- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/09/25(水) 22:46:15
子は宝って考えの人減ったよね。+10
-3
-
502. 匿名 2024/09/25(水) 22:47:46
>>1
2人の子がいて、この秋に東京都から名古屋へ夫の転勤で引っ越してきましたが、東京は恵まれていたなと改めて実感してます。。名古屋の子育て支援イケてなさすぎる。
東京では第二子保育園無料だったけど、名古屋は上の子が小学校あがると第二子半額から満額払うことになるし、ベビーシッター補助とか、区の一時預かり施設とかもあったりと本当に色々助かってました。。ゆりこありがとう。
+12
-6
-
503. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:32
>>52
保育園無償にするなら自宅保育してる人らの負担も減らして欲しい。+19
-9
-
504. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:11
>>365
ほんとにそれ
医療費助成も15歳まで
色んなの所得制限でアウト
行政の取り組みが遅い
私達が産んだ頃も少子化言われていたのに!
同じ納税者として腹立つ+9
-0
-
505. 匿名 2024/09/25(水) 22:51:08
東京で子育てするような人は、第一子の保育料タダになるなら産もう!とはならないと思うが+5
-2
-
506. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:42
ねぇこれだと東京一極集中が進むじゃん
やるなら全国でやってよ+7
-0
-
507. 匿名 2024/09/25(水) 22:55:17
田舎だけど連続育休で3.1歳同時入園、上の子年少からで無料、1歳も9月から2人目無料になるので半年ほど下の子の三万(半額)払うだけで済んだ。2人目無料はほんまありがたい👊東京1人目からってめっちゃすごいなー!+2
-1
-
508. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:02
>>27
働くの好きだから一緒にされたくないよ+33
-4
-
509. 匿名 2024/09/25(水) 22:58:51
無償化より入れるかが重要なのに+3
-0
-
510. 匿名 2024/09/25(水) 22:59:14
東京都の進化のスピードすごい速い!
年中の我が子が入園した時
第3子から無償化だった。
上の子の年齢の上限はなかった。
そのうち第2子から無償になり
いよいよ第1子から。
うちも都心だけど
お年寄り多くて、デイサービスの送迎の車が
私ら自転車送迎組の邪魔になったりしてて
で、デイサービスはかなり安く使えたり
介護保険料払ってたというのもあるけど。
でも保育料が所得高いと8万〜とかだから
ずっとモヤってた。
東京都が
お年寄りから子供にシフトし出したと思うと
うれしいです。+6
-2
-
511. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:23
>>27
少なくともマイナス押した人達は同意していない
大半とか止めてください+13
-1
-
512. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:43
>>83
自慢うざっ+7
-5
-
513. 匿名 2024/09/25(水) 23:03:19
百合子うちの県知事になってくれかいかなぁー+1
-0
-
514. 匿名 2024/09/25(水) 23:03:31
>>79
川崎も財政潤ってなかったっけ+1
-4
-
515. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:35
>>20
>>332
自分が子供2人とか小学生とか
10年前の物価がどうとか…
言う必要ある?笑+2
-14
-
516. 匿名 2024/09/25(水) 23:05:17
>>513
県知事になっても、その県にお金があるかないかじゃないかと思う
都は金持ちなのよ+2
-0
-
517. 匿名 2024/09/25(水) 23:06:34
小さいこより、中学、高校対象に助成してほしい、一番金がかかるじゃん。+4
-1
-
518. 匿名 2024/09/25(水) 23:12:07
>>18
小池百合子は兵庫県出身の兵庫育ちだよ
石原慎太郎元知事も兵庫県出身+2
-0
-
519. 匿名 2024/09/25(水) 23:13:26
>>146
今の子供たちが大きくなったその頃はもう明石の泉もいないし百合子もいないし「俺私知ーらね」だもんな
逃げ得+3
-1
-
520. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:19
>>7
選挙でアピールしてた公約達成率は8年間でゼロ
少しは何かしたのかもしれないけど外国人優遇とか企業との癒着が酷すぎて悪名がどうやっても拭えない程度のものでしかない+3
-1
-
521. 匿名 2024/09/25(水) 23:16:40
百合子が凄いんじゃなくて東京は金あるからばらまけるだけ。
他の地域との差が開くばかり。
こういう大規模な少子化対策は本来は国が主導してやってほしい。
住んでる地域によって不公平感ありすぎるよ。+3
-1
-
522. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:30
>>476
わかります
ホームページに毎日給食載ってるけど、貧相だから、帰ってきたら何か食べさせないとと、思ってしまう+5
-0
-
523. 匿名 2024/09/25(水) 23:18:11
とりあえず全国でまず給食費無償化くらいはやったら?+4
-0
-
524. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:40
>>517
中学は給食費無料、
私立中に行ってる子はかわりに10万支給、
所得制限なしで私立高は授業料支援
医療費は高校生まで出ます。
小さい子も0歳は保育料高いから助かりますよ。
+4
-0
-
525. 匿名 2024/09/25(水) 23:23:40
>>358
でもいいじゃん東京は高校とかも無償化なんでしょ。
地方は給食費すら全額自己負担だよ。
無償化なのは医療費くらい+2
-0
-
526. 匿名 2024/09/25(水) 23:39:26
東京に一極集中して関東大震災来て死亡遊戯+0
-1
-
527. 匿名 2024/09/25(水) 23:42:34
>>2
無償化て税金化だからね
結婚前の子達からも集めてるから、結局、無償化て何だろ?前払い?+2
-0
-
528. 匿名 2024/09/25(水) 23:49:25
>>468
そうなんだ!
うちの自治体は普通にかかるから羨ましい!+0
-0
-
529. 匿名 2024/09/25(水) 23:52:18
>>3
人口が多いからチリツモでしょ
本来は地方のお金でもあるよ
+0
-1
-
530. 匿名 2024/09/25(水) 23:56:02
>>23
ゴミ出すだけでお金取られるの?東京、、、+1
-9
-
531. 匿名 2024/09/25(水) 23:56:57
>>29
ハハッ
でも船出したよ+0
-0
-
532. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:27
>>515
なるほど、それをグチグチと認識するのね+6
-0
-
533. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:43
>>1
前回公約達成0の人が出来るわけないだろ+0
-2
-
534. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:05
>>46
同じことを家族で話してた。
子供でも思いつくような安直な施策ばかりだねって。
はい!無料にしまーす、
と言えば良いと思ってる?
場当たりだわ。+4
-1
-
535. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:26
>>530
23区外は以前から有料ゴミ袋だからそんなもんだと思ってた
むしろ23区に越してきたときスーパーのゴミ袋でゴミ出せて、最初はなんか悪いことしてる気分になったw+7
-0
-
536. 匿名 2024/09/26(木) 00:16:51
羨ましい。うちは過疎化地域でスーパーに犬と老人のオムツは売ってるけど赤ちゃんのは売ってない。若者に厳しく年寄りに優しい。+0
-0
-
537. 匿名 2024/09/26(木) 00:29:11
>>193
生活保護の外国人が我先にと殺到して本当に必要な日本人の子どもが入園出来なくてSNSで嘆いてる未来が…+22
-0
-
538. 匿名 2024/09/26(木) 00:30:31
>>527
税金じゃないです
2号の厚生年金保険から捻出されています
つまり、会社員1人1人が3号と子供の分を負担させられてるってこと+0
-0
-
539. 匿名 2024/09/26(木) 00:31:38
>>1
外国人とか出産の度に離婚と結婚を繰り返しそう。世帯ごとでは無く母体にとっての第一子にしないと。+2
-0
-
540. 匿名 2024/09/26(木) 00:31:42
>>31
たっっか🤣そんな高いんだね。預けないと働けないしありがたいね。+1
-0
-
541. 匿名 2024/09/26(木) 00:38:00
>>13
メガソーラーや外人優遇のクソさ加減は国が厳しく〆れば従うと思うんだよな百合子
+9
-0
-
542. 匿名 2024/09/26(木) 00:42:30
>>356
3号分の年金だけで年に8兆円
↑すぐこの話出すけどこれって高齢者含む全年代でしょ?
現在の子育て世代だけにしたらかなり少ないと思うけど。+4
-1
-
543. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:43
>>529
お金かけて育てるだけ育てた人材が、都会に流出しまくりだもんね。地方は貧しくなるばかり。
地方交付税やふるさと納税はあるけどさ+3
-0
-
544. 匿名 2024/09/26(木) 00:48:05
>>4
ゆりこ子供いるのかな?+0
-10
-
545. 匿名 2024/09/26(木) 00:52:35
>>520
>>533
満員電車ゼロとか、多摩地区格差ゼロとかさ、目標をゼロにするのは良いと思うけど本気でゼロにできると思う??
っていうか他の人が当選してもそんなもんだと思うよ+2
-0
-
546. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:22
>>544
病気で出産出来なかったんだよ+1
-1
-
547. 匿名 2024/09/26(木) 00:56:37
これで子供が増えるとは思わないけど、今まで保育料で給料消えるから働かない人とかいただろうから、働き手不足の世の中としては良いんじゃないのかな。
+2
-0
-
548. 匿名 2024/09/26(木) 00:58:34
>>23
28年間23区内に住んでて、結婚して23区外に家建てたらゴミ袋が有料で最初ワオ!って思った。
すぐ慣れたけど。
なので23区の人もすぐに慣れると思う。
実家の両親は、えー!って言ってるが。60年くらい無料が普通だったから。+15
-2
-
549. 匿名 2024/09/26(木) 01:03:45
>>27
老後、頑張って働いたらいいね。
70ぐらいまでは働けるんじゃ?
私は定年後も働きたくはないから今頑張る。+3
-0
-
550. 匿名 2024/09/26(木) 01:06:12
>>503
働かせるための政策だから
+8
-2
-
551. 匿名 2024/09/26(木) 01:06:32
>>503
自宅保育してる人らの負担って何?笑
すでに住民税、年金、健康保険料すべて免除されてるよね。
まさかオムツ代出せミルク代出せとか言い出すの?+7
-18
-
552. 匿名 2024/09/26(木) 01:06:39
>>7
言うだけで何もしないよ
それが小池+7
-0
-
553. 匿名 2024/09/26(木) 01:07:44
>>391
幼稚園ママで専業主婦の人は労働力提供してないんだから仕方ないのでは?
文句あるなら百合子に言いな。+4
-16
-
554. 匿名 2024/09/26(木) 01:08:53
3年前だけど保育園すごい高かったよー
無料いいなぁ。かなりの節約になるね!+7
-0
-
555. 匿名 2024/09/26(木) 01:09:43
>>551
え?在宅仕事しながら自宅保育してるから全部払ってるんだけど・・・。
+4
-4
-
556. 匿名 2024/09/26(木) 01:12:03
>>1
ここ見てると、過去に保育園利用してて保育料払ってた人たちは今回の無償化に好意的だね。自分がもう産む可能性ない人でも後に続くワーママの負担が減るなら良いんじゃないって感じ。
文句言ってる専業主婦の人は恥ずかしくないの?純粋な疑問。+2
-12
-
557. 匿名 2024/09/26(木) 01:12:57
>>551
老人のオムツ代は控除されてるんだから別におかしな要求ではない。「産みたくないから産まない」よりはよっぽど建設的+13
-1
-
558. 匿名 2024/09/26(木) 01:19:01
東京って共働き率が全国最下位なんだよね。親と同居してなかったり、そもそも地方出身だったりして親に預けられないし、お迎えもお願いできないから。そういう意味で無償化して共働きしてもらった方が、結果的に税収は増えるっていうところもあるんだよね。+1
-1
-
559. 匿名 2024/09/26(木) 01:20:56
>>152
日本に住んで10年〜とか条件つけて欲しいね+5
-0
-
560. 匿名 2024/09/26(木) 01:22:14
>>31
予防接種もポリオとかロタとか高かったよね。
何回も接種したり。今は4種混合とかで一回で済んだり無料だったりする。+9
-0
-
561. 匿名 2024/09/26(木) 01:34:28
0歳は突然死や窒息などのリスクが高いこと、風邪をひいてしょっちゅう休まなきゃいけないことを保護者や社会全般に向けてもっと発信する義務があると思う。多分政治家も分かってない。発達的にも0歳は母親と自分の区別もつかない、身近な人の側で安心して過ごす時期だよ。集団生活自体負担になると思う。もちろんそういうリスクを理解した上で預けるならいいと思うけど、何も知らないで預けるのはやめて欲しい。
個人的には無償化にすることより一歳までの育休とか一時金を保証することが大切に思える。+12
-1
-
562. 匿名 2024/09/26(木) 01:37:19
>>27
それはあなたが残念ながら天職に出会えなかっただけだと思うよ。
わくわくしながら趣味みたいに夢中になって働いて金もガッツリ稼げるって最高なんよ。
私も今の仕事をするまでは働く事は罰だと思ってたけど笑+17
-6
-
563. 匿名 2024/09/26(木) 01:38:04
保育士足りないのに大丈夫?+1
-0
-
564. 匿名 2024/09/26(木) 01:43:19
>>11
東京も給食費は区によりけりで有料と無料があるよ+4
-0
-
565. 匿名 2024/09/26(木) 01:46:48
>>557
老人のオムツ代は月7000円程度の補助出るしね
今の世の中的には赤ちゃんのがオムツ代補助出すべきじゃ無い?って思った+14
-2
-
566. 匿名 2024/09/26(木) 02:25:26
>>1
やることがショボいなぁ😭+0
-0
-
567. 匿名 2024/09/26(木) 02:28:59
私田舎だけど第一子から保育料無料ですよ!
