ガールズちゃんねる

人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

1162コメント2024/10/09(水) 20:43

  • 1001. 匿名 2024/09/28(土) 09:17:59 

    >>991
    今ね、医師会?医師の団体がQR付き資格証明書をゴリ押ししてる。ごり押しする物には注意が必要だと実感している。現行の保険証で良いのに何故QR付を推奨するのか?

    公式に何も発表されなく無いのにQR付のカードが送付されてくる。預金額、年収、病歴や個人情報等、拾ったに見られるの絶対にいやだ。

    QR推進派の医者団体に聞きたい、QRから年収や預金額見れるの?

    +0

    -3

  • 1002. 匿名 2024/09/28(土) 09:18:35 

    印鑑登録してカード作っておけば大丈夫。実印大事。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2024/09/28(土) 09:21:03 

    >>487
    公共料金の請求書は世帯主しか使えない
    あと、住民票とるのに身分証明必要

    保険証が廃止になったらマイナンバー以外の証明書は免許証があるけど、免許証もマイナンバーと一体化したら、マイナンバー紛失すると大変なことになるね

    身分証明できるものはあと、年金手帳があるけど、最近のは住所欄ないから若い人は使えないね

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2024/09/28(土) 09:22:32 

    男で免許証すら持ってないなんてビックリだね…
    そんな男いるんだ

    +3

    -10

  • 1005. 匿名 2024/09/28(土) 09:22:46 

    >>693
    追記
    委任状書けば別世帯の人でも住民票発行できたわ

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2024/09/28(土) 09:25:39 

    >>890
    外出する時は自分の車を運転する時だから免許証は現物を必ず携帯しているよ

    +3

    -1

  • 1007. 匿名 2024/09/28(土) 09:26:01 

    >>723
    しかもポンコツで

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2024/09/28(土) 09:26:14 

    >>892
    これって今は違うの?
    どうなるの?

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2024/09/28(土) 09:27:45 

    >>10
    なくしたときにというか
    すでにひもづいた時点で詰んでない?

    +1

    -2

  • 1010. 匿名 2024/09/28(土) 09:28:14 

    >>369
    まぁ一体化されても普通に考えて無くしたら2度と作れないなんてことは無いでしょキャッシュカードとか一体化されないのもあるし住民票でもいいみたいだよ

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2024/09/28(土) 09:29:21 

    >>1004
    高校卒業間近になると昔は親が教習費用も全額出してくれるのが当たり前で「行きなさい」って言われて通っていたけど、最近の若い人達は免許持ってない人が多いよ

    +8

    -4

  • 1012. 匿名 2024/09/28(土) 09:29:27 

    >>1003
    公共料金の請求書なんて
    自動振替だからもう届かないよ。
    ガス水道電気の検診票は使えないよね。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2024/09/28(土) 09:30:20 

    >>981
    だからマイナカードにまとめた後に紛失する前に、印鑑証明カード発行して貰えばいいじゃんって意味。
    カードと印鑑あったら身分証明書になるはずなんだけど。

    +3

    -4

  • 1014. 匿名 2024/09/28(土) 09:30:35 

    最後までマイナカードは作らない。

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2024/09/28(土) 09:33:00 

    >>462
    その国民投票の信憑性がね。どこの会社が請け負うんでしょうかね?

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2024/09/28(土) 09:33:24 

    >>8
    無くさないよう気をつけることだよ、財布は1度あるけど財布には重要な物は入れないようにしてるから失ったのはお金とスーパーのポイントカードだけあと洗車カード

