ガールズちゃんねる

人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

1162コメント2024/10/09(水) 20:43

  • 1. 匿名 2024/09/27(金) 11:28:40 

    「財布紛失してマイナンバーと保険証を再発行するために役所連絡した」というなかむら。しかし、職員から「再発行には身分証が必要でまず身分証を作ってください」と言われたそう。

    なかむらが「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですかか」と尋ねると、職員は「ありません」と回答。

    +1520

    -13

  • 2. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:15 

    マイナカードなんてもう止めちマイナ

    +2528

    -33

  • 3. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:29 

    詰むよね

    +2039

    -12

  • 4. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:33 

    絶対持ち歩きたくない
    日本政府はアホ

    +2079

    -24

  • 5. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:40 

    >「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    wwwww

    +3188

    -10

  • 6. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:41 

    そりゃそうだw

    +606

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:47 

    どうなるのこれ

    +1202

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:50 

    ほんとめんどくせえ

    +579

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:53 

    マイナンバーに全部統一したらマイナンバー紛失したとき終わる?

    +1665

    -8

  • 10. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:02 

    マイナに全部集約したらマイナなくした時に詰む可能性あるってことか

    +1007

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:05 

    何でもひとつにまとめるなんて危険なんだよ
    リスクは分散が当たり前

    +1477

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:12 

    で、どうなりますの?

    +454

    -6

  • 13. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:12 

    国保なら終わりだよね。
    社保なら保険証の再発行してもらえるけど

    +484

    -8

  • 14. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:17 

    マイナンバーとマイナカードは税金の無駄

    +583

    -8

  • 15. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:32 

    >>1
    は?

    +138

    -7

  • 16. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:43 

    クルド人に川口の高校生が殺されたニュースのトピまだですか????

    +58

    -59

  • 17. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:43 

    この考えだと財布ごと無くしたらマイナンバーカード以前に詰みだったろw

    +409

    -13

  • 18. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:00 

    >>1
    知らん人だけどお気の毒に…

    +394

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:03 

    じゃあマイナカード普段持ち歩かないほうがいいよね?でもマイナカードに全部集約しようとしてるよね?

    +697

    -3

  • 20. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:11 

    原付免許取りな

    +16

    -19

  • 21. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:17 

    >>2
    マイナスでしかない

    +146

    -4

  • 22. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:27 

    せめて失効手続きはできるのかな
    それさえもできなかったら乗っ取り天国じゃん

    +449

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:34 

    免許やパスポート持ってないと詰むよね

    +329

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:35 

    住民票の写しは?

    +34

    -15

  • 25. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:05 

    保険証の資格取得証明とかあるよね

    +13

    -6

  • 26. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:13 

    >>16
    あれさ深夜に外出してる高校生2人もどうなの?て思ったんだけど。

    +10

    -87

  • 27. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:14 

    「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですかか」
     「ありません」

    すごいな

    +708

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:16 

    >>1
    マイナカードを紛失したということは、身分を証明できないってことなんですよ

    +504

    -4

  • 29. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:20 

    人気若手芸人に釣られてトピ開いてみた

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:22 

    >>5
    マジで矛盾しててわろける

    +1060

    -11

  • 31. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:38 

    身分証が何もない人は、市区町村の役所で住民票の写しを取得することをおすすめします。 理由は、国民年金の被保険者の資格や国民健康保険の確認など、他の身分証を発行するときに役立つためです。

    キャッシュカードでもいけるみたい

    +195

    -14

  • 32. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:39 

    公共料金の領収書とか、昔は使えなかったっけ

    +111

    -3

  • 33. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:45 

    セキュリティまだ不安だわ
    漏えいのニュース多すぎるし

    +151

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:48 

    運転を仕事にしてるから、免許証だけは別にしてる
    財布に入れとくと財布無くしたら一気に詰むから 

    +195

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:50 

    >>20
    自動車学校の入校って申込時に本人確認書類で身分証必要じゃなかったっけ

    +61

    -3

  • 36. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:51 

    マイナカードを紛失する前に何かしらの身分証を用意しておかないといけないのか

    +125

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:57 

    免許もマイナカードもお財布に入れちゃうもんな
    財布紛失したら詰むのか…

    +194

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:01 

    >>27
    もはやコントw

    +275

    -3

  • 39. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:04 

    「ありません」

    でおしまい?永遠に再発行できない?

    +189

    -8

  • 40. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:04 

    >>1
    なかむらが「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですかか」と尋ねると、職員は「ありません」と回答

    じゃどうすればいいの??

    +652

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:09 

    免許あって良かったわ。
    ゴールデンペーパードライバーだけど、
    やはり最強ID。

    顔写真要らない時は保険証出してる。
    パスポートは何故か10年で作ったが、
    その後海外に行く事はなかった。

    +167

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:13 

    >>16
    うるさいなー。わざわざ他のトピで
    そう言うの書きにくるなよ。
    迷惑。雑談にでもかいとれ

    +52

    -53

  • 43. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:20 

    パスポートと公共料金の請求書で身分証明できるからバスポート最長で作っといた方が良いよ

    +12

    -10

  • 44. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:37 

    >>24
    住民票とるためには身分証提示が必要
    コンビニでとるならマイナンバー

    +196

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:50 

    >>19
    元々は「原則、持ち歩かない」て話だったのにね・・・

    +471

    -3

  • 46. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:50 

    期限切れのパスポートや運転免許証で一旦住民票取れるから国保なら期限切れでも役所に行ってこい
    こーいう時無知って罪だよね
    というかXに書き込んでる暇あったら調べれば?と思うけど

    +14

    -34

  • 47. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:56 

    市民カードがあれば住民票くらいはとれそうだけど

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:32 

    >>1
    もはやとんちだね

    +216

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:38 

    >>1
    意味わからないのがマイナカード自体が存在しなかった時代も変わらないのにマイナカードだけ批判する人
    リスク分散する人ほどマイナカード作る
    シンプルに身分証が増えるから

    +12

    -66

  • 50. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:49 

    身分証がぜんぶ無くなったとき自分と証明するのは何?ってなんか星新一みたいなテーマだね

    +204

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:52 

    >>34
    同じだ。
    定期入れに入れてる。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:58 

    >>16
    怖い…そして若いのに可哀想に…ご冥福をお祈りします。

    +109

    -8

  • 53. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:59 

    >>35
    それだと無職じゃ入校できないじゃん

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:07 

    >>23
    免許証も一体化するとか言ってなかったっけ?

    で、結局どうなったのか気になるよね
    今後、保険証が廃止になった場合に免許証とマイナカード紛失したらどうしたらいいの?

    +128

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:20 

    >>45
    最初はそう言ってたね
    でも持ち歩きが必要な物(保険証とか)と無理矢理に引っ付けちゃったから

    +180

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:26 

    >>52
    被害者に同情するとこ1つもないんだけどwww

    +1

    -20

  • 57. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:27 

    指紋とか網膜とか生体認証できるように行政登録するのはどうかな?

    顔パスだよ🤡

    +14

    -6

  • 58. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:32 

    >>46
    その二つがなかったらどうなるの?
    運転免許証を持っていることを身分証を持ってるっていうんじゃないの?

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:32 

    なるほど
    マイナと免許証やパスポートを一緒にしてはいけないね

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:37 

    指紋登録しておくようにする?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:37 

    スマホに全て集約してる人のために、
    法律変わるのかな

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:50 

    >>45
    家族にも番号見せないってことだったのに病院とかでカード見せたりするしね。

    +255

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:51 

    >>1
    なんで進化じゃなく退化すんのよ

    +199

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:52 

    >>13
    保険証も廃止になるからマイナカード以外にも身分を証明するものが必要かつ同時に持ち歩いてはいけない

    +165

    -4

  • 65. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:05 

    年金手帳とか?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:14 

    >>35
    住民票の写しと保険証

    +7

    -7

  • 67. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:22 

    >>4
    普段持ち歩く?
    持ち歩く身分証明証て免許証くらいでしょ?
    パスポートも持ち歩かないし

    +5

    -55

  • 68. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:43 

    >>53
    無職でも健康保険入ってれば保険証あるっしょ
    マイナカードに集約してない限りは

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:56 

    >>58
    身分証明書の類は全部財布に入ってるわ……
    パスポートはそれ自体持ってないし……
    私も財布落としたら詰みそう。

    +86

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:58 

    >>57
    人権ガーが騒ぎそう。。
    不正利用されなきゃそれで良いよね

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:26 

    >>65
    顔写真ないから
    多分複数の何かが必要になると思う
    年金手帳と名前と住所が一致している公共料金の契約書とか?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:32 

    >>28
    進次郎おはよう!

    +199

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:42 

    絶対に家に置いてるものって印鑑証明のカードくらいだけど
    役所での身分証明に使えないのかな
    発行するのも役所だし、カード作る時に免許証のコピーも取られた気がするからデータは向こうにあると思うんだよね

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:11 

    マイナカード自体は反対しない
    でも全部をそこに集約させるのは反対

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:12 

    >>5
    だから私は免許証だけは絶対に紐付けない

    +603

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:19 

    >>1
    ネット記事のミスリードだね、
    この芸人の本人確認は当たり前。


    +4

    -21

  • 77. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:22 

    キャッシュカードとか公共料金の領収書とか年金手帳とか複数提示でなんとかなるんじゃないの?

