-
1001. 匿名 2024/09/25(水) 19:30:57
>>168
私は介護要員用の方だったけど、一人で負わされて体壊して途中で逃げたよ
あとは役に立たない愛玩子に頼ってくださいって感じ
どうなるのか知らんけど+12
-0
-
1002. 匿名 2024/09/25(水) 19:31:48
>>225
この前、ちょっと興味を持って調べたら萼筒と介護はコンビニやスーパーレジと同じくらいけか?それより少し安い時給だった。びっくりした。+18
-0
-
1003. 匿名 2024/09/25(水) 19:34:56
>>246
癌とか麻痺になった老人は結構死にたいというよ...延命しないでと。最後が選べても良い気がする。
もちろん長生きしたい人はすれば良いし。
もう今の子供たちのために、それもいい気がするよ。+40
-0
-
1004. 匿名 2024/09/25(水) 19:35:06
人が足りてないとか言いつつ新人が来たらいじめて辞めさせるしずっと見守りだけさせて放置とかある。
なかには介護の仕事にやりがいを持ってスキルアップのために転職してせっかく介福持って何十年もこの仕事一筋でやる気のあるのに入浴もドライヤーしかさせない、お茶を配るしかさせないとか。
前のとこがそういうのでせっかく介福持ちが来ても雑用しかやらせないからやりがい持ってる人が辞めていった。それで残った人たちが何で辞めたんだろうって不思議がってたけど、やりがい持った人を潰したのはあなたたちやんと思った。自分もいじめが酷くて辞めたけど。+20
-0
-
1005. 匿名 2024/09/25(水) 19:35:18
介護施設を運営している法人の総務やってます。
正直、介護職はやりがい搾取もいいところだと思います。
介護職員は夜勤やら資格手当やらつくので月給は私たちよりも高いですが、基本給は私たちのが高いのです。
なので、ボーナス額は私たちのが多く、年収もそこまで大差ないです。
株式会社の経営している高級有料老人ホームで働けば少しは給与面や福利厚生は良いと思いますが、、、
医療法人社団や社会福祉法人はどこも大差ないと思います。
正社員が大切にされないのは、あまり言いたくは無いのですが、一般企業のサラリーマンと違って常識のない方が多い印象です。
引く手あまたなので少し嫌なことがあるとすぐにやめたり飛んでしまう人が多いです。
その繰り返しで会社側も辞めても補充すればいいっか〜って感じになっていくんですよねえ。
これは介護士に限らず看護師にも言えますが、、、
介護職の年収が1000万くらいになってくれたら人でも増えてもう少し責任感持って仕事してくれる人が増えるのかな〜とも思いますけどね。
+11
-2
-
1006. 匿名 2024/09/25(水) 19:35:24
>>5
音楽療法士目指してる、って話題だけ憶えてる。+2
-0
-
1007. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:24
訪問介護の有効求人倍率14倍だってさ
誰かやりなよ~
+7
-0
-
1008. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:26
>>377
訪問介護の報酬を引き下げたのはサ高住のように高齢者が住んでいる建物の中に訪問介護ステーションを作って各部屋を回るだけで移動時間がかからないから
自宅に住む高齢者宅への訪問は移動時間がかかるから訪問看護といってもひと括りにせず分けて報酬を変動させた方がいいと思う+14
-0
-
1009. 匿名 2024/09/25(水) 19:37:50
>>952
私も疑問に思って調べたら…
介護・保育・学童って税金じゃん。福祉として税金入れてるから大幅に安くなってる。
人件費あげると税金投入額が増えて税負担が増えるか?(少子化で税収が減ってるから難しい)利用者の自己負担額をあげるか?しかない。
利用者の自己負担額をあげたらあげたで…払えない人がでてきて結局、保育なら昔みたいに母親か?祖父母が自宅保育することになる。結局、やっぱり税収は減る。
介護ならやはりまだ現役世代の子ども夫婦のどちらか1人が仕事を辞めて介護することになり税収が減るって袋小路になってるだって。
+7
-0
-
1010. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:44
ちょっと前に介護施設の面接行ったことあったけど、そこはもう旅館みたいに広くて綺麗で、たまたまランチの時間だったらしくホールでシェフが肉焼いててめちゃくちゃいい匂いがした。
一人一部屋あって、ほんと天国みたいなとこだった。正直今の若者より遥かにいい暮らししてる。
ああいうとこに入れるくらいの金持ちじゃないと、これからは要介護になった時生きていけないんだろうな・・と思った。+13
-0
-
1011. 匿名 2024/09/25(水) 19:40:08
三途の川、大渋滞+1
-0
-
1012. 匿名 2024/09/25(水) 19:40:55
>>959
要介護5で自宅介護してた爺さんが夜間に痙攣起こして(脳梗塞だった)かかりつけ医に連絡したら朝連れていけるようなら病院に行くようにと言われてた
救急車呼べとは言われなかったな
そういうもんなんだなと思った+7
-0
-
1013. 匿名 2024/09/25(水) 19:41:02
>>944
そうですよ。
時給830円で働いてました。
九州の一番最低賃金の低いところです。
今は少し上がりましたが。10月からもまた上がります。+23
-0
-
1014. 匿名 2024/09/25(水) 19:41:59
痴呆症、寝たきりは、長生き地獄の典型+4
-0
-
1015. 匿名 2024/09/25(水) 19:42:02
>>488
え、60過ぎて30万稼いでるの、すごいねそれ…+5
-0
-
1016. 匿名 2024/09/25(水) 19:42:08
介護士の給料上がらないことに対しての、
「利益を生む仕事じゃないから仕方ない」とか
「生産性ないんだから」とか、賢ぶった意見が大嫌い。
そんな問題じゃなくて、別に看護士や医者よりもらいたいなんて思ってる訳でもないんだよ。
やってることに対してあまりにも割に合わない給料だから、政治家の給料減らすとか税金の使い道考えたり、あくどい経営者は罰して、もうちょっと妥当な待遇になりませんかって言ってるんだよね。
この先の日本でほとんどの人間が確実にお世話になるんだから、介護職馬鹿にするのって絶対未来の自分達に返ってくることだと思う。
介護士がまともに働ける環境がないと、今度自分らが「生産性あって利益を産む」仕事してる場合じゃなくなるし、老いさらばえて認知症になって歩けなくなったときに寄り添ってくれる人間いなくなるよ。+21
-2
-
1017. 匿名 2024/09/25(水) 19:42:42
国は安楽死について真剣に考えてほしいんだけど。私は人にお世話になってまで生きたくない。+8
-0
-
1018. 匿名 2024/09/25(水) 19:42:59
>>961
やっぱり夜勤をこなさないと稼ぎにならないんですね。
夜勤専門とかあるんですね。
大変そうだけど、慣れればそこまでないのか………+1
-0
-
1019. 匿名 2024/09/25(水) 19:43:58
介護職だけはやりたくない。
+3
-1
-
1020. 匿名 2024/09/25(水) 19:43:59
>>287
子なし潜在介護福祉士だけど、都合の良い日だけ働けるならカイテクやタイミーやりたい。うちは県内2位の人口なのに案件が全くなくてもどかしい。
長期だと「もっと働けないの?」「夜勤できないの?」と圧かけられそうで怖いです。+15
-0
-
1021. 匿名 2024/09/25(水) 19:44:20
>>4
私の時は夜勤月5回入れて手取り18万円でした(夜勤は利用者さん30人に対し、1人。16時〜10時。仮眠なし。)
妊婦さんで夜勤免除の同僚は手取り12〜13万円で、1人では生活出来ないと言っていました。
+15
-0
-
1022. 匿名 2024/09/25(水) 19:44:31
>>1
物理的に世話人がいないからしょうがない。
命の選別は大事だわ、まずは犯罪者から減らすべき。+0
-0
-
1023. 匿名 2024/09/25(水) 19:44:38
>>22
下の世話は慣れれば大して苦じゃない、暴力暴言、わがまま放題の家族からの要求がほんまキツい。
信じられないようなこと言ってくる家族がめちゃくちゃ多い。毎日必要な手袋やティッシュその他もろもろに関しても使うなとか平気で言ってくる。+66
-1
-
1024. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:11
なんか、介護で○年以上働いてたら税金減額とか、○等親まで優先的に施設入所できます、とかそういうのほしい。+11
-0
-
1025. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:11
>>11
介護職の人しか被扶養者や3号になれません!ってのはどうだろう。
パートやるなら介護職、みたいな。
たくさん成り手があればひとりひとりの仕事は楽になるし。+48
-16
-
1026. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:26
今年、実務者研修と行動援護の資格とった。
子供がもう少し大きくなったら働く!+3
-0
-
1027. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:37
とりあえず特亜と不良外国人を日本から追い出して
こいつら養うために税金使われてるからかーなーり税金浮くよ
高齢者の医療費なんて騒いでるけど、実際は外国人達への横流しが酷いんだよ
中国の留学生がいくらもらってるか知ってる?学費無料どころか生活費とお小遣いだけでそのへんのリーマンより上の額もらってるよ+2
-1
-
1028. 匿名 2024/09/25(水) 19:47:09
>>1005
総務もデイサービスの看護師も両方したけど、正直総務課はもっと人員削れる。ただ年取った人は現場に行きたがらないんだよね。総務課は余計な書類仕事が多すぎる、ケアマネも数年したらAI活用すれば担当増やせるようになると思う+11
-0
-
1029. 匿名 2024/09/25(水) 19:47:18
少子化なのにこんな条件の悪い仕事する若い人いないよ
少子化も介護職が足りないのも、ひとえに政府の責任だと思う+2
-0
-
1030. 匿名 2024/09/25(水) 19:47:30
社会的地位と給料のアップしかない
保育士さんと教員も。+2
-0
-
1031. 匿名 2024/09/25(水) 19:48:23
>>643
介護福祉士………
やっぱり資格があればそれだけ時給もアップしますね!!
物流なんて、長年働いているのに、10年も勤めているけど、身分的には昨日入った人と同じ、使い捨ての非正規作業員でしかないです。
(というより、上の体制が変わって、古株パートを疎むような感じに………働き方改革の前はまだやりやすかったけど)
やはり仕事はスキルアップという目的がないと、だんだん腐ってきますね。
介護職!挑戦するなら最後のチャンスかも………+18
-1
-
1032. 匿名 2024/09/25(水) 19:48:39
>>985
いやいや、介護士さんの人権と生活を守る為にも、最低でもそれくらい貰わないと他人の排泄物やセクハラ、下手したら暴れる死に腐れにサービスできないよなって。
私なら母の介護ん時どーしようって思った漠然としたイメージだからさ。自分の子供にも迷惑かけたくないしね。+4
-0
-
1033. 匿名 2024/09/25(水) 19:48:55
>>1018
夜勤は体力が相当ない限りずっと続けられるものではないよ。一時的だと思った方が良い+7
-0
-
1034. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:05
>>223
若い人なんか特にやらせる仕事じゃないって。
人材がもったいなさすぎる。
よっぽど知恵が無い外人か(円安なのにわざわざ日本に来る外人は質が低い)元気な年寄りを充てて同世代で支えないとかなり無理よ。+6
-10
-
1035. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:34
>>225
安すぎる。私の仕事と同じで驚いた。他人のうんちの処理もするのになんでそんな薄給で使おうと思うのか。+26
-0
-
1036. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:24
>>142
私も週3パートです。
正直このくらいゆるくないと心身ともに続かない笑
ちなみに私はお年寄りが好きで、じじばばに子どものような癒しを感じるタイプなので、オムツもお風呂も認知も全然平気。自分で言うのも何だけどそんな奇特な人は介護職の半分以下。
そんな奇特な私でも精神的に疲れるんだよね。
どんな仕事でも疲れるし大変だけど、そもそも普通は他人に触れたくないし、オムツや認知なんて尚更でしょ?
やりがい搾取もいいとこだよ。
今働いてる日本人の待遇改善さっさとしないと、やっと施設に入れてもどっかの出稼ぎ外人にテキトーにオムツ変えられて会話もそこそこテキトーに流れ作業の老後だよねー。
+46
-0
-
1037. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:33
>>1031
私の職場では介護福祉士で相談員になれば手当てが3万入ります。ですが、営業的な仕事もしないといけないです+17
-0
-
1038. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:55
>>1023
痴呆で私物盗んだって騒いだりね。
いやー聞いただけでもキッツい+13
-0
-
1039. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:00
>>15
その給料の元になる介護費、の元になる介護報酬点数、の元になるの税金と保険料と国や自治体ってコレ結局はみんなが働いて収めてるお金なんだよね…どうしたらいいんだろう+5
-0
-
1040. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:04
>>150
だよね。カスハラが話題になってあっという間に不機嫌な店員が増えたのに、介護だけまだまだ泣き寝入りってね。+5
-0
-
1041. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:19
>>422
私リハ職だけど、他職種間の事理解しようとしない職場だとしんどいですよね。
うちは幸いそれぞれの職種に対する業務内容とかお互い確認しあったり、
協力出来る事、逆に助けて欲しい事とか提案してなんとか間をとってそれぞれ尊重して働けるよう大体のスタッフが意識しているから職種間の軋轢は少ない方だと思う。
その考え方が浸透してない時、すごい上から押し付けて1番場を乱したスタッフは派遣のナースだった…
+4
-0
-
1042. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:50
>>23
もっと楽な逝き方あるからそれを心の支えに生きてる+4
-0
-
1043. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:54
>>771
夜勤明けは休みなんですね。
週3勤務で手取り16万も本当にもらえるのですか?
+0
-2
-
1044. 匿名 2024/09/25(水) 19:52:00
消費税ってさー、確か福祉に使うって
言って始まったよね?そのお金は一体
どこに消えたの?ってから、誰が
ガメてるんだよーーーー+6
-0
-
1045. 匿名 2024/09/25(水) 19:52:14
>>347
あと15年くらいで団塊他界増えるかな
+4
-0
-
1046. 匿名 2024/09/25(水) 19:53:04
>>988
ゴミ出しがあんなに揉めるのは町内会でなんとかしろ!ってなってる地域があるからだよね。
都会は行政がやってくれるけど地域によってはゴミステーションの管理掃除やらなきゃいけない。そもそもゴミ出せる場所が少ない。
どうしてそうなってるか?って言うと自治体が貧乏だから。貧乏だから住民の人力が都会より多い。そして貧乏だから(人が少ないから)一人当たりで割った時の自治会費が高い。それ都会は人が多いから高くない。
何なら自治体に十分な税収があるから町内会も強制されないので自治会費無料にもできる。
だから町内会で何とかしろ!ってなる可能性はあるよね。そして豊かな市町村は何とかできるけど貧乏な市町村はたぶん見守り隊やお助け隊などの当番が作られてまた若い人が逃げていく悪循環になりそう。+6
-0
-
1047. 匿名 2024/09/25(水) 19:53:14
>>902
近所に新築のグループホームが建った。5人~9人までしか入居できないのにスタッフは沢山いて
経営大丈夫なのかと思ったが、そっか税金で運営されてて経営者だけが儲かる仕組みなんだね。+34
-0
-
1048. 匿名 2024/09/25(水) 19:53:18
>>422
私の所は相談員が全然働かない。現場に全く入らなくて困ってる。ナースは現場に入ってくれるのに+17
-0
-
1049. 匿名 2024/09/25(水) 19:53:39
>>13
認知症の介護は壮絶だから
そのくらいもらわないとやっとれんわ+7
-0
-
1050. 匿名 2024/09/25(水) 19:53:46
>>877
安楽死する頃には「まだ大丈夫。まだ早い」と自己判断できなくなるよ。
痴呆が忘れっぽいだけでまだボケてはないって思うように。
病院かからず寿命を受け入れれば良いだけだよ。+6
-1
-
1051. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:09
>>12
わかってたことだよね。
どうするの?政府よ。
私は、介護福祉士持ってる病院勤務。
でも還暦だよ😂
まだまだ働くつもりでは、いるけどさ。+14
-1
-
1052. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:35
>>952
給料から半分は税金でとられてると思うよ。住民税、保険料、所得税、消費税、二重課税も沢山あるし。+1
-0
-
1053. 匿名 2024/09/25(水) 19:55:00
>>811
絶対に頼まない。弁護士は危ない。+0
-0
-
1054. 匿名 2024/09/25(水) 19:55:31
保育士さんもだけど、介護はもっと給料あげないと!