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2024/09/28(土) 09:33:44 

    >>26
    それぞれ色んな家庭環境があるのよ。

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2024/09/28(土) 09:34:12 

    >>1008
    求職中で入園して、何ヶ月かの間に職が決まらなきゃ退園って感じ

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/09/28(土) 09:36:59 

    >>969
    パスポート身分証になるよ。他に住所が証明できる書類があれば口座開く事が
    できたよ。

    銀行や携帯会社のHPでパスポートも身分証明に含まれているから検索してみてください。

    +1

    -2

  • 1020. 匿名 2024/09/28(土) 09:37:05 

    >>538

    私も専業主婦だから2点もないな
    年金手帳だけ
    パスポート持ってない
    生活保護受給していない
    年金受給していない

    次回の免許更新でマイナンバーカードに一体化するの悩む😞🌀

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2024/09/28(土) 09:41:17 

    >>90
    スマホも壊れるとかあるし
    販売職だけど、何度か他人のスマホやサイフ拾った事あるよ、絶対安心って無いよね

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2024/09/28(土) 09:42:10 

    >>997
    両親が認知症になっている人はどうなんだろう…
    あ、でも義理母が亡くなった時にはマイナンバーカードのお陰で手続きが楽だったって義理兄が言ってたわ

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2024/09/28(土) 09:42:11 

    >>462
    世の中に全ての国民が納得する制度なんて無い、お金を配るって言ってもそれに反対する人はいるんだから
    すでに現在74%の人がマイナンバーを作ってる

    +3

    -7

  • 1024. 匿名 2024/09/28(土) 09:42:34 

    >>879
    1は本人確認を暗証番号入力にしてた場合、顔写真の確認機会がないよね…
    (カードリーダーに入れたあと、本人確認として顔認証か暗証番号かをどちらかを選択→同意取得画面→カード取り出して受付完了だから)


    234については同意確認画面で本人が情報提供取得に関して同意を押さない限りみられない


    かつ、情報を見せたい側の患者さんにとっても疑問が残るというか、

    あくまでレセプトがベースだから反映されるのは月をまたぐわけで…
    最近の通院情報・薬歴は別途伝える必要が出てくるはずだし、
    詳細に関して他院データやヒアリングは結局別途必要になるはず

    迅速性もなければなんか中途半端という印象を感じてしまうんだよね


    顔認証必須、情報提供取得の同意必須、レセプトベースではないもので確実に情報提供できる仕組み

    このあたりができて、はじめてとちゃんと機能するのでは?思ってしまうんだよね
    ※現状では本人次第になってるから、抜け道防止の意味をあまりなさないような…

    不正防止目的での運用なら、そのあたり詰めてからやるべきなんじゃないかと思ったよ

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2024/09/28(土) 09:45:32 

    >>3
    それでしたら~こちらの紙に~そうしましたら~こちらをお持ちでしたら~
    次回印鑑お持ちいただいて~
    みたいなやりとりを何回かすれば行けるはず
    なぜか一回でその方法を教えてはくれない、RPGゲームみたいな流れが必要

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/09/28(土) 09:50:40 

    >>112
    河野太郎→マイナで国民管理→中国に渡す


    じゃね?

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2024/09/28(土) 09:56:58 

    >>1002
    役所もどんどん判子書類無くしてってるから
    そのうち印鑑登録の権威も失せてコレも証明の効力無くなりそう

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/09/28(土) 09:58:32 

    河野のゴリ押しのせい‼️

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2024/09/28(土) 09:58:53 

    >>795
    怖い それ日本人なの?

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2024/09/28(土) 09:59:19 

    >>2
    つまらん!
    おまえの話はつまらん!

    +0

    -1

  • 1031. 匿名 2024/09/28(土) 09:59:42 

    >>470
    問い合わせてもブロックするやん

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2024/09/28(土) 09:59:48 

    >>607
    うちの市コンビニで住民票とか取れないんだよね
    だからメリットクソもない

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/09/28(土) 10:02:16 

    パスポートが日本国内で証明書としての価値低いの昔から納得できないでいる

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/09/28(土) 10:02:24 

    >>888
    無い話じゃないよね。南海トラフ来たら
    着の身着のまま逃げた人は家流されて、身分証明出来ませんてそんな人たくさん出てきそう

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2024/09/28(土) 10:03:08 

    >>1023
    74%は初耳、どこの資料?自分の周りは誰もマイナ持って無いよ。

    +3

    -4

  • 1036. 匿名 2024/09/28(土) 10:04:04 

    >>949
    印鑑証明もコンビニで取れるの?

