ガールズちゃんねる

人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

1162コメント2024/10/09(水) 20:43

  • 501. 匿名 2024/09/27(金) 17:34:58 

    >>482
    顔写真を撮って送ってそのデータ処理しないといけないから被保険者も保険者どちら側もどっちみちなんて比較できないほど手間だよ

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2024/09/27(金) 17:36:04 

    >>499
    反対理由と矛盾してるってだけの話だよ

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:23 

    >>501
    マイナカードもそんな手間かけてるんですね。
    対費用効果は表れてるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:57 

    >>502
    持ち歩かないから持ち歩くに変わってるのに、どう矛盾するの?

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/09/27(金) 17:40:22 

    >>462
    ナンバーで税金とか給付金とかの抜けがないように
    管理するのはいいんだよ。
    カード作らせて免許や保険証まであれこれ紐
    づけるのがいらない。
    身分証としてマイナカードあってもただの
    顔入りの身分証でいいじゃん。
    わざわざ保険証を廃止する必要なくない?
    本人確認で2枚出せばいいだけだし。

    +35

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/27(金) 17:41:44 

    >>500
    運転免許証なくても保険証で身分証明出来てたからね。
    これまで不便だった事は無かったよ

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/09/27(金) 17:42:02 

    >>481
    保険証に顔写真つけなくても、
    顔写真入りの他の身分証で良くない?

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/27(金) 17:52:44 

    !?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/27(金) 17:56:44 

    >>1
    年金手帳とかパスポートとか持ってなかったのかね

    +1

    -6

  • 510. 匿名 2024/09/27(金) 17:58:10 

    >>461
    紛失したと言えば照合できます

    +4

    -5

  • 511. 匿名 2024/09/27(金) 18:00:54 

    >>175
    免許証を紐付けしたマイナンバーカードとこれまでの免許証、2枚を併用はできない感じ?
    紐付けたら最後で免許証はただのカードになってしまうの?

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2024/09/27(金) 18:02:52 

    >>353
    銀行では写真付き学生証は身分証明にならないと昨日言われたばかりなのに(りそな系列)
    身分証になるの?

    そして年金手帳も廃止してるし…

    ある国家資格の写真付き証票書で本人限定郵便受け取ろうとしたら受け取れなかったんだけど(郵便局がしれっと改正してて証票書だとダメになった)
    免許が持病で取れないから、保険証廃止されたらマイナカード無くしたら私詰むwww

    +99

    -1

  • 513. 匿名 2024/09/27(金) 18:03:33 

    せめて一回作ったら特典として何度紛失しても簡単に再発行できるようにして

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/09/27(金) 18:04:25 

    パスポート取ってくればよくね

    +0

    -4

  • 515. 匿名 2024/09/27(金) 18:07:17 

    >>438
    そっか!最近のひとにはないのね。
    ありがとう

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2024/09/27(金) 18:08:12 

    あー、あれだ。身分証明系のカードは、海外旅行で使うセキュリティポーチ(体に巻くようなやつ)で別に持ち歩くとか?

    使ったことないから、使用感はわからないけど。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/27(金) 18:10:40 

    >>506
    保険証だけでは無理なこともあったよ

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2024/09/27(金) 18:12:11 

    >>463
    確定申告の時すごく便利よ。あとコンビニで夜中でも住民票もとれるし。

    +0

    -5

  • 519. 匿名 2024/09/27(金) 18:15:40 

    >>509
    若年層の年金手帳は廃止されたからなぁ
    芸人が何歳か知らんけども

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2024/09/27(金) 18:18:26 

    >>5
    このネタ、Xでも言われてたね

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/27(金) 18:20:18 

    >>518
    緊急で住民票が必要なシチュエーションがないし、確定申告はマイナカードなくても出来るしそもそも会社がするから。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2024/09/27(金) 18:20:23 

    >>506
    え?保険証は顔写真ついてないからダメなこと多くない?
    マイナーバーカードも保険証一枚じゃ受け取れないし

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2024/09/27(金) 18:20:37 

    私も財布無くしてマイナンバー、保険証、免許証3つ失ったことある。
    私の時は、パスポートか母子手帳があれば再発行してもらえたけど、無理とかあるの?

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/09/27(金) 18:21:14 

    >>517
    それ最近になってからでしょ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/09/27(金) 18:21:45 

    >>522
    マイナカード普及してからでしょ、

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2024/09/27(金) 18:22:18 

    >>510
    できるのにね
    できないって言い張ってる人がたくさん

    +2

    -4

  • 527. 匿名 2024/09/27(金) 18:22:48 

    免許証は財布に入れずに別で持ち歩くかパスポートくらい?両方持ってない人はマジで詰むね。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:15 

    >>525
    昔は出来てたんだ
    成人前からマイナンバーカードあるからそれは知らなかった マイナンバーカード普及し始めてからもう10年経つけどこの10年間保険証だけで大丈夫だった?

    +0

    -2

  • 529. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:47 

    >>524
    数年前だけど、携帯会社を乗り換える時に保険証+何か必要だったよ
    それ言われて、水道料金の領収書を取りに帰ったから覚えてる

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2024/09/27(金) 18:30:09 

    >>473
    無知でごめんだけどマイナンバーカードと保険証を紐付けした場合もともと持ってる保険証は返還するの?
    自分はまだマイナンバーカードさえ面倒で作ってないのだけど…そこら辺がよくわからなくて。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/09/27(金) 18:30:48 

    >>513
    そんなに紛失するのはちょっと問題ありそう

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/09/27(金) 18:32:52 

    >>529
    マイナ出来てからは保険証+○○も出来なくなったから。
    今の方が不便だよ

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2024/09/27(金) 18:40:10 

    >>532
    マイナンバーカードの方が1枚ですむから楽だよ
    今の方が断然良い

    +0

    -9

  • 534. 匿名 2024/09/27(金) 18:42:03 

    >>505
    病院の窓口で目の不自由な方のサポートボランティアする時に緊張する
    私はまだ経験ないがマイナカードを何かの手違いで返した返されなかったなどの遣り取りがあったりするらしい

    保険証の取り扱いの何倍も重大なケースだし
    健康な老人でもそこら辺に置いてしまって
    なくなったと大騒ぎしたり人のせいにしたり余計なトラブルある

    もともと保険証は顔写真つきではないから問題だと言うけど
    それなら写真付き保険証を新設してほしい
    管理がおぼつかない人には引き続き保険証を使って欲しいくらい

    老人などにややこしいカードなんか持ち歩かせて
    リスクを集中させるより分散させてほしいわ

    身分証明が免許証マイナカード写真付き保険証の三枚くらいあってもいいと思う
    マイナだけに集中させるかは個人の自由でいいけど

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/27(金) 18:46:01 

    資格情報ってのが送られてきたんだけどちゃんとした資格証明みたいなのも送られてくるの?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/09/27(金) 18:49:06 

    >>533
    ラク程度なら税金かけて勧める程の対費用効果ないよね

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:15 

    >>254
    利権優先でないものとは?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:57 

    >>353
    コレ…保険証はマイナンバーに統合されるからなくなる
    学生じゃないから学生証ない
    田舎の会社だから社員証などない
    生活保護ではない
    年金受給者じゃないから年金証書はない
    うーん…年金手帳しか用意できないよ
    2点も用意できないんだけど

    +163

    -0

  • 539. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:45 

    >>511
    ちょっと料金高くなるけどマイナンバー紐付けと今まで通りの免許証の2枚持ちはできる
    だからマイナンバーは保険証とかで持ち出しするかもだけど免許証は紛失時の身分証明書用に家に置いておく

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:51 

    >>185
    最終的に警察のお世話になって黙秘、というより身分証ないから何も答えられず、公権力で強制的に個人情報調べられて刑務所行き。刑務所いったけど社会に戻れて良かった…身分証ない状態の方が怖かったよ、みたいな話。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:57 

    >>92
    免許証保険証は財布に入れてある

    マイナンバーカードなし、パスポート期限切れ

    確かに財布落としたら身分証明できない。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/27(金) 19:04:18 

    知らない人だ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:52 

    >>211
    そんなことメリットに上げてる人居た?

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/27(金) 19:10:25 

    >>1
    マイナンバー前だけど、私も昔おんなじような目にあった
    運転免許をまだ取ってなくて、パスポート切れた時に身分証明がないから住基カード作ろうとしたら、免許証かパスポートがいるって言われ、仕方なく旅行の予定もないのにパスポート更新するかと思ったら、免許証がないとダメって言われて、えっ、どうすれば…ってなった笑

    +23

    -0

  • 545. 匿名 2024/09/27(金) 19:10:47 

    うちの旦那は財布をしょっちゅう落としてて、その度に免許の再発行をしてて
    マイナンバーカードが出た時に絶対に作らない(作れない)と決めてた
    保険証さえも病院行く時にしか持っていってないし

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/27(金) 19:15:02 

    >>1
    マイナカードを批判したいのは分かるが、日本人の保険証を貸し借りしてアジア人が高額医療使ってるのわかってから、マイナカードは必要だと思う。保険料払ってないし、高額医療を無制限に使われたらずるくない?

    +6

    -6

  • 547. 匿名 2024/09/27(金) 19:19:08 

    免許証やパスポート紛失しても同じ事なのに何言ってんの?意味分からん。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/09/27(金) 19:20:48 

    >>353
    うちの市だと母子手帳がOKになってる
    流石に自分の母子手帳を常日頃持ち歩く大人は居ないだろうから、親にまだ取ってあるか確認したら良いかも
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +8

    -4

  • 549. 匿名 2024/09/27(金) 19:22:01 

    マイナンバーに反対するのは役所手続きや確定申告した事がないような社会経験のない人間か暇人だけだと思ってる。

    +1

    -5

  • 550. 匿名 2024/09/27(金) 19:25:09 

    >>549
    むしろ社会人は会社が確定申告するとこが殆どやろ。
    君は役所手続きを年に何回もするの?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/27(金) 19:25:49 

    >>211
    生活困窮者の話が出てくるYouTubeとかよく見るけどわりとあるみたいよ。生活困窮者と外国人だね。外国から親戚呼んで保険証貸して高額な医療受けさせるのはマジで許し難いわ。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2024/09/27(金) 19:26:23 

    >>548
    子供の身分証じゃなくて?
    それも中学生になると母子手帳は子供の身分証としても使えんくなるよ

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/27(金) 19:27:27 

    >>546
    誰もマイナ保険証使ってないから防げてるかどうかって言われたら防げてないと思うけどな

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2024/09/27(金) 19:34:24 

    >>21
    マイナスカード

    +34

    -0

  • 555. 匿名 2024/09/27(金) 19:38:00 

    >> 550
    ふるさと納税ついでに毎年確定申告してますよ。ワンストップ特例のオンライン対応が進んでるので今年はやらないかもしれませんが。
    他にも家購入時の様々な手続きやら引っ越しやらでマイナンバーは大活躍したので、反対する人は相当な暇人だと思ってます。

    +1

    -5

  • 556. 匿名 2024/09/27(金) 19:39:28 

    >>403
    うちの会社も人事部保管だわ〜
    退職の時に返されるみたい

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/09/27(金) 19:41:47 

    >>524
    少なくとも5年以上前からそんな感じだよ。携帯の変更とか銀行口座の開設を10年以上やってないんじゃないの。

    +0

    -4

  • 558. 匿名 2024/09/27(金) 19:42:41 

    >>555
    別にマイナカードなくても確定申告できるよね?
    マイナカードがないと確定申告出来ないのかな?
    暇人だと思うって言うのはあなたの感想で、ただの論点ずらしですよね

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:35 

    >>557
    保険証+○○でできてたことが出来なくなってるんだから不便になってるでしょ。
    5年以内には口座開設したことありますが

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:42 

    >>13
    社保も保険証廃止になるよ。協会けんぽから資格証届いたよ
    運転免許証もマイナンバーカードと一緒にできるようになるみたいだけど、やっぱり顔写真入りの身分証が1つなるのは不安だから一緒にはしないでおこう

    +46

    -0

  • 561. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:43 

    >>528
    横 普通に保険証と住民票とかで出来たし病院の受け付け見てたらマイナカードの方が大変そうだったよ。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/27(金) 19:44:33 

    >>211
    あなたにそういう発想がないから、他の人もそんなこと考えないとでも?
    世の中には悪いことを考える人は沢山いるんだよ

    +0

    -4

  • 563. 匿名 2024/09/27(金) 19:45:39 

    >>557
    携帯の契約も保険証と住民票とかで去年くらいまでは出来てたよ。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2024/09/27(金) 19:46:31 

    今までマイナカード無しで確定申告してきたのに、何故マイナカード作らなかったら社会経験がないになるのかちょっと意味不明

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2024/09/27(金) 19:46:54 

    >>562
    横 居るだろうが一般的には居ないわ

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/27(金) 19:47:52 

    >>1
    こういう時の為にパスポートは失効させずしっかり更新よ!