下の世話もそうだけど、夜勤もあるし、子供よりも力は強いし、暴れる人もいるだろうし、みんながみんな穏やかなお年寄りだけじゃないし。
でも、高齢化社会だし。。
老いたくないなぁ。
いや、誰にも迷惑かけず、ぽっくり亡くなりたいですね。+7
-0
-
1055. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:31
>>152
私は今も現役で勤務している介護福祉士だけど、やっぱり人間関係大変です。会社によっても、業態によっても、施設によっても違います。今は有料老人ホーム勤務だけど、辞める人は簡単に辞めます。私は今7年目だけど、辞める人は2ヶ月、3ヶ月という短期で辞めていきます。他の施設に転職して、そこで介護職をやっているみたいですね。+65
-2
-
1056. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:46
うーん、もう介護職だけじゃなくて、先生も保母さんもサラリーマンも何万人も足りないのよ 介護介護って何回トピ立つのよ、もう飽きた〜+4
-5
-
1057. 匿名 2024/09/25(水) 19:57:34
>>327
そうやって介護の仕事が下に見られるのも原因だと思うわ+16
-1
-
1058. 匿名 2024/09/25(水) 19:57:38
>>4
まぁ持っていても意味のない資格だよね、、、国家資格と言えど。って感じ。やっぱり同じ国家資格なら看護師のほうがかなり有利だしね。+55
-2
-
1059. 匿名 2024/09/25(水) 19:58:26
>>1051
すごーい、半数が選挙参加してないのに全部政府のせいなんだー+4
-7
-
1060. 匿名 2024/09/25(水) 19:58:35
>>1058
たしかに反映されない資格だよ+16
-0
-
1061. 匿名 2024/09/25(水) 19:58:56
>>835
日本は医療が安すぎ。老人なんて全額負担でいいわ。+10
-0
-
1062. 匿名 2024/09/25(水) 19:59:10
国民主権辞めて絶対王政の方が向いてそうだね
そしたら全部王のせいだよ+0
-0
-
1063. 匿名 2024/09/25(水) 19:59:20
>>22
下の世話って介護では1番楽だと思ってたわ
黙ってオムツ変えさせてくれるお年寄りは神
私は1番好きだな+51
-1
-
1064. 匿名 2024/09/25(水) 19:59:36
>>1016
生産性がないとか言ってる人って、そのうちの何割かは自分の事言ってるんだと思ってる
誰かを嗤わないと心のバランスが取れないんだよ
自分が嗤われそうだから+8
-0
-
1065. 匿名 2024/09/25(水) 20:00:13
>>327
そんな人いないなー
男性の介護士さんすごい優しくて穏やかな人ばかりだよ
+14
-0
-
1066. 匿名 2024/09/25(水) 20:00:23
>>338
訪問介護は初任者以上いると決まってるけど、他は決まってないから資格いらないところが多いよ!+3
-0
-
1067. 匿名 2024/09/25(水) 20:00:49
>>1058
意味がないとかいうなよ
頑張ってとったひともいるんだからさ…
+28
-2
-
1068. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:01
>>1043
良く読んで
夜勤やるなら無資格でも19万はいくと思うし、週3勤務じゃなくて週3休みね
私の所は月9日休みで、夜勤4回なら明けが4回
週2休みの夜勤、明けになるから 大体 1週間 3日日勤 夜勤1回(16時間勤務) って感じ
物流10年もやってたなら体力もあるでしょ やれると思うよ
+13
-0
-
1069. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:20
10年前にある経済評論家の人が「介護は団塊世代がいなくなったら求人が少なくなる職業」と言っていた
こういうので進路変更した人は多そう+8
-0
-
1070. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:21
>>1036
レスありがとうございます(*^^*)
私も1036さんと働き方も介護の仕事への感じ方も同じです!
お年寄り好きで、入浴介助とかも時間なさすぎる中で髪振り乱しながら入れてますが、週2回しか入れないんだから出来るだけ温まって癒されてほしいと思って日々頑張ってます笑
利用者さんにありがとうと可愛らしい笑顔で言われると、もっと努力してあげたいと思う。
だからこそ殺伐とした環境と馬鹿にされてるような待遇に腹が立つし、虐待のニュースとかも他人事とは思えない。
人間どんな優しい人でもこんな現状では腐ってしまうのわかるもん。
どうしたら介護業務改善されるんでしょうね(;_;)
お互い自分も大切にしながらがんばりましょうね。+36
-0
-
1071. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:33
介護福祉士離職して10年。復帰しようと思って面接受けて、合格の電話もらったけど辞退してしまった。
やっぱ無理だ。
+3
-1
-
1072. 匿名 2024/09/25(水) 20:01:42
>>1050
一夜にして悪化したら自覚するだろうが…徐々に徐々に少しずつ落ちていってそれに慣れていくから決断が難しいだろう。+1
-0
-
1073. 匿名 2024/09/25(水) 20:02:56
>>1
ガルで介護職員叩きに躍起になってる人達に全部お任せすれば良いんじゃないの?崇高な思想をお持ちのようで、理想的な介護現場を実現してくれるんじゃないかな。上から目線で口挟むばっかで「介護職やってみたら?」って聞くと途端に黙る。+6
-0
-
1074. 匿名 2024/09/25(水) 20:03:14
うちの施設は珍しいのかな
若い人も男性もたくさん働いてるよ
そんな変な人いないし、職員がギスギスとかもないけどなぁ
社長が社員を大事にしてくれてるのが伝わるからかも。
+6
-0
-
1075. 匿名 2024/09/25(水) 20:04:16
>>1056
本当だよね!世の中年寄りばっかりだから介護士不足ばっかり叫ぶのかな。教師・保育士不足の方がめちゃくちゃやばいよ。国力に直結するからね。+3
-1
-
1076. 匿名 2024/09/25(水) 20:05:01
>>1056
介護は切実だからじゃないかな。
介護が人手足りないと…親を見殺しにできる子どもは少ないので…結局は介護離職してただでさえ少ない働き手(会社員・先生・保育)が減るから騒がられてる。+3
-0
-
1077. 匿名 2024/09/25(水) 20:05:34
介護の仕事も興味があるけど、生活保護の入居者とかもいるらしいじゃん
私の知り合いも親がボケてすぐに入居できたらしい、金も一切かからないなんて不平等
そこの子供は収入あるし、親も結構な額の現金持ってたらしい、そういうのちゃんと調べてせめて没収してほしい。
自分の身内は何年も介護してたよ、かなり進行してて一人では置いていけないから大切な人の葬式やお別れのお見舞いすらできなかったんだから
お金も払わないずるい人間に手厚く介護できる自信ないわ+8
-0
-
1078. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:00
>>8
お金払って施設にでも入る!我が子の世話にはならん!
って考えている人多いと思うよ。
子供いない人も最終的には施設をあてにしている人多いでしょ。
でも結局日本に若者がいないと無理なんだよね。+9
-0
-
1079. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:02
>>327
介護職は意外と元芸術家関係など華やかな仕事していた人が多いな
若い時はキラキラした世界にいたけど、セカンドキャリアとして介護職を選んでいる人いる
オリコンチャートに入っていたバンドのメンバーが介護職に転身していたのは驚いた+11
-1
-
1080. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:07
刑務所も老老介護らしいっすね+0
-0
-
1081. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:18
>>1031
介護福祉士の資格とるに3年以上働く事と実務者研修という研修を受けないと受験資格がないです
介護福祉士自体は簡単で合格率はかなり高いです+12
-0
-
1082. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:21
介護施設で働いてる人ってどんな人いるんだろう
やっぱパート主婦とかなのかな+1
-1
-
1083. 匿名 2024/09/25(水) 20:08:44
>>488
60過ぎて月半分夜勤は結構きついんじゃない?
すごく頑張ってるね+14
-0
-
1084. 匿名 2024/09/25(水) 20:09:06
>>1010
田舎の実家、とある企業の人が作ったという高級施設があるけど、そこらの若者よりも良い暮らししてると思う。
2千万で新築が買えるような田舎で、そこよりも高額な費用の部屋もあるんだよなあ。 そこに一回問い合わせたことがあるんだけど、問い合わせだけで ものすごく達筆なおハガキをいただいてしまった。
部屋代は払えるけどその他の費用がすごかった。
+0
-0
-
1085. 匿名 2024/09/25(水) 20:09:21
需要がある仕事なのに給料が安いのがおかしいのよ
+2
-0
-
1086. 匿名 2024/09/25(水) 20:09:38
>>9
みんなロボットロボット言うけど、具体的に何をロボットにやってもらうと想像してるのか教えてほしい
何をやらせても事故る未来しか見えないんだけど+36
-1
-
1087. 匿名 2024/09/25(水) 20:10:02
本当に頭が下がります+0
-0
-
1088. 匿名 2024/09/25(水) 20:11:37
職員同士の人間関係が無理で1年半でやめた!3施設いきましたがどこの職員、職場も合いませんでした。
利用者さんからのウケはよかったんですけどね。
福祉士ほしかったけど、続けていける自信がなくて辞めちゃいました!
つらかったー。
+3
-0
-
1089. 匿名 2024/09/25(水) 20:11:49
>>152
私は施設勤務から訪問にしたら人間関係に悩まずに、利用者さんに向き合えるので気が楽になりました。
女性が多い職場だから、本当に人間関係には悩まされました。+96
-0
-
1090. 匿名 2024/09/25(水) 20:11:57
ショートステイでパートで働いた女の子が初日に一人で老人♂のお風呂をやらされたというのを見てから無理だと思ってる+2
-0
-
1091. 匿名 2024/09/25(水) 20:12:02
>>1069
本当にそうなればどんなに楽かねえ
世界一の高齢化大国の日本がどう考えても介護士世界一たくさん必要なんだけど
その経済評論家はアホなの?+11
-0
-
1092. 匿名 2024/09/25(水) 20:12:19
>>1
一応若者だけど将来介護されたくないな…極力一人になりたい
ロボットとかでどうにかならないかな
筋トレはしてます+1
-0
-
1093. 匿名 2024/09/25(水) 20:12:51
>>636
定年後のサラリーマンが介護資格とって施設で奮闘する手記を読んだばかりなんだけど
気の強いお局は、高齢者をガツンと叱ってくれるから現場がスムーズに進んで助かるって書いてある
高齢者もお局介護士は怖いらしい
お陰でセクハラや我儘な高齢者が増長しない、必要悪なんだろうね+5
-0
-
1094. 匿名 2024/09/25(水) 20:13:25
公務員化しろと、給料あげろ系は、どの業界の人手不足トピでも出てくるから無理だよ
優先度は、農家>マタギ>>>>>運送>介護士でしょ
命が係わるから+0
-0
-
1095. 匿名 2024/09/25(水) 20:14:04
>>1077
特養は福祉だから生活保護などの社会的弱者が最優先される。
それはそれでいいけど…問題はその社会的弱者が受ける本来なら最低限の恩恵を普通の納税してた困窮してない庶民が受けれない待遇で羨ましく感じることと思う。
ちゃんと普通の困窮してない庶民が社会的弱者とせめて同等、できればそれより良い環境に身を置けることが条件じゃないかな?って。
今はいびつなシステムになってるよね。富裕層じゃない中間層は国の福祉に手厚く守られてる社会的弱者より老後は困窮するって。+4
-0
-
1096. 匿名 2024/09/25(水) 20:14:12
>>12
いや、給与上げるより仕事を楽にした方がいいよ
勝手に転けても仕方ないし、トイレに5分置きに行く人は強制おむつ、暴言暴力激しい人は抗精神薬大量投与、オムツいじりする人はつなぎ服、勝手に立って危ない人はベルトで固定、転落リスクのある人は高いベッド柵で囲う、食事は本人の意志に任せる+59
-0
-
1097. 匿名 2024/09/25(水) 20:14:19
>>950
やる気があれば作れるとは?
+1
-0
-
1098. 匿名 2024/09/25(水) 20:14:53
>>475
地味に配膳とか浴後のドライヤーが手間だったりするから、何とかなるといいな。
古い銭湯とかにある頭の上に被るドライヤーとか。+10
-0
-
1099. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:31
>>917
それな
3日で良いから全員義務でやったらええわ。
職業体験や+6
-1
-
1100. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:46
>>922
介護した事ない人がよくもまぁ長々と書いてるのが呆れる。何も分かってない+5
-0
-
1101. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:14
>>1091
同意
敬老の日に65歳以上が世界一多いって見たよ
介護需要は無くならないよ+7
-0
-
1102. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:32
>>1046
いっぱい書いてくださりありがとうございます。
もうすでに、うちの地域は老人会の中で見回り当番があるそうです。
お助け隊は似たようなもので地域ボランティアの募集お知らせでありました。 それが強制になったらいやですよね。
ただでさえ町内会の役員を押し付けられてるのに、ほぼ面識のない老人までは無理です。
+1
-0
-
1103. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:33
>>958
長生きしたいの?+21
-5
-
1104. 匿名 2024/09/25(水) 20:17:57
>>928
安楽死反対、高齢者の医療費負担増額は賛成だけど、半額はどうかな
高齢者に限らず老若男女生保も母子もみーんなひっくるめて3割負担でいいと思う
あと、延命治療は全額自己負担+34
-3
-
1105. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:10
>>17
高齢者が減ると確かに介護人材の不足は緩和されるけれど、若い世代が増えないとどっちみちヤバい。+11
-0
-
1106. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:57
>>327
そんな人いないよw
まずそんなゲームしながら片手間でできる仕事じゃない。
排泄も食事も自分では不可能、誤嚥や転倒や離設のリスクがある人たちが入るところなんだから、はっきり言って暇してる時間なんか1秒もないです。
みんなナメてるけどなかなか頭つかう仕事だよ。
音楽やってる人たちが副業にしてることが多いから、タトゥーの人もいてるけど、みんな優しいよ。+19
-3
-
1107. 匿名 2024/09/25(水) 20:19:55
>>990
その方がいいよね。
以前いた会社に前職が介護の若い女の子が来たんだけど、高齢者ウケも良くて気がつくいい子だったなあ。
怪我して転職したと聞いたわ。+0
-0
-
1108. 匿名 2024/09/25(水) 20:20:21
>>50
太古の昔から女は産む機械、男はATM、子は親の介護装置だったからねぇ+7
-0
-
1109. 匿名 2024/09/25(水) 20:21:05
>>1086
仁川空港の食堂に行ったら極限まで機械化されてた。
オーダーは自販機で。これはどこでもそう。買うと横からご飯が出来たらピーピーなる機械が自動的に出てくる。それとって席へ。お水は水汲み場が。金属のコップ。下にくら寿司みたいにコップだけを入れる荒い場がある。水飲み終わったらそこにコップを入れる。
食べ終わった食器はトレイごとべルトコンベアに乗せる。
でもこれだけ機械化されてるのにテーブルや椅子を拭くのは人間がやってる。店員さんがきれいに拭き上げてた。
やっぱテーブルや椅子を拭くのは機械化はまだ無理なんだなーって思った。+11
-0
-
1110. 匿名 2024/09/25(水) 20:21:10
>>327
地味なタイプより派手な人の方が仕事できるよ
明るいし、テキパキしてる
+14
-0
-
1111. 匿名 2024/09/25(水) 20:21:39
>>116
円安だし人手少ない所ってブラックとか環境悪そうだし来たいかな?