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/09/28(土) 10:13:05 

    >>832
    今年引越したしまさに今月車買ったし老親絡みで親子関係証明するため3ヶ月ごとに謄本の郵送依頼してるけど、まだまだ制度が脆弱で怖いから使わない
    そのうち立ち消える可能性もあるし

    海外用にWiFiとかレンタルした人の免許証やらパスポートとかの個人情報が流出して海外で悪用されてるの知ってからとにかく怖くて確信できるまで待ちたい
    便利とリスクは隣り合わせ

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2024/09/28(土) 10:13:43 

    マイナカード無くしても免許証落としても詰むのは同じだが何騒いでんの?マイナカードっていえばとびつくから?

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2024/09/28(土) 10:14:00 

    河野太郎さんブロック解除したせいかXの呟きに批判だらけ笑

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:16 

    >>1035
    元コメ主じゃないけどデジタル庁のホームページに載ってるけど。統計が私のまわりとかすげーなw

    +5

    -3

  • 1041. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:28 

    >>1003
    年金手帳とか写真もないし、なりすましとか出来そう。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:32 

    >>834
    結婚しすぎじゃないか?ライフスタイル変わりすぎw

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2024/09/28(土) 10:20:06 

    >>1033
    住所のってないから。
    顔写真あるから役所では免許証とかマイナンバーカードと同レベルの扱いだけど。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/09/28(土) 10:21:31 

    >>1
    パスポートあって良かったって書いてる人いるけど、2020年以降に発行したパスポートは本人確認書類にならないよ。

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2024/09/28(土) 10:22:37 

    >>993
    これ中国人が日本国民の血税や社会保障に群がるからこうなった
    >>1

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2024/09/28(土) 10:23:20 

    >>1002
    印鑑証明プラス実印で役所では身分証明になるんだよね。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/09/28(土) 10:31:38 

    身分証を無くして身分証作るには
    マジどうすりゃいいの?
    免許証も、保険証も財布の中に入れてて
    紛失したら

    戸籍謄本?住民票の写しとか?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/09/28(土) 10:35:09 

    >>1
    実際、紛失してしまったらどうすればいいのかな?

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/09/28(土) 10:36:46 

    >>1
    年金手帳持って行けばいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2024/09/28(土) 10:42:01 

    >>1038
    現状で免許証のほうが再発行しやすいからじゃないの?
    免許証は公共料金の領収書と保険証とかで再発行出来た人がいたみたいだし
    マイナは保険証が一体になってる場合でなくしてしまうと
    免許持ってない若い子は年金手帳廃止されてるしパスポートもってないしキャッシュカードのみだと手続きが上手く行かない可能性あるかも?公共料金の領収書も使えないみたいだしね
    顔認証とパスワードでも再発行可能だったら騒がれなかったかもと思う
    もっと一律にハッキリさせたらいいのに市役所によって証明書のレベルがまちまちで国家資格証が有効なところと不可なところなど対応違うのも問題
    警察は対応がマイナに比べたら全国一律

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2024/09/28(土) 10:44:24 

    >>1
    財布ごと紛失した人は今までどうやって再発行してきたの?
    くだらない左翼記事を書くな

    +3

    -2

  • 1052. 匿名 2024/09/28(土) 10:44:47 

    正直言ってマイナンバーとか財布とかどんな管理してたらなくすんだろ?普段からそんなずさんなのかな?
    芸人さんだと楽屋泥棒が多いからそれで盗まれたのを無くしたと言ってるのかな?

    +2

    -7

  • 1053. 匿名 2024/09/28(土) 10:46:49 

    >>459
    免許証はそのまま今まで通り免許証としても使えないの?

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2024/09/28(土) 10:46:53 

    >>663
    そうなの?!

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2024/09/28(土) 10:48:06 

    >>353
    年金手帳会社に預けてあるんだけど、その場合とうしたらいいんだ?