めちゃめちゃありがたいです。+0
-0
-
568. 匿名 2024/09/26(木) 02:34:53
>>61
でもやち馬鹿高いし、6割が中学受験のエリアとかあるの聞くと稼げばなんとかなるってレベルじゃ無くなって来てる
今は小受も流行りだとかで、そのうち大学みたいなFランク中学も増えそう
お金積んでもそれほどなリターンしかないのに、受験費用ばかり払うの馬鹿らしい+4
-0
-
569. 匿名 2024/09/26(木) 02:37:20
第二子は増えないよ。
第一子がラッキーってなるだけ。
保育料なんてどうでもいい、大学受験費までのケアが重要。+7
-0
-
570. 匿名 2024/09/26(木) 02:42:31
こんな小手先のことに騙されて、また投票する人がいそう。
子育て中の親だけど、大事なのは子供達が暮らす未来の東京都だよ。今私たちに小遣いもらって、わーい!ってしてる場合じゃない。
社会インフラを外国に脅かされず、日本人の税金が日本人に使われる国にしようよ。+8
-0
-
571. 匿名 2024/09/26(木) 02:42:48
>>33
外国人に生活保護与えず自国民に税金還元する。+7
-0
-
572. 匿名 2024/09/26(木) 02:50:32
>>530
ゴミ有料化、別に構わない。東京都、高齢者には有料ゴミ袋、支給の自治体もあるし。百合子さんは税金の還元が上手い。+4
-2
-
573. 匿名 2024/09/26(木) 03:09:53
将来の子供への増税の始まり。
将来的に何も成果がない事がわかる。
お金をばら撒き政策はいつになったら無くなるのだろう。
+6
-0
-
574. 匿名 2024/09/26(木) 03:23:01
>>1
それもいいけど、本当に保育士の給料アップしてあげてほしい。+1
-0
-
575. 匿名 2024/09/26(木) 03:45:27
>>384
田舎ほど法人税下げればいいだけだと思うんだけどな
仕事があれば流出は防げる
人間がいればインフラも充実する
税率弄るだけなので簡単
日本は災害大国なんだし分散は絶対必要+3
-1
-
576. 匿名 2024/09/26(木) 03:58:27
川挟んだ対岸の地域は無料だけど、こっちだと家賃なみの保育料払うんだよね。
わかっちゃいたけど、現実って厳しいんだなぁと改めて痛感…+0
-0
-
577. 匿名 2024/09/26(木) 04:04:59
>>16
増税が待ってるよ
あ、23区の家庭ゴミの有料化を検討みたいだよ+4
-0
-
578. 匿名 2024/09/26(木) 04:33:43
>>4
そもそも結婚できて、子どもいる時点でお金あり、
恵まれてるのに。
恵まれてるのにさらに恩恵があるなんてずるい!+4
-24
-
579. 匿名 2024/09/26(木) 04:56:53
>>23
長崎はゴミも給食費も子供の医療費もタダじゃないよ。
都会の人はいいな。
ゴミ袋買うのが当たり前だからタダにびっくり(・・;)+7
-0
-
580. 匿名 2024/09/26(木) 05:05:01
>>20
そうだよ
だから羨ましいなんて思わない
今の人たちは大変だなぁと思ってる+4
-0
-
581. 匿名 2024/09/26(木) 05:18:22
>>12
殺処分0は早い段階であった+1
-0
-
582. 匿名 2024/09/26(木) 05:42:54
広島市なんて、3人目だけ手当て30000とかだよ。2人だけとかの人が可哀想。+0
-0
-
583. 匿名 2024/09/26(木) 05:46:51
>>579
長崎、広島は被爆者へのお金出さないといけないから金ないよね。+1
-0
-
584. 匿名 2024/09/26(木) 05:53:22
>>39
子育て教育系の色々は普通に実施されてるけどね
これ別に公約でもないし
これまで百合子は何故か公約にはしてなかった子育て教育系の施策をいくつも突如発表してちゃんと実施してるよ
しかも子育て世代に評判良い+9
-0
-
585. 匿名 2024/09/26(木) 05:56:29
>>582
1人目2人目が1万円で3人目3万だから、合計月に5万も入るわけだから羨ましい+2
-0
-
586. 匿名 2024/09/26(木) 05:59:44
>>523
自治体によって差があるのは意味不明だよね。
隣の市は無料だけど住んでいる市は年間6万ちょっと。
中学までの9年間で54万はでかすぎる。+3
-0
-
587. 匿名 2024/09/26(木) 06:01:57
>>582
え、それ全国になったよね?
来月から3人いる人は2ヶ月毎に10万円支給される。+1
-0
-
588. 匿名 2024/09/26(木) 06:03:04
>>415
都民だけど、多分東京は沢山中国人もいるしベトナム人も増えてるしマナー悪い観光客も多い一方、昔から中国でもベトナムでも超エリート層みたいなのも他県より多分多くて、日本のエリサラとか超進学校にいる日本人の同僚同級生だったりしてその人達と実際付き合うと好感持てるみたいな一面もあるんだよね。
実際ビビる位優秀で文化は違うけど仲良くなると凄く良くしてくれる
息子の同級生でベトナムの子いるんだけどめちゃくちゃ賢くて良い子でご両親もやさしーい感じ、テレビで畑の窃盗とか別世界に感じてしまうというか+10
-0
-
589. 匿名 2024/09/26(木) 06:04:28
>>586
国がやらないからお金ある自治体は自力でやってるってだけでしょ。住民や地域の企業からの税金使って
本来は国がやるべき事+0
-0
-
590. 匿名 2024/09/26(木) 06:05:11
>>587
そうなんだ
上の子たちと合わせると10年で650万はでかいな+0
-0
-
591. 匿名 2024/09/26(木) 06:09:29
>>8
都民税はまだ高くても名目上納得いくんだけど、固定資産税高いのが納得いかない度高いしローンや保険払ってる上に辛すぎる
地価物価上がってマンションだと管理費も都内は爆上がりしてるし
老後も払える気しないんだけど+17
-0
-
592. 匿名 2024/09/26(木) 06:10:40
>>193
人権ヤクザは非常につよいから日本人限定は難しい+2
-0
-
593. 匿名 2024/09/26(木) 06:12:23
>>245
百合子元に戻してるよ
石原さんのプールしたお金でしょ?
プールさせる場所を分散させてもうほぼ戻ってます+0
-0
-
594. 匿名 2024/09/26(木) 06:21:28
>>589
うん、だから国でやってくれってことだよ+0
-0
-
595. 匿名 2024/09/26(木) 06:26:07
>>1
2人目いるママたちが無償ですぐ預けられるのが本当に羨ましかった。できるだけ早く適用して欲しい。
23区内でも差があるよね?目黒区のママは第一子でも保育料や給食費とかも返還されるみたいなことを言っていた気がする。+3
-0
-
596. 匿名 2024/09/26(木) 06:29:50
>>20
どうだろう?団塊ジュニアだけど、子供が2歳くらいまでだったかな?確か子供1人で保育料月12万ちょっとだったし、子育てめちゃくちゃお金かかった
給与も今の人と同じ給料貰うのにもっとブラックな働き方だったし、共働きするにも色んな制度今ほど整ってなかったし+5
-1
-
597. 匿名 2024/09/26(木) 06:34:00
いいなー+0
-0
-
598. 匿名 2024/09/26(木) 06:35:53
>>530
23区だけゴミ袋無料なんだよ+3
-0
-
599. 匿名 2024/09/26(木) 06:44:02
>>7
公約って守らなくても何のペナルティもないの?+7
-0
-
600. 匿名 2024/09/26(木) 06:51:42
素直に羨ましい。神奈川も頼みます。+1
-1
-
601. 匿名 2024/09/26(木) 07:02:41
ワイロ大学+1
-0
-
602. 匿名 2024/09/26(木) 07:07:17
埼玉から都内に引越しを考えてる+4
-4
-
603. 匿名 2024/09/26(木) 07:09:35
>>434
その民主主義の選挙で当選した都知事だよ
+3
-0
-
604. 匿名 2024/09/26(木) 07:14:15
>>391
都内市部で公立幼稚園ないとこってあんの?
区内住みだけど、知らなかったわ よこ
+6
-4
-
605. 匿名 2024/09/26(木) 07:14:28
それだけ小梨やもう子育て終わった世帯に負担がくるってことでは?+7
-0
-
606. 匿名 2024/09/26(木) 07:17:49
>>605
下の子供が高校生の共働き世帯だけど東京の未来への投資だから世の中良くなるのは良い事だと思ってる
俺の屍を越えていけみたいな
自分が年取った時に若い世代が少なければ困るのは自分達だし、それは子供いない人も同じ筈なんだけどね+5
-3
-
607. 匿名 2024/09/26(木) 07:20:11
>>464
自分も子育て中に散々税金のお世話になったのにまだクレクレいってるのはみっともない+5
-2
-
608. 匿名 2024/09/26(木) 07:20:32
>>136
ジジイの票集めでジジイにウケる政策やるよりは
子持ち世代の票集めの政策やるほうが百万倍日本の未来があるわ+55
-6
-
609. 匿名 2024/09/26(木) 07:22:09
>>604
よこ
調布市は無かった記憶+8
-0
-
610. 匿名 2024/09/26(木) 07:25:48
>>152
子育て優遇に騙されて電通にお金落としたりしてるからね
ゴジラのプロジェクションマッピングなんて全然話題にならないのにちょっと良いことやりましただけ取り上げる
この人辞めた後東京の財政空っぽになってると思うよ+5
-2
-
611. 匿名 2024/09/26(木) 07:26:37
>>407
沢山税金納めてると言ってるのにだったらちゃんと躾してという切り返しがわからんw
沢山税金納めてる言うてるやろw+0
-0
-
612. 匿名 2024/09/26(木) 07:27:46
>>605
>子育て終わった世帯
自分達も助けられてきたやろ
まだなんか欲しいのか?+7
-5
-
613. 匿名 2024/09/26(木) 07:32:00
>>391
まぁそういうの含めて住む自治体選びせんとな
+1
-0
-
614. 匿名 2024/09/26(木) 07:32:39
>>23
え、ゴミ出すのにお金払うとこそんなにあるの?
生まれてからずっと無料だから、知らなかった+0
-3
-
615. 匿名 2024/09/26(木) 07:34:53
>>565
まぁそれが子供手当でしょ+2
-2
-
616. 匿名 2024/09/26(木) 07:35:49
>>609
ええー調布市ってお金無さそうな自治体じゃないじゃん
今は知らないけど元々インターとか知育系の高額保育所とかあったイメージあるんだけど+1
-2
-
617. 匿名 2024/09/26(木) 07:37:57
この人は今までの貯蓄を放出してるだけでしょ
第一子無償化の裏で水道の民営化とかゴミ有料とかどんどん無料サービスが削ろうとしている
公約実現率まじで低いし普通に財政がそこをついたら自分は辞職するだけなんだろうから高齢者にはトップやらせちゃいけないんだよ+2
-0
-
618. 匿名 2024/09/26(木) 07:40:43
>>616
公立幼稚園や保育園は減らしてるんだよ
民間委託みたいなもの
その代わり認可保育園はかなり増えた+10
-0
-
619. 匿名 2024/09/26(木) 07:42:26
>>616
よこ
三鷹市も公立幼稚園無くなった
こども園は出来たのかな
インターみたいなところは認可外だからね+6
-0
-
620. 匿名 2024/09/26(木) 07:42:35
>>618
ほー「小さな政府」ならぬ「小さな自治体」なんだね
勉強になったわありがとう+3
-0
-
621. 匿名 2024/09/26(木) 07:43:43
>>136
でも、老人向けに何かやっても票集めって言われるし、独身向けにやってもきっと言われるんだろうね。
だから小池さんにやりたいようにやればいいよ。
子育てについては東京は本当にうらやましいって思う。いまだに保育園に白いごはん持参のところや、医療費が無料じゃないところもあるのに。+28
-4
-
622. 匿名 2024/09/26(木) 07:44:40
>>619
住民の納税額はかなりありそうという意味で言いました!そういうとこなら認可や公立幼稚園も当然充実してるだろうと+3
-1
-
623. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:26
>>152
東京の外国人の中には超金持ちもいて住民税や固定資産税も払ってはいるんだよ+3
-2
-
624. 匿名 2024/09/26(木) 08:08:47
東京って何でも優遇されてるよね
ゴミ袋有料化し始めたのも最近だし
地方じゃとっくに有料化してるのに
電車やバス料金も安いし+2
-1
-
625. 匿名 2024/09/26(木) 08:13:52
それより保育士さんの給与あげてほしいと思う。
23区だけど小学校の給食費が無料になって、それよりは有料のままでいいからもっとメニュー充実させて欲しい。また区からの補助がなくなって元に戻ったら子供が可哀想だからできないのかな。+2
-3
-
626. 匿名 2024/09/26(木) 08:22:01
>>584
そもそも公約が実施されないことがおかしいんだけどね。+0
-0
-
627. 匿名 2024/09/26(木) 08:22:51
>>623
超金持ちじゃなくとも2号で普通に働いている外国籍の従業員は普通に社会保険払っていますから
3号と子供だけよ、払ってなくて貰うだけなのは+4
-4
-
628. 匿名 2024/09/26(木) 08:24:33
こういう政策すると中低所得が増える、区によって転入制限かけてくれるのかな
ずっと持家で住んでるけど、家の周りアパートが建売に代わってるし会社が無くなるとマンションが建つ
保育園も不評な園にギリ入れたほどだし、人が増えるのほんと嫌だ。もう一人考えてたけど急がないとまた入れない+1
-1
-
629. 匿名 2024/09/26(木) 08:34:45
>>558
年代は?家の購入も税金も安かったでも園は有料のバブル以上は専業多いそう
私の周りは幼稚園も専業じゃなくて赤ちゃん育ててる育休中の人ばかりです+0
-0
-
630. 匿名 2024/09/26(木) 08:41:13
>>615
まあ赤ちゃんのうちはそんなにかからないよ。高校入ってからドカーンとかかるようになるよね+1
-0
-
631. 匿名 2024/09/26(木) 08:52:46
保育現場を知らないからこんな政策するんだと思う。どこの園も人手不足で仕方ないからシニア派遣とか男性保育士、無資格の人でもなりふり構わずどんどん雇って凌いでる現状。0歳なんて突然死のリスクが高いから本来は簡単に預かってはいけないよ。死亡事故が増えないか心配。
+8
-1
-
632. 匿名 2024/09/26(木) 08:57:47
公約なら実現できるようにしてほしい。今までの実績を見ると微妙かな。パフォーマンスじゃないことを願う。+0
-0
-
633. 匿名 2024/09/26(木) 09:06:45
>>631
定員があるからいくら無償化になっても
入れない人が増えるだけだと思う
この案は定員増やすとかじゃないしね
もちろん保育士さんは人手不足だけど+2
-0
-
634. 匿名 2024/09/26(木) 09:12:11
いつからだろう?
