-
1. 匿名 2024/09/27(金) 08:27:36
先日母が亡くなりました
葬式も家族葬にして寂しいばかりでした
私は夫と子供2人の4人家族で、実弟がいますが独身です
父は10年前に亡くなり、おじが1人だけ存命です
そのおじが遠くに住んでいるためまったく親戚付き合いはありません
母も年の離れた末っ子で祖父母、姉兄は既に亡くなっており、従姉妹も一回り年の離れた2人しかおりませんがやはり遠くに住んでおり付き合いは全くありません
夫も三人兄弟ですが1人は独身、1人は子供一人しかおらず
このまま親戚は途絶えていくのかな?とか考えてしまいました
寂しいですが私のような人もいますよね
+112
-37
-
2. 匿名 2024/09/27(金) 08:28:04
みんな死ぬ時は一人だよ。+115
-11
-
3. 匿名 2024/09/27(金) 08:28:29
家族葬、さみしくないよー。+207
-2
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 08:28:35
ガル民の誰かと養子縁組をする+1
-12
-
5. 匿名 2024/09/27(金) 08:28:47
親戚多い方が大変だよ
+317
-2
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 08:28:51
子供に申し訳ないなーと思う+11
-23
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:05
>>2
これってどう言う意味で言ってるの?
励ましてるつもり???+6
-18
-
8. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:09
むしろ煩わしいから親戚連中から何十年も逃げ続けています+144
-1
-
9. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:13
>>1
個人的には親戚付き合いが嫌いだから助かる。+164
-2
-
10. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:18
その状況で夫や子すらいない人もたくさんいます+184
-0
-
11. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:36
+3
-5
-
12. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:36
いっぱいいるけど争続後それっ切り+35
-0
-
13. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:53
生きてるけど
父の葬儀でのあまりにも無礼な態度と
叔父夫婦が関係ないはずの父の遺産を騙し取ろうとしてきたから絶縁状態になった+71
-1
-
14. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:01
>>1
主に子供2人いるなら、結婚したら新しい親戚どんどん増えるよ?+109
-1
-
15. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:07
>>2
これ言う人多いわ、、、。
でもどう言う意味なのかわからない。
この人の死生観では
来世があると思ってて、
来世に旅立つのは一人って言う意味?+5
-12
-
16. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:09
普段音沙汰ない付き合いない親戚に形だけ集まって見送られるより、私は家族だけの方が良いな。+68
-0
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:15
親戚はたくさんいるけど、私の母親が皆から嫌われてるせいで誰とも付き合いがない+27
-0
-
18. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:20
葬儀にたくさん親戚が来て賑やかにしたかったの?
寂しいなんて思ってたらお母さんかわいそう
+56
-1
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:41
結婚して子供もいるんだしいいじゃん
私なんか‥+58
-0
-
20. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:47
>>10
釣りトピだよね+25
-4
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:54
今の時点でいないよ。家族のみ。
親戚付き合いがないのは楽でいいけど、そういうの一切なく育ってる我が子が、人生の経験値が少なくてちょっと申し訳なく思う
+7
-4
-
22. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:00
ほぼいないと言うほどいないわけじゃなくない?
自分も夫も兄弟いるわけだし+33
-1
-
23. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:04
兄弟いたって、遠方に住んでたりしたら
他人より他人になる+12
-1
-
24. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:08
>>1
いない方が楽だよ
ただ、遠方の独身の親戚が病気で入院した時は、数えるくらいしか会ったことがないのにわざわざ入院先の病院に出向いて同意書にサインしたりキーパーソンとして動いたり、その後の入所施設に関する手続きや対応は大変だった
今はリモートとか郵送とかでもできるところがあるみたいだけどね+31
-5
-
25. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:40
>>1
主には子供がいるから親戚増える可能性あるじゃん。
両親他界、独身の一人っ子だから年末年始に帰る場所もないよ。+63
-1
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:40
>>7
自分に言い聞かせてるんじゃないかな
孤独なんだよ+4
-5
-
27. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:44
>>2
そういう事じゃないような…?+11
-4
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:47
私親戚ゼロだよ
子どもの時はお年玉は親(しかもシングル)からしかもらえずちょっとさみしかったな+10
-1
-
29. 匿名 2024/09/27(金) 08:32:05
寂しさもありますが、今の時代身軽で良いのでは?お子さんいらっしゃるし、この先また親戚が増える可能性もありますし。
私は父も母も兄弟が多く、父方とは絶縁状態ですが同じ県内にいるのでどこで遭遇するか分かりませんし、母方は関係性が良好ですがほんとに人数が多いので年賀状のやり取り、冠婚葬祭のお付き合いが地味に大変です。+10
-1
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 08:32:59
>>1
夫と子供2人いるんだからいいじゃん+41
-1
-
31. 匿名 2024/09/27(金) 08:33:13
おとなになってから
会ってないから顔わからない人いるし
法事も親だけ行ってたし
いとこのお店に親といったとき
私だけ、なんですか?と不審者扱いされて
悲しくなった
+8
-1
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 08:34:19
>>1
>このまま親戚は途絶えていくのかな?
お子さん2人居るなら
これから親戚が増える可能性もあるし
悲観的になる必要ないと思うけど?
もっと孤独な人は居るし
親戚は多過ぎてもたいへんだよ。
+32
-1
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 08:34:37
>>1
ラクでいいじゃん+16
-1
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 08:34:40
今は昔みたいに濃厚に親戚づきあいしてないお家も多いんじゃない?
