-
1. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:56
来月ついに開催されます。
年少さんで入園しましたが、預かり保育を利用しているためお迎えの時間も誰ともかぶらず完全なぼっちママです。
プレ組や通常お迎えの人達はすでにグループができています。
もう今から憂鬱で仕方ありません。
バスで1時間以上かかるところに行くようですが、バスの席が子どもと親は別とのことで更に憂鬱です…。+213
-10
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:49
親子遠足で急に学生気分に戻されるの嫌+253
-4
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:49
無理に話をしなくても笑顔で挨拶すれば大丈夫🙆+344
-4
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:49
良い意味でどこにでもぼっちお母さんっているよ
あなただけじゃない+397
-3
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:49
気にしない。
話しかけられたら返すだけ
遠足は子どもとの世界だから他の人はニコニコして流すだけでいいよ。+210
-5
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 17:01:51
この春の遠足、最初から最後まで子供と二人きりでした
+200
-2
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:36
親子別席ならバスの中はガルで実況+41
-9
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:42
1週間ならまだしも1日ならなんとかやり過ごそうぜ+123
-4
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:49
ボッチかどうか気にする民族なんて日本だけだよね
もっと気楽に生きたい+166
-22
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:50
同じ預かり保育仲間はいないのでしょうか?まずは共通点多い方が仲良くなりやすそうで+26
-1
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:58
子供と一緒に楽しめばいいんだよ。
グループなんて面倒なだけさ
+71
-1
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:02
子供が楽しそうなだけで御の字
自分がぼっち、とかは二の次よ
楽しめるといいね+105
-1
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:05
+193
-2
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:16
大人なんだから適当に話しかけろよ
いい大人が無視とかしないから+27
-20
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:23
顔見知りを作るチャンスだと思うけど
ママ友なんていらないって人には憂鬱な行事だrぷね+19
-3
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:24
コロナ禍入園だったからプレ行かなきゃ知り合いできなかっただろうなと思う。+7
-2
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 17:03:51
全然気にしないよ。私もぼっち。
話しかけられたら喜んで話すけど
自分からはいかないかな。
バスが親子別って珍しくない?+103
-2
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:33
せっかくだから積極的にコミュニケーションとって楽しんでみては?初回だし盛り上がらなくてもま、いっかな軽い気持ちで+9
-1
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:33
>>9
せっかくぼっちが市民権得てるんだからそれに乗っかりなよ
+27
-0
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:14
+28
-0
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:25
年少は子供の仲良しの近くになんとなくいて、年中は完全にぼっち、年長は保護者会役員になったのでそこら辺で集まってた。
年中は子供に「うちだけ私達だけだね」と言われて申し訳なくなった。+6
-5
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:28
子供は仲良しのお友達と回りたがるから子供に着いていけば意外となんとかなるかもしれない!
私も当日子供が仲良しのお友達の全く知らないお母さんも一緒に回ったよ+37
-2
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:46
他にも絶対にぼっちママがいるから大丈夫だよ
その人に話しかければいい+20
-4
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:17
>>1
頑張ってバスが隣の人と仲良くなる
先生が配慮して子供が同じ性別のママと隣にしてくれたら話弾みそうだけど+25
-4
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:17
友達がいる人達でもそういうイベントはマイペースに親子2人だけで回ったりする場合があるしそんな心配しなくてもいいんじゃないかな+6
-1
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:27
バスでは近い人と育児あるあるとか子供が園で何をしてきて楽しかったって言ってたとか当たり障りない世間話して、現地では子供と楽しむ+9
-1
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:31
>>1
保育園のママさんってみんなお迎えの時間バラバラだから、主さんみたいな人多いと思う。そりゃグループもあるとは思うけど、1人のママさんも結構いるものだよ。何も気にすることない。気が合いそうな人がいれば話しかけてみればいいし、1人でのんびり過ごすのもいいんじゃないかな✨+75
-4
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:44
うちの幼稚園は子どもと親で分かれてバス乗る😭+6
-0
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:45
親子別の席なら、とりあえず横の人と適当に話せば良いと思うよー
遠足先はどっかの施設とかなのかな?
