- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/25(水) 17:54:39
保育料をめぐっては、国が現在、3~5歳までを無償化し、0~2歳は住民税非課税世帯などを対象に無償化している。都は国の助成に上乗せする形で独自に無償化の対象を広げており、現在は0~2歳の第2子以降について所得制限なしで全額無償としている。
この無償化の対象を第1子にも広げる方針で、具体的な開始時期などについて検討を進める。+138
-413
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:02
東京はお金あるね+1248
-26
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:06
東京は金があるなぁ+783
-20
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:14
百合子は子育て世帯の味方だよ+891
-239
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:23
都民は偉い。小池百合子が都知事に相応しいもん。+60
-91
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:26
良いな百合子
境川が憎いぜすぐそこなのに+470
-48
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:28
この人の公約は信じて良いのか+376
-28
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:30
>>1
都民税を減税しとくれよ。+557
-20
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:37
誰かがバカな画像貼ったと思ったらそれ本体かよ+2
-5
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:56
>>1
専業主婦の幼稚園には何も無しなら不公平だなと思う+62
-89
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:04
こちらは給食費すらタダにならん+370
-14
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:13
公約守った事あったっけ+235
-10
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:15
なんでこんなの再選させちゃったんだよ+189
-75
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:25
>>1
やるならはやくやってー+8
-29
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:33
他で増税の流か+129
-3
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:40
百合子ほんと助かる。
子育て組への支援を信じてこの人に投票してよかった!+37
-97
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:42
でも家賃や月々のローン考えるとどうだろう+58
-6
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:50
百合子さんいいな
うちの知事ときたら+123
-46
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:52
いいんじゃない?生活保護とか高齢者の医療費に青天井に費やしてる金を一部子供に回すくらいは。+421
-30
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:12
もう子ども2人小学生だから羨ましい!
でもまだ子ども小さくてこれから都内に家買う若い夫婦は10年前と比べたらめちゃくちゃ物件価格高いからトータルではお金掛かる生活なのかな+382
-13
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:14
東京都は給料高いと思うけどな+8
-9
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:17
東京と地方の格差をどうにかしてよ+75
-22
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:22
23区ゴミ出し有料になると聞いて、寧ろ今まで無料で出せてたの!?ってビビった
金あるのね+319
-12
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:25
何でも無料すればいいわけじゃないから。+216
-6
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:25
東京都待機児童はどうですか?+22
-1
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:55
無償化はありがたいけど、税金上げるよね+184
-3
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:26
いくら妻の働いたぶんが年間数百万ずつ上乗せできても、子供がいたら色々と忙しいですし、子育てもしっかりと自分でしたいのではたらくのはいやですわ。
家事して子育てしてその上フルタイム勤務なんてそれスーパーマン以外できないと思う。
毎日あくせく時間に追われて子供を急かしてまで働きたくない。
毎日おいしいものを手作りして子供や夫においしいね〜 って言ってもらった方がいい。
働きたいと思ったことが一度もないわ、人生で。
もちろん22歳〜32歳までフルタイムしてきましたが。(子供が生まれる前まで)
もう働きたくない。
お金あれば働きたくないよ、これ大半の女性が思ってることだよ。
+200
-79
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:38
財源は大丈夫なの?とりあえずお台場の噴水やめない?+135
-3
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:14
通勤ラッシュなくなってないよね?+113
-2
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:30
>>25
入れる人は無料でも
入れない人には恩恵ないもんね+82
-3
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:30
これから産む人はおめでとうだね
今中高生の我が子の時は上が8万台、2番目が6万ぐらいで毎月15万くらい払ってた記憶+192
-5
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:31
>>13
子育てが苦しい国だからだよ。
子持ちへの支援を進めないとどんどん少子化加速してくよ。+105
-30
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:38
>>22
それは地方が頑張りなよ、東京のせいにすんな。+28
-30
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:42
そりゃすごいね
10年以上前に都内で保育園いれてたけど2歳児までで150万くらいはかかったような+28
-1
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:48
税金なんだから、幼稚園児にも恩恵ないと、不公平じゃない?+15
-27
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:53
東京はお金が豊富にあるから、誰が都知事でも、好きにお金をばらまいても、割とどうにでもなるんだって聞いた+49
-3
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:14
百合子「太陽のチカラです☺️」+6
-2
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:26
これからは益々住む自治体で公共サービスが全く違うとかになりそう
東京はお金があるし地方はお金ないからもっと一極集中である意味東京に住める金持ちや代々相続する資産がある人との格差が拡がりそう+13
-0
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:31
>>2
実施されるかは話は別っぽそう。百合子だし。+15
-19
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:08
>>10
不公平だと思うなら仕事して保育園入れたらええんちゃう?+50
-51
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:09
>>18
兵庫県か…+52
-1
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:20
東京ばっかり。
現在第1子3歳の保育料6万払ってるからため息でてくる。1歳ちょっとから保育園入れてるからもう2年半払ってるよ+15
-28
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:24
少子化対策なら第三子以降じゃないと意味ないのに
第一子からやるのは人気取りのばら撒きでしかない+16
-21
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:35
>>20
まずマンション価格高騰してペアローン前提だよね
いま踏みとどまって都内に住み続けないと、そういう既得権か成金でもない限り東京に住めなくなるのかな?+53
-0
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:37
今は税金で色々面倒見てもらえて羨ましいわ+10
-2
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:39
>>24
無償化とかお金補助とかはとても分かりやすい施策だけど、その分税金吸い取ってたら意味ないと思う
けど国民のウケを取りやすいから最近はどこもこんな政策ばっかり+77
-2
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 18:01:50
子供預けるのに無償化っておかしいと思う。なんかズレてるよ。+143
-19
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:02
>>1
所得制限なしはいいね
あとエロや虐待もあるから安心して預けられるように安全対策しっかりしてほしい+17
-3
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:02
>>10
幼稚園は既に無償化されてるけど具体的に何を望んでるの?+109
-5
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:13
>>25
感覚的に数年前に比べればまだ枠があるような?+8
-1
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:16
>>7
進次郎+1
-5
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:19
>>40
家で子ども見てたいって人もいるよ+50
-19
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:42
>>21
うん、その分税収も多いからね
給料が高いのと納税が多いのは比例するし+8
-1
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 18:03:47
>>1
今まで無償だと思ってた
共働き促進の世の中なんだから認可保育園は無償にしてあげようよ
24時間保育や子供の発熱時のお迎えサービスとかも+4
-15
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:00
>>42
もしや満額払わされてるのじゃない?収入いいと逆に大変よね。+15
-0
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:06
>>44
大島とかも東京都だよね
家いくら位するんだろう?+4
-1
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:19
そんなことより太陽光パネルとプロジェクションマッピングやめてほしい。+31
-2
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:21
>>49
同じ無償化なら幼稚園の方が(一号の方が)高くつくよね。給食費が全然違う。+48
-3
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:30
>>1
日本人に限ってね+13
-1
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:32
>>1
ところで保育園は足りてるの?
数年前に日本○ねというのあったね+8
-0
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:36
0歳児保育、月7万くらい払ってたな
今の時代の人いいなあ+35
-2
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:45
保育料は自分でどうにかするから
保育園に入れるようにしてくれん?+8
-0
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:45
>>52
だからなんだって話だと思うけど
家で見たいから税金使ってない!って主張って斜め上すぎんか
その分納税してないわけだし
+26
-30
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:20
第一子から?
意味あんの?+4
-1
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:32
>>10
専業主婦が納税して社会保険料も納めてこの人手不足の世の中に労働力を提供してるなら、確かに不公平だね
というか、現実にそういう人(働いてるけど子どもは親に預けてる人とか)いるけど、そういう人が不公平だと声を上げるの見たことない
専業は兼業向けの政策が発表される度に、何かにつけて自分への恩恵は棚上げで「不公平だ」と文句ばかり言ってるけど+53
-25
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:35
>>27
自分の個人的な意見や体験をみんなそう思ってる!って断言しちゃうのは脳の老化現象の一つだと思う+67
-15
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:46
みなさーん、税金ですよ。
子どもが大きくなっても一生保育料払い続けるということですよー。+5
-8
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 18:05:47
>>54
人手不足なんだよな、時代は+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:06
>>60
足りてないよー!
仕事決まって来月働く予定だったのに落ちた!
一時保育も全滅。
稼ぐはずだった金額を保証してほしい。+6
-9
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:08
どうしても女性を働かせたいんだろうな
さすが自民党と一枚岩の小池さんだわ+6
-2
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:28
>>60
保育園もだけど今は学童が不足してるんじゃ…
子供は成長するんだし、学童も並行して増やさなきゃ問題の先送りよね+25
-0
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:32
>>16
私も百合子に投票したよ。いろいろ言われてるけど百合子が落選して今ある子育て支援がいろいろ無くなったらつらい。すごく高い税金払っているから少しでも子育てを応援してくれそうな人にいれるよ私は。+32
-28
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:34
小さい子って子育ての中ではそんなに金かからないんだよね
保育料や給食費でひーひー言ってたら中学以降はほんとにまずいと思う+10
-3
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:41
>>1
やっぱ女の子とは女にしか
分からねえからな!+3
-1
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:53
>>1
第2子にしたらいいのに+11
-1
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 18:07:48
まあ少子化の一途だからね
まずは、という感じ
基本的に政府の問題なので都としてはこれくらいしか出来ないでしょう+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:19
>>75
記事読んでる??
都は国の助成に上乗せする形で独自に無償化の対象を広げており、現在は0~2歳の第2子以降について所得制限なしで全額無償としている+8
-1
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:36
>>16
私も!すごく助かってる!+6
-17
-
79. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:55
川崎市民
今度子どもが生まれるけど保育料が高すぎて東京への引っ越し考えてた。
私らの世帯収入で保育料9万超える。
それに比べて東京は子育て支援手厚いから5〜6万円になる。
ただ家賃がその分上がるからどうしようかと悩んでたけど第一子から無料になるなら東京引っ越したい。+24
-4
-
80. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:01
>>28 ほんとやめて欲しい。
噴水作っても、東京都にお金が入ってくるわけじゃないし。
外国人観光客に観光税を課すとか、ゴミのポイ捨てに罰金を課す条例とか作って欲しい。+40
-1
-
81. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:18
>>7
子育て系は実行までめちゃくちゃ早いと思う
他県が国に文句言うくらい+177
-3
-
82. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:29
>>1
無料とかでなくちゃんと預けられるようにすべきじゃないの?