今は1歳で毎月6万円だから、来年には実施して欲しいわ…
+0
-0
-
635. 匿名 2024/09/26(木) 09:15:28
>>193
中国人の子供も未来の納税者じゃん。小池さんは賢いよ
+2
-10
-
636. 匿名 2024/09/26(木) 09:16:06
>>79
川崎も横浜に比べて子育て支援は手厚いイメージがあるけどな。地区によって保育料そんなに変わるんだね。+4
-0
-
637. 匿名 2024/09/26(木) 09:20:01
>>25
多摩地区
1歳クラス保活大変だったよ
途中入園 落選
4月入園 落選
4月入園二次募集で第五希望の保育園にやっと入れた。
+3
-0
-
638. 匿名 2024/09/26(木) 09:20:48
>>586
そうだよね
たぶんどこもそうだと思うけど、うちの自治体は日数に関わらず毎月同額支払いだし
7月と12月と3月と4月は一食あたりが高くなる計算よね
+0
-0
-
639. 匿名 2024/09/26(木) 09:21:03
>>136
票集めのために票入れてくれる人らに利点のある行動をする
これって議員ならみんな当たり前のことなんだけど??? 自分の生活に利点のあることをしてくれる人に投票するでしょ、誰でも
利点無く生活苦しくする一方の奴に投票してどうすんの????+15
-1
-
640. 匿名 2024/09/26(木) 09:23:45
>>23
うち東京だけど都下
既に燃えるゴミと燃えないゴミは袋買ってたから、もうみんなどこもゴミは有料になっていると思ってたよ…+10
-0
-
641. 匿名 2024/09/26(木) 09:24:45
>>633
定員って保育士の人数と園の面積で決まるんだよ。保育士を増やせば定員が増やせるの。+0
-0
-
642. 匿名 2024/09/26(木) 09:25:48
>>60
杉並区は大丈夫だよー+1
-0
-
643. 匿名 2024/09/26(木) 09:27:55
>>578
ずるいって何が?+3
-0
-
644. 匿名 2024/09/26(木) 09:28:19
>>20
東京内でも23区か都下かでまた違うよ
うちは都下だけど市がかなり子供の事は手厚くやってくれてて子供の医療費中学生から200円なんだけどその追加分が消えたし、都のやつで18才まで使えるようになりうちの市は18才まで200円の支払いもなくなった。もちろん処方箋で薬貰うのはお金払わない
あと給食費も中学まで今年から完全無償化来たよ
あと東京都は都立の高校まで全て発達障害の子らが使う通級も入れてるし、色々な意味でめちゃくちゃ充実してるよこの10年ぐらいの間で。都下に住居置けばそんな家賃も高くないし、家も買いやすいしね。電車は急行とか快速があるから新宿とか都心まで20分しないで行けちゃうし+4
-1
-
645. 匿名 2024/09/26(木) 09:28:24
>>145
累進課税って知ってる?お金もってる人の方がよっぽど吸い取られてるんだわ。労働者同士の分断・いがみ合いは意味なくて、過重に税金や社保料を吸い上げてる国が悪いと思うよ。+4
-1
-
646. 匿名 2024/09/26(木) 09:28:47
>>510
いいことだと思うけど、
氷河期世代だけは、取られっぱなし
子育て支援も受けられず、
高齢者と若年世代に搾り取られるだけ
+0
-0
-
647. 匿名 2024/09/26(木) 09:30:21
>>578
子供育てて共働きで一生懸命みんなやってるよ
余裕ある人ばかりじゃない。ずるいって何が?? みんな頑張ってるんだよ、決してズルして楽してるわけじゃないじゃん。恵まれてるって何をもっての恵まれてるなの?恵まれてるから結婚してるわけでも子供産んでるわけでもないけど? ただ普通に働いて結婚して子育てしてるだけで恵まれてなんてないよ。親が太くて支援貰えてる人とかは恵まれてるってなるかもだけど、そんなの羨んでもしょうがないからね+10
-0
-
648. 匿名 2024/09/26(木) 09:31:14
>>83
能書きはいいから3人くらい産めよ+9
-0
-
649. 匿名 2024/09/26(木) 09:31:45
>>624
固定資産税とか、家賃、むちゃくちゃ高いけど?
+1
-0
-
650. 匿名 2024/09/26(木) 09:31:55
>>578
仕事もしないでズルイとかバカ?
そんなやつが結婚できるはずなかろう+3
-0
-
651. 匿名 2024/09/26(木) 09:32:46
>>644
うちの子が18歳過ぎてから
全て手厚くなった。
氷河期世代の初期は子育て支援もほぼもらえなかった。
+9
-0
-
652. 匿名 2024/09/26(木) 09:35:28
>>27
家事好きで子供のことやって家にずっと居るのが好きな人はそうかもしれないけど、家事そこまで得意でもないし子供は好きだけどずっと家は息詰まるから余裕のある生活でも週に何度かは外で働きたい
子供が幼稚園入るまで3年間以上ずっと家に居た時、色々なストレスで身体壊したし家にずっとだとほんと家族以外と話す時間が無くなるからつまらない
こういう女性も多く居ると思うよ。大半が専業で家に居たいってわけじゃないと思う
今は女性でも専門職でバリバリ仕事できたりするしさ。やりたいことがあってそれを仕事にできてる人とかだと専業主婦のが地獄に変わるよ+12
-6
-
653. 匿名 2024/09/26(木) 09:37:31
>>83
その状態なら3人か4人産んでもちゃんと大学まで出せるよ、頑張ってね!!!+8
-0
-
654. 匿名 2024/09/26(木) 09:40:21
>>43
違うよ。最初の一人を産んでもらいたいんだよ+7
-0
-
655. 匿名 2024/09/26(木) 09:44:53
>>61
それを払って育てていける家庭環境の人は産んでるけど、それが出来ない家の人は生まないというより産めないから。貧困でも産んでもらうための策だよ
うちの子が幼稚園卒園してから無償化始まったからもうちょい後に産んでおけばなぁと一瞬思ったけど、年齢的にそれやると苦しかったろうからまぁしょうがないよね
でもそこまで今は少子化が深刻化してるってことなんだと思う
今、子供どころか結婚すらしないって人増えたからね+2
-0
-
656. 匿名 2024/09/26(木) 09:45:46
>>4
役場は大変らしい
でも子育て世帯には優しい政策実行してくれるのは助かるね
子育て世帯のための政治をした明石市を真似てるから強いなと思う+3
-0
-
657. 匿名 2024/09/26(木) 09:46:12
>>319
支援して欲しいって思ってる人ももちろんいるけど、国や都道府県側が子供を増やしたいから自発的にこういう政策をはじめてるだけだよ
みんな客観的に話してて、あなたは主観的に話してるだけ+0
-0
-
658. 匿名 2024/09/26(木) 09:46:40
>>67
その子供らが大きくなって働いて納税してくれてそのおかげで自分らが高齢者になった時に助けてもらえるんだけど?? 若い世代が少なくて納税額が少なくなればその時割を食うのが高齢で働けなくなった自分らって解って書いてる???+1
-3
-
659. 匿名 2024/09/26(木) 09:46:41
>>81
明石市のパクリなんだよね
票は入ると思う+0
-1
-
660. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:07
>>70
働かせたいんじゃなくて働かないとしんどい家が多いから働きやすくして、でも産み控えされちゃうと少子化不味いからしっかり補助していくから産んでねってだけ+2
-0
-
661. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:50
>>13
百合子の子育て政策は強かったよ
石丸と蓮舫もこれら以上の政策を大きくあげてればよかったのに全く具体的な政策言わないんだもん
百合子に本気で勝つ気あるのか💢って思ってたよ+10
-1
-
662. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:56
第一子ではなく第二子からでいいんじゃないの。
第二子からいろんな面で大幅に優遇したら子供増えるんじゃないの+2
-0
-
663. 匿名 2024/09/26(木) 09:49:58
>>168
これほんとセットでやるべきだよね。保育士免許って持ってる人以外と多いし、もっと保育士の優遇良くしてちゃんとしてる人が好んで就く職業にすれば変な虐待事件も減るしさ
ただでも小さい子の面倒なんて大変なんだから給料良いとかなんか利点が無きゃそりゃ働く人も居ないよねって話
無償化と保育士の給料とか待遇の上昇はセットでやって欲しい+2
-0
-
664. 匿名 2024/09/26(木) 09:50:30
その為に全員が何かしら金銭的な負担が増大するのよ+3
-0
-
665. 匿名 2024/09/26(木) 09:51:19
>>641
都内の保育園は…狭いからね+1
-0
-
666. 匿名 2024/09/26(木) 09:52:38
>>464
我が子の生活に還元されるならいいでしょ+1
-0
-
667. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:26
>>520
電通はじめ東京の大企業は百合子に知事続けてもらわないと困るから上手い事やるよね
こういう必要な政策実現してアピールしつつ、裏では利権業者に公金チューチューさせ放題
+1
-0
-
668. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:48
>>454
ええええええ
そんなに?!?!
じゃあ回復なんて無理じゃん
今いる子たちがみんな結婚して子ども3人産んでも回復なんてしないじゃん!+7
-0
-
669. 匿名 2024/09/26(木) 09:56:30
>>476
給食費は払いさないよ、代わりに学費や学用品は徹底的に無料化+2
-3
-
670. 匿名 2024/09/26(木) 10:04:22
>>658
これって少子化対策になるの?
単に今の子持ちがラッキーってなるだけでいくら子育て支援やっても子供増えないよ、断言できる
日本自体が下降トレンドに入っていてどんどんオワコンになってることに手をつけず、首都がこんなしょうもないばら撒きやってるんだから終わりだよ+6
-0
-
671. 匿名 2024/09/26(木) 10:04:51
>>83
パワーカップルこそが至高思想をごり押しして、だから当然女性も稼いでねって誘導して、持て囃してその気にさせて、その代わり国が支援してやるからよ〜ってやってるけどその財源も結局パワーカップル(だけじゃないけど)から搾り取ってるんだよね?国からの恩恵って思い込ませる手法にまんまとハマってない?
だったら自分の頑張りに見合った報酬を給料で受け取れる方が健全じゃない?
東京都を潤わして外国人をお助け出来ているのは政治家が頑張ってるんじゃなくて、労働者が頑張って働いてるからじゃないんですか?
国力上げる為だったら教育に力入れるのは本来当たり前の事なのに、急に公約に掲げだして、だから子育て世代は当然支持するよな?って恩着せがましいとは思わないの?
それを有り難がって投票し続ける人って麻痺してませんか?
稼げる能力がある人は男女問わず尊敬出来ます、だからこそ残念だなぁって。+4
-3
-
672. 匿名 2024/09/26(木) 10:05:54
>>23
23区だけね
多摩は有料だよ
多摩格差なんとかしなきゃって
百合子さん言ってませんでした?
八王子あたりで。
羽生田と仲悪かったときだけ?+9
-0
-
673. 匿名 2024/09/26(木) 10:07:41
>>652
私は12年前に産んで専業主婦だったけど周りの専業主婦は早く子供預けてバリバリ稼ぎたいって人が多かったな。当時は今ほど育休取れなかったし。+3
-0
-
674. 匿名 2024/09/26(木) 10:08:59
保育料無償化するより子供を預けないで親が子供の傍にいられるようにしてくれよ
子供がかわいそうだよ+5
-0
-
675. 匿名 2024/09/26(木) 10:13:19
>>660
働かないとしんどい家が多いのは物価が上がってるのに給料が対して上がってないからじゃなくて?
給料が上がらないのに消費税だけが増えて、産み控えが起こるのも、働けないからじゃなくて給料が低いからだよね?+0
-0
-
676. 匿名 2024/09/26(木) 10:14:53
高校授業料無償化の前に保育料の方が先だと思ってた+0
-0
-
677. 匿名 2024/09/26(木) 10:15:11
東京に引っ越したい
地元だからって理由で帰ってきちゃったけど
自転車で20分で都内だし都内にいればよかった+0
-1
-
678. 匿名 2024/09/26(木) 10:18:10
これ絶対少子化促進させるだけだよ
子育てしながら働くって超大変なのに誰がやりたがるのよ
子育て支援じゃ子供増えないっていつになったらわかるのか+7
-0
-
679. 匿名 2024/09/26(木) 10:21:24
>>658
何かもうこういうのが嫌だ。
大人がこういうのを恥ずかしげもなく声高々に言って、それを聞いた子供はどう思うだろうね?
私達は納税の為に産まれたのか!って勘違いして反発する子も出てくるよそりゃ。
働いたら負けムーブ起こしてニートまっしぐら。+2
-1
-
680. 匿名 2024/09/26(木) 10:24:34
>>85
結局男だけでは経済を回せなかったってこと?+0
-0
-
681. 匿名 2024/09/26(木) 10:28:48
>>488
それだね。
保育料としては、限度超えれば支払いがあるとこもあるし、うちの幼稚園はだいたい色々含んで1万5千円。
昔に比べたら安いからありがたい。
けど、うちの市は2人目からは保育園無償化なんだよね。
給食費も無し。
よく、幼稚園の人は納税してないし〜というが、保育園も扶養内パートで働く人が多い。そして、2人目からは保育園も無料。何も払わなくていいの。
せめて給食費位はと思ってしまう。
+5
-0
-
682. 匿名 2024/09/26(木) 10:31:09
>>635
納税してません。自己申告による低く言ってる所得に基づく所得税、住民税、消費税だけでしょ。
だから問題なんだわ。
彼らの不動産は相続税もかからないから、
ますます金持ちになれる。
+8
-0
-
683. 匿名 2024/09/26(木) 10:33:27
>>678
経済対策が一番の少子化対策なのにね
経済力や国力をあげて一馬力で生活できるようにすれば少子化は自動的に解消していく
移民政策はヨーロッパで失敗し出生率は移民しかあがらない、国力上がるどころか治安悪化や移民系住民にかかる税金爆上がり
日本政府だってわかってるけど、利権に雁字搦めになっててどうにもできない
自民党政権を終わらせないとずっと苦しむだけなのに当事者である国民の半分が選挙にいかない
政府も国民も自分のことしか考えない問題先送りの無責任な人が多すぎてせっかく恵まれた国なのに自ら自滅の道を歩んでる
ろくな政党ないけど、一旦自民党政権終わらせないとずっと好き勝手に利権を貪り国民の奴隷化がますます進むだけ+5
-0
-
684. 匿名 2024/09/26(木) 10:35:10
スゲー+0
-0
-
685. 匿名 2024/09/26(木) 10:36:38
>>32
よこ
こういう言い方したら叩かれるけど、子育て世帯にばかり手当や支援してるだけじゃそもそも子どもが増えるわけでも結婚する人が増えるわけでもないと思う+13
-2
-
686. 匿名 2024/09/26(木) 10:37:48
>>174
じゃあ自分が育ててるうちに自分達も首都圏に出ればいいじゃん+3
-2
-
687. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:28
>>2
そりや、楽しくて小池さんやめられないわ+0
-0
-
688. 匿名 2024/09/26(木) 10:45:40
>>686
首都圏じゃダメなんですよ
東京だけです+1
-1
-
689. 匿名 2024/09/26(木) 10:45:56
東京一極集中是正のために東京以外でだけ無償化すればいいんじゃない?+0
-0
-
690. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:09
>>685
子供の質もどうなんだか+4
-7
-
691. 匿名 2024/09/26(木) 10:47:42
>>672
萩生田ってほんとヤバい+2
-0
-
692. 匿名 2024/09/26(木) 10:49:19
>>305
横、保育園も3歳からは無償だよ。
保育園入れたら一人あたり0歳なら30万税金使われてるのに自宅保育だけ叩かれるの酷いと思う。
うちフリーランス在宅仕事だからずっと家で見てるよ。ここで自宅保育は住民税税金年金払ってないだろって言われて吹いたわ。払ってるよ。
いろんな事情があるのに全員余裕ある専業主婦だと思ってるのかな?+4
-2
-
693. 匿名 2024/09/26(木) 10:51:27
>>685
独身の若い男女へ支援って婚活サービスとか結婚したら引っ越し支援とか割とやってない?
