので、作品に名前を書くときに漢字のほうがかっこいいのに!って思ってたよ。
    でも今ではひらがなが気に入ってる。テストや書類に名前書くときに楽だし、名簿からすぐみつけられるし笑
    ひらがなって日本独自の文化だし、やわらかい印象があるのもおすすめポイント!

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2024/09/27(金) 16:42:31 

    漢字の名前にしておけば正式な書類とか以外はひらがなで書いたりできるじゃん 

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/09/27(金) 16:45:34 

    私がひらがなだが困ったことは特にない 子供の頃、漢字に憧れることはあったかも

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/27(金) 16:45:51 

    >>4
    こくご

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/27(金) 16:46:00 

    >>18
    友達が〇〇はって名前だけど〇〇よに間違えられるって言ってた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/27(金) 16:46:38 

    >>9
    漢字のほうが賢そうじゃない?

    +5

    -11

  • 170. 匿名 2024/09/27(金) 16:47:49 

    私もひらがなの名前
    妹もひらがな。
    私の娘もひらがな、妹の娘もひらがな。
    自分が生きてきた中で、ひらがなでよかったと思うことが多かったせいかもしれません。
    読み間違えられることもなく、書くのも楽だし、あまりいないので覚えてもらいやすいとか。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/27(金) 16:48:31 

    子供の名前で親の教養度がある程度推測できるからね。
    ひらがなでも良いけどキラキラでなかったら問題ないと思うけど
    漢字のほうが社会的には信頼されやすいイメージ。

    +2

    -9

  • 172. 匿名 2024/09/27(金) 16:50:57 

    >>7
    これは本当に大きい!探すのが楽で良いよね。あとは漢字と比べると画数が少なくて書くのも楽で好き

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/27(金) 16:51:09 

    >>1
    なんか美少女は平仮名ネームか多い気がする。美女じゃなく美少女。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/27(金) 16:53:07 

    大したことではないけど、大学の第二外国語を中国語にしたら、名前がひらがなの子は中国語変換できなくて苗字だけでずっと呼ばれてた。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/27(金) 16:56:17 

    >>159
    私それ(みづきではないけど近い名前)で、良く間違えられるけど音はあってるし気にしてないよ
    人それぞれだね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/27(金) 16:58:57 

    >>171
    キラキラは論外だけど、平仮名もアホっぽいんだよな。私だけか?

    +1

    -9

  • 177. 匿名 2024/09/27(金) 17:00:06 

    〇〇こ という名前なんだけど、
    病院の診察券など勝手に〇〇子って変えて書かれること多数

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/27(金) 17:01:13 

    友人が平仮名と漢字混在の名前
    ◯◯香とか◯◯子とか(◯部分が平仮名)
    お祖母様が名付けたそうで、本人も気に入ってた
    周囲もその名前に対して好意的だったよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/27(金) 17:02:04 

    名簿の中で、自分の名前を見つけるのがラクチン

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/27(金) 17:03:32 

    名前って、誰か他の人に読んでもらうもの、って認識だから、とにかく見やすく読みやすくした。
    娘2人ともひらがな2文字。
    苗字もめっちゃ簡単。
    自分で書く時も画数少ないから、早い。
    相手からは、性別も読み方も間違われない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/27(金) 17:07:03 

    知り合いに

    ひと美ちゃん
    かな江ちゃんがいる

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/27(金) 17:08:00 

    どーーーでもいいデメリット挙げます

    中国語の授業のときに漢字変換する必要がある

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2024/09/27(金) 17:12:07 

    >>113
    私もひらがなであかね
    気に入っている

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/27(金) 17:13:20 

    女の子はひらがなの名前かわいいと思うけどな
    娘は中学生だけど、毎年同じクラスに何人かはいるよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/27(金) 17:14:03 

    >>74
    結構イケオジ、でも脇役の人?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/27(金) 17:15:54 

    のぞみ
    かなえ
    たまえ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/27(金) 17:16:29 

    子どもの時は、漢字の名前に憧れたけど
    読み間違えがない
    名簿からすぐ見つけられる
    名前を書く時に苦労がない…などなど
    メリットは色々とある
    名前自体があまり好きではなかったんだけど、
    ひらがなでかわいいと言ってもらえたり、すぐに名前を覚えてもらえたりするから
    今ではとても気に入っている

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 17:18:20 

    >>1
    ひらがな可愛いよね
    丸くて愛らしい

    かおり
    ほのか
    すみれ
    みゆき
    あかね
    りの
    かよ
    ゆき
    こと
    ねる

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 17:18:54 

    >>141
    知人のお子さんが珍しい名前(どれも仮名だけど「るう」「りる」「さこ」「のこ」「ちな」みたいな)だけど、平仮名だから一発で読めるのは助かるなと思った
    乃子でのこちゃん、知奈でちなちゃんとかならまだいけるけど、暖葵でのこちゃん茅愛でちなちゃんとかだと中々覚えづらかったと思う

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/27(金) 17:20:08 

    平仮名の名前です。友人に、漢字で書くのが面倒だから平仮名で書いてると思ってた!って言われたことある笑

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/27(金) 17:23:34 

    父が「花子」にしたいと言ったら、母が「平成生まれで花子はちょっと…」と反発して
    苗字が固いから女の子だから柔らかくしたいということでひらがなの名前になったらしい

    苗字・名前共に画数が少ないから書きやすくて気に入ってる。スカスカ感はあるけど。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/27(金) 17:24:57 

    大人になった今では何とも思わないけど子供の頃は平仮名の名前嫌だったな
    同級生になんで漢字じゃないの?って何回聞かれたことか

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/27(金) 17:35:00 

    あゆみだけど気に入ってるよ。

    今までに経験したデメリットは一個だけ。
    新卒で入った会社で人事に印鑑を提出しないといけなかったんだけど、「あゆみ」っていう印鑑だったから子供のおもちゃのハンコみたいに見えたらしくて、「ふざけてる?」と言われ提出し直しになった。
    あとで聞いたら今年の新人はヤバいやつがいると裏で言われてたらしい。
    「女の子は苗字が変わるから結婚しても使えるように」って成人の時に母が持たせてくれた、ハンコ屋さんで作ったちゃんとしたやつだったんだけどね。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/27(金) 17:35:03 

    >>176
    昔は農村の文字の読み書きが満足にできない親がつける名前だったから
    男の子は人に頼んででも漢字にしてもらったけど
    皇室や名家の女性は漢字でつけるし
    今は違うだろうけど、その名残を感じる人はいるかもね

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2024/09/27(金) 17:35:20 

    ひらがな好きだし、可愛くて良いな。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/27(金) 17:38:24 

    >>173
    アラフォーだけど小中高大学職場と平仮名ネームに1人とも会ったことない
    大学は名門
    職場は男が多いIT
    ひらがなネームって結構レアだよね?