施設とかなら子供とウロウロすればいいし
公園なら、遊ぶ我が子を見守りながら誰か親が近くにいたら適当に話せばいいし。+5
-0
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 17:06:45
子供同士が仲良いとそのまま昼一緒にってパターンもあるけどね。相手の方が気がきく優しいお母さんだと。+13
-1
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:29
仲間だよーー転勤族で転園して来たからスーパーぼっち…お迎え組だけどみんなプレからの仲良しグループで話してるから、毎日私だけポツンよ。園庭遊びや井戸端会議禁止の園だからきっかけも無くて…
私がぼっちなだけならいいけど、子供もポツンなったらどうしよって戦々恐々。
遠足憂鬱だけど、私はむしろ預かり組のママさんと話す機会に出来ないかな〜と思ってる。+19
-1
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 17:08:22
入園の直前に転勤で引っ越したばかりだったから、親子で知ってる人がいない状態で遠足行ったよ。わたしはぼっち気にしないタイプなんだけど(普段からぼっちだから)流石にお弁当食べるときにあんまり集団から離れてると子どもが悲しいかなと思って近くの人達にここに敷いていいですか?ってレジャーシート敷いて子どもと2人で食べた。年少だったから、たぶん我が子に必死なお母さんとかそんなに友達いない人も割といるんじゃないかなと思うよ。お母さんがしんどそうにしてるとお子さんが楽しめないから、とりあえずニコニコしとこう!+18
-1
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 17:08:24
子供が保育園時代、親しげに会話してるママを見るとぼっちな自分に凹んだりしたけど、いろいろ経てママ友とは適度な距離感が良いと学んだから、中学生になった今はむしろぼっちが気楽だよ。授業参観で立ち話とかもめんどくさい(笑)+27
-2
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 17:08:56
現地に着くまでのバスでのオリエンテーションが嫌だった。。
一人ずつマイク持って自己紹介して、マジカルバナナしたなぁ…(遠い目)+9
-0
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 17:09:14
>>9
むしろ欧米はぼっちに厳しいよ。
社交性無いと、社会不適合者扱い。+63
-1
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 17:09:19
子供は母親がいればそれだけでいいのよ。+3
-1
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 17:09:19
上の子たちの時は無理して誰かと話をしたりしてたけど、末っ子の時はもう面倒でぼっちのままでした。
子どもは友達と一緒に行動するし、私はそれを付かず離れずで見守ってるだけ。
上に姉兄がいる子(特に3人きょうだい以上とか上の子から歳が離れてる子)の母親たちは割とそんな感じだったな。
それでいいんだと思うし、主さんも上の子いなくてもそうしたらいいと思うよ。+14
-0
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 17:09:37
>>9
いや、欧米には世にも恐ろしいカップル文化なるものがあってやな…+39
-0
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:05
気にしてるのは自分だけで、みんな自分のことで精一杯だよ。
子供と楽しめば良いのよ+1
-2
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:12
現地集合で行く+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:25
>>9
そもそも外国ではボッチで食事しないのでは?+31
-0
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:58
卒園したけど、3年間徒歩通園してたけどぼっちだったw+3
-0
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 17:11:23
>>1
バスの席別⁈地獄やん…+43
-1
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 17:12:13
>>9
むしろ日本はぼっちやおひとりさまに優しいんだけど…+50
-0
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 17:12:58
>>40
旦那さんがバスの後ろを車でついてくる家族いたの思い出したw+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:07
遠足とか学園祭の季節になると、一人ぼっちが辛いってというトピが立つよね。
現実的には、気にせず楽しめることを楽しむのが一番良いんだと思うけど、可能なら私が付き添いたいわ。
気持ちは痛いほど分かるしね。
色々話したり、お子さんの面倒見るのも手伝うよ。+9
-1
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:01
>>1
絶対主さん意外にも一人の人いると思うよ。
声かけてみたら?+10
-0
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:02
>>1
親子遠足なのに子供と親別なの?!