たまにFラン卒で就職したら給与低くて奨学金返せないから結婚できないみたいなパターンあるけど、いや勉強してこなかった自分と計画性のない親の責任だろと
なんでそんな人たちまで税金で面倒みる必要があるのよまた同じような子供が量産されるだけ
だったら高所得でしっかりした家庭にもう1人2人産んでもらえるような制度に税金使ってほしい+4
-3
-
694. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:51
都民は共働き率高いし子供出来なきゃ日本全体が沈没する。これを批判する意味が分からない+4
-0
-
695. 匿名 2024/09/26(木) 10:55:00
>>652
その理屈なら今社会に出てバリバリ働いている女性はその「地獄」から脱却出来た人達ばかりなはずなのに、望んで2号になったのに、自分が2号の立場になったら急に3号の制度は不公平だと文句言い出したり望んで専業主婦してる人を排除しようと働きかけたりして、不思議だな。
男性社会の時は文句言わずにそれが社会だと受け入れて仕事してたはずだよね?
仕事していたいんだったら仕事に集中してればいいだけだよね、なのに3号叩きも専業叩きも女性の社会進出と共に進んでるのは何?+3
-2
-
696. 匿名 2024/09/26(木) 10:56:18
>>627
そうだね確かに子供の保育の話だからちゃんと社会保険払ってるなら受ける資格あって当たり前だった
別に生活保護の不正受給とかの話じゃないんだし、東京の経済に貢献してるんだしね
+0
-0
-
697. 匿名 2024/09/26(木) 10:57:34
>>87
賄賂で魂売って本質が見抜けない子育て世代。
自分の子供が大人になった時に日本オワコンでも良いのかと。+5
-0
-
698. 匿名 2024/09/26(木) 10:57:36
>>694
共働き優遇と一緒に一馬力で生活できる政策も進めてほしい人が多いんだと思う
共働きしながら子育ては苦しいってSNSとかで若い世代が知ってしまってる中で
いくら国が共働きしながら子育てを勧めてもやりたがらない人が多いんじゃないかな+2
-0
-
699. 匿名 2024/09/26(木) 10:59:09
>>685
百合子の目的はそこじゃないからどうでも良いんだよ。+4
-0
-
700. 匿名 2024/09/26(木) 10:59:40
>>2
うちとこの親が、○○区から商品券貰ったーって言ってた
私んところは、何にもないどころか
図書館廃止したうえに、市がもっていた土地を売却
(そんなことするより、市議を減らせよ)
+1
-0
-
701. 匿名 2024/09/26(木) 11:01:33
>>406
うん。教材費、給食費、施設維持費、保護者会費、遠足代、バス代などなにげに色々取られてる+6
-0
-
702. 匿名 2024/09/26(木) 11:03:01
>>26
増税して一部(子育て世代と非課税)にばら撒く。
これじゃどんどん日本は悪くなるばかり。
全体を減税した方が経済が上向いて日本が良くなる。
こっちの方が結果的に少子化も解消されると思うけど、それは絶対にしないんだよね。
日本は税金高すぎるよ。+12
-1
-
703. 匿名 2024/09/26(木) 11:04:56
>>476
給食費は無料なんだけど市内の学校はどこもぼろぼろで汚い。
水道も蛇口で不衛生。
トイレだって今どき駅や公園でもキレイなのに学校だけが昭和感あふれてる。
順に立て替えてるけどすべて終わるのは何十年後?ってレベルのスピード。
義務教育であれ私は我が子の食事代ぐらい払う。
元々材料費のみで安かったんだから。
校舎や教室のボロさ、トイレの臭さ、水道の不衛生さは一保護者にはどうにもできない。
先にお金使うところあるだろって思ってる。+14
-0
-
704. 匿名 2024/09/26(木) 11:05:04
>>669
学用品くらい払いなさいよ。+8
-1
-
705. 匿名 2024/09/26(木) 11:05:07
>>623
税金払ってるから何?無償化の恩恵受けることと何の関係があるの?日本に住んでる間、整った社会インフラ、行政サービスを享受してるんだからその対価でしょ
それに社会保障に関する税金を滞納したり払ってない外人の方が圧倒的に多いけど?
+5
-0
-
706. 匿名 2024/09/26(木) 11:05:31
>>1
それより3年間の育休を義務又は推奨にして欲しい。
幼い子供を預けてまで働きたくないってのが本音だよ。+3
-0
-
707. 匿名 2024/09/26(木) 11:05:54
>>675
給料をあげるにして、その給料はどこから出てくんの?
国が補填しますなんて言ったら税金上がるだけじゃん…+3
-0
-
708. 匿名 2024/09/26(木) 11:06:29
>>639
その裏で何が行われているかを考えた方がいいんじゃない?+2
-4
-
709. 匿名 2024/09/26(木) 11:06:54
産んですぐに働くってかなりきついよ。1人産んでも2人目はないなって少子化改善には繋がらないんじゃない?
そもそも女は男みたいに働いたら体壊す。百合子だって子供産めない体になってるじゃん。そうなったら元も子もない+6
-3
-
710. 匿名 2024/09/26(木) 11:07:13
>>707
中抜き
裏金+1
-1
-
711. 匿名 2024/09/26(木) 11:07:36
>>662
今すでに第二子は無償化されているんだよ、今度は0(金銭面を理由に産まない選択をしている人)を1にする方。+7
-0
-
712. 匿名 2024/09/26(木) 11:10:19
>>454
ソースお願いします+0
-4
-
713. 匿名 2024/09/26(木) 11:10:40
>>668
ソースもないのにすぐ信じたらだめだよ+0
-1
-
714. 匿名 2024/09/26(木) 11:14:22
いーなー
保育園入れても月5万円かかるから
扶養内パートで八万円稼いでも・・・って感じだもんなー+6
-0
-
715. 匿名 2024/09/26(木) 11:14:38
>>10
毎日ゴロゴロ専業主婦豚がなんか言ってる🐷🐽+7
-1
-
716. 匿名 2024/09/26(木) 11:15:13
>>712
横だけどググったら秒で複数出てきたけど。(スクショと別ソースのリンクを貼ります)
「何を持って子供より多い」とするかには色々あるだろうけど 、出生率に関しては大幅にペット数の方が多い。
犬猫のみと15才以下(義務教育と思われる)の子どもの総数に至ってもペットの方が上回ってる。
ペットと一括りに言っても犬猫に限らないだろうから、小鳥とかも入れたらもっと多いだろうね。
+5
-1
-
717. 匿名 2024/09/26(木) 11:16:09
>>47
まさに今保育料払ってる世代だけど、無料じゃなくていいわ
ただ、今の時点では無料の人も月7万の人も同じ保育サービスをうけるのに格差ありすぎだとおもうから、それをなんとかしてほしかった
7万も払うんだから保育園に優先的に入れるとか…上限5万にするとか
無料っていうから反感も買いやすいと思うんだよね+15
-2
-
718. 匿名 2024/09/26(木) 11:20:41
>>10
専業は幼稚園無料
だから徒歩圏内の普通の幼稚園入れないよ
わざわざ遠い私立幼稚園へ行く
しかも通園バス送迎付きで家の真ん前までくる
恵まれ過ぎ+6
-3
-
719. 匿名 2024/09/26(木) 11:25:02
保育士してるけど首も座ってない赤ちゃんを月から土まで一日12時間預ける、そんな親も多いよ。預かる方も大変だし赤ちゃんも大変、もちろん親も大変。すぐ病気になるから月の半分ほどは休むことになるので会社にとっても役に立つ人材ではないのでないかな?保育は一歳から、それまでは休暇とお金を保証しますの方がよっぽどいいと思う。子育てしないとわからない感覚ではあると思うのでもっと保育現場とか母親たちの目線に立ってみてほしい。+7
-2
-
720. 匿名 2024/09/26(木) 11:30:39
>>83
うちも世帯年収3000万以上あるんだけど、第一子は小学生になっちゃったから関係ないわ。
子供1人産んだくらいじゃ、少子化解決しないのよ。だから、3人産みましょ。
うちも都内在住パワーカップルで3人いるから、あなたもできるよ。ただ生活に余裕ないけどね。+9
-0
-
721. 匿名 2024/09/26(木) 11:32:06
>>42
6万しか払ってないならいいじゃん+3
-0
-
722. 匿名 2024/09/26(木) 11:34:53
>>694
東京は、何でもかんでも高いから、共働きでもしないとやっていけないだけでしょ?
共働きしたくてしてるの?だったら
優先順位は、仕事>子供 で問題ないでしょ?
別に都民が子供作らなきゃ日本全土が沈没するワケじゃないよ?+1
-5
-
723. 匿名 2024/09/26(木) 11:37:16
>>717
福祉施設だからね
7万払ってる人が優先、はちょっと違う+4
-0
-
724. 匿名 2024/09/26(木) 11:42:22
>>702
子育て世代だけど子育て家庭にも所得制限かけたり平等じゃないし、全体を減税してくれた方が余程メリットがある
うち世帯年収と子供が多いから毎月60万くらい出費してて、10月から微々たる児童手当復活するみたいだけどいらないから全員一律減税がいい+9
-0
-
725. 匿名 2024/09/26(木) 11:43:36
>>20
何、そうあってほしいの?+3
-0
-
726. 匿名 2024/09/26(木) 11:45:48
すみません、できたらPTAも廃止してください+5
-0
-
727. 匿名 2024/09/26(木) 11:47:07
>>680
男女平等の価値観入ってきたからでは?
男性の給料は頭打ちというか下げられ女性の給料は上がった、みたいな?
亭主元気で留守が良いだっけ?
ひと昔前はそれで日本元気だったよ、まぁそれはそれで色々闇がなかったわけではないので、変わったのだろうけどもね+3
-0
-
728. 匿名 2024/09/26(木) 11:48:18
>>706
保育園落ちなくても2年まで取れるようにして欲しい!+3
-0
-
729. 匿名 2024/09/26(木) 11:55:00
>>702
子育て世代にあてるのはいいことだと思うけどね
実際は子育て、非課税世代にばら撒いているのはほんの一部で、税金は海外や外国人とかその他もろもろにじゃぶじゃぶ流れてる
だから減税なんてできないよねー+4
-0
-
730. 匿名 2024/09/26(木) 11:55:20
え?有料なん?
なんで大きな大学生の方が先に無償化やったん???+1
-0
-
731. 匿名 2024/09/26(木) 11:57:28
>>10
幼稚園も無償化じゃん。
幼稚園は+で1万とかかかる!て言うけど、幼稚園バスとか乗せてもらってるんだから当たり前では?
保育園は親が送迎だよ。
バス運転手さんの人件費って考えたら一万なんて安いもんよ。+7
-2
-
732. 匿名 2024/09/26(木) 11:57:42
>>722
東京の経済停滞したら日本中ダメになるに決まってんじゃん+0
-0
-
733. 匿名 2024/09/26(木) 11:59:14
>>42
地方が過疎化するはずだよね
みんな東京行くよ+3
-0
-
734. 匿名 2024/09/26(木) 11:59:15
>>722
何でもかんでも高い、に収入も含まれてるよ
都内30代子育て夫婦の半数が世帯年収1000万以上だよ
共働きしないとやってけない、というか共働き(それぞれが平均年収稼ぐだけでも)あっという間にそれくらいの年収になる。
家も高いっていうけど、別に23区外に家買えば全然高くない。(うちもそう)
物価はそんなに高いとは思わないけどなー
定期的に使うものは定期便とかでネットショッピングしちゃうし
ただ子どもの習い事は(地元の)田舎に比べて圧倒的に高いなとは思う+3
-0
-
735. 匿名 2024/09/26(木) 12:01:18
そもそも上京って子育ての為?
違うよね?仕事の為その他でしょう?
東京に居て子供を食わせられないほど貧困にあえぐなら地方に出ればいいんだよ。
国が地方に力入れないって事は結局東京一極集中がいいってこと?+1
-1
-
736. 匿名 2024/09/26(木) 12:03:07
>>732
うんだから仕事に全降りでいいじゃん。
東京が少子化対策に力入れる必要ないよね?+1
-0
-
737. 匿名 2024/09/26(木) 12:04:25
>>4
朝鮮学校にお金あげてなかったっけ+4
-0
-
738. 匿名 2024/09/26(木) 12:04:38
>>734
なら何故子育て支援に特化した政治家に人気や票が集まるの?
やっていけてるんじゃん。+1
-0
-
739. 匿名 2024/09/26(木) 12:06:25
>>706
じゃあ3歳差で産んだら6年育休かー…
それに3歳で復帰しても出産前と同じようには働けないし、小学校に入ってからの方が保育園時代より働きにくいという意見もよく聞くし、結局子育てしながら働くって無理ゲーなのでは+3
-0
-
740. 匿名 2024/09/26(木) 12:06:41
>>736
言いにくいけど、優秀な夫婦から生まれて豊かな文化資産に触れながら育つ子供って一定数必要だと思うよ。
子供は地方が産むとでも言いたい?過疎化して頭脳労働出来る人は戻らないのが地方の実情でしょ
全部説明してあげなきゃ分かんない?+2
-0
-
741. 匿名 2024/09/26(木) 12:15:01
>>27
勝手に大半の女性の意見代弁(笑)
大半と言うデータあるの?+6
-1
-
742. 匿名 2024/09/26(木) 12:15:53
>>740
>子供は地方が産むとでも言いたい?