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:14 

    >>1
    うちがまさしくそれ!難読漢字の画数多い3文字名字。その為、娘の名前は平仮名です。
    今、小学校低学年だけど、今でさえ平仮名でテストの記名するのに文字数が多すぎで大変みたいです。
    名前は平仮名で良かったと本人は言ってるけど、成長過程で漢字の名前に憧れる時期がくるかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/27(金) 17:40:55 

    >>68
    表もこみち
    石崎ひゅーい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/27(金) 17:45:18 

    >>1
    同じ理由で平仮名です
    もともと漢字で付ける予定で色々考えたんだけど
    名前の雰囲気と平仮名のやらわかい感じがしっくりきたので。
    平仮名って日本語だけだしっていうのがなんか良いなと思ったのと
    後悔ゼロであの時漢字にしなくて良かったと思う程。

    子供本人は低学年で漢字習いたてのころ自分の名前に漢字を当てたりして漢字の名前に一瞬憧れたらしいけど
    大きくなった今は漢字じゃない平仮名が気に入ってると言ってたよ。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/27(金) 17:45:54 

    >>83
    名前の意味はひらがなだから無い!ってことないんじゃない?

    うちの子どもたち、姉妹2人ともひらがなだけどそれぞれちゃんと意味があるし、子供達にも説明してるよ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/27(金) 17:49:36 

    友達で「なぎさ」って子がいて、めちゃくちゃかわいいなと思ってる!

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/27(金) 17:55:38 

    その子がどう思うか、だから結局のところキラキラだろうが平仮名だろうか何が良いかはわからないんだよね
    義妹が一発で読まれない漢字の名前で、娘達みんな平仮名にしたけど漢字が良かったって言うんだよ
    ないものねだりだろうけど会うとけっこう言ってるから難しいなと思う

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/27(金) 17:55:48 

    >>27
    わかるわかる
    去年出産したけど名前考える時に縦と横に漢字もひらがなもアルファベットも書きまくった

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/27(金) 17:57:02 

    ひかりですが、子どもの時は漢字の名前に憧れてたこともあったけど、アラサーの今、かわいい名前だねって言ってもらうことあったりするし、めっちゃ自分の名前好き!
    母センスいいじゃんさんきゅー😏👍って思ってる!笑

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/27(金) 17:57:16 

    まりか
    何か可愛い。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/27(金) 17:57:19 

    >>1
    私も娘二人とも平仮名の名前です。
    書く時にバランスが難しいですが、柔らかい印象だし、女の子らしいかなと思って私は気に入ってます。
    娘達はどうかなー?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/27(金) 17:59:19 

    ななせ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/27(金) 18:00:36 

    >>46
    その名前アタオカ率高い

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2024/09/27(金) 18:01:51 

    ああや

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/27(金) 18:03:23 

    >>135
    そういうこと言うやつの性格も相当悪いけどね

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/27(金) 18:03:55 

    もうすぐ2か月になる娘の名前をひらがなで付けました
    漢字で名前に意味を持たせるのもいいけど、日本には綺麗な平仮名の文字があるのになぁって妊娠中から考えていました
    義理の母に上品な名前と褒められて嬉しかったです

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/27(金) 18:15:24 

    ひな子

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:47 

    なんで女の子だけひらがなにするんだろ
    男の子より圧倒的に多いよね
    かわいいから、っていうのがどこか半人前な扱いで嫌だな

    +2

    -9

  • 214. 匿名 2024/09/27(金) 18:29:37 

    私は気に入ってる!なんとなく名前が優しい印象になるなぁと自分で思うし(実際の性格はおいておいて)、名簿とかでパッと目に入って見つけやすい。
    ただ小学校の時は漢字を習って自分の名前が書けるようになっていく子が羨ましかったかな。
    ただ漢字の子がひらがないいなと言ってることもあれば、漢字の名前だけどこういう漢字がよかったと言ってることもあったからどんな名前でもそういう時期はあるのかなと思う

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:07 

    うちのご先祖様の墓石に刻まれてた
    明治〜大正生まれの女性陣
    たか
    はる
    いと
    きく

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:50 

    >>29
    こまち

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/27(金) 18:40:06 

    まおみ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:13 

    娘の名前、平仮名+漢字にしたよ。はな子とか はな美 みたいな。
    ほんとは全部平仮名にしたかったんだけど、画数が良くなかった。(あんまり信じていないけど、病気がちになる画数だと言われると そのまま名付ける気になれなかった)

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:50 

    私も姉もひらがなの名前です
    名前を教える時も「ひらがなで○○○です」で終わるので楽です

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/27(金) 18:54:54 

    自分がひらがなの名前。子どもの頃は漢字の名前いいなぁって思ったこともあるけど、今は間違えられることもないしいいかなぁと気に入ってる。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/27(金) 18:57:23 

    >>185
    そう。脇役が多い人

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:50 

    私はひらがなであゆみ。
    亜由美とか歩美とかの漢字がどうもしっくり来なかったらしい。
    母が「字面も丸っこく、響きも柔らかい感じになるように」と思ってひらがなになりました。

    みんな言ってるように、名簿で探すのも楽・口頭で字の説明するのも楽・画数少ないので書くのも楽、といいことずくめ。
    もし漢字だったら〜とか想像したことはあるけど、自分でもしっくりくる漢字がない。

    小6で初めて歴史を学んだときに「ひらがなは昔は姫(貴族)が使っていた文字」と聞いてから、同じくひらがな名の子と謎の優越感に浸ってました笑

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/27(金) 19:02:15 

    >>68
    渋谷すばるもそうだよね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/27(金) 19:07:36 