それ嫌すぎる+50
-0
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:04
気楽に楽しもう+0
-0
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:11
>>13
なんだよかわいすぎじゃねーか+104
-4
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:21
親子遠足で同じ空気感のぼっちママと親しくなってぼっち同士一緒にお昼食べたのをきっかけに3年間楽しく過ごせたよ。それなりに好感触だったから勇気を出して連絡先聞いた。
あとイベントでの親子での写真って意外と残らないから、写真撮るよ!って申し出れば嫌な印象は与えないと思う(相手のスマホ使うか自分ので撮って連絡先聞いて後で送るかはその場のノリで)。+5
-0
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:24
>>45
それってなんで?理由は?+0
-1
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:31
>>9
そうだよ!気にしない。一生その人たちと過ごす訳じゃないんだもん
もし隣に人が来たら、挨拶して~の母ですって言って天気の話しとかしてたらいいよ。
そこから相手が子どもの話しとかしてきたら、適当にそうなんですねーとか少しは自分の子どもの話しも織り混ぜて適当にやり過ごすんだよ。
バスの中でも子ども向けに先生とかバスガイドさんとかは話してるから親もそんなにうるさくできないと思うよ。逆に子どもがいるバスの中でも大声で盛り上がるような親たちには関わりたくない+10
-0
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:45
>>13
また猫画像…+8
-27
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:54
>>35
>>38
でも1人が嫌だから無理して誰かと一緒にいるって感じではないよね
アイデンティティがしっかりしてるから日本とはニュアンス違うかも+2
-17
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:57
旦那と行けばよくない?+1
-4
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:13
>>1
1時間は苦痛だよね、拷問だよ。
きっと精神的にものすごく疲れると思うから、ホットアイマスクでも持ってって寝たふりしちゃうとか。
できることなら、そうしたいよね笑。
+6
-4
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:05
>>35
なんでそんな欧米と比べたがるんかな
ここ島国だし🗾
+7
-5
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:09
挨拶はしっかり、笑顔で!感じ悪い人よりいいでしょ!!
おはようございます〜!って言っておけばいいし、あとは子供と行動するでしょ?子供同士がお話とか遊ぶだろうし。
まぁ、中には無愛想過ぎるお母さんもいるかもしれない。人見知り。特に別に仲良くしなくていい。そんな感じかな。+5
-0
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:31
ずっとぼっちだったよ。
何が憂鬱なのか分からん。
子どもと楽しむ遠足じゃないの?+7
-1
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:08
>>45
親子遠足じゃなくて子どもだけでいく遠足に、わざわざ家から来てた保護者はいるよ。
正直やめて欲しいと思った。子どもは気かそれるし、こっちもやりにくい。
親はどんな感じで遠足してるのか見に来ただけなんだろうけどね
しかも一組じゃなくて結構毎年そういう親はいるよ+15
-1
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:33
隣の席の人に声を掛ければいいのでは?+1
-1
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:44
私もぼっちだったよ
子供が4人グループで仲良かったんだけど、うち以外の3人のママが職場の知り合いか何かだったらしく、挨拶しても「ああ…」と背中向けられ、子も引き離され仲間に入れてもらえず、嫌ーな思い出。
ちなみに他にも子供いるけど、そんな感じになった事ないし、その後も子供同士は仲良かった。
私自身の仲良いママ達は異性の子だったから上手くマッチせず。
自分だけならぼっちでも余裕だけど、子供がぼっちになると胸が苦しくなるよね
+19
-1
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:17
>>52
遠足のバスに乗れるのが大人2人までだったんだけど、未就園児の兄弟がいたから車でついて来て家族で参加してた+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:19
>>1
どうしても嫌ならご主人に行ってもらえば?
でもぼっちでも自由に行動できるからめんどくさくなくていいと思うよ。+3
-1
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:22
>>61
現地に現れる保護者が稀にいるよね。+8
-0
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 17:19:50
筋金入りぼっちだけど、親子遠足はなんとなく乗り切ったよ。
皆大人なのであからさまに避けたりする人はいないと思う。
私も親子遠足が憂鬱だったけど、クラス役員のママが皆で食べましょうよと声かけてくれて、ぼっちになる事なく終了できた。
もしそういうママがいなくても、自分から頑張って声かけたら入れてくれると思う。
+19
-0
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 17:20:18
>>1
よっぽど嫌な人たちじゃなきゃ「うちの子が、◯◯くんと一緒したいみたいでよろしいですか?」って聞かれたら快くOKしてくれるよ。もさは嫌な顔した人なんかは今後関わらなくてよし。+16
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:22