兄弟を別々の保育園とかでなく同じ場所に預けられるとか+4
-3
-
83. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:41
>>2
パワーカップルが一番多いのが東京だからね!
うちも世帯年収3000万超えてて第一子の育休中だから、保育料無償になるのは普通に嬉しい。
払えるけど、これまでパワーカップルって国から無視されてた。だから何の恩恵もないより断然良い。+31
-34
-
84. 匿名 2024/09/25(水) 18:09:47
少子化対策って未就学児期ばかりに向けられがちなのは何でなんだろ
園児は園側がかなり手厚く見てくれるけど、働き辛さで言えば小学生の子を持つ親の方がヤバくない?+16
-0
-
85. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:07
>>70
そういう話してる人が多いんだけど
これまで男性がメインで働いて来ていて生産性が低いんだから
そうさせてるのは今の正社員の男性なんだよね
+9
-1
-
86. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:07
>>67
子供は国全体で増やさないと自分の首を閉めることになるよ
高齢者の年金も税金なのは知ってる?+4
-3
-
87. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:16
>>13
中国に日本を売る自分ファースト百合子に投票するガル民や日本国民がアホだから
来年から都民はソーラーパネル義務化だよ
全て中国の利益🇨🇳
親中の百合子帰れコールも凄かったのに支持するアホな日本国民
【小池百合子氏、やめろコールで演説一時中断の異例(ノーカット版)@7/15 18:00~ バスタ新宿 + 解説・尾形聡彦】7/5(金) 20:00~プレミア配信m.youtube.com→チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください: https://www.youtube.com/channel/UCJpCI6Q0mcy6D_FMqenM94g/join →寄付やカンパのお振込先は 三井住友銀行 神田支店(店番号219) 普通 3645392 ...
+23
-3
-
88. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:22
>>16
子育て世帯からしたら第一子保育料無償化はありがたいよね!
文句言ってる人って何なんだろうね、まじで。+20
-29
-
89. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:39
1人目のとき都内だったけど7.5万払ってた。これがゼロになるのは大きいね。2人目産まれて都外に出たけど、東京だったらゼロってことかな。2人目の保育料いま3.5万払ってて。
かといって都内でいまの広さの家借りたらプラス10万じゃ収まらないから結局引っ越せないけど。+13
-1
-
90. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:59
>>79
そりゃ引っ越すよね
23区外なら川崎より安いんじゃない+16
-2
-
91. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:07
>>10
こういうこと言う人って無知なの?
幼稚園はすでに無償化されてるの知らんのかな。+44
-11
-
92. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:07
>>84
とりあえず産んでほしいからかな。
子供いない人にとっては未就学児のことのほうが分かりやすいから+11
-0
-
93. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:13
>>56
通勤できないw
大島、江東区にもあるけど+11
-2
-
94. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:24
>>1
学歴詐称で焦って公約守ろうとしてる?+4
-0
-
95. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:53
いいなぁ、東京は+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:09
>>73
認証保育園待機時の民間保育園や延長保育、シッター、病後児保育などかなりお金はかかってたよ+6
-0
-
97. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:20
>>35
幼稚園はすでに無償化じゃん。
これ以上何を望むの?
自分が損してないのに他人が得するのが許せないって思考ってとっても卑しいよね。+32
-8
-
98. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:33
>>2
そうかなあ。何かが削られるよね。私達が老人になった時、今みたいな手厚い福祉はないな+19
-6
-
99. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:42
>>7
少なくともすでに018サポートとか、複数の子育て支援政策実行してる。+77
-2
-
100. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:07
>>1
いつ!!
今7万近く払ってるのだが+7
-1
-
101. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:15
>>77
ちゃんと読まずにコメントしたバカです
すぐに教えてくれて有難うね
マイナス押して小さくしちゃって下さい+4
-2
-
102. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:31
>>20
そりゃそうだよ。
都内なら、10年前と比べてマイホームだけで少なくとも1000万、下手したら2000万以上違うよ。
これから家建てるならソーラーパネルも必須になるし、ソーラーパネル代くらいにはなるかどうか。そもそもソーラーパネル必須になる若い世帯から恨み買わないように無償化にするのかもね。+64
-2
-
103. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:40
>>1
これは凄い。
出来そうで中々出来なかった事+6
-0
-
104. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:45
>>52
じゃあそうすりゃいいやん
幼稚園も無償化なんだから幼稚園ママも損はしませんよ??
何が気に入らないの?+31
-12
-
105. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:53
>>82
東京は保育園だらけよ+6
-0
-
106. 匿名 2024/09/25(水) 18:13:59
遅すぎやろ+1
-0
-
107. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:17
本当にやってくれるなら嬉しい
年収での制限はないのかな?+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:23
幼稚園無償化って3歳からだし、幼稚園は保育時間数時間だよ。それを保育園、0歳からって狂気の沙汰。
これで間違いなく3号削るね!独身も独身税よろしくね!ってことね+3
-10
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:40
>>25
コロナ禍入って産んだんだけど、コロナ前の学年の人達と話すと差を感じるよ
+8
-0
-
110. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:42
>>84
保活で何とか滑り込んでも、小1の壁がキツイ。
数字上は学童待機数0だけど、共働きが多い地域だから、民間学童入れてる感じ。+7
-0
-
111. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:54
>>1
所得制限なしはすごい+7
-0
-
112. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:05
>>7
絶対駄目🙅♀️
小池百合子は河野太郎と一緒で自分、中国ファースト🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳
小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2025年4月以降、東京都の新築戸建て住宅の販売価格が100万円前後も値上がりする――。 6月15日、日本経済新聞が報じたところによると、41社の住宅メーカーのうち、「100万円以上」の価格上
+16
-17
-
113. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:15
>>97
横だけど、保育園を無償化するなって言ってないんだから、他人が得するのを許せないって言われる意味分からないな。
保育園に更に恩恵があるように、自宅保育の人にもあったらいいよねってだけじゃないの?保育園の人たちに得するな、って話してないよね。
なぜすぐ喧嘩をはじめようとするのか。+10
-11
-
114. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:30
>>60
私が住んでる地域は全然空きないよ〜
空きが1つ2つ出たって点数足りなくて受からんし+4
-0
-
115. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:55
>>110
普通の学童はいやなの?+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:57
>>108
何が狂気の沙汰なの?
第一子から保育料無償化にしますってだけで、誰も0歳から保育園預けて働けなんて言ってないよ??
自分が「保育園預けて働かないと勿体ない!!」て思ってるだけでしょ。笑
思い込み激しいな。+17
-1
-
117. 匿名 2024/09/25(水) 18:16:13
>>25
うちの自治体(都内市部)は
定員割れの園もあるよ
特に3歳以上+7
-0
-
118. 匿名 2024/09/25(水) 18:16:23
子に手厚くもわかるが、若者にも恩恵ないと!+2
-0
-
119. 匿名 2024/09/25(水) 18:16:30
>>10
専業主婦できるくらい旦那さん稼いでるんでしょ?それなら別に良くない?+30
-8
-
120. 匿名 2024/09/25(水) 18:16:35
>>2
田舎者がお高く見られたくて目指す場所+4
-12
-
121. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:21
>>10
不公平だから納税してください+30
-7
-
122. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:31
>>49
本当は文科省下の幼稚園〜大学までが無償化って案だったんだけどww本当ど厚かましい。
保育園なんか無償化するから大学無償化なくなったね。しかし保育園無償化だった人達、大学でまた騒ぐよ。無償化しろ!って。+15
-17
-
123. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:41
>>10
>>35
でも幼稚園預けてる専業主婦は労働力を提供してないじゃん。
この人手不足の時代に保育園預けて働いてくれるのは国にとってもありがたいから無償化してもらえるんだよ。
専業主婦にも恩恵を!ていうなら、その分働かないとね。+31
-25
-
124. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:47
>>54
3歳以上は元々無償
これは3歳以下の無償化の発表+4
-0
-
125. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:52
>>20
そう思わなきゃやってられない+10
-0
-
126. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:20
>>122
大学無償化なんかより保育園の方がよっぽど有意義だわ。+11
-3
-
127. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:30
>>110
次は学童無償化しろ!だな+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:49
>>113
1.幼稚園は既に恩恵受けてて保育園は受けてなかった
2.保育園も幼稚園と同じように恩恵を受けられるようになった
3.幼稚園ももっと恩恵欲しい ←え?+5
-6
-
129. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:56
>>113
さらに横だけど、自宅保育をする人に何の金銭的補助をすればいいのさ?
不公平なんて言ってたらそう思われても仕方ない。+7
-3
-
130. 匿名 2024/09/25(水) 18:18:59
>>39
過去には満員電車を無くすって公約あったよね
どうなったんやろ+12
-0
-
131. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:02
>>4
太陽パネル設置義務は最大の嫌がらせだけど+170
-4
-
132. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:07
>>25
少子化で定員割れ
小学校も生徒数激減
保育士、学童職員は不足気味だけど+5
-0
-
133. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:11
>>113
それならワーママと同じように労働力を提供しないとね。+5
-1
-
134. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:15
>>8
減税嘆くくらいなら産めよ。
+4
-26
-
135. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:15
増税だね+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:26
>>4
ただの票集め
自分の人気取り
子持ち世帯狙い撃ちしてるだけ+124
-36
-
137. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:39
荒れるの分かってるからヤフコメつけてないよねw
あーあ。どうすんだか。。+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:43
>>129
そうそう
自宅保育の人はどこにお金を払ってるの??