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2024/09/28(土) 10:49:43 

    >>311
    住基カードでそれあったわ
    中野区役所のミスでチップの書き換えが出来てなくて転入先での住民票の引っ越し手続きが出来てなかった
    中野区役所のひとが謝りに来たけどそんな問題ではない
    顔写真つき身分証なくて一時期困ったし
    あれは絶対上に報告せずに内々で処理したと思う

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2024/09/28(土) 10:50:06 

    >>1017
    深夜なら普通に考えて夜遊びでしょ

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2024/09/28(土) 10:50:27 

    持ち歩くからだね
    持ち歩く必要ない

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/09/28(土) 10:52:05 

    >>1035
    マイナンバー普及率で調べなよ今年の二月末現在で73.3%

    +2

    -3

  • 1060. 匿名 2024/09/28(土) 10:52:18 

    >>24
    顔写真付きじゃないとだめとかだったらアウトだね…

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2024/09/28(土) 10:53:05 

    >>1035
    どこの過疎地に住んでるの

    +4

    -2

  • 1062. 匿名 2024/09/28(土) 10:54:34 

    詰んだ、で終わらせるのでいいんよ

    もちろん解決策はあるけど別にそういう意図の記事じゃないし

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2024/09/28(土) 10:54:52 

    >>1008
    横からだけど、今もそうです。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2024/09/28(土) 10:58:10 

    >>1023
    74%って実質稼働率の方の数字だし、これだけあれば他国の普及率悪くてポシャった制度からしたら成功だと思う。だから新規獲得はもう力いれてないし、保険証利用は更新をして欲しいがための制度だと思ってる。未成年カードと電子証明は5年だからはじめに作った人は更新の時期きはじめてるし。

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2024/09/28(土) 10:59:05 

    まずは保険証だね!^_^
    マイナンバーカード自体作ったら本人確認書類になるけど、作るのには免許証や保険証がいるなら、それが本人確認書類だけどねー。意味わかんないよねー。何枚もあってもね。結局免許証か保険証かいってなる。

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/09/28(土) 11:02:34 

    >>1059
    マイナンバーに賛成っていうより金に釣られた乞食が大半やろ

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2024/09/28(土) 11:03:51 

    >>568
    パート先にもそういう人がいた!
    免許持ってない人がいて、陰でなんで持ってないんだろう?珍しい、何歳?50歳前後くらいでしょ?ってずーっと言ってたな。

    私は免許持ってるけど、免許持ってない人を見下してる気がして愚痴ったパートさんのこと嫌いになった。

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2024/09/28(土) 11:04:34 

    >>834
    戸籍にバツめっちゃ付いてるの?

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2024/09/28(土) 11:06:47 

    >>1019
    今のパスポートって住所記載ないやん

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/09/28(土) 11:12:17 

    マイナンバーって、コピーしても証明には使えないのかな?万が一に備えてコピーして自宅保管したらと思ってしまったんだけど。免許証やパスポート無い人は困るね、銀行のカードでも駄目なのかな?

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2024/09/28(土) 11:19:01 

    >>1005
    別世帯の人が委任されるなら、本人の身分証明書のコピーが必要だよ。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2024/09/28(土) 11:24:00 

    他の本人確認書類もなくしてても再発行の手はあるけど、そういうの普通アナウンスしないよ。悪用する輩がでてくるから。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/09/28(土) 11:25:30 

    これでネタつくりできるやん

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2024/09/28(土) 11:26:33 

    マジレスすると運転免許作る

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:55 

    >>1047
    「住民票と公共料金関係の書類」みたいに、住所と名前の記載がある二種類の書類を提出するのが一般的
    もう少し厳密な事だと申込みの後に住民票に記載のある住所に書類が届くから(居住実績の確認)、その書類と上記二種類の書類を持参で行けばOK

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/09/28(土) 11:28:49 

    >>1046
    そうなんですね
    それは顔写真なくても平気なんだ...