憂鬱な気持ちよくわかります。でも他にも1人の人いると思いますのであまり気にせずに話かけられたら笑顔で返せば大丈夫ですよ。バスの中DVD見たり、レクレーションしたりかなと思うのであっと言う間に一日終わります。+2
-0
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:51
>>1
わたしもぼっちだったよ。
子どもがかなり自由人だったから
グループ行動できないしかえって気使うから良かった。
グループは出来ててキャッキャしてるとこもあったけど
わたしは子どもと普通に楽しめたかな。+5
-0
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:37
さすがガル。ぼっちママだらけじゃん。+3
-1
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 17:22:57
>>24
でもその隣の人に仲良いママ友がいたりすると、その2人の間に入れてもらうの申し訳ないよね+16
-0
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:20
>>1
大丈夫、私も話せるお母さんが一人しかいなかったんだけど親子遠足の時はそのお母さんの子供と性別違うから食べるところ別になって親子だけで食べたし
子供は食べ終わったらすぐ遊びに行くから他のお母さんともそんなに話せなかったけど子供が楽しければ良いんだよ
預かりの人ならバスで隣になったお母さんに「いつも預かりだから全然顔見知りもいなくてちょっと不安だったんですよー」から言って遊びに行く公園の話ししたりとか
子供から名前がよく出る子がいるならその子のお母さんに「いつも一緒に遊んでもらってるみたいでー、おかげで喜んで園に通えてますー」みたいに言うとかはできそう?+12
-0
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 17:23:27
>>66
私の夫だ…。
サプライズで現れてマジで焦ったよ。
どうしても地引き網をやりたかったらしい。
浜辺に急に現れて、地引き網だけ手伝うと颯爽と車で帰って行った…。
本当に申し訳なかったです。+7
-7
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:04
>>63
結局それだよね。自分自身、特に仲良くならなくてもいいんだけど子供が仲良しの子と一緒に行動したい遊びたいご飯食べたいってなるとある程度親同士の付き合いが必要に…+5
-0
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:18
>>13
この猫ちゃん毛並みがふわっふわ
+47
-3
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:39
>>1
逆に考えるんだ!
バスも親子だと、お弁当タイムとかそのままぼっちだけど
(別に我が子と楽しめばそれでOKだと思うけどね)
バスで隣になった人と仲良くなるチャンスだと思って頑張って!
こういう機会が無いと、これからもずっと誰とも知り合わずが続くよ!
ちなみに私はバス通園だったので、私こそ本当に知り合いしばらく出来なかったよ〜+9
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 17:26:18
>>48
そういうとこありますよ。
前の方に子供たち、後ろの方に親が座るの。+7
-0
-
79. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:16
>>64
上の子の行ってた園もバスか車か選べたよ
私は下の子がいたからチャイルドシート使いたくて自分の車で行った
バスの中では自己紹介があったり簡単なゲームしたりしたみたい
+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:17
>>1
他にも預かり利用してるママさん沢山いない?
今の時代幼稚園でも働いてるママさん多いからグループになってないママさんもいると思うけど。
挨拶だけは感じ良くしたら大丈夫だよ。+6
-0
-
81. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:41
>>13
まる⚫️可愛いね+43
-2
-
82. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:24
>>1
そういうときみんなグループで固まっててぼっちの人に声とか掛けてくれないもんなの?気が利かないねえ。主はせめてニコニコしときゃ誰かしらと普通に話せるんじゃない?+1
-3
-
83. 匿名 2024/09/25(水) 17:30:33
私がそうでした。ずっと付き合う訳ではないし…気楽に参加しましょ。+5
-0
-
84. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:32
ボッチと思うか、1人好きと思うかで心持ち変わる。
+2
-0
-
85. 匿名 2024/09/25(水) 17:33:43
>>1
毎回知り合いいないけど、それが普通だと思ってた。最愛の子供が楽しそうにしてるのを見れるだけで良いじゃん。
子供がぼっちだったら悲しいけど。
自分がぼっちなのは、くだらないおしゃべりに付き合わなくて済むから、我が子に集中できてラッキーじゃん!+13
-1
-
86. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:50
>>13
ママはお腹に赤ちゃんいるのかな
かわいい+33
-2
-
87. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:05
>>66
バスは保護者1人までだと、どっちかは現地集合になるしな。昔と違って、行けるなら参加したいっていうお父さん増えてきたよね。昔は行きたい人はいても、理解ない社会だったからかもしれないけど。+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/25(水) 17:37:53
>>23
3人目でもうママ友欲してないパターンある+8
-0
-
89. 匿名 2024/09/25(水) 17:38:02
そういうお母さん話しかけちゃう
いつも何時ごろお迎えなんですかー?とか
私みたいな人いると思う
気にしない気にしない+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/25(水) 17:39:22
>>1
バスは親子で隣同士だったけど、現地は左右こどもたちと手を繋いで、動物園〜遊園地併設を回ったよ!