家賃払えとでも?+6
-1
-
139. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:46
>>113
自宅保育の人は既にじゅうぶん恩恵受けてるじゃん
住民税払ってないけど、東京都の支援受けられる
これ以上なんの恩恵が必要なの?+11
-3
-
140. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:55
>>20
物価高いし給料低いと思うよ
下の世代を妬んでグチグチ言うのはやめよう。+27
-9
-
141. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:59
>>1
15年前にこんなに子育てに手厚かったら、もう1人産んだわ。
児童手当も高校無償化も恩恵なくひとりにした。+29
-0
-
142. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:15
とりあえず金貰うなら躾してくれ
土足で椅子とか、公共の場で大声出すとか本当に迷惑だから+8
-0
-
143. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:33
>>47
子持ちだけど言ってることは分かる。預けてる間遊んでる訳じゃなくて血眼になって時短で仕事してるけど、子供見てもらえることにはホント感謝してる。+53
-4
-
144. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:35
>>141
でも物価高と増税だから
とんとんじゃない?+13
-2
-
145. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:39
>>2
その分地方が低賃金、お金持ってる人が持ってない人から一方的に吸い上げていくだけの構図だから地方が干からびて日本終わる。+26
-7
-
146. 匿名 2024/09/25(水) 18:20:45
>>136
あと数年だろうしね。明石の人とかもだけど、子育て世代にのみ集中、であとどうすんだろ。。+6
-8
-
147. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:20
今でさえ保育士不足なのに大丈夫なの?+5
-0
-
148. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:21
>>1
東京はソーラーパワーで元気元気💪+1
-1
-
149. 匿名 2024/09/25(水) 18:21:43
>>7
満員電車なんとかするって信じてたのに+31
-0
-
150. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:18
>>1
東京だけやったら一極集中がひどくなるだけじゃないの?+8
-2
-
151. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:21
うち双子で10年前で毎月一人当たり8万円程度、年間2人分で200万円近く払ったよ。
今同僚が育休中だけど羨ましいな〜+6
-2
-
152. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:27
>>2
ただのばら撒き
何でもかんでも無償化っておかしいわ
どうせ外人にも配るんでしょ+47
-3
-
153. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:31
>>129
横だがみんな大好き北欧は保育園も自宅保育も手当あるんだけどね。日本は専業はズルい!みたいな人ばっかで無理だろうね。+7
-4
-
154. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:36
>>2
そりゃ他の自治体とは桁違いだよね。
なんせ東京オリンピックを開催したんだからね。+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:38
百合子素晴らしい!!+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:39
裏がありますね+1
-0
-
157. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:13
保育料無償化じゃなくて保育士の待遇や手当の助成にしてほしい。+14
-0
-
158. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:30
>>1
都内中国人増えてるから中国人が喜んでそうで嫌だわ+8
-0
-
159. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:37
>>16
中国とズブズブなのにそんなことも知らず子育て支援に釣られるとか日本人ちょろいな。+30
-2
-
160. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:11
>>128
ドヤって書いてるけど、がっつり間違えてるよ。幼保無償化は元々されてます。
この記事は幼稚園が無償化されてて、これから保育園が無償化されてるわけではなく、すでに幼保無償化はされてるが、これからさらに保育園部分が拡充されるって話だよ。レスバする前に記事くらい正しく読みなよ。+9
-3
-
161. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:38
>>144
教育費を想定して1人にした。
幼稚園から高校まで私立で大学は国立医学部か私立医学部を考え貯金していた
物価高は今のところ影響受けていない+6
-0
-
162. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:00
>>35
不公平とか言うなら、フルタイムの母親は社会保険料納めてるのに扶養内や無職の母親は1円も納めずにフリーライドしてる事も問題視して欲しいわ
ガルちゃんだと、何故かそっちは当然の権利だと受け入れられているけど+7
-7
-
163. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:39
いくら無料でも見てくれる保育士が不足してるんだから厳しいんじゃないの❓+3
-0
-
164. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:41
埼玉の某自治体に住む友人が
3歳以下の保育園既に無償化とか話していたが
自治体格差はやめてほしいね
東京都は一律3歳以下も無償化になるんだね+4
-1
-
165. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:50
>>160
どこが間違えてるの??
バカだからわかんない、教えてー+0
-7
-
166. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:01
>>153
北欧それだけ手厚く子育て支援しても日本と出生率そんなに変わらないみたいよ
だから子育て支援ってやっても少子化は良くならないんだよね+6
-2
-
167. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:13
>>159
ソーラーパネルまだつけるんでしょ。ワクチンは強制で打つようになるのかな…+9
-0
-
168. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:22
無償化より保育士さん達の給料あげた方がいいと思う。働いてくれる人がいないと保育園も預けられないしね。
他人の子供の命預かる責任必要な仕事だし、安い給料なんて資格持っていても誰もならないよ。
1人だけ子守りとかじゃないよ。動き回って危ない時をみてくれるんだよ。+25
-1
-
169. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:28
>>163
定員があるから大丈夫じゃない?
ただ3歳以下は激戦になるかも+5
-0
-
170. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:32
>>2
いつまであるかだよね
これだけで後先考えずに産む人はいないと思うけど、どこかで何かを削られたり廃止されたりする可能性もあると思うから怖い+16
-1
-
171. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:47
外国人への1500万はどうなったん?+0
-1
-
172. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:48
>>129
勘違いしてるけど、私はワーママだし、あなたが同意してる相手はそもそもの幼保無償化の内容すら正しく理解してない相手だよ。
こうやって勘違いしてすぐ感情で噛みついてくるせいで、子持ち様はー、クレクレはーって言われるから、同じワーママとして嫌で書いてるんだよ。+4
-3
-
173. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:53
>>164
埼玉、金ないし、ほとんどの自治体終わってるよ。だからみんな東京に逃げちゃう。+6
-1
-
174. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:59
>>33
どう頑張ると地方に還元されるの?育てた子どもはみんな首都圏に出ていくのに+25
-7
-
175. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:22
>>12
ないよ
不正にネコババ
結局はマークされてる人物+30
-11
-
176. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:28
>>47
私も保育園利用してる身だけど、土日子供と過ごすだけでも本当に一苦労で…
それを平日朝から夕方まで、タダで見てもらうのありがたい反面、なんか違和感があるんだよね。+55
-2
-
177. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:46
>>173
そうなんだ?
確かに私立高校無償化は所得制限厳しいとか聞いた+1
-0
-
178. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:47
>>160
いいじゃん、何が悪いの?
専業主婦もワーママと同じように労働力提供すれば恩恵貰えるんじゃない?+5
-5
-
179. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:54
小1からが大変なんじゃないの?
学童問題で+2
-0
-
180. 匿名 2024/09/25(水) 18:28:58
>>98
とはいえ、子供がまともに育って職につき税金を払ってくれなきゃ老後の手厚い福祉なんてもっともっと期待できないし、今の働く世代にも子供預けてでもしっかり働いて稼いで多くの税金を払ってもらわなきゃいけない
+18
-0
-
181. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:09
>>160
つまり専業主婦は子供預けて働けば恩恵受けられるってことだね!+2
-1
-
182. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:21
>>35
幼稚園に通わせてるけど全然不公平だとは思わないよ。+7
-3
-
183. 匿名 2024/09/25(水) 18:29:26
>>153
そもそもみんな大好き北欧は国税が日本と全然違うからな
倍以上の消費税払ってるんだからそりゃ福祉にも力入れられるわ+4
-0
-
184. 匿名 2024/09/25(水) 18:30:42
>>175
で、いつ逮捕されるん?
願望と現実は分けて考えようか+1
-1
-
185. 匿名 2024/09/25(水) 18:30:43
>>17
都心から離れれば安い家あるよ
神奈川千葉埼玉の隣接市はちょっと悔しいよね+8
-4
-
186. 匿名 2024/09/25(水) 18:30:45
>>173
東京隣県なのにクラスの隣の席の子が東京の子で授業料ただとかだよ そりゃタイミング合えば東京引っ越すよね+5
-0
-
187. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:01
東京都って保育士さんの待遇も良いよ
家賃補助が8万くらい出るはず+5
-0
-
188. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:41
>>185
多摩地区辺りなら安いとこあるよね+5
-0
-
189. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:07
>>1
老人ならではの目先のことばかりで嫌になる
ある程度育てられてから高校又は大学無償とかにすればいいのに
保育の時から金ない無計画な人に産ませてなんになるの?
極論ホストとかにはまってたり、グレーの感じのメンへラかまってちゃんが脱税やらキャバや風俗おちしてたり、女が子供産んで虐待死させるケースとかにも保育無償という税金で楽な育て方させて、旦那と離婚して更に税金で児童手当ももらって新たな男に征服されて死だし
目先の出生率増やすために無計画な夫婦とかにまで産んだら少子化助けてる俺私~くらい勘違いさせるばら撒き方してるより、ある程度育って無償のほうがまともな親達が考えて育てるし日本の将来の為にもいいのに本当になんなんだろう+7
-4
-
190. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:15
>>178
いい悪いって話じゃなく、記事の内容を正しく理解せず、頓珍漢な話をしてるよって話だよ。
そこに更に労働力を提供すれば貰えるという頓珍漢なアンカーをワーママの私にしてきて、頭痛がしそう。
私は一度も社会福祉は労働力のトレードオフであるか、ないかという話はしていない。
自分のしたい話をするために、相手が話してないことをさも話したかのように解釈するのはやめてほしい。+2
-4
-
191. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:25
>>3
在日外国人も対象なのかが気になる🤔+4
-1
-
192. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:30
>>65
育休中社保免除ですよね?+10
-5
-
193. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:44
>>4
ただ日本人限定じゃないのが引っかかる。
中国人増えすぎて後ろから突き飛ばしたくなるぐらい+227
-2
-
194. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:00
>>160
前から保育園も3歳からは無償化されてたけど(自治体によっては0才から)3才より前も全て無償化になるんだよね。でも0才児を預けて働く。。その環境は良いんだろうか。。+4
-1
-
195. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:16
>>83
プリスクールも無償化なの?
プリスクール通わせたい
そんなお金ないから普通の保育園の予定だけども+1
-0
-
196. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:18
>>42
来年から無償になるじゃん
+8
-0
-
197. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:27
>>81
利権関係者にお金が流れるような要請に対してはさっさと動く印象
他の公約は全然守られてない+22
-0
-
198. 匿名 2024/09/25(水) 18:33:32
>>64
年子や双子ちゃんとかは助かると思う
保育料だけで10万かかる+9
-0
-
199. 匿名 2024/09/25(水) 18:34:09
>>42
そもそも6万で見てくれるって安いのでは+3
-8
-
200. 匿名 2024/09/25(水) 18:34:58
いつから?来年度?