私も自分が小さい頃はおじおば従姉妹と正月や盆には必ず集結して気が合わなくても無理矢理遊んでたけど今自分の家族は全然そんなことしてないし周りでもそういうの聞かない
正月や盆は家族だけで旅行ってところが多いし+12
-0
-
35. 匿名 2024/09/27(金) 08:35:01
>>1
うちも親類が全然いないけど、親類づきあい嫌いだから寂しいどころか快適なんだ+11
-0
-
36. 匿名 2024/09/27(金) 08:35:01
親戚なんて少ないに越した事ない!毎年お年玉に10万単位で飛んでいくし、来年は従兄弟の中学中学祝いもある…+4
-0
-
37. 匿名 2024/09/27(金) 08:35:34
>>15
そのままの意味じゃない?
自分も1人だと思うし個人的に来世とか考えた事無い+6
-1
-
38. 匿名 2024/09/27(金) 08:35:58
>>10
関係希薄かもしれんけど充分おるやんと思った
もっと1人で不安なのかと思ったらまさかの結婚して子どもも複数いるというw+68
-0
-
39. 匿名 2024/09/27(金) 08:36:32
>>1
あなたは子供2人に子供から見たらイトコも1人いるんだよね?それでいいじゃん!うらやましいくらい!+11
-0
-
40. 匿名 2024/09/27(金) 08:36:50
親戚が皆んな良い人とは限らない。
良い人だと思っていた叔父が父の葬儀でいろいろ口出して来て厄介だった。
お返し物、祭壇、お料理のグレードまで口出したのにお金出さない最悪なタイプ。+15
-0
-
41. 匿名 2024/09/27(金) 08:38:32
+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/27(金) 08:38:46
>>1
途絶えたらダメなの?
母が娘しかいない兄家に跡取り跡取り言って、義姉から絶縁されたわ。
うち全く立派な家系じゃないのに、なんでこだわるのか理解できなかった。+14
-0
-
43. 匿名 2024/09/27(金) 08:39:02
>>1
え、私たぶんもっといないよ。
私は旦那と子供3人いるけど
あとは旦那の両親しかいない。
それと私には兄がいるけど
どこで何やってるか知らない。+8
-0
-
44. 匿名 2024/09/27(金) 08:39:10
>>1
大金持ちになると親戚増えるよ+14
-0
-
45. 匿名 2024/09/27(金) 08:39:31
>>38
家族もそれぞれの兄弟もその家族ももいとこも叔父も一応いるしね
独身一人っ子で両親も一人っ子とかそんな話かと思った+21
-0
-
46. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:37
母が年の離れた末っ子で結婚出産も遅かったため、
私といとこたちとは20歳前後の年の差がある。
いとこというよりはおじおばに近い感覚。
いとこ達ももう60代だしいずれ親族はいなくなる。+5
-0
-
47. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:57
>>1
読んでみたら、結婚してるんやんwってなるトピだらけで草+18
-0
-
48. 匿名 2024/09/27(金) 08:41:03
>>1
自分の夫と子供2人もいるんだからいいじゃん。
こちとらアラフォー夫も子供もいない家族いない本当に独りぼっちの独身じゃい+16
-0
-
49. 匿名 2024/09/27(金) 08:41:29
>>7
孤独を愛する()アテシを尊重しろと喚きながらワイワイ賑やかが好きな人のことを群れなきゃ生きていけない(笑)などと叩きまくる、いつものダブスタガル民+0
-2
-
50. 匿名 2024/09/27(金) 08:41:31
>>21
親戚付き合いで人生の経験値なんて上がらないから大丈夫だよ!父方の親戚が人として終わってる人ばかりで、しかも近所に住んでるから長年苦痛を味わってきたけど、母は病むし、その影響で私も顔色ばかり伺うようになってしんどいよ。母方の親戚は疎遠。
親戚付き合いから学んだことは「血が繋がってても信用するな」だけ。長年しんどかったのに学びがそれって割に合わなさすぎるw
結局、きょうだいの有無もそうだけどさ、「仲がいい」ってことが大前提なんだよね。不仲とか意地悪なやつだったら、いない方がいい。他人だったら関わらずに済むけど、半端に血が繋がってるもんだから、絶縁するまでは関わらないってわけにはいかないもん。+16
-2
-
51. 匿名 2024/09/27(金) 08:41:32
>>27
私もそう思った
そりゃみんなその時は一人なんだけど、存命中に血の繋がりがある人がこの世にもういないんだ、生きている一族は私だけなんだっていう孤独は多少あるよね+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/27(金) 08:42:36
親戚いなくても問題ないよ
うちの親戚は性格的に合わない人ばっかりだよ+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/27(金) 08:42:37
>>15
そのまんまの意味でしょ?