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/09/27(金) 19:48:36 

    >>562
    私はそんな発想ないし、貸すつもりもないからマイナカードもマイナ保険証も作るつもりないけど安心していいよ。
    不正利用はしないしさせないから

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/27(金) 19:49:08 

    >>1
    30歳で免許持ってないとかやばい。都会に住んでようが免許持ってない人はやばい

    +2

    -23

  • 569. 匿名 2024/09/27(金) 19:49:20 

    >>1
    やっぱりなんか埋め込んだほうがいいのかも。
    イヤホンの片方もよく無くなるよ!もちろん酔ってる時ね!って人は特に。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/27(金) 19:49:29 

    >>565
    一般的…??
    不正してる人がそんなにいたら大問題だわw

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2024/09/27(金) 19:50:01 

    >>559
    保険証だけでは無理って発言にレスしたのに、急に保険証+〇〇に話をかえられた笑

    +1

    -5

  • 572. 匿名 2024/09/27(金) 19:50:01 

    >>558
    マイナンバーカードなくてももちろん確定申告できますよ。郵送か税務署訪問。スマホとマイナンバーあればオンラインで確定申告できるのにわざわざ紙にプリントして切手と封筒用意してポストまで行って郵送する時点で暇人ですよね?

    +1

    -8

  • 573. 匿名 2024/09/27(金) 19:50:09 

    >>568
    なんでヤバいの?

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2024/09/27(金) 19:51:05 

    >>567
    不正利用させない!?
    あなた一人でどれだけ影響あるんだろ、すごいな笑

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2024/09/27(金) 19:51:08 

    >>571
    マイナカード出来てか、保険証+○○出来なくなったんだからは不便になったのは事実だよね。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2024/09/27(金) 19:52:02 

    >>574
    私一人の話しかしてないけど。
    それ言ったら96%はマイナ保険証使ってないから、マイナカード作ってても不正利用し放題やんw

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:07 

    >>382
    教えていただきありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:16 

    >>570
    だからそこまで居ないだろうって話しだし マイナカードの推奨ごり押しの方が金かかってるよ

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:25 

    >>558
    あれ?社会経験は?(笑)
    マイナカードない時から確定申告して、そのまま続行してる人も暇人?(笑)

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:56 

    >>577
    それ嘘だよ。
    母子手帳は子供の身分証

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/09/27(金) 19:54:20 

    >>559
    それがマイナンバーカード1枚で出来るようになってるから、世の中は便利になってるんだよ

    +1

    -5

  • 582. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:04 

    国民はわがままだからごちゃごちゃ言うけど、マイナンバーカードで
    生活が便利になった人もいると思いますよ

    いろいろネガティブなこと言う人ってワクチンの時も陰謀論言ってた人達じゃない?

    +1

    -8

  • 583. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:14 

    >>581
    便利になる程度の事にたくさんの税金かけて、出来ることを出来なくするのは違うよね?

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:36 

    >>568
    50歳で持ってないが

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:45 

    >>563
    携帯関係って保険証一枚でいけるの?保険証+住民票での本人確認の話はしてないんだけど。少なくとも銀行系はだいぶ前からダブルでいるはず。

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:57 

    >>582
    便利になる人が持てばいいだけで、持ってないからで制限する必要はないよね

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2024/09/27(金) 19:56:05 

    >>578
    その程度の不正利用は放置するのが正しいわけか
    犯罪者の味方だね

    +0

    -4

  • 588. 匿名 2024/09/27(金) 19:57:14 

    >>324
    そんな大事なもん、持ち歩いたら駄目でしょ

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/27(金) 19:57:22 

    >>581
    便利の反面今リスク拡大中じゃん
    推奨派のバイトか?

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/09/27(金) 19:57:37 

    >>587
    96%はマイナ保険証使ってないから、その理屈なら96%の日本国民は犯罪者の味方だね(笑)

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/09/27(金) 19:58:03 

    >>579
    今まで紙で確定申告してる人なら紙での確定申告の大変さが分かるはずなので反対する理由がないと思いますが笑
    ITリテラシーが低くてできない人はもちろんいるとは思いますが笑

    +0

    -8

  • 592. 匿名 2024/09/27(金) 19:58:03 

    >>575
    どうしてもその話に変えたいのね笑。

    +0

    -2

  • 593. 匿名 2024/09/27(金) 19:59:08 

    >>582
    陰謀論は多いね
    そういう人はなぜかマイナンバーカードを作らなければ問題ないと思ってるけど、マイナンバー制度になった時点で終わってることに気付いてない

    +2

    -6

  • 594. 匿名 2024/09/27(金) 19:59:13 

    >>592
    最初からそのつもりだし、マイナカード出来てからは不便になったのは事実だよね?

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/09/27(金) 19:59:24 

    >>1全部マイナカードに紐付けて失くしたら
    大変なことになるね

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/27(金) 20:00:17 

    >>591
    社会経験がないから話は逸らそうとしてて草
    マイナビがないと確定申告出来ないの?どうなの?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/09/27(金) 20:00:30 

    >>349
    マイナポータルにログインするのにマイナンバーカード必要なんだが

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/27(金) 20:00:37 

    >>90
    昔役所でバイトしてたとき、
    身分証をコピーして持ってくる人居たけど原本じゃないと受付できませんて言われてた気がする。
    でもこの場合は例外になったりするのかな…

    +29

    -0

  • 599. 匿名 2024/09/27(金) 20:00:51 

    >>593
    はじめしゃちょーも総裁選前に河野さんとのワクチンの動画も非公開にしたし
    やっぱ辛かったんだろうね

    人の為にやろうとした事なのにどうして陰謀論の人っていろいろと

    +0

    -4

  • 600. 匿名 2024/09/27(金) 20:01:14 

    >>582
    保険証と住民票持ってきて自分の兄弟名義でカードローン組むやつとか昔いたから、みんな顔写真付きの本人確認書類は持っててほしいわ。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/27(金) 20:01:31 

    一年に一回の確定申告に暇人も何もないだろwww

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2024/09/27(金) 20:02:21 

    >>130
    役所の職員だから知っていて教えてくれるなんて思わない方が良いよね。こちらが驚くほど、自分の部署の仕事に無知で関心のない職員がたまにいる。
    ホント、めんどくさそーに対応すんの。

    +15

    -0

  • 603. 匿名 2024/09/27(金) 20:02:48 

    >>375 100円で身分証の1つになるなら公共料金も紙でいいわ
    そういうことはケチってはいけない
    卒業文集も捨てたらだめで、なりすましとかに狙われても逃げ切れる

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/09/27(金) 20:04:04 

    >>599
    動画非公開にしたときはまだ岸田は退陣表明もしてなかったがwww

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2024/09/27(金) 20:06:14 

    >>593
    ナンバーは割り振られてるけどマイナカードは同意しなきゃならないから作らないだけだよ。

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2024/09/27(金) 20:07:23 

    >>599
    あれは河野が都合悪かったからでしょ

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/09/27(金) 20:07:33 

    >>596
    元々反対する人は社会経験がないか暇人って書いてますよ。スマホとマイナンバーがあればオンラインで簡単に確定申告できるのにわざわざ紙で確定申告しますか?マイナンバーがあれば住民票や戸籍謄本を近くのコンビニで発行できるのにわざわざ市役所行きますか?

    +2

    -18

  • 608. 匿名 2024/09/27(金) 20:09:23 

    >>580
    そんな😭

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/09/27(金) 20:09:30 

    >>607
    年に一回の事に不便も何もねーわw

    +12

    -0

  • 610. 匿名 2024/09/27(金) 20:09:56 

    >>9
    やっぱり、お金は分散するのと同じで、マイナカードも一本化するのは危険だわ。

    盗まれた時、落とした時にリスクが大きい。
    再発行するのにすごい面倒だし、ほんとに身分証何もない人どうするのよ。

    +113

    -2

  • 611. 匿名 2024/09/27(金) 20:10:21 

    >>607
    会社でするから確定申告しないし 頻繁に住民票とか取らないから別にって感じだけど。

    +16

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/27(金) 20:10:47 

    >>608
    母子手帳 身分証として使えるかで調べるといい。
    基本母親の身分証としては不可と書いてあるから
    ただ、農協とか一部では母親の身分証として使えるところもある。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/09/27(金) 20:17:53 

    >>609
    残念ながらマイナンバーが活躍するのは年一回の確定申告の時だけじゃないんですよ。
    だから社会経験が少ないって言ってるんですよ。

    +1

    -6

  • 614. 匿名 2024/09/27(金) 20:19:19 

    >>583
    便利にするためにお金がかかるのは当然だと思うけど
    タダでやれとかの方が問題ある

    あと、今まで出来たことが出来なくなるっていっても、今も保険証だけの人の方が少ないと思うけどね
    保険証の不正利用は度々問題になってたし、ただでさえ少子高齢化で人手不足なんだから、マイナンバーカード一本化で一人ひとりの負担を減らすのはおかしいことではない

    +3

    -4

  • 615. 匿名 2024/09/27(金) 20:20:49 

    >>605
    同意しようとしまいと似たようなもんだよ

    +1

    -4

  • 616. 匿名 2024/09/27(金) 20:22:40 

    >>5
    で、これどうなるの?
    その芸人さん

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2024/09/27(金) 20:23:52 

    >>420
    私も全部財布に入ってる。マイナンバーはまだ作ってないけど、毎日運転するし、キャッシュカードとクレカ一体型でカード決済多いし、病院行くのにいちいち家に一度帰りたくないし。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/27(金) 20:24:13 

    >>9
    はいのりされて終わりだね。

    +4

    -3

  • 619. 匿名 2024/09/27(金) 20:24:18 

    >>613
    他に何があるの?
    それマイナカードなくても出来るよね?(笑)

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/27(金) 20:24:58 

    >>186
    昔のパスポートにはちゃんと手書きで書く住所欄あったよ。コピー持ってるから間違い無い!自分で記入しても、他に住所がある証明書持ってたらパスポートが身分証明になってた。

    現在は、手書きの住所欄を何が理由か分からんが抹消してしまった。


    +9

    -0

  • 621. 匿名 2024/09/27(金) 20:25:23 

    免許を紐付けなきゃ、免許とマイナンバーカードの二つになるってこと?
    マイナンバー落としたら不正されないように止めるのに免許証が必要ってこと?

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/09/27(金) 20:26:15 

    >>581
    毎回2種類の書類用意するのは不便じゃないというのが謎だよね。一回だけマイナカード作りに行けばそれ以降簡単に済むのに。
    マイナンバーへの抵抗だとしたら、すでに番号は割り振られてるんだからマジで意味ないと思う。

    +0

    -3

  • 623. 匿名 2024/09/27(金) 20:27:11 

    >>575よこ
    不便にはなってないかな
    文句言ってるのはマイナンバーカード作らないって意地になってる人だけでしょ

    +1

    -3

  • 624. 匿名 2024/09/27(金) 20:28:11 

    >>622
    申請の幅が減ったのは不便なんだが。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/09/27(金) 20:29:01 

    >>623
    出来たことができなくなってるんだから不便だよ。
    任意のものに意地になってるってどういう意味?

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/27(金) 20:29:04 

    家事をやらなきゃならないんで落ちますが、皆さんデジタル庁の発信をキャッチアップしてマイナンバーのおかげでどれだけ便利になったかきちんと把握するといいですよ。今の時点では関係ない人生をお送りかもしれませんが、将来間違いなく関係してきますから。

    +0

    -3

  • 627. 匿名 2024/09/27(金) 20:33:59 

    ここ読んで、免許証とプラスチック保険証を財布から出した。持ち歩かないことにする。
    定期通院してるからマイナンバーカードは紐付けした。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/09/27(金) 20:35:03 

    >>626
    便利になる程度だから多額の税金かけて、制限かけてマイナカードじゃないと身分証として使えなくなるようにして、もポイントも付けて販促したんたろうね

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/09/27(金) 20:35:58 

    >>621
    一時停止するだけなら電話するだけでしてくれるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2024/09/27(金) 20:37:05 

    >>546
    どれくらいの確率で、外国人が保険証を不正利用しているの?どのくらいの損失が今まであったのか金額的なデーターを出して欲しい。マイナンバーに使われた税金より高額なの?