また行方不明になって果物盗んだり悪いことしだすよ+13
-0
-
1112. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:21
>>6
それでも嫌だ 汚えおじいからセクハラ三昧 やるわけねえ+10
-1
-
1113. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:57
冷蔵庫管理してくれるAIとか居たら助かるかも
何を出したか管理してくれるだけで食べ過ぎにも気付けるし+1
-1
-
1114. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:04
増やしたいなら待遇良くしないと駄目。ドライバーとかもね。やりたくない上に賃金安いんじゃやりがい詐欺も良いとこ。定着率悪い会社はまあ酷いよ。利益ばかり考えては絶対に人は集まらない。+6
-0
-
1115. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:14
>>958
技術がいるけどガルなんてパソコンやスマホで大量にプラスマイナスなんて付けられるよ
意味ない+7
-0
-
1116. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:18
>>1086
それこそレクとか話し相手とかロボットの出番かと+4
-0
-
1117. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:34
>>152
介護士もやっぱり、嫌な人多いのかな?+43
-0
-
1118. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:39
>>1096
何やっても人手不足で結局そうなっていくよ
今は守りすぎ
そのうち施設が利用者選ぶ時代になる
要介護5しか入れないとかさ+36
-0
-
1119. 匿名 2024/09/25(水) 20:24:30
>>123
こないだミャンマーから若い女の子たち集団で来てたのテレビでみたような…どうせ中抜されて安い賃金で当然のようにセクハラされるんだよ…最低な国だ日本…+21
-1
-
1120. 匿名 2024/09/25(水) 20:24:32
理事長とその妻子(名前だけで実働してない理事)が報酬めっちゃ取ってて介護士さんは薄給で働かせてるとかない?
昔税理士事務所で働いてた時、クライアントにそういう社会福祉法人多くて嫌んなった
今はちょっとぐらいマシになってんのかな+6
-0
-
1121. 匿名 2024/09/25(水) 20:24:32
国によっては看護師と同等の地位や給料貰ってるらしいから、日本もそうならないとだめだね
看護師自体の地位ももうちょっと高くてもよいと思うけど…。
保育士もそうだけど、今まで女が家でやってきた「お世話の仕事」が低く見積もられすぎてる。
+13
-1
-
1122. 匿名 2024/09/25(水) 20:24:53
>>1102
既にあるのかー
結局、自治体も家庭と一緒だよね。お金があると外注できるけど貧乏だと外注できないから町内会の当番がありそれで揉めるよね。
やらないで恩恵だけ受ける人と揉める。
恩恵だけ受ける人は受ける人で悪気はない。
今まで金持ちの自治体にいたから意味がわからないで勝手に自己満でやってると思ってる。それに何故付き合わないといけないのか?って感じよね。+2
-0
-
1123. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:30
>>1109
よく空気読めないって言われない?+4
-1
-
1124. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:54
>>1117
横
嫌な人が多いっていうか、あまりにもひどい待遇と環境で腐っていく人が多いんだと思う。
無尽蔵の優しさ持ってる人間なんていないから余裕ない環境でギスギスしてくるんだよ。
それくらい介護士の扱いがひどいってだけ。+124
-0
-
1125. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:55
>>752
私も訪問してる。ヘルパーを便利屋か何かと勘違いしてる人多すぎない?何でも屋じゃないしこっちは安定した生活を送るための支援をしてるのに、あれやれこれやれって、クレームも多い。
何様なんだか…
もちろんいい人もいるけどね。+19
-0
-
1126. 匿名 2024/09/25(水) 20:26:29
資格も詐欺に近い。有ったなら持ってなければ出来ない仕事なら相当貰えないとね。時間ばっかり食ってどうにもならんよ。みんな思ってる。せっかく来てくれても直ぐに辞める。当然だ。+4
-0
-
1127. 匿名 2024/09/25(水) 20:26:39
>>1046
結婚しない人が増えて、専業主婦も消えたら、企業も男女を問わず社会人ならごみ当番は当たり前と考えてその分の遅刻枠を考慮しないといけない。
+2
-0
-
1128. 匿名 2024/09/25(水) 20:27:04
>>971
ロボット、自動化しろって言う人現実わかってなさすぎだからイライラされるんだと思うよ
タクシーやトラックなんて自動化できるって10年前ぐらいから言われてて、全然実現してないじゃん
日本の人口過密で複雑に入り組んだ道路事情で、そんなのいつになったら実現するのよ
介護も介護ロボットはとっくに実現してるんだけど、コストが高すぎてどこも導入してないだけ+2
-1
-
1129. 匿名 2024/09/25(水) 20:28:27
>>327
見守りを見張りって言ってる時点で察するわ。イメージにも程がある。+8
-0
-
1130. 匿名 2024/09/25(水) 20:28:33
ガッチリ貰えれば割り切ってでも頑張れる。でも違う。ふざけんな!だよね。辞めても当然だと思う。+1
-0
-
1131. 匿名 2024/09/25(水) 20:28:39
>>1096
そこまでわけわからん人は強制安楽死の方が良さそう+18
-0
-
1132. 匿名 2024/09/25(水) 20:28:54
>>347
だよな
一番の解決策は介護されることなく早く亡くなること+19
-0
-
1133. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:27
介護って一番やりたくない職業のナンバーワンだもんね+7
-0
-
1134. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:35
夜勤が長かった。
夕方から始まって次の日の9時半に終わるのよ。休憩なんて取れないし、ぶっ通しで働いて気づいたら、健康診断で引っかかって普通に働けない体になってたよ。
+7
-0
-
1135. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:46
>>1091
うちの高校は生徒が介護士、保育士、司書の学校に進学するのを三者面談で止めていたよ
これから給料が安いし、求人がどんどん少なくなる仕事だと言って+9
-0
-
1136. 匿名 2024/09/25(水) 20:30:03
>>1
だってさ
介護職やっててイジメ多すぎなんだもん
そんなの続かないって+0
-0
-
1137. 匿名 2024/09/25(水) 20:30:51
>>958
そういう綺麗事はいいから+25
-8
-
1138. 匿名 2024/09/25(水) 20:31:07
>>1112
同性介助にしたらいい+1
-0
-
1139. 匿名 2024/09/25(水) 20:32:05
結局マンパワーは大事。若い子が魅力感じないんだよね。介護や運転手等は。昔はドライバーは儲かった時期もある。今は駄目。キツくても儲かるならやるんだよ。使う方がわかってない。+5
-0
-
1140. 匿名 2024/09/25(水) 20:33:56
>>17
その前に、高齢者の延命治療は自費にしてほしい。
寿命を超えてるのに
無理やり管で栄養を与えて延命しておむつ交換の日々。
介護の手間、税金とすごいお金だよ。
私も長年介護士してだけど、自分は延命してほしくない。
高齢者が死ぬのは自然の事なのに、
延命する、選択するのが家族の愛とか違う。
胃瘻しながら、寝たきりで夜中も苦しそうに
うめき声あげてるの、家族は知らないし
仕事だから、しっかり介護はしたけど
現場を実際見てる人は、わかると思う。
延命しないの冷たいとかじゃないのに。+129
-0
-
1141. 匿名 2024/09/25(水) 20:34:24
>>1136
余裕がなくて心がギスギスするから 人間関係も ギスギスする環境なんでしょうね。イジメが多いとは。+2
-0
-
1142. 匿名 2024/09/25(水) 20:34:35
レプリコンワクで介護老人を減らしていくしかない。+2
-2
-
1143. 匿名 2024/09/25(水) 20:34:55
>>1109
だから使う人が普通の人間なら機械化も可能なのよ
介護は相手が認知症だから
ご飯取りに行ってボタン押せるなら機械がご飯出せるけど、認知症だとロボットが持って行って食べさせてあげなきゃならない
手が動かない人、ご飯が分からない人、目が見えない人耳が聞こえない人、急いで食べて詰まらせる人皆バラバラ
沢山の赤ちゃんに食事させるようなもの
+6
-0
-
1144. 匿名 2024/09/25(水) 20:35:09
>>207
昔美容室で自動シャンプーの機械?で洗われたことあるけどあれの浴槽版があればいけない?
もしくは泡でワーッと洗うとか
あとは全身ドライヤーで乾かして服の脱ぎ着だけ人間で
まぁ根本的な所で死にそうになったら死なせてくれないといつまでたっても人員不足のままだと思うけど
+6
-2
-
1145. 匿名 2024/09/25(水) 20:36:29
>>1109
なんの話してるの?
介護ロボットの話じゃなくて、食堂のロボットの話を始めたのはなぜ??+1
-0
-
1146. 匿名 2024/09/25(水) 20:36:54
>>1102
ヨコだけど。
介護職してて前に訪問もやってたんだけど行ってたお宅がお庭は町内会の人が草むしりしてくれるって言ってた。ボランティアらしいけど、老人宅の庭掃除を年に数回みんなで回るらしい。町内会のボラって、半ば強制じゃん…と思いながらも良い町内会だねーと言ったの思い出したよ。
ちなみに実家は4階建の団地だけど数年前に各家庭に緊急ボタンが設置されて、階段下に表示があり鳴ったらその階段の人が見回るらしい。ついでに担架もあって災害時は皆んなで上の階の年寄りや負傷者を運び出すらしい。
親も足腰弱ってきてるから、何かあっても絶対助けるなと言ってある。色んな意味で素人の助け合いなんかリスクありすぎる。+3
-0
-
1147. 匿名 2024/09/25(水) 20:37:05
>>4
私も。
2箇所で働いたけど
1箇所目は職員との人間関係で悩んで
2箇所目は利用者との関係で悩んで辞めた。
人間関係悪いし、
利用者に殴られ、蹴られしても無抵抗で居ないといけない。
利用者同士や利用者と職員とのトラブル(他害行為等)があったときに少し厳しめに注意を促しても虐待だと騒がれ、
身体的に拘束が必要で同意をいただこうと連絡すると
ロクに面会も来ないご家族から虐待だと責められ、
施設職員って本当に人権ないなって思った。
それでいて薄給だもん。
常に人手不足なのも頷ける。+77
-0
-
1148. 匿名 2024/09/25(水) 20:37:07
安楽死できるようなりゃいいのに+2
-0
-
1149. 匿名 2024/09/25(水) 20:37:19
>>358
体力と筋力のある若いうちしかできなくない?+20
-0
-
1150. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:18
>>6
10増えてもやらない
暴言暴力、理不尽な言いがかり受けてこちらが少し言い返すとすぐ虐待だなんだって騒がれる
こんなんじゃ人手不足になるのも頷けるよね+28
-0
-
1151. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:25
介護ロボットとか書いてる人は例えば幼稚園児の世話を出来るロボットが作れると思う?それを考えたら分かると思う。+9
-0
-
1152. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:31
>>239
もちろん虚偽+2
-0
-
1153. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:35
介護職で働いていますが給料安くて大変です
腰も痛くなります+5
-0
-
1154. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:46
>>1144
寝たきり用のミスト浴槽あるよ。高いから置いてる施設あまり見たことないけど、洗う手間より移乗や更衣の手間が大変だからミストにした所で…って感想だったな。+11
-0
-
1155. 匿名 2024/09/25(水) 20:39:38
>>155
もう外国の方もやってくれないよ
円安だし、日本の国力落ちてるから、日本で働くことに意義を見出してもらえない+6
-0
-
1156. 匿名 2024/09/25(水) 20:39:56
>>16
介護職です。
入居されている方はほぼ生活保護です。
入居者さんたちの世代があったから今の私たちがいるし、私も将来生活保護を受ける可能性があるしれないから思ってはいけないことかもしれないけど…
でも、水も飲めずトイレもいけず暴言を吐かれ召使いのように扱われて、働けば働くほど税金をとられて
その時ふと「この人たちは生活保護なんだな」と頭をよぎって辛くなります。
+63
-0
-
1157. 匿名 2024/09/25(水) 20:41:07
>>1117
働く場所による。待遇良いところを探すと良い+17
-0
-
1158. 匿名 2024/09/25(水) 20:41:38
>>1116
話し相手に関しては既にAI搭載のロボット販売されてるけど、実際に介護の現場に取り入れてるところあるのかな?結構コスト掛かるよね。+0
-0
-
1159. 匿名 2024/09/25(水) 20:41:48
>>1121
女の職業は給料安いんだよ 日本昔から。 保育士とかもそうだし+4
-0
-
1160. 匿名 2024/09/25(水) 20:41:51
>>265
わかるー
上層部は現場を知らずに
金の亡者
だったらお前がオムツ交換しろ
汗だくになって入浴介助しろ+119
-0
-
1161. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:05
>>967
でも実際私の親族もそうだけどみんな家で死んでますよ。赤の他人にうんこや風呂の世話させるなんて私には出来ません。+2
-4
-
1162. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:29
介護職だけどずっと辞めたいと思ってる、体壊すし、給料安いし待遇悪いし、いい事ない+4
-0
-
1163. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:43
私、今の職場が65定年なので、それ以降元気だったら介護職に就くつもりでいるよ!