いや別に…w
>頭脳労働出来る人は戻らないのが地方の実情でしょ
地方で産まれた優秀な人材が上京して利益を得た実績がある。
よって、少子化対策なら地方に目を向けろと言うことの何が問題なの?
東京リタイアして地方へ戻るのも良し
地方で産まれて東京を目指すなら目指すも良しだよ?
+0
-0
-
743. 匿名 2024/09/26(木) 12:17:34
全国区で無償にできたら、子供居る家庭みんなハッピーなのにね?+1
-1
-
744. 匿名 2024/09/26(木) 12:19:32
>>742
地方は地方で勝手にやれば
東京は他の県と違って唯一地方交付税交付金貰わずに国税使わずに都の収入で少子化対策してるんだから、他人の事煩く言う前に自分の事やれば?
自力で出来ないなら国に働きかけるべきだし他の自治体の足引っ張って恥ずかしくないの?+2
-0
-
745. 匿名 2024/09/26(木) 12:22:37
>>11
無料だけど基本3品だよ(果物含む)+0
-0
-
746. 匿名 2024/09/26(木) 12:23:29
>>1
この人がこの数年で次々と子育て対策打ち出してるけど、そのタイミングにうまくのれてるので本当にありがたいです。
3歳以上保育料無償化→2.3.4人目対象
給食費無償化→1人目から対象
多胎児支援→3.4人目で対象
これはまだ先だけど、高校無償化もすごく助かります。
国の児童手当の増額や所得制限撤廃、大学無償化も。
3人目双子と知った時は少し不安がありつつもうむときめたけど、今では本当にありがたいです。ありがとうございます!+1
-1
-
747. 匿名 2024/09/26(木) 12:25:39
>>744
そんなつもりはないけど…なんで?
優秀な夫婦なら少子化対策なんてしなくても子供産めるよね?
お金に困ってないんだから。
だから子育て支援というよりは、都内だけでも働き方改革はどんどんしていった方がいいと思うけど。
その優秀な夫婦の視点から見て問題なのは、都で無駄に少子化対策ばっかりやってお金に困ってる(都の)子育て世帯にも恩恵があることじゃないの?+0
-0
-
748. 匿名 2024/09/26(木) 12:27:08
>>33
生活保護が住む地区を決める+3
-0
-
749. 匿名 2024/09/26(木) 12:30:50
東京に近い埼玉住みたけど、東京に住めばよかったかな+1
-2
-
750. 匿名 2024/09/26(木) 12:31:10
>>6
おそらく同じ地区住みだけど、本当なんもないよね。
横浜市は出産費用50+9万出すというのに。
相模原はいつもなーんもない。
町田は産んだ後も6万ほどギフトもらえるらしいしね。+1
-0
-
751. 匿名 2024/09/26(木) 12:34:04
>>688
じゃあ東京へ行けば+1
-1
-
752. 匿名 2024/09/26(木) 12:34:09
>>2
明らかに子供の奪い合いだよね
子育て世代はなにかとお金使わざるを得なくて経済回してくれる
どこの市町村も子どもを熱望してる+11
-0
-
753. 匿名 2024/09/26(木) 12:34:28
>>747
私は地方出身じゃないからUターンJターンは詳しくないけど地元に魅力があれば戻ってくるでしょ
あなたの所は戻ってこないの?僻み根性で他所の自治体が自分達のお金でやってる事にケチつけるようなメンタリティが嫌で賢い人は戻らないのかもね
あとお金のある層も所得制限もあったし働き方改革急に進んだのってここ最近なんだから金持ちだって子沢山じゃないよ
都内の事情もいちいちあなたに全部教えてあげるの面倒なんだけど。ほんとクレクレで面倒くさいわ
+0
-1
-
754. 匿名 2024/09/26(木) 12:34:40
>>738
やってけてる、のと子育て支援は両立するでしょ?
何より収入高いってことは0〜2才の保育料も高いんだから。
今現在どうの、じゃなくて老後資金とかも貯めないといけないしね
都内の年収があっても、老後どうするか考えたら少しでも多く貯金したいよ。(少なくとも我が家はそう)
金銭面考えて悩んでたけどもう1人産むかーっていう層へのアピールもあると思うよ。+4
-1
-
755. 匿名 2024/09/26(木) 12:35:50
>>693
と言ってるあなたこそ馬鹿丸出しですね+1
-0
-
756. 匿名 2024/09/26(木) 12:35:57
>>26
まあ都税でやってるので他の県の人の税金はこれで上がることはないけどね+3
-0
-
757. 匿名 2024/09/26(木) 12:39:43
>>753
貴方が優秀な夫婦なら、何故そんな風にキレるのかわからない。
最初は「日本」の為みたいな立派な事言っておきながら、「地方は地方で勝手にやれば」ってw
東京の少子化対策に口出すなと怒るのは、都民の稼ぎ頭である優秀な夫婦におんぶに抱っこの庶民だから?+0
-1
-
758. 匿名 2024/09/26(木) 12:40:55
>>757
妄想お疲れ様
一生他人が他人の財布でやってる事にケチつけてれば良いよ
+0
-0
-
759. 匿名 2024/09/26(木) 12:41:30
>>716
横
出生率はそりゃペットの方が高いに決まってるよwww
生まれる数も違うし。妊娠期間も違う。
犬猫と比べるってどういう頭してるんだ。。これを真面目に受け取る方もどうかしてる。+4
-1
-
760. 匿名 2024/09/26(木) 12:44:56
うちは認可より無認可の方が安くて泣く泣く保育園諦めて自宅保育してるからやばくやってほしい+1
-1
-
761. 匿名 2024/09/26(木) 12:45:12
>>758
いや、>優秀な夫婦から生まれて豊かな文化資産に触れながら育つ子供って一定数必要だと思うよ。
この意見に賛成だからこそだよ?
だったら東京に生活困窮者が増えるような対策いらないじゃん。
あなたは他人の財布に支えられてる側だから余計な事言うなよって感じ?+0
-0
-
762. 匿名 2024/09/26(木) 12:45:18
>>752
そうなんだよね
子育て支援が有名な明石市もそうだけど、生まれてくる子供の数自体を増やそうとしてるんじゃなくて、少ない子供をあちこちの自治体で取り合ってるような感じ
あっちからこっちに移動させてるだけで意味ないと思う
多少は、既に子供1人いる人が2人目も産もうって動きにはなるかもしれないけど+9
-0
-
763. 匿名 2024/09/26(木) 12:46:36
>>19
保育料無償化なら保育にかかわる労働者の支援もセットだろ+4
-0
-
764. 匿名 2024/09/26(木) 12:46:43
>>690
横だけど
今って見た目良いかコミュ力高い
恋愛結婚できる人しか子供作れないから
子供の質は昭和<平成<令和だよ
ただし高齢になって焦って不妊治療も増えてるから
発達も増えてる
子供にすら格差を感じる+4
-2
-
765. 匿名 2024/09/26(木) 12:46:47
>>693
出たよ優生思想主義者。(この言葉も意味も知らないだろうけど)
ブルーカラーがいなくなれば、その高所得者の子供たちがブルーカラーになるわけだけど?そして、高所得者が下にスライドしていくだけだよ。+5
-0
-
766. 匿名 2024/09/26(木) 12:47:16
>>2
いやそれだけ高い都民税払ってるからでは+0
-1
-
767. 匿名 2024/09/26(木) 12:48:03
>>759
書いてるけどもちろん総数も多いんだよー
あと、私は普通に家にペットがいる総数よりも15才以下の子どもが少ないって危機感覚えたよ
そんなに少ないんだ…って
比べてどうなる、っていうよりヤバさを実感するための数値だよ
ちなみに犬猫を飼ってる人も減少傾向。+5
-1
-
768. 匿名 2024/09/26(木) 12:48:13
>>2
芸能人以外の東京は1人っこ多いし1人も産まない人が多いからだよね。田舎は黙ってても3人産むから。+1
-2
-
769. 匿名 2024/09/26(木) 12:48:32
>>27
このトピで言うことか?それ。+1
-2
-
770. 匿名 2024/09/26(木) 12:49:24
>>761
ブロック機能使えばわかるけど私は
>>596
なので
貧乏で働いてなきゃ子供保育園なんて待機児童とんでもなく多い時代だったんだからフルで働いて収入ないとこの金額にはなりません
ほんと妄想こわ+0
-0
-
771. 匿名 2024/09/26(木) 12:51:11
>>685
結婚したくない人できない人はどうにもできないから
優遇しまくることで結婚子育てコスパ良い!を若者のスタンダードにするしかない+4
-0
-
772. 匿名 2024/09/26(木) 12:52:00
>>604
国分寺もないよ。+1
-0
-
773. 匿名 2024/09/26(木) 12:52:01
独身が増えている事が少子化の原因なのに子持ち優遇は見当違いって何で分からない?東京なんて金持ちしか子ども産んでいないのに。金持ち優遇して結婚もできない子どもも持てない層から搾取してるだけ。+1
-2
-
774. 匿名 2024/09/26(木) 12:54:39
当方氷河期ど真ん中世代
子育て助成制度はありがたいんだけど、ことごとく私の子育て時期からはズレてんだよね
やっと終わった!と思った頃に決まる
国や自治体がもっとはやく始めていれば、ここまでの少子化は避けられたと思う+5
-0
-
775. 匿名 2024/09/26(木) 12:55:13
>>19
子供の為ではないよね?ある意味親の為だよね?
子供を産んで貰いつついかに女も働かせられるかだよね?
本当に子供の為を思う政策を考えるんだったらいかに幼少期に親と引き離さずにいられるか考えるはずだよ。+4
-5
-
776. 匿名 2024/09/26(木) 12:55:20
>>773
明らかに結婚して子供作った方が得になるよう優遇すれば
経済的理由で結婚しない人は減る
他の理由で結婚しない人は知らん+1
-0
-
777. 匿名 2024/09/26(木) 12:55:55
>>739
やや難ゲーではあるけど無理ゲーではない+2
-0
-
778. 匿名 2024/09/26(木) 12:57:42
>>47
保育士の給与どうやって補償するんだろう。財源は税金よね。
結局自分たちで払うことに変わり無してことか。+1
-2
-
779. 匿名 2024/09/26(木) 12:57:57
>>693
この手の意見以前はプラス大量だったけど最近は目が覚めたのかバイトが減ったのかしらないけどあまりプラスつかなくなってきたね+1
-0
-
780. 匿名 2024/09/26(木) 12:58:29
>>27
子育て終わったらどうするの?
ずっと仕事していたい人もいるよ?+3
-3
-
781. 匿名 2024/09/26(木) 13:03:26
社会に貢献してるワーママ優遇は良いこと!
専業とかは無視+3
-3
-
782. 匿名 2024/09/26(木) 13:06:21
>>770
自己レス訂正ね
保育園なんて待機児童とんでもなく多い時代だったんだからフルで働いてないと簡単には保育園に低月齢では入れませんでした。私たちの時代はそれなりの企業にいてそれなりの仕事してないと育休制度ちゃんと取れる女性も多くはなかったので
かつ収入ないとこの金額にはなりません。収入区分で1番上だったので。少なくとも貧乏ではないという証拠なので、今とは設定違うだろうけど頑張って検索してみたら。
因みに生活困窮者への支援は福祉なので税の使い道として正しいと考えてるし、これ叩くような人は自分が働いてないか生活保護への支援を羨むような収入層がメインだろうなと思ってます
+0
-0
-
783. 匿名 2024/09/26(木) 13:08:45
>>35
幼稚園児というか幼稚園に入るまでの期間ね。+1
-0
-
784. 匿名 2024/09/26(木) 13:12:58
>>781
無視してくれた方が有難い。
好きでバリバリ働くのは構わないから、扶養内で働くパートにケチつけるのも無しね!それぞれの生き方で!+1
-0
-
785. 匿名 2024/09/26(木) 13:14:31
神奈川に家買っちゃった
都内も悩んだけど高すぎて+1
-1
-
786. 匿名 2024/09/26(木) 13:17:02
>>772
よこ
武蔵野市もありません+0
-0
-
787. 匿名 2024/09/26(木) 13:21:21
>>119
旦那の稼ぎないけど専業の人もいるらしいよ+3
-0
-
788. 匿名 2024/09/26(木) 13:22:55
>>548
区から市に引っ越して、指定ゴミ袋やだな〜って思ってたけど意外とそこまでの出費ではないから安心した
しかも自治会入ってたら、年に一度ちっちゃいゴミ袋もらえて地味に嬉しい笑+2
-0
-
789. 匿名 2024/09/26(木) 13:29:27
>>408
横だけど事実を言ってるだけなのになんでそんなつっかかるかな。嫌だとか書いてないよ?+0
-0
-
790. 匿名 2024/09/26(木) 13:30:53
>>27
しっかり子育てして料理も毎日手作りで惣菜じゃない、お菓子も手作り、掃除も丁寧にやって家を綺麗に維持
これをずーっとできる専業ばかりではないでしょ
専業トピ見てると専業だって休まないと~みたいなコメばっかりだよ
思想が片寄りすぎててネタかと感じるレベルw+4
-3
-
791. 匿名 2024/09/26(木) 13:32:46
>>2
東京のお金って、首都だから本社があって税収あるだけだよね
それって国のお金みたいなもんじゃないかな
それを都民ばっかばら撒くのってどうなの?+1
-1
-
792. 匿名 2024/09/26(木) 13:32:48
>>81
子育てファーストの10万円クーポンだっけ。あれはすごい活用させてもらった。2人目妊娠中だし今回もそれをアテにしてる。+3
-0
-
793. 匿名 2024/09/26(木) 13:32:56
>>452
東京都の出生率知ってて言ってる?