    あかり

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/27(金) 19:10:58 

    >>83
    でも「ひとつの意味として捉えてほしくないから」と敢えて漢字をあてない場合もあるよね。

    例えば「ゆうき」ちゃんだと、
    優希(優しい子になるように)
    友紀(友達を大切にする子になるように)

    とか、漢字から意味を想像できたりするけど、ひらがなならばそれら全てを内包することができる、的なね。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/27(金) 19:11:30 

    >>1
    ひらがなにこだわらなくても簡単な漢字にしたらいいじゃん
    花とかさ

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/09/27(金) 19:15:15 

    >>1
    名字難読三文字だったので平仮名二文字。
    結婚して超シンプルな名字になったので総画数が12画になりました。

    名前は書道の時にバランス取りにくいな、とは思ったぐらいですかね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/27(金) 19:22:18 

    ベタだけど、
    さくら

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/27(金) 19:24:03 

    さくら
    あやめ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/27(金) 19:24:09 

    >>24
    すみれ,さきこ,ももこ
    ひらがなの名前

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/27(金) 19:25:32 

    なつめ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/27(金) 19:25:54 

    たまえ[たまちゃん]
    ひらがなの名前

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/27(金) 19:28:14 

    しずかちゃん
    ひらがなの名前

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/09/27(金) 19:29:04 

    >>7
    わたしも娘もひらがなです。娘は嫁いだばかりですが、ひらがなも名前自体もとても気に入っるようで(子供からお年寄りまですぐに覚えてもらえる)何度も感謝の気持ちを伝えられます

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/27(金) 19:30:38 

    >>29
    苗字が児玉で
    こだま のぞみ
    こだま ひかり だったらおもろいのにな

    日本中探せばいそうだけど

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/27(金) 19:32:48 

    のぐそ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/27(金) 19:33:54 

    自分がひらがなだよ
    男の子がほしかったけど女が生まれたからひらがなにしたらしいw
    名字とのバランスがとかあるけど、夫が名字変えたから何も変わらなかった。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/27(金) 19:34:59 

    >>158
    いい名前だな!

    +25

    -3

  • 239. 匿名 2024/09/27(金) 19:38:48 

    中学時代の友達にいた「さやか」ちゃん
    由来は「爽やか」で、その通り明るくてさっぱりした子だった
    おばあちゃんになっても違和感なくていいと思った

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:53 

    漢字がよかった
    同じ名前で漢字の人が羨ましい
    中国住んでた時憧れの漢字が使えて嬉しかった
    できればそのまま改名したかった

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:05 

    >>1
    かおりとかしおりとか平仮名でも綺麗だなぁと思った

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/27(金) 20:01:39 

    難読名字+ひらがな名前だけど、名字が読みにくいから名前がわかりやすくて助かってる部分は大きい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/27(金) 20:04:59 

    >>1
    ひらがなの名前だけどメリットは口頭で漢字説明する必要がないから楽な所、デメリットはそもそも名前が可愛くないし流行りの名前じゃないのが嫌だったから可愛い名前の漢字に憧れた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/27(金) 20:06:47 

    >>50
    うちの娘が平仮名の名前だけど、漢字をあてなくてもすでに意味が分かる名前で、無理に漢字をあてると逆に夫婦で考えてたイメージが崩れちゃうし平仮名のままにした。平仮名は日本にしかないし柔らかさが出るし、すぐ読んでもらえるし娘も気に入ってる様子です。
    うちは難読苗字ではないけど。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/09/27(金) 20:09:29 

    ➕なずな
    ➖わかな
    どっちがすき?

    +3

    -9

  • 246. 匿名 2024/09/27(金) 20:13:20 

    >>222
    昔は文字を書けるのは特権階級でかな文字は女しか書かない字って意味
    下の字だと見下されていた
    かな文字を使った土佐日記はわざわざかな文字を使う言い訳から始めるくらい男が使うのは恥だった

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/09/27(金) 20:17:13 

    >>83
    平仮名の名前は意味付けを漢字に頼ってないイメージだった。名前の読みそのものに意味があるというか。

    音にこだわって無理に漢字を当てはめるとキラキラになったり読めなくなったりしそう。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/27(金) 20:19:06 

    母がひらがなの名前ですが、子どもの時、書道ではひらがなが毛筆で書きにくいから、憧れてた漢字で名前を書いてたと言ってました。
    確かに毛筆では漢字の方が直線多くて書きやすいですよね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/27(金) 20:19:20 

    >>160
    私もそんな感じの名前です。
    学生時代、テストで名前を書く時間がもったいなく感じたこともあったな。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/27(金) 20:19:25 

    >>35
    乃木坂に星野みなみってメンバーがいたけど、かわいい名前だなって思ってた。
    みなみちゃん素敵

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/27(金) 20:22:15 

    >>245
    わかなさん
    和風で大人になってからより輝く名前

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/27(金) 20:23:56 

    >>1
    主さん、おめでとう🎉
    ひらがなの名前、みんながすぐに読めて覚えてくれる。いいと思います!
    これから寒くなるから(たぶん笑)風邪ひかないようにね。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/27(金) 20:32:41 

    >>6
    苗字変わる前提ってこと?
    お父様はそんなに苗字が変わった経験があるの?

    +4

    -29

  • 254. 匿名 2024/09/27(金) 20:33:42 

    >>65
    あかり 可愛い

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2024/09/27(金) 20:33:43 

    >>125
    ひらがな一文字の名前って無いから、最低でも二文字だよね?そしたらフルネーム六文字?
    私ひらがな三文字の名前で、苗字が三文字の人と結婚したからフルネーム六文字になってしまった
    バランス悪いし長いし、パート先の名簿とか一人だけはみ出て目立つし凄く嫌
    世の中圧倒的にフルネーム漢字四文字の人が多いんだって実感してる

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/27(金) 20:37:30 

    >>1
    私も娘もひらがなです!
    結婚して、難読苗字になったのでひらがなで本当に良かったし、周りにも良かったねと言われます。なので娘もひらがなにしました。
    友達には名簿で探しやすい、と言われましたw

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/27(金) 20:38:00 

    >>253
    女の子だから結婚した時にって事だと思う

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2024/09/27(金) 20:39:48 

    >>253
    結婚して苗字が変わる時用じゃないの?