どんなに人付き合いがある人も誰かが一緒に死んでくれるわけでもないから、同じだよって意味じゃないの+10
-0
-
54. 匿名 2024/09/27(金) 08:42:46
>>1
何もない時は付き合いなくて楽なんだけど大震災とかの映像とか見てるとやっぱり付き合いは必要だと思う。+3
-0
-
55. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:24
親戚はいるけど交流がないわ
小さい時に実家が遠くに引っ越したからね+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:31
>>1
うちは両親共に兄弟姉妹が多かったので親戚は多かったよ。わりとドライな関係だったけど、冠婚葬祭等で顔を合わせるのが私は苦手だった。
おじやおばも次々亡くなり、両親も亡くなった今は気持ちも楽になった。いとこ関係はたくさん居るけど、各々の親も亡くなると関係性も薄れるよ。
そんなものじゃないかなぁ。今度は自分の子供達が拡げていく親戚関係もできるよ。+9
-0
-
57. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:34
>>40
分かる。兄弟仲良いと思ってたのに
うちも父が亡くなったら叔父夫婦から父の悪口聞かされて何とも言えない気持ちになったわ+8
-0
-
58. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:41
親戚たくさんいるけど、全員創価学会にどっぷり浸かってる信者だから関わらないようにしてる
選挙が近づくと公明党の話ばかりするし、不幸があっても創価学会に入ってるから大丈夫だとか
変な話ばかりするので、正月も会わないように避けてます+7
-0
-
59. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:44
>>1
冷たいかもしれないけど、親戚は少ない方がいい。
うちは父方、母方のおじおばが合わせて5人いるんだけど、結婚して子供いる人が1人しかいない。
だから将来的なこと考えると不安しかない。
この前父が父の兄(独身)の緊急連絡先になったみたいだし。
みんな遠方だし姪に面倒を見る義務はないみたいだけど市役所とかから連絡は来るだろうな。
まぁ無理ですってことで突っぱねるけど。
自分の家庭と両親のことで手一杯だし。+10
-0
-
60. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:47
>>1
私も親しい親戚は母の妹のおばだけ(子供なし)です。
私の兄は精神疾患があり引きこもりで独身なので本当におばだけです。
2月に父が亡くなりましたが家族葬で出席した父の親戚は誰一人いませんでした。父の兄弟はみんな他界し甥や姪とも疎遠なのでお線香をあげにくる親戚もいませんでした。
父の友人や近所の人はお線香をあげに来てくれました。
でも寂しいとは思いません。旦那の方は親戚がたくさんいますがうちの子供にお年玉をくれたり可愛がってくれたりするわけでもなくただの親戚です。煩わしい事がなくて良いと思います。+6
-1
-
61. 匿名 2024/09/27(金) 08:44:42
私は親戚結構いるしイトコ連中もいるけど、もう冠婚葬祭くらいでしか会わないし、もはや他人みたいなもんよ
全然関わりなく生きてても冠婚葬祭には呼ばれるからむしろ面倒くさい時さえある
会社の人や隣のオバチャンのほうがよっぽど日々関わってるわ
なんか特殊能力でもあるんならそりゃ途絶えるの惜しいかもしれないけど、うちは凡人ばかりだし先で途絶えても別にそれはそれで仕方ないと思う+10
-1
-
62. 匿名 2024/09/27(金) 08:45:30
親戚多いとお金かかると実感してるのでむしろ羨ましい。+8
-0
-
63. 匿名 2024/09/27(金) 08:45:57
>>1 夫側の親族が、本来なら頻繁に集まるのが当然だ!て考え方だからうざいよ?
私は、ほんのたまの法事しか行かないんだけど、子供が人見知り発揮して、「あまり顔出さないからだよ」とか言われるウザ
でもなぜか、遠方にいる私の姉夫婦にはじめて子供対面させたとき、子供がすぐ義兄になついてたから、関わり具合は関係ねーよ、人間性見抜いてんだよ子供はって思った+10
-0
-
64. 匿名 2024/09/27(金) 08:45:57
>>1
弟さんとご主人の兄弟と仲良くしないの?
3組と仲良くしてれば結構親戚付き合い多くなると思うんだけど
+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/27(金) 08:46:24
結婚せんの?
これ行ってくる親戚が2人いるし、話すことがないからもう親戚付き合いはしない。
保証人関連で苦労するだろうけど、頼める関係じゃないし。+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/27(金) 08:48:30
>>15
素直に受け取ればいいだけなのに
穿った見方をする人っているよねアナタみたいに+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/27(金) 08:50:33
>>1
うちも似たようなものだよ
親や伯父伯母の世代はとっくに死に
従兄弟はいるけど
幼い頃盆正月に合えばちょっと遊んだかな?程度の仲だし
成人して付き合いもない住所も知らないって以上疎遠だよ
寂しいというよりしょうがないと割り切ってるけどね+6
-0
-
68. 匿名 2024/09/27(金) 08:50:42
>>13叔父夫婦全く貰える権利無いのにね、厚かましい+16
-0
-
69. 匿名 2024/09/27(金) 08:50:49
末っ子の私はどう足掻いても一人ですよ
なるべく病院で死にたいとは思ってる
孤独死したら気付いてもらえないからね+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/27(金) 08:52:15
>>5
長男の嫁の苦労が半端ないことを知れる
特に田舎+28
-0
-
71. 匿名 2024/09/27(金) 08:52:34
>>1
みんなそんなものじゃないの?