体力ないと無理だけど
今母がお世話になっていて本当にありがたいので、給与は最低賃金でいいので、働かせてもらいたいです
恩返しです+1
-0
-
1164. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:45
>>1125
召使い気分なんだろうな+2
-0
-
1165. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:49
>>1144
入浴介助って服の着脱が一番手間と労力かかるのよ
自動入浴マシーンなんて暴れたりしないようにベルトで固定とかめんどくさそうだし、人間がざっと洗った方が全然楽そう+13
-0
-
1166. 匿名 2024/09/25(水) 20:42:56
>>12
移民を大量に入れるのでなければ
全国民が持ち回りで週1日は介護の仕事をするのが義務
とかにしないと回らないと思う+6
-0
-
1167. 匿名 2024/09/25(水) 20:43:31
お局率の多さよ+1
-0
-
1168. 匿名 2024/09/25(水) 20:43:33
>>1007
給与はさておき爺さんから暴力やセクハラぶちかまされるのが怖い
優しいおばあさんだけだったら時給1100円でもいいんだが+0
-0
-
1169. 匿名 2024/09/25(水) 20:43:37
>>1156
無駄な介護だよな…+31
-0
-
1170. 匿名 2024/09/25(水) 20:43:44
障害福祉だけど
手取り14万から5年目にしてで1万上がった
利用者の生活保護の人の方が良い生活してんだけど+5
-0
-
1171. 匿名 2024/09/25(水) 20:44:26
>>1156
よこ 特養? 生活保護の方が入りやすいの何故だろうね…
まあ、今のうちだけかもしれないけど…
+22
-0
-
1172. 匿名 2024/09/25(水) 20:44:43
>>176
経営者が独り占めしすぎるのかも
何%以上はスタッフに還元とか、最低賃金やボーナス大幅アップでもしない限り不足は解消されないだろうな+53
-0
-
1173. 匿名 2024/09/25(水) 20:44:47
>>1038
携帯を持ってる方が多いので「呼んでもこない」とか家族に直で連絡して、それを鵜呑みにした家族が電話かけてきて大騒ぎ!このパターンも多い…+7
-0
-
1174. 匿名 2024/09/25(水) 20:45:18
>>964
はい。絶対させたくない。なぜ低収入トピとか子供トピには低収入叩くし貧乏人ほど子供を産んで税金払えないやつの量産とか叩くくせに子供にこういう仕事させたくないって書くとマイナスされるんだろ。結局自分のことしか考えてないじゃん。貧乏人叩くけど自分の介護してくれる人が居ないのは困りますって気色悪いわ。+7
-0
-
1175. 匿名 2024/09/25(水) 20:45:19
介護施設派遣で色々回って働いてるけど、10年前より今の方がどこも人手不足深刻。10年前は職員からの紹介じゃなきゃ入れなくて人の入れ替わりも少ないからなかなか就職できないって言われてた施設が、今派遣で出てて驚いた。
介護保険が改正される度に利用者の権利が強くなっていって、前なら拘束に当たらないこともどんどん厳しくなってるし、人員換算も緩くなりユニット型増えてショート夜勤になり介護辞めてく人増えたんだろうなと思う。つまりは国の方針が悪い+7
-0
-
1176. 匿名 2024/09/25(水) 20:45:36
>>1171
生活保護は取りっぱぐれがないから
+9
-0
-
1177. 匿名 2024/09/25(水) 20:46:08
>>1173
家族ならまだしも、警察にかける利用者もいるよね…。+4
-0
-
1178. 匿名 2024/09/25(水) 20:46:18
>>1165
みんな貫頭衣じゃだめなのかしら
入居者がお金払ってるところはともかく
ナマポとか貫頭衣+坊主頭でいいんじゃないの+5
-0
-
1179. 匿名 2024/09/25(水) 20:46:51
>>343
男女比調べてみたけど男性もそこそこ働いてるよ+5
-0
-
1180. 匿名 2024/09/25(水) 20:47:40
>>1171
ケースワーカーが無理矢理押し込んでくるよ。あとは生保だとキーパーソンがいないとか施設側にも楽っちゃ楽な利用者も多い。+13
-0
-
1181. 匿名 2024/09/25(水) 20:47:56
>>705
うちの社長も
売り上げしか頭にない
赤字、赤字と言うくせに
自分は年何回も旅行に行き
800万のクラウン買った
運転下手なんだから小さい車でいいのに
それでボーナス削って
年内には辞めます+9
-0
-
1182. 匿名 2024/09/25(水) 20:48:18
>>1125
なんか 高齢者の人って色々と勘違いしてる人が多いよね。 昭和の価値観で生きてるのか何だか知らないけど。 制服着てたり ネームプレートして自分の近くにうろちょろしている人は召使いや 小間使いや 奴隷 やお手伝いさんや家政婦とかと同じで自分が王様で相手が使用人だから 何をやってもいいんだとか雑用を頼んでもいい奴隷なんだとか思ってる人が多いのよ。特にジジイ+13
-1
-
1183. 匿名 2024/09/25(水) 20:48:48
>>1176
西の某スラム街もそういうアパートが露骨に看板出して入居者募集してると聞いた
「福祉の方歓迎!」とかなんとか
治安めっちゃ悪そうなので絶対住みたくない+7
-0
-
1184. 匿名 2024/09/25(水) 20:49:00
死ぬまで元気でいたいなー+1
-0
-
1185. 匿名 2024/09/25(水) 20:49:17
>>1132
よこ 私その予定
ガンでもう通院すらしてない 具合悪くなったら対症療法で
死に方としてガンは理想的と医師は言うけどね笑+12
-0
-
1186. 匿名 2024/09/25(水) 20:49:31
>>20
うちの親もお世話になってるけど、ケアマネさん本当に頭が下がる。でもその方も50代半ば。若い人が少ないから、私達世代は本当にどうなるんだろう。下手に長生きして世話になるなら、病気で亡くなるほうが家族にとってはありがたいよね。+29
-1
-
1187. 匿名 2024/09/25(水) 20:49:43
安給過ぎるんだよ。
月50万にすれば日本人殺到するだろ、雑い外国人など要らん。+1
-2
-
1188. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:17
>>1178
利用者の尊厳、利用者の自己選択の自由があるのよ。そのくせ、帰りたい歩けないけど歩きたいから歩いたら骨折したは許されない。+5
-0
-
1189. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:24
>>1180
キーパーソンがいないって有利だったりもするのか
そういう視点はなかったので勉強になります+6
-0
-
1190. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:35
>>1
認知症や寝たきりの人間に手術や心臓ペースメーカーや高額な抗癌剤をしない。寿命伸びたても健康寿命でやめとこう。行き場、生き場がなくて困るよ。+4
-1
-
1191. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:44
>>14
派遣会社がマージンどのくらい取ってるかある時点から公表しなきゃいけなくなったけど、
介護会社も同様のシステムはないの?
もしまだだとしたら早く法律を変えよう。+52
-0
-
1192. 匿名 2024/09/25(水) 20:51:26
そりゃそうだよ!!私の地域は最低賃金900円で私の時給は940円。そのうち130円がベースアップ加算と処遇改善手当て。
ほんっっっっっっっっともうやってらんないよ!!!そんで毎月毎月研修レポート提出でそこには高齢者を守るだの倫理がどうのだのってさ、まずは正当な賃金払えよバーーーーーーーーカ!!!!
大阪の会社!!お前だよ!!!!+17
-0
-
1193. 匿名 2024/09/25(水) 20:51:47
>>1181
知り合いになった老人ホーム経営者なんて、ブランドで固めて、自分は不倫浮気相手探し。誘われた時ゾッとした。+5
-0
-
1194. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:24
やっぱり安楽死導入するのが一番良くない?
いくらなんでも寿命が長すぎる
ドナーカードみたいな感じで
治る見込みのない重度の認知症になった場合の安楽死希望カードとか作って欲しい
+11
-0
-
1195. 匿名 2024/09/25(水) 20:53:01
>>1158
自分の特養で考えると
20人に1人くらいは上手く機能する人はいるかも
でも人間が目の前に立って話しても理解できない人ばかりだからAIと会話なんてとてもとても
しっかりした人なら人間じゃないって分かって会話止めるだろうし
職員がお膳立てして「喋って喋って!」って言って、AIと2言くらい話して、終わりって感じ
オンライン面会だって理解出来ないレベルだし+2
-0
-
1196. 匿名 2024/09/25(水) 20:53:33
>>1187
横
デイサービス勤務なんだけどさ、うちだと正社員でも税込み20万台前半からだよ??パートも時給低いし、もう本当に辞めようと思ってる。+2
-0
-
1197. 匿名 2024/09/25(水) 20:53:57
>>1
移民も多いし将来日本人じゃない介護士ばかりになりそう
他人に世話されるのも嫌だけど日本語通じない外国人に世話されるのはもっと嫌+2
-0
-
1198. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:08
>>455
ガサ入れ必要ね+4
-0
-
1199. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:13
利用者様はお客様。利用者からの暴言、スタッフの悪口など介護者に対するパワハラはああいう人だから病気だからと仕方ないで片付けられる始末
噛み付かれても家族は謝りにもこない
ばかばかしくて辞めました
+4
-1
-
1200. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:15
>>1013
嫌味じゃなくてどうしてそんな仕事してるの?+7
-4
-
1201. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:46
>>591
横
オウム真理教のアニメを字幕で馬鹿にする動画見た事あるからアラサーの私も知ってるで!!+3
-0
-
1202. 匿名 2024/09/25(水) 20:55:16
特養、老健、有料、訪問と色々働いてみたけど、訪問がダントツでクソだったな。二度と働きたくない。その次は安い有料。金払ってるんだからワガママ聞けの利用者が多い。高級有料はお手伝いさん慣れしてるしたまに面倒臭い姑がいる程度。1番働きやすかったのは、待機人数多い従来特養。クレーマー家族とかタチの悪い利用者は追い出す。利用者より職員確保の方が大変なの分かってる施設は本当働きやすい。+15
-0
-
1203. 匿名 2024/09/25(水) 20:55:56
>>948
お客さんの立場になったら偉そうにするのが日本人。そんなほのぼのとはいかないよ。+4
-1
-
1204. 匿名 2024/09/25(水) 20:56:20
>>1194
本当それよ
自分の意思で食事が取れなくなったらお終いで良いのよ+8
-0
-
1205. 匿名 2024/09/25(水) 20:57:30
>>1189
キーパーソンいなければ後見人がつくけど、後見人は家族ほど口うるさくないし必要な物は買ってくれるからね。+8
-0
-
1206. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:10
>>17
老人の生への執着すごいからたいして減らないと思うよ
もう安楽死なんて言ってられない
全員80で切り捨てごめんとかにすべき
そもそも80も生きすぎだけど
+39
-5
-
1207. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:55
>>1199
利用者の暴言本当に腹立つ!!うちだと認知症のばーちゃん(超可愛い大好き)が
「私ね、ちょっと記憶力に自信がないの…」って落ち込んでたから
「大丈夫ですよ!私だって、お財布ない!!って必死に探してたら何故か冷蔵庫にお財布ありましたよ!私くらいの年頃でも物忘れはするから、気にしない気にしない!」
って励ましたらホッとした感じで明るい表情見せてくれて、よっしゃ!!って心の中でガッツポーズしたらね、うちのデイサービスの中でもかなりの癖強ババアがシュバって来て
「この人(私)がおかしいだけよ!!だからこの人の話は聞いちゃダメよ!!」
なんていうから、そのばーちゃんが折角明るい顔になったのが今度はズーーーンって沈んじゃったり、自分は運転したこと無いくせに送迎担当になったスタッフにネチネチネチネチ文句言ってきたり…マジで死ねって思ってる。+7
-0
-
1208. 匿名 2024/09/25(水) 20:59:05
>>1190
今はそんな事しませんよ+1
-0
-
1209. 匿名 2024/09/25(水) 20:59:07
>>38
ある程度は解決すると思う。
私は介護士ではなくて看護師だけど、
病院も介護施設もびっくりするほど安い賃金で働かせてる。
看護師はここ20年近く時給で言ったらまったくベースアップしてない。おそらく介護もそうだと思う。
ほかの仕事の方がお給料がよかったり、大差ないのなら
あえて、介護や看護を仕事にしなくてもって思うよ。
+31
-0
-
1210. 匿名 2024/09/25(水) 20:59:30
>>1184
友人の母が還暦過ぎてすぐに脳出血で亡くなった
畑仕事をしている最中に倒れて……ってことらしい
寿命にしては早すぎるけど私が知る限り究極のピンピンコロリ
酒と煙草をガンガン嗜み食べたいもの食べて太めだが明るく豪快なお母さんだった
見習えるものなら見習いたい+6
-0
-
1211. 匿名 2024/09/25(水) 21:00:11
>>1192
介護パートって最低賃金の所多いよね。しかも処遇改善含めての最低賃金…。+6
-0
-
1212. 匿名 2024/09/25(水) 21:00:19
>>1102
よこ
昔なら考えられない事が起きてるから、赤の他人の負担がすごいね
大家族だったらジジババいても孫や子供が一緒に住んでるから見回りなんて必要なかったけど、老人会で見回りの時代になってるんだね
私が住んでる所はすでに町内会を抜けてる人が出ている
専業主婦が多い時代ならともかく、平日に町内会の仕事とかむずかしいからね
いろいろ、休日にも役員あるし
旗振りとか出来る人もいないしね
高齢者でも働いている人もいるし+4
-0
-
1213. 匿名 2024/09/25(水) 21:00:26
時間置いてきてみたらまだ介護ロボットにピキってる人がいる
部分的には導入されるって見てもおかしな話じゃないと思うけど。すでに補助器具はあるし
シモの世話や入浴は人間の手が必要なのは同意だけどね
あと介護ロボットができようができまいが
公金入ってるエッシェンシャルワーカーの給料は上がらないよ。仕事はなくならないだろうけど
開業医も廃業の危機迫ってる。医療保険が今の仕組みのままじゃ維持できないから間違いなくメス入る
エッシェンシャルワーカーだけじゃなく
AIで消える職業も増えるから社会もがらっと変わると思う
+0
-0
-
1214. 匿名 2024/09/25(水) 21:00:27
>>1063
ぶっちゃけオムツ交換なんて慣れれば誰でも出来ると思う。それよりも大変なのは、レクリエーションやら、行事活動やら、更にはそれらを裏方で支える為の、委員会活動等。これらが極端に充実している施設もあるし、余り積極的にやらない施設もあるね。+11
-1
-
1215. 匿名 2024/09/25(水) 21:01:06
>>1211
ほんとほんと!つーかさ、最低賃金満たした上でベースアップ加算と処遇改善手当てを加算すべきじゃないの?るアレって最低賃金を補填させるための手当てなの??+4
-0
-
1216. 匿名 2024/09/25(水) 21:01:34
>>52
ほんましんどいよ!ただでさえサウナ状態なのに、マスクの中に汗と湿気が溜まるから溺れて窒息しそうになる。それでも外せない…+14
-0
-
1217. 匿名 2024/09/25(水) 21:01:42
>>997
基本給上がらないと意味ないような…
ベースアップで給料の合計が上がっても、会社で働きぶりを見てくれた訳ではなく処遇改善の一環なので嬉しいけど複雑。ベースアップもいつまで続くのか分からないし。+6
-0
-
1218. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:20
>>1192
もう辞めたらどうでしょう+1
-0
-
1219. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:21
>>14
派遣で働いてるけど、時給1350円だよ。二千円は欲しい。+35
-1
-
1220. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:40
>>3
気管切開とか胃ろうとか経管栄養とか?そういうのをやめればいい
80歳以上は不要な治療をせずに痛み止めだけにすると決めてる年配者がいらっしゃる+171
-3
-
1221. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:41
>>758
わかるよ。
せめて「すごいね」だけでいいのに。
「私には絶対無理」って失礼だよね。+20
-2
-
1222. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:46
>>948
その仕事内容で週5日勤20万ならやる人いるんじゃない?
普通の人は20万も払えないから数こなすしかない
あと2日と夜は家族がやるってこと?
責任とか言われるとあれだから親戚の人に頼むとかが現実的かもね+1
-0
-
1223. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:10
>>1216
横
うちのデイサービスも利用者さんから暑い、息苦しいって声出てるのに未だにマスクを自由化してないよ…本当勘弁してくれ+5
-1
-
1224. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:36
2040年なんて、団塊と団塊ジュニアに挟まれた、被介護人口でいえば谷間の時期だよ
団塊ジュニアが被介護者の年齢になる2050何以降が本当の問題
その頃には少子化で労働人口の減少も急速に進んでるから、介護だけじゃなくて全業界の問題ではあるけれど
他の業界との人の取り合いになるから今のままのやり方だと絶対に介護崩壊がおこる+1
-0
-
1225. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:36
>>1154
ミスト浴すごいよね
身内は寝たきりになった時やってもらった+1
-0
-
1226. 匿名 2024/09/25(水) 21:03:46
>>1194
認知症は基本的に治らないから分かった時点でやらんとね+2
-0
-
1227. 匿名 2024/09/25(水) 21:04:07
>>1214
そもそもレクリエーションって必要なの?+3
-0
-
1228. 匿名 2024/09/25(水) 21:04:09
介護で働いてて、知恵の輪みたいに拘縮して寝たきりで声も発せず目も開けずピクリとも動かない利用者の食事介助してると、この人も健康な時はこんな風になって開かない口にスプーンでミキサー食突っ込まれるなんて分かってたら死なせてくれって言ったんだろうなと思うことあるよ。
何を考えて1日を過ごしてるんだろうと知りたくなる+10
-0
-
1229. 匿名 2024/09/25(水) 21:04:11
>>1219
横だけど派遣ってそんなに貰えるんだ…いいなー…こっちは時給1000円以下やで?+6
-1
-
1230. 匿名 2024/09/25(水) 21:04:28
>>1192
さすがに辞めなよ
最低時給900円の地域でもさすがにもっとマシなとこあるよ
働く人がいるから時給上げないんでしょ+4
-1
-
1231. 匿名 2024/09/25(水) 21:04:53
>>1227
加算要件だからね。それさえなけりばどこもやらないと思う+1
-0
-
1232. 匿名 2024/09/25(水) 21:05:55
うちデイサービスで働いてるけど重度の人がたくさんいて職員は常に人手不足
上の人らは金しか見てない
まじでクソ+8
-0
-
1233. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:00
>>1218
マジで辞めてやりたいから今こっそり職探ししてる。つかさ、時給940円しか無いからフルで働く気無いのに「フルで入れませんか??」じゃねーよ!!7月なんてフルタイムなのに休憩時間20分とかだったの忘れねーからな!!って内心毒づいてるよ。+8
-0
-
1234. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:08
自分が介護施設に入ってもネットが使えればいいわ
お遊戯とか見たくない+2
-0
-
1235. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:12
介護職も不足だけど、ケアマネも不足だよ。
介護保険使うためには必ずケアマネが必要だから、ケアマネいないとサービス使えない。
こうなることは分かってたのにね。もっと待遇良くしないと話にならん。+6
-0
-
1236. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:19
>>248
経営者層に阿る政治家ばっかだから改善しないのかな+2
-0
-
1237. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:36
>>1219
うちの地域時給1700円が平均だよ。私1750もらってるけど安いと思ってるわw
2000円の求人も見かけるけど、怖くて飛び込めない+0
-0
-
1238. 匿名 2024/09/25(水) 21:06:40
なかなか施設に入れないから、義両親の介護しなきゃいけなくなるパターン多いってね‥。昔と違って一人っ子だったりきょうだいの数も少ないからババを引く可能性高い+2
-0
-
1239. 匿名 2024/09/25(水) 21:07:12
>>1202
追い出された利用者って何処に行くの?