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2024/09/27(金) 20:38:36 

    マイナンバーカード信者はね。
    カード作った時点で信者なんだから後からゴチャゴチャ言うな。
    小銭欲しさにまんまと騙されて信者になったんでしょ。
    信者らしく大人しくしとけよ。
    信者だとまず自覚しなさい。
    その証明書がマイナンバーカードです。
    もう語るなよ信者。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2024/09/27(金) 20:38:38 

    >>624よこ
    そうそう
    歳を取ると新しいことについていけなくなるよね

    +0

    -3

  • 633. 匿名 2024/09/27(金) 20:39:26 

    >>628
    運転免許証がある人は特に変わらんでしょ

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/09/27(金) 20:42:02 

    >>422
    臨機応対も大切だけど、前に担当した人が独自に前例つくっちゃうとこうなるから、後の人が大変だよね

    +68

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/27(金) 20:42:03 

    >>632
    妄想で年齢透視でマイナカード推奨は草。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/27(金) 20:44:02 

    >>635
    え?別に推奨はしてないけど、何が見えてるの?

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2024/09/27(金) 20:44:20 

    >>434

    最近ニュースで中国人がマイナカード偽造して作って捕まって偽物カードをズラーって並べてる映像見てそれだけでも恐ろしいって思ってたけど更にこういう風に悪用出来るよね。

    何か一生捕まらないで海外と日本行き来してその度に名前が変わるオレオレ詐欺とか出来そう。

    +15

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/27(金) 20:44:47 

    >>630
    よこ
    聞くより、検索した方が早くない?

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2024/09/27(金) 20:45:06 

    >>636
    あんたこそ年齢透視で何見えてんだよwww

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/09/27(金) 20:46:11 

    >>31
    身分証を無くす時ってキャッシュカードも一緒に紛失してそうだな

    +31

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/27(金) 20:46:57 

    >>637
    優秀な河野大臣お墨付きのマイナンバーがそんなに簡単に偽造できるとは思えない

    +1

    -8

  • 642. 匿名 2024/09/27(金) 20:48:49 

    >>607
    どこの宗教団体の方ですか?

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/27(金) 20:50:15 

    >>613
    中卒かよ。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/27(金) 20:50:49 

    >>641
    実際ICチップの偽造は出来てないらしいね
    偽造出来ても見た目だけだとか

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/09/27(金) 20:51:24 

    >>426
    質問にプラスしてしまったけどダメでしょ…
    本人確認にはならないもの。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/27(金) 20:51:46 

    >>571
    確かに
    話をずらしてくるよね、意味わからん

    +1

    -2

  • 647. 匿名 2024/09/27(金) 20:52:45 

    >>2
    良い!

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2024/09/27(金) 20:54:39 

    >>426
    使えたかも
    携帯会社の契約の時、実家暮らしだったけど、保険証と公共料金領収書で手続きした気がする

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/09/27(金) 20:55:04 

    >>646
    ブーメランやん

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/27(金) 20:55:30 

    信者発見。
    あのさーお前はさー。
    信者だからイキがってるのは分かったけどさー。
    自己満足しとけば良くねぇ?
    他人を巻き込んで信者にしようとするのは詐欺グループとやり口同じだろ。
    他人に何がしたいのか明確に答えなさい。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/27(金) 20:57:35 

    >>353
    保険証を紐付けてたフリーランスは詰む?
    年金手帳だけだと2点用意出来ない

    +22

    -0

  • 652. 匿名 2024/09/27(金) 21:02:32 

    郵便局でパスポートと年金手帳で口座開けた。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/27(金) 21:03:10 

    >>11
    投資と一緒w

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2024/09/27(金) 21:03:11 

    >>613
    社会人だけど全く活躍してないよ?

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2024/09/27(金) 21:06:08 

    >>465
    妖怪の性質みたいでこわいな

    +36

    -0

  • 656. 匿名 2024/09/27(金) 21:06:46 

    公共料金支払いを引き落としにしちゃった
    後悔してる

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/09/27(金) 21:08:49 

    >>613
    会社の手続き的には健康保険組合などへの住所変更手続きがいらなくなった、とかあった気がする。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2024/09/27(金) 21:11:15 

    >>629
    なるほど

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/09/27(金) 21:12:05 

    >>643
    ブーメラン

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:32 

    >>85
    国が進めている通り、身分証をマイナカードだけにしてしまったら、マイナカード無くしたらどうやって身分を証明するかって問題なんだけれど。

    +35

    -0

  • 661. 匿名 2024/09/27(金) 21:14:03 

    >>11
    東京集中の日本…

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/09/27(金) 21:14:49 

    >>607
    そもそも会社勤めしている大半の人は確定申告なんかやってないし。住民票や戸籍謄本だってそもそも必要になることってそんなにないよね?

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2024/09/27(金) 21:15:18 

    >>23
    最近のパスポートって身分証にならないんだよね。

    +12

    -1

  • 664. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:46 

    >>5
    「身分証なしで作れる身分証てあるんですか」
    公的機関「ないです」
    あたまわるい会話が爆誕してて笑っ...これ笑えないぞ

    +77

    -4

  • 665. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:57 

    >>353
    年金手帳って今廃止されてなかったっけ?あと、非正規だと社員証ないよね。

    +35

    -0

  • 666. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:20 

    >>519
    30歳だから年金手帳持ってる世代だよ

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:20 

    >>664
    進次郎がここにも・・・。

    +16

    -0

  • 668. 匿名 2024/09/27(金) 21:18:15 

    >>646
    レス辿っても保険証の話しかしてないのに、私は最初から保険証以外も用意する話をしてる!って言うんよ…
    エスパーじゃなきゃ話通じないわ。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/09/27(金) 21:19:09 

    >>301
    マイナンバーカードの受け取りの本確に住民票が使えるところは少ないと思うよ
    管理しているところが同じだから

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2024/09/27(金) 21:21:04 

    >>306
    なんかさっき書いてくれてる人いたよ、
    学生証やら年金手帳やらのうちから2つでオッケーって。
    そもそも他の国もやってるよね、自国民の証のカード。

    +2

    -5

  • 671. 匿名 2024/09/27(金) 21:22:11 

    >>552
    大学生の子どものゆうちょ口座を作ろうとして、本人連れて学生証と保険証持って行ったら、もう一つ本人証明するものが必要と言われた。(運転免許証かマイナンバーカードがあれば一つでいいけど、その時は持っていなかった)
    母子手帳でもいいと言われたけど、18歳の身分証明に母子手帳?は? 結局その時は諦めて帰った。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2024/09/27(金) 21:25:43 

    ありません
    て言われて
    じゃあどうすれば良いんですか?
    って聞かなかったのかな。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/09/27(金) 21:27:09 

    >>131
    そんなわけがないでしょ笑

    +7

    -22

  • 674. 匿名 2024/09/27(金) 21:32:10 

    >>369
    うちの市はキャッシュカードもいけたよ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/09/27(金) 21:32:23 

    >>668
    元々保険証だけで出来る申請なんてなかったやん。、保険証+α必要やったやろ
    今はそれすらできなくなったって話だけど

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/09/27(金) 21:35:37 

    推進派の推しポイントが便利だからしかなくて草

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2024/09/27(金) 21:39:43 

    >>1
    気の毒だけど笑っちゃった

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/09/27(金) 21:39:55 

    80歳の姑さんのマイナンバーカード発行の時に身分証として市民病院とかの診察券も使えたよ。免許証とかないからね。でもそんなのも男性なら財布に入れちゃってるか。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/27(金) 21:40:45 

    >>62
    仕事場にもコピー提出する
    調剤薬局でも出さないといけない

    +22

    -1

  • 680. 匿名 2024/09/27(金) 21:43:41 

    >>1
    >なかむらが「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですか」と尋ねると、職員は「ありません」と回答。


    えっ???
    堂々とすごい回答しててわろたw

    +32

    -1

  • 681. 匿名 2024/09/27(金) 21:44:03 

    >>10
    もうちょっと気軽に携帯できるものにしてくれたらいいのにね。

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2024/09/27(金) 21:45:33 

    >>651
    学生でもない働いてもいない人はどうするんだろう
    免許証も持って無かったら終わり?
    マイナカードすら作れないのかな?

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:05 

    免許証紐付けたかどうかも忘れたわ
    口座と保険証を紐付けたら3万ポイント?だか貰えるキャンペーンのやつは免許証も対象だったっけ?

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:08 

    >>682
    学生は学生証が身分証として使える。
    中学生以下なら母子手帳も身分証扱い

    +1

    -3

  • 685. 匿名 2024/09/27(金) 21:53:28 

    >>607
    会社員なら確定申告は要らないし
    地方だとコンビニすらない市町村もあるし
    結局最寄りの市役所に行ったほうが早かったりする
    そもそも人手不足でコンビニが前より閉店してるし
    そのうち都市部以外はバイト確保出来なくて
    夜間営業もしなくなると言われてる
    数年後
    地方の会社勤めしてる人が住民票必要になったら
    結局は役所に行く事になってると思う

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2024/09/27(金) 21:55:57 

    >>21
    だってキャラの名前からしてマイナ(−)だもん

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2024/09/27(金) 21:58:15 

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/27(金) 21:59:46 

    >>353
    写真なしのもので再発行できるなら第三者に再発行されちまいそうな

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/27(金) 22:01:34 

    >>504
    持ち歩くに変わったから何
    リスク分散しないの?

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2024/09/27(金) 22:03:08 

    格好の問題をトピにしてくれたよ
    で、どうなるの?
    私は作ってないけど、結局コロナワクチンみたいに打たない方が良かったになるのか
    政府しっかりせいよ、自分もそそっかしいから怖いな

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/09/27(金) 22:03:20 

    >>609
    とか言いながら5年に1回の更新はめんどくさいとか言うんだよね

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2024/09/27(金) 22:03:49 

    1枚にするとこういう弊害が産まれるんだから、対策考えろよ。ましてや震災大国だし、家に置いといても無くす可能性あり。肌身離さず持っていても紛失する恐れあり。おまけに再発行には身分証必要ですってw
    なんのギャグかと思ったわ。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2024/09/27(金) 22:06:08 

    >>143
    委任状書いて身分証を提示できる家族に代わりに発行してもらうのはどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/27(金) 22:07:57 

    >>690
    この流れはどう考えても作った方が正解だよ
    作るの遅い人はポイント貰えなかっただけ

    +0

    -5

  • 695. 匿名 2024/09/27(金) 22:10:50 

    >>691
    ここ10年で役所行ったこともないしな。
    コンビニで書類取れる〜便利〜(笑)の回数と、役所にマイナカード更新する回数、どっちが多いんだろうな(笑)

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2024/09/27(金) 22:11:12 

    >>694
    貧困国だから2万円はでかいよな

    +0

    -2

  • 697. 匿名 2024/09/27(金) 22:12:07 

    >>689
    リスク分散なら作らない一度でしょ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/09/27(金) 22:12:24 

    >>538
    印鑑証明とか作っとけば?

    +10

    -5

  • 699. 匿名 2024/09/27(金) 22:13:55 

    >>696
    ガルなんて特にご祝儀3万円でキレる人も割といるしね

    +0

    -3

  • 700. 匿名 2024/09/27(金) 22:15:33 

    >>697
    身分証明できるもの増やせるのに?
    やっぱ矛盾してるね

    +0

    -3

  • 701. 匿名 2024/09/27(金) 22:15:34 

    河野大臣が進めたマイナンバーがいかに素晴らしいか証明されたんだし
    コオロギ食も誤解無く普及すれば良いと思う

    +0

    -1

  • 702. 匿名 2024/09/27(金) 22:16:04 

    >>422
    その人が本人か分からないから無理だよ
    隣の家の人がポストから不在票盗んで取りに来ることもあり得る 
    自宅にいることで住所の証明になる

    +56

    -0

  • 703. 匿名 2024/09/27(金) 22:16:28 

    >>700
    身分証としての役割しかないなら尚更いらんわw

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/09/27(金) 22:18:06 

    >>503
    大陸からやってきて他人の保険証でなりすますやついるから顔写真つきにしようとしてるのかも

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2024/09/27(金) 22:18:50 

    >>704
    貸してるのは日本人なんでしょ?