地方から上京してきた人なんてほぼみんなそうなると思うけどな
私も親戚ほぼ実家の静岡
従姉妹がアメリカ在住
たまに墓参りに帰るくらい
小さい子居て、働いてたらそうそう実家なんて帰らないよ
子無しや未婚の人も増えたし、私の従兄弟で結婚してない人も居るし、世間的にどんどん減ると思う
それも普通だと思うな
世の中には施設育ち同士で結婚したって夫婦もいるし、(ニュースだったか?ABEMA?だったかそんなような動画で見た)そういう夫婦は、最初から頼る親戚居ないというか、親すら知らない子も居るわけだから。
それに比べたら、比べるって言い方が基本好きじゃないんだけど、恵まれてるんだし憂う事は無いと思う
上をみればキリは無し、下をみてもキリは無し
今ある状況の良いところだけ見たらいいと思う
わざわざ大したことで無い事、何か一大事が起こってもいないのに、先々心配したり憂いてるの無駄だと思う
+5
-0
-
72. 匿名 2024/09/27(金) 08:53:17
>>63
人間性!まさにその通りですね!!+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/27(金) 08:53:38
>>38
そうそう。私は結婚してるけど子供いないし、自分には両親兄弟がいない。
親戚とも全く仲良くないし母とは仲悪かったので娘の私は煩わしいか無いに等しい存在ぐらいに思われてるし。。
夫の家族もあまり仲良くなくて、私は義両親とも兄弟ともほとんど話したことないので、家族は夫と自分と飼ってる猫しかいないようなもんよ。友達も子供いる人ばかりで連絡途絶えて滅多に会わないし。
でも何とか乗り切るしかない。+9
-0
-
74. 匿名 2024/09/27(金) 08:55:00
>>1
うちの親戚、同じ市内住みから飛行機の距離、外国住み、行方不明と多岐にわたるけど父が亡くなってから父方の親戚付き合いは皆無だし
(父の兄が亡くなって全て済んだあとに連絡があったらしい
これからは、こういう形が普通になっていくのかなと感じる)
母が老人施設に入居後は母のほうもおそらく皆無
母本人も直葬にして欲しいと言うし、そうするつもり
私は男兄弟がいないので実家の姓は途絶えた
そういう意味じゃ父は少し寂しかったかもしれない
ただ、従兄弟に男性がたくさんいるのでそちらで受け継がれるはず
その従兄弟たちとも大人になってからは
なんのお付き合いもないので
親が亡くなればますます希薄になっていくモノだと思います+5
-0
-
75. 匿名 2024/09/27(金) 08:55:12
>>1
天涯孤独の人もいるのに何言ってるんだ…+8
-0
-
76. 匿名 2024/09/27(金) 08:55:25
>>5
全く同感だわ。お葬式の時の参列者が少なくて寂しいほうが、アレコレ難癖つけられて全方位守備しなくちゃいけないお葬式よりずっといいと思う
私は母方は親戚が少ないけど父方はものすごく多くて両方知ってるから少ないほうが絶対いいと思う。田舎じゃないけど世代によっては生まれ順とか年齢性別だけで自分が偉いと思ってる人がいたりして本当に大変+35
-0
-
77. 匿名 2024/09/27(金) 08:56:02
>>1
うちは祖父母両親皆、兄弟多くて親戚は多かったけど
皆、困ったときや頼み事があるときだけ、言ってきたり
ウザかった
私の代で皆、絶縁状態ですごく快適
マウント取られることもないし、お年玉あげなくてもいいし。
親戚なんていないほうがいい+6
-0
-
78. 匿名 2024/09/27(金) 08:56:19
義祖父母の兄妹の配偶者の兄妹達や従姉妹とお付き合いのあるうちよりは関係性が分かりやすくて楽じゃない…
寂しいって思うより今の親戚付き合いを大切にしてけばいいんでない?+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/27(金) 08:57:00
高齢の叔父、伯母、疎遠ないとこ
私は独身アラフィフ、独身の毒弟(詳しく書けないけどかなり迷惑かけられ、私の結婚の話しも無くなりました)
弟は早く◯んでくれないかなと思ってる‥考えただけで胃がキリキリする。+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/27(金) 08:58:10
親戚いる?
中途半端な身内は煩わしいだけだと思う
+4
-0
-
81. 匿名 2024/09/27(金) 09:00:39
似たような感じだよ。そんな人も多いんじゃないかな。未婚や一人っ子も増えてるし。90代以上の祖父母はきょうだい多かったけど70代の親世代だと多くても3人とかになってさらにその子世代のアラフィフの私はふたりきょうだい多い。だんだん減っていく、滅亡するのは必然+3
-0
-
82. 匿名 2024/09/27(金) 09:00:43
今は主ぐらいの人が多いんじゃない?
夫と私はおじおば&いとこ多いけど疎遠、夫は一人っ子だし私の弟は未婚主義者
子ども達はいとこ存在しないよ、少しさみしいかな
でも冠婚葬祭ないの楽〜!+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/27(金) 09:01:13
>>1
私も従兄弟と歳離れてるけど、
法事が続いたので高校以来会ったよ。
お互い母同士が姉妹という事もあるけど、
疎遠ながら数少ない歳上の味方のような気がしました。
小学校以来の母の従姉妹も優しかった。
お子さんがいるなら、
新しい縁は続いていくと思いますが、
昔の自分を知っている身内がいなくなるのは寂しいものですね。+6
-0
-
84. 匿名 2024/09/27(金) 09:01:42
>>1
読んだら結構いるように見えるけどな。遠くにいるけど付き合いがない、子供にいとこが少ないだけじゃない?
自分に2人子供がいてそこから増えてく可能性もあるからいいじゃないか
両親が亡くなったばかりで寂しい気持ちなんですね+4
-0
-
85. 匿名 2024/09/27(金) 09:01:57
父方の親戚には小学生の時に会ったのを最後に、40年近く会ってないです。
+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/27(金) 09:04:12
うちの親は父の仕事で離れた所にずっと住んで定年後に地元に戻ったら親戚から余所者扱い
多分父の成功妬んだ、親戚のなかで力を持つ伯父の差し金(父の兄)
父の死後、母はその地元すぐ離れて子供の所に戻ったよ…
仲良かった叔父とは今も会っているけど
親戚ももう、他人だよね+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/27(金) 09:05:16
>>5
これ本当に思う
祖父が亡くなった時、他の兄弟姉妹も高齢だから通夜にも葬儀にも来られないのは仕方ないしみんなわかってる
でもこっちは滞りなく祖父を送り出さないといけないし、葬儀にも行けんと電話で長々と喋る他の親戚とのやり取りも同時進行で本当に大変だった+8
-0
-
88. 匿名 2024/09/27(金) 09:06:04
どのタイミングでこの人は親戚って知るの?