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:23 

    >>70
    いやもう全員生まれて数年たったら
    指紋取った方がいいっしょ。
    事件の捜査もこれで解決する場合も
    あるでしょ。別に私は殺人や強盗する予定もないから
    取ってくれても構わん。

    +101

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:47 

    >>66
    この芸人は保険証持ってるんだったらもう市役所で手続きできてるよ
    マイナなくして再発行のために身分証作ってくださいって言われて、
    原付免許とろうとしてもそもそも入校のための身分証ないんじゃないの?って話

    +3

    -8

  • 80. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:51 

    >>69
    公共料金の領収とか会社に証明してもらうとか色々方法あるから安心して

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:56 

    >>58
    持ってない人は住民票取得しておけば?
    数年前でも役所に行って最新の住民票出して欲しいって相談しなよ
    そーいうリスクヘッジもしてないのはどーなん?

    +3

    -22

  • 82. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:11 

    >>1
    じゃぁパスポートは?
    すでに持ってれば身分証明になる?

    +50

    -5

  • 83. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:31 

    コントみたい

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:36 

    パスポートあれば解決だけどね

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:37 

    >>63
    退化してない、
    再発行には本人確認が要るのは当たり前やろ?

    +4

    -18

  • 86. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:39 

    >>78
    横だけど
    なんならDNAを登録してもいいくらい

    +47

    -4

  • 87. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:48 

    >>19
    免許証くっつけてると携帯必須だからね

    +100

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:00 

    >>81
    それは国が周知するべきでしょ
    マイナカード作ってくれってお願いするついでにさ

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:35 

    >>78
    手荒れが酷くて特に冬場は手の指紋が消滅するから、足の指でお願いしたい

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:03 

    >>1
    落とすリスクを考えてスキャンしてデータでスマホに入れておけば良いのに

    +23

    -9

  • 91. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:09 

    >>78
    だいぶ前だけど家に泥棒が入った時に家族全員の指紋取られたから私の指紋は残されてるんだろうなあ

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:15 

    これ、マイナ作ってなくて免許と保険証ごとなくした場合でも同じだよね

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:22 

    >>86
    ( ´-ω-)σそれ
    托卵問題もあるから生まれてすぐDNA検査して
    まとめて登録。親と違えばすぐ離婚手続き
    してもいいとかね。

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:27 

    >>88
    え??なんで???
    国から手取り足取り教えてもらわないと生活できないの?

    +3

    -23

  • 95. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:27 

    >>89
    役場でセクシーにストッキングを脱ぐご婦人が現れるのか

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:56 

    >>9

    自分が自分であることを証明する手段がなくなるって
    とんでもなく恐ろしいことだね

    +590

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:29 

    マイナカード無い時代に同じような状況になったことあるけど、家にパスポートがあったからなんとかなった。パスポート持ってなかったら詰んでた。これなんとかしてほしいよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:36 

    >>26
    たとえ深夜に出かけていたからって
    頃されていいって理由にはならんやろ

    +60

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:39 

    >>69
    絶対分けた方が良いよ。
    因みに今年、財布落として戻って来なかった。

    現金は殆ど入って無かった。
    キャッシュカードもすぐ止めた。
    保険証紛失を会社に言うのが一番きつかった。
    病院よく行くからすぐ資格証明を出してもらったけど、
    病院によっては診察券再発行手数料取られた。

    免許証は分けてたから辛うじて助かった。
    昔、定期入れごと電車内でスられたけど、
    免許証再発行も面倒だし、免許証に再発行履歴が残るのも恥ずかしい。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:55 

    >>51
    おお、同志よ

    スマホ・カード類・免許証
    この三つは別にしとけと会社に言われてるよ
    無くして詰むリスクを考えてさ

    スマホカバーにカード類も便利だろうけど避けてる
    今まで無くした事はないけど、絶対に無くさないという自信はないからね

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:07 

    会社勤めの人なら会社にマイナンバーの番号と共に身分証明書の写しを提出してるはずだから、会社にで写しの写しを貰えばよい。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:07 

    またマイナカード下げトピ乙

    +3

    -14

  • 103. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:20 

    >>96
    両親がも兄弟もいなくて育った人とかって頼れる人が親族が誰もいなくて
    すごい孤独なんだろうなあとたまに考えることがあるわ

    +93

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:48 

    ほらいわんこっちゃない

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:52 

    >>58
    免許証とマイナンバーカード両方ともコピーして家に保管しとけば良いじゃん。保険証も持ってるならそれもコピー

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2024/09/27(金) 11:44:01 

    >>82
    そりゃ、一番作るの大変やん。

    +12

    -5

  • 107. 匿名 2024/09/27(金) 11:44:19 

    財布落とした事ないけど、免許証、保険証、マイナンバーカードを入れてたとして、紛失した場合どうしたらいいんだろう?
    パスポートは持ってないとして

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/27(金) 11:44:54 

    >>105
    コピーって証明になるの?

    +15

    -3

  • 109. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:01 

    >>1
    運転免許証、公共料金の支払いの紙を複数とかどうかな。
    でもこの人免許証も財布に入れそう

    +71

    -2

  • 110. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:09 

    >>96
    こんなことになるから
    そのうち網膜と指紋の登録必要になるかもしれんね
    自分の体の一部以外で自分を証明する手段がないんだものw

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:13 

    >>35
    車校入校は住民票でおけ
    その前に原付取るのに車校行かんだろ
    免許持ってれば再交付すればおけ
    再交付も住民票でおけ
    どうにでもなるよ ただメンドクセーのは確かだけど

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:17 

    >>11
    これ当初から言われてたことだよね

    +102

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:20 

    >>92
    そんな簡単に口頭で再発行できたら逆にヤバイわ

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:28 

    >>78
    生まれたらすぐマイクロチップ手に埋め込めば良い

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:33 

    会社によってはパスポートは身分証にならない場合もあるので注意が必要

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:41 

    >>46
    期限切れの免許証は念の為に持ってるほうが良いと言われて、更新のときにもらってきたけどこういうときに使うのか

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:52 

    >>5
    私も無くしたことあるけど、免許証かパスポート。もしくは公的書類2種類、例えば年金手帳と印鑑登録証とその印鑑あれば簡単に再発行してもらえる。
     何も個人証明できないのに、国で管理されてる証明書が取れる方がかえって怖いと思うけど。

    +397

    -11

  • 118. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:58 

    >>91
    スピード違反とか危険運転でも
    取られる時取られるらしいね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:15 

    人気若手芸人て書いてある時点で名前が知られてない人なのよね

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:29 

    公共料金の領収書とかでいいのかな

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:40 

    >>66
    住民票を取るのに身分証明書が必要だったような

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:42 

    >>88
    マイナンバー制度ができる前から財布落としてたら同じことだから別に必要ないと思う

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:46 

    >>5
    最近区役所よく行くから考えたけど
    あー住民票あるじゃん!と思ったけど
    それも窓口で身分証明書必要なんだったわ…

    あとなんだろ年金手帳はダメなんかな
    でもあれ住所載ってないしな

    マイナ無くしたらまで考えてる制度じゃないとか怖いわ

    +279

    -2

  • 124. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:07 

    >>108
    目的は住民票払い出してもらうためだから…

    +4

    -6

  • 125. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:15 

    ガルでも、推進派は診察券でもいけるって言ってたけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:26 

    >>102
    マイナに限ったことでは無い。
    学生証あるうちは良いけど、
    社会人になったら対策必要

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:33 

    >>46
    役所で教えてくれるし、ネットググればすぐ出てくるよね。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:42 

    財布を不注意で落とすばっかじゃなくて盗まれるってこともあるから
    やはり一か所にまとめておかない方がいいのね

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:06 

    >>123
    マイナンバーカード持ってない、免許証ないって人はどーやって身分証再発行してもらってたと思う?

    +87

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:19 

    >>127
    この芸人さんが電話した役所の人は教えてくれなかったみたいね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:22 

    >>4
    災害で消失しちゃった場合も一生身分証無しで生きていくことになるのかな
    大震災とか起きたら戸籍すら持てなくなる人めちゃ出そう

    +173

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:43 

    >>31
    答えが書いてあった

    +12

    -8

  • 133. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:48 

    >>2
    せめて保険証に顔写真を付けないと、使い回しされるよ

    +6

    -9

  • 134. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:50 

    昔は身分証のためだけに運転免許取る人多かったよね
    保険証は顔写真無いし怖いからって

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:58 

    めんどくせー
    不要だわ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:13 

    マイナカードのデータに顔写真データ残ってないのかな?
    スーパーインポーズ方で顔写真から同一人物かどうか確認できるようにしてくれないかな

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:14 

    保険証廃止決定の議事録残ってないんだから
    そりゃデタラメだよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:14 

    >>129
    役場で印鑑登録してたわ

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:15 

    >>24
    3ヶ月しか有効じゃないよね?