めっーちゃくちゃ楽しかった!笑
好きなタイミングで売店でポテト買って食べたり、アトラクション乗ってみたり…「ボッチ」とか気にならなかったな。
いちいち「あの人1人で回ってない?」なんて思うんかな?写真撮ってもらう時だけ、同じ幼稚園の服着た知らない親子に撮ってもらった笑+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/25(水) 17:40:40
>>1
席が隣の人にはきちんと挨拶 子供の仲良しの友達がわかればそのママにも挨拶程度でいいのでは+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/25(水) 17:42:07
むしろ「一緒に行こう?」ってグループに誘われたけど、「こんな機会ないし(下に0歳児がいて上の子と2人きりでお出かけが無かった)、子供と2人で回るからうちはいいや〜☺️っ断ったよ
だからって、悪口言われたり、ハブられたり?しなかったけどな+3
-1
-
93. 匿名 2024/09/25(水) 17:43:09
>>57
アイマスクなんて、余計「え?」って思われて浮くよw
普通に挨拶して携帯でもいじってればいい+11
-0
-
94. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:05
>>28
それやだねw
うち隣が自分の子供だよ
回るのもほとんど親子2人で逆に団体で回っている人の方が少ないわ
お昼はフードコートで一緒になったら一緒に食べるし動物見ていて鉢合わせたらその時だけ一緒に見るけど最初から最後までずっと一緒に見て回る事はない+3
-0
-
95. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:30
>>1
グループいっぱい出来てて唖然とした反面、子供と2人で行動・お弁当の人もいっぱいいて特に浮いた事はなかったよ
2人目なんてもう誰かと仲良くするつもりもなかったから旦那も連れて行って家族の休日みたいになってたw+4
-0
-
96. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:06
親子遠足の時、ぼっちの人たち全員誘って一緒にお弁当食べたよ
子供たちも楽しそうだった
そこでLINE交換もして後日遊んだりして、子供が中学生になった今でも普通に仲いい+2
-0
-
97. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:18
終わってしまえばなんて事ないと思うよ
自分たちの思うように行動出来るのはいいし
変に気を使わなくてもいいしね
お子さんと一緒に楽しむのを第1に考えよう+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:21
親子遠足、たまたま風邪を引いたので休ませた
正直行きたくなかったから複雑な心境だったけど、後から聞いたら結構長い距離を歩かされて親子ともども皆さん疲弊してたらしい
年少だからまだ抱っこ抱っこの子もいるし+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/25(水) 17:50:24
私ぼっちなのに
いつもひとりで佇んでて綺麗だなと思ってました
って声かけられてママ友になったことあります!
強い気持ちでいると芯があると思われるカモ!+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:01
>>1
憂鬱なの痛いほどわかる。
でも主さんが人見知りではないなら、これを機に顔見知りを作って少しずつ話せる人が出来たらちょっと気が楽になるかも。+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:55
うちも来月親子遠足。通常時間にお迎え行ってるけど、いつの間にかグループみたいなの出来てて本当に憂鬱。子供が中学生くらいまではこういう親の出番あるよね?先が長い…+3
-0
-
102. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:01
>>55
横だけど、無理してカップル作る人もいるよ!
海外を理想化しすぎ+15
-0
-
103. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:30
年長までぼっちでしたよ!子供同士が仲良しなら顔を合わせた時に挨拶しておけば大丈夫!お菓子交換する子もいるから小分けのお菓子は持っていきました。親子2人でめいっぱい楽しみました😁+2
-0
-
104. 匿名 2024/09/25(水) 17:57:53
>>9
帰国子女で欧米人のSNSの方がよく見るけど、ぼっち(というか孤独)をテーマにした投稿は結構多いよ。
ただ、ぼっちがここまで受け入れられてるのは日本だけかなと思う。日本に興味のない欧米人にラーメンの一蘭とか紹介すると「ここまで他人と関わるのを拒絶するってちょっと病んでるよね」って反応が返ってきたりする。
欧米も無理して誰かといる必要はないってスタンスだけど、基本的に他者との繋がりは大事だよねって人が多い。+13
-0
-
105. 匿名 2024/09/25(水) 17:59:46
保育園でも遠足あるから憂鬱
子供だけでいってくれ…+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:14
>>1
例えぼっちだろうがキョロキョロしないように
アホそうにみえて話しかけたくなくなるから+0
-1
-
107. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:38
そのへんの人としゃべればいいじゃん
グループとか気にせず+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:19
>>1
バス席が親子別って珍しいね。
それって仲良いママ同士なら隣りに座ろうねーって事前に話してると思うから、残った席に座れば必然的にぼっちママ同士が隣同士になって、意外と気楽かもね。+2
-0
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:35
+1
-1
-
110. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:04
>>63
何で子供の前でそういう事が出来るんだろうね
本当に不思議だわ
うちは来年だからまだ先だけど、そういうママがいるから今から憂鬱…+11
-1
-
111. 匿名 2024/09/25(水) 18:06:55
>>27
主は幼稚園でしょ
年少から入園とかプレとか書いてあるんだから+4
-1
-
112. 匿名 2024/09/25(水) 18:19:12
>>1
ぼっちの子が過去の親子遠足について立てたトピかと思った
自分の子がぼっちになってるんじゃなければ、適当に過ごせばいいじゃない+2
-0
-
113. 匿名 2024/09/25(水) 18:24:42
>>5
よこ
話しかけられることは多分ない+8
-1
-
114. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:17
>>1
そんな感じの人は旦那やおばあちゃん連れて来て家族で食べてたよ。+2
-0
-
115. 匿名 2024/09/25(水) 18:31:00
>>1
子供の口から出てくる名前の子ってどんな子だろ?