+1
-0
-
201. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:31
>>189
ほんまに金かかるのは高校あたりから。。
高校無償化で年間50万近く出るけど。ちなみに都民はさらに+αあり。+7
-0
-
202. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:43
サイコー+0
-0
-
203. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:49
>>79
昔は東京は子どもの医療費かかって川崎は無償だから川崎に引っ越す夫婦いたのに逆転現象だね+13
-0
-
204. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:51
>>123
空きがなかなかなくて預けられなくて働くの諦める人もいるからその決めつけ良くないね+25
-8
-
205. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:10
>>81
そりゃ直接、自分への支持と票に繋がるからだよ
票を税金で買ってるようなもん+20
-2
-
206. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:14
>>183
いや、日本も今税率やばいよ。給料見てみなよw+4
-0
-
207. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:19
>>187
東京都って子育て環境日本でダントツに恵まれてるのに、日本でダントツに出生率低いからね
少子化だけは本当にわからない+5
-0
-
208. 匿名 2024/09/25(水) 18:36:19
大学も何気に無償化はされてるんだよね
ただし非課税世帯+1
-0
-
209. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:03
>>1
まずは妊婦健診無償化してください
無痛分娩も保育園もそのあとの話だわ+9
-3
-
210. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:10
>>207
全国から未婚男女が集まるから+4
-0
-
211. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:31
正直、お金の問題じゃなくて子供はいらないって人が多いだろうな
兎に角育てにくい社会だ+7
-0
-
212. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:39
>>166
先進国軒並み少子化だもんね。今、子育て以上の楽しみが沢山あるし、余程子供好きか金持ちじゃなきゃなかなか産まないかもね。私は子供は絶対欲しかったけど。+4
-0
-
213. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:45
東京って産んだだけで15万分のハイセンス系のベビーグッズのカタログギフトもらえるんでしょ?
手厚いよね〜+6
-0
-
214. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:52
>>190
あなたガル向いてないよ
頭痛くなるくらいならやめなよ
それかもっと楽しめるトピに行きな+5
-1
-
215. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:00
学歴詐称とかネットで騒がれても都民は百合子が出すもの出すのを知ってるから三選したんだよ+6
-0
-
216. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:12
>>159
とりあえず自分に恩恵があればOKな場当たり的な人が多いから票集めは簡単だったことでしょう+7
-0
-
217. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:28
>>210
金持ちもいるけど、訳わかんないフリーターみたいのも貧乏も沢山いる。田舎は目立つから無理。+3
-0
-
218. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:53
>>213
あれ、全然良くないですよ…
ギフトカタログじゃないし、欲しいのないし、自分で買うより送料分で上乗せされてる感じだし…+3
-2
-
219. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:22
>>217
未婚で田舎だと肩身狭いから
東京に住み続ける人多いよね+4
-0
-
220. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:24
>>174
地方に魅力がないんでしょ、閉じ込めとけば?+6
-12
-
221. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:45
>>1
公約を実施しないからなあ+3
-0
-
222. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:01
中国人に出してる生活保護費を全部切って日本人の子どものために使えよ!+4
-0
-
223. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:03
>>207
なるほど
話題性がある割に出費は少なく済むからいい方法かも+0
-0
-
224. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:09
>>81
018も手続きなかなか面倒だったけど、実施早かったと思うわ。+22
-0
-
225. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:23
>>32
苦しいのは子育て世帯だけじゃないでしょ
もし優先順位の話するなら他の世代から総叩きにあっても文句は言わないでね+4
-28
-
226. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:41
>>98
そもそも子供が産まれないと老人を支える世代がどんどん減るんだよ
今のままだと絶対に手厚い老後なんてない
だから子育てにどんどん舵を取るべき+15
-1
-
227. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:43
第一子の保育料無料だったら結構考えようかなって人もいるんじゃない?
なかなかエグいもんね保育料
パート代や時短の給料が吹っ飛ぶ…とか思わず働けるから意欲増しそう+3
-0
-
228. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:46
>>213
あれ
2020年にコロナ給付金(10万)貰えなかった
赤ちゃんへのギフトから始まったよね
あれなら10万の方が良い+4
-0
-
229. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:49
>>225
子育て世代が苦しいとか優遇とかそういうことじゃなくて、子供が産まれない限り労働人口は減る一方なんだよ
かといって移民は絶対反対でしょ?+29
-1
-
230. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:07
んで??その保育料はどこからくるわけ?
税金あげるわけ?
ふざけるな。+3
-2
-
231. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:18
>>19
東京都が生活保護と高齢者福祉削ったの?削ってないでしょ
単にインフレで法人税やらが増収だったのを適当にばら撒いてるだけだよ+19
-0
-
232. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:25
>>104
どした?+2
-5
-
233. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:36
>>228
他の自治体は現金支給多いみたいなんだよね
カード届くの遅いし、使い勝手悪い上に、内容も充実してないという
もらえるだけいいでしょと言うなら他の自治体と同じ10万の現金がいい
15万のギフトポイントよりね+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:37
住民税非課税世帯に7万円支給した
バラマキと言われても低所得層に出す
小池は都民から信用されてる+1
-0
-
235. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:16
>>25
うちが住んでる市はコロナ明けのいまでも駅前は入園最低指数が両親フルタイムだよー
少子化で子どもの学年も人数どんどん減ってるのにな+6
-0
-
236. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:46
>>31
本来そういう人もちゃんと報われるべきだと思うよ
なんでもかんでも子育てなら無料だとモラルハザード起こす+57
-3
-
237. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:53
>>206
北欧の平均消費税25%
ここだけでも凄いでかいんだわw
国民負担率も総じて北欧の方が高い
大好きならさ、少しは調べようねw+2
-0
-
238. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:56
教育費大きいのが大学
都立大は無償化したけど
もう少しでも負担を減らす方法ないのかな
せっかく入ってバイト三昧じゃ
学び場でしっかり学んでほしい
+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:28
>>229
これから産まれる子供が働き盛りになる頃なんて、たぶんもう死んでるからどうでもいいです。
今どうにかしてよ。+6
-20
-
240. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:04
>>218
ただで貰えるものにケチつけるってさすがっすww
+4
-0
-
241. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:29
埼玉も頼む+3
-0
-
242. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:37
>>30
いやでも待機児童問題のせいで第12志望まで落ちて遠くてボロボロの人気ない園にしか行けないのに1番高いお金払うの納得いかなかったから、せめて料金公平にしてくれるのはすごくありがたいことだと思う。
アクセスも良く園庭もあって幼児教育にも力を入れてるみたいな人気の園は点数低い人しか入れないから、いい園に入れて保育料も安くて不公平感すごかったわ。+25
-1
-
243. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:42
>>213
友達の区は子供家具だったよ!日本のちゃんとしたやつ。めっちゃ羨ましい。高校生の今も使えてる+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:51
>>151
特定の層だけに厚くばら撒くとこうやってタイミングがずれたり、もらいそこね?みたいな人がモヤモヤするね
+6
-0
-
245. 匿名 2024/09/25(水) 18:46:31
>>2
コロナ前まではお金あったけど
コロナ対策で使い果たして今はお金ないよ+7
-0
-
246. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:13
>>241
高齢化激しいしお金ないから。。東京隣接なのに地方交付税交付金もらってるし学力も低い。
大宮あたりは人沢山いるし、できるかもね。+3
-0
-
247. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:15
>>240
税金払ってるわけだから、タダではないよね。+0
-0
-
248. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:16
>>192
これ、第一子の0〜2歳時の保育料の話だけど、育休中って何の話?
下の子の育休中の人もいるだろうけど、大多数は働いてるでしょ+2
-2
-
249. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:45
>>245
横。だから何か削られるよ。多分うちらの老後福祉だなw+1
-0
-
250. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:54
>>229
労働人口は関係ないよ
今生まれた子が働き出すのって20年後だよ
子どもを増やして解決するっていうのは詭弁でしかない+2
-10
-
251. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:58
来月第一子産む予定だけど、2歳までに恩恵受けられるだろうか?無理かな…+0
-1
-
252. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:25
>>240
他の自治体の動きと比較してるからねー+1
-0
-
253. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:47
>>25
待機児童なんて贅沢言わなきゃ何処か空いてるんじゃないの?
不承諾通知を貰うためにわざと入れそうもない所に申込みして落選させる輩もいるみたいだし。+2
-9
-
254. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:51
>>215
学歴とかどうでもいいもんね
東大卒の某知事よりずっといいわ+0
-0
-
255. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:16
>>239
ごめんだけど、自治体や国としてはもうすぐ死ぬ人の生活はどうでもいいのよ。自分でどうにかして。+26
-4
-
256. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:36
給料低いから分からないんだね。。めっちゃ税金引かれてますよ。+0
-0
-
257. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:06
>>243
高校生?
最近の事業だから、区が独自に15年前くらいにやってたのかな?+0
-0
-
258. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:10
>>215
他がやばすぎたからでしょw+3
-0
-
259. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:44
>>3
東京に金があるんじゃなくて無関係な人間の税金をまた無駄遣いされただけ
なんでこいつらは人様のお金を勝手に使うんだ?
+5
-6
-
260. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:09
>>251
育休は取れないの?想像以上にしんどいよ!+0
-1
-
261. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:50
>>251
利用は2歳からって書かないとわかりにくいかも+0
-0
-
262. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:56
>>250
その20年後に労働人口いなくなったらどうするのよ
老人ばっかになったら終わるよ+13
-0
-
263. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:01
>>259
そりゃ人の金だからw
しかも自分はもう先短いしどうでもいいんだよ。問題はガル民世代。。どーなんの。。+2
-0
-
264. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:07
>>189
保育園のときから金のない人はそもそも保育料も安い
むしろこの公約で助かるのは高所得で第一子を育ててる人達
自分語りで申し訳ないけど、フルで払ってた第一子の保育料本当にキツかった
なにせ高所得というだけで思いっきり税金引かれ、更に引かれた後に高所得という理由で保育料まで高くなる
二重課税されてる気分だったよ
+11
-1
-
265. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:07
0から2歳児って一番保育料かかるからちょっとパートしてもほとんど保育料に消えるから仕事しないって世帯が第一子から無償になるなら預けてパートしよってなるよね
でもそういう人が増えれば増える程保育園には入れないよね
待機が増えるだけ
+4
-0
-
266. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:09
>>184
刑事告発もされてるし
もう長くはないでしょうね
【#小池百合子 9/21 超速報】なぜ逮捕されない?小池都政の闇にその答えが隠されていた…【#小池都知事 /#小池知事 /#学歴詐称/#刑事告訴/#特捜部】m.youtube.comご視聴ありがとうございます チャンネル登録はこちら↓↓↓ https://www.youtube.com/@YKPNEWSai オススメ動画 小池都知事の不正発覚再選挙か https://www.youtube.com/playlist?list=PLJDTeUPbgv__ArgN84VNu9XvBYgbzk9V8 小池都知事の新事実発覚逮捕やリコールの可...