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/27(金) 20:40:49 

    >>167
    さんすう

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/27(金) 20:42:34 

    >>65
    ひかり、ひかるは光がシンプルイズベスト
    あかりは燈、灯いたけどどちらも良いと思った。

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2024/09/27(金) 20:43:57 

    >>215
    はるとかいととか今の時代流行ってるよね!
    戒名とかつける地域じゃないのかな??

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/27(金) 20:44:04 

    >>245
    なずなって個性的で良いな
    平仮名なのもしっくりくる
    わかななら漢字がほしい

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/27(金) 20:45:34 

    >>29
    つばさ
    こまち
    みずほ
    つばめ
    さくら
    とか可愛い響きでいいよね
    かがやきとやまびこは名付けには個性強いけど

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/27(金) 20:48:52 

    >>162
    ひらがなのえりか可愛いと思うけどなー!
    わたしは、「えり」で漢字がつくんだけどあらゆる漢字の可能性があるから間違えられる率がかなり高くてストレスだよ。
    えりかはお花の名前だし平仮名はイメージ崩さない意味でも素敵と思うよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/27(金) 20:50:35 

    >>213
    >平安時代の中頃、「国風文化」が生まれると、万葉仮名が発展して「ひらがな」と「カタカナ」が生まれました。 万葉仮名で使われていた漢字を、極端に崩すことによってできたのが「ひらがな」です。 ひらがなは、当時「女手(おんなで)」と呼ばれ、女性が使うものとされていました。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/27(金) 20:52:38 

    >>1
    将来お子さんが気にしないならいいけど、姓名判断でひらがなはよくないって言われてがっかりするみたい
    漢字の方がバランスよく書きやすい、というかひらがなは書くの難しい

    でもひらがなの名前って憧れる

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/27(金) 20:56:53 

    >>1
    うちの娘もひらがな!
    はな、とかひかり、みたいな単語の名前にしたくて。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/27(金) 20:58:08 

    >>152
    私も娘2人ひらがなで名付けた理由それ!
    ひらがなは日本にしかないし、柔らかい雰囲気と誰にでも読めるからひらがなで良かったって思ったよ^_^

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/27(金) 21:00:52 

    >>147
    四月朔日さんみたいな苗字かな

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/27(金) 21:01:55 

    >>1
    平仮名で おと。知り合いの子の名前

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/27(金) 21:03:43 

    ふりがな振っても読み間違えられる名前で
    間違えた人がいつも気まずそうにするので
    ひらがなの名前だとこういうトラブルなくていいなあといつも思う

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/27(金) 21:05:45 

    うちの姉妹もひらがなにしたよ!
    主さんと同じで、後悔しないか不安だったけど今ではよかったと思ってます
    意外とひらがなの子が多いです

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/27(金) 21:08:39 

    ひらがなの名前、気に入ってるよ
    困ったのは小学生の時、習字で名前が書きづらかったことぐらい
    日本にしかない文字だし、誰にでも読めるし、いいと思う
    読字障害の子に「〇〇ちゃん!」って嬉しそうに読んでもらえたの、こっちも嬉しかったな

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/27(金) 21:12:14 

    >>1
    娘がひらがな3文字ネームです。理由は苗字が漢字一文字だからバランスを取りたくて。
    本人もとっても気に入ってると言っています。
    ひらがなだから早いうちから自分の名前は自分で書くようになったという意外なメリットもあります。
    ひらがなネーム、とてもオススメですよ!

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:16 

    >>1
    私もひらがなだよー。私も名字が読みにくい、発音しにくいから名前はひらがなでよかったとおもってるよ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:59 

    まひろ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/27(金) 21:24:58 

    >>1
    響きが可愛い名前は絶対漢字が良い気がする

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2024/09/27(金) 21:28:03 

    >>216
    こだまでは?
    こまちならはやぶさ

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/27(金) 21:33:34 

    >>10
    私の知ってるまどかさんは、名前の柔らかい響きとは裏腹なギスギスお局だった。名前負け?

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2024/09/27(金) 21:35:38 

    >>1
    お姉ちゃんがひらがなで
    妹が漢字の姉妹の友達がいます

    中学の時(3年と1年)
    姉は「いいな漢字あって。私ひらがなやから
    漢字あるの羨ましい」って言ってました。

    女の子だし将来苗字変わるかも。
    田中、佐藤とか普通の苗字なるかもしれないから
    好きな漢字つけてあげてもいいと思う

    最近多い、咲希、桜良、心桜、とかじゃなくて
    咲、桜、澪、って一発で読めそうなのがいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/27(金) 21:37:07 

    >>5
    それ田植え機の名前だよー

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/27(金) 21:40:55 

    ゆかり
    かおり
    あかり
    うめこ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/27(金) 21:42:13 

    >>1
    私も同じ理由でひらがなです 理由を知らなかったときに漢字がよかったなって親に言ってことがあるんだけど、苗字が難しい漢字で人から読んでもらえないのに名前まで読めなければ苦労するって言われて妙に納得して感謝したわ
     学校でも新学期に各教科の先生に苗字は何て読むのか問われるの嫌だった

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:17 

    すみれちゃん、かすみちゃん
    花の名前でひらがなって柔らかくて女の子らしい雰囲気あって可愛いなと思います

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:21 

    >>1
    私も平仮名
    名簿とか探すのラクだよ

    あと男性の多い職業だから、一目で女性と分かるのは有利かも

    ただ漢字が欲しかったというのは正直あるから、

    さや香
    ゆう実
    あい花
    れい菜

    的なミックスでも良いかも

    +6

    -4

  • 286. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:52 

    >>1
    私もひらがな名です。
    みんなに初回で確実に読んでもらえるし、画数も少なくて書きやすいし、口頭でも説明しやすいし、名簿でもパッと探しやすいので、迷っているならおすすめします。
    自分の娘もひらがな名にしました。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/27(金) 21:52:16 

    >>280

    高校のクラスメートが同じ平仮名の名前だったんだけど、どっちも妹は漢字だったよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/27(金) 21:53:17 

    >>1
    私もひらがな
    小学生の時は感じがよかったなーっておもったけど、大人になってから名刺見るとひらがなって優しい印象で、覚えてもらいやすい
    今、教育機関で働いてるけど、難読漢字でふりがな無いと読めない人多い、それに比べたらひらがなの名前は読みやすく覚えやすい