集まりとかなくて存在すら知らない。+1
-0
-
89. 匿名 2024/09/27(金) 09:06:08
いても付き合いない
+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/27(金) 09:06:17
夫の父親側の親戚がほぼ0で嫁としてはめちゃくちゃ楽です。
母側も県外に何人かいるくらいでほぼ関わりがないので、盆正月など親戚で集まるなどありません。
私の方が親戚はいないけど、夫含め集まることはおそらくありません。
親戚は少ない方が絶対いいと思いますよ。+2
-0
-
91. 匿名 2024/09/27(金) 09:08:35
>>13
親戚って金で揉めたら一気に絶縁だよね。うちもそうだったよ。葬儀にすら来てほしくなかったから新聞のお悔やみ欄も載せずにひっそり執り行った。+9
-0
-
92. 匿名 2024/09/27(金) 09:09:25
ほんとに親戚や兄弟とも疎遠、住んでる場所も知らない。そんな状況の人ってお墓とかどうするの?+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/27(金) 09:09:46
両親一人っ子、私一人っ子
祖父母が亡くなったときは私達3人と祖父母の親友呼んで本当に小さい家族葬にしたよ
近所とか付き合いが長いだけの人は呼ばなかった、祖父母の兄弟も亡くなってて、その子供達や孫達とは付き合いがないし
両親が亡くなれば私はひとり
昔からひとり遊び極めすぎてて気にしてない
+3
-0
-
94. 匿名 2024/09/27(金) 09:11:10
>>5
私の方は親戚ほぼいないけど旦那側がまあまあいる。
旦那側で何かと集まりがあるとキツイ。
子供の頃から大勢でのワイワイガヤガヤに慣れてないから凄く気を遣って疲れてしまう。+21
-0
-
95. 匿名 2024/09/27(金) 09:11:42
うち親戚なんて父親側兄弟しか
付き合いない
母親も兄弟やばあちゃんしか付き合いない
ほぼ会ったことないや+1
-0
-
96. 匿名 2024/09/27(金) 09:14:25
>>1
私も同じことを思っています。
幼い頃、お盆は父の兄弟家族がうちに集まり、時には一族旅行などもしたものですが、両親が亡くなって、たった1世代でこんなに親戚って小さくなっちゃうんだ、と驚いています。ほんの20年30年くらい前なのに。付き合いなくて楽、とかそういうことじゃなくて。
私には子供がいますので、子供が家庭を持てばまた新しい親戚はできるのでしょうが、なんともいえない気持ちです。+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/27(金) 09:14:37
母方
叔母、従兄弟2人、とかは居る けどそのぐらいだよ本当に。しかも遠方なのでそんなに会う頻度も無いかな。
父方
父は当時の人にしては珍しく一人っ子だし
対して、
私の旦那の方の親戚がめちゃくちゃ多くしかもみーーんな半径10km以内(もっと言うと叔父叔母関係は全員半径1km以内、同じ町内かよw)に住んでるので凄いと思う
わんさか親戚、従兄弟とか居るみたい…
+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/27(金) 09:17:40
20年前くらいに全く親戚付き合いなくなった
お年玉とかあげたことないからラッキー
って思ったら父親が勝手に兄弟が亡くなったら自分が居なくてもそれぞれ香典出すって約束してたらしく、渋々出したら
香典返しのカタログギフトで米をゲットできた
米不足の時だったからラッキーだった+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/27(金) 09:18:54
>>1
どんなにいないのかと思ったら、そんなもんでしょ、
とりあえず、いとこって子供の頃は近い関係性だけど大人になると離れるよね、子供の頃は親ありきだったから一緒に遊んだり会ったりしてただけで本人同士の付き合いじゃないから当然なんだけど、だから親戚付き合いって祖父母とか父母が繋いでた部分が大きいからその世代が代わった時に自分が積極的にやらないと主さんの言うところの途絶えるってことになるよね、今の時代それでいいと思うけどね
逆に主さんはどんな親戚関係を理想としてるのかちょっと聞いてみたい+3
-0
-
100. 匿名 2024/09/27(金) 09:19:27
>>12
字に争いの跡を感じます
お疲れ様でした+8
-0
-
101. 匿名 2024/09/27(金) 09:20:24
>>1
お母さんが他界されて寂しい気持ちだよね。
個人的には親戚がいたって自分が苦しい時に助けてくれるわけじゃないしどうでもいいかな。元々関係が薄かったのもあって。何かあった時に連絡するのとかややこしいからいない方がいい。+6
-0
-
102. 匿名 2024/09/27(金) 09:20:53
>>1
羨ましいな うち旦那が三兄弟だから集まりとかかなりめんどくさいわ 親戚少ない方が気が楽じゃん+1
-1
-
103. 匿名 2024/09/27(金) 09:28:40
>>8
実親戚には会うたびに見た目のこととか
何もかもボロッッックソに言われるから
気持ち悪くて逃げてるわ
なんでお前らのゴミ箱やらないとダメなの🙅♂️さ+13
-0
-
104. 匿名 2024/09/27(金) 09:30:27
>>3
家族葬が寂しかったというより、お母様が亡くなって寂しかったってことじゃないの?+10
-0
-
105. 匿名 2024/09/27(金) 09:31:13
>>2
孤独でぼっちが多いガルでは大量プラスがつく謎理論だけどそういうことではないし、みんな一人で死ぬわけではない。大切な家族に大切に看取られながら幸せに亡くなる人なんて世の中にたくさんいる。+5
-1
-
106. 匿名 2024/09/27(金) 09:32:28
主さんは親戚付き合いが少ない環境で育ってるから、良い面に引っられるのだと思う
法事1つ取っても、香典持って来ないでしっかり飲み食いしたり、子供にその親の悪口吹き込んだり…
法事以外でも、私には幼い頃から私だけピンポイントでディスる親戚がいて、今も会うたびに嫌な思いをする
そこまでいかない普通の人でも、行事で顔合わせた時は和やかに話すけど、それだけの関係
だから、このトピで親戚が沢山いて良かったエピソードが出てきたら、興味深く読む
+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/27(金) 09:35:21
>>5
ほんとこれ
父方は叔母といとこ1人で楽だけど、母方は叔父叔母5人にいとこが10人…
すごくめんどくさい!!+12
-1
-
108. 匿名 2024/09/27(金) 09:37:04
親戚大勢で仲良かったのに、遺産相続で揉めてからみんな連絡取らなくなっちゃった
あの罪は重い+4
-0
-
109. 匿名 2024/09/27(金) 09:37:32
親戚なんてマジでいない方がいいよ
うちの祖母亡くなった時親戚の人間が家に押しかけて来て家にあったもの全てなんの許可もなく盗まれたよ
祖母から「これは貴女にあげる」って言われてた宝石まで無くなってて親戚に聞いても全員「知らない」の一点張りだった+3
-0
-
110. 匿名 2024/09/27(金) 09:37:49
母が他界した際に親戚(母の実姉)に連絡したけどご愁傷さまの一言もなく「行けないから」だけだった
両親と同居してた兄がいるけど母が入院した矢先に家財持ち逃げするし葬式には顔出さないし、父は父で面倒くさいと喪主放棄するし
血の繋がりなんて薄っぺらいよ
そんな父も今年の夏に亡くなって親戚とも疎遠だし、兄とはもう会うこともない
+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/27(金) 09:38:40
>>1
うちももう全然ないよ
その方が楽!