+1
-0
-
267. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:09
>>71
そりゃそうだよね
日本⚪︎ねから何年経ってるんだろう、、その時の子供はもう保育園児ではないもんね+5
-0
-
268. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:11
>>1
子供の事で地域で格差付けるのはやめてほしい+6
-0
-
269. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:38
>>218
赤ちゃんファースト?私はめちゃくちゃありがたいです。第一子で揃えるものもたくさんあるからかな?+8
-0
-
270. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:58
>>35
幼稚園は3歳から無償化だよ。
うちは幼稚園で、給食費(去年まで欠席したら1日分戻ってきたけど、今年からは戻らず固定で値上げしました)バス代、プール、絵本、冷暖房費、年長なんでアルバム製作の積立、その他園外保育などの料金など、15000円位。預かり保育で延長料金4時半まで400円とかかな。
でも、昔なら幼稚園とか私立で3万以上だったし、有難いね!!
+9
-1
-
271. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:02
>>262
横だが今の時点で子供少なくて、上世代がめっちゃいるから。。+3
-0
-
272. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:17
こいつの公約は全く達成しないのが公約だからね。
+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:28
>>265
パートで預けてる人本当に多い
子育て中の正社員かなり増えたって言う人いるけど、実態知らないのかなと思う+1
-0
-
274. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:28
>>255
そういう言い方して敵対するならシルバー民主主義になっても怒らないでね+3
-10
-
275. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:43
>>1
子育て支援に批判が入るのって、結婚にも子育てにも縁のない人達から見ると、「結婚して子どもを持てた恵まれてる人に、更に施す」と映ってしまうからだろうね
+8
-0
-
276. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:18
>>3
その代わりゴミ捨ては有料化
結局誰かに皺寄せがきてるんだよ+6
-2
-
277. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:32
>>248
専業も社保払えと言うなら、育休中の免除も無しでしょ。+11
-2
-
278. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:35
>>268
東京だけだよ。他は無理。ただ、今までの感じからしてじわじわ他の県や地方もやらなきゃいけなくなる。でも東京以外はお金なんかないから何かが削られる。+3
-0
-
279. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:54
>>276
多摩地区は以前から有料だよ…+7
-0
-
280. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:57
>>271
それは分かってるよ
でも先を見据えないとどんどん減る一方じゃん+0
-0
-
281. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:12
>>263
アホ?
ジジババ世代に金があるならそれこそ孫の保育費をジジババが払ってやればいいだけだろ
勝手に他人の金を使うな+1
-2
-
282. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:26
外国人がさらに増えそう+1
-0
-
283. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:48
会社で育休もらって、無料で保育園に預けてゆっくりカフェって人もいるだろうね。
ゆとりをもって子育てできるのはいいことだね。+9
-0
-
284. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:51
>>276
袋を有料で買う感じかな。一袋100円とかもっとしたりしてね。。道端に不法なゴミが溢れそう。+0
-0
-
285. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:52
>>262
別の方法で対応するしかないよ
少子化対策で労働人口を維持するのは無理なんだから+0
-0
-
286. 匿名 2024/09/25(水) 18:56:40
>>192
そりゃそうだよ
40年払ってるうちの1年とかの話だから別に払うなら払ってもいいよ+6
-4
-
287. 匿名 2024/09/25(水) 18:56:43
>>271
追加だけど、私は今の世代に関しては働ける人はどんどん働く(=扶養の壁撤廃)か、それが嫌なら移民入れるしかないと思うわ
子育て世代は優遇されてる訳ではなく未来投資+5
-0
-
288. 匿名 2024/09/25(水) 18:56:47
外国人増えてるからやるのかなぁ
日本人だけに限定すれば良いのに+4
-0
-
289. 匿名 2024/09/25(水) 18:56:53
東京ばっかりいいなー
神奈川と合併して百合子が知事やってくれー+0
-1
-
290. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:14
>>281
私もそう思うよ!知ったこっちゃないよね。何でも税金からって。。子供いない人達みんなよく怒らないね。。+2
-0
-
291. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:19
>>274
すごいみじめだね…。こういう高齢者にならないように気をつけよ+11
-1
-
292. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:28
>>289
これについては百合子がどうこうっていうより国が子どもの格差作ってなにサボってんねんと思うわ 全国一律でやるかむしろ地方でやるべき+6
-0
-
293. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:33
>>291
図星だからって悪口言わないでね
私もあなたみたいな図々しい人間じゃなくてよかったと思うよ+1
-6
-
294. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:04
>>270
保育園も無償化されてないっけ?
3歳から
うちもこども園の幼稚園に通わせてるけど、月の負担が25000円くらいで済んでて助かってる+3
-1
-
295. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:07
大阪は2026年度中に第一子無償化する方針だよ。
東京なら余裕だろ。+2
-0
-
296. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:17
>>257
そうだと思う!そこの区だけ。+0
-0
-
297. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:27
>>265
預ける親により、保育士さんの給料に回せばいいのに。
仕事休みの日も嘘ついて預けるような親の子いるし、図々しいクレームするし、
なんでも無料でやってもらおうとするのは、どうなの。+7
-0
-
298. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:47
>>294よこ
これは3歳以下の保育料無償化の案だよ+4
-0
-
299. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:29
>>286
手当なくなったら私はそのセリフ言えないや
お金あるのいいね+0
-1
-
300. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:40
>>279
保育園無料にする前に東京都ならどこに住んでいてもゴミを無料で捨てられることの方が先だと思う
なんで百合子はこういう単純なことがわからないのか呆れてしまう。。+2
-4
-
301. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:55
東京いいなー。でも預ける人増えて待機児童問題また出そうだね+1
-0
-
302. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:55
>>197
竹中のパソナとかね+0
-0
-
303. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:56
>>292
いや、金ないんでしょ。国庫支出金て要は東京の金をみんなで分けてる感じだもん。地方交付税交付金もらってないのは東京だけ+2
-2
-
304. 匿名 2024/09/25(水) 19:01:29
>>300
あと火葬場もね…
立川市や府中市は無料なのに…+4
-0
-
305. 匿名 2024/09/25(水) 19:01:56
>>298
いや、3歳から幼稚園だけ無償化みたいに書いてあったからだよ
+1
-0
-
306. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:41
>>301
むしろ増えて欲しいんじゃない?
クラス減ってきてるし+2
-0
-
307. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:41
>>94
権力を利用して押さえ込むよね…
火の無い所に煙は立たぬ
元側近弁護士が指摘「小池百合子都知事に有罪、辞職の可能性 悪質性あり特捜動く」MC女子アナ「えーっ!闇、深ぁ~」(デイリースポーツ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元東京地検特捜部の若狭勝弁護士が21日、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。7日投開票の東京都知事選で3選を果たした小池百合子氏が有罪、失職する可能性に言及した。 この日は、「刑事裁
+2
-0
-
308. 匿名 2024/09/25(水) 19:03:53
>>293
図々しいのはどっちだよ笑笑
生産性もないのに、生活苦しいから支援しろ!!!って笑+10
-0
-
309. 匿名 2024/09/25(水) 19:04:01
>>306
いや、タワマンできたりするとすごいよ。小学校一気にめっちゃ増える。+1
-0
-
310. 匿名 2024/09/25(水) 19:04:21
東京の人は高校も無料だしほんとうらやましいなー。この勢いでどんどん子ども産んでおくれ。+5
-0
-
311. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:48
>>310
高校の無償化は全国だよ。42万かな?附属私立とかじゃなきゃ足りるよね。東京はさらに出るはず+1
-0
-
312. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:50
>>310
住んでる家は2LDK60平米のマンションだからたいして子どもは増えないよ+0
-0
-
313. 匿名 2024/09/25(水) 19:06:16
>>266
刑事告発したの6月だけど、今9月、なんならもうすぐ10月になるけど
警察が無能って話?+0
-0
-
314. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:09
>>312
子供1人なら余裕。都心のマンションそんなんばっか。何なら4人家族もいる。+1
-0
-
315. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:30
>>309
ごめん、園児の話よ〜
下の学年、クラス減ったよ
今年3人目産んだんだけど、入る頃にはさらに減りそうだなと思うから、産む人を増やすための政策かなと+3
-0
-
316. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:41
しかし東京都23区は
障害児の教育がダメダメらしい
発達障害児の情緒クラスがほぼ無いと聞いた+7
-1
-
317. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:42
>>259
東京は法人税で稼いでいるんだよ+6
-0
-
318. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:50
>>310
東京だけ子供産んでも、地方が産まないと日本滅びるよ
食料作る人がいなくなる+2
-0
-
319. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:38
>>308
そこまで言うなら自分の生産性を上げてそのお金で保育園のお金払ったらいいじゃん
それに生活苦だから支援しろって言ってるのは子育て世帯でしょうに
もし生活苦じゃないなら支援いらないよね?自分で支払ってね?って話になるよ+0
-12
-
320. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:39
とりあえず減税と年少控除がいいんだけど+2
-0
-
321. 匿名 2024/09/25(水) 19:09:34
まとめると
出産お祝い15万円分
第一子保育料無料
全国だけど児童手当所得制限撤廃
私立高校授業料(約50万)無償
うらやましい事です。+5
-0
-
322. 匿名 2024/09/25(水) 19:09:52
>>311
東京と大阪以外だっけ?は所得制限あるから
旦那が大企業勤務だと無償化から除外+2
-0
-
323. 匿名 2024/09/25(水) 19:09:53
認可外も補助出てるの?+1
-0
-
324. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:31
>>311
所得制限なしの完全無償化なのは東京とあといくつかだけだよ。うちの県は所得制限ありだから全然恩恵受けられない( ; ; )+0
-0
-
325. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:48
>>281
育児支援に勝手に使われたことにそんなに怒ってるの?+0
-0
-
326. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:53
どうせこいつの事だから
公約守らないと思う
本当ペテン師緑のタヌキ+2
-0
-
327. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:04
>>1+0
-0
-
328. 匿名 2024/09/25(水) 19:12:59
パートでも預けて働こうという人が増えるね
2歳以下なんて保育料6万7 万普通にかかるから
正社員か、母子か、旦那の給料が低くて保育料が安い人しか働けなかった。
+1
-0
-
329. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:10
>>12
公約実現できなくてもまた選挙出れるって不思議だよね+25
-2
-
330. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:19
>>316
情緒級は区に2つしかない
他の地域はたくさんあるのかな?+1
-0
-
331. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:45
>>324
世帯年収900万ぐらい以下だっけ?+2
-0
-
332. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:10
>>140
横だけどぐちぐち言ってなくない?+11
-0
-
333. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:14
>>60
だいたいの人が安く預けられる認可保育園は、人気があるのかもね+7
-0
-
334. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:42
>>286
社保1年分でドヤられても。
保育園児一人当たりに投入される税金て年間200万くらい?