東京都以外の出席率は悪くないんだよね。
都内からどんどん人を出さなきゃ出生率なんか上がらないし第一子無料にしたところで誰も産まない。
百合子はそれを分かってて公約に掲げてるから悪質。
このおばぁちゃんを当選させた人はばかだね。+1
-1
-
794. 匿名 2024/09/26(木) 13:35:23
>>17
新しく東京に来るならね。もともと東京にベースがある人にとってはありがたいし、生活厳しいから千葉とか神奈川に引っ越そうかと考えてる人も手当てがあるなら踏みとどまろうと考えられるんじゃないかな。+7
-0
-
795. 匿名 2024/09/26(木) 13:39:59
>>139
自宅保育の人が受けてて共働きが受けてない子育て支援って何かあったっけ?ないと思うんだけど…+0
-3
-
796. 匿名 2024/09/26(木) 13:41:55
焼け石に水。少子化はとまらない。日本消滅。+0
-0
-
797. 匿名 2024/09/26(木) 13:47:52
それよりゴミ回収無料を確約してくれ+2
-0
-
798. 匿名 2024/09/26(木) 13:49:50
>>13
東京に住んでないけどすごい羨ましい公約だけど
何がダメなの+2
-0
-
799. 匿名 2024/09/26(木) 13:50:40
公約って選挙前は言うけど結局出来ないって多いよね
マニュフェストとかも当てにならない+0
-0
-
800. 匿名 2024/09/26(木) 13:51:46
>>764
本当に街中で見かける乳幼児、天使みたいな子が多い。ブサwって思うことが皆無+0
-1
-
801. 匿名 2024/09/26(木) 13:52:22
>>791
この前の政策討論会で河野が言ってたね。
「地方分権を推し進めてるのに逆行するという意見もありますが、わたしはやはり1度国が各都道府県から集めて分配するのがいいと思っています」と。+1
-0
-
802. 匿名 2024/09/26(木) 13:52:57
また東京一極集中で少子化が進むね+0
-0
-
803. 匿名 2024/09/26(木) 13:53:55
>>754
そのアピールに踊らされて裏金問題にさえ目をつぶり、自民の百合子に投票し続ける都民って本当に優秀なの?
百合子を擁護したり支持してる層ってほとんどが利権絡みか政治に無関心というけれど、まさに。+0
-3
-
804. 匿名 2024/09/26(木) 13:57:41
>>794
東京都「働き口を逃してなるものか!」+0
-0
-
805. 匿名 2024/09/26(木) 13:58:49
この人公約云々よりも本当は総裁選に出馬したかったんでしょう。
怪我は大丈夫なのでしょうか。+0
-0
-
806. 匿名 2024/09/26(木) 14:00:24
>>1
東京は給料高いしもういいんじゃない?
国の為に動いてよ+0
-5
-
807. 匿名 2024/09/26(木) 14:00:31
>>121
ワーママが納税してても保育園にかかる費用のが大きくない?受けてる恩恵の方が圧倒的に大きいのに納税してるって声高々に言うけどそれは違うよね(笑)
0歳児や1歳児に月いくらかかるのか調べた方がいいよ。+15
-8
-
808. 匿名 2024/09/26(木) 14:01:02
>>803
裏金問題興味無い。一般庶民の暮らしが楽になる政策をうちだす議論を重ねてほしい。メディアは裏金裏金馬鹿らしい。+3
-0
-
809. 匿名 2024/09/26(木) 14:05:58
>>709
それもきついし、私は悪阻重くて入院したから働きながら妊娠して出産までいくのが怖い
自分のがんばりだけじゃどうにもならないし、子供育てながら働いて妊娠は体休ませる時間がなさすぎて怖すぎる+2
-0
-
810. 匿名 2024/09/26(木) 14:08:39
>>782
論点ズレてる。
生活保護への支援を羨んでなどいません。
支援が無ければ子供を産めないような低所得者層にバラまいて子供を産むように促して無理矢理東京にとどまらせても、結局生活困窮者を増やすだけです。
もっとやる事あるだろうと思ってるだけです。
あなたが言ったんじゃないですか、優秀な夫婦、優秀な人材を必要としているんですよね?東京は。
子育て支援そのものを羨んでるわけでもありません。+0
-0
-
811. 匿名 2024/09/26(木) 14:08:45
>>709
別に保育料無償化しますよっていってるだけで産んですぐ働けって言ってるわけじゃないのに+2
-0
-
812. 匿名 2024/09/26(木) 14:09:48
>>807
横
納税だけじゃなく、働き手として社会に労働力を提供してる
なぜそれがわからないんだろう+4
-3
-
813. 匿名 2024/09/26(木) 14:12:03
>>808
一般庶民の暮らしが楽になる政策を打ち出す議論を重ねるべきなのに、裏金なんてやってるから問題なんだけど?
裏金じゃなくて政治に興味ないんだよそれ。+0
-0
-
814. 匿名 2024/09/26(木) 14:13:24
>>807
ヨコだけど、一時を見たらそうかもしれないけど
長い目で見たらワーママのが子供産んで納税してって国からしたらありがたい存在だよ
専業主婦とワーママだと生涯賃金が雲泥の差だし、日本だと専業主夫は希少だからワーママは家庭としてもかなりの額を納税してる
ただ、専業主婦が地域の活動や介護を担ってくれてる部分もあるし、どっちも国にとって必要な存在
地域活動や介護もないのに働かずに子供に奨学金みたいな専業主婦も一部いるけどほんとに一部
一部をみて3号廃止はおかしいと思うよ+8
-3
-
815. 匿名 2024/09/26(木) 14:14:23
>>1
和痛に第一子からかー、、、東京良いなぁ〜〜。
そら、人が集まるわ、、、、。
北海道も頑張ってくれよ、、、、。
マジで羨ましいぃー。
本当、不公平、、、、、
地域ガチャだなぁ〜+6
-0
-
816. 匿名 2024/09/26(木) 14:15:22
>>26
2026年には子育て支援金っていう徴収も始まるんだよね
働いてる人や収入ある人はほぼ徴収対象だけど
子どもいる人は払っても無償化でプラスになるって感じなのかな
子育て支援金の年収別徴収金額を公表 年収200万円だと月350円、年収600万円以上で月1000円超にgirlschannel.net子育て支援金の年収別徴収金額を公表 年収200万円だと月350円、年収600万円以上で月1000円超に 制度が整い支援金の総額が1兆円となる2028年度の時点での徴収額は、被用者保険(協会けんぽ・健保組合・共済組合)の被保険者1人あたりで、年収200万円だと月350円、年...
+0
-0
-
817. 匿名 2024/09/26(木) 14:16:12
無償化にしても保育園が足らなかったら同じなような気がします+4
-0
-
818. 匿名 2024/09/26(木) 14:17:04
>>241
財政が桁違いだからムリムリ
上場企業数
東京都:2132
神奈川:186
埼玉県:69
千葉県:51+2
-0
-
819. 匿名 2024/09/26(木) 14:18:56
>>16
ぶっちゃけそうだよね。みんな今の自分の都合のいい人に投票するんだよ。子供いない人は他の人の公約に惹かれる部分があったろうし。+0
-0
-
820. 匿名 2024/09/26(木) 14:19:15
>>1
公約達成ゼロの人が?+0
-0
-
821. 匿名 2024/09/26(木) 14:20:43
>>4
やってるフリだよ
かなり対応速度はゆっくり
もっとスピーディに対応してくれる人がいい+3
-0
-
822. 匿名 2024/09/26(木) 14:22:35
東京都って今年度から
公立小学校中学校の給食費も無償化にしたよね
今までは自治体によりけりだった+3
-0
-
823. 匿名 2024/09/26(木) 14:22:37
羨ましいとか不公平だって思うなら東京に行けば?って思うし、東京だと子供が産めない苦しいって言うなら地方にいけば?と思います。
でも国をあげて少子化対策するなら断然地方でするべきですよね。+3
-0
-
824. 匿名 2024/09/26(木) 14:23:51
>>813
わたし>>801だけど平日有給とって政策討論会見てた
裏金問題に関しても候補者たちは火曜日以前の討論会で意見を述べてた。裏金裏金しつこい。君と私じゃ着眼点が違うね
どうぞ裏金問題をお茶の間のメディアと一緒に突き詰めてくださいな
こちとらクソバカにして聞いてるけどね+0
-0
-
825. 匿名 2024/09/26(木) 14:25:02
>>4
小梨なのにね+2
-1
-
826. 匿名 2024/09/26(木) 14:25:21
>>643
子育ての人だけに巨額の税金投入。+1
-2
-
827. 匿名 2024/09/26(木) 14:25:28
>>22
結局一点集中の状態は続くねえ。都民だけどこれは日本全体の問題だし、残念だと思ってるよ。国も諦めて開き直ってる感じある。とにかく東京が最強ならそれで世界と戦えるって考えなのかね。+1
-0
-
828. 匿名 2024/09/26(木) 14:26:04
>>825
だからこそ子供のありがたみをより実感してるんじゃない?+3
-1
-
829. 匿名 2024/09/26(木) 14:26:57
ユニセフの可哀想な子供のCM
昔は大変だなあ子供なのにかわいそう。お母さんも苦しいだろうなとか思ってたけど
まじでそんな他国の心配してる場合じゃないし、
人を疑うような被害者みたいな目してる母親、
バカバカ産んでる場合じゃねーだろって思ってしまうようになった。
国も私の心も貧しくなってるんだなと悲しくなった+1
-0
-
830. 匿名 2024/09/26(木) 14:27:37
>>811
横。だけど今度始まる育児休業給付金の厳格化は「早く働け」ってことだから、こっちをどうにかしてほしいわ。。無償化は当然ありがたいとして。+0
-0
-
831. 匿名 2024/09/26(木) 14:28:33
>>794
家が一億超えてるとなるとどうかな+0
-0
-
832. 匿名 2024/09/26(木) 14:31:03
>>20
現役子育て世代だけど金は圧倒的にかかるぜ〜。早くマイホームゲットした人羨ましい。
ただ共働き支援は進んだし、パパ育休も始まったし、家族の在り方とかは変わってきてると思う。私は令和の子育てスタイルはすごく好き。+4
-0
-
833. 匿名 2024/09/26(木) 14:35:34
春日部市!
頑張って下さーい+0
-0
-
834. 匿名 2024/09/26(木) 14:37:51
>>652
でも世界的に国が滅びそうなほど少子化してるから割合としては家にいて方が良かった人は多かったんだろうなって思う
そうやって働きたい人向けの政策したら子供は減りまくったからね
+3
-0
-
835. 匿名 2024/09/26(木) 14:38:42
>>4
NPO組織で人身売買で外国に売り飛ばされて行方不明になってる子供達についての質問にだんまりしてる百合子が子育て世帯の味方ねぇ…+7
-0
-
836. 匿名 2024/09/26(木) 14:39:52
>>502
愛知県はお金持ちが多いから行政の助けがなくても平気なのよ+3
-0
-
837. 匿名 2024/09/26(木) 14:41:31
>>790
お菓子は食べる人いないから作らないけどそれ以外は基本維持してるよ
少しの働きならできてるけどフルタイムは全部やったら拒食の一歩手前まで痩せて家族が見ていられないって言ったから辞めたよ
分担しても仕事までやるのは命を削ることなるみたい+2
-0
-
838. 匿名 2024/09/26(木) 14:44:22
>>52
ここはバイトもいると思う
世の中まだまだあなたみたいな人もいるし、働いてて大好きな人がいつの時間もたくさん書かれてて不思議だなって思う
任されてるのかなやりがい書いてる人いるけど
見ていたい人を潰すためのサポーターも混じってるから意志を貫こう+1
-1
-
839. 匿名 2024/09/26(木) 14:45:22
>>185
青梅とかね!安いよ新築戸建土地付1980万+2
-0
-
840. 匿名 2024/09/26(木) 14:47:19
>>824
お茶の間のメディアなんか見てないけど。
>裏金問題に関して意見を述べてた。
で?
その素晴らしい着眼点で見た政治の在り方を是非とも語ってよ。
クソバカにするだけなら誰でも出来るんだし。+0
-0
-
841. 匿名 2024/09/26(木) 14:49:27
>>836
東京都は貧乏も多いからね。+2
-0
-
842. 匿名 2024/09/26(木) 14:51:45
>>816
子供3人以上いて、かつ、二歳差と年子じゃないと恩恵受けないよ+1
-0
-
843. 匿名 2024/09/26(木) 14:54:08
>>79
わかる。私は8万だわ。川崎市は東京都より保育料2万円高いって言われてるからね。家を買ってしまったから引っ越し出来ないからマジ羨ましい。+1
-0
-
844. 匿名 2024/09/26(木) 15:03:06
保育料無償化いいじゃん
預けて仕事したい人もいるわけだし
これプラス保育士さんの境遇も良くなるといいな+2
-0
-
845. 匿名 2024/09/26(木) 15:05:17
いいなぁ。希望の保育園に空きがなくて、高いところしか残ってなくて、毎月7万円払っていました。
若かったのもあって、頑張ってたなぁ、自分、、+3
-0
-
846. 匿名 2024/09/26(木) 15:07:19
>>826
だからそれ税金じゃなくて、働く2号の社会保険料だから+1
-0
-
847. 匿名 2024/09/26(木) 15:07:25
>>771
本当だね。独身、子供無しに何か支援はわかるけど、結局やっぱり子供を、人口増やしたいから、結婚出来ない人、興味ない人、子供いらない人にはどうにも出来ないよね。早く結婚して!10万あげるから!早く子供産んで10万あげるから!じゃねぇ。
産んで子育てしていくのにお金がかかるからね。+0
-0
-
848. 匿名 2024/09/26(木) 15:13:29
少子化対策に、既存の経産婦に配ったって意味ないのにね・・・
昔みたいに6人10人産んでくれるわけじゃないし
見栄とブランド獲得のために1人にお受験だの塾だの習い事だの費用にかけるだけで、大家族みたいには産まないから
それよりも少子化対策に本当に必要なのは、未婚男女の給与あげて非正規雇用解消して子持ち世帯に無料で渡す金品を若年層に還元しないと
そもそもが非正規化と、楽したい甘やかされた層がユーチューバーやインフルエンサー、パパ活などで納税も社会保険も納めず、2号で就職しても打たれ弱いから&忍耐力がないので配属先が気に食わないとか電話取らなきゃならないとか注意されたとかでモームリみたいな退職代行使ってさっさと辞めちゃうとか、非正規鹿勤め口がなくお金なくて非婚化が根本的な問題なんだから+3
-1
-
849. 匿名 2024/09/26(木) 15:13:55
保育料1カ月30万ぐらいするんだけど、それも無料にしてくれるの?