+0
-0
-
1240. 匿名 2024/09/25(水) 21:07:20
>>1216
マスク取って感染症広まった方が良かったのに
千載一遇のコロナ渦を無駄にしてしまった+2
-1
-
1241. 匿名 2024/09/25(水) 21:07:49
レクや行事がほんと苦手
何も考えられない
制作とかもたくさんあって他の施設どうしてるのか気になる+3
-0
-
1242. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:05
>>1240
10月からアレが始まるよ+3
-0
-
1243. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:27
>>1230
働く人??いないんだよ…7月なんて私含めて3人しかスタッフいなくて、休憩時間20分しか取れなくて、求人出したのに未だに募集者来ないんだよ…休職してた人2人復活したから胸を撫で下ろしてたら、今度はそのうち一人が11月は来られないからフルで出られないかって…私、週2.3日で契約してた筈ですが!?扶養内パートって契約では!?ってキレたくなったよ。
フルで働かせたいなら時給2000円出せや!!+7
-0
-
1244. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:38
>>1216
うちの施設なんていまだに二重マスクだよ…。食介時はフェイスシールドにグローブよ。老健だから入れ替わりあるしコロナちょくちょく出るから仕方ないんだろうけどさ。+2
-1
-
1245. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:42
>>1231
制度が悪いわそれは+5
-0
-
1246. 匿名 2024/09/25(水) 21:08:44
>>1206
80でも仕事してる人は勘弁してや〜+15
-1
-
1247. 匿名 2024/09/25(水) 21:09:02
>>1242
レプリコン??アレって打ってない人にもばらまかれるんでしょ??打ってない人までやられるやん。+4
-0
-
1248. 匿名 2024/09/25(水) 21:09:26
>>1161
ごめん……+0
-0
-
1249. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:09
>>1244
二重マスク!?さすがに酷すぎん!?+3
-0
-
1250. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:26
グループホームだけどレク必要なのかな
夜絶対不穏になる+0
-0
-
1251. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:31
>>56
この中に介護される側の外人がどのくらい含まれてるんだか
大して税金も納めてない層や生保やら
死ぬまで日本が抱え込むんのかよ+7
-1
-
1252. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:34
>>30
安楽死でなくても、無理に命を長引かせる延命措置をやめたら少しマシになりそう。+21
-0
-
1253. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:47
>>1161
うちも今のところ施設で死んだ親族いないな
認知症や糖尿病の家系じゃないからかな+1
-1
-
1254. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:15
>>1241
グルホの時は毎日午前午後レクやってたけど、特養に転職したら月1レクしかなくて楽だよ。しかも、カラオケとか風船バレーとか、グルホで毎日当たり前にやってたようなレク。
体操やればいいと思う。適当に音楽に合わせて上から動かしてきゃ立派な体操レクよ+4
-0
-
1255. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:16
>>1243
それはさすがに3人のスタッフさん賃上げしてくれないならやめますっていうべきよ
だめなら本当にやめていいよ
無理することない
他に良い働き口あるよ+6
-0
-
1256. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:20
そりゃ人手不足ですよ
やりたくないって思う人が多い
低賃金
やってられっか+6
-0
-
1257. 匿名 2024/09/25(水) 21:12:15
国民誰もが介護の現場に入る。一ヶ月とか。徴兵制みたいに。外国人増えるよりいい。+7
-3
-
1258. 匿名 2024/09/25(水) 21:12:27
>>9
単調作業一つをやらせる農業ロボですら課題は多いんだよなあ
実現できてもサポートしかできず導入費用がアホほどかかるかと+6
-1
-
1259. 匿名 2024/09/25(水) 21:13:14
>>1255
ぶっちゃけ利用者さん達は約1名の癖強マウントババア以外は好きだから後ろ髪引かれるんだけどさ、マジで時給を大幅アップしてくれないなら辞めてやりたいから転職しようと思ってる。
旦那が転勤族で12月か3月で引っ越すからタイミーでいいかな…+4
-0
-
1260. 匿名 2024/09/25(水) 21:13:22
>>1239
安い有料とかグループホーム。後は違う特養。家に連れ帰る家族ゼロだった。毎日食事介助に来ては細々クレームつける家族ですら連れ帰らなかったよ。+9
-0
-
1261. 匿名 2024/09/25(水) 21:13:40
>>1257
素人がそこらじゅうで事故や感染爆発を起こせば良いのですね+0
-0
-
1262. 匿名 2024/09/25(水) 21:13:55
>>51
もっと美味しいものがあるから日本にまだまだ来やがるよ
情報共有して悪さしにやって来るのがね+7
-1
-
1263. 匿名 2024/09/25(水) 21:14:19
>>123
日本人でさえ低賃金で過剰に丁寧な仕事させられると思ったるのに、海外の人からしたらなんでそんな賃金でそこまでしなきゃいけないの?ってより思われそう+21
-0
-
1264. 匿名 2024/09/25(水) 21:14:29
>>1254
それが、体操やって何かゲームやらなきゃいけないのよ
体操だけだとダメなの、うちは
レクの時間は約1時間あるから+0
-0
-
1265. 匿名 2024/09/25(水) 21:14:53
>>1259
派遣おすすめだよ。全国に支店ある派遣会社なら転勤してもそのまま継続できるから有給なくなることないし、嫌になったら更新しなきゃいいっていうだけでストレス激減する。+1
-0
-
1266. 匿名 2024/09/25(水) 21:14:56
>>6
介護放棄してる実子からはもっと搾るべき
そして料金を貪ってる経営者には給料体制の見直しをさせて、とにかく税金として搾取して介護従事者へ還元すべき+37
-3
-
1267. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:18
>>1265
派遣かぁ、登録してみよっかな。+1
-1
-
1268. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:23
>>1213
また氷河期みたいな時代がくるかもね+1
-0
-
1269. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:27
そろそろ身体拘束可能にしないと見切れないよ
転びそうでも歯止め効かなく歩き回る老人には、職員1人取られちゃって他の仕事が疎かになる
それが何人もいると本当に仕事回らないのよ
車椅子ベルトだけでも許可されないと無理だよ
それか職員が静止しても勝手に動く老人が転んでも責任一切取られないようにしなくちゃさぁ+17
-1
-
1270. 匿名 2024/09/25(水) 21:16:24
>>277
こういうの聞くともう介護なんてしなくていいじゃんとさえ思う
無理だよね+33
-0
-
1271. 匿名 2024/09/25(水) 21:16:30
>>1260
家には帰らないんだね
タチが悪いってそれなりに元気そうなのに、どんな基準でホームに入れる入れないがあるんだろう
+2
-0
-
1272. 匿名 2024/09/25(水) 21:16:49
>>418
幹部候補育成してんだってよ
おっそろしいわ
体の不調の細かなニュアンスなんてどう伝えんだか
○されたって不起訴とか、海外逃亡されておしまいじゃん+1
-0
-
1273. 匿名 2024/09/25(水) 21:16:52
>>201
下の世話が好きな人はほぼいないだろう。
身内(親または祖父母)を早くに亡くしていて、自分がしてあげられなかったことを世の老人に…みたいな優しい人は二割くらいいるけど。+22
-0
-
1274. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:30
本来9時から就業なのに送迎あるから8時に来ることもある
往復1時間かかる
朝の送迎終わったらすでにクタクタ
送迎がイヤだから辞めた職員は多い+1
-0
-
1275. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:46
介護って現場は貧乏人と奴隷気質しかいないけど、経営陣は金持ち一族だったり黒字経営しても他の部門に吸い上げられていたりが本当に多い
この中抜きが蔓延る現状を解決しないといけないと思う+7
-0
-
1276. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:58
>>9
介護ロボットって言うけどさ、
ターミネーターやドラえもん並に動けて、意思疎通できないと介護無理だよ。
今の技術じゃ要介護者運ぶの手伝うくらいじゃない?+16
-0
-
1277. 匿名 2024/09/25(水) 21:19:05
>>1276
横だけど運んでくれるだけでどれだけ助かることか…腰をだめにするスタッフも多いんだよ…+3
-1
-
1278. 匿名 2024/09/25(水) 21:19:13
>>1220
本当は75歳以上でそう決めるぐらいの方がいい
個人差があっても75歳ぐらいで健康寿命がつきるぐらいの年齢だから、それぐらいが寿命なんだと割り切ってくれたらいいのにと思う
後期高齢者になってまで図々しく生きてる老人にはなりたくないな
全額自費でも生かしたいならどんな状態でも生かせばいいだろうけど、ほとんどの場合は本人は幸せだとは思えないけどな
例外もあるかも知れないけど……+51
-3
-
1279. 匿名 2024/09/25(水) 21:19:22
>>1259
よこ 言葉がちょっと荒いなと思ったけど、貴方凄く良い人だね 優しい+4
-0
-
1280. 匿名 2024/09/25(水) 21:20:32
>>48
民間まかせじゃ、この先もどうにもならないでしょ、、
公務員の身分じゃなくても、政府直営(独立行政法人)でやればいい、、
ただし、増税はなし、
一般会計112兆円+特別会計436兆円の予算の使い道を見直せ、ODAとかやめればいい、、
+4
-1
-
1281. 匿名 2024/09/25(水) 21:20:35
>>1264
参加人数が分からないから何とも言えないけど、最初に今日は何月何日何の日でしょうクイズして、何の日から回想法持っていって色々思い出話させて、そこからたくさん話したから体ほぐしましょうかーで体操やって、体ほぐれたから次は喉ほぐしましょうーってさっきほぐれたかなーアハハって歌レクやり、時間がそれでも余るなら旗上げゲーム系の脳トレでいいんじゃね?
下手に立ち上がるのとかテーブル動かしてセッティングとか面倒だし。+0
-0
-
1282. 匿名 2024/09/25(水) 21:20:49
>>997
ケアマネにもつけてほしいなぁ。+7
-0
-
1283. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:42
>>1279
癖強な人は本当に大嫌いなんだけどさ、後の利用者さん達はみんな優しくてね。
だから転ばないかめっちゃ注意深く見ちゃうし、うちの施設で提供してる飲み物の味の濃さの好みとかを利用者さんに教えてもらったらメモして覚えて、それで好みの飲み物を出して喜んでもらえたらすごい嬉しいんだよね。+3
-0
-
1284. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:42
帰宅願望とか徘徊とかややこしい利用者は大変だから苦手だよ…
優しい利用者には救われてるけど+1
-0
-
1285. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:46
>>196
介護と長生きって直接関係ないのでは?
介護する人がいない=働き盛りの子供達が面倒見るってことだよ+4
-1
-
1286. 匿名 2024/09/25(水) 21:23:09
>>1277
天井リフトを設置基準に入れ込んでほしいよね。スライディングボードとか全く腰痛予防にもなってないんだわって現在を分かってほしい。
ここ1〜2年脳梗塞からの若いデカい男の利用者が増えてきた実感がある。+4
-0
-
1287. 匿名 2024/09/25(水) 21:23:33
>>1264
レク面倒だよね
なんで運動を促したり喜ばせなくちゃいけないんだよって思うよね
色々文句いう利用者もいるし+3
-0
-
1288. 匿名 2024/09/25(水) 21:24:01
現場回してるのみんなパートよ
上の人たちは、たまに見に来るだけ
何なのこれ
下っ端だけが汗だくで介護
+6
-0
-
1289. 匿名 2024/09/25(水) 21:24:04
>>1253
>>1161
家で亡くなるにしてもその時は誰がお世話を?