マウントとたられたり嫌な思いしてきたからね
親戚に頭下げて借金することもないだろうし
付き合わなくていいなら最高!+3
-0
-
112. 匿名 2024/09/27(金) 09:46:16
>>1
トピ主の家庭なら仕方ないと思える
うちなんて、
我が家 夫婦と子供1人
祖父母 健在
両親 健在
おじおば 20人近く
いとこ 30人近く
いるけど、ほとんどみんな海外に住んでるし、私の両親とは絶縁したし、SNSをやめたら親戚との関わりが減ったから、うちの子は親戚付き合いをほとんど知らないまま育ってる。義母と年に数回会うだけ。+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/27(金) 09:46:57
うちも少なくて私も私の一人娘も従姉妹が一人しかいない。盆暮れ正月の親戚集まりって一回も経験した事ない。+0
-0
-
114. 匿名 2024/09/27(金) 09:47:01
>>1
遠くにいるだけで
親戚かなりいるじゃんとか思ったんですが…
親しくて頼れるような方のことかな?
私個人としては
親戚付き合いはもちろんのこと
きょうだいの家族と付き合うのすら
めんどくさいです
これから叔母たちの葬儀や礼儀のない弟家族への
冠婚葬祭に関わるのも気が重いです+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/27(金) 09:47:03
>>5
ほんそれな(σ ˙ω˙)σ
うちは旦那の実家が田舎で親戚付き合い濃いところなんだけどみんな立派な職業に就いてら
義理の妹が2人いるけどどちらも公務員だし代々続く地元の社長の息子や医者と結婚してる
私は持病ありで専業主婦なんだけど将来子供達が結婚して孫ができる年齢になったら年金や貯蓄でも格差広がりすぎるだろうし(今もだけど…)
子供同士はいとこになるからそのまた子供(私からしたら孫)へのプレゼントやお祝いもうちと義理の妹たちじゃケタ違いだろうし親戚で集まった時自分だけじゃなく子供達、果ては孫たちにも肩身狭い思いさせちゃうなぁと思ってる
それまでに親戚付き合いがなくなればいいけど旧家の本家筋だから難しそうだ
+5
-0
-
116. 匿名 2024/09/27(金) 09:54:35
>>54
身内でも助けてくれるとはかぎらない+5
-0
-
117. 匿名 2024/09/27(金) 09:55:18
親戚が多いほど無責任に言いたい事を言って振り回す人が出てくる
昔の人(私の親世代)は親戚ファーストで自分の家族が二の次みたいな振る舞いも多かったし
私は自分が亡くなった時は家族葬にして欲しい家族葬の方が嬉しいと思っています
好きなアーティストの歌をbgmに流して欲しいと今から言ってます。+0
-1
-
118. 匿名 2024/09/27(金) 09:55:20
そんなもんじゃない?