先生の話をどんな顔で聞いてるかなーとか
お母さんと友達も含めて遠足なんて、子供は楽しいはず。気負いせず、子供がどんな顔するかな?に全集中だ!!!!!+2
-0
-
116. 匿名 2024/09/25(水) 18:32:24
>>61
えーそんなのいるの?!
てか園から、ご遠慮くださいとか言われないの?+2
-0
-
117. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:05
お子さん園生活楽しんでらっしゃいますか?
うちは朝行く時泣いちゃうんです、とか、先生が大好きとか、とにかく子どもの話をすればいいんじゃないかな?+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:07
姉妹で保育園→途中入園の幼稚園でだったけど、二人共ぼっちにならなかったよ。グループ出来てたけど、声を掛けてくれるグループはいましたよ。ボッチ覚悟でしたが優しい人達はいます。+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:08
仲良い人もいるけど、子供はうろちょろするからずっと同じお母さんとは話さないなぁ。+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/25(水) 18:46:25
>>17
うちは保育園だけど、親子遠足の時に行きだけは親子別(子ども達前、保護者後ろ)だったよ
歌を歌ったりとかのレクがあるからって親子別です!って当日に言われて、私もぼっち母だから絶望したww+3
-1
-
121. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:46
娘が保育園のとき
少し遠くの公園に娘と遊びに行ったら
同じ組の親子達(私を除いた全員)が楽しそうにランチしてたことあるわ〜
まあ、私が一番若くて馴染めなかったのもあるけどね
一言声掛けてほしかったな~って今でも思うよ
やっぱ淋しいよね+2
-0
-
122. 匿名 2024/09/25(水) 18:49:13
子どもがいるからぼっちじゃないよ+2
-1
-
123. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:01
>>55
欧米はカップル文化だよ。
プロムなんか最たる例だし。
+8
-0
-
124. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:39
>>66
いるらしいね。
「今日の遠足、○君のパパとママが来てたよ」って子どもから聞いた。現地に着いたら居て、ずっと近くに居たらしい。
自然教室(小5)のキャンプ場にも来てて、先生の手伝いをかって出て、先生も断り切れずに頼んでたって。
支援級ではない子なんだけどね。+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/25(水) 19:04:04
バスの席は決まってるのかな?
自由席だと当日乗り込む時気まずいよね。。
そういうちょっとした瞬間が気まずい。
でももし仲良くなりたい気持ちがあればそのバスの移動時間は話すチャンスですよね。そもそも話すのもイヤだったらもうひたすら寝るしかない。+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:36
>>87
いや、親子遠足じゃなくて子どもだけの遠足の話。
現地にこっそり現れる保護者がいるのよ。
バレてるけど。+0
-0
-
127. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:23
笑顔で挨拶して、隣合った人には〇〇の母です~普段は預かり保育で他のお母さんたちと話す機会がなくて、よろしくお願いしますって言えば大丈夫。
幼稚園だったらバス通園の人も園に来る回数が少ないからそういう人もぼっちママさんいるかも。
それと、お子さんと仲良くしてる子の名前を聞いておいて、仲良くさせてもらってるようで~とか挨拶する。+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:53
>>35
一人で外食してたら(友達がいない)変人扱いされるんだよね
アメリカの友達が日本に来ておひとり様文化に感動してた+18
-0
-
129. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:14
ぼっちがどうとか、中高生じゃないんだからね、大人になりなさい+3
-0
-
130. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:19
>>1
こんな事書くとマイナスめちゃくちゃ付きそうなんだけど、本当に分からないので質問させてもらいます。
別にイキってる訳でもカッコつけてる訳でも逆張りしてる訳でもないんだけど、なぜ1人だとそんなに嫌なの?