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:15 

    >>9
    パスポートかなあ

    +27

    -33

  • 141. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:28 

    >>114
    マイクロチップだけじゃ事件起こした時に
    証拠残らんからDNAか指紋のがまだいい。
    残った血痕とか指紋とかから追えるから

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:32 

    >>126
    だから学生のうちに免許とっとくんだよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:37 

    >>31
    住民票の写しもらう時に身分証明書の提示求められるよ

    +174

    -3

  • 144. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:50 

    >>122
    マイナカードできる前は、「身分証」の範囲広かったよ
    今じゃ、住所記載が無いパスポートが身分証明にならないとか

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:20 

    >>136
    そうしたら運転免許証みたいに役場で写真撮ってそれを使うみたいにしないと
    本人だとわからないことになりそう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:31 

    >>116
    知らなかった。
    顔の変遷の記録として持ち帰る女性が多いけど、
    そのメリットは考えつかなかった。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:37 

    >>130
    芸人だから面白おかしく話を盛っただけでしょう

    +4

    -10

  • 148. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:44 

    政治家は自身の利益優先で懐を潤すだけで国民の意見なんてどうでもいいもんね
    政治家なんて国民から搾取ばかりしてるだけで大した働きしてくれない人ばかりで辛い

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:52 

    >>1
    私これで高校の卒業証書ありますか?って言われた。

    +7

    -4

  • 150. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:54 

    パスポートはダメなの?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:58 

    >>133
    だから、保険証に顔写真、で良かったんだって…

    +62

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:00 

    どういう議論だ決定されたのか、議事録を残すことも放棄したそうなので誰も責任をとりません。国民が大変になるだけ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:03 

    既存の保険証で事足りるのに、今までの保険証廃止して現場の仕事増やして何がしたいんだよ。なんか、政治家たちにとって都合の良いことが裏に隠されてそう

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:29 

    本末転倒

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:30 

    >>117
    「身分証なしで作れる身分証ってなにになるんですかか」と尋ねると、職員は「ありません」と回答。

    じゃぁ、この職員がダメじゃん
    何で説明しなかったんだろう

    +292

    -3

  • 156. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:31 

    将来的に体にマイクロチップの埋め込みが義務になりそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:40 

    >>109
    世帯主でない場合は、自分宛の公共料金の支払いの紙や通知書も無いので
    マイナンバー一枚に全部統合する場合は気をつけなくては

    +76

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:41 

    >>146
    持ち帰るかどうかなんて聞かれたことないよ
    提出してそれっきり
    都道府県によって対応が違うのかな

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:48 

    >>153
    すでに利権絡みなのは記事でてますよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:05 

    >>1
    なにこのコントwww

    +36

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:32 

    アパのポイントカードじゃダメか?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:36 

    >>124
    そうなんだ
    住民票取得する時に免許書とかのコピーが有効なの知らなかった
    コピーしとこ

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:37 

    30で若手www。

    芸人って若手期間長すぎるwww

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:40 

    >>108
    きっと何を言って納得しないだろうから、自分が住んでる地域の役所に問い合わせして落とした時の身分証明で使えるものを聞いたら良いよ

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:02 

    >>149
    高校の!?
    結婚して名字変わってたら無理だよね…?

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:06 

    横だけど
    「最近保険が変更になりました」
    って人のマイナ情報、ほぼ100更新されていない
    保険証なら送付される=使えるから問題なかった
    マイナは本人にもわからない・・・
    結局、マイナ使えず保険証掲示になるので
    心当たりのある人は保険証も必ず持ってきてください
    保険証ないと自費診療(10割)になります

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:06 

    >>82
    今のパスポート(北斎の絵がついてる)は本人確認に使えないんじゃないの?
    住所欄をなくしたよね、何のためか知らないけど

    +44

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:06 

    >>153
    保険証の悪用多いし
    定期的に制度かえるの良いことだよ 隠れてる犯罪者もあぶり出せるかもしれないし

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:14 

    >>129
    健康保険証だったよね。それも紐付け強制になってきているからなぁ

    +97

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:35 

    なりすましをされた時に違うと証明するのも難しいということかな。
    家族がいないと怖い。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:02 

    >>110
    それ便利だけどさ、それを奪えば悪用し放題、なんてなったら凶悪な時間増えそうで怖いわ…

    +39

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:04 

    >>158
    受付で持ち帰りたいっていうと、ビデオを見終わる頃に古い免許証に穴を開けて持ってきてくれるよ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:12 

    >>151
    よくないよ将来的にICチップ読み取り必須にしていかなきゃ幾らでも偽造できる

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:20 

    >>165
    卒アルもって役場に乗り込むか

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:37 

    >>75
    せっかく二つもある強めの身分証が一つになっちゃうとこういう時困りそうだなと思うので、私も紐付けないわ

    +342

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:37 

    万が一の為にパスポート取得してる
    後あえて引き落としにせず光熱費は紙でコンビニで払ってる。領収書に住所氏名載ってるから

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/27(金) 11:55:12 

    保険証の悪用は全体のどのくらいなの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/27(金) 11:55:23 

    「ですよね~」 
    こうなると思ってた

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/27(金) 11:55:29 

    >>1
    さすがキチガイ後進国だね

    +28

    -5

  • 180. 匿名 2024/09/27(金) 11:56:32 

    わたし、マイナンバーカードなくして(持ち歩いてないから家の中のどっかにはある笑)再発行するのに免許証で本人確認したけどぜーんぶ一緒にされたらホント詰んでたと思う。
    無くした時のためになんか証明書欲しいよね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/27(金) 11:56:40 

    >>169
    マイナンバーカード作ってない、運転免許証と健康保険が入った財布無くしたらどーするの??
    そーいう話なんだけど?

    +30

    -4

  • 182. 匿名 2024/09/27(金) 11:56:42 

    >>5
    星新一のショートショートで似たようなのあったね
    予言通り

    +95

    -2

  • 183. 匿名 2024/09/27(金) 11:56:52 

    >>144
    パスポートに住所記載されなくなったから身分証になりませんってことを知ってる=周知されてるってことだけど
    範囲が狭くなったのを知ってるならその範囲内のものを取得しておけばいい

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:44 

    役所の人みたいに偉そうな人がいるねw

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:49 

    >>50
    星新一でまんまこういうショートありましたよね!
    なん十年も前の話なのに一致しててすごい…と思いました。

    たしか身分証一枚でなんでもできる未来になってて、主人公が池に落ちてなくしちゃう。
    タクシーも乗れず病院にもかかれず食べ物も買えず…たしか最後は家にも入れないんだったっけな
    久しぶりに読みたくなってきた

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:55 

    >>167
    パスポートは元々住所欄ないよ
    自分で記入する場所はあるけど
    国籍JAPAN 本籍YOKYO なんかは記載されてるけどね

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:58 

    >>3
    完全に詰んだやんか
    やっぱり、こうなるんだよ
    そして、このまま保険証も免許証も、なんでもスマホでってなったら
    それこそ、スマホ紛失したらなにかも詰む

    +204

    -2

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:58 

    >>168
    いろんな病院まわって必要以上の薬をゲットしようとしてた人がそれバレて薬もらえなくてXでキレてたね

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:01 

    リスクは分散した方がいいんだよ
    なんで一体化させるの?意味わからん

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:15 

    >>166
    これ本当だよ
    変更があった人はしばらく様子みるか、作ったとこで確認した方がいいです
    10割だと万超える人も多いから
    ちなみにマイナ情報は抜けが多すぎて誰が入力しているのかすごく気になります
    臨時で雇った時給のパートさんかな?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:18 

    >>117
    その年金手帳とかなかったり個人証明される者もマイナカードないと取れないんで詰む

    +118

    -2

  • 192. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:24 

    >>22
    そこでまず指紋を登録させられるんじゃないか、と予想してます
    掌紋、声紋、虹彩とすすみ、最終的にはDNA紐だけかなと

    +6

    -6

  • 193. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:38 

    >>174
    顔ずいぶん変わってますねぇ
    体型も

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:44 

    なんか流れ的に全部一緒になりそうだから怖いよね
    保険証と免許証はゆくゆくは一緒になるんでしょ?
    パスポートなら大丈夫なのかな??
    作っとこうかな。海外行く予定ないけど笑

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:32 

    住民票だけでゲットできる身分証ないかな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:35 

    >>192
    いいんじゃん
    犯罪者がすぐ検挙されるようになるし孤独死して腐ってもすぐ人物特定できる

    +6

    -7

  • 197. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:45 

    >>189
    そりゃ管理する方がラクだからだよ
    一部の悪用するやつらのために、何もしない9割の人が面倒くさいことになっても
    自分たちにはそれを上回るメリットあるから

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:58 

    >>158
    なにも聞かれなくても、四隅に穴開けた古い免許返してくれる
    みんなそういうものだと思ってたけど
    証明写真持参だったりその場で撮影だったり、即日発行だったり後日郵送だったり、地域によって全然違うのね

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:00 

    >>143
    マイナスつけられてるけど、マジでだよ。というか、本人確認無しで誰でも自由に住民票の写しもらえるんだったらヤバいじゃん

    +169

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:02 

    >>153
    全員がマイナ保険証を使って使い方が周知されれば、最終的に現場や行政の負担や仕事は以前より減るよ

    +1

    -6

  • 201. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:12 

    >>16
    たったからそっち行きなー

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:12 

    >>5
    コントじゃん!

    +128

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:18 

    >>188
    それやる人がそこまで多いと思わないけど

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:25 

    >>196
    まだ実績のないことを、まるで出来るように語るのはなぜですか?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:21 

    今はほぼキャッシュレスだからクレカや他のカードが入った薄型財布、現金用のミニ財布、免許証を別々に持ってる
    車は毎日送迎で使うからキーケースに免許証と予備のお札を入れて鍵とスマホだけ持てば運転できる状態にしてるんだけど、鍵を無くしたら家がわかるから危険だよね
    マイナと保険証とキャッシュカードは使う日以外は持ち歩かない
    免許証とマイナの紐付けなんて絶対にしないわ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:30 

    自治体によっては源泉徴収票とか病院の診察券も本人確認に使えるみたいやね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:30 

    >>173
    なら保険証に顔写真にチップでいいじゃん

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:33 

    >>186
    YOKYO

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:39 

    マイナカード発案した人はこうなった時のことを考えていたのかな?どーすんのこれ

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:39 

    運良く警察に拾得物として届いてても、
    警察署で受け取るときに身分証提示が必要なのよね

    いや婦警さんのその手元に全部あるんですが…って言っても、
    他の身分証出してくださいの一点張りでなかなか返してもらえなかった

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:42 

    >>197
    ガルだとやたら保険証の貸し借りがあるから!!ってのメリットにあげてたけど
    日本国民として30年以上日本で暮らしてるけど、保険証の貸し借りって発想が無さすぎて
    それがメリットなの?!って思った
    もちろんダメなことだとはわかってるけど、ポイント大量に配ってマイナンバーカード→マイナ保険証として一体化させるまでのメリットなのか?という感じ