うちも叔母が1人いて亡くなったら親戚誰もいないよ。
+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/27(金) 09:55:21
>>1
父、母、血の繋がりがない長女、長男、血が繋がってる次女、次男の7人家族
虐待、ヤングケアラー、収入を搾取され続け誰にも助けてもらえず家出をしました。
家を出て家族と連絡を絶って16年、元々両親がどういう環境で育ったのかも知らないし親戚付き合いもなかったので本当の1人です
家を出てから戸籍謄本が必要になり役所で母か11年前に亡くなっていた事を知りました
運良く結婚出来たけどどうしても子供を欲しいと思えず選択子なし
辛さを比べるつもりはないけれど会話が通じて関係が良好で寂しいと嘆くなら自分が動いてマメに連絡したりすればいいと思う。+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/27(金) 10:01:46
>>1
親戚に気を遣って神経すり減らし振り回されるより家族葬の方がゆっくりじっくり故人を見送れると思います。
+2
-1
-
121. 匿名 2024/09/27(金) 10:03:36
>>1
親戚は多いけど付き合いが薄い。
無いなら良いけど、薄いなので付き合い方が難しい。親が死んでからはどうしようって感じ。+0
-0
-
122. 匿名 2024/09/27(金) 10:03:38
>>41
マタニティフォトw+1
-1
-
123. 匿名 2024/09/27(金) 10:04:24
>>1
主の気持ち分かるよ、何か寂しくなるよね
でもお子さん2人いるから、お子さんが結婚したり子供作ったりしたらまた親族が増えるかも知れないよ
私は子供1人しかいなくて、夫の兄弟も私の兄弟も子供作らない?出来ない?かも知れないから子供が将来1人にならないかそれが心配
もう1人産みたいけどまだ余裕がない…+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/27(金) 10:04:55
>>96
なんかわかる、私も最近祖母が亡くなっておばあちゃん家もなくなって自分の子供時代のお正月に祖父母叔父家族と集まって楽しく過ごしたあの感じが終わっちゃったのかって寂しくなった、とは言え自分があの時の父母のように自分の弟家族と集まってわいわいしたいかと言うとそれはなんか違うってなるので、幼い頃の楽しかった記憶を懐かしんでる気持ちなのかなと思った+4
-0
-
125. 匿名 2024/09/27(金) 10:06:00
>>116
助けてくれるような親戚は居ないかもだけど、自分を知ってる親戚が居るのは居ないよりマシかなと思う+4
-0
-
126. 匿名 2024/09/27(金) 10:06:50
>>58
うちも義両親が創価で子沢山(夫は四男)。
だから夫側は親戚めっちゃいるらしいけど、誰が誰やら分からんし関わることもないかなと思ってる。+2
-0
-
127. 匿名 2024/09/27(金) 10:08:45
>>96
同じだなぁ
自分が子供の頃は祖父母宅に両親の兄妹や従兄弟達が集まって、時には旅行したりキャンプしたり、そういう思い出ってずっと残る
もう祖父母もいないし、両親も年老いたし、私が遠方にいるから親族と会う機会もない寂しいなと思う
自分の子供にも親族で集まる賑やかさを味合わせてあげたい+1
-0
-
128. 匿名 2024/09/27(金) 10:13:38
自分の家系の親戚付き合い苦手です。
というか、いまはほぼ関わっていません。
だいぶ昔の話しにはなりますが、身内の葬儀のとき、遠い親戚の女性が、当時22くらいの私にまだ結婚はしないのかとかウザかったです。
いまはもう縁切りみたいなもんだから関わってないし、夫側の親族の方がみなさんとてもいい方です。+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/27(金) 10:14:03
>>1
いっぱい、いると思う。時代の変遷のなかで各人の状況と解釈だから。
今の高齢者は1950年以前産まれって出生率が4~5の時代、その前も子沢山で人口爆発だから兄弟姉妹伯父伯母叔父叔母従兄弟従兄弟とたくさんいた計算なだけ、それを意識的に標準だったのが未婚独身晩婚晩産の時代の真っ最中。
「こうあるべき」という程でなく、途絶えたとしてもしゃーないですよね、どこも似たようなモノだと思う。+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/27(金) 10:19:57
>>1
うち母親が自己愛性人格障害のモンスターでトラブルメーカーだから母親側の親戚から縁切られてる。
で父親もひとりっ子で祖母はたくさん兄弟いるから親戚はいたようだがこれまたそんなモンスターとの結婚したことで縁切り。
私全くもって親戚付き合いなくて34歳の今祖母と祖父の以外葬式出たことがない(しかも直葬だから葬式って言わないか)から恥ずかしながら葬式の作法全くわからない。
でそんなでもいいって結婚してくれた相手はモラハラDV男で離婚したので結局また親戚などもおらず子ども2人と私だけになってる。+3
-0
-
131. 匿名 2024/09/27(金) 10:21:05
>>1
私は母以外親戚いない。
父は蒸発していないし、祖父母も亡くなった。昔付き合いのあった親戚も高齢化とか移住とかで全く付き合いなくなり、連絡先すら知らない。
夫は母と兄弟以外は、年に1回墓参りついでに会う親戚が一人だけ。
親戚で集まるという機会がなくて、親戚付き合いの一般常識みたいなのを知らないのがコンプレックス。
法事も行ったことないし、盆正月も集まったことがない。
結婚したら親戚付き合いいるかなと思ったら、夫の身内は全員サービス業で盆正月関係なくて集まるという概念がなかった。+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/27(金) 10:21:10
>>1
出費も介護問題も少なくて大変良い。+0
-0
-
133. 匿名 2024/09/27(金) 10:22:17
>>1
結婚してんならいいじゃん
何が寂しいのか意味不明www+1
-1
-
134. 匿名 2024/09/27(金) 10:31:29
親戚付き合いがないと寂しいのかな?
わたしはほぼ付き合いないけど全く気にしたことない
血縁があるだけで親しくもない人と付き合わないでいいのは楽だと思うんだけど
+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/27(金) 10:34:24
>>1
いなくていいよくだらないから+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/27(金) 10:57:33
親戚と普段は一切の関わりがないけど流石に誰かが亡くなったら訃報の連絡来て葬儀に行く事になるとは思ってる…が、正直めんどくさい。たまに考えるんだけどこのまま途絶えたとしても何のデメリットもない気がします。仲が良くて何でも頼み合える仲というわけでもないし貰って嬉しい程の財産分与があるとも思えないし。遠いところの土地を貰っても困る。相続人が私だけで売り払って現金化していいなら助かるけど、実際は違うし。親戚付き合いを絶って困っていたり後悔している人っていますか?私自身の葬儀は直葬で構わないと思ってるし夫婦2人で穏やかに暮らしてるから気楽と考えるのは40代だからかな。+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/27(金) 10:59:39
>>88
大体、自分の結婚や祖父母、両親の弔事では?