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2024/09/28(土) 11:35:50 

    >>902
    海外で身分証として使えて自国の日本で使えないって意味解らん。利権絡みだろうけどね。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2024/09/28(土) 11:43:05 

    >>1059
    横 普及してても使用率11%
    昨日病院行ったけど使ってる人ほとんど居なかった

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2024/09/28(土) 11:45:33 

    知り合いが財布にお金と証明書の類いと家の鍵入れたまま紛失して、家に帰るのに鍵屋さん連絡したら証明書必要で開けてもらえず、お金おろしたくてもキャッシュカードなく、証明書作る証明書が家の中にしかなくて詰んでた
    再発行するにしても時間かかるから、大事なものは分散させた方が良さそうなのにマイナカードでまとめようとしてくるの危ないと思うわ

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:03 

    >>1075
    公共料金は全部が夫の名前だな...
    私あての普通の郵便でもいけるでしょうかね

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:40 

    最初の全国一斉送付の際受け取れなかった

    同時期、母が倒れて手術からの入院中に認知症を発症

    認知症の認定手続き、施設探し、軽く父も認知症を発症してしまって毎日のように母に会いに行きたがって車出して、急遽実家の家事して父にも介護の手続きして…を繰り返しているうちにアッという間に約半年

    もうね
    「電話での問い合わせ不可。直接役所に来て問い合わせしてください」
    この時点で「はあ?💢」ですよ

    ようやく行けた窓口の職員にその場で何度も確認しましたわ
    「手元に届いていない」
    「返送されてるが保管期間過ぎたのでカードは処分済みです」
    「再発行を希望します」
    「では必要書類をお渡ししますので『元のカードを持参し窓口へ再発行申請』するか、『元のカードと再発行申請書を役所へ郵送するか』どちらか都合の良い方法で再発行申請をしてください」

    「…カードは受け取れていません」
    「はい。受け取れていないと確認しました。再発行が必要なので)以下エンドレス」

    マイナンバー制度発足当初だから再発行マニュアルがポンコツ爆発してんのかな?と思って、それから年に1~2度ぐらいの割合で再発行相談したけどずっと同じ

    確定申告とかでマイナンバーが必要になったら番号記載の住民票を発行してもらって会社に提出してたから特に問題はなかった

    でも免許証がこの先は身分証として認められなくなると聞いてダメ元で役所に行ったら初めてその場で再発行申請ができた。

    なんだろうね
    制度がバカというのもあるけど国がバカなんだと実感してるよ

    こんなのが個人的に繰り返されたのでマイナンバー制度には嫌悪感しかないです

    たかが制度に嫌悪感て草でしかないんだけどね

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/09/28(土) 12:07:56 

    >>1078
    うん
    いま病院の帰りだけど誰も使っていなかった

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2024/09/28(土) 12:11:23 

    >>1081
    わかります
    コロナ初期のころ自治体の相談ダイヤルにかけてもバイトの人がマニュアル読んでるだけでなんの意味があるんだろうと思ったよ

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/09/28(土) 12:12:41 

    >>1075
    直近の公共料金の支払い証が必要、というのが多いけどペーパーレス化で支払い証がスマホで確認するしか無い場合はどうなるんだろう…

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:19 

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2024/09/28(土) 12:16:33 

    みんなが頑張っていろんなトラブル解決してくれて前例が積み重なって素早く厳格に制度が運用されはじめた頃に作ることにするよ
    まだ先は長そうだけど

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2024/09/28(土) 12:18:36 

    >>1083
    あーーー

    派遣でコルセン勤務探してたら一時期マイナンバーやらコロナ関連の山ほど募集してたわ

    コルセン勤務未経験者でも研修があるから安心!みたいな事書いてあったw

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/09/28(土) 12:18:56 

    >>1044
    パスポートと住所が有る年金手帳とか持っていけば証明書になるよ。銀行、郵便局や携帯会社のHPで確認してみてね。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:22 

    >>1081
    マイナカードで河野太郎の質疑応答見ても支離滅裂だったわ

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:43 

    クレームが多過ぎて
    医療関係
    薬局に
    注意促してる

    「保険証」は12月まで
    そのあとほっとけば
    資格証が届き
    そのあとは引き続き資格証で
    受診できる

    悪質なマイナンバーカードへの誘導は
    法的に違法です
    (マイナンバーカードノルマと助成金が医療関係、薬局に支払われるためのゴリ押し)

    資格証か
    マイナンバーカードか
    選ぶのは患者です
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2024/09/28(土) 12:22:47 