私、自分が1人でも本当に何とも思わないし、1人行動の人がいても何とも思わないし、話しかけられたら普通に喋るし、こちらも用事あれば話しかけるけど、1人行動の事を「ボッチ」と呼ぶほど悲しい?寂しい?事なのかな?
1人は1人の気楽さがあるし、人といる時はいる時の楽しさがあるので、どちらでもまったく気にならないのんだけど、1人ってそんなに嫌なもん?
悩んでる人を煽ってる訳でもなんでもありません。
こういう状況で1人がそんなに嫌な理由が知りたいです。+5
-0
-
131. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:20
年少くらいだと幼稚園生活いっぱいいっぱいで
友達がいない子も他にも結構いると思う。
気を張らないで親子二人でも楽しんでね。
+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:05
子供の遠足なんだし
自分がぼっちとかどうでもいい
子供がお友達と遊ぶ姿とか
普段観れない風景楽しみな!+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/25(水) 19:18:15
もう何年もぼっちだけど特に気にしたことない。
(子供小学生)+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/25(水) 19:19:28
>>121
同じ組って15人くらいの組だったの?
偶然それを見ちゃったのはショックだね。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:55
みんな偉いなあ
コミュ障だから親子遠足どころか
出産どころか、もはや結婚すら出来ないよ+0
-0
-
136. 匿名 2024/09/25(水) 19:33:49
>>1
「ぼっち 」って言葉を使わない方がいいと思うんだよね。寂しい感じになるから
素晴らしい存在が1人(自分)でクイーンとかキングとか?ちょっと何言ってのかわかんない状態だけど
そんな感じで自分を大切にしてほしいな。
主さんの場合は大切なお子さんもいらっしゃるから、2人で遠足を楽しんでほしいです✨+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:01
>>6
私も!
動物園だったから子どもと2人で満喫したよ。
たまに子どもが同じクラスの友達と話したりしてたけど、ずっとだれかと一緒に行動するとかだるすぎる。+14
-0
-
138. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:52
バスでぼっちがツライってことですか?
スマホとイヤホン持ってって1人に没頭よ。バス内でグループ行動なんてムリだし他ママさん達も静かに過ごすんじゃない?車内だし!+0
-1
-
139. 匿名 2024/09/25(水) 19:39:47
>>130
130さんの言ってること分かるけど、親子遠足ってシチュエーションが特殊なんだよね。
周りが親同士仲良しのグループで楽しそうにしてて、自分にママ友がいないばっかりに子どもも1人になっちゃったらどうしようとか考えちゃう。
参観日とか親がぼっちでも子どもに関係なければ全然いいんだけどさ。
でも行ってみたらママ友いなくても別にポツンてわけでもないしなんとかなるよ。+3
-0
-
140. 匿名 2024/09/25(水) 19:42:08
ぼっちかぁ
子供と一緒に楽しめれば別に気にならないな
楽しく話す親同士は仲良くなるために努力や我慢をしてるだろうけど、私はそれを求めてないからやらない
子供関係の親参加型イベントは、目的があるからそれに集中するようにしてる+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/25(水) 19:43:32
>>79
自己紹介w
1番やめてほしい企画なのわかってないねー。
+0
-0
-
142. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:57
>>134
そのくらいいたかな?
母子なら分かるんだけどお父さん達も参加してたから
私はシングルマザーだったのも関係してるのかな
別にいいんだけどね+0
-0
-
143. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:56
ぼっちでもよくない??
こどもも私と一緒にいられて楽しそうだったし、私もレジャーシート広げて手足伸ばしてサイコー!!楽しいー!!おやつ美味しいー!!みたいに過ごしてたから変な人かと思われたかな?笑+0
-0
-
144. 匿名 2024/09/25(水) 20:21:42
>>120
そうなんですね!