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:56 

    >>58
    >>69
    >>37
    数年前バック盗まれて身分証全て無くなった。
    その時はまず免許証を再発行しに行ったんだけど、免許証の再発行は通帳と公共料金の明細書数ヶ月分を持っていったら出来たよ。

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:23 

    >>166
    マイナポータルでちゃんと確認した方がいいね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:28 

    >>9
    あれもこれもプラスしないでしないで家に大事に保管出来るようにしておけば良かったのにね…
    何の為の写真付きなのよ

    +321

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:36 

    >>203
    数が少なければ問題ないって話ならマイナンバーカード無くす人も多くないから問題ないってなるけどね

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:37 

    >>140
    自分も周りもパスポート持ってない人が多い

    前に別トピで見たけど、マイナンバーって最初の頃は持ち歩かないで大切に保管ってなっていたような…

    持ち歩いてなくしてしまったら再発行が詰むってどうなんだろ

    +73

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:44 

    昨日、役場で身分証明にマイナを持ってきてくださいって言われて見せたけど、名前だけみて確認しました!って。(顔は見てないマスクしてたし)
    なりすましできるじゃん!って思った

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:50 

    >>173
    将来の話にするのなら、将来のICチップの安全性もねぇ、となるけど

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:52 

    >>190
    パソナが派遣かな

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:55 

    >>186
    それでも住所の記載があるから、本人証明に使えたんだよ
    今は本人限定受取郵便(特定)の確認にも使えません

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:47 

    >>215
    全然違わない?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:50 

    >>1
    こうなるの嫌だから保険証、免許証、マイナンバーカードは一緒に持ち歩かないようにしてる

    +99

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:52 

    >>204
    実績はあるでしょう
    犯罪者は指紋登録してるから再犯したり孤独死したらすぐわかるよ 

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:04 

    >>158
    お金払って講習受ける手続きするときに提出するよね。講習終わって新しい免許証受け取るまで免許不携帯になるから車の運転しないでくださいと言われた。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:14 

    >>10
    現金もそうだよね
    全部スマホとかカードでしか支払いできなくなったら、停電や災害時何の約にも立たない

    何か1つにまとめないのには理由がある

    +112

    -1

  • 226. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:37 

    >>207
    保険証だと保険者によって変わるから非効率的だよ

    +3

    -12

  • 227. 匿名 2024/09/27(金) 12:05:35 

    >>206
    身分証に緩い自治体に引っ越さないといけなくなるね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:05 

    >>5
    郵便局で、同じように何か身分証を失くして再発行?したのか、不在票を持って窓口に取りに来た人が、職員から身分証を出せって言われて→だから無いから送ってもらったんだろうが!てやり取りしてたなぁ。あれどうなったんだろう。

    +247

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:07 

    >>45
    なんでそれが今こうなって
    矛盾があるまま、どんどん作れって話になってるのか全然わからない
    外国人のタダ乗り防ぐ為?

    この先、年寄りばっかりになるんだから再発行出来ない人が増えてくじゃんね

    +118

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:32 

    >>204
    ワクチン打てばコロナにかからないんです!
    訂正!ワクチンを打てば集団免疫が獲得できてコロナを撃退できます!
    さぁみんなでワクチンをウチマショー!!
    大事な人のために思い遣りワクチン!!
    あの頃、みんな嘘を信じて打ってたよね

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:39 

    >>206
    えっ
    診察券でマイナカード発行されるとか怖すぎる…

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:45 

    >>124
    住民票の証明って期限あるよね?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/27(金) 12:07:32 

    >>4
    ほれみろ!ってなるに決まってるのにね
    口座から保険から運転免許にとにかくなんでもマイナに集約させて弊害ばかり
    何がしたいんだよ。今すぐやめろ
    利権の為のカードなんか強制するな

    +231

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/27(金) 12:08:09 

    財布落とすもだけど、これ災害や火災で他の明細書やらも消えたら詰まない?

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/27(金) 12:08:15 

    >>203
    多いよ
    今社会問題になってるよ 
    闇市場に売って儲けたり、買ったやつがODして搬送されたり大変なことになってるよ

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2024/09/27(金) 12:08:33 

    >>27
    戸籍謄本くらい?

    +5

    -13

  • 237. 匿名 2024/09/27(金) 12:09:14 

    >>228
    それは家で待ってて再配達して貰えばよかったんじゃないか
    出向いて受け取るには身分証必要なのは不在票にも書いてあると思った

    +123

    -1

  • 238. 匿名 2024/09/27(金) 12:09:15 

    >>143
    マイナス付いてるけど身分証の提示を求められるよ。
    コンビニで発行するにはマイナンバーカード必要だし。
    免許や保険証と紐付けしてなければ大丈夫だけど紐付けしてる人はどうなるんだろ

    +101

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/27(金) 12:09:21 

    面倒くさいね…。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/27(金) 12:09:45 

    >>129
    そこまで自分の証明って必要にならなかったしマイナカードない人の身分証明とか問題になって来るのこれからでしょ

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/09/27(金) 12:10:02 

    >>1
    最初から言われてたよね。再発行する時どう身分を証明するのかって
    素人でも予測できる事態なのにマイナ穴だらけじゃないか

    +168

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/27(金) 12:10:16 

    >>232
    期限は提出先が決めてるだけです…
    数年前に発行したものでも、それと同じデータなのか役所側は分かるから持っていって事情話して今日の日付で出してくれませんか?って相談しなよって話ですよ?

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2024/09/27(金) 12:11:02 

    マイナカードと免許証と保険証が一つになったら作ろうと思ってたけど、これつむんだね
    パスポートは住所欄ないから本人確認にならないし

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/27(金) 12:11:08 

    >>158
    免許センターしか行った事ないけど、
    新しい免許証をもらう時に、
    前の免許証欲しい人は残ってくださいと言われる。
    穴開けたやつをくれる。

    去年更新した時、めちゃふてぶてしい態度の若いヤンキー風男性がいたんだけど、
    その人も貰ってたのが意外だってたw
    女性は持ち帰る人多いね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/27(金) 12:11:37 

    >>239
    ま、失くさなきゃいいだけの話だから笑

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2024/09/27(金) 12:11:48 

    >>238
    役所でも住民票とか取る時は保険証必要だったよ

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/27(金) 12:12:05 

    >>4
    そんなアホを当選させてる国民がアホ
    偉そうに文句言える立場じゃない

    +8

    -15

  • 248. 匿名 2024/09/27(金) 12:12:15 

    ほんと使えない奴っているよね
    聞かれた事しか答えない、提案をしない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/27(金) 12:12:23 

    政治家は紛失しても窓口で怒鳴り散らせば再発行してもらえそうで
    羨ましいわねw

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/27(金) 12:12:51 

    >>245
    スリとか事故とかいろいろあるからなぁ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/27(金) 12:13:55 

    >>242
    自治体や窓口の人の方針次第ってことね
    博打のようだわ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/27(金) 12:14:09 

    >>243
    元々財布に全部入れてて財布なくしたら詰みですが…

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/27(金) 12:14:19 

    >>1
    これ本当にどうしたらいいんだろう?

    +77

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:04 

    >>241
    そういう事を想定していない、対応のパターンを徹底していない時点で
    とりあえずその制度を作りたい側にとっては現実的な事は些事で、もっと優先したい事情があったんだろうな〜と察する
    利権優先だったんだろうな〜とか

    +67

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:08 

    つまり、どうすればいいんですか?

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:13 

    >>140
    最近発行されたパスポートは身分証明書として認められくなったらしい
    今持っていて身分証明書になるものも更新したら身分証明書にはならなくなるんじゃない?

    +37

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:14 

    >>143
    知り合いそれで詰んで
    障害者手帳なくした
    マイナンバーカードなくした
    住所どこにあるかわからない
    最終的には生保から保護証明書みたいの出してもらった

    +58

    -1

  • 258. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:30 

    >>16
    こういうのいちいち書く人もだけど、+付ける人もどうなの

    +16

    -15

  • 259. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:54 

    >>236
    戸籍謄本も身分証ないと取れない

    +56

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/27(金) 12:16:02 

    >>240
    以前は保険証が身分証になってたけどそれがマイナカードになっちゃうとなると
    保険証がないという状態になるから積むよね

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/27(金) 12:18:36 

    >>221
    よこ
    ちがくないとおもうよ

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2024/09/27(金) 12:18:37 

    >>190
    外注の外注の外注とかでは。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/27(金) 12:18:50 

    コピーでいいならそれこそ不正し放題じゃない?