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/09/27(金) 22:20:00 

    >>703
    いつまでも主張の矛盾に気付けないなら仕方ないね

    +0

    -3

  • 707. 匿名 2024/09/27(金) 22:20:06 

    >>131
    怖いよね。背乗りが簡単にできそう。不法移民も沢山ひそんでるし。

    +58

    -1

  • 708. 匿名 2024/09/27(金) 22:20:24 

    エネミーオブアメリカを思い出した

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2024/09/27(金) 22:23:05 

    マイナンバーを紛失するのが本来あり得ない
    普通は絶対にしないから再発行もする必要ないよ

    +1

    -2

  • 710. 匿名 2024/09/27(金) 22:23:53 

    >>704
    病院関係ではないけど、同僚が顔写真なしの本人確認書類によるなりすまし事案に巻き込まれて裁判に行かされてたわ。やっぱ顔写真はついてるにこしたことはないと思うな。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2024/09/27(金) 22:26:08 

    >>367
    基礎年金番号通知書、なんか小さいぺらぺらの紙だよね。
    20歳になる直前に送られてきた振込用紙の中に入っていたと思う。
    そんな様式だと思ってないから、気が付かなくて捨てちゃってる人も多そう。(私も危うく捨てるところだった。)
    あえて少し大きいカードケースを買ってきて、それに入れて保管してるよ。

    +38

    -0

  • 712. 匿名 2024/09/27(金) 22:27:24 

    >>709
    財布を失くしたら、マイナカードも失くすのでは?

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2024/09/27(金) 22:29:10 

    >>4
    無くすと警察に紛失届プラス再発行手数料
    アホらし過ぎるから申請してない

    +23

    -1

  • 714. 匿名 2024/09/27(金) 22:31:23 

    >>3
    はるな愛で脳内再生された

    詰むよね〜

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/09/27(金) 22:32:00 

    >>706
    それもブーメランだよねw

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/09/27(金) 22:37:05 

    子供のマイナンバー更新して新しいカード取りに行ったら
    子供の身分証2つ用意しろと言われた。身分証取りに行くのにさらに身分証2つ用意する意味わからん、めんどくさくて取りに行ってない

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2024/09/27(金) 22:37:23 

    >>487
    健康保険証や運転免許証がいずれマイナンバーカード統合されて本体の発行がなくなったら、身分証明書の数は減らない?
    それから、公共料金の領収書って、今はほとんど発行してなくない?

    +12

    -1

  • 718. 匿名 2024/09/27(金) 22:41:04 

    >>1
    究極は犬みたいに身体にマイクロチップを埋め込むこと

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2024/09/27(金) 22:41:34 

    >>607
    住民票は近くの市民サービスセンターで発行してもらってるよ

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/27(金) 22:41:55 

    >>3
    バカの極み

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2024/09/27(金) 22:42:21 

    普通に住民票と公共料金の明細でいけるけど?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/09/27(金) 22:43:23 

    >>712
    よこ
    普通の人は財布を無くすことなんてほぼないのよ
    ADHDとかじゃない限り

    +2

    -10

  • 723. 匿名 2024/09/27(金) 22:43:38 

    >>2
    デジタル庁とかいらねー

    +24

    -1

  • 724. 匿名 2024/09/27(金) 22:47:37 

    >>695
    車とか買わないの?
    ライフスタイルによって必要度合いは変わるね

    +0

    -6

  • 725. 匿名 2024/09/27(金) 22:52:29 

    >>538
    社員証、カスハラ対策で姓だけになったわー。
    いっそのことマイナカード作る時に指の静脈認証させて欲しいわ。
    生体認証なら偽造しづらいし。指紋とかはもう画像で盗めるし。

    +28

    -0

  • 726. 匿名 2024/09/27(金) 22:52:36 

    >>691
    次のマイナカード更新は10年に1回になるみたいだけど、面倒が減っても文句言ってそう

    +0

    -2

  • 727. 匿名 2024/09/27(金) 22:53:08 

    >>715
    どこが矛盾してるか言ってみて
    リスク分散を考えるなら保険証や免許証と統合するって話が出る前の段階では作ってるはずだよ

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2024/09/27(金) 22:53:36 

    >>671
    保険証と学生証なら十分だと思うけどね
    通帳作ること自体が厳しくなってて
    海外の要人と縁戚関係にないかみたいな書類書かされたよ

    その前にJAで作ろうとした時も
    月々決まった入金(年金とか)がないと作れないって
    もういいや、ってあきらめた

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2024/09/27(金) 22:54:21 

    >>709
    突発的な事故だったり、地震やら火事やらに被災したり色々あるでしょ。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/09/27(金) 22:55:00 

    >>90
    原本以外証明にならない。
    画像なんていくらでもコピー転送出来る。

    +32

    -1

  • 731. 匿名 2024/09/27(金) 22:55:08 

    >>709
    家事や災害あったらわからないよね
    職場で持って歩いてるとは限らず
    直ぐに避難しろとなったらロッカーいけないし
    家でも常に携帯しているわけでもない
    あり得ない事が起こり続けているのが災害大国の日本
    普通ではない状況における再発行手続きを想定していないのは問題だと思う

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/27(金) 22:56:11 

    >>722
    すられたり、盗まれたりするよ。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/09/27(金) 22:56:48 

    駅や店で顔認証システムが始まってワクチン接種してない人は移動や買い物できなくなるよ

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2024/09/27(金) 23:01:11 

    >>718
    アウシュビッツでユダヤ人は名前なくし腕に番号を彫られて番号管理されて
    子ども産めなくさせる薬入りコーヒー飲まされた
    今国がやってるのと変わらない

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/09/27(金) 23:03:01 

    健康保険証なくして給料から社会保険料引くのやめてほしい
    病院は3割負担でなくて自費でいいです

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/09/27(金) 23:05:58 

    >>82
    住民票とかじゃダメなの?

    +7

    -1

  • 737. 匿名 2024/09/27(金) 23:08:50 

    ふと思ったんだけど、過去の免許証じゃ身分証明書にならないのかな?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/09/27(金) 23:09:10 

    >>732
    横だけど、財布なくしたらマイナカードじゃなくても全部の身分証なくなるじゃんね

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/09/27(金) 23:14:26 

    九番街レトロのトピ伸びてると思ったらマイナンバーカードの話しかしてなかった

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/09/27(金) 23:16:29 

    >>733
    ファンタジーの話はメモ帳にでも書いといて

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/09/27(金) 23:17:53 

    >>727
    身分証としてしか使えないなら増やさないよね。
    リスクが増えるだけ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/09/27(金) 23:18:33 

    >>726
    10年単位で書類申請しなかったらそらめんどくさいやろ

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/09/27(金) 23:19:14 

    >>724
    買わないよ。で?

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2024/09/27(金) 23:21:06 

    >>3
    マイナカードと免許証と保険証の入った財布を落とした知り合いが、すぐに再発行してもらってたけど、パスポートを見せたのかなぁ?

    +1

    -2

  • 745. 匿名 2024/09/27(金) 23:24:17 

    >>324
    身体の服で隠れる部分にタトゥーにするとか?

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/09/27(金) 23:26:16 

    誰でも身分証明書なしで最初の身分証明書作ってるんだから身分証明書なしで身分証明書作れるでしょう

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/09/27(金) 23:29:21 

    >>174
    卒アル学校に置いて来ちゃった…

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/09/27(金) 23:30:00 

    >>1
    「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですかか」と尋ねると、職員は「ありません」と回答。

    バカかこの国
    いい加減にしろ
    日本人をバカにするな

    +26

    -0

  • 749. 匿名 2024/09/27(金) 23:30:29 

    私も財布落としたら身分証明証全部失くすことになるわ…
    思わず役所のHP見に行っちゃったよ(笑)
    2点必要にはなるけど、健康保険証とか診察券、キャッシュカード、クレジットカードも確認書類にはなるみたいだった
    キャッシュカードとかカード類は財布失くしたら無理だけど、診察券なら家に置いてあるからなんとかなるとして…
    健康保険証はマイナンバーカードに紐付けて、健康保険証自体は家に置いておいた方がいいのかな…

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/09/27(金) 23:30:34 

    >>741
    保険証廃止前は家に置いていたらいいだけなのに?
    保険証を紛失したり印字がかすれて再発行する間代わりに使える
    今回のトピみたいに財布紛失時にマイナカードが家にあれば1枚で簡単に身分証明できる
    あと普通に免許証持ってない人にはかなり便利

    +0

    -2

  • 751. 匿名 2024/09/27(金) 23:30:34 

    >>352
    コレ。知らない人が作ろうとしてたから教えてあげたよ。マイナカードなんか某国の人に取られたら背乗りされて戸籍乗っ取られるよ。ありえない。

    +21

    -0

  • 752. 匿名 2024/09/27(金) 23:30:47 

    >>85
    お前の身分証明書はなにがある?在日カードか?

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/27(金) 23:31:14 

    母子手帳…無理か

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/09/27(金) 23:31:19 

    >>10
    海外でのパスポートみたいなもん
    緊張感持てといいたい
    なくすな!

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2024/09/27(金) 23:31:55 

    >>544
    で?どうしたの?気になるから教えてよー!

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/09/27(金) 23:32:29 

    >>738
    全部の身分証なくした後どうやって再発行するか?って事が問題だよね
    マイナカードはあってもいいと思うけど
    再発行に使う身分証が他に必要なら
    なんで免許証や保険証をマイナンバーカードに統合させようとしてるのか?社員証を持たない成人が財布もマイナ保険証マイナ免許証もキャッシュカードも盗られたら再発行どうするのか?その方法が決まってなさそうだよね
    ヨコだけど

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/09/27(金) 23:32:35 

    >>2
    讃岐弁?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/09/27(金) 23:33:34 

    >>422
    私が郵便局員なら、前例があろうと絶対渡さないわ
    元銀行員だが、「前はやってくれた」って言ってごねる客は結構多いんだけど、あれほぼほぼ嘘だから
    本人が手続き済ませたくて嘘付いてるの
    乗せられちゃダメなんよ

    +39

    -0

  • 759. 匿名 2024/09/27(金) 23:34:10 

    >>306
    背乗り怖いよ、背乗り

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/27(金) 23:34:45 

    >>588
    マイナンバーのサイトに入れなくなったかなんかでロック解除の手続きしに行ったら、IDとパスワードが必要だったんだよ
    書いた紙を財布に入れて持ってったよ

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/09/27(金) 23:34:57 

    >>743
    で?ってそんな強気に言われても
    割とお年を召された方?
    結婚、引越し、出産、転職等々ライフスタイルが変わるこれからの世代は利用頻度高いし未来のためだよ

    +0

    -8

  • 762. 匿名 2024/09/27(金) 23:35:04 

    指紋とか虹彩とか身体認証も登録しておきたい
    そうじゃないと身分証明するために、身分証明書が無いと証明出来ないなんてつんでる

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/09/27(金) 23:36:58 

    >>761
    それ人生で何回すんの?
    マイナカードがないと出来ないことなの?

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/09/27(金) 23:38:35 

    >>352
    これ嘘だよw
    持ってる保険証の期限が切れるまでは、今の保険証が使えるので資格証は届きません
    国保や後期高齢者の期限は、来年の7月末まででしょ
    (滞納があって短期保険証で発行されてる人は、保険証の期限が短いので例外)

    +5

    -13

  • 765. 匿名 2024/09/27(金) 23:38:56 

    マイナカード推進してる人っていちいち年寄りだの在日だの挟んでからメリットらしきものを行ってくるの何なん?

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/09/27(金) 23:39:24 

    >>749
    私車あるから免許証はキーケースに入れてるけど、まさか本当に免許証もマイナカードに吸収されんの⁉︎
    警視庁拒否ってなかった⁉︎

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/09/27(金) 23:39:32 

    >>761
    結婚の手続きってマイナカード一枚で出来るの?