私はそんな
色んな園を渡り歩いた訳じゃないけどwww
我が子達が通ってた3つの園では
どの園も親子一緒だったから
それが当たり前だと思ってたよ〜+1
-0
-
145. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:51
居た堪れない気持ちにはなるよね
だからって深入りしたくはないけど+0
-0
-
146. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:11
>>63
似たような事年長で初めて経験したよー。
親の私はどうでもいいけど子供がね、可哀想で。
前は〜ちゃんと帰りたい!って子供がいえば相手の子のママも嬉しい帰ろ〜!って言ってくれるパターンしかなかったから、最初は私達親子も面食らったけど娘にとって社会勉強になったと思うしかないのかも
親がまともな人なのって当たり前じゃないんだよね…+7
-0
-
147. 匿名 2024/09/25(水) 21:16:49
我が家は10月から満3歳児で入って、多分来年度の春に親子遠足ある💦うちの子、ほかのお子さんと違って、ちょっと多動気味?衝動的で、話聞かないから嫌だなとまだ入園もしてないのに思ってる。+1
-0
-
148. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:49
休んじゃう!私は休んだよ(笑)
親子のときはね+2
-1
-
149. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:28
>>6
別に全然変じゃないよ+9
-0
-
150. 匿名 2024/09/25(水) 22:05:41
>>139
なるほど、そういう風に子供に関わるんですね。
うちが双子で親子遠足は自分の事で手一杯で、あまり周りが見えてなかったのかな。
ありがとうございました。+0
-0
-
151. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:12
>>1
幼稚園の年少がいくのに、バスで一時間以上って遠すぎない??+4
-0
-
152. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:12
>>1
旦那も一緒に行くとぜんぜん憂鬱じゃなくなる!
+1
-0
-
153. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:24
挨拶をして普段分からないこととかを話してみるいい機会では。+1
-0
-
154. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:59
>>142
横だけど、ガルだと声かけられただけでもキレてる人いるからなあ。難しいよね
+0
-0
-
155. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:03
>>147
だいたい参加は自由じゃない?無理っぽかったから不参加で良いと思う+0
-2
-
156. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:59
>>155
いや、親の気持ちで行く行かない決めるのは、、、
子供のために行く人が大半だよ。+2
-0
-
157. 匿名 2024/09/25(水) 23:45:12
気にしたことなかった!友達じゃないし!先生ときちんとコミュニケーションとれてたら何も問題ない。
子供と一緒に楽しむだけよ!先生ありがとう!ってw+1
-0
-
158. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:02
>>93
うん、だから[できることなら]って言ってんじゃん+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/26(木) 00:56:01
>>1
大の大人が誰一人として挨拶してこないって事はないだろうし笑顔で挨拶返して気分に余裕があったらどうでもいい話であるあるの涼しいですねー、暑いですねお互い熱中症には気を付けましょうね!とか言っておけばいい。
そこまで気にしなくてもどうにでもなるから。まじで。思ってたより全然やばくなかったじゃん!あんなに考えてたのがバカみたいwwwwってなるから平気+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/26(木) 06:12:57
>>9
ぼっちとか、くだらなすぎ。+1
-0
-
161. 匿名 2024/09/26(木) 06:15:24
子どものための遠足なのに、ぼっちがどうとかいい大人が何言ってるんだろうって思う。+1
-0
-
162. 匿名 2024/09/26(木) 08:30:15
>>70
1人じゃないんだし、子供いるならまだ気分は楽だと思うんだが‥+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/26(木) 10:48:33
バス席大人だけってキツイな
1時間も初対面で喋るのキツイ+2
-1
-
164. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:36
>>156
子どもも三、四歳なら1時間掛けて行く遠足よりお母さんと二人でゆっくりのが喜びそうだなと思ったけど、行きたがってるならがんばるしか無いね+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/26(木) 14:22:00
旦那さんは行ってくれないのかな?
うちのとこはパパも結構来てましたよ。+3
-0
-
166. 匿名 2024/09/26(木) 14:59:35
ママ友どころか友達ゼロのガチコミュ障だから挨拶以上の会話できないわ
園バスの送迎で会う度に挨拶だけは必ずしてるけど他のママさん達はそのまま雑談に入るのに私は挨拶だけして終わり
話しかけられることもないしこちらから話す話題も見つからない
自分は一人でいる分には何も気にならないけど娘がたむろしてるママさんの子供と遊びたがるのがキツい
+6
-0
-
167. 匿名 2024/09/26(木) 20:28:24
>>1
辛かったら休んでもいいんだよ
行かなくても子どもは覚えてないよ
成人した子が二人いますが
どっちも幼稚園の時のことなんて
忘れてるよ!
+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/14(月) 21:56:00
>>14
いやそれがたまにいるのよ。友達以外とは絶対に絶対にお喋りしない!挨拶もしない!みたいな奴。友達くるとうっれしそーにペラペラ喋り出すの。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する