それとも突然死?+2
-1
-
1290. 匿名 2024/09/25(水) 21:24:06
>>1286
そういえば50代くらいの脳梗塞の体が大きい男性結構多い気がする…+1
-0
-
1291. 匿名 2024/09/25(水) 21:24:39
介護も看護師も協力して働いてるのに、介護にばっかり処遇改善つく…涙+1
-0
-
1292. 匿名 2024/09/25(水) 21:25:03
>>1288
うちのデイサービスにも今度本社のお偉いさん()が来るけどさ、やっすい菓子一箱だけ置いてって後は偉そうにして帰ってくよ。
菓子じゃなくて時給をあと500円アップしてけや。+4
-0
-
1293. 匿名 2024/09/25(水) 21:25:52
>>1291
横
私が働いてる所の処遇改善手当ては確か90円だよ。しかもそれで最低賃金補って、ベースアップ加算40円をプラスしてドヤってる。+2
-0
-
1294. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:02
>>631
それなのに外国人には至れり尽くせりってなんなの
あー、岸田(自民党?与党?与野党?政治家全体)の宝だからか+0
-0
-
1295. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:08
>>758
病棟勤務の看護師さんもそのレベルの仕事してると思う。でも下に見られる職業ではないよね。やっぱり金銭面もだけどプラス地位みたいなものも与えないと尊厳的な部分でなかなか続かないよね。+20
-0
-
1296. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:16
>>201
デイ経験のある元訪問介護パートだけど
入浴介助は汗だくになり髪も濡れるしコッチの着替えも必要で
訪問先(現場)で着替えてたら時間内に終わらないと想像つくし時間オーバーしても時給がつかないので訪問介護職になった時に上司に断って一切しなかったわ。
転倒させないように神経使うし入浴介助は介護業務の中でも一番キツいと思うわ。
+15
-2
-
1297. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:54
職員のトイレ1個しかない
雨漏りする
畳はボロボロ
早く直してほしいのにまったくおかしいよ+0
-0
-
1298. 匿名 2024/09/25(水) 21:26:59
移民入れる言い訳。+0
-0
-
1299. 匿名 2024/09/25(水) 21:27:26
>>1269
転ぶのはもう本当自己責任にしてほしいよね。拘束しちゃいけないのに転ばすなって矛盾してるんだよ。
頻回に立ち歩くならまだしも、暴言暴力つきだと本当仕事辞めるの頭よぎるし。集団生活できるように服薬調整してから施設入所させてほしいけど、それもドラッグロックだもんね…+9
-0
-
1300. 匿名 2024/09/25(水) 21:28:50
>>1239
うちは追い出されました。系列の場所で待機もいない不人気施設にいます。
しょっちゅう施設の責任者とケアマネが代わります。
1年もしないうちに辞めるって相当だよね。
+6
-0
-
1301. 匿名 2024/09/25(水) 21:29:31
仕事内容も大変だわ給料も安いわ人間関係も悪いわでは誰も応募してこないだろうね。
知り合いがデイケアか何かで新人パートとして働いてるらしいけど、先輩達に挨拶しても無視されるらしい。怖すぎ+9
-0
-
1302. 匿名 2024/09/25(水) 21:29:43
わがままな年寄りに怒鳴りつけることが許可されるマッチョが常駐しない限り無理+1
-0
-
1303. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:32
>>301
介護されるの怖いし、その働きに来た移民の介護は?となるよね。結局は尻拭いは全部日本人なんでは?と疑問。+9
-1
-
1304. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:53
外国人の職員がいる施設で働いてたけど、日本人の負担が大きくなるだけで疲れ果てたよ。転職する時に外国人実習生のいない施設探したほど。+5
-0
-
1305. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:25
20数年前に新卒で介護の仕事に就いたけど、その時はバンバン介護系の専門学校や短大があった気がするけど、今はつぶれたり介護学科みたいなのはなくなっちゃったのかな。
私が働いてた頃も、なかなかハードで人手不足だったから、今はもっと大変なんだろうな。
利用者から暴言暴力があって、体力的にも精神的にも辛かった。
よくやってたなって思う。+6
-0
-
1306. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:50
給料上げたとしても物理的にどんどん人口減ってるから人手不足はずっと解消しないでしょ、他にも若い人手不足で危なくなってる業種いっぱいあるし
私たちが介護必要になる頃にはもう介護施設とか無くなってる気してるもん+6
-0
-
1307. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:58
でも、私も介護職で、10年以上正社員と契約社員のみで、有料・老健・ショートステイ・サ高住と経験してきて、今は有料老人ホーム勤務で、更にはカイテクで、単発で副業やって、色んな施設を見てるけど、運営している会社によっても、業態によっても全然違うね。10年以上やってきて、介護職で一番ブラックだなと思うのは、やはり人間関係かね。大体人間関係が辛くて、辞めるひとが多かったように思う。給料は昔に比べたら、大分良くなってきてるしね。今は、年収500万以上の会社も出始めてるよ。+2
-0
-
1308. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:26
>>1278
自力で飲食できなくなったら生き物としては終わりでいいよね。
無理して飲み食いさせるから内臓に負担かかるし。
動物は徐々に食べれなくなって動けなくなって命が終わっていくのに、なぜ人間だけ生き死にを操るのだろう。+37
-1
-
1309. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:06
>>1288
現代の奴隷制度+2
-0
-
1310. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:08
>>1243
違うよーあなたが働くから時給上げないんでしょってこと
辞めたら時給上げて募集するよ
それでもどうにもならなかったら潰れる
私の前の施設8人同時に止めて2つ潰れたし、よく聞くよ+9
-1
-
1311. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:18
>>1299
転ぶと困るのは緊急搬送で病院に入院となると家族側としては困るんだよね。 拘束してもいいと言っても無理だと言われたよ。
暴言暴力酷いので、家に置いて置けないし、精神病院にも入れないしさ。
ドラックロックもOKと言ってるのに無理だと言われた。
子供(孫)と配偶者が了解したら、OKにできないのかなあって思う。
+4
-0
-
1312. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:25
>>409
法人と株式会社でも全然違いますよ。
20年程介護士してますが、株式会社は会社の成果に左右されるのでボーナスもよくなかったです。年に一回のみ成果配分支給。
母体が社会福祉法人とか医療法人財団だと安定してました。期末手当とかもありましたし、ボーナスも2回出てました。法人の大きな施設だといろいろと大変ですが、お金の面ではまだマシです。+22
-1
-
1313. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:40
>>168
わが子を介護させるために産みたくないわ+4
-1
-
1314. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:54
>>1305
いや、20年以上前の時代の方がもっとブラックでしたよ。正直言って、この20年間の間で、介護職に限らずに、他業界でもパワハラや、暴力の類は一掃されたし。20年以上前に飲食店でバイトしてたけど、昔は、飲食の世界は、暴力・恫喝・パワハラの嵐だった。居酒屋とかすごかった。今は、バイトテロとかあって、そういうものは全て一掃されたようだし。介護職も多少ありましたよね。昔は、パワハラをするお局さんとか。+1
-0
-
1315. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:13
>>1263
技能実習生は国がお金払ってるから日本人の介護職員より給料高いって聞いたことある。それでもって事故報書けない家族連絡できないとかで日本人の負担が大きくなってるって。+7
-0
-
1316. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:17
>>47
今働いてる小規模多機能型施設は基本的には自宅での生活を支援する施設なのにほぼ毎日宿泊させてる人が数人いる。家族は仕事してるから家でみれないの一点張り。グループホームなり老人ホームに入所すすめるけど、そこまで高い金額は払いたくないとのこと。
お金があって入れる施設もタイミングも選べるならいいけど、一般的な庶民だったら日中はデイサービス、たまに宿泊、それ以外は家で過ごすことになるから、やっぱり家族が介護することになるよ。+7
-0
-
1317. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:22
>>1311
言質取っても裁判で負けるんだからどうしようもない+4
-0
-
1318. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:20
>>1312
会社によるのかな。医療法人社団経営の老健で2年間だけ勤務してたけど、めちゃくちゃにブラックでしたよ。数年前の話だけど、ボーナス時に手取りから5000円位減額されたりとか、平気であった。+2
-1
-
1319. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:37
>>618
親が要介護になった途端に全力で逃げる子供もいるし親が金持ちなら施設に入れっ放しで知らん顔の子供もいる。
+9
-0
-
1320. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:56
本社の人間(事務とかそんなの。現場に出たこと無し)
「介護とか福祉系って本当に薄給っすよねー。現場の人に新しい仕事何してもらおっかなー」@年収700万
現場の人間(おもっくそ最前線)
「ひい…ひい……忙しい…でも、笑顔笑顔。暴言やワガママに耐えろ…耐えるんだ…あ、今日も休憩時間が1時間なんて取れない…」@年収200〜300万円
「ぜぇ…ぜぇ…やっと休憩……え?休憩中も利用者さんから電話来るかもだから会社のケータイ持ってて電話来たら対応しろって??え??カップ麺今から食べるのに今すぐトイレ介助行けって??え??◯◯さん送ったら☓☓さんのお迎え行けって??そのルートだと往復で1時間っすよ??それを40分で行けって??」@時給1000円未満+9
-0
-
1321. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:59
>>1308
うちは食事は自然に任せてと言ってあるし、紙でも顔て提出もしてるのに、食事量が減ったとエンシュア処方されてる。
そんなものよりも大人しくさせる薬をと思ってしまった。
+9
-0
-
1322. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:22
>>1312
株式の施設ってブラック多いよね。無資格未経験でもバンバン採用して、利用者も空室できないように他で弾かれて行き場ないようなのが来るイメージ。
法人もピンキリだけど、まだマシな気がする。+8
-0
-
1323. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:32
>>1
友達が介護やってたけど、しばらくして退職して精神科に通院するようになった。入居者から「バカ!」などの暴言、噛み付いたり物投げたりの暴力は日常茶飯事で、年寄り同士で喧嘩になり止めに入るのもしょっちゅうだって。私には無理だなと思った
+2
-0
-
1324. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:15
>>1310
マジで良い転職先ないか探してるとこだよー。もう二度と介護なんかやらん。+6
-0
-
1325. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:25
>>48
公務員とはいかずとも、税金の控除みたいな形で優遇してもらえたらいいのにな。+6
-0
-
1326. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:58
>>1317
紙にも書いて署名も印鑑もつけてあるんですよ。
他の子供も訴えませんって、子供全員出したんだよね。
+2
-0
-
1327. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:52
>>1289
家族が看取ったり、散歩に出掛けて転倒してそのままや風呂場でとかですね+1
-0
-
1328. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:58
>>1293
すくないですね涙
あたしは看護師ですがほぼ介護の仕事してるのに看護師には何もなくて悲しぃです
+1
-0
-
1329. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:28
>>1096
本当にそう思う。
仕事を効率よく減らして行くことが良いよね+13
-0
-
1330. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:33
>>1231
よこ レクリエーションやってますって申告制?
祖母が行ってる所、やたら今日は◯◯しましたって報告書に書いてるんだけど、本人に聞くと1日中ぼーっとするか隣の人と話してただけって言うんだよね 暇だから嫌だって
+4
-0
-
1331. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:11
>>1313
介護って誰かが嫌でもやらなきゃいけないものだからね
自分の子供には介護させたくない!って言っても、他人の子供の介護職員に介護してもらうことになる
介護って老人本人のためってよりは、その老人が徘徊したり放尿したりしないよう、周りの迷惑にならないようするものだからね+4
-1
-
1332. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:28
>>1328
マジでお互いに転職したほう良いかもね。私はもう二度と介護職なんかやらん。
こんな待遇なら独身時代にバイトしてた障害者施設の夜間の仕事のほうがよっぽどストレスも無かったし稼げたもん。+6
-0
-
1333. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:53
>>409
介護福祉士で8年目。
日勤のみのパートで、1日8時間を15日間で、月120時間勤務で、手取り13万くらいです。
+21
-1
-
1334. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:02
>>252
人手が足りない時は事務員さんも病院同行や買い物同行やらされたりしてたのを見た事があるわ。
介護施設の事務員なんてやるもんじゃないと感じたわ。
+6
-0
-
1335. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:20
>>652
体力的に無理じゃない?
若い頃しか出来ない仕事だよ。30歳辺りからもうきつい。
だからある程度の年齢になれば、皆転職かケアマネ取ったり管理者になって現場には出なくなるんだよ
若者か外国人にお願いするしかないと思う+10
-0
-
1336. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:39
>>1282
ケアマネージャーって不足してるの?+0
-0
-
1337. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:46
>>1318
もちろんその施設にもよると思いますが、今までの経験だとサ高住とか有料老人ホームはよかったです。
入居者もお金持ちだからかな?+0
-0
-
1338. 匿名 2024/09/25(水) 21:42:10
>>1311
うちの特養は2回くらい転倒転落して家族から拘束してほしいって言われたら担会開いて拘束同意もらうよ。
ドラッグロックも、家族が精神科受診連れて行って薬処方してきてもらえれば飲ませてる。
拘束の手続きも継続してる間の書類も結構面倒で少しでもミスると減算になるから、そこの施設がやりたがらないだけなんじゃないかな。夜間4点柵とか結構家族がお願いしてくるけど、簡単には許可できないし。+4
-0
-
1339. 匿名 2024/09/25(水) 21:42:38
YOUTUBEで、ケア協と、ままる介護士chとかよく見てるけど、結構勉強になるよね。特に、ケア協chは、凄い勉強になる。+0
-0
-
1340. 匿名 2024/09/25(水) 21:42:50
>>1336
横だけど、ケアマネや施設長って休みの日もめちゃくちゃ電話来て休めないよ。+7
-0
-
1341. 匿名 2024/09/25(水) 21:43:47
>>1318
ボーナスあるだけいいかもしれません。
株式会社だとボーナスという名のお小遣いでした。
2万とか。+1
-0
-
1342. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:05
>>797
少なくとも法人格の所は監査でその辺見られてるから、滅多な事は出来ないはず
営利企業の株式会社とかは知らんけど
+2
-0
-
1343. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:13
>>118
今年の夏にコロナが出た時はN95着用で風呂介助したよ
さすがにしんどかった+5
-0
-
1344. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:33
>>409
福岡市内てすが、経験年数22年介護福祉士
転職して5ヶ月
今リハビリ型デイケアで働いて初任給17万円
手当が付いて22万
処遇改善手当てなし
ボーナスは2ヶ月分くらいらしい
手取りなんか20万円切ります+10
-0
-
1345. 匿名 2024/09/25(水) 21:46:40
>>120
給料か増えないならそうしてほしいってずっと思ってる。
できたら介護福祉士は介護保険免除とかも+22
-1
-
1346. 匿名 2024/09/25(水) 21:47:39
なんかさ、ここの書き込み見てたら本当にお年寄りが優遇されすぎだし介護業界も過剰サービスだなって思った。
今のお年寄りって介護保険料払ってないじゃん?それなのにめちゃくちゃ過剰なくらい介護職員がサービスしないといけないし、介護業界もそんな安い利用料で高級ホテル並みの接遇させるなんておかしいよ。+1
-0
-
1347. 匿名 2024/09/25(水) 21:47:55
>>1316
小規模多機能って定額制って聞いたことあるんだけど、泊まりの費用は1泊いくら程度なの?グルホとか安い有料だと月込み込みで15万いかない所とかもあるけど+0
-0
-
1348. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:10
子供産んでない人は後回しでいいよ
なぜ人手不足で子持ちが割食わないといけないんだ+5
-9
-
1349. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:35
>>1346
そもそも介護ってサービス業じゃない+0
-0
-
1350. 匿名 2024/09/25(水) 21:49:43
>>1346
それくらい厳しくしないと、厳しくしても虐待が起きるからな+0
-0
-
1351. 匿名 2024/09/25(水) 21:49:56
>>1348
こなしだけどめちゃくちゃこき使われてます…もう辞めるけどね+1
-1
-
1352. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:33
>>22
みんな言ってるけど下の世話はすぐ慣れる
そんな事よりもわがまま、暴力、セクハラ、頻回ナースコール、頻回トイレ介助が辛い
数分おきにナースコールで呼びつけられてトイレトイレ言われるのマジできついよ…+55
-0
-
1353. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:33
>>1156
お疲れ様です。
そんな優遇されてるくせに暴言吐くような奴、早く
死ねばいいのに憎まれっ子世に憚るですね…。
やってられないですよね。+23
-0
-
1354. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:33
>>1324
頑張って!!私も従業員搾取する糞施設は許せないから応援する
人手不足は結局利用者の不利益で虐待だと思ってる+9
-0
-
1355. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:33
>>52
老人で臭いんだよ。
体臭、排泄物の臭い、口臭、老人は本当に臭いので、マスクはした方が良いです。
マスクの有無は働き手の減少には関係無さそう+25
-0
-
1356. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:41
>>1350
逆だよ。ただでさえ安月給でキツイ仕事なのに高級ホテル並みの接遇求めるから虐待が起きるんだよ。+5
-0
-
1357. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:15
>>1354
本当だよ!あー腹立ってきた!!+2
-0
-
1358. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:29
>>228
言い方悪いけど、年寄りってなんで生きることに執着してるの?