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/27(金) 12:19:13 

    >>249
    実際役所で怒鳴ってるのは頭悪い底辺層とか老害な気がするけどね
    理解力がないのを他人のせいにしてキレてる

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:04 

    >>255
    よーくコメント読んでみ?
    答えがたくさん書き込んであるよ

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:15 

    学生さんなら学生証や生徒手帳でいいのかな

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:31 

    何かこういうバグ多いよね
    顔写真付きの身分証を作る為に身分証が必要とか
    世帯主じゃない場合って色々めんどくさそう

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:33 

    >>1
    結局マイナカードの再発行とかは身分証無しで出来たのかが気になる。

    +30

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:36 

    >>265
    これといった解決策はないようだけど

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:39 

    >>251
    数年前の住民票「だけ」持っていくバカはあなただけじゃない?
    普通はそれの他に年金手帳や公共料金の領収書とか名前と現住所を証明できるもの持っていきますね

    +0

    -11

  • 271. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:42 

    もし今私が免許証と保険証とマイナカードをまとめて無くしたらどうやって証明できるのか考えてみた
    パスポートは独身のまま期限が切れてるから無効
    印鑑証明はない
    公共料金は夫の名前だから夫にお願いして戸籍謄本か住民票の写しを取ればいい?
    私の物だと年金手帳、車検証や自動車保険の書類、通帳とキャッシュカードくらいしか思いつかないけど他に何かあるだろうか

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/27(金) 12:21:29 

    >>54
    免許証との一体化については3つのうちから好きなのを選べるよ

    1 今まで通りの免許証
    2 マイナ免許証
    3 マイナ免許証&今まで通りの免許証2枚持ち

    2は危険すぎると私は思います

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/27(金) 12:21:34 

    >>96
    IDとパスワード作ったよね?これで再発行できる
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +1

    -15

  • 274. 匿名 2024/09/27(金) 12:21:36 

    >>264
    でもその人たちは結局追い返されるけど
    政治家先生は怒鳴った分だけ見返りがあるでしょw

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/27(金) 12:21:48 

    この人、紙の保険証も処分したかで持ってなくて運転免許も取得してなくてパスポートもない人なのかな
    マイナンバーカードしか身分証明になるものなかったら何で自分を証明すれば良いんだろうね

    親に戸籍謄本とってもらって親と一緒に窓口に行くとか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/27(金) 12:22:12 

    >>91
    忍び(就寝中に盗られた。遭遇してないので強盗では無い)
    に入られた時、家族全員盗られた。
    粉はママレモン的なやつがよく取れますと、
    鑑識の人に言われた。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/27(金) 12:22:45 

    >>62
    わたしは親の死亡保険金の請求で保険会社に番号教えたよ。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/27(金) 12:22:53 

    >>269
    あー見えてるものが違うんですね
    そしたら仕方ない

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2024/09/27(金) 12:22:57 

    >>260
    昨日病院に行ったけど マイナカード使ってる人2人くらいで1人の人はマイナカードで何度もやり直してた。あとはほとんど保険証だったけどね。12月から混乱すると思う。 

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2024/09/27(金) 12:23:11 

    >>187
    いつも使うから、スマホが1番無くしやすそう。

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/27(金) 12:23:26 

    >>273
    病院で事情を話して後日支払いの手続きをするのかな

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/27(金) 12:24:05 

    >>75
    いい情報、ありがとうございます。
    再発行のために、紐付けやめます。
    身分証作るために他の身分証必要なのに、紐付けしたら身分証する物がなくなってしまうとは…ビックリ。

    河野さんだけは総理になってほしくない

    +319

    -1

  • 283. 匿名 2024/09/27(金) 12:24:40 

    >>10
    投資と同じで何事もリスク分散が基本。身分証明書も、免許証や保険証など財布に入れておくもの意外に家にパスポートなど置いておくべきだね。

    +42

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/27(金) 12:24:55 

    身分証を簡単に再発行できるほうが危険だから
    この情報は良いことだよね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/27(金) 12:25:44 

    免許証だけ持ってた方がいい気がするね
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/27(金) 12:25:55 

    >>117
    年金手帳は皆持ってるからいけるだろうけど、免許やパスポート持ってない人はいるし、もう1点の公的書類を出してもらうために身分証が必要や…

    +113

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/27(金) 12:26:29 

    >>284
    身分証がない間どうすんの?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/27(金) 12:26:33 

    >>1
    通知カードでもダメなのかな?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/27(金) 12:27:01 

    >>288
    通知カードは身分証として使用不可だよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/27(金) 12:27:03 

    運転免許証を持ってない人は取りに行った方がよさそうね

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/27(金) 12:27:25 

    >>275
    運転免許も地方だと常識レベルでも車必要ない地域出身だと持ってない場合も多いし、パスポートも海外に仕事なかったり興味なければ取得しない人がほとんどだよね
    天涯孤独だったら本当に身分証明出来なくなりそう

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/27(金) 12:27:47 

    >>286
    年金手帳は職場に提出しちゃって退職するときに返してもらうって人が多そう

    +65

    -2

  • 293. 匿名 2024/09/27(金) 12:28:01 

    >>283
    今はパスポートも身分証にならないんじゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/27(金) 12:28:41 

    >>289
    通知カードはさすがに持ち歩かないだろうから
    通知カードで再発行してやればいいのにね
    顔はもう登録してあるんだし

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/27(金) 12:28:48 

    >>290
    時間なくても原付でいいから取っておくとよさそうだね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/27(金) 12:28:58 

    >>282
    この件に関して誰が総理とかは良く解らんけど、私は前から免許証だけを持ち歩いてて保険証は家に保管してたの
    免許証は後出しだと免許不携帯であかんけど、保険証に関しては後出しができるから。だから身分証になりうる物は分けたい。ってのが正直なところ

    +71

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/27(金) 12:29:03 

    >>292
    働いてるけど年金手帳家にあるよ。
    出すの一回だけじゃない??

    +33

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/27(金) 12:29:20 

    >>235
    闇市場が一般的じゃない

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/27(金) 12:29:57 

    >>269
    よこ
    単独でマイナンバーカードや運転免許証の代わりになる身分証はないだろう
    もともと身分証の提出は顔写真つきでなければ2つ以上求められていたし自分が出せる書類の証明する力が弱いのならば数で勝負するしかない
    自分ならトピに出てるものをいろいろかき集めて持っていって相談する

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/27(金) 12:30:11 

    >>297
    会社によっては年金手帳保管してくれるところもあるよ

    +38

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/27(金) 12:30:31 

    >>286
    住民票貰えばいいよ
    必要な書類は役所の人に聞けばいい 公共料金の支払い書とか持ってきてって言われるはず
    なんでも丁寧に聞けば困った人には教えてくれるよ

    +0

    -24

  • 302. 匿名 2024/09/27(金) 12:31:48 

    どの書類が身分証として使えるのか国が決めちゃってくれればいいのに

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/27(金) 12:32:18 

    >>4
    その自民党に投票した国民がもっとアホ

    +28

    -10

  • 304. 匿名 2024/09/27(金) 12:32:48 

    >>208
    横浜と東京の融合

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:20 

    >>298
    あなたは一般的な話しかできないの?そしたらマイナカードの紛失も一般的じゃないからこのトピからでていきなよ

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:28 

    >>9
    元データ書き換えられたら戸籍無い人になっちゃいそう

    +187

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:36 

    >>109
    マイナ免許証になったら…マイナ保険証にしたら…

    もしマイナカードをなくしてしまったら
    自分という存在がこの世から消えてしまうw

    +64

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:40 

    >>304
    そういうことか!

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:50 

    >>169
    役所行って伝えたら普通に住民票もらえるからそこから芋蔓式でどうとでもなる

    +2

    -12

  • 310. 匿名 2024/09/27(金) 12:34:29 

    >>305
    仕切り屋さん登場

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/27(金) 12:36:08 

    >>306
    入力や登録に人的ミスがあって他人と混ざったケースとか後からいくらでも出て来そう…

    +41

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/27(金) 12:36:12 

    >>9
    マイナンバーの表面裏面をコピーしたものを自宅保管しててもダメなのかな
    確定申告の時、表裏のコピーで本人確認ができたんだよね

    +151

    -1

  • 313. 匿名 2024/09/27(金) 12:36:36 

    >>157
    世帯主が別にいるなら1番難なくいけそう
    世帯主に世帯主全員の住民票とってもらえばいい

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:31 

    >>106
    パスポート自体は作るの大変じゃないじゃん
    パスポートセンターまで行く手間が掛かるくらいで

    +1

    -7

  • 315. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:48 

    >>175
    それが普通の考えだと思う

    +93

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/27(金) 12:39:13 

    >>272

    マイナンバーカードがなかった時代に
    免許証を紛失したとき
    再発行するときはどんな資料が必要だったっけ?

    私マイナンバーカードないから
    そのときとやること同じだと思うんだよね

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/27(金) 12:39:37 

    >>294
    だよね。あと暗証番号もあるし。どうにかしないと困る人いるよね。老人とかパスポートとかもってないだろうし

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/27(金) 12:39:43 

    >>75
    あれ?選べるの?
    それなら誰もやらなくない?

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2024/09/27(金) 12:40:01 

    >>313
    なるほど!

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/27(金) 12:40:01 

    >>117
    なるほど。
    これを説明出来ない役所どうなのよ。

    +62

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/27(金) 12:40:33 

    >>316
    保険証とかじゃない?

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/27(金) 12:40:41 

    >>301
    その住民票もらうのに身分証いるでしょうよ…

    +56

    -2

  • 323. 匿名 2024/09/27(金) 12:40:50 

    私は免許証を財布に入れて持ち歩いて
    マイナンバーカードは自宅で保管してるけど
    全部マイナンバーカードに統合して
    持ち歩いてて紛失したらどうするのって思うわ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/27(金) 12:42:40 

    >>273
    IDとパスワード、財布に入れてるわw
    財布なくしたら詰むの変わらないw

    +17

    -1

  • 325. 匿名 2024/09/27(金) 12:43:33 

    >>321
    あと顛末書必要だった筈

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/27(金) 12:45:14 

    >>11
    保険証や免許証とか必要な時以外持ち歩かないとかな

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2024/09/27(金) 12:45:17 

    >>50
    哲学的な話だね。
    特に独身だとね。
    今はAIもあるから怖いよ。
    背乗りされても誰にも気づかれないとかさ。

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/27(金) 12:46:08 

    >>323
    普通自宅保管だよね
    私はパスポートとマイナンバーは自宅に保管してある
    持ち歩く必要性無いからね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/27(金) 12:46:18 

    >>316
    学生証と公共料金の書類

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/27(金) 12:47:34 

    公務員って馬鹿なの?