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/27(金) 23:41:13 

    >>766
    来年3月からどーのこーの。
    でも、マイナ免許証に紐づけした上で、免許証は別途携帯できるみたいだよ

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/09/27(金) 23:41:45 

    そもそもマイナンバーは最初絶対紛失しちゃいけないくらい貴重なものでマイナンバーを保管する為の金庫を買う人だっていたのに、今更持ち歩け!紐付けしろ!はおかしい

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2024/09/27(金) 23:46:27 

    >>763
    なくてもできるけどあった方が便利だよ

    +0

    -3

  • 771. 匿名 2024/09/27(金) 23:46:57 

    >>766
    警察には断固拒否してほしい
    今のところ身分証で間違いなく
    セキュリティーしっかりしてるの警察のシステムだけじゃん
    行政機関は間違ったりするし
    病院はセキュリティー甘いし
    病院は仕方ないとして行政が何で警察レベルにならないの

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/09/27(金) 23:49:17 

    マイナンバー 日本で管理してない
    AWS Amazonに繋がりま〜す 
    何だかなぁ

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/09/27(金) 23:50:53 

    >>1
    パスポートは?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/09/27(金) 23:51:37 

    >>353
    専業主婦は無くしたらアウト?

    +25

    -0

  • 775. 匿名 2024/09/27(金) 23:51:47 

    >>742
    話が通じないね
    一番めんどくさい人来た

    +0

    -2

  • 776. 匿名 2024/09/27(金) 23:52:07 

    >>770
    コンビニないような離島や田舎の人は?何が便利になった?

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2024/09/27(金) 23:53:01 

    >>326
    そんなん面倒くさすぎる!

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2024/09/27(金) 23:53:27 

    >>1
    こないだ銀行(三井住友)で、保険証は身分証明として使えないって言われて受け付けてもらえなかった
    その日たまたま免許証もマイナンバーも持ってなくて後日マイナンバー持って行ったよ

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/09/27(金) 23:53:42 

    >>767
    名義や住所が変わるからその変更手続きしないといけないでしょ

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/09/27(金) 23:54:17 

    >>765
    むしろ便利言われても12月からトラブル更に増えるだろうし マイナ推奨バイトだと思うよ

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2024/09/27(金) 23:55:13 

    >>776
    そんなめちゃくちゃマイノリティな人の話をしてなんの意味が?

    +0

    -2

  • 782. 匿名 2024/09/27(金) 23:55:24 

    >>779
    意味違うと思うけど

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/09/27(金) 23:57:17 

    >>779
    名義変更手続きがマイナカード一つでコンビニでいつでも出来るってわけ?

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/09/27(金) 23:58:01 

    >>782
    むしろ婚姻の手続きの話をされるとは思ってなかったよ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/09/27(金) 23:58:22 

    >>726
    横 未成年は5年だけど 大人なら10年
    でも高齢になるほど更新が難しくなって行くと思う

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/09/27(金) 23:58:56 

    >>707
    そうだよね。背乗りできないように、身分証明ができない人は一生戸籍なしでいいよね。地震で着のみ着のまま命からがら生き延びた人もさ。ってそんな訳あるか

    +12

    -0

  • 787. 匿名 2024/09/27(金) 23:59:15 

    >>222
    私いつも財布にマイナンバーカードと保健証持ち歩いてるけど辞めた方がいい?
    免許もパスポートもない。
    もし財布無くしたらどうしたらいいの?

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2024/09/27(金) 23:59:17 

    マイナに完全移行するならアプリにしてスマホとクラウドでデータと紛失の管理したほうがまだましなのかなぁ
    アプリ保険証なるんだっけ

    +1

    -3

  • 789. 匿名 2024/09/27(金) 23:59:27 

    運転免許証とマイナンバー通知カードと国保の保険証財布に入れて持ち歩いてるけどよくないのかな
    通知カードだけでも自宅保管にすべき?
    ていうか最初はそんなこといってたよね

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/09/28(土) 00:01:19 

    >>781
    離島や田舎の人こそ便利になるシステムじゃないんだ?
    日本は広いから田舎の人はマイノリティとも言えないよね

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/09/28(土) 00:01:25 

    >>422
    銀行や郵便局、役所の対応に臨機応変なんてあってはダメなんだよ
    ゴネれば臨機応変に対応してもらえるなら詐欺や背乗りがし放題になる

    +32

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/28(土) 00:03:37 

    >>784
    結婚の時や名義変更などどんなに便利になるのか聞きたい
    例に上げてるし

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/09/28(土) 00:04:30 

    >>790
    コンビニない田舎が普通なの?
    離島とかそこまでの田舎で生活した事ないから便利になるかどうかは自分には分からない

    +1

    -3

  • 794. 匿名 2024/09/28(土) 00:06:22 

    >>756
    ってか社員証ない会社なんて都道府県問わず山程あるからね
    少数派なんて言えるほど珍しい事例でもないし、死活問題だよ

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2024/09/28(土) 00:08:20 

    >>707
    ってかそれ狙ってるんじゃない
    現実マイナンバーカードできる前から東北で背乗りされて違う人が名乗ってるってあるらしいよ

    +25

    -0

  • 796. 匿名 2024/09/28(土) 00:08:55 

    >>792
    市役所が空いてない時間帯でも必要書類が発行できるし、銀行や免許センターに行く途中のコンビニで発行できる
    あと転出届のために市役所行かなくていい

    +0

    -5

  • 797. 匿名 2024/09/28(土) 00:09:07 

    暗証番号は?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/09/28(土) 00:09:09 

    >>1
    こんにゃく問答かいな🤣

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/09/28(土) 00:10:18 

    >>24
    余分に数枚、住民票と戸籍謄本は取っておいて家に保管しておいてる。うちの区は住民票取るの無料だし

    +8

    -2

  • 800. 匿名 2024/09/28(土) 00:10:28 

    >>28
    総裁選残念だったな!

    +19

    -0

  • 801. 匿名 2024/09/28(土) 00:14:13 

    >>793
    長野や群馬でもコンビニない市町村あるよね
    ごく普通に

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2024/09/28(土) 00:14:57 

    >>651
    詰むの??
    どうすんの???

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2024/09/28(土) 00:16:02 

    >>802
    専業主婦も?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/09/28(土) 00:16:17 

    >>779
    マイナカードなくても出来るよね

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2024/09/28(土) 00:17:14 

    >>770
    便利程度でマイナカードなくても出来るなら税金かけて推進する必要ないよね

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2024/09/28(土) 00:18:48 

    >>229
    そして誰かに拾われて悪い人に悪用されそう

    +8

    -1

  • 807. 匿名 2024/09/28(土) 00:19:11 

    夜中にコンビニで住民票取れるって言っても夜中に住民票受け付けてるところがないやろ、そもそも

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2024/09/28(土) 00:21:09 

    >>792
    名義変更も婚姻届も市役所に一度も行かずにすむって事?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/09/28(土) 00:22:53 

    >>805
    それは国民のためというより将来に向かって国の負担を減らすためだね

    +1

    -2

  • 810. 匿名 2024/09/28(土) 00:23:32 

    >>809
    任意のものに国の負担を減らすも何も無いだろ

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/09/28(土) 00:23:35 

    >>1
    落語にありそう

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2024/09/28(土) 00:23:35 

    >>1
    そもそもなんでマイナカード持ち歩いてるの?
    日常的に何か使う?

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/09/28(土) 00:24:46 

    >>810
    元々国の負担を減らすために作られたんですが、、、

    +0

    -2

  • 814. 匿名 2024/09/28(土) 00:24:59 

    >>812
    急に住民票でも取りたくなるんじゃない?
    なんかメリットそれしかないみたいだし

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/09/28(土) 00:25:22 

    >>813
    え?そうなの?妄想じゃなくて?

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/09/28(土) 00:27:01 

    >>804
    そうだね
    車や電車がなくても足があるから目的地までは行けるね
    がんばって

    +0

    -4

  • 817. 匿名 2024/09/28(土) 00:27:54 

    >>476
    4年前に祖母が亡くなり、携帯電話の解約に行ったら本人でないと〜だの色々と難癖付けられ、なかなか解約できませんでした。
    父(強面・祖母の主治医)がショップに出向き、漸く解約できたと思ったのも束の間。数ヶ月ほどオプション利用料と称した謎の請求が続き、そこでもまた一悶着ありました……

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2024/09/28(土) 00:32:04 

    私は都内で1人暮らしだけど、先日家の鍵無くして、管理会社に電話したら「今住まれてる事の証明を、賃貸契約書か公共料金の請求書で証明してください!」って言われた。
    いやそんなの持ち歩いてる訳ないじゃん!ってイラッとしながら、言い返したら
    「スペアもお渡ししてますよね!!?」って強めにキレ返された!笑
    スペアって皆、家に置いてるんじゃないの??
    結局その日は鍵貰えず、ネカフェで過ごして次の日朝、鍵の再発行費用を私の名前で振り込んで丸の内まで取りに行ったよ。。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/09/28(土) 00:32:05 

    >>816
    市役所まで10分だし、車や電車どうのこうのの以前にそんなに公的書類の世話になることないからな。

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2024/09/28(土) 00:32:16 

    >>796
    コンビニだけで名義変更や婚姻手続きが全てすむって事?
    市役所にいかなくていいの?

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2024/09/28(土) 00:33:30 

    >>796
    提出はどっちみち役所に出すやん

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2024/09/28(土) 00:35:08 

    >>1
    めんどくさ

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/09/28(土) 00:36:20 

    >>821
    免許証の変更や銀行口座の変更で役所に?

    +1

    -3

  • 824. 匿名 2024/09/28(土) 00:39:04 

    >>823
    それ以外の話しだと思うけど

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2024/09/28(土) 00:39:18 

    >>820
    コンビニだけじゃ当たり前だけど済まない
    市役所に行く必要がなくなる
    窓口が開いてる時間に市役所に行くのが手間じゃないってマイノリティ側の人は好きにしたらいいと思う

    +1

    -4

  • 826. 匿名 2024/09/28(土) 00:40:57 

    >>825
    人生に一度や二度しかないもの手間とかそんなん思わんやろ。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/09/28(土) 00:41:43 

    >>823
    それ人生で何回あるの?年一でやってんの?

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2024/09/28(土) 00:45:16 

    >>78
    なんで更なる管理社会なんかを望むの
    思考停止も甚だしい

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2024/09/28(土) 00:45:27 

    石破さんになったら保険証問題はどうなるんだろ

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2024/09/28(土) 00:48:03 

    >>707
    それは別にマイナンバー無くても出来るんじゃない?

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2024/09/28(土) 00:49:41 

    普段免許証と保険証財布に入れて持ち歩いてるんだけど
    マイナ保険証になったらこの芸人さんと同じ運命になるのはどうしたものか
    保険証は持ち歩いてないのが多数派なのかな

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/09/28(土) 00:54:39 

    >>826
    その他にも家やマンションの購入時にも必要だし、車なんかは売却や購入の度に必要
    トータルしたら5年に1回市役所に更新行くよりも書類が必要になる回数多い

    +0

    -3

  • 833. 匿名 2024/09/28(土) 00:55:49 

    >>1
    マイナカード作る時に、運転免許証とかパスポートの顔写真付きの本人確認なかったら、2点本人確認書類いるんじゃなかった?保険証の他になんか持ってるか、免許かパスポート持ってるんじゃないか?

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/09/28(土) 00:56:56 

    >>827
    5年に1回以上必要になるならあった方が便利
    ライフスタイル変わらない人には便利さは感じない

    +0

    -2

  • 835. 匿名 2024/09/28(土) 00:57:38 

    >>86
    かなりの犯罪で犯人絞れるよね。
    特に性加害に関しては99%犯人分かりそう。
    指紋とDNA両方でもいい。悪いことする気がない人にしたら使われるのは被害にあった時だし、早い段階で犯人を特定したいから私は個人番号と紐付けてもらいたい。
    絶対にバレるとなれば犯罪抑止にも繋がると思うし。
    性被害にあった場合にも体液さえ採れれば犯人の特徴とか警察で事細かに話さなくてもよくなるし。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2024/09/28(土) 00:58:11 

    >>459
    仮の何か出してくれないと困るねぇ

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/09/28(土) 00:58:43 

    >>280
    でも中身をロックしたりすぐ探せたりするぶん、財布よりはマシだと思うんだけどどう?
    セキュリティ設定は必要だけどさ
    若い世代なら、スマホなら絶対になくさない自信あるくらい肌身離さずだしさ

    +0

    -6

  • 838. 匿名 2024/09/28(土) 01:02:44 

    >>1
    芸人だと保険証は国保かな?
    うちは旦那の会社のだから娘が保険証無くした時には旦那が会社で申請するだけで良かったよ。2週間位で届いた。
    マイナが再発行に保険証が必要なら先に保険証を再発行すればとりあえず身分証として使えると思ったけど、国保だと再発行するにも市役所で何かしらの身分証を出さないとダメなのかな?