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/27(金) 21:55:46 

    自分がひらがなネーム
    良かったことは、覚えてもらいやすい、電話で伝えやすい、名字と名前のバランスがいい。

    困ったことは、自分の名前の由来を説明する宿題の時、他の子みたいに「名前に使っている漢字に○○の意味があるので〜」ていう説明ができなかったこと。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/27(金) 22:04:47 

    >>2
    不気味

    +10

    -3

  • 291. 匿名 2024/09/27(金) 22:06:13 

    ゆき

    漢字なくても柔らかい雰囲気で割と気に入ってる

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/27(金) 22:11:04 

    >>158
    苗字→しみず

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/27(金) 22:11:10 

    私は一部が平仮名、小学生の娘は全部平仮名です。

    私の母いわく柔らかい雰囲気にしたかったからだそうです。
    娘の名前は読み方から決めて、しっくりくる漢字がなかったので平仮名にしました。

    私は特に不都合はないですが、娘はこれからどうかな?
    授業で名前の由来をやる時にちょっと困るくらいでしょうか。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/27(金) 22:11:37 

    >>78
    広瀬すずさんが中国語では意味の漢字で「広瀬鈴」なのか発音ですずに近い「広瀬絲絲」で二種類で表示されるらしい
    きゃりーぱみゅぱみゅさんは中国では本名の漢字なので本名知らないと誰なのかわからないです

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/27(金) 22:19:24 

    母も三姉妹の私たち全員ひらがな。
    でも私は漢字の名前に憧れがあって娘が生まれたけど漢字にした。
    妹の子供はひらがな

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/27(金) 22:19:59 

    >>213
    かおる、ひろみ、よしみ、ひかり、つばさ、とかは漢字だと男女どちらでもあるから、ひらがなだと女性だと思われることが多いと思う

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/27(金) 22:24:00 

    >>193
    名前だけの「あゆみ」だけのハンコでも印鑑登録して実印にできるから印鑑登録して「これは実印だ」と言ってやれば?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/27(金) 22:27:02 

    >>1
    読み間違えないし可愛いって言われること多いです!気に入っています。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/27(金) 22:30:50 

    私は娘にひらがなで名前をつけました。子供からお年寄りまでみんなが読めるし覚えてもらえるから。前職場にいたパートさん4姉妹のママさんでお子さんの名前ひらがなで2文字でみんな一文字違いだと言っていました。○ほちゃんって。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/27(金) 22:35:17 

    まゆり
    ほのか
    ゆい
    つぐみ
    ちはる
    なこ
    みのり
    可愛いと思ったひらがなの名前

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/09/27(金) 22:41:23 

    りょうです
    リョウという音でつけたいけど
    漢字でつけると男児に間違われるからひらがなにしたんだって
    男に間違われても漢字がよかったな・・・
    それか涼子か涼香にしてくれればよかったのに

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/27(金) 22:43:44 

    >>1
    まん子

    +0

    -4

  • 303. 匿名 2024/09/27(金) 22:48:01 

    まりもさんて知人がいる
    可愛い名前

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/27(金) 22:52:49 

    >>107
    あの、ドラマ出演!
    みたいな時ね。どの?ってなる

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/27(金) 22:53:40 

    大学の友達10人くらいしかいないけど、内3人がひらがなだ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/27(金) 22:58:00 

    >>1
    私自身ひらがなですが、気に入っております!
    柔らかくて、一発で読めるし、私自身も苗字が難しい読み方なので、ひらがなでよかったです!
    綺麗な女優さんはひらがなが多くて嬉しい!
    (石原さとみ、綾瀬はるか、長澤まさみなど)
    漢字がよかったと思ったことは一度もないです!

    +9

    -3

  • 307. 匿名 2024/09/27(金) 23:08:30 

    平仮名でみのりです。小さい時は意味のある漢字をつけてもらっている友達が羨ましかったです。大人になってからは平仮名でよかったなぁと思います。電話で名前を聞かれるときに伝えやすいです。我が子が女の子だったらひらがなにする予定でした。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/27(金) 23:09:25 

    >>6
    あおりとかじゃなく、
    どの苗字にも合う名前って一体どんなんだろう…

    +12

    -8

  • 309. 匿名 2024/09/27(金) 23:16:54 

    >>1
    昔同期生になず奈ちゃんがいて可愛い名前だと思った。
    一文字だけ漢字で誰でも読めるものをあてるのも読みやすいかもです。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/27(金) 23:21:39 

    >>285
    ミックスは小料理屋感が出るね

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/27(金) 23:25:33 

    >>1
    さやか
    本当に楽だよ!子供でも読めるし漢字の説明をする必要もない。
    書類に沢山名前を書かなきゃいけない時も楽!
    平仮名名前おすすめよー

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/27(金) 23:40:29 

    私がひらがなで、気に入ってるから
    娘もひらがなにしたよー!
    ひらがなは誰でも絶対に読めるし、書きやすいし、
    なにより柔らかくて優しい印象があるから女の子に良いと思うよ。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2024/09/27(金) 23:42:35 

    平仮名で、みゆです。気に入ってます!

    +2

    -5

  • 314. 匿名 2024/09/27(金) 23:45:14 

    >>308
    額面通りに受け取りすぎだろ

    +4

    -5

  • 315. 匿名 2024/09/27(金) 23:47:39 

    >>268
    漢字もかなにすればひらがなだし

    +1

    -7

  • 316. 匿名 2024/09/27(金) 23:51:54 

    さやか です!
    気に入ってます。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/09/27(金) 23:52:27 

    >>1
    個人的にはひらがなの名前は柔らかくて優しいイメージがあるから女の子が産まれたらつけたい。

    でも職場の同期が女の子産まれてひらがなの名前をつけたら年上の先輩が陰で「ひらがなの名前つけるのは可哀想。ひらがなの名前って学がないイメージ」って言ってて、そう思ってる人もいるんだーと驚いた。そして先輩の印象すごく悪くなった。
    名付けにケチつけてくる人はいるかもしれないけど、無視でいいと思う!