コロナの時、ホントドン引きしたわ。+20
-2
-
1359. 匿名 2024/09/25(水) 21:52:03
>>1352
横
私が働いてたグループホームだと「飲み物持ってきて」「イヤホン落とした」「かゆい」これでめちゃくちゃコール鳴らされてた…+16
-0
-
1360. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:06
>>1336
ケアマネ試験が簡単になってからケアマネが増えて、その分使えないケアマネも増えたから厄介な利用者しか掴めなくて施設が大変になり職員からの当たりも強くなり、疲弊して辞めていくイメージがある。+2
-2
-
1361. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:15
>>498
外国だったらそんな言葉もろくに出来ない外国人なんて日本みたいに手厚くしないけど
日本だときつく言われないし、即解雇もされないし適当でも差別だいじめだって言えば自分の思い通りに言う事聞かせられるから舐められてる+1
-0
-
1362. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:17
>>1347
横
介護度にもよる
安い有料とトントンくらいのイメージ
小多機も看多機も定額制のまるめってやつだよ
そういう使い方なら、家族にお金がないのかなぁ
安い有料はなかなか空かないしね+0
-0
-
1363. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:58
そういえば、デイサービスの送迎ってなんで朝のラッシュと同じくしてるのだろう。
9時30分や10時からではダメなのかしら。
保育園や学校と同じで、家族が働きに行くのに困るからの時間設定なのかね。+2
-1
-
1364. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:02
>>1356
拘束可の時でも虐待はあったからその主張は通らないよ+0
-1
-
1365. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:06
>>123
ネパールから来て介護してる同期がいるんだけど
ネパールは英語できるから最近は他の国に行く人が多いって。その同期は日本が好きで日本語を勉強して日本で働いてるけどオーストラリアに行こうか悩んでるみたい
私だって英語ができれば海外で介護やりたいわ
政府は未だ海外に頼ろうとしてるけど、わざわざ日本語勉強して給料低い日本になんて来ないよ。+27
-0
-
1366. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:30
初任者研修の資格取らないと訪問介護は働けないし、施設も資格持ってないと出来ない仕事多いよね。なのに、資格取るの結構高いし試験もある。せめてもっと安く取らせろって思う。+1
-0
-
1367. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:46
乱暴者の介護士だって
みんな元からクソだった訳じゃない
職場がクソなら労働者はそれに染まる
逆に良い環境なら自分から介護しに来た人間は大体ちゃんと仕事するでしょ+1
-0
-
1368. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:04
>>1364
その時からなんだ…あたしゃもうつかれたしやりがいが分からないよ+0
-0
-
1369. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:12
>>1352
ナースコールの有料化してほしいよね。職員に1コール取る度にいくらって入るなら喜んでコール対応するわ+36
-0
-
1370. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:23
>>240
やりがい搾取だよなぁ…+20
-0
-
1371. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:46
>>1366
それか資格職なんだから賃金を大幅に出せやって思う+0
-0
-
1372. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:07
>>1367
植松がその典型だよね。働いてるうちに色々見て考えすぎた結果だよ。仕事と割り切れないから事件がおきる。+0
-0
-
1373. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:09
>>1124
おっしゃる通りです!+27
-0
-
1374. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:40
やっぱり70ぐらいで逝くのがみんな幸せよ。+7
-0
-
1375. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:47
>>5
ノリピーみたいな人間が介護する訳ない
偽善者の代表みたいな人間で心底軽蔑してます!+24
-0
-
1376. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:57
>>1360
逆じやない?
昔の方が簡単で合格率も高くなかった?
質の確保のためにこの10年くらい難しくなってるのでは
実際には介護福祉士上がりの人はケアマネとして働く人もいるけど、その他の基礎資格の人は資格だけ取ってケアマネで働く人は30%もいないと研修で聞いたよ
結局給与だと思う+6
-0
-
1377. 匿名 2024/09/25(水) 21:57:21
>>1355
私はマスク外したい派です
汗だくで走り回る仕事なのに、ずっとマスクとかしてらんないわ
でもお前はどうでもいい!利用者様に感染させたら責任取れるのか!って言われるからイヤイヤしてる
老人の体臭や便の匂いなんてマスク余裕で貫通してくるし、そんなの気にしてたら介護なんてやってられないよ
したい人はしてていいから、マスク任意にして欲しい+2
-0
-
1378. 匿名 2024/09/25(水) 21:57:25
>>1079
仕事時間に融通がきくからね
向いてるんだよ+3
-0
-
1379. 匿名 2024/09/25(水) 21:57:34
>>1366
利権だよね。他の介護のクソほど役に立たない民間資格も利権だなと思ってるよ。持ってて役立つのは三福程度じゃない?+0
-0
-
1380. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:09
進次郎頼むぞ!+0
-1
-
1381. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:13
>>1124
横
私は障害者施設でバイトしたらめちゃくちゃ楽しくて、そんでこんなに天国みたいな仕事があったなんて!!って思って介護職したいって思って今のデイサービスの職場に入ったんだけどさ、マジで待遇悪すぎて段々性格悪くなってるの自分でもわかる…+43
-0
-
1382. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:15
>>1332
障害者施設今気になってます!看護師需要ありますかねぇ+0
-0
-
1383. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:30
>>1220
そんなの今どきしてる人いるのかしら
うちは始めからそういうの全部断ってるけどなかなかお迎え来なくて本人もつらそうだよ+16
-0
-
1384. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:05
>>1377
体臭は本当にマスク越しにぶん殴ってくるよね…+0
-0
-
1385. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:09
>>252
うちは清掃や調理のパートにまで出してるよ
私、介護福祉士持ってるけど処遇改善なんて毎月800円しか貰えてない。サビ残ばかりだし辞めるけど+4
-0
-
1386. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:21
病院で介護してましたが
本当に大変な仕事だよ。感染のリスクもあるし
腰も痛める。夜勤したり
給料はみあわない。
よく、介護者の虐待ばかりテレビで見るが
患者や利用者側の
認知症による言動や問題行動は全然テレビでやらないよね。
例えば自分がしたうんちをこねて部屋やベッドに塗りつけて食べたり。
これは決して珍しい事じゃなくある事だよ。
本当に大変だよ。+8
-0
-
1387. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:40
>>486
行事とかレクとか余裕があればいいけど、人が足りないならしなくていいと思う。
結構準備大変だし。
食介も無理に食べさせる必要もない。
あれもこれもやりすぎなんだよ。
過剰なサービスはやらなくていい。+43
-0
-
1388. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:48
>>1382
やるなら夜勤が楽かと。なぜなら皆大体は寝静まってるから休憩時間もしっかり休める。+1
-0
-
1389. 匿名 2024/09/25(水) 22:00:40
>>1368
休んでください。ご自愛ください。
+2
-0
-
1390. 匿名 2024/09/25(水) 22:00:49
>>1386
引越屋と一緒
痛める前にコルセットw
夏場が苦しいんだよなあww+3
-0
-
1391. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:04
>>310
ヨコ
愛知県田舎だけど飲食のパートで時給1080円よ。
ありえない、+2
-0
-
1392. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:43
>>152
わかります。。
事務員から介護に転職したけど、普通の会社じゃいないような奴がいる。優しい人もいるけどそれを掻き消すくらいクセ強いのがいて、その人と同じシフトだと地獄。+74
-0
-
1393. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:45
>>1390
ある一定からしっぱなしだったよ。
みんなのコルセットがダンボールに入っててみんな仕事に入るとまいてたw+1
-1
-
1394. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:01
>>6
昔の同級生は夜勤ありでも20万とすこしと言ってた。ボーナスがあるにしてもそれなら日勤の時給高いものやったほうがメンタルにもやさしい+10
-0
-
1395. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:20
>>1363
家族が働きに出る時間もあるし、施設の業務都合もあるんじゃないかな?デイだと入浴目的も多いから10時には風呂開始しないと間に合わないし。
+2
-0
-
1396. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:22
>>699
>>690
国は自宅介護の方向に舵切ってますよ
+1
-0
-
1397. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:24
>>4
私も介護福祉士持っており、特養で5年働きましたが不当解雇に遭い、闘って勝ちましたが介護は二度とやりません。
腐った人間が多すぎる。
介護職が不足してるのは職員大事にしないせいだと思う。薄給の肉体労働なのに、さらに大事にされないとか最悪の環境。
+67
-3
-
1398. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:27
インターネットで散々底辺職とか言って罵倒してた人たち、謝ればいいと思う
自分の親が老いて後悔したかな?
自分は将来外国人に見てもらう可能性もあるのにね+2
-1
-
1399. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:46
>>1396
そのくせ訪問の報酬カットしちゃったけどね。あれは囲い込みのサ高とか生活メインなのに身体つけて報酬とる事業所が悪なだけで真面目にやってる訪問事業所は可哀想だよね。+4
-0
-
1400. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:49
>>409
私はケアマネです。
介護職では上位資格と言われてますが、定期訪問、ケアプラン作成や給付管理、家族支援など業務も多岐で定期的な更新研修も必須で、責任があるわりに給料はとても安いです。
手取り19万程です。
ケアマネは処遇改善手当が付かないので。
こんな給料だと誰もやりたがらないなとつくづく思います。+51
-1
-
1401. 匿名 2024/09/25(水) 22:04:52
普通自分の便だって汚いと思うよな
親の介護だってそうだろうし
給料あげてほしいですね+4
-0
-
1402. 匿名 2024/09/25(水) 22:07:40
人が増えるまでどんどん給料上げてけばいいじゃん
逆オークション方式でやろう+3
-0
-
1403. 匿名 2024/09/25(水) 22:08:25
だから在宅介護はやめろと
要介護になったらみんな施設
訪問はオワコン+0
-0
-
1404. 匿名 2024/09/25(水) 22:08:49
>>555
>>569
だから、任意にしたらという意味で書いた
任意なら着け外しは本人の自由だから着けたい人着けたい時に着ければいいよね。みんな着ける、みんな外すどれも違うと思う。マスクの方が楽な人もいれば、苦しい人もいるんだよ+0
-0
-
1405. 匿名 2024/09/25(水) 22:08:49
>>56
認知症の高齢者なんて、同じ日本人でも意思疎通が難しいんだから、外国人は尚更でしょう。
同じ介護職として、外国人が入る事自体に反対する訳ではないけど、現実問題そこなんだよね。+7
-0
-
1406. 匿名 2024/09/25(水) 22:08:50
>>132
ガルは高身長信者が多いけど介護まで考えたら高身長は迷惑
高身長好きな妻が最後まで面倒見るならいいけど+21
-0
-
1407. 匿名 2024/09/25(水) 22:09:29
>>1117
介護士どうしだけでなく、介護士vs看護師みたいなところもあって面倒くさい。+55
-0
-
1408. 匿名 2024/09/25(水) 22:09:45
マジでもう辞めたいって思ってるから本社の人間が見てるかも…っての承知で書くけど、私が働いてるデイサービスの会社は月イチで仕事終わりに職員に会議させてその会議の研修レポートを50字以上で書けってのがあるんだけどさ、そのテーマが今回は道徳とか倫理とか法令遵守とかそんなのでね、もう中身が綺麗事ばーっかりで普段職員を大事にしてなくて労働基準法なんかお構いなしのくせに何言ってんのって思って、最初の50字くらいは真面目に回答してるフリして、後半は賃金や待遇改善の要求をビッシリ書いてメールで送ってやったわ。+19
-0
-
1409. 匿名 2024/09/25(水) 22:10:05
父が65で癌で亡くなって、もっと長生きしてほしかったなと思ってたけど、施設の認知症おじいちゃんがたまたま父の作業着と同じようなの着てるの見た時に、父が長生きしててこんな風に徘徊して失禁して職員に暴言吐いて…とかの姿になったかと思うと、早かったけど良かったのかもなと思った+18
-0
-
1410. 匿名 2024/09/25(水) 22:10:11
医療関係の事務方に居ました
若い介護士さん達ごめんね、(*´д`*)ハァハァ経営陣が腐ってて自分達の給与上がるばっかりで、待遇や評価制度を変えるのは無理でした、私も馬鹿馬鹿しくて辞めちゃいました。
+1
-1
-
1411. 匿名 2024/09/25(水) 22:10:27
>>6
例え10万以上増えたとして…その10万は一体どこから出てくるんだろう。。。ただでさえ若者不足で各業界人手不足になっていくのに、ジジババのためにまた多額のお金を使って職員集めて世話をするのはなんか違う気がする。それなら子育て世代にお金をあげた方がいいんじゃないかなぁ。ジジババをそこまでして大切にせんでも。+28
-1
-
1412. 匿名 2024/09/25(水) 22:10:38
>>1341
1318だけど、私も以前に勤務していた、契約社員での株式会社経営での施設で、ボーナス無しで、寸志という事で、現金手渡しで、1万円のみ貰ってた。+0
-0
-
1413. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:09
>>1
旧ホームヘルパー2級持ち、実務者研修修了ですが、介護業界への転職は考えないことにしました。だって、採用してくれないじゃん。
介護系の資格を取るんで、介護系の学校に通っていた時に、そこの講師の方から「俺君はすごく向いてると思うよ。怖い気持ちも分かるけど、思い切ってチャレンジしてみたら?」と言うから、俺が「受けても受けても採用されないんですよね。資格ばっかりコレクションして、実務経験のないオッサンなんて要らないんでしょう。www」って言ったら、講師は何とも言えない顔をしていた。あの顔は死ぬまで忘れないと思う。因みに、今は全く介護とは関係ない仕事してます。(笑)+2
-7
-
1414. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:09
>>563
>>1355
>>1404のとおりです
任意=本人の自由で、みんな外せとは言ってない+1
-0
-
1415. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:16
>>201
現役の介護士だけど別に下の世話は苦痛に思わない
便大失禁だろうと看護師の摘便の補助だろうと別に。臭いも好きではないけど大丈夫。壊死の臭いよりマシ。
要介護の人には対してなんとも思わない。
でも、ただの酔っ払いのゲロはまじで無理。+20
-0
-
1416. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:21
>>1410
自己レス、誤って普段全く使わない顔文字が入った・・なんで・・+1
-0
-
1417. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:31
>>1403
身の回りのことが出来ない高齢者はグループホームが無難+1
-0
-
1418. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:37
>>1408
それ法定研修なんじゃ…?+3
-0
-
1419. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:24
本当に大変なのは、わけわかんない家族の対応だよね。認知症なら、ある程度仕方ないと我慢も出来るけど、家族が介護士やケアマネに求めすぎ。+9
-0
-
1420. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:25
>>1348
子なしは子育て支援の恩恵もなく高い税金払ってるので+5
-4
-
1421. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:40
>>797
ほんとそれ!うちの介護施設も社長と、娘の副社長 全身ブランド物だよ エルメスグッチモンクレールなどなど
普通の服でさえハイブランド全身。社長もおばあちゃんなのに 10万はするスニーカーはいてる たぶんパチモンではない…
なのに物価高に給料は反映なし、経費けちくさすぎて
トイレっとペーパーすら制限あり。140円の切手使うのに社長申請…事務用品の文房具は自前のみ。+34
-0
-
1422. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:44 ID:6F119D5XxA
ホームヘルパー2級の資格無理矢理母に取らされた+0
-0
-
1423. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:29
>>1408
いいじゃん、真面目にやる必要ないよ
毎回前回のコピペで良いんじゃない
どうせ読んでないよ+5
-0
-
1424. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:48
>>1193
クラウンの社長
ウワサでは東南アジアに子どもがいるとか⁈
社内でも手を出して
みんなの前でプレゼント叩き返されていたよ+2
-0
-
1425. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:09
>>1418
法定かどうか知らんけど、マジで腹立ったから法令遵守するのは社会人として日本人として当然だから会社側も〜みたいな感じで書いたよ。もちろん、あくまで研修に則って研修の感想としてって感じでね。+3
-0
-
1426. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:33
「外国人介護士さん大量募集!」とかになっちゃうね+3
-0
-
1427. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:38
>>1398
いやもう自分達で介護したらいいんじゃないの
入るのも難しいんだし+4
-0
-
1428. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:41
>>1423
ぶっちゃけ、社員さんはコピペ取っておいて貼ってるって言ってたwww+5
-0
-
1429. 匿名 2024/09/25(水) 22:15:36
>>1412
手渡しで思い出した。昔働いてた施設が、年末年始手当千円しかなくてケチ臭いと思ってたのに、いつからかお菓子に代わったわ。皆んなで、これお年賀だよね?手当じゃないよね?って混乱した。+4
-0
-
1430. 匿名 2024/09/25(水) 22:15:39
>>1410
経営者に給料上げるよう交渉しても無意味だよね
あの人達嫌なら辞めれば?給料上げるくらいなら施設たたむわって考え方だから
国が税金で処遇改善手当的なの増やしてくれるよう政治活動でもした方がまだ意味ある気がする+6
-0
-
1431. 匿名 2024/09/25(水) 22:15:50
>>240
やりがいなんて正直ないよ
たくさんあるならおしえてほしい+20
-0
-
1433. 匿名 2024/09/25(水) 22:16:27
自分の両親が要介護になって施設に入れず家で見るくらいなら自分が介護のパートして他人の世話をしたほうが良いって思いそうだから従業員の親族は優先的に老人ホームに入れるとか優遇されたらいいのにね+0
-0
-
1434. 匿名 2024/09/25(水) 22:16:30
>>93
うわあ、建設業の現場みたいだね
+18
-0
-
1435. 匿名 2024/09/25(水) 22:16:32
>>877
若くて元気な時はそう思ってても老人になったら「死にたくない、介護されたい」となるに決まってる。介護職の人たち減っていくの分かってて我が子に介護してもらうつもりでみんな産んでるから大丈夫だよ。+2
-1
-
1436. 匿名 2024/09/25(水) 22:16:35
介護しなくていいんじゃない?自力で生き抜くか身内を頼れば。+0
-0
-
1437. 匿名 2024/09/25(水) 22:16:39
>>1388
そーゆー夜勤やってみたぃ!