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2024/09/28(土) 01:06:54 

    >>825
    市役所に行かないで車や土地の名義変更とか出来るのかな?
    窓口開いてるときにしか出来ない手続なら手間でも何でも行くよね

    便利なのが年に数回あるかないかの住民票だの
    人生で数回あるかないかの転出届けという話し程度なのに
    しょっちゅう転出したり住民票とったりする人のほうがマイノリティ側では?とも思うが、、、
    別にマイナカードがあってもいいしコンビニで住民票とれても構わないけど
    便利の内容が至って些細とも言える
    コンビニが近くにない場所の人には
    まったく関係ない便利さだろうね
    そんな事より
    いつ何があって紛失するかもわからないマイナカードの再発行手続きに不備があるだろう事は変わりない
    その対策のほうが些細な便利とかより大事だと思うけどね

    +7

    -1

  • 840. 匿名 2024/09/28(土) 01:07:15 

    >>832
    ここにいる人は車も家も買わないし、引っ越ししないし、大学の入学手続きや就職の手続きもないし、婚姻届や出生届出すような人生じゃないんだよ。察してやれよ。病院だけは行くから勝手に保険証郵送してくれる国保が終わるからマイナカードにブーブー言ってるんだよ。

    +0

    -10

  • 841. 匿名 2024/09/28(土) 01:08:02 

    >>512
    学生証は公立の中高だと証明書になるんだよ
    市立中学とか公立高校とか
    私立だとダメ
    大学だと国公立もアウト

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2024/09/28(土) 01:08:08 

    こえーーーー
    私マイナンバーから保険証から免許証まで全部財布に入れてるから財布落としたら詰むわ

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2024/09/28(土) 01:09:33 

    まぁ身内に戸籍証本とって貰うとか住民票取って貰えばええんちゃう

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/09/28(土) 01:10:20 

    >>838
    国保だと住民票の住所に郵送する事で本人確認になるから緩いと思うんだよね。だから記事が釣りっぽい。実際どうにかなると思う。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/09/28(土) 01:12:04 

    >>756
    よこ
    社員証なくてもどこかの会社にバイトなら社員なりで働いてたら何かしら身分証のコピーがあるよ

    と言うか、普通に住民票取れば良くない?
    今までだって財布落として免許証も保険証も無くなった人はこの方法だったんだしさ

    +1

    -4

  • 846. 匿名 2024/09/28(土) 01:12:20 

    >>839
    とりあえず車を買ったことがないことはわかった

    +0

    -6

  • 847. 匿名 2024/09/28(土) 01:13:18 

    >>807
    住民票取得ってマイナンバーカード必要じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/09/28(土) 01:15:02 

    >>645
    写真付きのクレカなら身分証になるんじゃない。
    後は住民票、納税証明書(役所で取れる)、
    国民年金、厚生年金支払い書。
    水道光熱費の領収書は取っておくべき。
    水道光熱費が家族名だったら住民票、戸籍抄本が代わりになる。
    保険証もマイナンバーカードに統一されても、所属の保険証発行元に連絡すれば保険に入っている証明出してくれる。
    保険証、クレカ、マイナンバーカードの番号は書き留めておくべきだね。
    暗証番号が有れば秘密裏にメモ取る。
    そうだ!スマホにマイナンバーカードのアプリ入れておけば読み取れるじゃない。
    役所に番号と暗所番号言うのか、書くのか分からないけどOKじゃん。
    悩むことなかった。
    これが一番だね。

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2024/09/28(土) 01:18:14 

    >>787
    カードや小銭が入るキーケースに、免許証を入れるとか。
    私は家にマイナカード置きっぱにしてる。

    保険証と免許証はお財布に入ってるんだけど、最近現金めったに使わなくて、お財布も巾着に入れてバッグに入れてる。

    で、お買い物はキーケースにSuicaICカードとクレジットカード2枚入れてて、ほぼSuicaorクレジット払い。 小銭と4千円ぐらいは現金もそのキーケースに入れてるから、万が一、お財布を家に忘れても2日間くらいなら、生きていけるかなと笑(逆にキーケース家に忘れて、誰も家にいなかったら終わりだけど💦)


    +0

    -0

  • 850. 匿名 2024/09/28(土) 01:18:28 

    >>839
    スマホにマイナンバーアプリをいれて、スマホと財布は一緒に持ち歩かない。
    スマホホルダーでスマホ管理する。

    +0

    -2

  • 851. 匿名 2024/09/28(土) 01:19:25 

    >>301
    公共料金のでなんとかなるのは免許証の住所変更くらいだよ

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2024/09/28(土) 01:19:40 

    マイナカードの必要性って何?
    今だにわからない

    +16

    -1

  • 853. 匿名 2024/09/28(土) 01:21:39 

    >>303
    河野太郎がマイナ作るって知ってたら、誰も自民党に入れなかったでしょ

    +26

    -0

  • 854. 匿名 2024/09/28(土) 01:23:53 

    >>171
    今の日本ならないかもだけど、治安が悪化したら(中南米・中東とかだったら)指だけ奪われる…とか起きそうで怖いよね

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2024/09/28(土) 01:31:45 

    戸籍謄本や住民票は身分証明書なかったら口頭確認で取れるってこと案外知られてないんだな。

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2024/09/28(土) 01:32:12 

    >>806
    どうやって悪用するの?
    顔写真入りで、使う時はパスワードいるけど

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2024/09/28(土) 01:33:39 

    >>352
    派遣始めたのが一月で、扶養内から切り替わった
    けどこの間届いたよ
    開けてないけど

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2024/09/28(土) 01:34:17 

    >>755
    544さんじゃないんだけど、私も同じ経験あって。たしか、銀行カード複数枚と公的機関からの郵便物とかだったような気がする。

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2024/09/28(土) 01:37:26 

    >>856
    カードそのものを偽造して写真を変えて身分証に使ったみたいだけど詐欺グループが
    身分証使いだとパスワードいらないから

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2024/09/28(土) 01:41:34 

    >>859
    ICチップはマイナカードの停止しても使えるの?

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/09/28(土) 01:44:21 

    >>859
    それなら運転免許証でも同じリスクあるけどね

    +5

    -1

  • 862. 匿名 2024/09/28(土) 01:44:33 

    マイナカード落としたら背乗りされるって言ってる人は陰謀論者。
    マイナカードはカードに顔写真のってるだけじゃなく顔情報がチップとサーバーに登録されてるから。危ないのはまだ作ってない人が偽造の保険証とか免許証で他の人に作られてしまうこと。

    +2

    -8

  • 863. 匿名 2024/09/28(土) 01:46:53 

    >>64
    会社の健康保険証は来年2025年12月1日で有効期限が切れるんだね。
    でも従来の健康保険証のカードが使えなくなる代わりに、「健康保険資格証」ってのが、発行されるのか自分で申請するのかよく分からんけど、マイナ保険証にしなくても、健康保険(資格)証単独で、医療が受けられるみたいね!

    なんか国は、「健康保険証が廃止になります」みたいなデマ拡散させてるよね。紛らわしくてすっごいムカつく!!

    +19

    -0

  • 864. 匿名 2024/09/28(土) 01:49:04 

    >>859
    身分証明書使いだったら、他の身分証明書にもありうることだし、マイナンバーに紐づいているデータにはアクセスされることとは別問題だよね。

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2024/09/28(土) 02:03:40 

    >>863
    いや、公式のアナウンスでは「現行保険証は12月2日以降新規発行されない」としか言ってないし、確認証のことも言っている。マスコミとかマイナンバー制度に反対の人達が「マイナ保険証にしないと病院にかかれなくなる」という間違った情報を流布した上で「使えなくなるって言ってるけど本当は確認証があるから作らなくても困らない」っていって叩くように持っていってるだけ。

    +0

    -5

  • 866. 匿名 2024/09/28(土) 02:03:59 

    ちゃんとした所に勤めてたら大丈夫だったの?
    同一住所に家族と暮らしてれば大丈夫なの?
    クレジットカードデビットカード大きな病院の診察券あってもダメなの?
    たまにチケット確認で入場時2つ身分証明要ります では、免許証の他に銀行のカードでOKだったけどね。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/09/28(土) 02:04:55 

    >>512
    それ本人確認書類じゃないからゆうちょに限らずムリだよ
    本人確認書類は財務省のホームページに記載がある
    今までは大丈夫だったかもしれないけど今後の勉強になったと思って他のものを用意したほうがいいし、お子さんの本人確認書類も必要ならちゃんとしたものがいいよ
    一度ホームページ確認してみて

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2024/09/28(土) 02:11:46 

    >>764
    マイナス多いけど、現行の健康保険証は2025年12月1日まで使えるよ!(まだ1年以上使える!)
    で、来年の12月1日以降は、「健康保険資格証」ってのがあれば、マイナ保険証にする必要なし。

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2024/09/28(土) 02:16:21 

    >>861
    運転免許証なら携帯会社は販売しなかったらしい
    運転免許証だともう1種類証明書を用意させる決まりになっているが
    マイナンバーならば1枚あるだけで十分なので
    そのまま詐欺グループに販売してしまったとかだったはず

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2024/09/28(土) 02:20:38 

    世間知らずとネット情報鵜呑みにする騙されやすい人が多すぎ。

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2024/09/28(土) 02:25:16 

    >>723
    税金がたくさん使われてるからね。
    ちゃんと機能していればいいのに。

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2024/09/28(土) 02:50:59 

    >>852
    確実に税金とるため

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/09/28(土) 02:59:08 

    >>614
    不正利用よりごり押しで推奨して税金使いまくって個人情報駄々漏れ 他人の住民票出て来るとか病院行ってマイナカードで10割負担とかのリスクの方がデカイわ
    推奨派って不正しか言わないよな

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/09/28(土) 03:02:21 

    >>11
    リスク分散させない大臣とは一体何者なのかって話だわ

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2024/09/28(土) 03:03:45 

    >>862
    管理されてるところアマゾンだよ 

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/09/28(土) 03:16:54 

    病院ではまだ保険証でも何も言われないけど、薬局で処方箋出す時にマイナカード出せって言われる
    忘れたって言えば次回でも良いって言われるけど、持ち歩きたくないなー

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/09/28(土) 03:47:36 

    >>286
    年金手帳って廃止になったよ

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2024/09/28(土) 04:04:10 

    役所の端末で顔認証するとかでなんとかならないの?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/09/28(土) 04:12:52 

    >>852
    コオロギ太郎は信用出来ないけど、不正利用防止の為とかじゃね?
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +0

    -5

  • 880. 匿名 2024/09/28(土) 04:37:11 

    >>362
    しょっちゅう忘れ物するから
    そうだろうなとは思ってた

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/09/28(土) 04:50:30 

    >>869
    偽造の免許証で契約される話も出てるよ
    だから、目視確認だけでは不十分だと言われてる
    これからICチップの確認が義務化される話が出てるから、もし義務化されたら不正利用は難しくなる

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/09/28(土) 04:54:58 

    >>76

    身分証明するのは当たり前だとしても、じゃあどうすれば良いの?よ。
    あなたも同じ状況になったらどうすんの?

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2024/09/28(土) 04:55:43 

    >>872
    いやいいことじゃん。
    普通に生きてたらみんな納税してるよ。
    脱税してるやついたらそいつらからとるべきでしょ。

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2024/09/28(土) 04:59:13 

    >>849

    わたしも置きっぱなしにしてたけどふとしたときに急に必要にならない?
    行きつけの病院もマイナ保険証に完全移行するってなって常に持ち歩かないと行けなくなった。

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2024/09/28(土) 05:00:49 

    矛盾してるようだけどこれは別にマイナに限らずよくある社会の仕組みの矛盾だよ。
    例えば新しい街に引っ越したい→仕事決まってないから入居断られる→住所決まらないから仕事決まらないみたいな。
    マイナにしても全く救済措置がないわけじゃないし。あえていうなら親切に教えなかった職員が不親切ってくらい。

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2024/09/28(土) 05:01:18 

    >>335

    なにこれ面白すぎる
    まさか知らないで質問したわけじゃないだろうに。
    言い返されると思わなかったのかな?