+0
-0
-
850. 匿名 2024/09/26(木) 15:16:48
>>6
地元相模大野で都内住んでるけど
その分諸々高いからね…家とか家とか家とか+3
-1
-
851. 匿名 2024/09/26(木) 15:17:33
>>807
いやいやワーママは労働してるからね、この超人手不足の時代に。
働いてない人が働く人の恩恵受けるのは不公平なのでこれからは専業主婦は働くママによるサービスは一切受け取れないようにしよう。それが公平。+9
-8
-
852. 匿名 2024/09/26(木) 15:17:58
裏金って言葉に騙されてるけど政治家が自分達でわざと抜け穴作った法律で行ってる脱税、賄賂、癒着、横領
本来は犯罪+0
-0
-
853. 匿名 2024/09/26(木) 15:18:01
もう東京の税収を元手に全国に同じ支援行き渡らせようよ
金余ってるんだし+2
-3
-
854. 匿名 2024/09/26(木) 15:18:07
タダにばっかしてないでいい加減コロナ禍のときから休みなく使い倒している保育士の給料上げれば…?+4
-0
-
855. 匿名 2024/09/26(木) 15:24:43
0才から高校まで保育料、給食費、授業料無料、
中学受験なんてしなければちゃんと育てられるぞ!
+8
-0
-
856. 匿名 2024/09/26(木) 15:26:54
>>765
単純にがんばってない人がんばってこなかった人を税金で支援する意味がわからないってことなんだけど+0
-0
-
857. 匿名 2024/09/26(木) 15:28:38
>>4
なんですぐ騙されるの?
ゆりこの癒着外国人補助や自然破壊や数年で危険ゴミになるソーラーパネルやセンスゼロプロジェクションマッピング等無駄遣いをやめれば保育園無料どころか出産から高校まで簡単に無料にできるわ
飴玉でごまかされないでよ+11
-2
-
858. 匿名 2024/09/26(木) 15:29:35
>>840
わたしたちが出来ることは政治家を選ぶことだけだよ
+0
-0
-
859. 匿名 2024/09/26(木) 15:30:49
>>391
うちは幼稚園無償化のお陰で行かせたい幼稚園に通わせてあげられているので感謝してます
無償化がなければ子供2人で毎月8万円かかるところが半分で済んでる+0
-0
-
860. 匿名 2024/09/26(木) 15:33:52
>>856
無知だねー+1
-0
-
861. 匿名 2024/09/26(木) 15:43:30
>>822
4月から給食費無料は23区だけね
多摩は有料の自治体がまだ残ってるよ
こういう時23区はいつも足並み揃えるのに多摩を除外するのは何なんだろう+2
-0
-
862. 匿名 2024/09/26(木) 15:44:59
>>767
ペットは死ぬまでペットとしてカウントされるけど、子供は18歳になったらカウントされないからね。
何歳でも飼えるし。+0
-0
-
863. 匿名 2024/09/26(木) 15:46:15
>>851
それでいい
その方が気楽に専業主婦できる+2
-2
-
864. 匿名 2024/09/26(木) 15:47:46
何でいつもいつも子育てしてる奴に金与えるん?こちとら未婚だけど平等にくれよ!!+2
-5
-
865. 匿名 2024/09/26(木) 15:52:20
子無しとしてはただただむかつく
そんな金あるなら全体に還元しろよ+3
-5
-
866. 匿名 2024/09/26(木) 15:52:29
>>862
それ言ったら犬猫の方が寿命短いのでは…+0
-0
-
867. 匿名 2024/09/26(木) 15:53:27
>>774
氷河期は人数が多いからね
何か手当て出そうにもめちゃくちゃお金がかかる
だから氷河期の子育てが終わるまで政策を待ってたんじゃないかと疑ってるわ+4
-0
-
868. 匿名 2024/09/26(木) 15:55:39
>>729
経済を学んだ人ならわかると思うけど、日本は減税しなければいけない時も増税してきた。
本来は全体を減税し、かつ子育て世代に手厚くすれば良いけど、実際は日本以外の為にじゃぶじゃぶ使っている。
子育て世代に大人気の百合子も裏では日本を海外に売っている。
なので減税などできないし、何かするたびに増税。
なので、少子化は加速して行きます。+5
-0
-
869. 匿名 2024/09/26(木) 15:56:09
>>861
多摩地区は調布市三鷹市等は
無償化してるけど
未だの自治体あるんだよね+1
-0
-
870. 匿名 2024/09/26(木) 15:57:06
>>867
人数多い氷河期が子育て終わってから政策したら間に合わないんですけどね+4
-0
-
871. 匿名 2024/09/26(木) 15:57:42
>>642
23区も場所によって入りやすいみたいだよね!
うちの子供、誰でも通園で保育園行き始めた。
めっちゃありがたい!+3
-0
-
872. 匿名 2024/09/26(木) 15:58:20
>>867
氷河期後期で高齢出産以外の人は
恩恵受けられないよね+4
-0
-
873. 匿名 2024/09/26(木) 15:58:25
>>259
保育料の無償化は無駄遣いなの?+0
-0
-
874. 匿名 2024/09/26(木) 15:58:57
>>858
3S政策のせいで、日本国民は政治家を選ぶセンスも無くなっているからね・・・。+1
-0
-
875. 匿名 2024/09/26(木) 15:59:58
>>703
大地震くるくる言われてる地域なんだけどうちの小学校がボロすぎてこれ避難所になるのか?と思った。
家の方が安全そう+0
-0
-
876. 匿名 2024/09/26(木) 16:02:09
>>400
川崎かもしれん+1
-0
-
877. 匿名 2024/09/26(木) 16:02:11
>>869
東京都の62の自治体のうち50が無償化または無償化予定、12の自治体は財政が厳しいため無償化見送り+1
-0
-
878. 匿名 2024/09/26(木) 16:02:58
>>207
未婚含めて東京は学生や就職したばかりの人も多いだろうからね。
+1
-0
-
879. 匿名 2024/09/26(木) 16:03:23
何でも無償化にすれば国民の支持
得られると思うなよ!
+2
-0
-
880. 匿名 2024/09/26(木) 16:07:30
>>104
こわ!!+0
-0
-
881. 匿名 2024/09/26(木) 16:11:48
これからの若い人は、東京で2馬力やって、子供1人にしとけばいいのでは?
それが己を守る方法な気がしてきた
+2
-0
-
882. 匿名 2024/09/26(木) 16:12:08
>>877
12の自治体って多摩地区だよね?
何で一律無償化出来ないんだろ…+1
-0
-
883. 匿名 2024/09/26(木) 16:12:59
>>29
都外?からの直通無くすしかないと思ってる。
やめれば、都内の混雑は減る。+2
-0
-
884. 匿名 2024/09/26(木) 16:13:19
>>869
三鷹調布は
お金持ちそうだもんねー…+1
-0
-
885. 匿名 2024/09/26(木) 16:23:15
>>807
労働力を提供するか正社員ワーママみたいに少しでも納税してから文句言いなよ(笑)たった数年の保育園と死ぬまで恩恵受ける3号とどちらが国の負担になるか考えたらわかるでしょ。+4
-3
-
886. 匿名 2024/09/26(木) 16:30:06
>>807
短期的に見たら今のほうがいいけど、共働き子育て推進したことで子供が激減してどんな政策してもこのままでは保育園の閉園ラッシュは避けられないし、子供が減る速度が速いってことは社会保障の改悪も未来の労働者も減るからワーママ推進はあんまりよくない気がするね
女性活躍推進法成立から10年の間の少子化加速を見てると
女性が働きながらタイミングよくほとんどの人が妊娠して二人三人ならいいけど実際は一人目からのハードル上がって産む人減ってるし
これからも共働き推進しかしないだろうけど出生数50万人切ったら何言い出すかな
2030年前に達成する気がするが+4
-1
-
887. 匿名 2024/09/26(木) 16:32:02
>>59
前に公園で中国人親子が、仕事してないけど来年保育園入るって言ってて。私は仕事してないなら保育園無理ですって言われたからすごいイライラした。なんで外国人の方が優先では入れるんだろシステムおかしすぎ。+2
-0
-
888. 匿名 2024/09/26(木) 16:33:45
>>71
学童は全国的に不足気味みたい。
でも、今後の少子化や人手不足を考えると
箱を増やすばかりではダメみたいで
うちの自治体では、放課後に学校で無料で
あずかるシステムを広げようとしてる。
私、子供の手が離れてきたから
そのボランティアしてるよ。+2
-0
-
889. 匿名 2024/09/26(木) 16:35:23
>>43
第1子産まないと2人目3人目は産まれないからねぇ+1
-0
-
890. 匿名 2024/09/26(木) 16:35:25
税収豊富なら取るなよ、下げろ。誰の金だと思ってんだよ、勝手に使い途を決めるな💢
それでも東京の高所得者はまだマシだよ。高所得者の人口も多いから気兼ねなくふるさと納税も利用出来るからね。
地方の高所得者はふるさと納税さえ、真面目で賢い人は出来ないよ、地元のインフラ整備にでも使われた方が良いからね。他の地域にバラ撒いている場合じゃない。そんな誠意を無視して非課税世帯やシングルマザーの人数が移入で増えてきていると自治体の政策便りで知って怒り心頭💢タカリ根性の人間はどこまでも図々しいな。
+0
-1
-
891. 匿名 2024/09/26(木) 16:38:06
>>42
いやはや。とはいえ、5年で二千万以上マンション上がってること考えるとほんと都内に住むのは難易度高いよね+0
-0
-
892. 匿名 2024/09/26(木) 16:38:27
>>771
結婚してる男女にもう1人産もうという気持ちになって貰うのが1番手っ取り早い
+2
-0
-
893. 匿名 2024/09/26(木) 16:38:42
>>809
今は妊婦のサポートもしっかり義務づけられてるからね+1
-0
-
894. 匿名 2024/09/26(木) 16:40:26
>>888
でも今の小学生と比べて今年って68万人しか産まれないから30万人少ないんだよね
今の小学生は、昔の待機児童言われた保育園世代だから7年後は落ち着いてると思うよ
+3
-0
-
895. 匿名 2024/09/26(木) 16:40:57
>>893
それがあってもきつい人はきついよ
だから産む人が減るんだって+0
-0
-
896. 匿名 2024/09/26(木) 16:41:04
>>863
そうすれば良いよ。
子供が体調崩してかかった病院もワーママの女医しかいなかったら診察不可。+2
-4
-
897. 匿名 2024/09/26(木) 16:42:07
>>882
するしないの判断は自治体なんだろうね
都が半分負担してくれるから無償化はできなくても給食費の値上げせずにすんだみたい
だから恩恵は受けてると思う+1
-0
-
898. 匿名 2024/09/26(木) 16:42:49
>>830
厳格化ていうほど厳格化してなくない?+1
-0
-
899. 匿名 2024/09/26(木) 16:43:13
>>565
うちの市はそんなに出ないよ
出るのも要介護3からだし、赤ちゃんのと違ってオムツは介護用品の1つ
頻尿があるし年齢も大きいから、1人でトイレに行って出来るけど念の為に履かせてた紙パンツは全額自己負担で買ってたよ+1
-0
-
900. 匿名 2024/09/26(木) 16:44:49
>>856
頑張ってこなかった人って何を基準に決めてるの?
虐待受けたりすると生きてるだけで精一杯だったりするよ
視野の狭さに驚くよ
+1
-0
-
901. 匿名 2024/09/26(木) 16:44:53
>>894
そうみたいね。
だから、学童を増やさず
そういう形で乗り切ろうとしてるのかな
って思った。+3
-0
-
902. 匿名 2024/09/26(木) 16:45:23
>>826
でも育ててるんだもん、人を
どんどん優遇しなきゃ+4
-2
-
903. 匿名 2024/09/26(木) 16:45:34
>>901
もう、減る可能性のほうが高いってわかってるもんね+2
-0
-
904. 匿名 2024/09/26(木) 16:47:37
>>193
外人が増えた+4
-0
-
905. 匿名 2024/09/26(木) 16:48:44
>>16
高校生からの扶養控除なしにしてきた国よ+1
-0
-
906. 匿名 2024/09/26(木) 16:48:48
>>845
認可外てこと?+1
-0
-
907. 匿名 2024/09/26(木) 16:49:14
>>17
東京の端の方へ+1
-0
-
908. 匿名 2024/09/26(木) 16:49:52
>>845
わかる兄弟も複数いたらそれでかなりなくなってたな+1
-1
-
909. 匿名 2024/09/26(木) 16:50:25
>>849
みんな認可園の話してると思うよ+4
-0
-
910. 匿名 2024/09/26(木) 16:52:19
>>857
でもそれだけ配分されるのだから老人に配分いくよりいいのでは。東京都のお金の使い方が将来のためになるのか不明だけど+1
-5
-
911. 匿名 2024/09/26(木) 16:53:14
保育士さん給料低いよね+4
-0
-
912. 匿名 2024/09/26(木) 16:54:19
外人の社長の会社増えて収集つかないってどっかでみた。暮らしやすくなるかはわからないね+1
-0
-
913. 匿名 2024/09/26(木) 16:54:45
子育て世帯に優しい百合子!子育てママなら百合子1択だったよね!と自分を納得させているのかもしれないけど、そう思わされている時点で都民チョロいんですわ。一回認めようよ。
大体、そんなに大事な事だったなら、しかも今になって出来る事だったなら、過去にも出来ただろうよ。
何年目だよ。+2
-1
-
914. 匿名 2024/09/26(木) 16:54:46
>>814
いつも謎なんだけど、何で専業は一生専業でワーママは定年まで働く前提で計算するの?
途中で辞める人も多いよね。早い人だと卒園したらパートになったり。
今専業でも10年以上正社員で納税してた人もいるわけだし、現在働いてるかどうかだけでは生涯の納税額なんて誰もわからないんだよ+5
-4
-
915. 匿名 2024/09/26(木) 16:56:10
>>851
じゃあ保育園の費用も全額自費で。+6
-4
-
916. 匿名 2024/09/26(木) 16:57:06
>>914
政府の二億は一生働く前提だしこういうのは煽りバイトっぽいな
色々おかしいんだよね+1
-0
-
917. 匿名 2024/09/26(木) 16:57:13
>>858
政治家が出来ることは意見を述べるだけじゃないんだけど。+0
-0
-
918. 匿名 2024/09/26(木) 16:57:30
>>885
>>914←+0
-0
-
919. 匿名 2024/09/26(木) 17:00:01
東京に住んでる人って元々お金あるだろうしなぁって思っちゃった+0
-1
-
920. 匿名 2024/09/26(木) 17:04:17
>>913
確かにそれはあるよね。
本当今になってだよね。
随分前から分かっていたことなのに本腰入れるの遅いだろって思う。
+4
-0
-
921. 匿名 2024/09/26(木) 17:04:43
>>903
東京も子供減り始めてる
都内の人気マンモス校だけどついに定員割れしてクラスが減る+2
-0
-
922. 匿名 2024/09/26(木) 17:06:20
いいなぁ。横浜ショボすぎだからな…第一子半額とかになるとすごく助かるんだけどね。こんなに東京と格差があると近隣の自治体の長は何も言わないのかな?