今のところは夜もセンサーなりまくってつらいです涙+0
-0
-
1438. 匿名 2024/09/25(水) 22:17:45
>>1437
私がいたところは夜勤めっちゃ楽だったよ!
ただし、めっちゃ幽霊出たけどね…+0
-0
-
1439. 匿名 2024/09/25(水) 22:17:51
>>1398
家族が介護したらいいよ
+1
-1
-
1440. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:11
>>1406
体重60キロ以上は受け付けない施設あるってよ
60キロなんて女性でもザラに居るじゃんって思った
小柄な人バンザイだね+8
-0
-
1441. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:32
男尊女卑 年功序列
の文化が染み付いたバケモノの世話するのはキツい+6
-0
-
1442. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:35
>>1436
自分の世話できない子無しは誰頼るの?まさかきょうだいに連絡して来ないよね?+2
-2
-
1443. 匿名 2024/09/25(水) 22:19:02
>>1425
法定研修やらないと加算取れないから、どこの施設も皆んな綺麗事だわなこれ参加しないと処遇改善取れないし仕方ないわと割り切って参加してるもんだよ。
ただ、レポートは委員会で研修記録書いてるからほか職員の負担ないけど。+3
-0
-
1444. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:10
>>1415
便より壊死の臭いのがキツいんだ…
便のがキツそうだけど壊死の臭い嗅いだ事ないからなぁ+15
-0
-
1446. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:17
>>705
身体中に刺青みっちり入ってて高級ブランドに身を包んで車ももちろん高級車の介護施設経営者知ってるけど30代。どんなバックグラウンドかしらんけど。+2
-0
-
1447. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:20
>>1440
まじで!?でもすごい重いって思った利用者でも50キロ台だったりするからな…。足がつくか全く力入らないかでもトランスの重さ違うよね+3
-0
-
1448. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:29
>>1443
つかさ、マジであの研修の中身考えてる人達ってどんだけ脳内お花畑なんだろうね。少なくとも現場にいた事なさそうじゃない??+3
-0
-
1449. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:58
>>758
「介護士さん?すごいね!・・・・・・・」←ちょっと汚いものに見えて一歩後ずさり
「弁護士さん?すごいですね!!!!!!」←目がキラキラですり寄る
「すごい」の意味には軽蔑する仕事と尊敬する仕事の2種類がある+15
-1
-
1450. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:04
働いてみたくて知的障がい者の施設に見学に行ったら、施設長が超上から目線で横柄で絶対働きたくないと思った
夜勤ありの支給18万でなんであんなに偉そうに出来るのかな
条件に合わないですね、って話になったらお帰りいただいて結構です。って部屋から出ていってしまったよ
仕事としては興味あるから、いつかはと思ってるけど、あれ思い出すと転職してみようと思えない
+2
-0
-
1451. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:32
>>1438
亡くなった後くらい自宅帰りなよと可哀想になるよね+1
-0
-
1452. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:45
>>1447
横
なんだ!?めっちゃ重い!!80kgはあるだろ!!ってばーちゃんの体重が50kgくらいだった時の衝撃は半端なかった…+7
-0
-
1453. 匿名 2024/09/25(水) 22:22:18
>>1440
職員に優しい施設だね
太った人や高身長は家族が面倒見るべき+10
-0
-
1454. 匿名 2024/09/25(水) 22:22:19
>>1451
いや、めっちゃ浮遊霊と生霊がいたんだよ…多分霊道できてた+0
-0
-
1456. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:17
>>152
女同士がこり固まると必ずトラブルになるし人材も育たないのもっと問題視された方がいいよ。中学生レベルの精神年齢の人が多すぎる。女性進出共働き云々以前にこの自立心なく幼稚すぎる「女性の精神年齢の低さ」に着目して欲しい。異常だから。+98
-0
-
1457. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:32
>>18
だからってな、健康寿命を伸ばそうっていうサプリのCMとかいらんねん。とりあえず健康寿命終えてもらわんとその先がないし後が詰まってるの。+7
-0
-
1458. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:54
>>908
わかります❗
私も宅老所でパートだから勤められた。
正社員はもちろん、役職のある方々は常に忙しそうだった。
休みの日だって、合間合間に出てきて仕事してた。
人間関係だけは運良く良い施設だったけど。+4
-1
-
1459. 匿名 2024/09/25(水) 22:25:06
デイケアとかでレクリエーションやってる余裕はないです。高齢者リハビリとかいってジムみたいなのも流行ってるけど介護保険じゃなくて本当にやりたいなら自費でやってください。+6
-0
-
1460. 匿名 2024/09/25(水) 22:25:58
>>1360
今は難易度高くない?
免除もなくなったし。合格率も20年くらい前は50%近かったけど、今は20%くらい。+4
-0
-
1461. 匿名 2024/09/25(水) 22:26:05
>>120
これじゃね?解決策
介護の仕事をした人は、その働いた年数分だけ将来の自分の介護料が割引になるとかね。
私は介護職は絶対やりたくないと思ってたけど、もしこの制度ができたなら数年くらいやろうかな?とか思う+26
-0
-
1463. 匿名 2024/09/25(水) 22:27:37
>>1421
家族経営の施設で働いてた時役職ついてて実地指導とかも対応してたんだけど、旦那と娘は介護職員で働いてることになってて役員報酬貰ってた。旦那と娘の姿なんか見た事もなかったのにw
娘に投資用のタワマン買い与えたり息子の結婚式にはご祝儀集めたりと酷かったな。
+16
-1
-
1464. 匿名 2024/09/25(水) 22:27:46
>>120
なんなら介護職だった人は将来の介護費用は無料で!!!+17
-2
-
1465. 匿名 2024/09/25(水) 22:28:40
>>1461
介護システムが残ってるかも分からないから、税金免除かせめて介護保険免除にしてほしいわ+1
-0
-
1466. 匿名 2024/09/25(水) 22:29:45
タブーな部分があるからねー
監視カメラいるよね+0
-0
-
1467. 匿名 2024/09/25(水) 22:29:46
>>4
私も資格取ったけど1年ほど働いて辞めました。
デイサービスで流れ作業的に、前の人のウ◯チが浮いてるお風呂に入れたりが気持ち悪く。
訪問介護に変えて貰ったけど、私が少し潔癖症なので他人の家の調理器具を使って料理したものを味見するのも抵抗があって。
決め手は精神疾患の男性宅で「ええケツしとるやんけ!」とお尻を叩かれ、片付けをしてる側でアダルトビデオを大音量で流され…手元には常にナイフ
さっさと辞めて良かったと思ってます。+58
-1
-
1468. 匿名 2024/09/25(水) 22:29:51
>>1459
半日の運動デイね!あれ本当介護保険使うべきじゃないよね。地区センターでやれよと思う+4
-0
-
1469. 匿名 2024/09/25(水) 22:29:59
>>1360+2
-0
-
1470. 匿名 2024/09/25(水) 22:30:35
>>1468
横だけど本当にそれ!!領収書見ると本当に安すぎて2度見3度見したよ!!+3
-0
-
1471. 匿名 2024/09/25(水) 22:31:23
>>1443
処遇改善手当経営側が俺たちがめんどくさい手続きして取ってやったんだぞ!感謝しろ!的な恩着せがましいのが気分悪い
さらにそれもらうためには無意味な研修受けるのが条件とか、スタッフにさらに負担増やしてどうすんだと思う
経営者にまず配ってそれを経営者がスタッフに配るってやり方じゃなく、直接スタッフの口座に振り込むとかして欲しい
マイナンバーカードとか何のためにあるんやと+7
-0
-
1472. 匿名 2024/09/25(水) 22:31:44
1回現場離れたらもう戻れんくなったわ+1
-0
-
1473. 匿名 2024/09/25(水) 22:32:18
ああ、遅番疲れたー。
徘徊お婆ちゃんが2人同時にナースコール
ワンオペキツい。
業務おわらん!!
発狂するかと思った。
前世で悪い事したのか、なんでこんな仕事しているんだろ。+4
-0
-
1474. 匿名 2024/09/25(水) 22:32:28
政治家の給料半額にしてその分介護職の人に回して欲しい+4
-0
-
1475. 匿名 2024/09/25(水) 22:32:41
>>1471
横だけどほんとにそれ!!
こっちは休憩もロクに取れずにへとへとだし、どうせ手当も鼻糞みたいな額なんだからさっさと家に帰らせて欲しい!!!+4
-0
-
1476. 匿名 2024/09/25(水) 22:32:53
>>1220
父は85で脳出血から半身不随になり病院の経鼻栄養で数ヶ月過ごした後に施設に帰り、訪問医と話して経鼻栄養は可哀想だやめようって事で外しました
家族全員ここから弱っていくだろうけど仕方がないみたいな決心した(喪服も準備した)
あれから三年めっちゃ元気に飯食って会話してる
経鼻外した途端喉の管の違和感がなくなってスッキリしたのか口から食べるリハビリしたら今じゃ肉嚙みちぎってる
生命力は人それぞれだと思った
半身不随でも毎日楽しそうだからまぁいいかって思ってます+68
-0
-
1477. 匿名 2024/09/25(水) 22:33:10
>>684
親からひどい扱い受けてたりするからだよ。会いたくないわ。+0
-0
-
1478. 匿名 2024/09/25(水) 22:33:31
>>1473
徘徊してる人を拘束しちゃダメって言うけどさ、それをさせるなら職員をたくさん雇って給料しっかり出せや!!って思うよね…+12
-0
-
1479. 匿名 2024/09/25(水) 22:34:00
>>902
アニメや映画業界も同じらしい
広告や宣伝にお金が使われて現場の監督やスタッフに全く入らないと聞く
日本を支える仕事ほど安月給なのいい加減やめたい
スト起こしたい+24
-0
-
1480. 匿名 2024/09/25(水) 22:34:02
>>1220
いらっしゃる、ていうか、いま80歳くらいの人はみんなそうだと思う。。
10年前くらいまでは胃ろうとか経管栄養とかまだまだあったかもしれないが。
身の回りで最近の高齢者で新規に胃ろうしますとか少数派なのでは+6
-0
-
1481. 匿名 2024/09/25(水) 22:34:57
最近立て続けに脳梗塞の後遺症で60代70代の男性が入ってきたんだけど、2人とも身長170後半で車椅子混みの体重90キロと100キロこえ。100キロなんて初めて見たから最初体重計壊れてるのかと思ったよw
まだ支えれば立てるからマシだけど、これで全介助だったら風呂以外ベッド対応だっただろうな+1
-0
-
1482. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:06
>>1440
利用者がデブだと介護士腰壊す+5
-0
-
1483. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:32
母は40年以上介護職だった
他の仕事も一時的にやったけどすぐやめて介護に戻ってたから向いてる人っていうのは一定数いると思う
単純に給料安すぎるのが一番の問題だと思うわ+1
-0
-
1484. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:45
>>859
私資格とか無いけど、働かせてくれるなら介護職やってみたいって気持ちはあるんだよね。ただ人前で話したり歌ったりとか苦手だから、どうしても求人に「レクレーション」の文字があると応募できない。介護職してた人に話聞いたら、そこでは交代で企画考えてマイク持って進行役しないといけないって言ってて、無理だと思った。私みたいな人も意外といるんじゃないかなぁと思ってる。+21
-0
-
1485. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:32
>>1
老人ホームの金額を上げるしかないんじゃん
月50万とか
払えない人は、家でみるしかないってする
そうすれば介護職の人の給料が上がる
時給3000円とかにしたら介護職も増えるかも+8
-0
-
1486. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:57
>>80
最低やな。○意湧くわ+1
-0
-
1487. 匿名 2024/09/25(水) 22:39:06
>>1481
脳梗塞の患者を助けるのやめたらいいのに+0
-1
-
1488. 匿名 2024/09/25(水) 22:39:43
介護してる友達がいるけど、介護は慣れたらできるけど人間関係が一番大変って言ってたよ。
誰でも歓迎だから、問題がある人もあつまるし介護の職はたくさんあるから、良い人は他を見つけてやめていくと。+2
-0
-
1489. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:20
>>22
下の世話は何ともないのよ。
ただスタッフにズルい人がいると疲弊します。うまく立ち回って楽するスタッフ。肩書きがつくと排泄や移乗介助をやらなくなる人多いです。+27
-1
-
1490. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:25
介護職キツイって言うのは人によると思う。
百貨店勤務から介護職(特養)に転職したけど楽しいよ。人に頭下げるのが嫌、とか人のわがままや理不尽さを我慢出来ないとか、人間関係上手くやっていけない人とかはきついと思う。
オシッコとかウンチとかセクハラとかは慣れるよ。
うんちも肌に触れても平気なようになるよ。セクハラも自ら触らせてその間処理するとかね、平気になる。
その辺は慣れだから。
でも性格的な事はなかなか変えられないし、ずっと叫び続ける人が居ても平気な人、暴力振るわれても仕方ないか、で済ませられる人そういうどうも出来ない問題を見過ごせる人なら楽しく出来ると思うよ。+0
-2
-
1491. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:30
>>80
税金でたくさん援助しないで
自己負担増やした方がいい+2
-0
-
1492. 匿名 2024/09/25(水) 22:40:36
>>104
これはね、なんとも言えない。利用者で男性は大丈夫だけど女性はやっぱり男性職員嫌がる人もいる+20
-4
-
1493. 匿名 2024/09/25(水) 22:41:26
>>1448
認知症実践者研修受けた時に、綺麗事すぎて受講者同士であんなん現場じゃ絶対無理すぎて聞いててイライラするよねって愚痴りまくってた。
けど、綺麗事でも知識として頭にあるのとないのとじゃ違うと思う。実践できるできないは置いておいて、そういうのが本来の理想なんだよなぁとたまーーーに思い出す。+5
-0
-
1494. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:32
>>935
夜勤有りで勤続長いのにやっぱり年収低すぎるわ+15
-0
-
1495. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:49
>>358
私は、介護初任者研修とったけど、働けないでいる1人です。聞けば聞くほど、大変としか思えなくてハードルが高いんですよね
+33
-0
-
1496. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:50
>>95
女性が家庭で担っていた仕事は給料が激安だと思います。例えば保育士とか。+8
-0
-
1497. 匿名 2024/09/25(水) 22:43:06
>>1489
わーかーるー!!
善意でやったことが当たり前になっていつの日にか何でやらないのとキレられる業界だよね。やらない人が得をする、そして出世していく+18
-0
-
1498. 匿名 2024/09/25(水) 22:43:09
>>1355
ただでさえ臭いのに週2でしか風呂入らんしねえ+3
-0
-
1499. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:27
>>1453
マツコは倍費用を貯めてるらしいよ+0
-0
-
1500. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:44
>>1492
そうかな?そんなにいないよ
1割以下じゃない?
男性欲しがるのは介護度高いとこだろうし+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する