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2024/09/28(土) 05:04:52 

    >>498
    頭悪すぎ

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/09/28(土) 05:05:04 

    >>1
    今後、マイナンバーカードに保険証と運転免許証を入れたら紛失した場合再発行の手続きはどうなるんだろう

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2024/09/28(土) 05:13:24 

    >>301
    公共料金の領収書って、今はペーパーレスで郵送されてこないんだけど…

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2024/09/28(土) 05:19:36 

    普通はカラーコピーして持ち歩くんだよ免許証もマイナカードも

    現物財布入れて持ち歩く奴なんて居ねーよシナチョングエンかよw

    +0

    -9

  • 891. 匿名 2024/09/28(土) 05:24:45 

    >>3
    パスポートは普段持ち歩いてないから、うちはそれで何とかなるけど、免許もない、パスポートもないって人たくさんいると思う。
    マイナカードなんて写真とパスコード登録してるんだから、それで検索かけて再発行とか出来そうなものなのに。

    +22

    -0

  • 892. 匿名 2024/09/28(土) 05:25:35 

    >>1
    >>5

    今から15年前の保育園難民だったとき、

    企業「就職には、保育園の確保が必要です」
    保育園「入園には、(今すでに)就職している必要があります」

    って双方から言われる矛盾を思い出して泣きたくなったw

    +53

    -0

  • 893. 匿名 2024/09/28(土) 05:27:55 

    >>5
    マジレスするとこれはネタ。
    マイナンバーカードに限らず公的証明書を発行する時は同じ、他にパスポートや資格免許などもいけるし身分証として写真なしでも2点提示すれば大丈夫(年金、雇用保険、公共料金の請求書など)。
    身分証を作る時の身分証がないってオチのために割愛してるだけで、役所職員「ありません」は話盛ってると思う。

    +7

    -4

  • 894. 匿名 2024/09/28(土) 05:30:01 

    落とした財布拾ったのがたまたまシナチョングエンクルドだったとか?
    日本って財布落としても帰ってくる国だったよな?
    俺も過去に2度帰ってきたぞ

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2024/09/28(土) 05:32:56 

    >>149
    なんつーアナログ

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/09/28(土) 05:46:19 

    >>1
    怖い

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/09/28(土) 05:49:00 

    >>896
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/09/28(土) 05:51:55 

    >>897
    マイナンバーカード作らない人、マイナンバーカード返納した人には
    保険証のかわりの資格証が届きます


     ↓資格証(見本)
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/09/28(土) 05:53:51 

    >>897
    DV被害者の方は
    マイナンバーカード作るのは危険です
    保険証のかわりに届く資格証で対応してください
    資格証で引き続き医療受診出来ます

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/09/28(土) 05:56:43 

    >>879
    それ、私達に必要ではないよね。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/09/28(土) 05:57:05 

    >>856
    今は
    ICチップ上書きカードリーダーなるものが存在して偽造可能みたい
    そもそもマイナンバーカード事業を日本政府は中国企業に丸投げしてるので中国に個人情報ダダ漏れ状態
    結果的に
    マイナンバーカード作れば作った分の数の個人情報が中国に流れる仕組みとなってる

    +12

    -1

  • 902. 匿名 2024/09/28(土) 05:57:46 

    >>893
    パスポートは今は身分証として使えないよw

    +5

    -6

  • 903. 匿名 2024/09/28(土) 05:58:09 


     

     
     
     
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2024/09/28(土) 05:59:31 

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2024/09/28(土) 06:00:15 

    >>901
    ICチップ
    偽造可能になっちゃったんだ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2024/09/28(土) 06:01:20 

    >>1
    マイナカード盗まれたり落としたら最悪なカードだな💳

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2024/09/28(土) 06:01:54 

    >>834
    5年に1回ペースで名義変更やら結婚やらする?
    そんな人いないわ。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2024/09/28(土) 06:03:19 

    >>903
    もうこれでいいやん?
    ほっといたら資格証届くんでしょ
    暗証番号も写真撮る必要もないし
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2024/09/28(土) 06:03:45 

    >>840
    便利さを問うのに相手を下げないと言えないなら、そりゃ便利じゃなくて持たない相手が恨めしいからだよw
    アンタが言ってる手続きって人生で何回あるの?

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2024/09/28(土) 06:04:44 

    >>846
    それとマイナカードなんか関係あるの?

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/09/28(土) 06:05:05 

    >>905
    ルイヴィトンが注意喚起出してるみたいだね
    ICチップ偽造可能みたい
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2024/09/28(土) 06:07:30 

    >>904
    医療機関と薬局は
    患者をマイナカードに誘導するとチャリンチャリンお金が国から💰もらえるから
    そりゃ資格証のことはわざといわないで詐欺るでしょ

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2024/09/28(土) 06:08:37 

    財布に全部入れてる人は
    リスク管理出来てないなーって思う。
    あと、スマホでSuicaとか使う人も

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2024/09/28(土) 06:08:53 

    >>664
    これどっちかっていうと客側が頭悪いね
    どこの誰かわからないのに作れないのは当たり前
    免許証なくても他に確認できるものを持っていったら作れるのに
    こういうごねる客来たら困るやつじゃん

    +10

    -0

  • 915. 匿名 2024/09/28(土) 06:11:20 

    >>1
    うわぁ本当最悪だねw
    どうやって作るのよ役立たずの役所😂

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2024/09/28(土) 06:13:02 

    >>904
    これで大手薬局が謝罪してる
    本来なら営業停止だよ
    虚偽の患者への説明や権力を行使して強制したりすれば医療資格剥奪処置が適当なのに
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2024/09/28(土) 06:15:01 

    >>908
    免許証と資格証で2つ持ってるのが正解

    マイナンバーカードにしちゃうと免許も取り込まれてマイナンバーカード身分証一つになって危険

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2024/09/28(土) 06:20:04 

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2024/09/28(土) 06:21:04 

    >>1
    暗証番号で本人確認できないの?
    銀行の通帳なくした時と同じじゃ駄目なんか…マイナカードなんか使えないよね

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2024/09/28(土) 06:22:19 

    こんな予測できる事態にも、対応策がないってやばい

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2024/09/28(土) 06:27:40 

    >>903
    マイナンバーカードつくっちゃったら資格証は届かないの?
    まだ健康保険とリンクさせる操作してないんだけど…

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2024/09/28(土) 06:28:48 

    >>918
    この人の総裁選の得票スゴく少なかったね

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2024/09/28(土) 06:30:33 

    >>901
    え?マイナカードはアマゾンのサーバー管理じゃなかったの?

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/09/28(土) 06:38:59 

    >>884
    完全移行なんてないでしょ

    +5

    -1

  • 925. 匿名 2024/09/28(土) 06:40:07 

    >>367
    令和4年に廃止
    大々的に告知ありました?
    今初めて知ったわ

    +18

    -1

  • 926. 匿名 2024/09/28(土) 06:42:16 

    >>902
    マイナス付けてるやつはちゃんと調べてね。
    現在新しく発行されるものは身分証として使えませんって但し書きあるから。(住所の記載がなくなった為)

    +7

    -2

  • 927. 匿名 2024/09/28(土) 06:42:27 

    >>272
    マイナ免許証だと免許更新時の講習をリモートで受けられる、役所で免許も同時に住所変更できるって聞いて、転勤族だから楽そうでいいなと思ったけどこのトピ見てマイナ免許証はやめとこうと思った

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2024/09/28(土) 06:42:33 

    >>923
    それもどうなの?って感じねw

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2024/09/28(土) 06:45:31 

    >>927
    3なら身分証分けた上で仰るリモートも受けられるんでは?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/09/28(土) 06:53:05 

    >>272
    これに携わってる方々が大変なんだろうな~とバカだからなんとな~くぼんやりと想像してる。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/09/28(土) 06:55:28 

    >>272
    この3番は誤字だよね?
    『マイナ保険証と免許証の2枚持ち』が正しいはず
    『マイナ免許証と免許証』の運転免許2枚同時に持てるわけない
    マイナ免許証作った時点で普通の免許証は穴開けられて廃止されるでしょ?

    +1

    -5

  • 932. 匿名 2024/09/28(土) 06:56:54 

    >>378
    確か連絡先書くべーじあった。削除されたのは自分の住所、住所削除された事で写真付きの身分証明書じゃなくなり、住所がある他の証明書が必要になった。

    国民が全く望んでない面倒で混乱する改正を次から次へするんでしょうね。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/09/28(土) 06:57:38 

    >>538
    私も社員証なんてないや。
    名刺ならあるけど。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2024/09/28(土) 06:58:07 

    >>921
    マイナカード作ってかかりつけ医院だけ(それも1回のみ)使ったことがある私はOUTなのね🥲︎

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2024/09/28(土) 06:58:50 

    >>155
    何が間違ってる?
    身分証なしで作れる身分証ってないよね?

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2024/09/28(土) 07:04:42 

    >>929
    3は誤字だと思いますよ
    マイナ免許証と免許証の運転免許2枚持ちはできないので
    3の表記の正しくは、マイナ保険証と免許証の2枚持ちの事を指してると思うので、現行の免許証だとリモート講習は受けられません

    免許更新時の講習や引っ越しに伴う住所変更の面倒さはありますが、紛失した時の面倒さに比べれば100倍マシなので免許証は現行の免許証のままでいきたいと思います

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2024/09/28(土) 07:07:21 

    >>936
    マイナ免許証と免許証2枚持ちいけるって書いてるが
    マイナンバーカード 運転免許証一体化 いつから?強制?マイナ免許証2025年3月24日開始へ 記者が詳しく解説 | NHK | マイナンバー
    マイナンバーカード 運転免許証一体化 いつから?強制?マイナ免許証2025年3月24日開始へ 記者が詳しく解説 | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    【NHK】警察庁はマイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用を来年3月24日から開始する方針を固めました。…

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/09/28(土) 07:08:08 

    >>910
    コメントちゃんと読めない人だということがわかった

    +0

    -4

  • 939. 匿名 2024/09/28(土) 07:08:39 

    >>924

    じゃああの病院が嘘ついてるんだな、もう行かないわ。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/09/28(土) 07:11:04 

    >>921
    保険証と紐付けしてないなら資格確認書が届くよ
    それを病院に持っていけば診察受けられるよ

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/09/28(土) 07:16:20 

    >>937
    ごめん本当だ!2枚持ちできるんだね
    じゃあ2枚持ちしようかな

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/09/28(土) 07:18:03 

    >>909
    5年に1回以上はあるよ

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2024/09/28(土) 07:18:59 

    医師会?医師の集団が「資格証明書」をゴリ押ししてるんだが?何かが有るのかな?QRコードで自分の病歴の他に何がみえるんだろ?

    まさか落としたら他人が携帯でQRコードから私の病歴、収入、預金額や個人情報がみられる事ないよね。住所抜き取られて男が自分の家にやって来るなんて事ないよね。凄く怖いし心配。

    +0

    -2

  • 944. 匿名 2024/09/28(土) 07:20:18 

    >>942
    無いでしょ。

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2024/09/28(土) 07:21:14 

    >>938
    車持ってないのとマイナカードに何の関係があるの?
    ただの捨て台詞?レッテル貼り?

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2024/09/28(土) 07:23:09 

    >>944
    車を5年に1回乗り換えるだけで以上になるのに?

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/09/28(土) 07:24:44 

    >>2
    免許証も保険証も一緒にしてしまったら、無くした時に他に身分証明書がなくなるな。政治家に知ってもらいたいね

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2024/09/28(土) 07:25:03 

    >>900
    必要はあるでしょ
    私たちが納めてる保険料や税金が不正利用されてるなら被害者は納付者全員と言っても過言じゃない 

    あなたが保険料・税金納付してなくて薬の処方も今後一切受けないなら必要ないかもしれないけどね笑



    +0

    -5

  • 949. 匿名 2024/09/28(土) 07:25:26 

    >>945
    住民票や印鑑証明が必要なんだよ
    そしてそれ以外に車の購入に関して市役所に行くことはない
    なんの関係があるか気になるなら調べたらいいのに

    +0

    -7

  • 950. 匿名 2024/09/28(土) 07:26:09 

    >>949
    それマイナカードなくても出来るよね?