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:17 

    マイナンバーカードいらない

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:52 

    >>318
    選べるよ。マイナカード紐付けだと少し安い値段で免許更新出来るみたいな感じ

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:56 

    免許証とマイナは免許証ケースに入れて、さらにファスナーポーチに入れて鞄から落ちないようにして、保険証はお薬手帳とまとめてる。かさ張るし、鞄の中身少なくしたいから全部財布に入れようかと思ってたけど、やっぱやめるわ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:43 

    >>27
    どうすればいいのか河野太郎に聞いてみよう
    即ブロックされるね

    +183

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:51 

    >>303
    そもそも作ったのは民主党
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +18

    -6

  • 336. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:26 

    >>100
    バッグごと盗まれたら終わるよね

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:43 

    >>332
    やり方汚いよね 更新する金額を変えたり

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/27(金) 12:54:19 

    流石にパスポートとマイナカードは一緒にならないと思うから、
    パスポートは更新し続けるかな…。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/27(金) 12:55:30 

    今までも運転免許証と保険証セットでなくしたら同じことじゃね?マイナンバーカード関係なくない?
    むしろ、示せる公的書類なくても情報と顔認証紐付けて再発行出来るように将来的にはならないかな
    いまだとスマホのマイナアプリの保険証情報でいけそうな気がするけど

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/27(金) 12:55:38 

    マイナンバーって住民票にも乗っでるのに 再発行できないの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/27(金) 12:56:56 

    家族がいれば住民票受け取れるけど孤独な人はどうしたらいいんだろうね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:26 

    >>278
    何こいつ?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:22 

    財布にマイナンバーカード入れっぱなしだったwあわてて別の場所に移動させたよ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:59 

    >>339
    以前は身分証として使えるものがもっと緩かったからね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:18 

    >>301
    同居の家族がいるなら住民票とってもらえるけど
    一人暮らしなら無理だよね
    再発行も即日交付じゃないし不便すぎ

    +39

    -1

  • 346. 匿名 2024/09/27(金) 13:03:15 

    マイナンバーカード持ってる人の所にも保険証の資格情報のお知らせが送られてくるみたい。機械の不具合でマイナン保険証が読み取れないときにカードとセットでお知らせを提示すると保険診療が受けられるって新聞に書いてあったから、そのお知らせが身分証にならないのかな
    だってカード持ってない人の所には資格確認書が送られてくるんだから、同じことよね

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/27(金) 13:03:26 

    >>322
    家族いないの?

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:39 

    >>114
    手を切られてチップを取られたら?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/27(金) 13:06:14 

    マイナンバーカード持ってて保険証情報も紐付けてるならスマホにマイナポータル入れてるかな

    マイナポータルにログインして資格情報見せれば大丈夫だと思う
    病院で働いてるけど、診察とか薬局はマイナンバーカード完全一枚に移行するまではその方法でも大丈夫とされてるよ
    問い合わせてみたらどうだろう

    ガル民もマイナポータル確認してみるといいよ

    +0

    -6

  • 350. 匿名 2024/09/27(金) 13:07:53 

    >>2
    ハッシュタグつけてツイートしてくるわ

    +65

    -1

  • 351. 匿名 2024/09/27(金) 13:07:53 

    >>347
    たしかにね。
    同じ世帯家族いれば、謄本なり、全部載せとって送るなりしてもらえばOKだね。

    +17

    -1

  • 352. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:00 

    >>1
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +57

    -4

  • 353. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:46 

    >>7
    >>5
    >>9
    ググったら、マイナカード再発行はフツーにできるみたい💦
    (手数料1000円かかるけど)
    市のホームページ見たら、パスポートや運転免許証を持ってない人は、年金証書・年金手帳・社員証・学生証・学校の証明書などのうちから2種類を持っていけばいいんだって。↓

    成人で働いてる人なら年金証書または年金手帳は持ってるハズだし、学生ならば学生証とか証明書あるよね。


    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +155

    -31

  • 354. 匿名 2024/09/27(金) 13:09:37 

    >>1
    念のためパスポートを作って、保険証も別に持っておいた方が良いのかもね

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/27(金) 13:10:52 

    >>338
    一緒にするのに無理があるよ
    専用のICチップが入ったページがあるんだし

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/27(金) 13:13:38 

    >>1
    戸籍とか取るのも身分証明書いるんだっけ?
    身内に代理で取ってもらうしかないのか??

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/27(金) 13:13:43 

    >>96
    映画一本作れそう。
    本当面倒くさいし怖い。

    +33

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/27(金) 13:14:07 

    >>2
    マイナカード以前も公的な免許証とかの再発行身分証明必要だったよね?

    +25

    -1

  • 359. 匿名 2024/09/27(金) 13:15:14 

    >>353
    横からごめん。今も年金手帳あるの?今年20歳になった子は年金手帳持ってないけど。

    +154

    -4

  • 360. 匿名 2024/09/27(金) 13:15:42 

    >>259
    オワタ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/27(金) 13:16:11 

    >>7
    うちの自治体はキャッシュカードもいけたよ
    年金手帳等+クレカ、キャッシュカード等(写真付きで無いから2つ)

    +54

    -1

  • 362. 匿名 2024/09/27(金) 13:17:46 

    どうせ9番街のなかむらでしょとおもったらやっぱりなかむらで草

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/27(金) 13:18:12 

    >>43
    でも海外行く予定ない人がわざわざパスポート作るのは面倒だよ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/27(金) 13:18:59 

    >>117
    そういえば年金手帳もなくなるって話なかったっけ?
    デジタル化か何かは分からんけど

    +26

    -2

  • 365. 匿名 2024/09/27(金) 13:20:41 

    >>357
    藤原竜也の映画でそんなんなかったけ?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/27(金) 13:20:54 

    専業主婦はどうすればいいの?

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:12 

    >>359
    こちらも横
    令和4年に廃止
    ただ、年金手帳の代わりに基礎年金番号通知書を発行
    とあるので、同じ効力はありそうだけど
    どうなんだろ

    +58

    -1

  • 368. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:46 

    マイナカードは最初は持ち歩くなって言われてたからね。なんでもくっつけるからさー

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:49 

    >>353
    もしマイナ保険証にしたとすると
    私Bの年金手帳しかないから、もう一点用意できないお\(^o^)/
    つか、ここに挙げられてる諸々もゆくゆくは一体化されそう

    +159

    -1

  • 370. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:09 

    >>27
    でも職員はこう言うしかないよね
    もっと上が作ったルールでやるしかないんだし

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:40 

    >>259
    よこ
    親とか家族なら戸籍謄本取れるからそれでいけるね
    マイナンバーカードはなくさないように家に置いておこう…

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:43 

    住基カードで良かったじゃん
    何がいけなかったんだろう

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/27(金) 13:30:02 

    >>369
    調べたら候補の中に「その他市区町村が定めるもの」ってのがあるし何とかなると思う

    +22

    -1

  • 374. 匿名 2024/09/27(金) 13:30:45 

    「ありません」

    ないんかい!!!
    どうすりゃいいの!?私はそもそもマイナンバーを信じてないから身分証明書は免許証と会社の社会保険証。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/27(金) 13:33:06 

    >>157
    最近、公共料金も紙で来ないよね。もしもの時の為に100円払えばハガキで来るからネットでの確認から戻した方がいいのかな?

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/27(金) 13:36:40 

    >>96
    日本人のマイナカード情報でなりすましの外国人がそのまま日本人になれるね。誰かが紛失する前に予め暗証番号等の情報を抜き取っておけば可能。整形も可能。乗っ取り要員の組織があってもおかしくない。「そんな事されるわけ無い」って言えないセキュリティーなのが問題

    +61

    -1

  • 377. 匿名 2024/09/27(金) 13:37:31 

    >>332
    あの手この手だね

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/27(金) 13:38:10 

    >>1パスポートも住所を記載を無くして身分証にならなくなった
    何のためのパスポートなんだよ
    海外で事件に巻き込まれて亡くなっても、遺族に連絡する方法もないのかよ

    +73

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/27(金) 13:38:42 

    >>335
    …… ʬ

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:37 

    マイナカードは当初言ってたように自宅に保管していざと言う時の身分証扱いでいいんじゃないの…?
    免許証みたいに紐づけても、免許証や保険証は単独でも使用できますって扱いにしてさ。
    免許証や保険証紛失した時の、サブ身分証でええやん

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2024/09/27(金) 13:40:26 

    発行や再発行は自宅に届く
    交付通知書(ハガキ)も重要じゃないかな?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/27(金) 13:42:12 

    >>366
    一応母子手帳も身分証明になるよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/27(金) 13:42:23 

    >>181
    はーいここにいます!
    15年くらい前に荷物ごと財布盗まれました。
    当時パスポートもなくて、とりあえず会社に相談して保険証は再発行。クレカは電話で再発行。キャッシュカードは電話で止めれたけど再発行に身分証がいるって言われてゆうちょだけは年金手帳で良いですって言ってくれたけど他の地銀は保険証できてからとしか言われなかったなぁ。
    数日後に見事に現金だけが抜かれた状態で財布は見つかりました。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/27(金) 13:42:47 

    >>27
    星新一のショートショートでこんなんあったな

    +25

    -1

  • 385. 匿名 2024/09/27(金) 13:46:12 

    >>182
    予言みたいな話といえば、広告を見ればなんでも無料、鳥の鳴き声はCMソングで植物はよく見たら企業ロゴ、金持ちは広告のない場所に大金を払って住む、みたいな話あった。
    今時は漫画やゲームなど広告見れば結構無料でいけるからその通りになるかもしれん。