こういうことを書くと都内に住めばいいでしょと言われるけど、今と同じ生活レベルを維持するなら通勤に不便な23区エリアや都下になる。便利なエリアだと狭い賃貸や車を手放すなど生活レベルを下げなきゃいけなくなる。総合的に判断して今横浜に住んでるから簡単にハイじゃあ都内に引越しねとするのは難しい。税金や値上げに給料が追いついてないのが一番の要因だけど。+3
-1
-
923. 匿名 2024/09/26(木) 17:10:09
二人目、三人目にやるのも大事だけど
とにかくまず一人目だよね+3
-0
-
924. 匿名 2024/09/26(木) 17:10:44
>>425
進次郎が解雇規制を緩めようとしてるから40代でクビ切られたら詰むご家庭が続出。どうなるかは明日決まるね。+0
-0
-
925. 匿名 2024/09/26(木) 17:10:46
>>915
幼稚園の費用も全額自費で三号は廃止して住民税も年金も自分で払うならいいよ。+3
-0
-
926. 匿名 2024/09/26(木) 17:27:36
>>896
あんた、どんだけ専業主婦嫌いやねんw
ワーママの女医で専業主婦の子供は診察不可ってこと?w女医さんも大変だね。いちいち専業主婦ですか?って聞いて、熱で苦しむ子供が目の前にいても、専業主婦なんで診察不可ですーってw評判の悪い小児科なるやんw
まぁ保育園に関しては全てのお母さんが正社員とは限らないよ。扶養内めちゃくちゃ多いよ。+2
-3
-
927. 匿名 2024/09/26(木) 17:30:09
>>604
区立もどんどん減ってるよ+3
-0
-
928. 匿名 2024/09/26(木) 17:31:26
>>608
人気取りと言われても実際はそうだよねー
数十年後あるか分からん政策で老後の儚い希望にするより、タイミングさえ合えば1年で子供は産まれるわけだし子供に関する制作の方がよっぽど有意義だわ。
月に数万の差かもしれないけど、子育て世帯には嬉しいよ。どうせ産もうと思ってるなら尚更。
逃げ得されても今も未来も老後のことなんて誰もわからんのだから、今が良い方がいい。+1
-1
-
929. 匿名 2024/09/26(木) 17:31:50
>>66
横。老化現象ではなくない?若くても子供でもそういうこと言いますよね。+0
-0
-
930. 匿名 2024/09/26(木) 17:35:49
>>512
自慢しても良いレベルでしょ。+1
-0
-
931. 匿名 2024/09/26(木) 17:37:13
>>917
ここまで言って話にならないとは。やっぱり感情論ありきで無知な人って言葉が通じない動物だな。何言っても無駄やな。
君にはこれらこの本をおすすめするよ。分野が若干バラついてるけどノイズがたくさんあるから国と国民の関係が少しは分かるだろうしいい勉強になるんじゃないの。
知らないとやばい民主主義の歴史、権力の使い方、悪と全体主義、幕末維新、21世紀の民主主義、経済学の思考軸+0
-0
-
932. 匿名 2024/09/26(木) 17:37:33
>>2
税金めっちゃ高い+1
-0
-
933. 匿名 2024/09/26(木) 17:39:01
WHOでは2年間の母乳育児を推奨してるのに産後すぐ母親を働かせるために断乳して保育園入れるのは赤ちゃんもお母さんもかわいそうすぎる。ミルクでいいじゃん、すぐ働きなさいって母子は奴隷じゃないんだぞ。働きたくて働く人の選択肢が増えるならいいけど、働きたくないのに復帰する人も多いよね。+4
-0
-
934. 匿名 2024/09/26(木) 17:39:19
>>913
やっぱ本格的に労働人口足りなくなってきたのかもねー。
無償なら預けて短時間パートやる人もいるだろうし、それだけでも助かる企業があるんだと思う+3
-0
-
935. 匿名 2024/09/26(木) 17:39:33
>>895
きつい人はいつでも仕事休めるんだから仕事しててもしてなくても関係ないじゃん+1
-0
-
936. 匿名 2024/09/26(木) 17:40:15
>>926
いやいや、元はと言えば保育園だけ0歳から無償化ずるいずるいーブヒブヒーとか言い出した人がいたから反論しただけだよ?
ちゃんとアンカー元まで確認してから言ってくれます?呆れるわ+2
-3
-
937. 匿名 2024/09/26(木) 17:40:15
都民が払った税金が地方を支えてるんだから保育所無償になるくらいで地方住みはゴチャゴチャ言わないでいただきたい。+1
-0
-
938. 匿名 2024/09/26(木) 17:41:26
>>914
いや、わかるわかる。実際一生専業主婦のままでいる人ってそんなに居なくない?子どもが幼稚園とか小学校行き始めたら正社員じゃないにしても働く人って多いよね。極端すぎるんだよね(笑)+4
-2
-
939. 匿名 2024/09/26(木) 17:41:59
>>35
何が不公平なの?
なんかこういう幼稚園ママって乞食みたい+1
-0
-
940. 匿名 2024/09/26(木) 17:43:59
第一子から無償化いいじゃん
私は該当しないけどいいなと思うよ
ここで文句言ってる専業主婦は自分が受けてる恩恵は忘れてるの?普通に不思議なんだけど。+2
-1
-
941. 匿名 2024/09/26(木) 17:44:27
>>1
子どもが生まれるのをきかっかけに都内から引っ越す人も多そうだから、1人目から保育園無料は都内に留まる理由になりそう。+0
-1
-
942. 匿名 2024/09/26(木) 17:47:40
>>933
その基準は安全なお水がない国基準だよ
0歳4月は基本なしの一歳4月でよいのでは?と思うけどね
うちは自治体余裕あったから子供3人とも一歳4月入園にした+3
-0
-
943. 匿名 2024/09/26(木) 17:48:24
>>914
今働いてないのは事実だからね、専業主婦は。
だから何の援助もして貰えないし保育料かゼロになることが気に入らなくてギャーギャー言ってるってことよね。恥ずかしい。+3
-2
-
944. 匿名 2024/09/26(木) 18:02:06
>>936
その反論が、単なる専業主婦敵視にしか見えないのよ。
扶養内も専業主婦も時間の使い方は違うけど、納税してないのは同じだよ。
+4
-2
-
945. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:16
>>915
労働者の足を引っ張って本当に恥ずかしい無職だね+0
-0
-
946. 匿名 2024/09/26(木) 18:14:51
>>943
だからそういう考えになるのがおかしいっていってるんだけど。
今まで何百万と納税してきた人が不満を言うのは普通に理解できるけどね+1
-1
-
947. 匿名 2024/09/26(木) 18:15:46
>>925
全然OK。月に20〜30万の保育料払えるワーママ何%くらいかな+0
-1
-
948. 匿名 2024/09/26(木) 18:21:09
>>923
ずっと前からそう思ってるんだけど政府は3人目優遇しか考えてないよね。
そしてそれが少子化解消に繋がると思ってるのが絶望的。+1
-0
-
949. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:40
>>946
え?不満を言ってるのはどう見ても専業主婦でしょ?
ワーママは保育料も第一子から無償になるしなんの不満もありませんよ?+0
-3
-
950. 匿名 2024/09/26(木) 18:31:50
>>705
「社会保障に関する税金を滞納したり払ってない外人の方が圧倒的に多いけど?」これ事実なの?ソースどこ+0
-0
-
951. 匿名 2024/09/26(木) 18:37:42
>>931
いやいや、だから意見を述べてるのを見て、それを国民は選ぶことしか出来ないんでしょ?
その口先だけの意見に何を感銘うけたの?
結果出してきたの?+0
-0
-
952. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:25
逃げ切り世代が憎い。専業主婦が当たり前な世代のせいで、共働きしないといけない、結婚出産を諦めるなんて不公平。現役世代に負担かけないで欲しい。+2
-5
-
953. 匿名 2024/09/26(木) 18:43:36
>>934
いやだからこうなるのもわかってたことなんじゃないの?
本格的に少なくなってきたのかもねーって何呑気な事を…
それで助かるとか、何で救世主みたいな扱いになってんの?w
+1
-1
-
954. 匿名 2024/09/26(木) 19:03:04
>>608
今まで散々年寄り向けの政策で票集めしてきてヘイトが溜まってきた頃合いで、いよいよ老人も減ってくる前に、年寄りと若者の分断をメディアも手伝って、上手〜いこと自然に媚び先を子育て世帯へシフトしただけの話しじゃね?自民が危ういから。
昭和の教育はとんでもない、昭和はやばい(悪い意味で)みたいなの、好きだよね。笑
>子持ち世代の票集めの政策やるほうが百万倍日本の未来があるわ
すんなりこう思ってくれるしね。こんだけ少子化騒いでりゃ。いや良いことなんだけどね?でもそんな政策をとることは本来当たり前の事だったのに、今になって舵取りって…
よく信用出来るね。+3
-1
-
955. 匿名 2024/09/26(木) 19:35:05
>>894
都は認可保育園バンバン建てたけど
数年後は経営難になる園も出てくるかも+2
-0
-
956. 匿名 2024/09/26(木) 19:35:24
>>736
子供が産まれないと未来の社会も会社も成り立たなくなるよ?そんなことも分からないの?+2
-1
-
957. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:20
>>718
幼稚園のいわゆる学費が無償化で、27000円位だっけかな?でも、給食費、プール、絵本、冷暖房費など払うよ。1万5千円程度。
無償化だけど、全て無料ではないよ。
うちの市内は保育園は2人目から無償化。しかも給食費も無しだよ。何も支払いないよと言ってたよ。扶養内の方だよ。月64時間以上勤務から保育園入れるの。
何が言いたいかって、幼稚園3歳から無料でしょ?と言われるとそれは違う。無料ではない。
もちろん有難いです。
ですが、保育園入れても全て正社員じゃないし、扶養内もいます。そして2人目から無料です。それがダメじゃなくて、勘違いされてるなと。+4
-0
-
958. 匿名 2024/09/26(木) 20:12:37
>>923
幼保無償化、一人目とか関係なく適用だったけど効果どうかな。
当時は助かるってガルで盛り上がったけど。
都民が決めることだし物価高を考えれば致し方ないけど情報過多でさらに人の贅沢が見えるようになった今子どもが単純に増えるとは思わないな。
教育熱が上がり韓国化したり本当に収入が不安で一人産むことに躊躇してる人がもっと産めなくなることがないようにと思う。
+2
-0
-
959. 匿名 2024/09/26(木) 20:31:41
>>955
うちの幼稚園は学童始めるみたい!+0
-0
-
960. 匿名 2024/09/26(木) 20:51:58
>>956
「東京の経済停滞したら日本中ダメになる」んでしょ?
だから東京は経済のことだけ考えてたらええんやで?
ほっといても地方から上京するから。
そんなことも分からないから、よっ!子育ての小池百合子!ってヨイショしてるの?
+1
-1
-
961. 匿名 2024/09/26(木) 20:54:04
>>956
東京の話ししてんだよ、子供が産まれないと未来が無いのは当たり前だろばーか
論点わかってないくせに、なんでも子供をたてにすればいいと思うなよ。+0
-1
-
962. 匿名 2024/09/26(木) 21:18:32
>>957
働いてる家庭のサポートだもん
そりゃ手厚くするよね+1
-2
-
963. 匿名 2024/09/26(木) 21:22:46
>>896
863です
それは流石に論点がズレすぎじゃないですか?+0
-0
-
964. 匿名 2024/09/26(木) 22:01:30
いいなー
ずっと都内だけど未満児の時は月7万ちょっと払っていた記憶があるよ…+0
-0
-
965. 匿名 2024/09/26(木) 23:01:10
>>598
ゴミ袋にお金がいらない地域だから
いろいろびっくりしてる、、、
+2
-0
-
966. 匿名 2024/09/26(木) 23:12:40
>>24
税金だからね+3
-0
-
967. 匿名 2024/09/27(金) 05:21:51
>>700
区部と市部では違うんだよ 東京でも
うちの区はそれはないけど+1
-0
-
968. 匿名 2024/09/27(金) 05:31:52
>>861
地域の税収が足りないとか?+1
-0
-
969. 匿名 2024/09/27(金) 05:36:00
>>952
今みたいな子育て支援なしでやってきた世代だよ
それを一定の世代たたきとは
中国が日本をスケープゴートにしてる構図と同じだと思う
個人的に何もされてないのに「憎い」なんて言葉使う人、大丈夫?
自分の身の回りに敵はいるんだよ 目を逸らすな+3
-1
-
970. 匿名 2024/09/27(金) 07:59:11
>>964
またまた大袈裟にwと思って都内の保育料みたら杉並区とかはマックス9万こえるんだね
うちの区は最大でも5万円台だからびっくりした+3
-0
-
971. 匿名 2024/09/27(金) 13:14:21
今頃?
20年前は保育園なのに2人の息子月7万円かかってたよ。
認可保育園なのに。+0
-1
-
972. 匿名 2024/09/30(月) 08:59:08
>>913
018サポートと児童手当今までなかったからありがたいような気持ちになったけど
高校生以上の扶養控除なくなってるから詐欺にちかい増税だと思う。+3
-0
-
973. 匿名 2024/09/30(月) 09:00:24
>>971
今小学5年以上はみんなフルで払ってるよ+0
-0
-
974. 匿名 2024/10/03(木) 22:12:56
>>255
お言葉ですがあなたいくつなわけ?笑
+0
-0
-
975. 匿名 2024/10/16(水) 21:50:13
無償化やめて、利用者はきちんと利用料金払ってその分保育士さんたちにきちんと残業代や手当て払って手取りをあげてあげて。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨今では、家族の一員としてペットを迎えるご家庭が増えてきました。そして、ペットの飼育数が子どもの出生数を上回ったという情報があります。これは一体本当なのでしょ……