私は近いのに父の親戚とは祖父母逝去以来会ってないのと、
年齢も離れているから向こうは覚えていても覚えていない。
父自身は年賀状とか弔事はマメにやっていたからか、
亡き後に記憶の無い従兄弟や父の従兄弟と初めて電話で話した。
父は末っ子だったから、独身次代に私の従兄弟をドライブに連れて行ったとか、
近所に住んでた父の従兄弟達とよく遊んでたとか、
私が知らない父の事を教えてくれたよ。+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/27(金) 11:04:00
母は三姉妹、父は弟が一人いるけど結婚してても子供いなかったり独身でいとこがいない。母も父も高齢出産で私は20代だけどみんな60代以上だから田舎でその年代でかなり珍しいと思います。他の親戚も同じような感じで交流もほとんどないです。彼氏がいとこや親戚がたくさんいてみんな近くに住んでいて交流があって、うちは高齢者しかいないので、羨ましいと思う時があります。母方の叔母はよくしてもらったし面倒見るつもりだけど父方の叔父は長年無職で何かあったら連絡が来るかもしれないけど正直関わりたくないです。+1
-0
-
139. 匿名 2024/09/27(金) 11:07:59
良くも悪くも非常時は血縁って大きいなと思う。
普段は会わなくても、
何があったら協力できる間柄くらいがちょうどいい。
+1
-0
-
140. 匿名 2024/09/27(金) 11:10:10
>>38
ずっこけたよ!子供いるんか~い!wとなった。+11
-0
-
141. 匿名 2024/09/27(金) 11:11:42
>>131
親や配偶者がいるなら、
法事は最低レベルはやらなきゃだから、
準備、ないしイメトレはしておいた方がいい。
エンディングノートとか。+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:13
ほんとに困ってる時に身銭切って助けてくれるような親戚なんてほぼほぼいないよね
そういう人でもない限りいるだけ面倒なだけだわ+2
-0
-
143. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:07
両親とも一人っ子だから私に親戚ほぼいない。
夫側にはたくさんいてお盆や年末年始気を遣ってしんどい。+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:28
>>5
みんな親戚お亡くなりになりしたが、子供の頃失礼な事ばかり言ってきて大人気ない人達でした。
主はきっと親戚一同集まって楽しく過ごしているイメージなんだろうね。+7
-0
-
145. 匿名 2024/09/27(金) 12:21:09
>>17
私が人付き合い面倒もあるが、許せない事が親戚と起きて伯母を切った。
夫とも将来分からないし、兄弟もあてにならない。
子供が将来困らないようにご近所付き合いと、私の友達付き合いは頑張ってる。
私の友達は親戚みたいな付き合い方して貰ってる。+0
-1
-
146. 匿名 2024/09/27(金) 12:47:16
うちは年寄りはたくさんいますが、若い親戚はあまりいない
元々付き合いもないから別にいいかなって感じ
従兄弟は歳が近くて子どもの時は遊んだりしたけど、今は全然会わないよ
みんなそんなものじゃない?+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:19
>>75
それは私です。
配送の仕事してるけど
親戚が郷土の果物とか野菜とかを
送ってるであろう荷物を扱うと
私には世界中の誰からも荷物送ってこられないのか…
ってちょっと悲しくなる。+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/27(金) 12:56:35
遠いとかあんまり関係なくない?
義実家は車で7時間の距離の義母の実家に年2回くらいいくし
義母の兄弟も7時間かけて遊びに来たりしてるよ+0
-0
-
149. 匿名 2024/09/27(金) 14:07:05
>>54
実体験から、災害のときってご近所の人が助けてくれる方が多いよ
+0
-0
-
150. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:09
うらやま+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/27(金) 16:19:06
>>65
保証人サービスに頼んだ方がいい
仲良くしてない兄弟姉妹だったらなおさら
その子供達にまで迷惑はかけれんわな
+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/27(金) 16:53:15
孤独とは自由だよね。+0
-0
-
153. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:22
>>151
そういうサービスに頼むつもり。ほんと助かるサービスよね。+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/27(金) 19:31:55
祖父祖母が亡くなったら親戚付き合いも一切消えた
特に困ったことがないです+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/27(金) 19:33:56
父方のおじ家族とは宗教関連で揉めて絶縁
母方は性格クソすぎて人間として関わりたくないから距離置いている
+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/27(金) 21:48:41
親戚無し、親族は母親だけを
困ったことない。+1
-0
-
157. 匿名 2024/09/27(金) 21:49:51
>>6
うちもお爺ちゃんお婆ちゃん、いとこ、親戚が誰もいないから親しか知らない子になってしまって申し訳なく思う+1
-0
-
158. 匿名 2024/09/27(金) 21:57:32
>>1
自分に夫と子供がいて自分の兄弟もいて、旦那さんの方にも兄弟や甥か姪がいる
その状況で親戚が少ないの?
親の代の親戚なんて面倒なだけだよ+0
-0
-
159. 匿名 2024/09/27(金) 22:31:36
>>5
ほんそれ
とにかく旦那側の親族が何処の誰かサッパリ訳がわからない、から始まり
「アノ人よ!アノ人」とダイレクト不躾に私を指差しヒソヒソしてた知らんババアどもの寄ってたかって感もあり
私が何の件でどうアノ人なんだ?オメーら誰だ?失礼で下品なハイエナどもが
だから田舎は嫌!+1
-0
-
160. 匿名 2024/09/28(土) 06:46:42
両親は離婚していたので母方とは疎遠 父方は不仲で疎遠
結婚し夫の母が亡くなり夫の父は離婚していたので疎遠
疎遠というか無縁って感じ 夫婦ふたりぼっち+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/28(土) 10:39:10
両親(70代)以外では伯父1人・いとこ1人・弟1人だけだな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する