40年フル?時短使うでしょ。なんなら育休明け退職する人も。
制限設けるべきだわ。育休明け退職するなら免除分払うとか。+13
-5
-
335. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:56
>>321
でもこれらの政策やるためにかなり税金取られてて、若者は税金高すぎて結婚できないってなってるから、意味ないです+0
-1
-
336. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:56
>>4
ただの外国人向けの支援だよ+40
-3
-
337. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:05
>>321
それなりの戸建てに8千万くらいで安く住める自治体も都内にありますよ
いつもガルでは馬鹿にされる区に住んでる
東京もいろいろです+3
-0
-
338. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:06
>>43
3人目産んでもらうより
最初の1人産んでもらった方が分母はデカいとは思う
+15
-3
-
339. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:14
>>330
市部はきちんとあるらしいよ+1
-0
-
340. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:15
今も港区は2歳以下無料じゃない?
時間の制限あるかもだけど
+2
-0
-
341. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:51
>>316
発達障害以外にも、子どもの支援や対応には課題が多い。+1
-0
-
342. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:41
>>328
勤め先は、ほぼ保育料のために働いてるパートさんたくさんいるよ+2
-0
-
343. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:48
>>341
特別支援に対応出来る教師も不足してるから…+1
-0
-
344. 匿名 2024/09/25(水) 19:19:45
>>337
8000万ってなかなか若い世代には厳しいと思う
+1
-0
-
345. 匿名 2024/09/25(水) 19:20:22
>>342
それが無料になれば多くの人が働くよね
+1
-0
-
346. 匿名 2024/09/25(水) 19:20:43
>>285
だからこその扶養撤廃だよね
もしくは移民?
どっちも反対してる層はどうして欲しいんだろう+3
-1
-
347. 匿名 2024/09/25(水) 19:20:56
>>344
そうだよね?
ガルだとそんな安い所住みたくないみたいなこと言ってくる人いるよ
高収入の人だらけなのね+1
-0
-
348. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:10
>>319
>>225
>>239+0
-3
-
349. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:54
>>345
2歳児クラスから預ける人は増えるんじゃないかな+0
-0
-
350. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:03
>>342
横だけど、とはいえ今でも3歳以上は無償化なんだからさ
仕事先の確保の意味で、2年間は保育料に消えても働くのが得策だよね+0
-0
-
351. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:30
日本は税収過去最高額何だから他でもやれって思う
てか外人生活保護年間12000億円も無駄に私てるんだから あーこの金も外人貰えるのか
税金収めてるなら良いけど生活保護者は国へ返せ+0
-0
-
352. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:49
>>347
東京以外だと8000万も出せば豪邸よ
+2
-0
-
353. 匿名 2024/09/25(水) 19:23:39
+0
-0
-
354. 匿名 2024/09/25(水) 19:23:49
>>350
理由は様々でしょうけど、聞くと長時間一緒にいるの辛いからってのが一番よく聞くよ
パートだから仕事先確保って意味かは私にはわからない
正社員ならわかるけど+2
-0
-
355. 匿名 2024/09/25(水) 19:24:05
>>264
なんで?
私もわりと旦那と自分も高収入だから言ってるんだけど、日本の成長の為に引かれるなら別にいいとすら思ってるよ
ただその目先の使い道に問題あることを指摘してるんだよ
ある意味考えは一致なんだろうけど、低収入者が保育料安いのは不平等だから無料でいいってのは今の自分の不平等さを考えてるだけで本当に高収入者なのだろうか?とも思ってしまったし
それなら高校、大学とか無償化に引き上げたほうがちゃんと子供産むことにも責任ある人達が、ある程度親として育てれば報われやすくなる世の中になると思うんだけど
子供のことろくに考えてない低所得者でも安く済むしなんなら無料で国が支援しますから産んでくださいよーって環境が一番やばいとは考えられないの?
親の七光り系の高収入ではないよね?
+0
-2
-
356. 匿名 2024/09/25(水) 19:24:28
>>334
どう考えても税金や社会保険料の話になると無職の方が不利なのに、何でそんなドヤ顔で上から目線なんだろう
というか、育休明け退職で免除分払うなら今現在無職が未就園児の育児中どころか小梨ですら免除されてるのはおかしいからきっちり払えよって話
あと、未満児の保育園児一人につき年間200万の税金が使われているとして、だから何?
それらのほとんどは人件費だから雇用を生み出しているけど、で、1円も保険料払ってない無職に使われている医療費・年金は年額いくらよ?3号分の年金だけで年に8兆円という話を聞いたことあるけど、その8兆円ってただの無駄金だよね+4
-9
-
357. 匿名 2024/09/25(水) 19:25:16
>>277
専業がちゃんと税金社会保険料を65歳まできっちり払ってくれるなら、育休中の免除もなしにしたらいいんじゃない?+4
-5
-
358. 匿名 2024/09/25(水) 19:26:34
>>2
しぼりとられて恩恵なし。。。
高い保育料払ってきたのに
今の人は恵まれてるんだよねー
ぜひ沢山産んでくれ!+12
-0
-
359. 匿名 2024/09/25(水) 19:27:25
>>12
ゆりっぺ「公約とは破る為にあるのよ!」+7
-2
-
360. 匿名 2024/09/25(水) 19:29:08
>>356
横ですが、700万?800万?くらいの年収ないと無職の人と受けてる恩恵あんまり変わらないとか聞いた+12
-0
-
361. 匿名 2024/09/25(水) 19:32:58
>>193
無償化はすごいけど、これは無い
保育の現場が混乱する未来しか見えない+39
-0
-
362. 匿名 2024/09/25(水) 19:34:08
>>284
今の所東京は指定の袋無いよ。
粗大ゴミは有料だけど。+0
-0
-
363. 匿名 2024/09/25(水) 19:34:53
これからはパワーカップルからパワーファミリーなのかね。
0から1を検討しやすくするのがさすが東京。+2
-0
-
364. 匿名 2024/09/25(水) 19:35:13
>>362
よこ23区だけだよ
でも今後有料化+3
-0
-
365. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:32
>>141
うちもそうだよ…
今の40代と30代じゃあ全然子育ての行政サポート違う…うちは全額自腹だった…+12
-0
-
366. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:34
逝きおくれの独身はワーママと子供たち支えるために死ぬまで働いてほしい
だって結婚も出産もできないんだからそれぐらいしか役に立てないでしょ+2
-5
-
367. 匿名 2024/09/25(水) 19:37:22
宥めるは平和+0
-0
-
368. 匿名 2024/09/25(水) 19:37:28
>>52
好きで家で見てるのに不公平だと言うのはおかしいという話+10
-9
-
369. 匿名 2024/09/25(水) 19:37:41
>>337
社宅とか会社の借り上げの人とかもいるだろうし、東京とはいえ住居費かかってる人ばかりでもないと思うよ。+0
-0
-
370. 匿名 2024/09/25(水) 19:37:54
>>358
うらやましいサポートだよね。
それでも産める世代の人口が減ってるから、ギリギリなところだろうね。+3
-1
-
371. 匿名 2024/09/25(水) 19:39:06
>>301
東京は保育園はまだいいんだけど、問題は学童よ…+1
-0
-
372. 匿名 2024/09/25(水) 19:39:58
>>319
都内の子育て世帯はかなり稼いでるんですけど。稼いで沢山税金納めてるんだから、リターンあるのは当たり前。+16
-4
-
373. 匿名 2024/09/25(水) 19:40:16
彼氏に結婚イエスと言わせたい女性にも追い風かもね。+0
-0
-
374. 匿名 2024/09/25(水) 19:43:29
選挙この間したばっかじゃないの?+0
-0
-
375. 匿名 2024/09/25(水) 19:44:36
>>102
うちのマンションは10年分古くなったのに3000万は上がってる
今から家買う若い夫婦は同じエリア(別に高級住宅地じゃない)に住むだけでも過去のちょっとした一軒家買うくらいの負担が増えるってまじで大変+15
-0
-
376. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:12
>>2
東京の学校に通う他県の高校生も無償にしてくれないかな笑+6
-8
-
377. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:32
>>225
「結婚せず、子供も育ててないけど助けて〜」って事?
申し訳ないけど、甘えるな。自分の生活ぐらい自分でなんとかしろ。+13
-2
-
378. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:57
お台場かどこかの豪華な噴水を作るのとか、都庁のプロジェクションマッピングが無駄だなぁって思ってる。+3
-0
-
379. 匿名 2024/09/25(水) 19:46:43
>>1
無償化になっても、設備費とか役員のお金とかはかかる?
支援学校(高等部)は受験料も学費も全額無料だけど毎月15000円弱の引き落としだよ。+0
-0
-
380. 匿名 2024/09/25(水) 19:48:18
>>366
自己紹介しなくていいよw
てか紛れ込んだニート爺かな+0
-0
-
381. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:24
>>36
オリンピックで無駄遣いしまくってかなりすっからかんになった記憶だけどまだまだ余裕あるんか
なら特定の世帯だけ優遇するんでなく一律減税してほしいわ+9
-1
-
382. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:56
>>255
あなたは正しいよ、横だけど
すぐ死ぬクレクレババアは相手しない方がいい+6
-1
-
383. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:29
>>294
保育園も3歳から無償化なんだけど、例えば4月入園時2歳、5月で3歳になったとしても、5月から無償化ではなく、翌年から無償化のようだね。
東京都は1人目から無償化にするんだね!ちなみにうちの市は2人目から無償化。しかも、保育園は給食費も無しらしい。2人目からね。支払いは遠足とかだけかな?