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2024/09/27(金) 23:58:00 

    >>1
    私も難読苗字+平仮名名前だけど、苗字が画数多いから柔らかい印象になるから平仮名で良かったと思ってるし、
    平仮名名前はあまりいないから芸名みたいで良いって言われたこともあるから気に入ってる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/28(土) 00:06:36 

    子供の頃は漢字の名前が羨ましく思ったけど、いまは書くのが楽だしリストや名簿の中から見つけるのも早いし良いと思ってる

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/28(土) 00:06:49 

    >>1
    習字の授業が楽でした。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/28(土) 00:09:00 

    >>1
    主です!登場が遅くなりすみません。
    ご自身が平仮名でなおかつ肯定的な意見がきけて嬉しいです!同様に難読苗字でひらがなの名前パターンの方も多いようで親近感で嬉しいです!
    結婚したら苗字変わる話についてはおそらく選択制になるかもですが今後法改正でどうなるかわかりませんし、はたまた結婚しないかもなので、今の苗字とのバランスを大事にしたいと思っています。
    小学生で習う簡単な漢字も候補の一つなのですが、やはり平仮名特有の柔らかい雰囲気が魅力的なので夫と相談して決めたいと思います!

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2024/09/28(土) 00:19:05 

    >>105
    石田汀花

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/28(土) 00:27:07 

    >>301
    知り合いに「りょう」さん、います!綺麗な人です
    女優のりょうさんもいるし、かっこいい美人のイメージ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/28(土) 00:55:29 

    小学生の国語の授業でみんな自分の名前の字が出てきて喜んでたのを羨ましく感じました。
    大人になった今では特に嫌でもないですが、書類のふりがなのひらがなバージョンはいるか?って毎回思っています。
    ちゃんと書いてますけど

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/28(土) 00:58:36 

    >>113
    私もあかね
    気に入ってる

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/28(土) 01:18:28 

    漢字習いたての頃は漢字の名前に憧れて勝手に漢字当てはめてたな。
    でもひらがなの名前は書くの楽だし読み間違えないから初対面でも呼びやすいし、電話口でも説明しやすいし、いいことしかない。
    娘にもひらがなの名前をつけたよ。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/28(土) 01:36:11 

    つぐみ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/28(土) 01:41:34 

    >>36
    まさに同じです。
    当て字で漢字の名前考えたり😂子供の頃は憧れてました。
    大人になった今ではひらがなの名前可愛くてとても気に入ってます☺❤

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/28(土) 01:41:49 

    >>238

    匿名なのにこういうことサラッと言えちゃう人いいなあ

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2024/09/28(土) 01:43:45 

    すごいニッチな話で、本筋から逸れて悪いんだけどさ。
    私特許事務所に勤務してて。中国に特許出願するとき、発明者が日本人でひらがなの名前なら、自分で適当に漢字充てるんだよ。おもしろいなーといつも思ってる。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/28(土) 01:49:00 

    ほにでた?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/28(土) 02:03:58 

    日本らしさが感じられる
    覚えてもらいやすい
    やわらかい雰囲気
    海外の人に受けが良い

    子供の頃は画数の多い漢字の名前に憧れた時もあるけど(厨二病)
    大人の今はとても気に入ってます

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/09/28(土) 02:21:19 

    えいみって名前好きなんだけど
    あの人のせいで嫌いになった
    セクシー女優と被るとダメだよね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/28(土) 02:21:59 

    >>1
    私は漢字の名前だけど平凡だからひらがなの名前やキラキラした漢字の名前名前に憧れたけど、友達はひらがなの名前で漢字を欲しがってたなそういえば

    二人してテストの名前欄のところに本来の名前ではなく自分で考えたあて字の名前を書いてた小学生の時、でもそんなのは一過性の遊びで中学生になる頃にはやめたし高校生になる頃にはふたりとも本来の自分の名前気に入ってたよ、結局ないものねだりだから気にしなくていいと思う、あとひらがなネームは中国人詐欺師に狙われにくいって聞いたことあるよ、身分証盗んでもひらがなのサインが流暢に書けないかららしい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/28(土) 02:24:39 

    ゆかり

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/28(土) 02:37:01 

    >>1
    ひらがなの名前です。
    中学生の時に漢字で書くとこうだよって教えてもらった時はすごく嬉しかった。倍愛情をもらった気がしたのとひらがなと漢字の二つも名前あるとかかっこよって思ってニヤついてた。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/28(土) 02:44:51 

    >>83
    平仮名で「くるみ」だけどちゃんと意味はあるよ
    愛に包まれますように的な
    よく聞かれるけどミスチル由来ではない…

    +2

    -3

  • 338. 匿名 2024/09/28(土) 03:51:49 

    漢字が欲しかったとか一回も思った事ないな…。
    初めての場所で名乗ると、可愛いね。付けた人センスあるね。素敵な名前。と褒めて頂けるのでとても嬉しいです。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/28(土) 04:03:28 

    >>32
    私、三姉妹だけど、全員平仮名でした。

    たしかに、子供の頃は漢字に憧れたりもしたけど。
    自分の娘たちにも平仮名の名前つけました。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/09/28(土) 04:18:15 

    高校時代生徒名簿見てたら、ひらがなの名前って優しいイメージで憧れました。
    めぐみ、ゆかり、かほりとか。
    大学の友人はひらがなの名前だったけど、漢字が欲しいって言ってましたね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/28(土) 04:48:13 

    まいちゃん

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/28(土) 05:37:48 

    >>1
    「ちひろ」です^^
    学生の頃、名前の「ふりがな」書かなきゃなのか書かなくていいのか悩んでた記憶があります!漢字に憧れた頃もありましたが「平仮名なんだ!かわいいね!」って言ってもらえる事が多く、今ではとても気に入ってます!