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2024/09/28(土) 07:27:44 

    >>948
    妄想で透視して文句言わないと気が済まないんだね(笑)
    皆さんマイナ保険証使ってないんだから現状お前の言う不正利用が防げてるかって言うと防げてないよね?

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/09/28(土) 07:28:40 

    >>944
    5年に一回役所行くのが面倒くさいの?

    +2

    -2

  • 953. 匿名 2024/09/28(土) 07:31:33 

    >>1
    これだよね
    マイナンバー今、金庫に入れてある
    持ち歩くのはコピーにしたい!!

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/09/28(土) 07:34:15 

    >>607
    マイナンバーない時代からスマホでできたんでは?

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2024/09/28(土) 07:34:22 

    >>538

    年金手帳あるなら、たぶんそれプラス公的な機関からの自分宛ての郵便物とか持ってったら大丈夫そう。

    自治体にもよるかもだけど。

    +2

    -2

  • 956. 匿名 2024/09/28(土) 07:34:48 

    >>950
    窓口が開いてる時間に市役所に行くことが手間じゃない人は好きにしたらいいって前のコメントに書いてるのに

    +0

    -2

  • 957. 匿名 2024/09/28(土) 07:36:07 

    役所ってこうだよねwお役所仕事。

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2024/09/28(土) 07:38:32 

    >>956
    前のコメントにそんなん書いてないけど

    >住民票や印鑑証明が必要なんだよ
    そしてそれ以外に車の購入に関して市役所に行くことはない
    なんの関係があるか気になるなら調べたらいいのに

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2024/09/28(土) 07:40:30 

    >>2
    顔認証でなんとかならないの?
    マイナなんてやるなら市民全員の顔データをクラウドに保存とかしといてほしいね。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2024/09/28(土) 07:43:51 

    >>958
    >>825
    絡んでくるならどういう会話をしてるのか流れを確認してからにして欲しい
    ほんとコメント読まない人だね

    +0

    -3

  • 961. 匿名 2024/09/28(土) 07:46:19 

    >>960
    なんでいちいちアンカー辿らなアカンねん。
    流れも何も前のコメントに書いてなかったよね?流れで想像しろって言ってんの?(笑)

    +2

    -5

  • 962. 匿名 2024/09/28(土) 07:48:03 

    >>129
    住基カードを持ってたわ
    でもマイナンバーカードと引き換えに失効した

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2024/09/28(土) 07:50:03 

    >>478
    家族のいる人はいいけど、一人暮らしとか家族のいない人は別の方法が必要だね。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2024/09/28(土) 07:51:03 

    >>961
    そういう頭の人間か
    前のコメントって言われたら普通それまでのやり取り確認するでしょ
    何のための返信機能だと思ってんの

    +1

    -5

  • 965. 匿名 2024/09/28(土) 07:51:31 

    >>119
    そうなのよね。
    タイトルに名前入れて釣れないから、人気若手芸人って入れて、誰だろうと思わせて釣る。
    私は、名前を入れても釣れないと思われた芸人て誰だろうと思って開いたw
    まとめ記事とかでもそうだよね。
    人気俳優とか人気タレントとか。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/09/28(土) 07:55:21 

    >>964
    だから前のコメントになかったよねってわざわざ貼り付けたんだが。
    いちいち相手を小馬鹿にしないと会話できない系の人?
    それともムキーってなってんの?
    折角の土曜日なんだしちょっと落ち着いたら?

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2024/09/28(土) 08:01:35 

    >>280
    無くしても困るし壊れても困るよね
    なくすことができなくなる、高額な上に絶対持たなきゃならなくて、そういうものが増えれば増えるほど生きにくくなるよね

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2024/09/28(土) 08:02:28 

    >>1
    パスポートもないのかな?
    ちょうど身内が免許証もない、保険証紛失、パスポートない。
    マイナカード作って受け取り前。
    って状態で取りに行くのに何がいるか聞いたら、
    顔写真付きの身分証明書としてパスポートや社員証など、
    なければキャッシュカード、通帳、年金手帳、保険証などを2点、
    あとは市役所で、何でもいいから写真持ってきてくれたら、それが本人と相違ありません、これを顔写真付き証明書として使います
    みたいな紙があるらしくって、それ書いてって言われた。

    それでもハードル高いけどね。
    私は18歳の時に、免許証も年金手帳も持ってなくて
    保険証しか身分証明書がないって言ったら、直近の公共料金の領収書通帳とか源泉徴収票持っていって本人確認してもらったことがあるけど……
    厳しくなってるし、今は難しいのか。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/09/28(土) 08:03:41 

    >>968
    今のパスポートって身分証になるの?
    身分証からパスポート落とされた気がする

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2024/09/28(土) 08:05:14 

    >>620
    何のためになくしたんだろう
    身分証を少なくするメリットは何だ?

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/09/28(土) 08:06:08 

    マイナンバー反対!

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2024/09/28(土) 08:06:09 

    >>610
    マイナンバーとマイナンバーカードへの一本化は別で良いと思う
    マイナンバー自体は、脱税とか生活保護の不正受給防止に役立つ(万能ではない)けれど
    マイナンバーがあれば良いのであって
    マイナンバーカードに全て盛り込めば
    紛失盗難でえらいことになるのは
    分かりきった話なのに

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2024/09/28(土) 08:06:39 

    >>959
    顔認証判断がAIになったらAIが貴方が貴方では無いと判断したから貴方はこの世の中から抹消される可能性があるのよ。

    だから紙の保険証が一番安全、QRコード無しのね!

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2024/09/28(土) 08:07:15 

    >>959
    顔認証って、整形とかメイクで顔変わるから無理があると思う。二重とか鼻整形とかボトックスで顔ってめっちゃ変わるし、今整形する人が増えてるんでしょ。指紋もシールで偽造出来そうだし、静脈とか虹彩にするしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/09/28(土) 08:08:17 

    >>968
    >あとは市役所で、何でもいいから写真持ってきてくれたら、それが本人と相違ありません、これを顔写真付き証明書として使いますみたいな紙

    1枚もらえばいくらでも悪用できそうな紙やないか

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2024/09/28(土) 08:09:21 

    >>1
    そもそも失くす方が悪いのに即日発行期待してる方が頭おかしくない?
    クレジットカードの再発行だって1週間とかかかるもんなんじゃないの?
    親兄弟に戸籍謄本なり何なり出してもらいなよ。

    身分証無しで身分証発行なんかしたら密入国者が勝手に自分のマイナンバー使えちゃうじゃないかw

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2024/09/28(土) 08:12:42 

    >>973
    紙の保険証で不正や間違いが多いから顔写真入りで電子化しましょう、って話をしてるんだけど。

    だいぶ前だけど、受け入れた留学生が病気になったからって良かれと思って保険証貸した日本のホストファミリーなんて言うのも美談としてあったりするんだよ?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2024/09/28(土) 08:21:43 

    めっちゃ文句言われてるけど、私も保険証はマイナと一緒じゃないとしても、元々写真付きになるべきだと思ってたよ。
    性別と年齢しかわからない(本人判断する基準がない)もので、医療費が3割まで下がる魔法のカードなんだから。
    で不正利用に関しても、問題提起はずっとされてきてたし。医療費こんなに安い国ってマジで世界を見てもないからね。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2024/09/28(土) 08:24:02 

    >>755
    横ですが、私も運転免許証なくて、保険証と学生の時にとった危険物取扱者の資格者証持持って行ったら作れた。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/09/28(土) 08:26:35 

    >>974
    そこまで税金掛けて、外国人の不正保険利用を防ぐ必要ある?

    一体今まで外国人が金額としてどれだけ不正に保険を使ったかをまずは正式発表すべき。
    その後、マイナでどれほど税金を使ったか、不正金額との比較をするべき!!

    +2

    -2

  • 981. 匿名 2024/09/28(土) 08:26:44 

    >>698
    印鑑証明出すのに身分証明いるよ

    +4

    -1

  • 982. 匿名 2024/09/28(土) 08:32:05 

    >>977
    へー不正が多いって、金額的にハッキリした公式なデーター出せる?

    マイナに流れた税金額より保険の不正使用額がはるかに上回ってる資料をお願いします。

    +2

    -3

  • 983. 匿名 2024/09/28(土) 08:34:38 

    >>978

    毎月割高保険料払ってるからね。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/09/28(土) 08:34:51 

    >>34
    >>51
    財布と定期券入れは一緒の鞄に入れてたりしないの?

    男の人は財布は尻ポケットだったりパスケースは胸ポケットだったりするけど
    自分出掛けるとき財布とパスケース別だけど同じ鞄に入れるから鞄無くすと両方アウト

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2024/09/28(土) 08:38:43 

    >>43
    今パスポート作っても身分証にならないよ

    2020年2月4日以降、パスポートには住所の記載が無くなった
    住所が記載されていないパスポートは、身分証明書とは認められない

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/09/28(土) 08:40:43 

    >>921

    とにかく後でもどうにでもなるから落ち着いて。リンクさせてないで今の健康保険証使ってるなら
    送られてくるでしょう。仮に来なくても健康保険事務所に連絡して事情話せば資格証明書は発行してくれるでしょう。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2024/09/28(土) 08:41:23 

    マイナンバーカードの普及のためにパスポートや保険証は身分証として認められなくするんだっけ?

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/09/28(土) 08:45:50 

    >>980
    住基カードやマイナ初期から合計すると10年以上過ぎてて、大分前にニュースで見たけど、ゴリ押しが始まる前に既にとてつもない税金が使われてるよ。今更やめられないから、マイナポイントばら撒いて半強制に作らせることにしたみたい。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/09/28(土) 08:45:54 

    >>985
    パスポートと年金手帳で銀行や郵便局で口座作れるよ。

    確かにパスポートの住所記入欄は削除されてるけど
    住所が有る証明書を持っていけばOKでしたよ。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/09/28(土) 08:49:21 

    >>96
    断捨離で卒業アルバムは捨てちゃだめだ!
    ある意味このブームもこのためにつくられていたのかも。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2024/09/28(土) 08:51:09 

    >>891
    よこ
    JTBが海外旅行促進のために、新成人にパスポート無償配布を政府に要請するっていうの見た
    身分証としてパスポート作ろうって流れになったりして
    政府と旅行業界は仲良しだから

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/09/28(土) 09:02:10 

    どーすんの?

    古き良き公共料金の明細や銀行カード2点とかで役所は発行してくれんの?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/09/28(土) 09:03:55 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    中国人が日本の国民保険にタダ乗りするために保険証使い回しするなら

    中国人のゴキブリどもは10割負担(全額自費治療)させろや!!!

    それならマイナンバー必要ないだろ

    +26

    -0

  • 994. 匿名 2024/09/28(土) 09:04:40 

    >>110
    その登録されたデータを流用されたり、切り取って承認に使われたりって既にエンタメになってるよね
    現時点で思いつくような事は余裕で悪用できるだろうね

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/09/28(土) 09:05:02 

    >>974
    昨今の顔認証は目・鼻・口・耳の距離と位置の相互関係などの生まれもってのバランスを見るからメイク程度じゃ無意味だよ

    目も、目全体の形とかの表層的なことじゃなく瞳孔の位置を見てるから、目元切開なんてしたところで関係ない。眼球の配置ズラすようなレベルでなければ関係ない

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2024/09/28(土) 09:08:15 

    紛失した人から国籍は抹消されていく

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/09/28(土) 09:11:21 

    >>10
    外国みたいに自己管理できない人には生きづらくなって来たね

    +1

    -3

  • 998. 匿名 2024/09/28(土) 09:13:38 

    >>1
    私も財布の中にマイナンバーカードと免許証会社の身分証明書とかクレカキャッシュカード全部入れてるから変えなきゃダメだよね
    財布を落としたり置き引きされたらマジ詰む。
    人の失敗経験談ためになるわ。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/09/28(土) 09:13:52 

    >>867
    512ですが、
    ゆうちょも同日行ってまして、ゆうちょは健康保険証と写真付き学生証で本人確認できると言われました!

    りそな系列の銀行が健康保険証と写真付き学生証の2点での本人確認ができないと言われました…

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/09/28(土) 09:17:09 

    マイナンバーカードは、何年かごとに、運転免許証のように更新手続きしなきゃいけなくて、これがまた運転免許証の時のように、更新手続き料金を支払わなきゃいけないと知って

    持ちたくて持ってるわけじゃなく
    政府からの強制で、無理やり作らされてるのに
    今後、数年おきに更新義務、手続き支払いも…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。