+0
-0
-
384. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:53
>>33
東京に集まりにくくすればいい+14
-4
-
385. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:10
>>13
何がダメなの?+10
-4
-
386. 匿名 2024/09/25(水) 19:53:19
>>2
無償化になったらさ、私立幼稚園とかインターとか学費の高い所ばかり応募が殺到しない??普通に通えない範囲の園に入れれるってことですよね??+2
-5
-
387. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:02
>>42
なら東京にすめば?それとも恨んで一緒に苦労しろって?そういう人間になりたくないわ~+13
-4
-
388. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:34
>>121
>>65
でも扶養内で保育園預けてる人って、税金に関しては専業とほぼ一緒だよね…1番得かも+22
-2
-
389. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:08
>>1
母親に働いてもらって納税額を増やして大成功ってことね。+1
-0
-
390. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:16
>>386
よこ
記事よく読んで
認可保育園の3歳未満児だよ
3歳以上は既に無償化+2
-0
-
391. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:53
>>49
>>91
うちの市は公立幼稚園がないから、無償化からはみ出る分と給食費などなどで1.5から2万円払わないといけないんですよねー
保育園の方が断然安いです+41
-3
-
392. 匿名 2024/09/25(水) 19:57:20
>>372
はあ、子育て世帯以外も稼いでますけど
あと納税額でリターンがあって当然とかいうなら中国にでも行けば?
日本はそういう国ではないので+2
-9
-
393. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:11
>>239
今をどうすればいいの?+0
-0
-
394. 匿名 2024/09/25(水) 20:02:06
>>390
すでにそうなんですか!じゃあ学費の高いところに皆んな行きたがって競争率上がりますね。私立幼稚園でも安いところは経営なりたつのかな。+2
-0
-
395. 匿名 2024/09/25(水) 20:02:47
>>383
ほとんどのとこそうじゃない?
4月1日に3歳になってないと
年少組からということ
+0
-0
-
396. 匿名 2024/09/25(水) 20:03:36
>>394
上限が決まってるのではみ出る部分は自費になってます。そこらへんの普通の私立幼稚園でもはみ出る+11
-0
-
397. 匿名 2024/09/25(水) 20:04:01
>>392
平均所得調べてみなよ。あなたも嫌なら東京から出ていけば?隣の神奈川は子育て世帯に冷たいからいいんじゃない?+3
-0
-
398. 匿名 2024/09/25(水) 20:04:48
>>4
そう思わせて中国の犬なんだよ…+67
-1
-
399. 匿名 2024/09/25(水) 20:05:53
>>1
未来に負担を送ってるだけ
+1
-0
-
400. 匿名 2024/09/25(水) 20:07:35
>>6
お主、相模原市民だな+72
-0
-
401. 匿名 2024/09/25(水) 20:07:56
>>395
まぁそれを説明しただけなんだけどね。
+0
-0
-
402. 匿名 2024/09/25(水) 20:09:03
>>401
子持ちならみんな知ってるから
+0
-0
-
403. 匿名 2024/09/25(水) 20:11:07
>>23
有料ってどういうこと?
指定ごみ袋買うとかってこと?+55
-3
-
404. 匿名 2024/09/25(水) 20:14:21
>>396
そうなんですね、無償化って言葉を変えてほしいな。+4
-0
-
405. 匿名 2024/09/25(水) 20:14:46
こんなことにお金費やすなら3号廃止して
ますます少子化が進むよ・・・+2
-5
-
406. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:00
>>396
よこ
全額無償化じゃないよね
これは私立高校無償化と同じトリック+13
-0
-
407. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:31
>>372
だったらちゃんと躾して
躾とか教育っていうものを親自身が受けてきていないのか、バスでも大声で怒鳴りたてるようにしゃべりっぱなしの子、土足で椅子に靴こすりつけてる子多すぎ+5
-11
-
408. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:52
>>396
そりゃ当たり前じゃない?
だから幼稚園は教育とかしてもらえるんだから
嫌なら働いて保育園にすればいい、以上+2
-5
-
409. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:56
>>79
社宅に住んでて、住む場所めっちゃ迷う
都内だと古くて、川崎だと新しいマンション
住むなら都内の方が何かと便利だし、古いの我慢するべきかな+3
-2
-
410. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:56
>>321
018サポートもあるね。+3
-0
-
411. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:54
>>409
内装も古いのかな?古いのはまぁ慣れるよ割と!+2
-0
-
412. 匿名 2024/09/25(水) 20:20:04
>>408
今小さい子がいる人はご存知だと思うけど、たまに勘違いしてる人がいるので。
+3
-0
-
413. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:49
>>40
扶養内で税金は払わず預けようかな、幼稚園入れるの馬鹿らしいよね+8
-4
-
414. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:03
>>316
これ何気に不登校問題につながるんだよね
義姉の子供が知的の無い発達障害なんだけど
情緒級が無いから普通級に入れられていて
やはり他の子供から浮いてしまうから
不登校になってるらしい
支援級に入る程じゃないけど普通級だと
難しい子が入るのが情緒級なんだけど
今発達障害児が増えてるのにね+7
-0
-
415. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:47
>>193
東京は中国人が多いんですか?
こちらは神奈川ですが、ベトナムとかそっち系の方がものすごく増えてます
+27
-2
-
416. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:59
田舎だから東京羨ましい
+1
-0
-
417. 匿名 2024/09/25(水) 20:27:56
>>292
間違いない
差をつける意味がわからないね+2
-0
-
418. 匿名 2024/09/25(水) 20:28:19
これって、専業主婦だけど昼間は幼稚園に預けてゆっくり~が無料で出来るようになるってことでしょうか。+0
-5
-
419. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:08
>>418
幼稚園は既に無償化だよ
保育園も3歳以上は既に無償化+3
-0
-
420. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:57
>>419
言葉足らずすみません。
0歳から小学生になるまで、という意味です。+0
-2
-
421. 匿名 2024/09/25(水) 20:30:11
>>418
記事読んでね〜全然違うわ+4
-0
-
422. 匿名 2024/09/25(水) 20:30:47
>>420
幼稚園は0歳から入れなくない?
保育園が0歳から無償化になるって事だよ+6
-0
-
423. 匿名 2024/09/25(水) 20:31:42
>>422
そうなんですね。全くの世間知らずですみません🙇♂️
ありがとうございます!+1
-3
-
424. 匿名 2024/09/25(水) 20:31:56
>>47
なんでも無料にしたり子育てに手厚くすると、子育て世代がやってもらって当たり前という認識になる。自分の子どもという意識が低くなる気がする。
で、小学校で先生が苦労するまでがセット
+61
-6
-
425. 匿名 2024/09/25(水) 20:33:29
>>20
10年前は1億の家なんて庶民が買うような物件じゃなかったよね
マンションも戸建ても駅近でもっと広かった
子育て支援は充実してきたけど、夫婦共働きで絶対仕事辞められないって感じになってきちゃった+47
-0
-
426. 匿名 2024/09/25(水) 20:36:11
>>23
外国人が増えてルール守らんようになったからだろうな
日本人でも町内会面倒って人もいるから+27
-1
-
427. 匿名 2024/09/25(水) 20:36:51
所得制限はないのかな?+1
-0
-
428. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:11
>>28
ドンキホーテの免税も辞めて欲しい+5
-0
-
429. 匿名 2024/09/25(水) 20:40:04
財源って地面から生えてくるわけじゃないから
それだけ税金で取られるってこと
小さい子がいる人は嬉しいかもだけど
子供が小さい数年以外は、税負担の方が多いかもしれないよ
税金で育った子だって、社会に出たら死ぬまで税金取られる人生のスタート
目先の無償を喜ぶのは浅はかだよ+1
-3
-
430. 匿名 2024/09/25(水) 20:44:27
>>6
町田は近い感じかな?+30
-0
-
431. 匿名 2024/09/25(水) 20:49:00
ガル民の子どももう小学校高学年とか中学生以上が多そう 我が家、幼稚園月三万かかったわ、、、
ツラ+0
-0
-
432. 匿名 2024/09/25(水) 20:49:42
この件とは関係ないけどrさんやiさんは東京に興味すらなかったんだね笑。落選してから都知事についてなんて全然発言してないし。+2
-0
-
433. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:00
>>60
子供減って保育園は足りた印象、今はその世代の問題が学童にスライドしてる。+4
-0
-
434. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:09
>>397
あなたが調べて出せば良いだけの話でしょ
なんでこっちに調べさせるのさ
民主主義が嫌なら中国でも北朝鮮でも行ってください+0
-5
-
435. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:54
>>134
カッペは黙ってな+2
-2
-
436. 匿名 2024/09/25(水) 20:51:16
>>4
そこで票集めしたんだよ+10
-1
-
437. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:00
>>377
おまえと一緒にするな
自分のガキくらい自分でなんとかしろ
集るな+4
-9
-
438. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:32
>>330
え!そうなんだ
東京の市部だけど特別支援級は小中全校にあるよ
重度や言語に特化したクラスも複数校にある+6
-0
-
439. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:00
>>313
横だけど警察も政府とグルになってしまったね。法が守られてない事が多すぎる。+1
-0
-
440. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:51
>>407
どんな地域に住んでるの?
バスも電車もよく乗るけど、そんな子ほとんど見た事ない
みんな乗り慣れてるよ+10
-1
-
441. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:00
>>440
東京都心部だけど・・・
+1
-5
-
442. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:53
>>407
すごいなぁ!民度低そうな地域!
東京でそんな子滅多にみたことないよ?悔しいなら高いお金はらって家賃高いところにすめば?
正直、納税額もわずかで行く先短い上に、日本の子供や子持ちにネチネチ鬱憤をはらしてる人間のために国がやれることはないよ おやすみ+10
-0
-
443. 匿名 2024/09/25(水) 21:05:12
>>434
横だけどやばそうなババア笑
とにかく子持ちや子供に攻撃な独身ね?
まともな独身もたくさんいるのに、独身のイメージ下げないでくれる?+8
-1
-
444. 匿名 2024/09/25(水) 21:05:33
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7
シナ・チョンあたりの学校と家庭に年額12万円お金をプレゼントしている件どうなったの?
まさかいまだに続けているんじゃないだろうな????小池よ
いい加減にしろよ+119
-6
-
445. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:39
>>441
よこ都心部?わたし都心部にすんでてそんな子みないけど?そんな嫌ならタクシーのるか車買えば?笑
+7
-1
-
446. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:49
>>149
二階建て列車🚃どしたん+7
-0
-
447. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:06
無償化=税金化
だよ
無料ではない
みんなの税がまた上がるね+4
-0
-
448. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:13
まあどんなに無償化にしても
産める若い人が減ってるから+1
-0
-
449. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:31
>>26
子供産む人だけ徳じゃん。+1
-2
-
450. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:51
>>449
間違えた、得。+2
-0
-
451. 匿名 2024/09/25(水) 21:12:03
>>441
私もそうだけど…+1
-0
-
452. 匿名 2024/09/25(水) 21:12:22
>>8
それでは未来への投資にならないんだよ+9
-6
-
453. 匿名 2024/09/25(水) 21:13:02
>>4
お金くれたらいい人と思ってそう
自分たちの子どもへのしかかるのに+39
-1
-
454. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:03
>>4
もう日本人の子供って、ペットの数より少ないんだって
このままじゃあ、インフラさえままならないし、外国に侵略されるよ
そりゃ守って増やさないとどうしようもない
+53
-0
-
455. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:20
>>150
これに地方都市がどんどん続くんじゃない?
そうやって国がやるべきことを先にするのは東京しか出来ない+4
-0
-
456. 匿名 2024/09/25(水) 21:16:03
>>442
うん港区や中央区千代田区江東区にはいっぱいいるよ
しかも明治時代から港区に一族全員庭付一軒家住んでるけど、昭和の時代より明らかに民度が落ちてるね
地方からの上京民が、地方の住み方を東京に持ち込んで民度下げてるから+2
-7
-
457. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:03
>>26
あのね、税金上がるとしたらそれは子供のせいじゃなくて、老人の医療年金が毎年増えまくってるからだよ
どんどん老人が増えてて、毎年4000億ペースぐらいで社会保障費増えてくんだから
子供なんてさ、めっちゃ数少ないんだから+28
-4
-
458. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:59
短絡的な政策ばかり+1
-0
-
459. 匿名 2024/09/25(水) 21:18:18
なんでそれ最初に知事になった時やってくれなかったの????????????????+2
-0
-
460. 匿名 2024/09/25(水) 21:19:10
>>450
そう思うなら産めってことよ。
少子化だからこうやって子持ち世帯を優遇→子供産もうかなの思考にしたいわけだし。+6
-0
-
461. 匿名 2024/09/25(水) 21:19:41
>>449
間違ってないのがすごいな
子供産むのは徳、その通りだよ+9
-0
-
462. 匿名 2024/09/25(水) 21:20:08
石原がためたお金もうすっからかんなんだってね
まー東京都だからできることだけど次の人は大変だね
貧乏になった東京を切り盛りしないといけない+1
-1
-
463. 匿名 2024/09/25(水) 21:20:41
>>23
「なんのための住民税?」東京23区「家庭ごみ有料化」検討に疑問の声…先行自治体に聞いた「住民が導入に納得したワケ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp9月16日、「FNNプライムオンライン」は、東京23区と東京都が家庭ごみの有料化を検討していると報じた。 東京23区の家庭から出る可燃ごみ、粗大ごみ、不燃ごみは、焼却や破砕などの中間処理がされ
>一般的に家庭ごみの処理には住民税も使われているはずだ。さらにゴミ袋が有料となると、二重取りされているのではないかと疑いたくもなるのだが……。
と、リンク先の記事に書かれているが住民税で賄っているのに別途、家庭ごみの料金とるならこの記事のとおり二重取りしてると思う人がいてもおかしくないかなと思う。
+14
-1
-
464. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:20
>>443
子育て終わった人間も忘れるなよ
間抜けだね+1
-6
-
465. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:45
>>402
>>294さんの問いに答えただけだよ。
あとね、3歳なるちょい前に保育園に入園させた友達が、誕生日きたのに無償化じゃなかったと言っててね。その事も踏まえて説明しただけだよ。
どうしたの?そんな、プンプン怒って。怖いよ。+2
-0
-
466. 匿名 2024/09/25(水) 21:22:47
3人産んだら1000万配って欲しい+2
-2
-
467. 匿名 2024/09/25(水) 21:23:07
>>391
保育園って給食費かからないの?+0
-0
-
468. 匿名 2024/09/25(水) 21:24:54
>>467
よこ
自治体による
うちの自治体は認可保育園の給食費
一律6000円+1
-0
-
469. 匿名 2024/09/25(水) 21:25:05
>>25
1歳クラスは今でも厳しい+10
-0
-
470. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:47
>>167
レプリコンワクチンが始まるって日本人の何割知ってるんだろうね。恐ろしい国だよ。+8
-0
-
471. 匿名 2024/09/25(水) 21:29:41
>>3
道路直して欲しい
ガタガタまた多くて自転車のタイヤが消耗する+3
-0
-
472. 匿名 2024/09/25(水) 21:29:46
>>407
都心部はバス通学の小学生多くて、ちょっと騒がしくなったりはあるね…。
路線によっては3校くらいの小学生でざわめく都バス、確かにある。1人1人の声のボリュームは許容範囲だけど、数いるとうるさいよね。
ただ可能ならばその場でお叱りいただけるとありがたいです。学校宛クレームでも良いので。
ちなみに土足で椅子に足をこすりつけるってどういう状況?それはさすがに見た事ないしイメージ湧かない。+5
-0
-
473. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:22
>>176
保育士さんのお給料低いのにね…+11
-0
-
474. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:12
>>12
都有地の説明して欲しいでーす。
バラマキありるから選挙には強いでしょうけど。
晴海フラッグと学校ね。+6
-0
-
475. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:50
>>469
どこの地域?
もう保育園かなり増えて全入に近いと思ってた…!
世田谷あたりはまだ解消してないのかな?+0
-0
-
476. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:05
>>11
隣の神奈川も給食費無料にはならないけど、この間駅前で給食は無料に!みたいな演説してるおばさま達を見て…
無料にしなくてもいいから、国産国消でしっかりとした物を食べさせて欲しいと思った私は少数派なのかな+53
-1
-
477. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:16
>>441
見ますよ
大騒ぎだよ座りたいとか
膝はイヤだとか言ってるよ
+1
-2
-
478. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:04
>>31
今は医療費も無料だしね
ただ年少扶養控除とかその他の増税とか差し引いたら結局どっちの世代が得なんやろか?私大阪やから全然関係ないんやけどね。+32
-0
-
479. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:48
>>334
うわぁ+2
-2
-
480. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:09
>>460
そんな理由で子供産む気持ちになる人どれだけいるのかね+3
-0
-
481. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:10
>>347
1億だって普通の家だよ
2億近く出すとまぁまぁな家だけど
豪邸ではない+1
-0
-
482. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:16
>>1>>2>>3
日本人だけの子供だけ金をばら撒いてくれ
東京都に大量に中国人きたからその子供にも補助金出してるんじゃないかと
殺人鬼どもの中国人に補助金とかやめてくれ
日本にいても日本語はいらない…「日本語ができない中国人」がいつの間にか増えたワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京近郊を中心に、日本に移り住む中国人がじわじわと増えている。また、中でも特徴的なのは、「日本語が話せない中国人」たちの存在だ。なぜ、日本語が話せない(話すことなく生活できる)のか。 その理由の一
+14
-1
-
483. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:40
>>274
言い方悪いけどでもそれが現実だよね
国は税金払えない人を助けるよりもこれから税金沢山おさめてくれる人を育てたいんだよ
+4
-1
-
484. 匿名 2024/09/25(水) 21:49:44
>>476
どっちかにしてほしいよね
無料で貧相か
有料で豪華か
今は有料で貧相+21
-0
-
485. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:44
保育園児って野蛮で嫌い
自分で育てなよ
ただで子守りしてもらおうなんて思うな+4
-4
-
486. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:59
>>130
コロナ禍で一時的に満員電車解消されて凄く快適だったなあ+2
-0
-
487. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:50
>>140
よこ
グチグチ言ってないのに何だこの人w+9
-0
-
488. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:20
>>97
横だけど幼稚園は無償化という名前だけで実質無償化ではないよ
無償化なのは保育園だけ+9
-0
-
489. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:49
そんなことしても子供は増えないよ!
ばら蒔きじゃなくて根本を考えてくれ+1
-0
-
490. 匿名 2024/09/25(水) 22:15:02
またワーママ様の態度の大きさを助長するような政策しないで+5
-2
-
491. 匿名 2024/09/25(水) 22:16:58
>>4
百合子のお金じゃないよ。みんなの税金だよ。+17
-1
-
492. 匿名 2024/09/25(水) 22:19:05
はい増税+2
-0
-
493. 匿名 2024/09/25(水) 22:22:41
>>193
海外も外国人対象外とか当たり前だけど、日本人ゆるすぎる。で、日本人が苦しむ。外国人は出稼ぎで来てるなら期間限定でさっさと帰って欲しいけど、こういう緩い制度でいつまでもいつまでも居残り続けるんだよねぇ+19
-0
-
494. 匿名 2024/09/25(水) 22:31:52
>>1
すぐ無償化になるのか?
とりあえず今の金額下げて欲しいんだが+0
-0
-
495. 匿名 2024/09/25(水) 22:33:04
>>415
中国人だらけです。
韓国人なんてまだ似てる所があるので親しみ覚えてしまうくらい、中国人が嫌いです。
不動産戸建てがまだまだ値上がりしたままです。
一部練馬区目黒区世田谷区辺りは落ちついてますが、都心や文京区、中野区まで高いです。
明らかに中国人が買ってるからです。
+18
-1
-
496. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:33
>>437
一緒にしてませんし、ちゃんと育ててます。
自分が寂しい人生送ってるからって子持ちに八つ当たりするのやめな。みっともない。+5
-5
-
497. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:16
>>42
田舎だけど2人目半額、3人目無料で今3人目。
昔は第一子だと8万払ってる子もいたよ。+2
-1
-
498. 匿名 2024/09/25(水) 22:41:33
>>102
10年前どころか、うち4年前に買った中古マンションなんだけど倍の値段で売れるって不動産屋から毎週のようにチラシ入る。
売りたいのは山々だけど引っ越し先がないのが問題。+11
-0
-
499. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:39
ありがたいけど待機児童をなんとかしてー
あと求職中でも入れて下さい
仕事探すに探せないよ
+1
-0
-
500. 匿名 2024/09/25(水) 22:44:41
>>149
花粉症も+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都の小池百合子知事は25日、都独自に第1子の保育料の無償化を進めていく考えを明らかにした。