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/28(土) 06:52:19 

    >>308
    ひとみ
    かおり

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/09/28(土) 06:54:45 

    >>1
    娘の名前「さくら」にしたよ。4月生まれだから桜って意味なんだけど、名字と繋げると中華料理屋の「○○樓」みたいになって変だったし、ひらがなの方が柔らかくて可愛いと思って。
    でも、漢字が欲しかったとは言われた。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/28(土) 07:06:43 

    >>1
    わたしも娘にひらがなの名前つけたかったから、ひらがなと漢字を合わせた名前にしたよ!
    例:もも香(ももか)
    みたいな感じ!
    ちゃんと読めるし可愛い名前と言われるし柔らかい雰囲気になっていい感じです🌷

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/28(土) 07:19:28 

    ひらがなと漢字どちらも使った名前です!
    よくある名前ですが、今まで生きてきてわたしと同じ字の人は見たことないです。
    名字が画数が多く難読漢字なので、名前を書くのが大変だからひらがなにしたそう。
    でも、ひらがなだけだと名字が重すぎて尻すぼみになるから、名前の最後だけ画数多めの漢字にしたそうです。
    いとこもひらがなだし、気に入ってます👍

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/28(土) 07:24:42 

    >>6
    私、その逆で漢字の名前なんだけど、結婚して旦那の名字になったら、名前と同じ漢字が入ってるw

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2024/09/28(土) 07:35:32 

    >>7
    私は逆にひらがなの名前で目立つのがすごく嫌だった
    漢字の名前が良かったー

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/28(土) 07:52:03 

    >>4
    「か」が左寄りに見える。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/28(土) 08:05:31 

    >>1
    親戚にいますが、可愛いと思います。
    本人は漢字欲しかったと言っていますが、
    ひらがなは、日本独自なので素敵ではないですか?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/28(土) 08:10:59 

    子供の時に漢字が良かったと思っても大人になったら平仮名名前の良さが実感出来るから良いんじゃないかな


    ・誰でも読める
    ・漢字の説明する手間が省ける

    この2点問題ないとありがたみ感じる

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/09/28(土) 08:17:46 

    漢字の説明する時に鉄板の読み方の方が言いやすいんだけど
    たまに戸惑われるから申し訳ない気持ちになる
    そうなると相手の低い漢字力がわかってしまうから恥をかかせてしまう

    優子だから説明しやすいんだけど
    優しいと言うとわからない人いるから「優勝の優です」と言ってるけど「あー優しいの優ね」って返って来る時もあり人によって漢字力違うから漢字説明しづらい人は大変だろうなと常々思う

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/28(土) 08:34:36 

    >>1
    主さんと同じく、苗字が珍しいので娘にはひらがなの名前を付けましたよ。
    現在大学生ですが漢字の名前が良かったなってぽろっと言われたことがありますが、特別そこに拘っている様子は無いです。
    下は息子で漢字の名前ですが絶対に読める名前です。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/28(土) 08:38:59 

    >>1
    私もひらがなで、娘たちもひらがなです。
    同じく難読名字なので名前はストレートに読めるひらがなにしました。
    それと自分がひらがなだから女の子を産んだら絶対ひらがなにするって子供の頃から思っていました。
    漢字は考えなかったけど、子供たちの名前の漢字の当て字はひっそりと考えて名前に願いも込めてますよ笑

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/28(土) 08:45:50 

    >>158
    そうなんだ。
    フワちゃんの不破みたいに阿野さんなのかと思った。 阿野全成という歴史上の人物も居るし。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/28(土) 08:51:52 

    >>314
    ???

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2024/09/28(土) 08:53:59 

    >>50
    シンプルに読めるならいいけど
    智子みたいに❲ともこ❳とも❲さとこ❳とも読める名前だと大変かも。

    ○子は昭和の名前だから例えが古かったかな?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/28(土) 09:11:45 

    子供の頃は嫌で大人になると別にいっかとなる。
    私も名前平仮名のアラフォーです。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/28(土) 09:21:20 

    >>1
    私がひらがなで、娘にもひらがなの名前をつけました!

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/28(土) 09:46:25 

    ゆうひ

    28歳なので珍しいかも。
    でも気に入ってます!

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/28(土) 09:50:40 

    私「ゆみ」
    珍しがられる。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/28(土) 10:08:06 

    >>308
    これ、私も分からん。
    漢字とひらがなで読みは一緒なのに合わないってどういうこと?

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2024/09/28(土) 10:15:49 

    >>1
    私ひらがなです!
    子どもの頃は漢字に憧れたことも正直あったけど、大人になった今、めちゃくちゃ気に入ってる。

    読み間違えは100パーないし、可愛い名前だねって言ってもらえる。
    あと地味だけど名簿からすぐに名前を見つけられる。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:41 

    >>287
    うちの娘も姉はひらがな
    妹は漢字です。
    そんなに珍しかったのかな。
    名簿でもひらがなは見つけやすくていいですよ。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/28(土) 10:44:55 

    友人にさほりさんがいるけど
    すごく素敵だと思ってます!!

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:16 

    >>1
    昭和生まれだけど【ゆかり】【みどり】はひらがなの子が多かったな
    今なら【翠】【碧】とかなんだろうけど当時はおしゃれな親で【美鳥】とか

    無理やり夜露●苦みたいに一字一字漢字にするよりひらがなの名前は柔らかそうで可愛いし、煌びやかな漢字とかで気後れもしないし、歳をとっても可愛い

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/28(土) 11:20:07 

    始業式の日、先生が名前の読み方の確認するから全員の名前順番に呼んでいきますって時に呼ばれなかった
    名前の漢字の由来を調べましょうって授業は参加できなかった
    悲しい思い出はこれくらい

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/28(土) 11:30:37 

    平仮名の名前の子が、テストだったかの名前欄に自分で漢字に変えて書いていて、担任に注意されてた。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/28(土) 11:45:47 

    >>1
    名前がひらがなです。母も姉もひらがなだし、書きやすいし読まれやすいし気に入っています。
    唯一、ひらがなでマイナスに思ったのは、実印作る時に名前をいれたら、ひらがなだから丸くて、子どもの玩具のスタンプみたいになって格好つかなかったくらいです(笑)

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/28(土) 12:01:38 

    >>263
    さらっとつばめ入ってるけどこれも個性強くない?笑

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/28(土) 12:05:45 

    >>263
    うち親戚集まると
    のぞみ
    ひかり
    さくら
    みずほ
    が揃うよ。偶然。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/28(土) 12:12:24 

    平安時代にはひらがなは女文字って言われていたそうですね^_^

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/28(土) 12:23:49 

    >>308

    まああんまり物事深く考えないタイプなんだよ

    普通は、ない、と思いますよ

    せいぜい、三輪美和(みわみわ)、佐藤詩央(さとうしお)、亀玲音(かめれおん)みたいの避けたとかだけじゃないのかな

    だけど、お父さんがどの苗字にも合うように考えたよ、って言ったら、そのままどの苗字にも合うんだわ、って思っちゃってるだけ

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/09/28(土) 12:27:37 

    >>310

    そうなんですね!