    +46

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/27(金) 13:46:26 

    >>9
    顔認証じゃダメなんかね

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2024/09/27(金) 13:47:24 

    >>9
    体にICチップでも埋め込まないと無くすわ

    +14

    -6

  • 388. 匿名 2024/09/27(金) 13:47:56 

    >>10
    マイナンバーカードLINEと提携

    +2

    -5

  • 389. 匿名 2024/09/27(金) 13:49:00 

    マイナカードのメリットないんじゃないかと思えてきた

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/27(金) 13:52:04 

    >>1
    身分証何かあるでしょ
    キャッシュカード、クレカ、保険証、免許証、マイナンバー。これら全てを同時に無くしたはアホすぎるよ

    +17

    -4

  • 391. 匿名 2024/09/27(金) 13:52:50 

    >>11
    まとめられる前に作らなかった人は何なんだろ
    リスク分散しない人ってことかな

    +1

    -8

  • 392. 匿名 2024/09/27(金) 13:53:02 

    >>348
    ありそうで怖い

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/27(金) 13:55:31 

    >>191
    年金手帳無いって学生さん?
    っていうか家族いるなら、家族が戸籍謄本なる全部載せなり取れるんじゃない?それと学生証なり提示すれば大丈夫だよ。
     

    +6

    -18

  • 394. 匿名 2024/09/27(金) 13:59:06 

    >>393
    年金手帳は令和4年で廃止されたみたいですよ

    +36

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/27(金) 14:00:05 

    >>390
    全部財布に入ってるわ(笑)
    財布落としたり無くしたりしたら詰む

    +46

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/27(金) 14:00:06 

    >>375

    公共機関からの手紙何通かで大丈夫だったよ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/27(金) 14:00:32 

    >>376

    そのために中国に情報流したんじゃ

    +34

    -1

  • 398. 匿名 2024/09/27(金) 14:00:37 

    年金手帳類と母子手帳と普段使わない銀行のキャッシュカード類と印鑑登録証

    普段持ち歩かないものに身分証になるもの有ると思う

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/27(金) 14:01:09 

    >>24
    銀行でも役所でも住民票は本人確認資料にはならないんでないか

    +25

    -1

  • 400. 匿名 2024/09/27(金) 14:02:03 

    >>375
    水道の領収書は?
    水道って自治体だから毎回ポストに入ってる

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2024/09/27(金) 14:02:44 

    >>394
    よこ
    だから学生さん?って言ったんじゃない?

    +8

    -16

  • 402. 匿名 2024/09/27(金) 14:03:12 

    >>400
    水道は最近は家賃と一括の所も多いからねぇ、その場合は来ないよ。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/27(金) 14:04:25 

    >>401
    年金手帳は会社が保管してる所もあるよ。
    身分証ないからちょっと貸してっていうのが通るのかは知らん。

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/27(金) 14:05:51 

    母子手帳って母親の身分証じゃなくて子供の身分証として使うんでしょ…

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/27(金) 14:09:58 

    >>397
    普通に背乗り目的だと思ってたわ
    なので、全部紐付けるのは危険だろうなと

    +37

    -1

  • 406. 匿名 2024/09/27(金) 14:10:07 

    スーパーで財布落とした時に同じ事言われた
    全部財布の中だし財布開けてもらって顔確認すればわかりますよ→開けられません
    通帳じゃダメですか→ダメですと
    近所のスーパーなのに詰んだ

    結局車検証で証明できたけどあれもローン会社が名義人ならどうなってただろう

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/09/27(金) 14:11:00 

    >>32
    昔は住所が印字されてる3ヶ月以内の物と他の書類と合わせで使えたのもあったけど、考えたらペーパーレスで今ほぼ家にないね。

    +26

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/27(金) 14:12:04 

    忘れものした芸じゃないの?
    よく忘れ物してTwitterにつぶやいてるイメージよw

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2024/09/27(金) 14:14:31 

    >>404
    母親自身の証明としても使えることはあるみたいだよ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/27(金) 14:14:54 

    親って子供の分のIDとパス覚えるの大変そう。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/27(金) 14:15:20 

    >>409
    農協とかでしょ。
    基本は使えんよ

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2024/09/27(金) 14:17:36 

    >>272
    免許証を持ち歩いてマイナカードは自宅保管したいからやっぱり2枚がいいな

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2024/09/27(金) 14:19:36 

    >>330
    ここでどうすればいいって自問自答してる人の方が馬鹿だと思うけど

    +1

    -6

  • 414. 匿名 2024/09/27(金) 14:26:48 

    他の国もなんでこのマイナンバーカード作らないかって、作ったってなんもメリットがないからだよね

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/27(金) 14:28:47 

    >>405

    背乗り知らなかったから調べてきた
    こわい怖すぎる

    +23

    -1

  • 416. 匿名 2024/09/27(金) 14:29:09 

    >>22
    前のマイナカード作った時に写真撮ってるから、それで照合して本人確認できそうだけどな

    +2

    -9

  • 417. 匿名 2024/09/27(金) 14:33:30 

    マジでこのカード何に使うの?
    ・給付金の受け取り早くなります→なりません
    ・被災した時に便利かも→停電時にどう使うのか
    ・コンビニで書類取れるので便利です→下手すると役所に更新に行く無駄作業のせいで役所に行く機会が増える人がいる

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/27(金) 14:35:13 

    >>212
    ありがとう

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2024/09/27(金) 14:42:16 

    免許証もマイナンバーと一体化したら紛失した時面倒くさいみたいね

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:32 

    >>395
    リスク分配の危機管理持って……

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:58 

    災害大国の日本で、命からがら避難してきた人が何も身分証明できない時、どうやって証明するのかな…

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/27(金) 14:47:38 

    >>237
    たしかに。保管期限ギリギリだったとか?
    横で見てて、もう渡してやりなよ…と思ってしまった。その人も「前は渡してくれた」とか言ってたから、臨機応変に対処した人もいたんだろう。

    +43

    -9

  • 423. 匿名 2024/09/27(金) 14:48:47 

    >>420
    免許証は言わずもがなキャッシュカードもクレカも保険証も急に必要になるからいつも持ち歩いてるよ。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:35 

    >>143
    3ヶ月ごとにコンビニで住民票の写し発行して家に保管しておくしかないね

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2024/09/27(金) 14:55:03 

    >>424
    本末転倒で草

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:51 

    >>32
    公共料金の明細書の名義が自分じゃなくて、家族名義でも使えるの?

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/27(金) 15:00:21 

    >>364
    年金手帳はもう存在してないですよ
    確か、数年前から番号が出されるだけ
    マイナンバーと紐付けることになったからだったかな

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2024/09/27(金) 15:02:06 

    >>117
    ありがとう!
    免許証もパスポートもないし詰むと思ってたけど
    年金手帳と実印登録カードと印鑑はある。セーフ!

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:16 

    人気…?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/27(金) 15:06:57 

    >>365
    もう?!
    見たいわ、それ!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:15 

    紛失して必要なもの
    免許証なければ保険証… 紐づけたらダメじゃん
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:55 

    >>421
    災害時、例えば、銀行預金も普通ならおろす術ないけど、
    なんか、通帳カードなくても、なんらかの特例で出金するってニュースで言ってたような

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:14 

    >>427
    家にあるような気がするけど…
    うろ覚えだわ

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:36 

    >>306
    全部デジタル化したら起きると思う
    そもそも入力時に間違えててそれに気が付かないで何年も経ってたりしたらとんでも無いことになりそう
    中国に外注してるとか言ってなかった?
    家族居ない人とかわざと別の人と入れ替えたりとか
    怖いよね

    +51

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:50 

    結局
    どうすればいいのかもポストしてくれるかな

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/27(金) 15:31:46 

    >>1
    このひと年金払ってないのかな?

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/27(金) 15:37:39 

    >>428
    全国的かどうかは知らないけどうちの区はマイナになって実印登録カードは廃止されたよ

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/27(金) 15:37:47 

    >>433
    令和4年以前に社会人になった人は今ももってるよ。

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/27(金) 15:41:34 

    >>386
    指紋認証がいいわ 顔って整形しても認証出来のかな? 

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/27(金) 15:43:14 

    >>19
    保険証がマイナになるなら持ち歩くわ

    +9

    -4

  • 441. 匿名 2024/09/27(金) 15:48:16 

    >>28
    そんなわけない

    +3

    -3

  • 442. 匿名 2024/09/27(金) 15:50:11 

    落語みたいになってるやん
    マイナカードって基本持ち歩くものじゃないって考えでスタートしたもんね
    なんで役所の人すら見ないようにして数字チェックするものを持ち歩かなきゃいけないんだ
    役所が勝手に国民にナンバー付けて、税金の支払い用紙に印字してくればいいんだよ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:40 

    パスポート今年切れる

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/27(金) 15:51:55 

    >>421
    マイナない時代でも保険証他を全部なくしたら終わりってわけではないからね
    今までと同じように対応されると思うよ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:31 

    >>417
    犯罪外人にはとても有効
    データが一つに揃ってるから盗んでしまえば成り代わりが簡単に可能
    人間のすり替えがさらに容易くなります

    実際家族を捨てた父親が遠い場所で生活保護申請して、娘に連絡が着たので恨み言を言いに行くつもりで会いに行ってたら他人が住んでたってことがあったよ。その父親の名前を使っていた他人は次の日役所の人と一緒に再度家に行ったら逃げててもぬけの殻だった

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:00 

    >>390
    マイナンバーカードが保険証を担うなら、保険証は持ち歩かなくても良さそう
    全部持ち歩く必要ないね

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:28 

    >>41
    免許証はいつも携帯してる?どこに入れてる?

    免許証、マイナンバー、保険証、キャッシュカード、私は全部お財布の中だよ。仮に何枚かを別のカードケースに入れてたとしても、バッグを盗まれたらアウトだし。会社の社員証は写真つきじゃないし。
    パスポートだけは自宅できちんと保管しておこうと思ったわ。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:32 

    もう偽造マイナカードが作られててそれで事件も起きてなかったっけ?
    犯罪社会の対応の早さにイラつくわ
    この速さが役所にあればねぇ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:03 

    >>320
    説明してると思うけど
    芸人が発信元だし、ネタでしょ

    +19

    -2

  • 450. 匿名 2024/09/27(金) 16:01:08 

    >>448
    偽造は免許証でもされてるよ
    内臓のチップで真偽判別出来る

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2024/09/27(金) 16:03:46 

    マイナンバー自体はあるんだから、それで照合してくれればいいのにね
    顔写真ってカードに使われてるだけなのかな
    ナンバーといっしょに登録されてるとか無いんだっけ?

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/27(金) 16:10:03 

    >>1
    ほれみろ
    最悪の事態じゃねーか

    +31

    -2

  • 453. 匿名 2024/09/27(金) 16:10:19 

    >>394
    手帳は廃止されたけど代わりに基礎年金通知書になっただけだから若い人も持ってるよ

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:09 

    >>451
    顔写真取ったのを先に書類に貼ったはず

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:38 

    >>257
    つまりなんとかなったわけで、詰んでないねw

    +2

    -12

  • 456. 匿名 2024/09/27(金) 16:12:05 

    >>437
    パスポートも数年前からは身分証明に使えなくなりましたよね
    住所記載が無くなったからだったかな
    私の住む自治体も印鑑登録カードは無効になってます

    運転免許証はある人は統合しないで別で持っていた方が良さそうですね
    それか紐付けしても免許証は別で持っていられるのかな

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/27(金) 16:15:20 

    >>454
    そういえばそうだった
    ナンバーと顔写真だけで窓口の職員が本人と判断するのは難しいかもしれないけど、こういう場面見越して対応策あってほしいよね

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:23 

    >>111
    住民票取るのに身分証明書が必要…

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2024/09/27(金) 16:22:46 

    >>9
    すごく時間かかればなんとかなりそうだけど
    免許とか紐付けてしまったら、再発行まで
    車の運転できなくなったり、病院に行けなくて
    詰むね。

    +139

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/27(金) 16:23:54 

    >>450
    それがどうした
    だからってマイナ偽造の事実はなくならない

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/27(金) 16:24:52 

    >>309
    役所で住民票をもらう時も身分証明書が必要だよ。本人確認するよ。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/27(金) 16:27:19 

    >>1

    マイナンバーは、すべての国民が納得していない制度だよ。

    本来なら、国民投票で審議すべき。

    間違ったルールに従う必要はないよ。

    +64

    -3

  • 463. 匿名 2024/09/27(金) 16:27:21 

    真面目な話、マイナカード作った人もたいして使用してないでしょ
    作った意味あるんか?

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2024/09/27(金) 16:29:15 

    再発行ってまず紛失届を警察に出すとかじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/27(金) 16:32:47 

    >>75
    いったんマイナに免許証を取り込んだら、あとからやっぱり別々にしたくなっても戻せないとガルで知ったからやめておくことにした

    +128

    -1

  • 466. 匿名 2024/09/27(金) 16:37:20 

    >>452
    マイナンバーカードがない時代を生きたことがない人?

    +0

    -4

  • 467. 匿名 2024/09/27(金) 16:39:25 

    >>143
    しかも有効期限短いし、使用目的聞かれるよね
    マイナカード使ってコンビニでとってもそうなのかな
    数ヶ月ごとに300円で「身分証明のため」発行する羽目に笑

    +39

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/27(金) 16:39:47 

    >>155
    免許証、パスポート、印鑑登録書は必要ない人は作ってないから、このへん全部なかったんじゃない?で、このへんはたしかに新しく作ろうとしたら身分証いるんだよ。
    お笑い芸人だから情報提供というよりは面白い話として細部をはしょってオチを書いてるんでしょ。

    +98

    -2

  • 469. 匿名 2024/09/27(金) 16:44:12 

    持ち歩かないんだったらマイナカードいらないし、持ち歩いてもマイナカード使わないし。
    負のカードだわ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/27(金) 16:44:14 

    >>4
    河野太郎に言って

    +23

    -2

  • 471. 匿名 2024/09/27(金) 16:45:17 

    >>463
    中国に情報を流出させるため

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/27(金) 16:49:22 

    >>5
    中国の話かと思ったら日本だった…

    +11

    -4

  • 473. 匿名 2024/09/27(金) 16:51:25 

    >>463
    保険証として使ってるよ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/27(金) 16:57:03 

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/27(金) 16:57:31 

    😂IDチップでも入れたら良い

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/27(金) 16:57:42 

    これ、いまはあんまりないらしいけど、
    数年前まで、
    親が死んで携帯解約に行くと
    ほんとに
    「御本人でないと解約できません」
    って言われたのと一緒だと思う。
    死亡証明書持って行ってもダメって
    突っ返されたケースマジである。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/27(金) 16:57:48 

    保険証しか使い道がないんなら保険証の刷新でよかったんでは…?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/27(金) 16:59:00 

    >>143
    家族のマイナンバーカードでコンビニで世帯で住民票取得

    +28

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/27(金) 16:59:27 

    >>460
    偽造される身分証明書は沢山あるから、全部使えなくなるよ笑

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/27(金) 17:00:55 

    私もこれあった。
    結局、運転免許証が鉄板だよ。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/09/27(金) 17:04:31 

    >>477
    保険証は転職でも変更になるから、新しい保険証に顔写真つけるのも毎回手間になるよ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/27(金) 17:09:34 

    >>481
    どっちみち転職からの諸々が手間だからええんちゃう?

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2024/09/27(金) 17:11:37 

    >>417
    下手すると〜って無理矢理叩こうとしてる感じ笑
    普通に使ってたら便利だよ

    +0

    -5

  • 484. 匿名 2024/09/27(金) 17:13:27 

    >>483
    普通に何に使うの?
    マイナカードなくても全部出来るよ?

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2024/09/27(金) 17:14:27 

    >>484
    返信先くらい読んでからコメントしなよ

    +0

    -2

  • 486. 匿名 2024/09/27(金) 17:14:45 

    マイナカードがないと何かが出来なくなるわけでもないし、
    マイナカード作ってない奴は保険証の使いまわしが~って言うけど
    現状6%くらいしかマイナ保険証使ってないんだから、この言い分聞くと94%は保険証不正使用者だなw

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/09/27(金) 17:15:09 

    >>49
    なんでマイナスなんだろうね。
    マイナがない頃から運転免許証やパスポート持ってない人は健康保険証+公共料金の領収書。住民票の写し+公共料金の領収書だったよね。

    このトピで今はパスポートが身分証明に使えなくなったとしりびっくりしたけど。

    +7

    -10

  • 488. 匿名 2024/09/27(金) 17:15:25 

    >>484
    どう便利なの?
    実際年1回も使わないでしょ?

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2024/09/27(金) 17:16:00 

    >>482
    手間を増やすことがいいんだ?笑
    マイナンバーカードだと余計に手間になるって叩いてるのに支離滅裂だね

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2024/09/27(金) 17:16:32 

    >>489
    私そんなん言ってないけど?
    持っても意味ないって書いてるだけやで。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/27(金) 17:20:24 

    >>468
    高齢のおばあちゃんって運転免許証・パスポート・印鑑登録など全てないから本当に夫が亡くなったあと相続などの役所の手続きが大変って聞いた。だから高齢者がマイナ作りだした。

    本人じゃなくて子どもが代理で手続きするのも身分証明書がなにもないと大変なんだって。
    マイナ1枚でかなりスムーズになるらしいよ。

    というわけで義母も母も作った。どうせ作るならポイントもらえるときにつくればよかったって両方とも言ってる。

    +10

    -6

  • 492. 匿名 2024/09/27(金) 17:22:50 

    >>1
    原付バイクの免許でも取るしかないな上手く受講できれば一日で取れる

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2024/09/27(金) 17:23:58 

    結局面倒くさいことになって、職員の仕事を増やす。そしてあの男はまたまた自分の責任じゃないと言い張るよ。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/27(金) 17:24:57 

    >>490
    保険証しか使い道がないって言ってる人には意味ないだろうね

    +0

    -4

  • 495. 匿名 2024/09/27(金) 17:27:35 

    >>494
    じゃあ尚更税金かけて推進する必要無いよね
    他の便利な使い道は???

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/27(金) 17:27:37 

    >>367
    基礎年金番号通知書
    そんなのもってない気がする

    +25

    -9

  • 497. 匿名 2024/09/27(金) 17:27:56 

    >>1
    全部1枚なら楽〜っていう人いるけど何がそんなに楽なのかわからない
    そんなにカードが2枚あるのって大変なことなの?
    個人情報撒き散らすことの対価が小さすぎ?

    +33

    -0

  • 498. 匿名 2024/09/27(金) 17:30:46 

    >>487
    身分証明できるものがまとめられたら落としたら怖いというのに身分証明できるものを増やす手段であるマイナカード作らない矛盾
    免許証や保険証を落としてもマイナカードがあれば1枚で再発行の対応できるのに

    +0

    -7

  • 499. 匿名 2024/09/27(金) 17:33:04 

    >>498
    任意たから別にええやろ

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/27(金) 17:34:08 

    運転免許証がある人はそれ1枚で身分証明が出来て便利だっただろうに、マイナンバーカードが増えたら不便になったと騒ぐのは不思議
    運転免許証がない人にとっては便利になったのは明らかなのにね

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。