    >>1085
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/09/28(土) 12:24:59 

    >>1085
    資格証(見本)
    (保険証)
    >>126マイナンバーカード作らない人のために保険証のかわりの資格証が届きます返納... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>126マイナンバーカード作らない人のために保険証のかわりの資格証が届きます返納... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/09/28(土) 12:28:45 

    >>966
    返信についてるのは全て前だよ

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2024/09/28(土) 12:34:16 

    >>1042>>1068
    出産とか家建てるとか車買うとか結婚だけに限らないよ
    そういう経験ないから想像つかなかったのかな

    +1

    -4

  • 1095. 匿名 2024/09/28(土) 12:54:21 

    >>1094
    ヨコだけど
    冗談だと思うよw

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/09/28(土) 13:21:29 

    >>1078
    歯医者で使ってる人いた
    意外といる印象

    +0

    -3

  • 1097. 匿名 2024/09/28(土) 13:28:16 

    >>1083
    大抵のことはネットで検索すれば分かるから、電話するのってそれが出来ないような高齢者くらいだからだと思う

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/09/28(土) 13:36:19 

    >>1072
    あー確かに
    簡単に再発行出来るようになったらそれはそれで問題だ

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/09/28(土) 13:43:42 

    >>991
    パスポート配布したところで、円安、物価高、給料上がらないをどうにかしないと海外行く余裕なんてないよね。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2024/09/28(土) 13:45:19 

    >>1024
    暗証番号が必要な時点で、前よりは使い回しの難易度が上がってるよ

    あと、情報開示なども強制に出来ないからね
    仕方がない
    色々強制できたら不正利用もだいぶ減らせるけど、日本には無理でしょ

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2024/09/28(土) 13:59:59 

    >>1024
    えー
    顔認証&暗証番号じゃないんですね

    ていうか、マイナカードの写真は加工オッケーなので顔写真の意味がないと思う
    それで顔認証が通るものなのかな
    ずいぶん緩いですよね

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2024/09/28(土) 14:05:44 

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2024/09/28(土) 14:17:28 

    >>1094
    だから5年内に役所に書類を取る用事って何なんだよw

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2024/09/28(土) 14:18:34 

    >>1093
    もうマトモな日本語も書けなくなってて草。
    どこに書いてあるの?
    貼って

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2024/09/28(土) 14:19:47 

    >>1096
    意外といる印象(使用率11%)

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2024/09/28(土) 14:32:04 

    >>3
    でもさ、マイナンバーが無い時代も身分証明書は必要だったじゃん。
    その時はどうしてたんだろうね。

    マイナンバーが文句いわれる筋合いないような。

    +1

    -9

  • 1107. 匿名 2024/09/28(土) 14:34:15 

    >>713
    それは免許や健康保険証も同じじゃない?

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2024/09/28(土) 14:36:13 

    >>67
    落とし物や無くし物をよくする人は、普段は持ち歩かないのが良いね。
    普段の生活で先ず見せること無いし。

    +0

    -2

  • 1109. 匿名 2024/09/28(土) 14:38:23 

    >>673
    考えたらわかるよね
    免許無くした被災者が、全員教習所いって免許取り直したとでも思ってんのかな?

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2024/09/28(土) 14:40:14 

    >>1106
    携帯は住民票と保険証とかで大丈夫だったし そこまで無くても困らなかったよ。
    文句言われるのは今のリスク拡大中の中保険証廃止して一本化してごり押ししてるから。

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2024/09/28(土) 14:44:35 

    >>21
    マイナンバーって踏み絵だね
    ワーワーと文句言ってる人って
    たいていこんな人だよね

    ・世間知らず
    ・情弱
    ・不法滞在者
    ・犯罪者
    ・悪巧みしてる

    個人情報云々を気にしてる人は
    ネットに繋いだことが無い人かな
    もう既に遅いんだけど

    +2

    -10

  • 1112. 匿名 2024/09/28(土) 15:13:06 

    >>1006
    カラーコピーでええねん

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2024/09/28(土) 15:38:33 

    >>1111

    エビデンスよろしく
    ・世間知らず
    ・情弱
    ・不法滞在者
    ・犯罪者
    ・悪巧みしてる

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2024/09/28(土) 15:41:47 

    >>711
    マジか!大事なこと教えてくれてありがとう。息子今月誕生日で、学生だから免除するかどうか封筒ごと本人に渡したままだったわ。
    子供が同級生の方がいてちょっと嬉しいw

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/09/28(土) 15:46:50 

    >>795
    その為にも、指紋は絶対に必要だよね。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/09/28(土) 16:53:57 

    >>1111
    そう言ってる人の方が情弱かと

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2024/09/28(土) 17:00:32 

    >>1104
    とりあえず全部遡ってから絡んできて
    話にならない

    +0

    -1

  • 1118. 匿名 2024/09/28(土) 17:07:28 

    >>1036
    取れるよ
    だからマイナカードがあれば車を買う時わざわざ平日に市役所行かなくても休日にディーラー行くついでにコンビニ寄ればよくなる

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:10 

    >>796
    婚姻届は役所まで行って提出だよ

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2024/09/28(土) 17:56:23 

    >>1119
    知ってるよ
    婚姻届に限定してると思われてるのが謎
    結婚すると必要な手続きはそれ以外にもある

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/09/28(土) 17:58:13 

    >>82
    警察へ紛失届出して受理番号をもらって
    最初にコピーとか画像を撮っておくとか
    住民票の写しも持っておくとか
    それぐらいしか浮かばん

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/09/28(土) 18:29:24 

    >>1117
    面倒くさい。
    早く言った証拠を貼ってくれ。
    私は面倒くさいからやらないけど、人にレス遡れというお前は暇だろうから探して貼って

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2024/09/28(土) 18:33:03 

    >>1120
    ぼや〜として大して思い出せないくらいしか役所行ってへんやん

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/09/28(土) 18:35:53 

    >>376
    マイナカード猛烈に急いでるのって、南海トラフとか大災害で背乗りしやすい時期が迫ってるからだったりしてね…

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2024/09/28(土) 18:37:14 

    >>1120
    結局は役所いくんだ

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2024/09/28(土) 18:48:25 

    >>1054
    2020年以降に作ったものは身分証として使えないらしいよ。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/09/28(土) 20:32:27 

    >>1013
    有効なのは4ヶ月以内に取得したものじゃなかったっけ?
    4ヶ月事に印鑑証明取り続けるの?

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:38 

    >>1112
    コピーで運転したら免許不携帯になって捕まるけどね

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:17 

    >>1071
    ありがとうございます!知識不足でした...お恥ずかしい

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:32 

    >>1101
    加工オッケーだけど、やりすぎたせいで顔認証が上手くいかなかったとしたら自業自得だね

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:25 

    >>1109
    だよね
    マイナカードを叩きたいからって、変なこと言うのはやめてほしいよ
    反マイナカード派が馬鹿の集まりに見えてくるじゃん

    +0

    -1

  • 1132. 匿名 2024/09/29(日) 06:15:13 

    石破が保険証廃止派じゃなくて併用OK派だから、そこがどうなるかやね

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/09/29(日) 09:27:07 

    >>1078
    まだ保健証使えるから使い慣れた方を使うでしょう使えなくなったら当然みんな切り替えるよ

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2024/09/29(日) 09:29:26 

    >>1133
    出すものが保険証から資格確認証になるだけで使えなくなることはないからね。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/09/29(日) 09:29:48 

    >>1066
    反対ならお金は関係ない、反対という人が少なかったって事

    +0

    -1

  • 1136. 匿名 2024/09/29(日) 09:39:47 

    >>1135
    反対という挟持を持った人より目先の金が欲しい貧乏人が多かっただけでしょ。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/09/29(日) 10:34:32 

    >>1136
    あのね頭のいい人は国がお金を払ってまでマイナンバーに移行しようとしてる、これは先々義務化されるなって思うもんだよそこ何年粘って何の意味があるの

    +0

    -1

  • 1138. 匿名 2024/09/29(日) 14:48:13 

    >>1122
    老眼?
    >>960でもっかい貼ってあげてたのに見えなかったんだね

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2024/09/29(日) 14:49:14 

    >>1125
    バカは絡んでこないで欲しい
    婚姻届以外の話も含めてしてる

    +0

    -2

  • 1140. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:03 

    >>1137
    頭のいい人が仕切って、30年間全世界でで唯一経済成長しなかった日本誇らしいな?

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:55 

    >>1138
    どこに手間じゃない人は行けばいいって書いてあるの?
    ちな横

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:59 

    頭が良い人がやることは全て正しい!

    義務教育の敗北か…

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2024/09/29(日) 15:27:50 

    >>1141
    窓口が開いてる時間に市役所に行くのが手間じゃないってマイノリティ側の人は好きにしたらいいと思う
    って書いてるよね

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/09/29(日) 15:33:23 

    >>1143
    提出は役所に出すよね?
    手間の何がどう変わるの?

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:48 

    毎回マイナ保険証を受付に出すのは手間じゃないの?
    保険証なら月イチで済むのに、マイナカードはマイナ行列に並んで毎回リーダーに通すんでしょ?

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2024/09/29(日) 15:41:14 

    >>1144
    いや?車買う時市役所に書類出さないよ

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/09/29(日) 15:42:24 

    >>1146
    車はねw
    車も5年に1階買い替えたりしないしw

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2024/09/29(日) 17:43:24 

    >>1140
    経済成長とマイナンバーは別問題先進国全ての国がマイナンバーは発行してる移民が少ない日本が極端に遅れてるだけit化が進む中では避けられないことなのよ将来は体にチップを埋め込む時代も来るよ

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2024/09/29(日) 18:46:13 

    >>1111
    マイナンバーカード事業が中国ってわかっても?
    マウント取った気になってて
    実は見下されてるってどういう気持ち?

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/09/29(日) 18:47:16 

    >>1059
    マイナンバーカード返納、急増中

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/09/29(日) 19:07:15 

    >>1148
    国の政策も失敗してるのにマイナカードは成功すると思ってるの草。
    国の政策考えてる奴も、マイナカード考えてる奴も同じなんだから別問題な訳ないだろw
    薬害だって、沖縄のハブ対策のマングース失敗作もみーんな偉い人が考えて失敗したんですよ?

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2024/09/30(月) 01:47:04 

    >>1149
    TikTokやLINEやってる時点で情報筒抜けだし
    今更マイナンバーだけ気をつけても意味ない

    +0

    -3

  • 1153. 匿名 2024/09/30(月) 05:14:40 

    >>1
    「ありません」て
    その役所の職員の回答はありえない。
    無責任だな。無能。

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2024/09/30(月) 08:45:52 

    >>1152
    TikTokもLINEもやりたいやつが勝手にやってるだけやん

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2024/09/30(月) 15:27:55 

    >>1147
    買い替える人も普通にいるからね

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2024/09/30(月) 16:09:38 

    >>1155
    それこそマイノリティだよねw

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2024/09/30(月) 20:08:32 

    >>1151
    今高知では高齢者がマイナンバーにタッチするだけでバスに乗り降りできる改札システムが導入されたこれから全てのシステムがそう変わるよ古い人間はどんどん取り残されていくスマホ決済ができるようになったときも懐疑的な時代遅れがいたしキャッシュカードの時もそうだったんだろうね

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2024/09/30(月) 20:14:03 

    >>1156
    そうなんだ

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/10/01(火) 06:29:24 

    >>1157
    別にマイナカードじゃなくてもタッチ決済はどのバスにもあるから(笑)
    逆に高知ではマイナカードでしか決済出来ないの?

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2024/10/01(火) 08:57:05 

    >>1157
    いや、タッチだけで改札くぐれたり飛行機乗れたりするのは前からあるしマイナカードじゃなくても出来るから…

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/10/05(土) 01:46:15 

    >>1057
    外から見たらその括りにされるけど、親がネグレクトで家にいない、ご飯ないとかだったら?生きるために15からスナックでアルバイトしなきゃならない状況の子もいるのよ

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2024/10/09(水) 20:43:04 

    >>272
    3にするわ
    多いほうが安心する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。