    プラス多いし、これが普通の感覚か

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2024/09/28(土) 12:37:52 

    >>1 自分自身がなまえ平仮名だけど困ったことない
    漢字どう書くの?平仮名です🫰って答えば良いし
    親からは柔らかい感じにしたかったからと聞かされました
    覚えられやすいし全然困ったことありません
    自分も書いてて楽です笑

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:07 

    娘がひらがなだけど、たしかに小学生の頃は、私も漢字がある名前が良かったとお決まりのセリフ?は言われたことはある
    もちろん深い意味があって名付けたものだから説明はしたけどさ
    漢字がついてる名前でも、この漢字は嫌だった、可愛くない、ダサい、あの名前が良かった、とか思春期なんかはほとんどの子は一度は思うだろうし、漢字にしろひらがなにしろ本人が納得する名前ってなかなかないものだと思ってるよ
    大人になれば自然と受け入れるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:46 

    >>1
    子どもの友達が「漢字の名前が良かった」と話してた。小学校って名前の由来を調べる授業があるから、ひらがなの名前で「響き重視」の場合、何の由来も書けなくて困ったみたい。ひらがなの場合は、意味のある読みの名前にしてあげて欲しいなと思ったよ。ちなみにその子の名前は同じひらがなを2つ並べた名前だった。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/28(土) 13:05:09 

    >>308
    あんまりないかもしれないけど、
    千秋ちゃんなら秋元さん、
    香織ちゃんなら香取さん、 
    梨花ちゃんなら梨本さん、花田さん、
    里佳ちゃんなら里見さん、
    とか、下の名前に使われることが多い漢字が入ってる苗字の男性と結婚することになった場合を考慮したとかかな。親御さんの配慮だよね。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/28(土) 13:42:36 

    >>1
    私は日本人に産まれたのなら日本人らしい名前がいいと思っているので、平仮名の名前めちゃくちゃいいと思う
    知り合いが3姉妹でみんな平仮名でとても可愛い

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/28(土) 14:18:29 

    >>6
    うちも姉妹揃って平仮名です☺️そして双子に付けるような似た感じの名前🤣
    子供の頃は漢字の名前に憧れたけど、今は平仮名気に入ってる。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2024/09/28(土) 14:34:23 

    >>1
    私も名前平仮名
    小学生の時とか平仮名なのからかってくる子いて嫌だった
    大人になった今は全然何も気にならない

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/28(土) 14:56:08 

    >>1
    私の戒名どうなるの?と母親に聞いたことあるw
    ヘラヘラ笑ってたわ

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/28(土) 15:07:30 

    私も名字がいつも間違えられたので自分もだけど娘も平仮名だよ。よく平仮名の名前の人の漢字への憧れをネットでみるけど、私自身は良くも悪くも自分の名前にこだわりないし、そんな思いしたことなかった。書くのが楽とか、自分の名前見つけやすいとか、いい印象しかなかった。柔らかくて優しいイメージもあり大学生娘も気に入ってるよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/28(土) 15:26:02 

    >>6
    どの苗字にも合うようにって、それも親の愛情だね

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/28(土) 16:07:42 

    >>1
    平仮名の名前は簡単なので結構気に入ってるよ
    メリットは読み間違いされないこと。
    覚えてもらいやすいし画数少ないし楽!
    デメリットはSNS上で面白みがないかな。
    名前が「ゆい」だとして
    漢字がある人は「結衣」「唯」って本名を隠せてるけど、平仮名だと偽名にする以外は本名丸出しになる。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/28(土) 18:41:34 

    >>1
    漢字が良かったと思ったことは一度もない
    目立つ感じが好き
    なんなら田中みな実みたいに、漢字とひらがなが混ざったのも良かったなと思う

    私はひらがなの名前で娘もそうしたし、周りで名前がひらがなの子はお母さんもひらがな率高い

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/28(土) 18:44:19 

    >>42
    苗字が漢字
    名前がひらがなって1番バランスいい

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:47 

    >>193
    酷いね
    私も女の子は苗字が変わるからって、下の名前の印鑑だけどふざけてると思われて使えないんだ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:19 

    >>1
    私自身がひらがなの名前。小学生くらいで周りから「なんで漢字じゃないの?」みたいなこと言われて気にしたこともあったけれど、高校(女子校)行ったらひらがなの子が結構いて『かわいいよね』ってなったよ。
    大人になってからも『ひらがなの名前って柔らかくて優しい感じもあるし可愛いよね』と褒められるし、電話口でも説明しやすいから気に入って、娘もひらがなにしたよ!
    トピ主さん出産頑張ってねー!!

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/29(日) 01:13:56 

    >>261
    いとちゃんとか、確かにかわいいかも。
    戒名の横に、生前の氏名が刻まれてるの。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/29(日) 22:00:51 

    >>356
    「どの苗字にもあうように(あいやすいように)ひらがなの名前を名付けた」という文脈と読み取るのが普通。
    「どの苗字にもあう名前を本当に付けたんだな」という受け取り方は額面通りすぎて発言者の意図を汲み取れていないわ。

    ひらがなの方が漢字より色んな苗字にあう理由は>>378さん等が上手に説明してくれてる

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/09/29(日) 23:14:41 

    >>18
    何ならひらがな覚えたての幼児や小学一年生も読みやすいという万能名前よ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/29(日) 23:17:42 

    >>378
    なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/29(日) 23:19:32 

    >>391
    んー分かりにくい

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/29(日) 23:23:56 

    小学校低学年の頃は何で漢字じゃないの?と親に聞いた。学校の宿題で名前の由来を聞いてくるという事があったから。だけど年齢が上がるに連れて、ひらがなとカタカナは日本人しか使わない字だとわかって大人になってからはとても気に入った
    子どもの頃の数年嫌より大人になってからの方が長いから親に感謝

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/30(月) 00:26:35 

    >>377
    確かに平仮名の名前って、由来とかちゃんとなさそうだもんね。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2024/09/30(月) 14:48:37 

    >>1
    私も旧姓は難読で、下の名前は画数の多い漢字3文字…
    それでも漢字ある方が良い、ふりがな欄もどこいっても大体の書類にはあるし。
    小学生の頃、自分の漢字が出てきたら嬉しかった。
    苗字が難読なら名前は読める漢字にしたら良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード